JP2019015136A - 天井パネルの高さ変更方法 - Google Patents

天井パネルの高さ変更方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019015136A
JP2019015136A JP2017134660A JP2017134660A JP2019015136A JP 2019015136 A JP2019015136 A JP 2019015136A JP 2017134660 A JP2017134660 A JP 2017134660A JP 2017134660 A JP2017134660 A JP 2017134660A JP 2019015136 A JP2019015136 A JP 2019015136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
ceiling panel
wire
ceiling
extension member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017134660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6899722B2 (ja
Inventor
関家 一馬
Kazuma Sekiya
一馬 関家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2017134660A priority Critical patent/JP6899722B2/ja
Publication of JP2019015136A publication Critical patent/JP2019015136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6899722B2 publication Critical patent/JP6899722B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

【課題】天井パネルの高さの変更にかかる工数及びコストを抑制することができる天井パネルの高さ変更方法を提供すること。【解決手段】天井パネルの高さ変更方法は、長尺部と貫通穴が形成された貫通穴部と有する延長部材を準備する延長部材準備ステップST1と、吊りボルトを上側ボルトと下側ボルトとに切断するボルト切断ステップST2と、貫通穴に上側ボルトと下側ボルトを挿通し端部に抜け防止用ナットを螺合する延長部材設置ステップST3と、下側ボルトに第1のワイヤ引掛部を上部構造体に第2のワイヤ引掛部を設置する引掛部設置ステップST4と、上側ボルトに一端を固定したワイヤを第1のワイヤ引掛部、第2のワイヤ引掛部に掛け渡してワイヤの他端を固定するワイヤ固定ステップST5と、全ての吊りボルトに設置したワイヤを繰り出し天井パネルを降下させる天井降下ステップST6とを備える。【選択図】図2

Description

本発明は、天井パネルの高さ変更方法に関する。
一般的な天井構造として吊り天井が知られている。吊り天井は、下側から順に天井パネル、天井パネルをビス留めするバー状の天井下地、天井下地を上階の躯体(上部構造体)から吊り下げる吊りボルト等から構成されている。
特開2014−163055号公報
天井パネルは、バランス良く配置された複数の吊りボルトによって垂下している。一度設定された天井パネルの高さを変更するためには、全ての天井パネルと吊りボルトを撤去し、新たな長さの吊りボルトに天井パネルを固定するため、多くの工数とコストがかかってしまう。
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、天井パネルの高さの変更にかかる工数及びコストを抑制することができる天井パネルの高さ変更方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の天井パネルの高さ変更方法は、上部構造体に垂下する複数の吊りボルトの下端に天井パネルが設置される天井下地が固定された吊り天井において、該吊りボルトに固定されたまま該天井パネルを所定距離降下させる天井パネルの高さ変更方法であって、該所定距離以上の長さの長尺部と、該長尺部の両端に貫通穴が形成された貫通穴部と、有する延長部材を準備する延長部材準備ステップと、該複数の吊りボルトの中から選択した該吊りボルトを、該上部構造体と該天井下地とに固定されたまま上側ボルトと下側ボルトとに切断するボルト切断ステップと、該延長部材の両端の該貫通穴に、該上部構造体に固定された該上側ボルトと該天井下地に固定された該下側ボルトをそれぞれ挿通し、該上側ボルトの端部と該下側ボルトの端部それぞれに該吊りボルトの抜け防止用ナットを螺合する延長部材設置ステップと、該下側ボルトに第1のワイヤ引掛部を、該上部構造体に第2のワイヤ引掛部をそれぞれ設置する引掛部設置ステップと、該上側ボルトに一端を固定したワイヤを、該第1のワイヤ引掛部、該第2のワイヤ引掛部の順に掛け渡し、該上側ボルトと該下側ボルトとを一直線状に整列させた状態で引張した該ワイヤの他端を固定するワイヤ固定ステップと、該複数の吊りボルトの全ての該吊りボルトに、該ボルト切断ステップ、該延長部材設置ステップ、該ワイヤ固定ステップを実施した後、全ての該吊りボルトに設置した該ワイヤを他端側から同時に繰り出し、該下側ボルトを降下させて、該天井パネルを降下させる天井降下ステップと、を備えることを特徴とする。
