JP2019014929A - コールドスプレーガン及びそれを備えたコールドスプレー装置 - Google Patents

コールドスプレーガン及びそれを備えたコールドスプレー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019014929A
JP2019014929A JP2017131921A JP2017131921A JP2019014929A JP 2019014929 A JP2019014929 A JP 2019014929A JP 2017131921 A JP2017131921 A JP 2017131921A JP 2017131921 A JP2017131921 A JP 2017131921A JP 2019014929 A JP2019014929 A JP 2019014929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
material powder
cold spray
working gas
spray gun
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017131921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6889862B2 (ja
Inventor
博隆 深沼
Hirotaka Fukanuma
博隆 深沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PLASMA GIKEN KOGYO KK
Original Assignee
PLASMA GIKEN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2017131921A priority Critical patent/JP6889862B2/ja
Application filed by PLASMA GIKEN KOGYO KK filed Critical PLASMA GIKEN KOGYO KK
Priority to KR1020197037196A priority patent/KR102310304B1/ko
Priority to CN201880043474.0A priority patent/CN110799669B/zh
Priority to US16/628,304 priority patent/US20200215559A1/en
Priority to PCT/JP2018/024845 priority patent/WO2019009206A1/ja
Priority to CA3067686A priority patent/CA3067686C/en
Priority to EP18828300.6A priority patent/EP3650581B1/en
Priority to AU2018297846A priority patent/AU2018297846B2/en
Publication of JP2019014929A publication Critical patent/JP2019014929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6889862B2 publication Critical patent/JP6889862B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/16Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas incorporating means for heating or cooling the material to be sprayed
    • B05B7/1606Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas incorporating means for heating or cooling the material to be sprayed the spraying of the material involving the use of an atomising fluid, e.g. air
    • B05B7/1613Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas incorporating means for heating or cooling the material to be sprayed the spraying of the material involving the use of an atomising fluid, e.g. air comprising means for heating the atomising fluid before mixing with the material to be sprayed
    • B05B7/162Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas incorporating means for heating or cooling the material to be sprayed the spraying of the material involving the use of an atomising fluid, e.g. air comprising means for heating the atomising fluid before mixing with the material to be sprayed and heat being transferred from the atomising fluid to the material to be sprayed
