JP2019009479A - 位置合わせ方法、レンズ駆動装置の製造方法、プログラム、レンズ駆動装置、光学機器及び電子機器 - Google Patents
位置合わせ方法、レンズ駆動装置の製造方法、プログラム、レンズ駆動装置、光学機器及び電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019009479A JP2019009479A JP2015119838A JP2015119838A JP2019009479A JP 2019009479 A JP2019009479 A JP 2019009479A JP 2015119838 A JP2015119838 A JP 2015119838A JP 2015119838 A JP2015119838 A JP 2015119838A JP 2019009479 A JP2019009479 A JP 2019009479A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line segment
- target points
- frame
- determining
- lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 66
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 27
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 19
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 148
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 10
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 106
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 101
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 69
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 60
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 24
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 22
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 19
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 12
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 11
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 11
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 11
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 10
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 7
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 7
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 6
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 5
- 230000003204 osmotic effect Effects 0.000 description 5
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 5
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 4
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 3
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
- Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
2つの対象点を結ぶ第1線分を画像処理により決定する工程と、
前記2つの対象点と前記第1線分との3次元空間での位置関係を決定する工程と、
異なる2つの対象点を結ぶ第2線分を画像処理により決定する工程と、
前記異なる2つの対象点と前記第2線分との前記3次元空間での位置関係を決定する工程と、
前記2つの対象点と前記第1線分との前記位置関係と、前記異なる2つの対象点と前記第2線分との前記位置関係と、をそれぞれ保持したまま、前記第1線分と前記第2線分とを両者の中点付近と方向を一致させて前記3次元空間で重ね合わせる経路を決定する工程と、
を含む。
3以上の対象点を結ぶ第1多角面を画像処理により決定する工程と、
前記3以上の対象点と前記第1多角面との3次元空間での位置関係を決定する工程と、
異なる3以上の対象点を結ぶ第2多角面を画像処理により決定する工程と、
前記異なる3以上の対象点と前記第2多角面との前記3次元空間での位置関係を決定する工程と、
前記3以上の対象点と前記第1多角面との前記位置関係と、前記異なる3以上の対象点と前記第2多角面との前記位置関係と、をそれぞれ保持したまま、前記第1多角面と前記第2多角面とを両者の中心点付近と方向を一致させて前記3次元空間で重ね合わせる経路を決定する工程と、
を含む。
コンピュータに、
2つの対象点を結ぶ第1線分を画像処理により決定する手順と、
前記2つの対象点と前記第1線分との3次元空間での位置関係を決定する手順と、
異なる2つの対象点を結ぶ第2線分を画像処理により決定する手順と、
前記異なる2つの対象点と前記第2線分との前記3次元空間での位置関係を決定する手順と、
前記2つの対象点と前記第1線分との前記位置関係と、前記異なる2つの対象点と前記第2線分との前記位置関係と、をそれぞれ保持したまま、前記第1線分と前記第2線分とを両者の中点付近と方向を一致させて前記3次元空間で重ね合わせる経路を決定する手順と、
を実行させる。
コンピュータに、
3以上の対象点を結ぶ第1多角面を画像処理により決定する手順と、
前記3以上の対象点と前記第1多角面との3次元空間での位置関係を決定する手順と、
異なる3以上の対象点を結ぶ第2多角面を画像処理により決定する手順と、
前記異なる3以上の対象点と前記第2多角面との前記3次元空間での位置関係を決定する手順と、
前記3以上の対象点と前記第1多角面との前記位置関係と、前記異なる3以上の対象点と前記第2多角面との前記位置関係と、をそれぞれ保持したまま、前記第1多角面と前記第2多角面とを両者の中心点付近と方向を一致させて前記3次元空間で重ね合わせる経路を決定する手順と、
を実行させる。
支持プレートを備えるベース部と、
上板バネを備え、レンズ保持部を保持するOISフレーム部と、
一端部が前記支持プレートに結合され、他端部が前記上板バネに結合された、弾性を有するサスペンションワイヤと、
を備え、
前記サスペンションワイヤの直径の大きさを基準にして、前記支持プレート又は前記上板バネに設けられた前記サスペンションワイヤが貫通する貫通孔の直径の大きさの比は、5.0以下である。
図1〜図7を参照して、本実施の形態におけるレンズ駆動装置100を説明する。
また、OIS位置検出部23A、23Bは、OISマグネット32A、32Bの磁場から、ベース部10に対するOISフレーム部30の位置を検出する。
また、AF位置検出部36は、後述するレンズ保持部60のAF用位置検出マグネット65の磁場から、ベース部10に対するレンズ保持部60の位置を検出する。
OISフレーム部30はレンズ保持部60を収納して、保持する。また、OISフレーム部30は、レンズ保持部60を、レンズ保持部60に取り付けられる1つ以上のレンズを有するレンズバレル(図示せず)におけるレンズの光軸AXに直交する方向に、レンズ保持部60を揺動する。これにより、レンズ駆動装置100は手振れを防止する。
レンズ保持部60には、レンズバレルが取り付けられ、レンズ保持部60は、レンズの光軸AXの方向に移動する。これにより、レンズ駆動装置100は焦点調節を行う。
なお、理解を容易にするために、レンズバレルのレンズからみて物体側を「前」として説明し、レンズバレルのレンズの結像側を「後」として説明する。また、レンズの光軸AXをZ軸とし、Z軸に直交し、互いに直交する方向をX軸、Y軸とする。
ベース部10は、略矩形の樹脂製のベース11と、ベース11に設けられたリードフレーム24、25A、25B、25C、25DとOISコイル22A、22BとOIS位置検出部23A、23Bとから構成される。
また、OIS位置検出部23A、23Bは、それぞれOISフレーム部30のOISマグネット32A、32Bに対向し、それぞれがベース部10に対する、OISフレーム部30のOISマグネット32A、32BのY軸方向、X軸方向における位置を検出する。これにより、OIS位置検出部23A、23Bは、ベース部10に対する、OISフレーム部30のY軸方向とX軸方向における位置を検出できる。OIS位置検出部23A、23Bは、例えばホール素子等の磁気センサである。
