JP2019009905A - 検知器及び電力変換装置 - Google Patents

検知器及び電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019009905A
JP2019009905A JP2017123769A JP2017123769A JP2019009905A JP 2019009905 A JP2019009905 A JP 2019009905A JP 2017123769 A JP2017123769 A JP 2017123769A JP 2017123769 A JP2017123769 A JP 2017123769A JP 2019009905 A JP2019009905 A JP 2019009905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gnd
rectifier diodes
detection diode
capacitors
rectifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017123769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6764834B2 (ja
Inventor
勲 方田
Isao Hoda
勲 方田
ジャア 李
Jia Li
ジャア 李
船戸 裕樹
Hiroki Funato
裕樹 船戸
龍二 栗原
Ryuji Kurihara
龍二 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2017123769A priority Critical patent/JP6764834B2/ja
Priority to CN201880041700.1A priority patent/CN110832759B/zh
Priority to PCT/JP2018/021275 priority patent/WO2018235572A1/ja
Priority to DE112018002610.8T priority patent/DE112018002610T5/de
Priority to US16/625,157 priority patent/US11303223B2/en
Publication of JP2019009905A publication Critical patent/JP2019009905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6764834B2 publication Critical patent/JP6764834B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • H02M7/53875Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with analogue control of three-phase output
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/01Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using semiconducting elements having PN junctions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16533Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application
    • G01R19/16538Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • H02M1/123Suppression of common mode voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/44Circuits or arrangements for compensating for electromagnetic interference in converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Abstract

【課題】電磁波妨害によりノイズに重畳されるコモンモードノイズを除去し、ノーマルモードループ電流を遮断する検出器を提供する。
【解決手段】半導体モジュール温度検出回路32は、検出対象の環境の変化を検出する1以上の検出用ダイオード311〜314で構成された温度センサ31aが接続される。温度センサ31aの一端とGNDの間及び温度センサ31aの他端とGNDの間にそれぞれ分かれて配置された複数のコンデンサ323a、323bを有するYコンデンサと、少なくとも温度センサ31aの一端とGNDの間または温度センサ31aの他端とGNDの間に配置されて、Yコンデンサと直列接続され、温度センサ31aに誘起されるコモンモード電流をGNDに伝達すると共に、複数のコンデンサ323a、323bと温度センサ31aとの間に流れるノーマルモードループ電流を遮断する整流回路324a、324bと、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、検知器及びこの検出器を用いた電力変換装置に関する。
本技術分野の背景技術として、特開2010−249687号公報(特許文献1)がある。この公報には、「コモンモードノイズによる検出素子の電圧変動を抑え、正確に物理量を検出できる物理量検出装置を提供するため、温度検出装置1は、感温ダイオード10〜12と、コンデンサ13と、抵抗14、15と、基準電源16と、コンパレータ18とを備えている。感温ダイオード10〜12の一端は、抵抗14を介して、車両筐体から絶縁された回路GNDに、他端は、抵抗15を介してコンパレータ18にそれぞれ接続されている。また、感温ダイオード10〜12には、コンデンサ13が並列接続されている。さらに、基準電源16の一端は、回路GNDに、他端は、コンパレータ18にそれぞれ接続されている。コンデンサ13及び抵抗14、15によりコモンモードノイズを抑えることができる。そのため、コモンモードノイズによる感温ダイオード10〜12の電圧変動を抑え、正確に温度を検出できる。」と記載されている。