    • B05B7/1626Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas incorporating means for heating or cooling the material to be sprayed the spraying of the material involving the use of an atomising fluid, e.g. air comprising means for heating the atomising fluid before mixing with the material to be sprayed and heat being transferred from the atomising fluid to the material to be sprayed at the moment of mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/14Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas designed for spraying particulate materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/14Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas designed for spraying particulate materials
    • B05B7/1481Spray pistols or apparatus for discharging particulate material
    • B05B7/1486Spray pistols or apparatus for discharging particulate material for spraying particulate material in dry state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/16Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas incorporating means for heating or cooling the material to be sprayed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/02Coating starting from inorganic powder by application of pressure only
    • C23C24/04Impact or kinetic deposition of particles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

【課題】原料粉末供給ポートの閉塞を効果的に抑制して、作動ガス温度を原料粉末の融点や軟化点により近い高温で運転することを可能とするコールドスプレーガン及びそれを備えたコールドスプレー装置を提供することを目的とする。
【解決手段】この目的を達成するため、搬送ガスにより搬送された原料粉末を、当該原料粉末の融点又は軟化点以下の温度に加熱した作動ガスと共に超音速流で噴出して、原料粉末を固相状態のまま基材に衝突させて皮膜を形成するコールドスプレーガンであって、作動ガスを収容するチャンバーと、チャンバーから吐出した作動ガスを出口で超音速流とする作動ガス流路が形成されたコールドスプレー用ノズルと、チャンバーから吐出した作動ガスに原料粉末を供給する原料粉末供給流路と、原料粉末供給流路を冷却する冷却手段とを備えることを特徴とする。
【選択図】図3

Description

本件出願に係る発明は、原料粉末を作動ガスと共にノズルから高速で噴出し、固相状態のまま基材に衝突させて皮膜を形成するコールドスプレーガン及びそれを備えたコールドスプレー装置に関する。本件出願に係る発明は、特に、原料粉末の供給機構に関する。
従来より、種々の金属部材には、耐摩耗性や耐食性の向上を目的として、ニッケル、銅、アルミニウム、クロムまたはこれら合金等の皮膜を形成する技術が採用されている。一般的な皮膜形成方法としては、電気めっき法、無電解めっき法、スパッタリング蒸着法やプラズマ溶射法等がある。近年では、これらの方法に変わる手法として、溶射法や、コールドスプレー法が注目されている。
溶射法は、減圧プラズマ溶射(LPPS)、フレーム溶射、高速フレーム溶射(HVOF)、大気プラズマ溶射等がある。これらの溶射法では、皮膜形成材料を加熱し、溶融または半溶融の微粒子の状態で、基材表面に高速度で衝突させることにより、皮膜を形成する。
これに対して、コールドスプレー法は、高圧の作動ガスが供給されているコールドスプレーガンのチャンバー内に、パウダーポートから搬送ガスにより搬送された原料粉末を噴出させて投入し、当該原料粉末を含む作動ガスを超音速流として噴出し、当該原料粉末を固相状態のまま基材に衝突させて皮膜を形成する方法である。このとき、コールドスプレーガン内の作動ガスの温度は、皮膜を形成する金属、合金、金属間化合物、セラミックス等の原料粉末の融点または軟化点よりも低い温度に設定している。よって、コールドスプレー法を用いて形成した金属皮膜は、上述したような従来の手法を用いて形成した同種の金属皮膜に比べて酸化や熱変質が少なく、緻密、高密度で密着性が良好であると同時に導電性、熱伝導率が高くなることが知られている。
例えば、従来のコールドスプレー方法を採用したコールドスプレー用ノズルとしては、特許文献1がある。この特許文献1は、先細で円錐状の圧縮部と該圧縮部に連通する先広がりで円錐状の膨張部とを含み、原料粉末を融点以下の温度に加熱した作動ガスを用いて該圧縮部のノズル入口から流入させ、該膨張部先端のノズル出口より超音速流として噴出させるコールドスプレー用ノズルであって、膨張部は、少なくとも内周壁面が窒化セラミックス、ジルコニアセラミックス、炭化ケイ素セラミックスのいずれかのセラミックス材で形成されていることが開示されている。
また、特許文献2に記載のコールドガス・スプレーガンは、加熱対象のガス流が貫流する筒状圧力容器及び該圧力容器の内部に配置された加熱ヒーターを有する高圧ガス加熱器と、内部を通過する前記ガス流に外部から粒子供給管を介して粒子を供給可能な混合チャンバーと、下流へ向かって収斂する収斂通路、次いでノズルスロート部を介して拡散通路へと続くラバルノズルとを備え、前記高圧ガス加熱器と、前記混合チャンバーと、前記ラバルノズルとが前記ガス流の上流側から順に連設され、前記高圧ガス加熱器と混合チャンバーの内部における前記ガス流との接触面の少なくとも一部が断熱されていることを特徴とする。