前記天井パネルの高さ変更方法において、該延長部材設置ステップでは、鉛直方向から斜めに傾いた該上側ボルトに該延長部材の上側の該貫通穴が自在鉤的な作用で係合し、該延長部材に該抜け防止用ナットで固定された該下側ボルトは、該上側ボルトに該延長部材を介して垂下するので該天井パネルが落下しないようにしても良い。
前記天井パネルの高さ変更方法において、該ワイヤ固定ステップでは、該ワイヤの他端を該天井パネルに形成された開口から床側に降ろし、該天井パネルの下の室内空間で固定しても良い。
本願発明の天井パネルの高さ変更方法は、天井パネルの高さの変更にかかる工数及びコストを抑制することができるという効果を奏する。
図1は、実施形態1に係る天井パネルの高さ変更方法の高さの変更対象の天井パネルを備える吊り天井を示す断面図である。 図2は、実施形態1に係る天井パネルの高さ変更方法の流れを示すフローチャートである。 図3は、図2に示された天井パネルの高さ変更方法の延長部材準備ステップにおいて準備される延長部材を示す斜視図である。 図4は、図3に示された延長部材の要部を示す断面図である。 図5は、図2に示された天井パネルの高さ変更方法のボルト切断ステップを示す断面図である。 図6は、図2に示された天井パネルの高さ変更方法の延長部材設置ステップにおいて、各貫通穴部の貫通穴に上側ボルト及び下側ボルトを通す状態を示す断面図である。 図7は、図2に示された天井パネルの高さ変更方法の延長部材設置ステップにおいて、各貫通穴部の貫通穴に通された上側ボルト及び下側ボルトに抜け防止用ナットを螺合した状態を示す断面図である。 図8は、図2に示された天井パネルの高さ変更方法の引掛部設置ステップを示す断面図である。 図9は、図2に示された天井パネルの高さ変更方法のワイヤ固定ステップを示す断面図である。 図10は、図2に示された天井パネルの高さ変更方法の全ての吊りボルトにボルト切断ステップからワイヤ固定ステップを実施した後を示す断面図である。 図11は、図2に示された天井パネルの高さ変更方法の天井降下ステップを示す断面図である。 図12は、実施形態2に係る天井パネルの高さ変更方法の全ての吊りボルトにボルト切断ステップからワイヤ固定ステップを実施した後を示す断面図である。 図13は、実施形態3に係る天井パネルの高さ変更方法の引掛部設置ステップを示す断面図である。 図14は、実施形態4に係る天井パネルの高さ変更方法の全ての吊りボルトにボルト切断ステップからワイヤ固定ステップを実施した後を示す断面図である。
本発明を実施するための形態(実施形態)につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の実施形態に記載した内容により本発明が限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成は適宜組み合わせることが可能である。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲で構成の種々の省略、置換または変更を行うことができる。
〔実施形態1〕
本発明の実施形態1に係る天井パネルの高さ変更方法を図面に基づいて説明する。図1は、実施形態1に係る天井パネルの高さ変更方法の高さの変更対象の天井パネルを備える吊り天井を示す断面図である。
実施形態1に係る天井パネルの高さ変更方法は、図1に示す吊り天井1の天井パネル10の高さを変更する方法である。吊り天井1は、図1に示すように、建造物の上部構造体2から建造物の各室の天井を構成する天井パネル10を吊り下げるものである。吊り天井1は、複数の吊りボルト20と、天井下地30と、天井パネル10とを備える。
吊りボルト20は、上部構造体2から垂下するものである。吊りボルト20は、円柱状に形成され、かつ金属により構成されているとともに、外周面にねじ溝21が形成されている。吊りボルト20の上端には、上部構造体2に引掛けられるナット22が螺合している。吊りボルト20は、ナット22が上部構造体2に引掛けられて、上部構造体2から下方に垂下している。