特開2010−249687号公報
前記特許文献1には、コモンモードノイズによる検出素子の電圧変動を抑え、正確に物理量を検出できる物理量検出装置が記載されている。しかし、特許文献1の物理量検出装置は電力変換装置の高電圧ケーブルへの電磁ノイズ重畳を模擬したBCI(Bulk Current Injection)試験において、感温ダイオード10〜12とコンデンサ13及び寄生インダクタンスによって形成されるループにおいて、特定の周波数で共振が発生し、この共振ノイズによって感温ダイオードの順方向電圧が温度とは無関係に小さくなり、温度センサ検出値が大幅に上昇してしまうことで電力変換装置の動作が停止してしまうという課題があった。
そこで本発明は、電磁波妨害によるノイズに重畳されるコモンモードノイズを除去すると共に、ノーマルモードループ電流を遮断することができる検出器及びそれを用いた電力変換装置を提供する。
上記課題を解決するために、本発明は、検出対象の環境の変化を検出する1以上の検出用ダイオードと、前記検出用ダイオードの一端とGNDとの間および前記検出用ダイオードの他端と前記GNDとの間にそれぞれ分かれて配置された複数のコンデンサを有するYコンデンサと、少なくとも前記検出用ダイオードの一端と前記GNDとの間または前記検出用ダイオードの他端と前記GNDとの間に配置されて前記Yコンデンサと直列接続され、前記検出用ダイオードに誘起されるノイズに伴うコモンモード電流を前記GNDに伝達すると共に前記複数のコンデンサと前記検出用ダイオードとの間に流れるノーマルモードループ電流を遮断する整流回路と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、電磁波妨害によるノイズに重畳されるコモンモードノイズを除去すると共に、ノーマルモードループ電流を遮断することができる。
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施の形態の説明により明らかにされる。
実施例1における検出器の構成を示すブロック図である。 実施例1に係る電力変換装置の構成を示すブロック図である。 BCI試験の概要を示すブロック図である。 実施例2における検出器の構成を示すブロック図である。 実施例3における検出器の構成を示すブロック図である。 実施例4における検出器の構成を示すブロック図である。 実施例5における検出器の構成を示すブロック図である。 実施例6における検出器の要部の構成を示すブロック図である。
以下、実施例について図面を用いて説明する。なお、図面において、同一符号は、同一または相当部分を示す。また、本発明は、図示例に限定されるものではない。
本実施例では、本発明に係る検出器に属する検知センサを、電気自動車やハイブリッド自動車などのモータを駆動するための駆動用インバータなどの電力変換装置に内蔵されるIGBT(Insulated Gate Bipolor Transistor)やMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Fieldeffect Transistor)、SiCなどの半導体素子を備えた半導体モジュールの温度を検知する温度センサに適用した例について、図1から図3を用いて説明する。
まず、図1を参照して半導体モジュール30に搭載された検知センサの構成について説明する。ここで、図1は、実施例1における検出器の構成を示すブロック図である。
図1において、本実施例における検出器が搭載された電力変換装置は、半導体モジュール30と、半導体モジュール温度検出回路32と、制御部35を備えている。半導体モジュール30に属する半導体モジュール30aは、IGBTやMOSFET、SiCなどの半導体素子301a及び302aを収納する金属製モジュールとして構成され、半導体素子301a及び302aが、高電圧電源の正極端子303aと高電圧電源の負極端子304aとの間に挿入されて、互いに直列に接続されている。半導体素子301aと半導体素子302aとの接続点は、スイッチング出力305aとして半導体モジュール30aから出力される。
半導体モジュール30に属する半導体モジュール30bについても半導体モジュール30aと同様に、互いに直列接続された半導体素子301bと半導体素子302b(図示せず)を有し、高電圧電源の正極端子303b、高電圧電源の負極端子304b、スイッチング出力305bを有する。また、半導体モジュール30に属する半導体モジュール30cについても半導体モジュール30aと同様に、互いに直列接続された半導体素子301cと半導体素子302c(図示せず)を有し、高電圧電源の正極端子303c、高電圧電源の負極端子304c、スイッチング出力305cを有する。
ここで、半導体モジュール30aは、検知センサとして、半導体素子301a及び302aの周囲の環境の変化、例えば、半導体素子301a及び302aの周囲温度または半導体モジュール30aの温度を検出する温度センサ31aを備える。なお、温度センサ31aは一つないし複数のダイオードを直列接続した回路を用いることが一般的であり、本実施例においては、4つのダイオード(検出用ダイオード)311〜314が直列接続された構成を例として示す。これらのダイオード311〜314は、周辺温度に応じて順方向電圧が変化する素子であり、温度センサ31aで検出された検出情報(温度情報)は、これらのダイオード311〜314の順方向電圧の合計として出力される。なお、本実施例においては、便宜上、ダイオード311のアノード端子を温度センサ31aのアノード端子と呼び、ダイオード314のカソード端子を温度センサ31aのカソード端子と呼ぶ。
ここで、温度センサ31aのアノード端子とカソード端子は、それぞれ半導体モジュール温度検出回路32に接続される。半導体モジュール温度検出回路32は、温度センサ31aのアノード端子に電流を供給する電流供給部322と、温度センサ31aのアノード端子とカソード端子間の順方向電圧を検出する電圧検出部(電圧検出器)321と、少なくとも二つのコンデンサ323a及び323bと、少なくとも二つの整流ダイオード324a及び324bと、を備える。この際、コンデンサ323a及び323bと、整流ダイオード324a及び324bは、4つのダイオード(検出用ダイオード)311〜314と共に検出器を構成し、整流ダイオード324a及び324bは整流回路として構成される。