フレーム支持部40は、上板バネ41A、41B、41C、41Dと、上板バネ41A、41B、41C、41Dのそれぞれと接続するサスペンションワイヤ42A、42B、42C、42Dとから構成される。
サスペンションワイヤ42A、42B、42C、42Dは、それぞれ、前端部で上板バネ41A、41B、41C、41Dのそれぞれに接続され、固定されている。また、サスペンションワイヤ42A、42B、42C、42Dの後端部のそれぞれは、ベース部10のリードフレーム25A、25B、25C、25Dのそれぞれに接続されている。
それぞれにサスペンションワイヤ42A、42B、42C、42Dが接続された上板バネ41A、41B、41C、41Dは、それぞれ、後述するOISフレーム部30のバネ支持部37A、37B、37C、37Dのそれぞれに取り付けられている。
OISフレーム部30はレンズ保持部60を収納して、保持する。OISフレーム部30は、レンズ保持部60を、ベース部10に対してX軸方向とY軸方向に揺動する。OISフレーム部30は、フレーム支持部40によって揺動可能に支持される。
OISフレーム部30は、OISマグネット32Aがベース部10のOISコイル22AとOIS位置検出部23Aと対向し、OISマグネット32Bがベース部10のOISコイル22BとOIS位置検出部23Bと対向するように、配置される。
図5、6に示すように、AFマグネット35Aは、レンズ保持部60のAFコイル62に対向し、共に、レンズ保持部60を駆動するAF駆動部92を構成する。レンズ保持部60の駆動と自動焦点調節については、後述する。
AF位置検出部36はレンズ保持部60のAF用位置検出マグネット65と対向し、ベース部10に対する、レンズ保持部60のAF用位置検出マグネット65のZ軸方向における位置を検出する。これにより、AF位置検出部36は、ベース部10に対する、レンズ保持部60のZ軸方向における位置を検出できる。AF位置検出部36は、例えばホール素子等の磁気センサである。
フレーム31には、図6に示すように、AFマグネット35AとAF位置検出部36とが配置される角部38B、38Dと異なる対向する角部38A、38Cのそれぞれに、ベアリング摺動部72A、71Aのそれぞれが形成されている。ベアリング摺動部71A、72Aのそれぞれは、Z軸方向に延び、ベアリング73A、73Bとベアリング73Cのそれぞれが配置される溝を有する。ベアリング摺動部71A、72Aは、ベアリング73A、73Bとベアリング73Cと、後述するレンズ保持部60のベアリング摺動部71B、72Bとを介して、レンズ保持部を保持する。レンズ保持部60の保持については、後述する。
バネ支持部37A、37B、37C、37Dのそれぞれには、上板バネ41A、41B、41C、41Dがそれぞれ取り付けられている。上板バネ41A、41B、41C、41Dのそれぞれにはフレーム支持部40のサスペンションワイヤ42A、42B、42C、42Dの前端部のそれぞれが接続され、固定されている。サスペンションワイヤ42A、42B、42C、42Dの後端部のそれぞれはベース部10のリードフレーム25A、25B、25C、25Dに接続され、固定されている。このような構成により、OISフレーム部30は、フレーム支持部40によってX軸方向とY軸方向に揺動可能な状態で弾性的に支持される。
レンズ支持部70は、一組のベアリング73A、73Bと、ベアリング73Cであり、レンズ保持部60を支持する。図3、6に示すように、ベアリング73A、73Bは、ベアリング摺動部71Bの溝とフレーム31のベアリング摺動部71Aの溝との間に配置され、保持される。また、ベアリング73Cは、ベアリング摺動部72Bの溝とフレーム31のベアリング摺動部72Aの溝との間に配置され、保持される。レンズ保持部60の支持については、後述する。
レンズ保持部60は、Z軸方向に移動して焦点調節を行う。レンズ保持部60は、フレーム31の開口31Aに収納され、OISフレーム部30に保持される。
また、筒状部材61の対向する側面部67、68のそれぞれには、Z軸方向に延び、ベアリング73A、73Bとベアリング73Cのそれぞれが配置される溝を有する、ベアリング摺動部71B、72Bが形成されている。
AF用位置検出マグネット65は、側面部64に対向する側面部66に設けられる。AF用位置検出マグネット65は、図5、6に示すように、OISフレーム部30のAF位置検出部36と対向している。
ここで、図7に示すように、AFコイル62が設けられる側面部64とAF用位置検出マグネット65が設けられる側面部66は、筒状部材61を平面視した場合、側面部64から側面部66への垂線L1が、ベアリング摺動部71B、72Bのそれぞれが形成される側面部67から側面部68への垂線L2と直交する位置関係にある。したがって、垂線L1と垂線L2との交点Cを中心とする筒状部材61の外周上には、例えば、ベアリング摺動部71BとAF用位置検出マグネット65とベアリング摺動部72BとAFコイル62が、この順で約90°間隔で配置されていることになる。