吊りボルト20の下端には、天井下地30に固定された固定フレーム31(ハンガーともいう)を互いの間に挟み込んだ二つのナット23が螺合している。天井下地30は、建造物の上部構造体2の下方に格子状に配置される所謂野縁受けであり、上面に固定フレーム31が固定され、下面にパネル用フレーム32が固定されている。天井下地30は、固定フレーム31を介して吊りボルト20の下端に固定されている。パネル用フレーム32は、天井下地30の下方に格子状に配置される所謂野縁であり、下面に天井パネル10が固定されている。このために、天井下地30は、パネル用フレーム32を介して、天井パネル10が設置されている。天井パネル10は、平板状に形成され、かつ水平方向と平行に配置される。天井パネル10には、照明装置11などが取り付けられる。実施形態1において、照明装置11は、天井パネル10に設けられた開口12内に設置されている。
図2は、実施形態1に係る天井パネルの高さ変更方法の流れを示すフローチャートである。天井パネル10の高さ変更方法(以下、単に高さ変更方法と記す)は、吊りボルト20の下端に天井パネル10が設置される天井下地30が固定された吊り天井1において、吊りボルト20に固定されたまま天井パネル10を所定距離降下させる方法である。なお、本発明において、所定距離は、如何なる距離でも良い。高さ変更方法は、図2に示すように、延長部材準備ステップST1と、ボルト切断ステップST2と、延長部材設置ステップST3と、引掛部設置ステップST4と、ワイヤ固定ステップST5と、天井降下ステップST6とを備える。
(延長部材準備ステップ)
図3は、図2に示された天井パネルの高さ変更方法の延長部材準備ステップにおいて準備される延長部材を示す斜視図である。図4は、図3に示された延長部材の要部を示す断面図である。
延長部材準備ステップST1は、図3に示す延長部材40を準備するステップである。実施形態1において、延長部材準備ステップST1は、延長部材40を降下対象の天井パネル10を吊り下げた吊りボルト20と同数準備する。延長部材40は、吊りボルト20を構成する金属と同じ金属により構成され、所定距離以上の長さの長尺部41と、長尺部41の両端に設けられた二つの貫通穴部42,43とを有する。実施形態1において、長尺部41は、板状に形成されている。
二つの貫通穴部42,43は、それぞれ長尺部41に連なりかつ長尺部41と同じ厚さの板状に形成されている。貫通穴部42,43は、それぞれ、吊りボルト20を通すことができる貫通穴44,45が形成されている。二つの貫通穴部42,43のうちの上側の貫通穴部42は、長尺部41と平行な方向と長尺部41に対して直交する方向との双方に対して交差しているとともに、長尺部41に対して直交する方向に沿って長尺部41から離れるのにしたがって徐々に上方に向かう(長尺部41の端から離れる)方向に傾斜している。こうして、上側の貫通穴部42は、延長部材40が天井パネル10を所定距離降下させる際に、鉛直方向から斜めに傾いた状態で配置され、図4に示すように、貫通穴44内に通した吊りボルト20に自在鉤的な作用で係合する。
自在鉤とは、囲炉裏の火で煮炊きするために、鍋や釜をかける道具である。自在鉤的に係合するとは、図4に示すように、上側の貫通穴部42の貫通穴44の上面421側の内縁部441と、下面422側の内縁部442との双方で吊りボルト20の外周面に係合することをいう。なお、吊りボルト20の外周面に係合する内縁部441,442は、吊りボルト20を互いの間に位置付ける。延長部材40は、上側の貫通穴部42が吊りボルト20に係合する位置を変更することで、前述した所定距離を適宜変更することができる。下側の貫通穴部43は、長尺部41に対して直交している。高さ変更方法は、延長部材準備ステップST1後、ボルト切断ステップST2に進む。
(ボルト切断ステップ)
図5は、図2に示された天井パネルの高さ変更方法のボルト切断ステップを示す断面図である。
ボルト切断ステップST2は、降下対象の天井パネル10を吊り下げた複数の吊りボルト20の中から選択した一つの吊りボルト20を上部構造体2と天井下地30とに固定されたまま上側ボルト24と下側ボルト25とに切断するステップである。実施形態1において、ボルト切断ステップST2は、図5に示すように、吊りボルト20の長手方向の中央を切断している。高さ変更方法は、ボルト切断ステップST2後、延長部材設置ステップST3に進む。
(延長部材設置ステップ)
図6は、図2に示された天井パネルの高さ変更方法の延長部材設置ステップにおいて、各貫通穴部の貫通穴に上側ボルト及び下側ボルトを通す状態を示す断面図である。図7は、図2に示された天井パネルの高さ変更方法の延長部材設置ステップにおいて、各貫通穴部の貫通穴に通された上側ボルト及び下側ボルトに抜け防止用ナットを螺合した状態を示す断面図である。