特開2008−253889号公報 特表2009−531167号公報
上述した特許文献1は、原料粉末を高温の作動ガスが流入されるチャンバー内に供給して、当該原料粉末をその融点又は軟化点以下の高温に加熱し、コールドスプレーノズルから作動ガス流と共に、超音速流として噴出する。この特許文献1では、膨張部が窒化セラミックス等のセラミックス材で形成されているため、コールドスプレー用ノズルへの原料粉末の付着やこれに起因するノズルの閉塞が抑制される。しかし、原料粉末をチャンバー内に供給する原料粉末供給ラインの先端に形成されたパウダーポートはチャンバー内に配置され、当該チャンバー出口付近においてコールドスプレーノズルに向けて開口している。
そのため、チャンバー内に原料粉末を供給する原料粉末供給ラインのパウダーポート自体が、作動ガスの温度に上昇してしまい、内部を流通する原料粉末が、当該パウダーポートの内壁に付着し、これに起因するパウダーポートの閉塞が生じる。特に、原料粉末として、アルミニウム(融点約660℃)や、スズ(融点約232℃)、亜鉛(融点約419℃)、銅(融点約1083℃)、銀(融点約961℃)などの金属若しくはこれらの合金は、各融点を超えると当然にパウダーポートの内壁に付着してしまうが、中でもロウ材として用いられるような金属は融点よりもかなり低い温度であっても高温の金属に触れると付着し、閉塞を生じる。したがって、緻密で良質な皮膜を形成するためには、作動ガスの温度を原料粉末の融点や軟化点により近い温度とすべきであるにもかかわらず、パウダーポートの閉塞を抑制するために、作動ガスの温度をより低く抑える必要があった。
また、特許文献2では、ガス流を加熱する圧力容器の出口とラバルノズルとの間に混合チャンバーを設け、粒子供給管をこの混合チャンバーに側方から外殻を貫通して引き込み、外部から被覆材料粒子をガス流に供給している。しかしながら、特許文献2の場合も、粒子供給管は、混合チャンバー内に引き込まれた状態で配設されているため、原料粉末の供給ポート部分が作動ガス温度に上昇してしまう。よって、特許文献1と同様に、粒子供給管の粒子出口部分の内壁に原料粉末が付着し、これに起因するポートの閉塞が生じる。
そこで、市場からは、原料粉末供給ポートの閉塞を効果的に抑制して、作動ガス温度を原料粉末の融点や軟化点により近い高温で運転することを可能とするコールドスプレーガン及びそれを備えたコールドスプレー装置の開発が要望されていた。
そこで、本件発明者等は、鋭意研究の結果、本発明に係るコールドスプレーガン及びそれを用いたコールドスプレー装置に想到した。以下、「コールドスプレーガン」と「コールドスプレー装置」に分けて述べる。
<本発明に係るコールドスプレーガン>
本発明に係るコールドスプレーガンは、搬送ガスにより搬送された原料粉末を、当該原料粉末の融点又は軟化点以下の温度に加熱した作動ガスと共に超音速流で噴出して、当該原料粉末を固相状態のまま基材に衝突させて皮膜を形成するものであって、前記作動ガスを収容するチャンバーと、前記チャンバーから吐出した前記作動ガスを出口で超音速流とする作動ガス流路が形成されたコールドスプレー用ノズルと、前記チャンバーから吐出した前記作動ガスに前記原料粉末を供給する原料粉末供給流路と、当該原料粉末供給流路を冷却する冷却手段とを備えることを特徴とする。
本発明に係るコールドスプレーガンは、前記冷却手段が、前記作動ガス流路を構成する内壁の冷却を同時に行うものであることが好ましい。
本発明に係るコールドスプレーガンは、前記原料粉末供給流路が、前記作動ガス流の下流側に向けて傾斜して形成されることが好ましい。
本発明に係るコールドスプレーガンは、前記原料粉末供給流路が、前記作動ガス流の上流側に向けて傾斜して形成されることも好ましい。
本発明に係るコールドスプレーガンにおいて、前記冷却手段は、冷却液が循環する冷却液流路を備えた水冷式冷却部であることが好ましい。
<本発明に係るコールドスプレー装置>
本発明に係るコールドスプレー装置は、上述したコールドスプレーガンを備えたことを特徴とする。
本発明のコールドスプレーガンによれば、チャンバーから吐出した作動ガスを出口で超音速流とする作動ガス流路が形成されたコールドスプレー用ノズルと、チャンバーから吐出した作動ガスに原料粉末を供給する原料粉末供給流路と、原料粉末供給流路を冷却する冷却手段とを備えるため、原料粉末供給流路内の原料粉末が作動ガスによって高温に加熱されることを抑制することができ、原料粉末供給流路内の原料粉末を常に低温に維持することができる。よって、原料粉末供給流路が閉塞することを効果的に抑制することができるため、作動ガス温度を従来よりも用いる原料粉末の融点や軟化点に近い温度で運転することが可能となる。従って、コールドスプレー用ノズルからより原料粉末の融点や軟化点に近い温度で作動ガス流を噴出することができ、高い付着効率で緻密で良質な皮膜形成を実現することが可能となる。
本実施の形態に係るコールドスプレー装置の概略構成を示す模式図である。 本実施の形態に係るコールドスプレーガンの断面斜視図である。 図2のコールドスプレーガンの概略断面図である。 他の実施の形態に係るコールドスプレーガンの原料粉末供給流路部分拡大図である。
本発明は、搬送ガスにより搬送された原料粉末を、当該原料粉末の融点又は軟化点以下の温度に加熱した作動ガスと共に超音速流で噴出して、当該原料粉末を固相状態のまま基材に衝突させて皮膜を形成するコールドスプレーガンであって、前記作動ガスを収容するチャンバーと、前記チャンバーから吐出した前記作動ガスを出口で超音速流とする作動ガス流路が形成されたコールドスプレー用ノズルと、前記チャンバーから吐出した前記作動ガスに前記原料粉末を供給する原料粉末供給流路と、当該原料粉末供給流路を冷却する冷却手段とを備えることを特徴とするものである。以下、本発明のコールドスプレーガンを用いたコールドスプレー装置の実施形態を、図面を参照して説明する。