さらに、レンズ保持部60は、対向して配置されているヨーク63とOISフレーム部30のAFマグネット35Aとの磁気的吸引力によって、保持される。
カバー部80は、底面が略矩形状のカバーである。カバー部80は、OISフレーム部30とフレーム支持部40とレンズ保持部60とレンズ支持部70とを覆って保護する。カバー部80は、ベース部10のベース11に取り付けられる。
カバー部80は、上面の中央に開口部82を有する。撮像対象物からの光は、開口部82を通過してレンズバレルに入射し、後方に配置された撮像素子に達する。
次に、レンズ保持部60の駆動と自動焦点調節について説明する。
レンズ保持部60のAFコイル62は、コイルの巻き方向がOISフレーム部30のAFマグネット35Aの磁界と直交するように配置されている。したがって、AFコイル62に電流が流れると、発生する磁界がAFマグネット35Aの磁界と作用して、AFコイル62にZ軸方向へ力が働く。AFコイル62が固定された筒状部材61は、OISフレーム部30に対して、ベアリング73A、73Bとベアリング73Cとよって摺動可能に支持されているので、レンズ保持部60はZ軸方向へ摺動移動する。AFコイル62に流す電流の向きを制御することにより、レンズ保持部60の移動方向(前後方向)を制御できる。
以上のように、レンズ保持部60はAF駆動部92によって駆動される。
次に、OISフレーム部30の駆動と手振れ防止について説明する。
ベース部10のOISコイル22Aは、コイルの巻き方向がOISフレーム部30のOISマグネット32Aの磁界と直交するように配置されている。したがって、OISコイル22Aに電流が流れると、発生する磁界がOISマグネット32Aの磁界と作用して、OISマグネット32AにY軸方向へ力が働く。OISフレーム部30は、フレーム支持部40によってベース部10に弾性的に(Y軸方向に揺動可能に)支持されているので、OISフレーム部30は、ベース部10に対してY軸方向へ揺動移動する。OISコイル22Aに流す電流の向きを制御することにより、OISフレーム部30の移動方向を制御できる。
以上のように、OISフレーム部30はOIS駆動部によって駆動される。
この場合、OIS位置検出部23A、23Bが検出したOISフレーム部30の位置から、制御部がOISフレーム部30の位置をフィードバック制御することにより、レンズ駆動装置100は高精度で手振れを防止できる。
本実施の形態では、実施の形態1のレンズ保持部60がZ軸方向に移動する場合に生じる、レンズ保持部60のXY平面に対する傾きについて説明する。
本実施の形態1においては、図1、6に示すように、レンズ支持部70であるベアリング73A、73Bは、レンズ保持部60のベアリング摺動部71Bとフレーム31のベアリング摺動部71Aとによって保持され、レンズ保持部60を支持する。レンズ支持部70であるベアリング73Cは、レンズ保持部60のベアリング摺動部72Bとフレーム31のベアリング摺動部72Aとによって保持され、レンズ保持部60を支持する。
また、フレーム31のベアリング摺動部71Aとベアリング摺動部72Aのそれぞれは、フレーム31の対向する角部38C、38Aのそれぞれに形成されている。
本実施の形態では、レンズ保持部60を支持するベアリング73A、73Bとベアリング73Cとを、最も間隔が広い位置に配置できるので、レンズ保持部60がZ軸方向に移動する場合に生じるレンズ保持部60のXY平面に対する傾きを抑制できる。
これにより、AF駆動部92とベアリング73A又はベアリング73Bとの距離と、AF駆動部92とベアリング73Cとの距離との差が小さくなり、ベアリング73A、73Bとベアリング73Cには、AF駆動部92からの駆動力が均等に掛かる。ベアリング73A、73Bとベアリング73Cに均等な駆動力が掛かるので、レンズ保持部60がZ軸方向に移動する場合に生じるレンズ保持部60のXY平面に対する傾きを、より抑制できる。
なお、レンズ保持部60のXY平面に対する傾きをより抑制するためには、交点CがZ軸上にあることが好ましい。
また、レンズ駆動部92を、ベアリング73A、73Bとベアリング73Cが配置されるフレーム31の角部38C、38Aと異なる角部38Bに配置することによって、レンズ保持部60がZ軸方向に移動する場合に生じるレンズ保持部60のXY平面に対する傾きを、より抑制できる。