延長部材設置ステップST3は、延長部材40の両端の貫通穴部42,43の貫通穴44,45に、上部構造体2に固定された上側ボルト24と天井下地30に固定された下側ボルト25をそれぞれ挿通し、上側ボルト24の端部と下側ボルト25の端部それぞれに吊りボルト20の抜け防止用ナット50を螺合するステップである。実施形態1において、延長部材設置ステップST3では、まず、上側ボルト24を傾けた後、図6に示すように、上側ボルト24を上側の貫通穴部42の貫通穴44内に通した後、下側の貫通穴部43の貫通穴45内に下側ボルト25を通す。そして、延長部材設置ステップST3では、図7に示すように、上側ボルト24の端部と下側ボルト25の端部とに抜け防止用ナット50を螺合する。高さ変更方法は、延長部材設置ステップST3後、引掛部設置ステップST4に進む。
(引掛部設置ステップ)
図8は、図2に示された天井パネルの高さ変更方法の引掛部設置ステップを示す断面図である。
引掛部設置ステップST4は、下側ボルト25に第1のワイヤ引掛部61を上部構造体2に第2のワイヤ引掛部62をそれぞれ設置するステップである。実施形態1において、引掛部設置ステップST4は、下側ボルト25の端部に螺合した抜け防止用ナット50に第1のワイヤ引掛部61を設置し、上部構造体2の下面に第2のワイヤ引掛部62を設置する。実施形態1において、第1のワイヤ引掛部61は、抜け防止用ナット50に固定された軸部材に回転自在に支持された滑車であり、第2のワイヤ引掛部62は、上部構造体2の下面に固定された軸部材に回転自在に支持された滑車であるが、ワイヤ引掛部61,62は、滑車に限ることなく、例えば、S字フックでも良い。また、実施形態1において、引掛部設置ステップST4は、ワイヤ引掛部61,62を水平方向に間隔をあけた位置に配置し、第2のワイヤ引掛部62を開口12の上方に配置している。
また、延長部材設置ステップST3では、鉛直方向から斜めに傾いた上側ボルト24に延長部材40の上側の貫通穴部42の貫通穴44が自在鉤的な作用で係合し、延長部材40に抜け防止用ナット50で固定された下側ボルト25は、上側ボルト24に延長部材40を介して垂下するので、天井パネル10が落下しない。高さ変更方法は、引掛部設置ステップST4後、ワイヤ固定ステップST5に進む。
(ワイヤ固定ステップ)
図9は、図2に示された天井パネルの高さ変更方法のワイヤ固定ステップを示す断面図である。図10は、図2に示された天井パネルの高さ変更方法の全ての吊りボルトにボルト切断ステップからワイヤ固定ステップを実施した後を示す断面図である。
ワイヤ固定ステップST5は、上側ボルト24に一端を固定したワイヤ70を、第1のワイヤ引掛部61、第2のワイヤ引掛部62の順に掛け渡し、上側ボルト24と下側ボルト25とを一直線状に整列させた状態で引張したワイヤ70の他端を固定するステップである。実施形態1において、ワイヤ固定ステップST5では、図9に示すように、上側ボルト24の端部に螺合した抜け防止用ナット50にワイヤ70の一端を固定し、ワイヤ70を第1のワイヤ引掛部61の下側と第2のワイヤ引掛部62の上側とに順に通す。
実施形態1において、ワイヤ固定ステップST5では、ワイヤ70の他端部を天井パネル10に形成された開口12から建造物の床3側に降ろし、上側ボルト24と下側ボルト25とを一直線状に整列させた状態にして、引張したワイヤ70の他端を建造物の天井パネル10よりも下側の室内空間4で固定する。
実施形態1において、ワイヤ70の他端は、建造物の側部構造体5に取り付けられた固定部材6に固定したが、ワイヤ70の他端の固定位置は、これに限定されない。高さ変更方法は、降下対象の天井パネル10を吊り下げた吊りボルト20の全てに前述したボルト切断ステップST2と延長部材設置ステップST3と引掛部設置ステップST4とワイヤ固定ステップST5とを順に実施する。なお、実施形態1において、全てのワイヤ70の第1のワイヤ引掛部61と第2のワイヤ引掛部62との間が互いに平行になるように、引掛部設置ステップST4において、ワイヤ引掛部61,62を設置している。
また、実施形態1において、ワイヤ固定ステップST5では、図10に示すように、最初の引掛部設置ステップST4において上部構造体2に設置された第2のワイヤ引掛部62の上側に全てのワイヤ70を通して、開口12を通して室内空間4で束ねている。高さ変更方法は、降下対象の天井パネル10を吊り下げた全ての吊りボルト20にワイヤ固定ステップST5を実施した後、天井降下ステップST6に進む。
(天井降下ステップ)
図11は、図2に示された天井パネルの高さ変更方法の天井降下ステップを示す断面図である。