図1は本実施の形態に係るコールドスプレー装置Cの概略構成を示す模式図である。本実施の形態に係るコールドスプレー装置Cは、本発明を適用したコールドスプレーガン1と、当該コールドスプレーガン1に原料粉末を搬送ガスと共に供給する原料粉末供給装置6と、コールドスプレーガン1に所定の圧力の作動ガスを供給し、原料粉末供給装置6に所定の圧力の搬送ガスを供給する圧縮ガス供給部とを備えている。
圧縮ガス供給部は、高圧ガスをコールドスプレーガン1や原料粉末供給装置6に供給可能とするものであれば、いずれのものを採用することができ、本実施の形態では、高圧ガスが貯蔵された圧縮ガスボンベ2を用いる。よって、本発明において、当該圧縮ガス供給部は、例えば、圧縮機等から供給するものであってもよい。
圧縮ガス供給部からコールドスプレーガン1に供給される作動ガスや、原料粉末供給装置6に供給される搬送ガスとして用いられるガスは、ヘリウム、窒素、空気、アルゴン、これらの混合ガス等を用いることができる。皮膜形成に用いる原料粉末に応じて、任意に選択することができる。高い流速を実現する場合には、ヘリウムを用いることが好ましい。
本実施の形態において、圧縮ガスボンベ2に接続されたガス供給ライン3は、コールドスプレーガン1に接続される作動ガスライン4と、原料粉末供給装置6に接続される搬送ガスライン5とに分岐される。
作動ガスライン4には、内部に作動ガス流路が形成された電気抵抗発熱体からなる加熱装置としてのヒータ7が介設されている。当該作動ガスライン4には、圧力調整器8、流量計9が介設されており、圧縮ガスボンベ2からヒータ7に供給される作動ガスの圧力及び流量が調整される。ヒータ7は、電源10から電圧が印加されて、通電により抵抗発熱を生じ、内部に形成された作動ガス流路を通過する作動ガスを原料粉末の融点又は軟化点以下の所定の温度まで加熱する。本実施の形態では、作動ガスを加熱する装置として電気抵抗発熱体からなるヒータを用いているが、作動ガスを高圧下で原料粉末の融点又は軟化点以下の所定の温度まで加熱することが可能であれば、特に限定されない。そして、当該作動ガスライン4の出口は、コールドスプレーガン1のチャンバー21に接続されている。
搬送ガスライン5の端部は、原料粉末供給装置6に接続されている。原料粉末供給装置6は、原料粉末が収容されたホッパー11と、当該ホッパー11から供給された原料粉末を計量する計量器12と、当該計量された原料粉末を搬送ガスライン5から供給された搬送ガスと共にコールドスプレーガン1のチャンバー21内に搬送する原料粉末供給ライン13を備えている。当該搬送ガスライン5には、圧力調整器16、流量計17、圧力計18が介設されており、圧縮ガスボンベ2から原料粉末供給装置6に供給される搬送ガスの圧力及び流量が調整される。
本発明において用いられる原料粉末としては、金属、合金、金属間化合物等を挙げることができる。具体的には、ニッケル、鉄、銀、クロム、チタン、銅、又は、これらの合金の粉末を例示することができる。
次に、本発明に係るコールドスプレーガンの実施の形態としてのコールドスプレーガン1について、図2及び図3を参照して詳しく説明する。図2は本実施の形態に係るコールドスプレーガン1の断面斜視図、図3は図2のコールドスプレーガン1の概略断面図である。
コールドスプレーガン1は、内部に高圧の作動ガスが収容されるチャンバー21が構成された本体20と、当該チャンバー21の先端に接続されたコールドスプレー用ノズル30と、チャンバー21から吐出した作動ガスに原料粉末を供給する原料粉末供給流路40と、少なくとも当該原料粉末供給流路40を冷却する冷却手段を備えている。
本体20は、例えば、3MPa〜10MPaの高圧に耐えられるような耐圧性能を備えた有底筒状部材により構成されている。当該本体20は、例えば、ステンレス合金或いはニッケル基耐熱合金により構成されていることが好ましい。この本体20の底部には、作動ガス入口22が形成されており、当該作動ガス入口22には、作動ガス供給ノズル23を介して、ヒータ7にて加熱された後の作動ガスが流出する作動ガスライン4の出口が接続されている。そして、本実施の形態における本体20には、チャンバー出口24が形成されており、当該チャンバー出口24には、先端にコールドスプレー用ノズル30を接続するためのノズル接続部25が一体に形成されている。なお、図中、28は、チャンバー21内の作動ガス流を整流して乱流にならないようにするための整流板である。
コールドスプレー用ノズル30は、先端のノズル入口31から延在方向にわたって先細りの円錐状に形成された圧縮部32と、当該圧縮部32に続く狭小なスロート部33と、当該スロート部33から他端のノズル出口35にわたって先広がりの円錐状に形成された膨張部34とを備えている。これら圧縮部32と、スロート部33と、膨張部34とは、ノズル入口31からノズル出口35に至る作動ガス流路36を構成する。
当該コールドスプレー用ノズル30は、ステンレス鋼や、工具鋼、超硬合金等により製造してもよい。しかし、ニッケルや、銅、アルミニウム、ステンレス鋼、又はこれらの合金を原料粉末として用いる場合には、ノズルの各部、特に膨張部に原料粉末が付着し、さらにはノズルが閉塞する場合があるため、少なくとも当該コールドスプレー用ノズル30の内壁面は、ガラス材や、セラミックス材、タングステンカーバイド合金などにより構成されていることが好ましい。ここでいうガラス材としては、特に限定されないが、ケイ酸ガラス、ケイ酸アルカリガラス、ソーダ石灰ガラス、カリ石灰ガラス、鉛ガラス、バリウムガラス、ホウケイ酸ガラス等を例示することができるが、耐摩耗性ガラス、具体的にはケイ酸ガラス又はケイ酸アルカリガラスが好ましい。また、セラミックス材としては、窒化ケイ素セラミックス、ジルコニアセラミックス、炭化ケイ素セラミックスなどを採用することができる。なお、本発明において、当該コールドスプレー用ノズル30の材質や形状は、ここで述べた形状や材質に限定されるものではなく、既存のコールドスプレー用ノズルを採用することもできる。
原料粉末供給流路40は、上述した本体20のチャンバー21から吐出した後の作動ガス、より好ましくは、コールドスプレー用ノズル30のスロート部33に流入するまでの作動ガスに原料粉末を供給するものである。本実施の形態では、原料粉末供給流路40は、本体20のノズル接続部25のチャンバー出口24の下流側、かつ、コールドスプレー用ノズル30のスロート部33、より好ましくは、ノズル入口31の上流側に設けられる。