さらに、略八角形であるレンズ保持部60の筒状部61に、ベアリング摺動部71BとAF駆動部92を構成するAFコイル62とベアリング摺動部72Bとを交点Cを中心として約90°間隔で配置することによって、実施の形態1におけるレンズ駆動装置100は、レンズ保持部60がZ軸方向に移動する場合に生じるレンズ保持部60のXY平面に対する傾きを、さらに抑制できる。
本実施の形態では、実施の形態1におけるAF位置検出部36が、レンズ支持部60のZ軸方向における位置を検出する精度について、説明する。
本実施の形態1においては、図5、6に示すように、AF駆動部92のAFコイル62が設けられる筒状部材61の側面部64と、AF用位置検出マグネット65が設けられる筒状部材61の側面部66は対向している。また、AF駆動部92のAFマグネット35AはAF駆動部92のAFコイル62に対向し、OISフレーム部30のAF位置検出部36はAF用位置検出マグネット65に対向している。
したがって、レンズ駆動装置100を前側から平面視した場合、AF位置検出部36とAF駆動部92は、筒状部材61のレンズバレル取り付け部74を挟んで対向している。すなわち、AF位置検出部36は、AF駆動部92と、レンズと筒状部材61とを挟む位置に設けられている。
したがって、AF位置検出部36は、ベース部10に対するレンズ保持部60のZ軸方向における位置を高い精度で検出でき、実施の形態1におけるレンズ駆動装置100はレンズ保持部60のZ軸方向における位置を高い精度で制御できる。
実施の形態1では、平面視において、AF位置検出部36がAF駆動部92と、レンズと筒状部材61とを挟む位置に設けられているが、AF位置検出部36は、平面視において、AF駆動部92とレンズを挟む位置に設けられていればよい。
例えば、図8、9に示すように、筒状部材61のAF用位置検出マグネット65に代えて反射板120が設けられ、ベース11の反射板120に対向する位置に、レンズ保持部60のZ軸方向における位置を検出する光センサ122が設けられてもよい。これにより、実施の形態1と同様に、レンズ駆動装置100はレンズ保持部60のZ軸方向における位置を高い精度で制御できる。なお、図8、9では、理解を容易にするために、ベース11、AF駆動部92、反射板120、光センサ122のみを簡略化して示している。
さらに、レンズ保持部60はレンズを直接保持してもよい。
本実施の形態では、図10〜13を参照して、実施の形態1におけるレンズ駆動装置100のベース部10とカバー部80について説明する。
ベース部10とカバー部80は、ベース部10とカバー部80との間に形成される隙間230を、接着剤240により短時間で確実に封止する構造を有している。
ベース11の4つの辺とベース側壁212との間の平面部は、カバー部80の当接部224が当接する当接部216である。ベース側壁212は4つのベース側壁212a、212b、212c、212dから構成されており、それぞれのベース側壁212a、212b、212c、212dは、ベース11の4つの辺に沿って長手方向に延在するように形成されている。このベース部10は、例えば熱可塑性樹脂等の樹脂から形成される。
そして、カバー側壁222a、222b、222c、222dには、それぞれ接着剤240をベース側壁212とカバー側壁222の隙間230に注入可能な開口部223が形成されている。この開口部223は、カバー部80がベース部10に取り付けられた際に、カバー側壁222a、222b、222c、222dのうち最も高さのある部分と対応するように、長手方向の中心部付近に形成される。カバー部80は、例えばステンレス等の金属または熱可塑性樹脂等の樹脂で形成される。
次に、図14〜図16を参照して、本実施の形態に係るレンズ駆動装置130について説明する。本実施の形態においては、実施の形態5とは異なり、ベース側壁212とカバー側壁222の隙間230の形状を工夫することより、毛細管現象による接着剤240の広がりを促進している。その他の構成については、実施の形態5の構成と概ね同様であり、以下、同一又は同等する部材には同一の符号を付して説明を省略し、異なる点を中心に説明する。
図15は、本実施の形態に係るレンズ駆動装置130の側面図であり、図16は、図15のレンズ駆動装置130をD−D’線で切断した断面図である。図15(a)と図16(a)はカバーの開口部223に接着剤240を注入している状態、図15(b)と図16(b)は接着剤240が毛細管現象による浸透力により拡散している状態、図15(c)と図16(c)はベース側壁212の端部に接着剤240が到達した状態を示す図である。
実施の形態6に係るレンズ駆動装置130では、ベース部10のベース側壁212を傾斜させることにより、隙間230が上方では幅が広くなるように、下方では幅が狭くなるように形成していたが、これに限られない。例えば、図17(a)に示されるように、カバー部80のカバー側壁222の内面の一部を傾斜させても良い。また、図17(b)に示されるように、ベース部10のベース側壁212とカバー部80のカバー側壁222の両方が下方に向かって互いに漸近するように傾斜させても良い。