ここで、温度センサ31aのアノード端子は、コンデンサ323aの片側端子(一方の端子)に接続され、コンデンサ323aの他方の端子は、整流ダイオード324aのアノード端子に接続される。整流ダイオード324aのカソード端子は、半導体モジュール温度検出回路32のGND(回路グランド)に接続される。半導体モジュール温度検出回路32のGND(回路グランド)は、例えば、基準電圧として、零電圧値に設定される。
また、温度センサ31aのカソード端子は、コンデンサ323bの片側端子(一方の端子)に接続され、コンデンサ323bの他方の端子は、整流ダイオード324bのアノード端子が接続される。そして整流ダイオード324bのカソード端子は、半導体モジュール温度検出回路32のGND(回路グランド)に接続される。
そして、電圧検出部321によって検出された電圧(温度センサ31aのアノード端子とカソード端子間の電圧)は、制御部35に供給される。制御部35は、電圧検出部321で検出した電圧値と半導体モジュール30aの温度との相関関係を予め規定した相関テーブルを有し、電圧検出部321で検出した電圧値を基に相関テーブルを参照することで、半導体モジュール30aの温度情報を得ることができる。
次に、図2を参照して、前述の半導体モジュール30a〜30c及び温度センサ31a、半導体モジュール温度検出回路32が搭載された電力変換装置の一例を説明する。ここで、図2は、実施例1に係る電力変換装置の構成を示すブロック図である。ここでは前述のとおり直流電圧(直流電力)から交流電圧(交流電力)を生成するインバータを例とする。なお、インバータの代わりにコンバータを用いることもできる。
インバータ(電力変換装置)3は、IGBTやMOSFET、SiCなどの半導体素子を備えた半導体モジュール30a〜30cと、半導体モジュール温度検出回路32と、制御部35と、平滑コンデンサ34を備え、平滑コンデンサ34がケーブル2を介して電源1に接続され、各半導体モジュール30a〜30cがケーブル4を介して負荷5に接続され、各半導体モジュール30a〜30c内の半導体素子301a〜302cをスイッチング(オンとオフの切り替え)することにより所望の電圧や電流を生成する。電源1はバッテリや交流電源をコンバータにより直流電圧に変換したものを用いる。例えばハイブリッド自動車の駆動用インバータは数百ボルトの高電圧バッテリを電源に用いる。また,例えばX線診断装置などの医療装置は商用の交流電源を用いるため,整流回路またはコンバータを用いて、交流電源を直流電源に変換する。
各半導体モジュール30a〜30c内の半導体素子301a〜302cからは、制御部35からの制御信号によりスイッチングする際に高周波の切り替え電流および電圧が発生するので、これを平滑化するために平滑化コンデンサ34を一般的に用いる。平滑コンデンサ34から出力される高電圧電源の正極側は半導体モジュール30a〜30cのそれぞれの正極端子303a〜303cに接続される。また、平滑コンデンサ34から出力される高電圧電源の負極側は半導体モジュール30a〜30cのそれぞれの負極端子304a〜304cに接続される。更に、半導体モジュール30a〜30cのスイッチング出力305a〜305cは、それぞれケーブル4を介して負荷5に接続される。ここで、例えば電気自動車やハイブリッド自動車用インバータの負荷5はモータであり、三相電流を生成し、生成した三相電流を負荷5に印加することでモータを駆動する。なお、半導体モジュール30a〜30c内の各半導体素子のスイッチング動作は制御部35によって制御される。
また、半導体モジュール30a〜30cの内、少なくとも一つには半導体モジュール内の温度を検出するための温度センサ31aを備える。温度センサ31aは、スイッチング動作中の半導体モジュール30a内の温度を検出し、半導体モジュール温度検出回路(検出回路)32で温度センサ31aの出力を検出し、検出出力を制御部35に供給する。制御部35は、例えば、半導体モジュール30a内の温度が予め決められた温度よりも上昇した場合(温度センサ31aの検出による順方向電圧の合計(ダイオード311〜314の順方向電圧の合計)が設定値を超えた場合)に、半導体モジュール30aの破損を防ぐために、各半導体モジュール内の半導体素子301a〜302cのスイッチング動作を停止する。
この際、温度センサ31aは、半導体モジュール30aまたは複数の半導体素子301a〜302aを検出対象として、検出対象の周囲温度に応じた電圧を出力する検出器の一要素として構成される。複数の半導体素子301a〜302cは、スイッチング動作により直流電力を交流電力に変換する電力変換器として機能し、制御部35は、複数の半導体素子301a〜302cのスイッチング動作を制御すると共に、温度センサ31aの出力電圧と設定値とを比較し、温度センサ31aの出力電圧が設定値を超えたことを条件に、複数の半導体素子301a〜302cのスイッチング動作を停止する制御器として機能する。
次に、図3を用いて、インバータにおけるイミュニティ試験のひとつであるBCI(Bulk Current Injection)試験の概要を説明する。図3はBCI試験の概要を示すブロック図である。DUT6(Device Under Test)はイミュニティを評価する対象となる測定対象物であり、ケーブル7を介して負荷8に接続される。また、電流インジェクションプローブ11はケーブル7を貫通させてケーブル7に電流を注入するように取り付けられている。そして、信号発生器9は所定の周波数で所定の振幅の正弦波またはAM変調された信号を発生し、増幅器10に供給する。増幅器10は供給された信号を増幅して、電流インジェクションプローブ11に供給する。電流インジェクションプローブ11は、磁界結合によってケーブル7に電流を注入する。
BCI試験では、上記のように電流インジェクションプローブ11によってDUT6と負荷8との間を接続するケーブル7に所定の周波数で所定の振幅の正弦波またはAM変調された電流を注入し、その時にDUT6が所望の動作を妨げられずに正常に動作することを確認する試験である。ここで所望の動作とは、例えば、インバータ3のスイッチングが誤動作しないことや、半導体モジュール内の温度センサや電流センサなどのモニタ値の変動が、予め規定した値を超えないことを指す。