天井降下ステップST6は、降下対象の天井パネル10を吊り下げた複数の吊りボルト20の全ての吊りボルト20に、ボルト切断ステップST2、延長部材設置ステップST3、ワイヤ固定ステップST5を実施した後、全ての吊りボルト20に設置したワイヤ70を他端側から同時に繰り出し、下側ボルト25を降下させて天井パネル10を降下させるステップである。天井降下ステップST6では、全てのワイヤ70の他端の固定を解除し、束ねた全てのワイヤ70の他端を開口12を通して所定距離上部構造体2側に送り出す。すると、図11の矢印で示すように、ワイヤ70が移動して、延長部材40の下側の貫通穴部43及び下側ボルト25が降下して、天井下地30及び天井パネル10が所定距離降下する。
実施形態1に係る高さ変更方法は、ボルト切断ステップST2において、選択した吊りボルト20を上部構造体2と天井下地30に固定されたまま切断し、延長部材設置ステップST3において、延長部材40の貫通穴44,45にボルト24,25を通して抜け防止用ナット50を螺合する。このために、高さ変更方法は、天井パネル10を撤去する必要が無く、吊りボルト20に天井パネル10が固定された状態を維持したまま、吊りボルト20を延長部材40を用いて延長させる。その結果、高さ変更は、天井パネル10を容易に降下させることができ、低いコストで天井パネル10の高さを変更することが出来るという効果を奏する。
また、高さ変更方法は、延長部材40の上側の貫通穴44が自在鉤的な作用で上側ボルト24に係合し、下側ボルト25が抜け防止用ナット50により延長部材40の下側の貫通穴部43に支持されるので、延長部材設置ステップST3等の高さ変更中に天井パネル10が落下しない。
また、高さ変更方法は、ワイヤ固定ステップST5において、ワイヤ70の他端を開口12を通して床3側に降ろして、室内空間4で固定するので、天井降下ステップST6において、ワイヤ70の他端側を容易に送り出すことができる。
〔実施形態2〕
本発明の実施形態2に係る天井パネルの高さ変更方法を図面に基づいて説明する。図12は、実施形態2に係る天井パネルの高さ変更方法の全ての吊りボルトにボルト切断ステップからワイヤ固定ステップを実施した後を示す断面図である。なお、図12は、実施形態1と同一部分に同一符号を付して説明を省略する。
実施形態2に係る天井パネルの高さ変更方法(以下、単に高さ変更方法と記す)は、図12に示すように、複数のワイヤ70の第1のワイヤ引掛部61と第2のワイヤ引掛部62との間が互いに交差するように、引掛部設置ステップST4において、ワイヤ引掛部61,62を設置する点と、ワイヤ70の他端を上部構造体2と天井下地30との間で固定している点以外は、実施形態1と同一である。
実施形態2に係る高さ変更方法は、実施形態1と同様に、天井パネル10を撤去する必要が無く、吊りボルト20に天井パネル10が固定された状態を維持したまま、吊りボルト20を延長部材40を用いて延長させる事で天井パネル10を容易に降下させる。このために、実施形態2に係る高さ変更方法は、低いコストで天井パネル10の高さを変更することが出来るという効果を奏する。
また、実施形態2に係る高さ変更方法は、複数のワイヤ70の第1のワイヤ引掛部61と第2のワイヤ引掛部62との間が互いに交差しているので、固定後の複数のワイヤ70の第1のワイヤ引掛部61と第2のワイヤ引掛部62との間が筋交いの役割を果たすこととなる。
〔実施形態3〕
本発明の実施形態3に係る天井パネルの高さ変更方法を図面に基づいて説明する。図13は、実施形態3に係る天井パネルの高さ変更方法の引掛部設置ステップを示す断面図である。なお、図13は、実施形態1と同一部分に同一符号を付して説明を省略する。
実施形態3に係る天井パネルの高さ変更方法(以下、単に高さ変更方法と記す)は、図13に示すように、延長部材40の上側の貫通穴部42−3は、長尺部41に対して直交して、吊りボルト20に対して自在鉤的な作用を奏しない点以外は、実施形態1と同一である。
実施形態3に係る高さ変更方法は、実施形態1と同様に、天井パネル10を撤去する必要が無く、吊りボルト20に天井パネル10が固定された状態を維持したまま、吊りボルト20を延長部材40を用いて延長させる事で天井パネル10を容易に降下させる。このために、実施形態3に係る高さ変更方法は、低いコストで天井パネル10の高さを変更することが出来るという効果を奏する。
〔実施形態4〕
本発明の実施形態4に係る天井パネルの高さ変更方法を図面に基づいて説明する。図14は、実施形態4に係る天井パネルの高さ変更方法の全ての吊りボルトにボルト切断ステップからワイヤ固定ステップを実施した後を示す断面図である。なお、図14は、実施形態1と同一部分に同一符号を付して説明を省略する。
実施形態4に係る天井パネルの高さ変更方法(以下、単に高さ変更方法と記す)は、図14に示すように、複数のワイヤ70の第1のワイヤ引掛部61と第2のワイヤ引掛部62との間が略鉛直方向と平行になるように、引掛部設置ステップST4において、ワイヤ引掛部61,62を設置する点と、開口12の上方に全てのワイヤ70を上側に通す第3のワイヤ引掛部63を設置する点以外は、実施形態1と同一である。