本実施の形態では、実施の形態1において、サスペンションワイヤ42A、42B、42C、42Dのそれぞれとはんだ付けされる上板バネ41A、41B、41C、41Dについて説明する。
図23〜図25を参照して、本実施の形態に係るレンズ駆動装置400を説明する。
実施の形態1のレンズ駆動装置100では、OISマグネット32A、32B、AFマグネット35AがOISフレーム部30に備えられ、AF用位置検出マグネット65がレンズ保持部60に備えられている。つまり、互いの相対的位置関係がZ軸方向に変化する2つの部材であるOISフレーム部30とレンズ保持部60とにマグネットが分散して配置されている。したがって、AF駆動部92がレンズ保持部60を駆動する際に、AF用位置検出マグネット65と、OISマグネット32A、32BあるいはAFマグネット35Aとの間に働く引力や斥力よって、レンズ保持部60を精度良く駆動制御できない場合がある。また、AF用位置検出マグネット65をOISフレーム部30に固定し、AF位置検出部36をレンズ保持部60に固定すると、電源端子と制御用端子を合わせた6端子をレンズ保持部60に配線する必要がある。しかし相対的位置が変化するレンズ保持部60に6端子を配線する経路を確保することは困難である。
ベース部410は、図示しないリードフレームを備える略矩形の樹脂製のベース411とOISコイル422A、422BとOIS位置検出部423A、423Bとから構成される。
ここで、フレーム431の角部とは、フレーム431の角を形成する2辺に挟まれた、角の周辺領域をいい、フレーム431の角の形状は任意であり、図示するように直角に形成される場合に限らず、例えば丸く(曲率を有して)形成されてもよい。
また、OIS位置検出部423A、423Bは、それぞれOISフレーム部430のOISマグネット434A、434Bに対向し、それぞれがベース部410に対する、OISフレーム部430のOISマグネット434A、434BのX軸方向、Y軸方向における位置を検出する。これにより、OIS位置検出部423A、423Bは、ベース部410に対する、OISフレーム部430のX軸方向とY軸方向における位置を検出できる。
OISフレーム部430はレンズ保持部460を収納して、保持する。OISフレーム部430は、レンズ保持部460を、ベース部410に対してX軸方向とY軸方向に揺動する。
OISフレーム部430は、OISマグネット432A、432B、434A、434Bのそれぞれが、ベース部410のOISコイル422A、422B、OIS位置検出部423A、423Bのそれぞれと対向するように、配置される。
レンズ保持部460は、Z軸方向に移動して焦点調節を行う。レンズ保持部460は、フレーム431の開口431Aに収納され、OISフレーム部430に保持される。
レンズ支持部470は、上板バネ471A、471B、471C、471Dと、上板バネ471A、471B、471C、471Dのそれぞれと接続するサスペンションワイヤ472A、472B、472C、472Dと、下板バネ473と、から構成される。
サスペンションワイヤ472A、472B、472C、472Dは、それぞれ、前端部で上板バネ471A、471B、471C、471Dのそれぞれに接続され、固定されている。また、サスペンションワイヤ472A、472B、472C、472Dの後端部のそれぞれは、ベース部410のリードフレームに接続されている。
それぞれにサスペンションワイヤ472A、472B、472C、472Dが接続された上板バネ471A、471B、471C、471Dは、それぞれ、レンズ保持部460を収納したOISフレーム部430の前側(撮像対象物側)に取り付けられている。
カバー部480は、底面が略矩形状のカバーである。カバー部480は、OISフレーム部430とレンズ保持部460とレンズ支持部470とを覆って保護する。カバー部480は、ベース部410のベース411に取り付けられる。
カバー部480は、上面の中央に開口部482を有する。撮像対象物からの光は、開口部482を通過してレンズバレルに入射し、後方に配置された撮像素子に達する。
次に、図25を用いて、レンズ保持部460に備えられたAFコイル462とAF位置検出部469への給電方法について説明する。
AF位置検出部469をレンズ保持部460に設けると、レンズ保持部460に電力又は信号を供給するために必要な端子の数は、磁気センサ駆動用の端子が4、AFコイル462の駆動用の端子が2であり、合計6である。
AF制御部469cは、特定したレンズ保持部460の位置と、コントローラ469aから供給された目標信号とに基づいて、レンズ保持部460を適正位置に移動させるための制御信号をドライバ回路469dに供給する。