本実施の形態では、原料粉末供給流路40は、本体20のノズル接続部25内に配設される原料粉末流路構成部材41に形成されている。当該原料粉末流路構成部材41は、本体20と同様に、3MPa〜10MPaの高圧に耐えられるような耐圧性能を備えたステンレス合金或いはニッケル基耐熱合金により構成されていることが好ましい。当該原料粉末供給流路40の一端は、当該ノズル接続部25に設けられた原料粉末供給ノズル42と連通して接続される。この原料粉末供給ノズル42には、上述した原料粉末供給ライン13が接続されている。当該原料粉末供給流路40の他端は、ノズル接続部25内に形成された作動ガスが流通する流路、又は、コールドスプレー用ノズル30の作動ガス流路36内にて開口している。
本発明において、当該原料粉末供給流路40は、チャンバー出口24からコールドスプレー用ノズル30のスロート部33に至る作動ガスの流通方向に対して、略垂直方向から接続されて、原料粉末を作動ガスの流通方向に対して略垂直方向から供給するものとしてもよいが、当該作動ガスの流通方向に対して、所定の傾斜角度をなして形成してもよい。
すなわち、図3に示す実施の形態では、原料粉末供給流路40は、作動ガス流の下流側に向けて所定角度で傾斜して形成されている。これにより、作動ガスの流通方向に対して略垂直方向から供給する場合と比べて、作動ガスに供給される原料粉末と当該作動ガスとの接触時間をより短く設定することができ、原料粉末の温度上昇を抑制することができる。これに対して、図4に示す他の実施の形態では、原料粉末供給流路40は、作動ガス流の上流側に向けて所定角度で傾斜して形成されている。これにより、作動ガスの流通方向に対して略垂直方向から供給する場合と比べて、作動ガスに供給される原料粉末と当該作動ガスとの接触時間をより長く設定することができる。よって、チタン、タンタル、インコネルなどの高融点の原料粉末を当該融点近傍の高温にまで加熱することができる。よって、作動ガスの流通方向に対して異なる傾斜角度で原料粉末供給流路40が形成された複数の原料粉末流路構成部材41を任意に選択して用いることで、作動ガスに供給される原料粉末と当該作動ガスとの接触時間を調整することが可能となる。
本発明におけるコールドスプレーガン1は、少なくとも上述した原料粉末供給流路40を冷却する冷却手段を備える。当該冷却手段は、冷却液が循環する冷却液流路46を備えた水冷式冷却部45であることが好ましく、本実施の形態では、原料粉末供給流路40を構成する原料粉末流路構成部材41に、若しくは、当該原料粉末流路構成部材41と熱交換可能な位置に、冷却液流路46を備えている。本発明における冷却手段を構成する水冷式冷却部45は、原料粉末供給流路40を冷却すると共に、コールドスプレー用ノズル30のうち、作動ガス流路36の少なくとも内壁面36Aの冷却を同時に行うものであることが好ましい。
具体的に、本実施の形態では、水冷式冷却部45は、複数の流路構成部材48〜50によって、内部に作動ガス流路36が形成されるコールドスプレー用ノズル30との間に形成される一連の冷却液流路47と、上述した原料粉末供給流路40を冷却する冷却液流路46とを備える。流路構成部材48は、コールドスプレー用ノズル30の外周面との間に冷却液流路47を形成し、流路構成部材49及び流路構成部材50は、本体20のノズル接続部25とコールドスプレー用ノズル30との間に配設されて、当該ノズル接続部25とコールドスプレー用ノズル30との間に冷却液流路47を形成する。コールドスプレー用ノズル30の内壁面を冷却する冷却液流路47と、原料粉末供給流路40を冷却する冷却液流路46とは、一連の冷却流路を構成することが好ましい。これら冷却液流路46、47を流れる冷却液は、コールドスプレー用ノズル30の作動ガス流路36を流れる作動ガスの流通方向に対して対向流とすることがより好ましい。作動ガスが流れる作動ガス流路36の内壁面36Aを効率的に冷却して、原料粉末の付着を効果的に抑制することが可能となるからである。なお、本発明において、水冷式冷却部45において用いる冷却液に特に限定はないが、例えば、冷却水を用いることができる。なお、本実施の形態において、冷却手段は、水冷式冷却部により構成しているが、少なくとも原料粉末供給流路40を冷却することができれば、これに限定されない。
以上の構成により、本実施の形態におけるコールドスプレー装置Cを用いて皮膜を形成する動作について説明する。まず、高圧ガス供給部としての圧縮ガスボンベ2からガス供給ライン3及び作動ガスライン4を介して高圧の作動ガスをヒータ7に送出する。ヒータ7に流入した作動ガスは、当該ヒータ7内を通過する過程で、当該皮膜の形成に用いる原料粉末の融点又は軟化点以下の所定の高温に加熱された後、作動ガス供給ノズル23を介してチャンバー21内に噴射される。
一方、原料粉末供給装置6には、高圧ガス供給部としての圧縮ガスボンベ2からガス供給ライン3及び搬送ガスライン5を介して高圧の搬送ガスが供給される。当該高圧の搬送ガスは、原料粉末供給装置6において、計量器12によって計量された所定量の原料粉末を同伴して、原料粉末供給ライン13を介して、コールドスプレーガン1に設けられた原料粉末供給ノズル42に流入する。この原料粉末供給ノズル42に接続された原料粉末供給流路40は、チャンバー出口24からコールドスプレー用ノズル30のスロート部33に至る作動ガスの流路に向けて開口されている。そのため、チャンバー出口24から噴出した高速の作動ガス流に、原料粉末を伴った搬送ガスが供給される。
原料粉末供給流路40から供給された原料粉末を伴った高速の作動ガス流は、コールドスプレー用ノズル30の圧縮部32からスロート部33を通過して、超音速流となり、さらに先広がりの円錐状に形成された膨張部34の先端に位置するノズル出口35から噴出する。このコールドスプレー用ノズル30から噴出された原料粉末は、固相状態のまま、基材60の表面に衝突して堆積し、皮膜61を形成する。