実施形態4に係る高さ変更方法は、実施形態1と同様に、天井パネル10を撤去する必要が無く、吊りボルト20に天井パネル10が固定された状態を維持したまま、吊りボルト20を延長部材40を用いて延長させる事で天井パネル10を容易に降下させる。このために、実施形態4に係る高さ変更方法は、低いコストで天井パネル10の高さを変更することが出来るという効果を奏する。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
1 吊り天井
2 上部構造体
3 床
4 室内空間
10 天井パネル
12 開口
20 吊りボルト
24 上側ボルト
25 下側ボルト
30 天井下地
40 延長部材
41 長尺部
42 上側の貫通穴部
43 下側の貫通穴部
44,45 貫通穴
50 抜け防止用ナット
61 第1のワイヤ引掛部
62 第2のワイヤ引掛部
70 ワイヤ
ST1 延長部材準備ステップ
ST2 ボルト切断ステップ
ST3 延長部材設置ステップ
ST4 引掛部設置ステップ
ST5 ワイヤ固定ステップ

Claims (3)

  1. 上部構造体に垂下する複数の吊りボルトの下端に天井パネルが設置される天井下地が固定された吊り天井において、該吊りボルトに固定されたまま該天井パネルを所定距離降下させる天井パネルの高さ変更方法であって、
    該所定距離以上の長さの長尺部と、該長尺部の両端に貫通穴が形成された貫通穴部と、有する延長部材を準備する延長部材準備ステップと、
    該複数の吊りボルトの中から選択した該吊りボルトを、該上部構造体と該天井下地とに固定されたまま上側ボルトと下側ボルトとに切断するボルト切断ステップと、
    該延長部材の両端の該貫通穴に、該上部構造体に固定された該上側ボルトと該天井下地に固定された該下側ボルトをそれぞれ挿通し、該上側ボルトの端部と該下側ボルトの端部それぞれに該吊りボルトの抜け防止用ナットを螺合する延長部材設置ステップと、
    該下側ボルトに第1のワイヤ引掛部を、該上部構造体に第2のワイヤ引掛部をそれぞれ設置する引掛部設置ステップと、
    該上側ボルトに一端を固定したワイヤを、該第1のワイヤ引掛部、該第2のワイヤ引掛部の順に掛け渡し、該上側ボルトと該下側ボルトとを一直線状に整列させた状態で引張した該ワイヤの他端を固定するワイヤ固定ステップと、
    該複数の吊りボルトの全ての該吊りボルトに、該ボルト切断ステップ、該延長部材設置ステップ、該ワイヤ固定ステップを実施した後、全ての該吊りボルトに設置した該ワイヤを他端側から同時に繰り出し、該下側ボルトを降下させて、該天井パネルを降下させる天井降下ステップと、を備える天井パネルの高さ変更方法。
  2. 該延長部材設置ステップでは、鉛直方向から斜めに傾いた該上側ボルトに該延長部材の上側の該貫通穴が自在鉤的な作用で係合し、該延長部材に該抜け防止用ナットで固定された該下側ボルトは、該上側ボルトに該延長部材を介して垂下するので該天井パネルが落下しない請求項1に記載の天井パネルの高さ変更方法。
  3. 該ワイヤ固定ステップでは、該ワイヤの他端を該天井パネルに形成された開口から床側に降ろし、該天井パネルの下の室内空間で固定する請求項1又は請求項2に記載の天井パネルの高さ変更方法。
JP2017134660A 2017-07-10 2017-07-10 天井パネルの高さ変更方法 Active JP6899722B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017134660A JP6899722B2 (ja) 2017-07-10 2017-07-10 天井パネルの高さ変更方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017134660A JP6899722B2 (ja) 2017-07-10 2017-07-10 天井パネルの高さ変更方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019015136A true JP2019015136A (ja) 2019-01-31
JP6899722B2 JP6899722B2 (ja) 2021-07-07

Family

ID=65358384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017134660A Active JP6899722B2 (ja) 2017-07-10 2017-07-10 天井パネルの高さ変更方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6899722B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5510828U (ja) * 1978-06-30 1980-01-24