次に、本実施例におけるインバータ(電力変換装置)3を試験対象としたBCI試験時の動作の概略について説明する。ここで、半導体モジュール30aから出力されて負荷5に接続されるケーブル4の内の1本をBCI試験対象とした場合について説明する。即ち、図3のBCI試験の概略を示すブロック図におけるDUT6が図2におけるインバータ(電力変換装置)3であり、図3における負荷8が図2における負荷5である。
ここで、電流インジェクションプローブ11によってケーブル4に電流が注入されると、その電流は半導体モジュール30a及び負荷5に伝わる。半導体モジュール30aに伝わった電流は、半導体モジュール30a内においてスイッチング出力305aから半導体素子301a及び302aに伝わると共に、同一モジュール内に実装された温度センサ31aにもコモンモードノイズとして誘起される。一般的にコモンモードノイズはYキャパシタによってグランドに接続することで除去することが可能である。本実施例における半導体モジュール温度検出回路32では、コンデンサ323a及び323bがYキャパシタ
の役割を果たし、コモンモードノイズを除去できる。即ち、温度センサ31aにコモンモードノイズが誘起された場合、温度センサ31aに流れるコモンモード電流は、コンデンサ323a及び323bを介して、半導体モジュール温度検出回路32のGND(回路グランド)に伝達される。
一方で、仮に整流ダイオード324a及び整流324bが実装されずにショートされていた場合は、温度センサ31aとキャパシタ323a及び323bによって形成されるループにノーマルモードループ電流が流れ、このノーマルモードループ電流よって特定の周波数で共振が発生する。しかし、温度センサ31aとキャパシタ323a及び323bによって形成されるループ中に、整流ダイオード324a及び324bを挿入することにより、ノーマルモードループ電流を遮断することができ、結果として特定の周波数での共振を防止することができる。
上述したように、実施例1において、半導体モジュール温度検出回路32では、コンデンサ323aとコンデンサ323bにより形成されるYキャパシタにより、温度センサ31aに重畳されるコモンモードノイズを除去すると共に、整流ダイオード324a及び整流ダイオード324bによって電流ループ(ノーマルモードループ電流)を遮断し、特定の周波数での共振発生を抑制することができる。
よって、実施例1によれば、高電圧ケーブルへの電磁ノイズ重畳を模擬したBCI試験において、電磁波妨害による温度センサ31a出力の電圧変動を抑制することができ、結果として、BCI試験で注入された電流によるコモンモードノイズを除去すると共に、電流ループ(ノーマルモードループ電流)による共振を抑制し、共振ノイズによって発生していた温度センサ31aの順方向電圧の変動を抑制することが可能になる。また、BCI試験以外の環境下で、電磁波妨害によるノイズが温度センサ31aに誘起されても、温度センサ31a出力の電圧変動を抑制することができ、結果として、温度センサ31aに誘起された電流によるコモンモードノイズを除去すると共に、電流ループ(ノーマルモードループ電流)を遮断することができる。この効果により、温度センサ31aの検出値の変動を抑制することも可能になると共に、制御部35とインバータ3の誤動作を防止することが可能になる。
また、実施例1によれば、コンデンサ323a及び323b、整流ダイオード324a及び324bは安価なチップ素子を用いることが可能であり、安価な追加回路のみでBCI試験時の温度センサ31aの検出値変動を抑制可能なインバータ(電力変換装置)3を供給することができる。
なお、実施例1における温度センサ31aは、半導体モジュール30a内に実装される例について示したが、他の半導体モジュール30bまたは30c内に実装されても、同様の効果が得られることは明らかである。また、インバータ(電力変換装置)3内において、温度センサ31aが半導体モジュール30a内にのみある構成を説明したが、半導体モジュール30b内のみや半導体モジュール30c内のみ、または全ての半導体モジュール30a〜30cに実装するなど、複数の組み合わせが存在し、いずれの組み合わせにおいても同様の効果を得ることができる。
本実施例では、半導体モジュール温度検出回路32において、更にフィルタ回路としてRCフィルタを追加することでノイズ除去性能を高めた構成例について図4を用いて説明する。
図4は、実施例2における検出器の構成を示すブロック図である。図4の検出器の構成の内、既に図1に示された同一の符号を付された構成と、同一の機能を有する部分については、説明を省略する。
図1の半導体モジュール温度検出回路32と図4の半導体モジュール温度検出回路32との違いは、温度センサ31aのアノード端子と電圧検出部321との間に抵抗325aを挿入し、温度センサ31aのカソード端子と電圧検出部321との間に抵抗325bを挿入し、電圧検出部321の入力端子間にコンデンサ327を挿入し、フィルタ回路としてRCフィルタを追加した点と、半導体モジュール温度検出回路32のGND(回路グランド)として高電圧電源の負極端子304aを基準としている点である。この場合、半導体モジュール温度検出回路32のGND(回路グランド)は、基準電圧として、負電圧値に設定される。
次に、本実施例におけるインバータ(電力変換装置)3を試験対象としたBCI試験時の動作の概略について説明する。ここで、BCI試験の接続条件は実施例1と同じであり、電流インジェクションプローブ11によってケーブル4に注入された電流は、温度センサ31aにコモンモードノイズとして誘起される。このコモンモードノイズは実施例1と同様にコンデンサ323a及び323b、整流ダイオード324a及び324bにより除去されるが、一部はノーマルモードノイズとして電圧検出部321に伝わる。そこで、抵抗325a及び325bとコンデンサ327によってRCフィルタを形成し、電圧検出部321に伝導するノーマルモードノイズを除去することが可能となる。なお、抵抗325a及び325bが存在するため、コンデンサ327と温度センサ31aによる共振は発生しない。
実施例2によれば、実施例1における半導体モジュール温度検出回路32と同様の効果を得ると共に、電圧検出部321に伝導するノーマルモードノイズを低減することが可能になり、より正確な温度検出値を得られるインバータ(電力変換装置)3を供給することが可能となる。
本実施例では、半導体モジュール温度検出回路32において、コモンモードノイズを除去する回路構成を変更した構成例について図5を用いて説明する。