このとき、原料粉末供給流路40が形成される原料粉末流路構成部材41は、冷却液が循環する冷却液流路46を備えているため、当該原料粉末供給流路40は、作動ガスの流通によってコールドスプレー用ノズル30が加熱されても、原料粉末の融点又は軟化点以下の所定の高温にまで加熱されることなく、常時、低温を維持することができる。よって、原料粉末供給流路40内の原料粉末が作動ガスによって高温に加熱されることを効果的に抑制することができ、原料粉末供給流路40内の原料粉末を常に低温に維持することができる。そのため、原料粉末として、融点よりもかなり低い温度でも高温の金属に触れると付着してしまうような金属粉末を用いた場合であっても、作動ガスに合流する直前まで水冷式冷却部45によって低温に維持することができるため、当該原料粉末によって、原料粉末供給流路40が閉塞することを効果的に抑制することができる。従って、原料粉末流路の閉塞を考慮することなく、作動ガスの温度を原料粉末の融点や軟化点により近い温度とすることができ、高い付着効率で緻密で良質な皮膜形成を実現することが可能となる。
また、上述した原料粉末供給流路40を冷却する冷却液流路46は、内部に作動ガス流路36が形成されるコールドスプレー用ノズル30との間に形成される冷却液流路47と一連の冷却液流路を構成する水冷式冷却部45により構成される。これにより、水冷式冷却部45に冷却液を循環させることで、原料粉末供給流路40を冷却することができると同時に、コールドスプレー用ノズル30の作動ガス流路36の内壁36Aをも冷却することができる。よって、作動ガスが流れる作動ガス流路36の内壁面36Aをも効率的に冷却して、原料粉末供給流路40の下流側において、当該作動ガス流路36の内壁面36Aに原料粉末が付着する不都合も効果的に抑制することが可能となる。
本件発明にかかるコールドスプレーガン及びコールドスプレー装置は、原料粉末供給経路において、原料粉末が高温の作動ガスにより加熱され、内壁に付着し閉塞することを効果的に抑制することができる。よって、当該原料粉末供給経路における原料粉末の閉塞を考慮することなく、作動ガスを原料粉末の融点や軟化点により近い温度に設定することができる。従って、従来よりも高い付着効率で、緻密で良質な皮膜形成を実現することが可能となる。
C コールドスプレー装置
1 コールドスプレーガン
2 圧縮ガスボンベ(高圧ガス供給部)
3 ガス供給ライン
4 作動ガスライン
5 搬送ガスライン
6 原料粉末供給装置
7 ヒータ
13 搬送ガスライン
20 本体
21 チャンバー
22 作動ガス入口
23 作動ガス供給ノズル
24 チャンバー出口
25 ノズル接続部
30 コールドスプレー用ノズル
31 ノズル入口
32 圧縮部
33 スロート部
34 膨張部
35 ノズル出口
36 作動ガス流路
36A 内壁面
40 原料粉末供給流路
41 原料粉末流路構成部材
42 原料粉末供給ノズル
45 水冷式冷却部
46、47 冷却液流路
60 基材
61 皮膜

Claims (6)

  1. 搬送ガスにより搬送された原料粉末を、当該原料粉末の融点又は軟化点以下の温度に加熱した作動ガスと共に超音速流で噴出して、当該原料粉末を固相状態のまま基材に衝突させて皮膜を形成するコールドスプレーガンであって、
    前記作動ガスを収容するチャンバーと、前記チャンバーから吐出した前記作動ガスを出口で超音速流とする作動ガス流路が形成されたコールドスプレー用ノズルと、前記チャンバーから吐出した前記作動ガスに前記原料粉末を供給する原料粉末供給流路と、当該原料粉末供給流路を冷却する冷却手段とを備えることを特徴とするコールドスプレーガン。
  2. 前記冷却手段が、前記作動ガス流路を構成する内壁の冷却を同時に行うものである請求項1に記載のコールドスプレーガン。
  3. 前記原料粉末供給流路が、前記作動ガス流の下流側に向けて傾斜して形成される請求項1又は請求項2に記載のコールドスプレーガン。
  4. 前記原料粉末供給流路が、前記作動ガス流の上流側に向けて傾斜して形成される請求項1又は請求項2に記載のコールドスプレーガン。
  5. 前記冷却手段は、冷却液が循環する冷却液流路を備えた水冷式冷却部である請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載のコールドスプレーガン。
  6. 請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載のコールドスプレーガンを備えたことを特徴とするコールドスプレー装置。
JP2017131921A 2017-07-05 2017-07-05 コールドスプレーガン及びそれを備えたコールドスプレー装置 Active JP6889862B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017131921A JP6889862B2 (ja) 2017-07-05 2017-07-05 コールドスプレーガン及びそれを備えたコールドスプレー装置
CN201880043474.0A CN110799669B (zh) 2017-07-05 2018-06-29 冷喷枪及具备该冷喷枪的冷喷涂设备
US16/628,304 US20200215559A1 (en) 2017-07-05 2018-06-29 Cold spray gun and cold spray apparatus equipped with the same
PCT/JP2018/024845 WO2019009206A1 (ja) 2017-07-05 2018-06-29 コールドスプレーガン及びそれを備えたコールドスプレー装置
KR1020197037196A KR102310304B1 (ko) 2017-07-05 2018-06-29 콜드 스프레이 건 및 이를 구비한 콜드 스프레이 장치
CA3067686A CA3067686C (en) 2017-07-05 2018-06-29 Cold spray gun and cold spray device equipped therewith
EP18828300.6A EP3650581B1 (en) 2017-07-05 2018-06-29 Cold spray gun and cold spray device equipped therewith
AU2018297846A AU2018297846B2 (en) 2017-07-05 2018-06-29 Cold spray gun and cold spray apparatus equipped with the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017131921A JP6889862B2 (ja) 2017-07-05 2017-07-05 コールドスプレーガン及びそれを備えたコールドスプレー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019014929A true JP2019014929A (ja) 2019-01-31