JPS57161248A (en) * 1981-03-28 1982-10-04 Arata Ishikawa Apparatus for hanging ceiling board
JPH0227420U (ja) * 1988-08-12 1990-02-22
JPH04297648A (ja) * 1991-03-27 1992-10-21 Kyokuto Kogyo Kk 建築設備の吊設支持構造
JPH08333839A (ja) * 1995-06-07 1996-12-17 Seiwa Gikou:Kk 天井施工法
JPH0932887A (ja) * 1995-07-20 1997-02-04 Nippon Light Metal Co Ltd ターンバックル
JP2015158051A (ja) * 2014-02-21 2015-09-03 株式会社竹中工務店 天井構造

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5510828U (ja) * 1978-06-30 1980-01-24
JPS57161248A (en) * 1981-03-28 1982-10-04 Arata Ishikawa Apparatus for hanging ceiling board
JPH0227420U (ja) * 1988-08-12 1990-02-22
JPH04297648A (ja) * 1991-03-27 1992-10-21 Kyokuto Kogyo Kk 建築設備の吊設支持構造
JPH08333839A (ja) * 1995-06-07 1996-12-17 Seiwa Gikou:Kk 天井施工法
JPH0932887A (ja) * 1995-07-20 1997-02-04 Nippon Light Metal Co Ltd ターンバックル
JP2015158051A (ja) * 2014-02-21 2015-09-03 株式会社竹中工務店 天井構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP6899722B2 (ja) 2021-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5588488B2 (ja) 落下防止金具
CN108868139A (zh) 一种吊顶的方法
US10544807B2 (en) Slide on flush mount bracket with captive fastners
JP2019015136A (ja) 天井パネルの高さ変更方法
US8418981B1 (en) Hugger fan twist-lock mechanism and method
JP2014141862A (ja) 高所作業用防護ネットの取付金具
KR101931809B1 (ko) 레이스 웨이 지지장치
KR101574463B1 (ko) 천장용 캐링찬넬 고정행거
KR20130051082A (ko) 천정판넬 시공장치
KR20120074097A (ko) 결합위치 가변 행어 및 이 행어가 적용된 천장틀 시스템.
US8925746B2 (en) Modular raceway system for electrical components
KR100988611B1 (ko) 천장 골조용 행거
US7243891B2 (en) Mounting bracket, and method therefor
JP2013096100A (ja) 天井吊り下げ支持構造及びその製造方法
JP2020033744A (ja) 落下防止ネット構造の施工方法、落下防止ネット構造、及び落下防止ネット構造に備えられる固定金具
JP2004190345A (ja) 耐震対策用固定金具
JP7447964B2 (ja) 天井構造及び天井構造の施工方法
KR101353385B1 (ko) 무대설비의 바튼용 행깅장치
JP3233153U (ja) 吊り治具
JP2002167974A (ja) 足場仮囲い
JP2010183993A (ja) 什器または機器類の吊り免震構造
JP2010196333A (ja) 浴室用吊り架台
KR20100010213U (ko) 닥트 천장 설치용 밴드형 행거
CN207342049U (zh) 高楼作业用的安全绳夹具
KR100778298B1 (ko) 낙하물방지망 설치구조 및 설치방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6899722

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250