図5は、実施例3における検出器の構成を示すブロック図である。図5の検出器の構成の内、既に図4に示された同一の符号を付された構成と、同一の機能を有する部分については、説明を省略する。
図4の半導体モジュール温度検出回路32と図5の半導体モジュール温度検出回路32との違いは、図4における整流ダイオード324aと整流ダイオード324bの接続方向が逆転し、図5においては、整流ダイオード327aのアノード端子がGND(回路グランド)へ、カソード端子がコンデンサ323aに接続され、整流ダイオード327bのアノード端子がGND(回路グランド)へ、カソード端子がコンデンサ323bに接続されている点である。
実施例3によれば、整流ダイオード327a、327bによって電流ループを遮断する機能に変わりはなく、実施例2と同様の効果を得ることができることは明白である。
本実施例では、半導体モジュール温度検出回路32において、コモンモードノイズを除去する回路構成を変更した構成例について図6を用いて説明する。
図6は、実施例4における検出器の構成を示すブロック図である。図6の検出器の構成の内、既に図4に示された同一の符号を付された構成と、同一の機能を有する部分については、説明を省略する。
図4の半導体モジュール温度検出回路32と図6の半導体モジュール温度検出回路32との違いは、図4における整流ダイオード324aとコンデンサ323aの接続順番が入れ替わっており、また、整流ダイオード324bとコンデンサ323bの接続順番が入れ替わっている点である。即ち、整流ダイオード324aのアノード端子が温度センサ31aのアノード端子に接続され、カソード端子がコンデンサ323aに接続されている。また、コンデンサ323aの他方の端子は、GND(回路グランド)に接続される。同様に、整流ダイオード324bのアノード端子が温度センサ31aのカソード端子に接続され、他方カソード端子がコンデンサ323bに接続されている。また、コンデンサ323bの他方の端子は、GND(回路グランド)に接続される。
この構成においても、実施例2と同様に、コンデンサ323aとコンデンサ323bにより形成されるYキャパシタにより、温度センサ31aに重畳されるコモンモードノイズを除去すると共に、整流ダイオード324a及び整流ダイオード324bによって電流ループを遮断し、特定の周波数での共振発生を抑制することができる。
実施例4によれば、BCI試験で注入された電流によるコモンモードノイズを除去すると共に、電流ループによる共振を抑制し、共振ノイズによって発生していた温度センサ31aの順方向電圧の変動を抑制することが可能になる。また、この効果により、温度センサ31aの検出値の変動を抑制することも可能になる。
本実施例では、半導体モジュール温度検出回路32において、コモンモードノイズを除去する回路構成を変更した構成例について図7を用いて説明する。
図7は、実施例5における検出器の構成を示すブロック図である。図7の検出器の構成の内、既に図6に示された同一の符号を付された構成と、同一の機能を有する部分については、説明を省略する。
図6の半導体モジュール温度検出回路32と図7の半導体モジュール温度検出回路32との違いは、図6における整流ダイオード324aと整流ダイオード324bの接続方向が逆転し、図7においては、整流ダイオード327aのカソード端子が温度センサ31aのアノード端子へ、アノード端子がコンデンサ323aに接続され、整流ダイオード327bのカソード端子が温度センサ31aのカソード端子へ、アノード端子がコンデンサ323bに接続されている点である。
実施例5によれば、整流ダイオード327a、327bによって電流ループを遮断する機能に変わりはなく、実施例4と同様の効果を得ることができることは明白である。
本実施例では、コモンモードノイズを除去する回路を実装する位置を変更した構成例について図8を用いて説明する。
図8は、実施例6における検出器の構成を示すブロック図である。図8の検出器の構成の内、既に図4に示された同一の符号を付された構成と、同一の機能を有する部分については、説明を省略する。
本実施例では、半導体モジュール温度検出回路32の構成要素であったコンデンサ32
3a及び323bと、整流ダイオード324a及び324bが、半導体モジュール30a内に実装された構成であり、各要素の接続構成は図4と同一である。
実施例6によれば、整流ダイオード324a、324bによって電流ループを遮断する機能に変わりはなく、実施例2と同様の効果を得ることができることは明白である。また、本実施例6によれば、半導体モジュール30a内で、コモンモードノイズを除去する対策と、電流ループ(ノーマルモードループ電流)を遮断する対策を施すことができる。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、温度センサ31aとキャパシタ323a及び323b(又は整流ダイオード327a、327b)によって形成されるループ(互いに異なる方向に流れる2つの電流ループ)中に、整流ダイオード324a及び324b(又は整流ダイオード327a、327b)のうち一方のみを挿入しても、2つの電流ループの一方を遮断することができる。上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
また、上記の各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また、上記の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリや、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記録装置、または、ICカード、SDカード、DVD等の記録媒体に置くことができる。
また、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には殆ど全ての構成が相互に接続されていると考えてもよい。