なお、レンズ駆動装置400は、手振れ防止機能を持たない構造であっても良い。この場合、ベース部410とOISフレーム部430は一体となって形成されており、OISフレーム部430は、ベース部410に対して、X軸方向、Y軸方向に揺動しない。このため、レンズ駆動装置400は、OISコイル422A、422B、OIS位置検出部423A、423Bを備えない。
レンズ枠と、
該レンズ枠を、板バネを介して光軸方向に弾性支持する支持枠と、
前記レンズ枠の光軸方向の位置を検出する位置検出部と、
前記位置検出部が検出した前記レンズ枠の光軸方向の位置に基づいて、前記レンズ枠を光軸方向に駆動する駆動部と、を備え、
前記位置検出部は、
位置検出用マグネットと、
前記位置検出用マグネットの位置を検出することにより前記レンズ枠の光軸方向の位置を特定する位置検出センサと、を備え、
前記駆動部は、
駆動用マグネットと、
前記駆動用マグネットによる磁場により力を受ける駆動用コイルと、を備え、
前記位置検出用マグネットと前記駆動用マグネットは、前記支持枠に備えられている、
レンズ駆動装置。
前記板バネは、外部装置に接続されており、
前記位置検出センサと前記駆動用コイルは、前記レンズ枠に備えられ、前記板バネを介して前記外部装置から給電を受ける、
付記1に記載のレンズ駆動装置。
前記位置検出センサは、前記駆動用コイルに給電するドライバ回路を備え、
前記駆動用コイルは、前記ドライバ回路と前記板バネとを介して、外部装置から給電を受ける、
付記2に記載のレンズ駆動装置。
前記位置検出部は、前記レンズ枠の光軸方向に直交する方向の位置を検出し、
前記駆動部は、さらに、前記位置検出部が検出した前記レンズ枠の光軸方向に直交する方向の位置に基づいて、前記レンズ枠を光軸方向に直交する方向に駆動する、
付記1から3のいずれか一項に記載のレンズ駆動装置。
付記1から4のいずれか一項に記載のレンズ駆動装置を備えたカメラ。
図26〜図32を参照して、本発明の実施の形態10について説明する。
またメッキを積層する範囲はそれぞれの面の全面ではなく、部分的でもよい。またメッキを除去する範囲も全面ではなく、部分的でもよい。
図26〜図28及び図33〜図39を参照して、本発明の実施の形態11について説明する。
なお、「付近」とは実質的に線分両端の位置についての誤差が生じない範囲の近傍を意味する。
また、貫通孔の形状は、断面円状の形状に限らずに、サスペンションワイヤが挿入できる形状であればよく、例えば、多角形の形状、楕円の形状が挙げられる。この場合、サスペンションワイヤの断面積を1とした場合、貫通孔の面積を25.0以下とすることができ、好ましくは9.0以下、より好ましくは4.0以下、更に好ましくは1.1以下である。
次に、3本のサスペンションワイヤ42A、42B、42Cを同時に挿入する方法について説明する。なお、基本的な手法は2本の場合と同様であるので、上述の説明と重複する部分は適宜説明を省略する。
3角面の中心は重心としてもよい。なお、「付近」とは、実質的3角面の頂点位置についての誤差が生じない範囲の近傍を意味する。
2:電子機器
10:ベース部
11:ベース
15:開口部
20A、20B:コイル支持部
21A、21B:OIS位置検出支持部
22A、22B:OISコイル
23A、23B:OIS位置検出部
24、25A、25B、25C、25D、25’:リードフレーム
30:OISフレーム部
31:フレーム
31A:開口
32A、32B:OISマグネット
33A、33B:マグネット配置部
35A:AFマグネット
35B:マグネット支持部
36:AF位置検出部
36C:AF位置検出支持部
37A、37B、37C、37D:バネ支持部
38A、38B、38C、38D:角部
40:フレーム支持部
41A、41B、41C、41D、41B’:上板バネ
42A、42B、42C、42D:サスペンションワイヤ
60:レンズ保持部
61:筒状部材
62:AFコイル
63:ヨーク
64、66、67、68:側面部
65:AF用位置検出マグネット
70:レンズ支持部
71A、71B、72A、72B:ベアリング摺動部
73A、73B、73C:ベアリング
74:レンズバレル取り付け部
80:カバー部
82:開口部
92:AF駆動部
100、130、400:レンズ駆動装置
120:反射板
122:光センサ
212、212a、212b、212c、212d:ベース側壁
213:凹凸部
214:傾斜面
215:上面
216:当接部
221:カバー
222、222a、222b、222c、222d:カバー側壁
223:開口部
224:当接部
230:隙間
240:接着剤
311:壁部
312:開口部
313:突起部
321、321B、321D、321B’321D’:上板バネ固定はんだ
331、332:位置決め孔