JP6889862B2 JP6889862B2 (ja) 2021-06-18

Family

ID=64950004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017131921A Active JP6889862B2 (ja) 2017-07-05 2017-07-05 コールドスプレーガン及びそれを備えたコールドスプレー装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20200215559A1 (ja)
EP (1) EP3650581B1 (ja)
JP (1) JP6889862B2 (ja)
KR (1) KR102310304B1 (ja)
CN (1) CN110799669B (ja)
AU (1) AU2018297846B2 (ja)
CA (1) CA3067686C (ja)
WO (1) WO2019009206A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021065849A (ja) * 2019-10-25 2021-04-30 日産自動車株式会社 コールドスプレー用ノズル

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9335296B2 (en) 2012-10-10 2016-05-10 Westinghouse Electric Company Llc Systems and methods for steam generator tube analysis for detection of tube degradation
US11534780B2 (en) * 2017-11-14 2022-12-27 General Electric Company Spray nozzle device for delivering a restorative coating through a hole in a case of a turbine engine
US11161128B2 (en) 2017-11-14 2021-11-02 General Electric Company Spray nozzle device for delivering a restorative coating through a hole in a case of a turbine engine
US11935662B2 (en) 2019-07-02 2024-03-19 Westinghouse Electric Company Llc Elongate SiC fuel elements
CA3151605C (en) 2019-09-19 2023-04-11 Westinghouse Electric Company Llc Apparatus for performing in-situ adhesion test of cold spray deposits and method of employing
CN115210405A (zh) * 2020-03-05 2022-10-18 拓自达电线株式会社 喷涂喷嘴、喷嘴前端部及喷涂装置
KR102382221B1 (ko) * 2020-07-30 2022-04-04 한국핵융합에너지연구원 코팅용 분체 에어로졸 증착용 마이크로웨이브 플라즈마 노즐 및 이를 이용하는 코팅용 분체 에어로졸에 의한 코팅 장치
JP7330415B1 (ja) 2021-10-01 2023-08-21 タツタ電線株式会社 成膜装置
KR102496105B1 (ko) 2022-01-14 2023-02-07 이앤트레이딩(주) 저반동 발포총
CN114515660A (zh) * 2022-03-02 2022-05-20 季华实验室 一种超音速喷管及喷枪
WO2023188873A1 (ja) * 2022-03-29 2023-10-05 タツタ電線株式会社 ノズルおよび成膜方法
CN116213153A (zh) * 2023-05-05 2023-06-06 季华实验室 一种冷喷涂喷枪及冷喷涂装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007047158A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Westinghouse Electric Co Llc 放射性流体によって濡れた金属表面を修復する方法
JP2007308737A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Toyota Motor Corp 溶接部の防食方法
US20130087633A1 (en) * 2011-10-11 2013-04-11 Hirotaka Fukanuma Cold spray gun
JP2014156634A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Toyota Motor Corp コールドスプレー用粉末、その製造方法、およびこれを用いた銅系被膜の成膜方法
JP2017006873A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 日本発條株式会社 成膜方法及び成膜装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006014124A1 (de) 2006-03-24 2007-09-27 Linde Ag Kaltgasspritzpistole
JP4999520B2 (ja) 2007-04-02 2012-08-15 プラズマ技研工業株式会社 コールドスプレー用ノズル及びコールドスプレー装置