1 電源、2、4、7 ケーブル、3 インバータ(電力変換装置)、5、8 負荷、6 DUT、9 信号発生器、10 増幅器、11 電流インジェクションプローブ、30a、30b、30c 半導体モジュール、301a〜301c 半導体素子、302a〜302c 半導体素子、303a〜303c 高電圧電源の正極端子、304a〜304c 高電圧電源の負極端子、304a〜304c スイッチング出力、31a 温度センサ、311〜314 ダイオード、32 半導体モジュール温度検出回路、321 電圧検出部、322 電流供給部、323a、323b、327 コンデンサ(キャパシタ)、324a、324b、327a、327b 整流ダイオード、34 平滑コンデンサ、35 制御部

Claims (15)

  1. 検出対象の環境の変化を検出する1以上の検出用ダイオードと、
    前記検出用ダイオードの一端とGNDとの間および前記検出用ダイオードの他端と前記GNDとの間にそれぞれ分かれて配置された複数のコンデンサを有するYコンデンサと、
    少なくとも前記検出用ダイオードの一端と前記GNDとの間または前記検出用ダイオードの他端と前記GNDとの間に配置されて前記Yコンデンサと直列接続され、前記検出用ダイオードに誘起されるノイズに伴うコモンモード電流を前記GNDに伝達すると共に前記複数のコンデンサと前記検出用ダイオードとの間に流れるノーマルモードループ電流を遮断する整流回路と、を備えることを特徴とする検出器。
  2. 請求項1に記載の検出器であって、
    前記整流回路は、
    複数の整流ダイオードで構成され、前記複数の整流ダイオードの各カソード端子が前記GNDに接続され、前記複数の整流ダイオードの一方のアノード端子が前記複数のコンデンサの一方のコンデンサを介して前記検出用ダイオードの一端に接続され、前記複数の整流ダイオードの他方のアノード端子が前記複数のコンデンサの他方のコンデンサを介して前記検出用ダイオードの他端に接続されることを特徴とする検出器。
  3. 請求項1に記載の検出器であって、
    前記整流回路は、
    複数の整流ダイオードで構成され、前記複数の整流ダイオードの各アノード端子が前記GNDに接続され、前記複数の整流ダイオードの一方のカソード端子が前記複数のコンデンサの一方のコンデンサを介して前記検出用ダイオードの一端に接続され、前記複数の整流ダイオードの他方のカソード端子が前記複数のコンデンサの他方のコンデンサを介して前記検出用ダイオードの他端に接続されることを特徴とする検出器。
  4. 請求項1に記載の検出器であって、
    前記整流回路は、
    複数の整流ダイオードで構成され、前記複数の整流ダイオードの一方のアノード端子が前記検出用ダイオードの一端に接続され、前記複数の整流ダイオードの一方のカソード端子が前記複数のコンデンサの一方を介して前記GNDに接続され、前記複数の整流ダイオードの他方のアノード端子が前記検出用ダイオードの他端に接続され、前記複数の整流ダイオードの他方のカソード端子が前記複数のコンデンサの他方を介して前記GNDに接続されることを特徴とする検出器。
  5. 請求項1に記載の検出器であって、
    前記整流回路は、
    複数の整流ダイオードで構成され、前記複数の整流ダイオードの一方のカソード端子が前記検出用ダイオードの一端に接続され、前記複数の整流ダイオードの一方のアノード端子が前記複数のコンデンサの一方を介して前記GNDに接続され、前記複数の整流ダイオードの他方のカソード端子が前記検出用ダイオードの他端に接続され、前記複数の整流ダイオードの他方のアノード端子が前記複数のコンデンサの他方を介して前記GNDに接続されることを特徴とする検出器。
  6. 請求項1〜5のうちいずれか1項に記載の検出器であって、
    前記検出用ダイオードの両端には、前記検出用ダイオードに誘起されるノーマルモードノイズを除去するフィルタ回路が接続されることを特徴とする検出器。
  7. 請求項1〜6のうちいずれか1項に記載の検出器であって、
    前記GNDは、基準電圧として、零電圧値又は負電圧値に設定されていることを特徴とする検出器。
  8. 請求項1〜7のうちいずれか1項に記載の検出器であって、
    前記検出用ダイオードと、前記Yコンデンサ及び前記整流回路は、
    前記検出用ダイオードの前記検出対象を収納するモジュールに配置されていることを特徴とする検出器。
  9. 複数の半導体素子のスイッチング動作により直流電力を交流電力に或いは前記交流電力を前記直流電力に変換する電力変換器と、
    前記複数の半導体素子を検出対象として、前記検出対象の周囲温度に応じた電圧を出力する検出器と、
    前記複数の半導体素子のスイッチング動作を制御すると共に、前記検出器の出力電圧と設定値とを比較し、前記検出器の出力電圧が設定値を超えたことを条件に、前記複数の半導体素子のスイッチング動作を停止する制御器と、を備え、
    前記検出器は、
    前記複数の半導体素子の周囲温度の変化を検出する1以上の検出用ダイオードと、
    前記検出用ダイオードの一端とGNDとの間および前記検出用ダイオードの他端と前記GNDとの間にそれぞれ分かれて配置された複数のコンデンサを有するYコンデンサと、
    少なくとも前記検出用ダイオードの一端と前記GNDとの間または前記検出用ダイオードの他端と前記GNDとの間に配置されて前記Yコンデンサと直列接続され、前記検出用ダイオードに誘起されるノイズに伴うコモンモード電流を前記GNDに伝達すると共に前記複数のコンデンサと前記検出用ダイオードとの間に流れるノーマルモードループ電流を遮断する整流回路と、から構成されることを特徴とする電力変換装置。
  10. 請求項9に記載の電力変換装置であって、
    前記整流回路は、
    複数の整流ダイオードで構成され、前記複数の整流ダイオードの各カソード端子が前記GNDに接続され、前記複数の整流ダイオードの一方のアノード端子が前記複数のコンデンサの一方のコンデンサを介して前記検出用ダイオードの一端に接続され、前記複数の整流ダイオードの他方のアノード端子が前記複数のコンデンサの他方のコンデンサを介して前記検出用ダイオードの他端に接続されることを特徴とする電力変換装置。
  11. 請求項9に記載の電力変換装置であって、
    前記整流回路は、
    複数の整流ダイオードで構成され、前記複数の整流ダイオードの各アノード端子が前記GNDに接続され、前記複数の整流ダイオードの一方のカソード端子が前記複数のコンデンサの一方のコンデンサを介して前記検出用ダイオードの一端に接続され、前記複数の整流ダイオードの他方のカソード端子が前記複数のコンデンサの他方のコンデンサを介して前記検出用ダイオードの他端に接続されることを特徴とする電力変換装置。
  12. 請求項9に記載の電力変換装置であって、
    前記整流回路は、
    複数の整流ダイオードで構成され、前記複数の整流ダイオードの一方のアノード端子が前記検出用ダイオードの一端に接続され、前記複数の整流ダイオードの一方のカソード端子が前記複数のコンデンサの一方を介して前記GNDに接続され、前記複数の整流ダイオードの他方のアノード端子が前記検出用ダイオードの他端に接続され、前記複数の整流ダイオードの他方のカソード端子が前記複数のコンデンサの他方を介して前記GNDに接続されることを特徴とする電力変換装置。
  13. 請求項9に記載の電力変換装置であって、
    前記整流回路は、
    複数の整流ダイオードで構成され、前記複数の整流ダイオードの一方のカソード端子が前記検出用ダイオードの一端に接続され、前記複数の整流ダイオードの一方のアノード端子が前記複数のコンデンサの一方を介して前記GNDに接続され、前記複数の整流ダイオードの他方のカソード端子が前記検出用ダイオードの他端に接続され、前記複数の整流ダイオードの他方のアノード端子が前記複数のコンデンサの他方を介して前記GNDに接続されることを特徴とする電力変換装置。
  14. 請求項9〜13のうちいずれか1項に記載の電力変換装置であって、
    前記検出用ダイオードの両端には、前記検出用ダイオードに誘起されるノーマルモードノイズを除去するフィルタ回路が接続されることを特徴とする電力変換装置。
  15. 請求項9〜14のうちいずれか1項に記載の電力変換装置であって、
    前記GNDは、基準電圧として、零電圧値又は負電圧値に設定されていることを特徴とする電力変換装置。
JP2017123769A 2017-06-23 2017-06-23 検知器及び電力変換装置 Active JP6764834B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017123769A JP6764834B2 (ja) 2017-06-23 2017-06-23 検知器及び電力変換装置
CN201880041700.1A CN110832759B (zh) 2017-06-23 2018-06-01 检测器以及电力转换装置
PCT/JP2018/021275 WO2018235572A1 (ja) 2017-06-23 2018-06-01 検知器及び電力変換装置
DE112018002610.8T DE112018002610T5 (de) 2017-06-23 2018-06-01 Detektor und umrichter
US16/625,157 US11303223B2 (en) 2017-06-23 2018-06-01 Detector and power conversion apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017123769A JP6764834B2 (ja) 2017-06-23 2017-06-23 検知器及び電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019009905A true JP2019009905A (ja) 2019-01-17
JP6764834B2 JP6764834B2 (ja) 2020-10-07

Family

ID=64737569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017123769A Active JP6764834B2 (ja) 2017-06-23 2017-06-23 検知器及び電力変換装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11303223B2 (ja)
JP (1) JP6764834B2 (ja)
CN (1) CN110832759B (ja)
DE (1) DE112018002610T5 (ja)
WO (1) WO2018235572A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7056595B2 (ja) * 2019-01-23 2022-04-19 株式会社デンソー 温度検出装置
CN113193744B (zh) * 2021-04-12 2024-03-29 珠海格力电器股份有限公司 分立pfc电路中功率器件的控制装置、方法和电器设备
CN116599238B (zh) * 2023-07-18 2023-10-31 青岛鼎信通讯股份有限公司 模块化故障指示器取能模块及其使用方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000307403A (ja) * 1999-04-26 2000-11-02 Toyota Motor Corp 半導体スイッチ素子チップの温度検出構造および温度検出装置並びに半導体リレー
JP2002164509A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2002319837A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Tohoku Ricoh Co Ltd ノイズ防止回路およびノイズ防止用yコンデンサ
JP2010249687A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Denso Corp 物理量検出装置
JP2017103880A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 株式会社デンソー 電力変換装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2561159Y (zh) * 2001-08-09 2003-07-16 神达电脑股份有限公司 电源供应器的电磁干扰滤波器
JP2007336728A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Hitachi Ltd インバータ装置及びそれを用いたモータ駆動装置
JP4329829B2 (ja) * 2007-02-27 2009-09-09 株式会社デンソー 半導体装置