CN201143468Y (zh) * 2008-01-09 2008-11-05 中国船舶重工集团公司第七二五研究所 一种冷喷涂用的拉阀尔喷嘴
CN104114746A (zh) * 2011-12-22 2014-10-22 泰光科技有限公司 利用低温喷射的溅射靶的制造方法以及低温喷射装置
KR101482412B1 (ko) * 2013-06-25 2015-01-13 주식회사 포스코 분말분사 코팅장치
DE102014205343A1 (de) * 2014-03-21 2015-09-24 Siemens Aktiengesellschaft Kühlvorrichtung für eine Spritzdüse bzw. Spritzdüsenanordnung mit einer Kühlvorrichtung für das thermische Spritzen
US20190366361A1 (en) * 2018-06-05 2019-12-05 United Technologies Corporation Cold spray deposition apparatus, system, and method
US20190366363A1 (en) * 2018-06-05 2019-12-05 United Technologies Corporation Cold spray deposition apparatus, system, and method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007047158A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Westinghouse Electric Co Llc 放射性流体によって濡れた金属表面を修復する方法
JP2007308737A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Toyota Motor Corp 溶接部の防食方法
US20130087633A1 (en) * 2011-10-11 2013-04-11 Hirotaka Fukanuma Cold spray gun
JP2014156634A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Toyota Motor Corp コールドスプレー用粉末、その製造方法、およびこれを用いた銅系被膜の成膜方法
JP2017006873A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 日本発條株式会社 成膜方法及び成膜装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021065849A (ja) * 2019-10-25 2021-04-30 日産自動車株式会社 コールドスプレー用ノズル
JP7392391B2 (ja) 2019-10-25 2023-12-06 日産自動車株式会社 コールドスプレー用ノズル

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019009206A1 (ja) 2019-01-10
KR102310304B1 (ko) 2021-10-06
CA3067686A1 (en) 2019-01-10
CN110799669B (zh) 2021-09-28
JP6889862B2 (ja) 2021-06-18
CN110799669A (zh) 2020-02-14
EP3650581B1 (en) 2022-05-18
CA3067686C (en) 2021-11-23
AU2018297846A1 (en) 2020-01-16
US20200215559A1 (en) 2020-07-09
KR20200007949A (ko) 2020-01-22
EP3650581A4 (en) 2021-03-03
AU2018297846B2 (en) 2023-07-27
EP3650581A1 (en) 2020-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6889862B2 (ja) コールドスプレーガン及びそれを備えたコールドスプレー装置
JP5162621B2 (ja) 温度調節装置、冷却装置、及び温度調節装置の製造方法
JP5877590B2 (ja) コールドスプレー用ノズル及びそのコールドスプレー用ノズルを用いたコールドスプレー装置
JP4310251B2 (ja) コールドスプレー用ノズル及びコールドスプレー被膜の製造方法
US20100181391A1 (en) Device for cold gas spraying
JP4999520B2 (ja) コールドスプレー用ノズル及びコールドスプレー装置
CN110462099B (zh) 冷喷枪及具备该冷喷枪的冷喷涂设备
JP2009531167A (ja) コールドガス・スプレーガン
JPH1052660A (ja) 内部通路ライナを備えた溶射機およびこのような溶射機のためのコンポーネント
JP2008302317A (ja) コールドスプレー方法、コールドスプレー装置
TW200938658A (en) Nozzle used in cold sprayer and cold sprayer device
JP2012052186A (ja) コールドスプレー装置用エジェクタノズル及びコールドスプレー装置
WO2007091102A1 (en) Kinetic spraying apparatus and method
JP4787127B2 (ja) コールドスプレー用ノズル及びコールドスプレー装置
WO2016181939A1 (ja) 高速フレーム溶射装置
JP6404532B1 (ja) コールドスプレー用ノズル及びコールドスプレー装置
WO2022010651A1 (en) Cooling system and fabrication method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6889862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250