JP5786571B2 (ja) 2011-09-07 2015-09-30 富士電機株式会社 パワー半導体装置の温度測定装置
KR101494680B1 (ko) * 2013-08-06 2015-02-24 전광명 직류 전원을 사용하는 시스템의 노이즈 제거 회로
DE102015205459B4 (de) * 2015-03-25 2023-03-16 Volkswagen Aktiengesellschaft Potentialfreies Gleichspannungsnetz
US10069439B2 (en) * 2015-12-22 2018-09-04 Renesas Electronics Corporation Power conversion system, power module, and semiconductor device with diode coupling

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000307403A (ja) * 1999-04-26 2000-11-02 Toyota Motor Corp 半導体スイッチ素子チップの温度検出構造および温度検出装置並びに半導体リレー
JP2002164509A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2002319837A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Tohoku Ricoh Co Ltd ノイズ防止回路およびノイズ防止用yコンデンサ
JP2010249687A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Denso Corp 物理量検出装置
JP2017103880A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 株式会社デンソー 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112018002610T5 (de) 2020-02-20
WO2018235572A1 (ja) 2018-12-27
CN110832759A (zh) 2020-02-21
US11303223B2 (en) 2022-04-12
US20210336558A1 (en) 2021-10-28
JP6764834B2 (ja) 2020-10-07
CN110832759B (zh) 2021-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8334670B2 (en) Method and apparatus to monitor an electric motor control circuit
JP6190280B2 (ja) 半導体駆動装置ならびにこれを用いた電力変換装置
US9395402B2 (en) Isolator, semiconductor device, and method for controlling isolator
US9667061B2 (en) Semiconductor element drive device
CN104247245B (zh) 功率转换装置的控制装置
US20130120030A1 (en) Semiconductor device measuring voltage applied to semiconductor switch element
JP6764834B2 (ja) 検知器及び電力変換装置
CN105305780A (zh) 半导体装置以及电力变换装置
CN104220891B (zh) 具有附加的能量缓冲器的mri梯度功率系统
Lu et al. A survey of IGBT fault diagnostic methods for three-phase power inverters
Peng et al. A converter-level on-state voltage measurement method for power semiconductor devices
JPWO2015079492A1 (ja) ゲート駆動回路及びインテリジェントパワーモジュール
US20150061388A1 (en) Method and device for monitoring a converter
Retianza et al. An ultra-fast short circuit protection for three-phase GaN electric drives
He et al. An on-line diagnostic method for open-circuit switch faults in NPC multilevel converters
WO2021199418A1 (ja) 温度検出回路
US8638088B2 (en) Load detection for switched-mode power converters
JP6949280B1 (ja) 半導体駆動装置およびこれを用いた電力変換装置
JP2019017189A (ja) 電力変換装置
US11742790B2 (en) Temperature detection of a transistor
WO2017085825A1 (ja) 電力変換装置、および車両制御システム
JP2018026946A (ja) 電力変換装置、電力変換装置の寿命診断方法、電力変換装置のスイッチング素子温度検出方法および電力変換システム
JP4697579B2 (ja) 電力変換装置と欠相検出方法
Li et al. An Online Correction Method of IGBT Collector Current Estimation Based on Gate Current
KR101290582B1 (ko) 게이트 드라이브 회로를 위한 고주파 전류 공급 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6764834

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350