333:斜辺部
334:頂部
335、336:辺部
337:腕部
338:外周部
339:連結部
340:はんだ接続部
341、341A、341B、341C、341D、341B’:貫通孔
342:スリット
350:板バネ
351:腕部
352:接続部
361:フラックス
410:ベース部
411:ベース
415:開口部
420A、420B:コイル支持部
421A、421B:OIS位置検出支持部
422A、422B:OISコイル
423A、423B:OIS位置検出部
425A、425B、425C、425D:孔
430:OISフレーム部
431:フレーム
431A:開口
432A、432B、434A、434B:OISマグネット
433A、433B、439A、439B:マグネット配置部
435A:AF用位置検出マグネット
435B:マグネット支持部
460:レンズ保持部
461:筒状部材
462:AFコイル
469:AF位置検出部
469a:コントローラ
469b:磁気センサ
469c:AF制御部
469d:ドライバ回路
470:レンズ支持部
471A、471B、471C、471D:上板バネ
472A、472B、472C、472D:サスペンションワイヤ
473:下板バネ
474:レンズバレル取り付け部
480:カバー部
482:開口部
505:作業台
511B、511D、511B’、511D’:リードフレーム(支持プレート)固定はんだ
514A、B、C、D:リードフレーム(支持プレート)貫通孔
514B、514B’:リードフレーム貫通孔
520B、520B’:上板バネの一方の面
521B、521B’:上板バネの他方の面
522B、522B’:リードフレームの他方の面
523B、523B’:リードフレームの一方の面
530:フレーム保持ロボット
531:治具保持ロボット
532A、532B、532C、532D:ワイヤ保持治具
535:第1カメラ
536:第2カメラ
540A、540B、540C、540D:サスペンションワイヤ42A、42B、42C、42Dの先端
B:板部
C:交点
S:弾性部
L:リード部
Claims (12)
- 2つの対象点を結ぶ第1線分を画像処理により決定する工程と、
前記2つの対象点と前記第1線分との3次元空間での位置関係を決定する工程と、
異なる2つの対象点を結ぶ第2線分を画像処理により決定する工程と、
前記異なる2つの対象点と前記第2線分との前記3次元空間での位置関係を決定する工程と、
前記2つの対象点と前記第1線分との前記位置関係と、前記異なる2つの対象点と前記第2線分との前記位置関係と、をそれぞれ保持したまま、前記第1線分と前記第2線分とを両者の中点付近と方向を一致させて前記3次元空間で重ね合わせる経路を決定する工程と、
を含む、位置合わせ方法。 - 3以上の対象点を結ぶ第1多角面を画像処理により決定する工程と、
前記3以上の対象点と前記第1多角面との3次元空間での位置関係を決定する工程と、
異なる3以上の対象点を結ぶ第2多角面を画像処理により決定する工程と、
前記異なる3以上の対象点と前記第2多角面との前記3次元空間での位置関係を決定する工程と、
前記3以上の対象点と前記第1多角面との前記位置関係と、前記異なる3以上の対象点と前記第2多角面との前記位置関係と、をそれぞれ保持したまま、前記第1多角面と前記第2多角面とを両者の中心点付近と方向を一致させて前記3次元空間で重ね合わせる経路を決定する工程と、
を含む、位置合わせ方法。 - 前記2つ又は3以上の対象点と前記異なる2つ又は3以上の対象点はそれぞれ、ワイヤの端部を挿入する第1貫通孔、前記ワイヤの他端部を挿入する第2貫通孔、前記ワイヤの端部及び前記ワイヤを挿入補助するための補助治具の端部のうちのいずれかである、請求項1又は2に記載の位置合わせ方法。
- 前記ワイヤは、レンズ駆動装置のベース部とOISフレーム部とを接続するサスペンションワイヤである、請求項3に記載の位置合わせ方法。
- 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の位置合わせ方法を含む、レンズ駆動装置の製造方法。
- コンピュータに、
2つの対象点を結ぶ第1線分を画像処理により決定する手順と、
前記2つの対象点と前記第1線分との3次元空間での位置関係を決定する手順と、
異なる2つの対象点を結ぶ第2線分を画像処理により決定する手順と、
前記異なる2つの対象点と前記第2線分との前記3次元空間での位置関係を決定する手順と、
前記2つの対象点と前記第1線分との前記位置関係と、前記異なる2つの対象点と前記第2線分との前記位置関係と、をそれぞれ保持したまま、前記第1線分と前記第2線分とを両者の中点付近と方向を一致させて前記3次元空間で重ね合わせる経路を決定する手順と、
を実行させるプログラム。 - コンピュータに、
3以上の対象点を結ぶ第1多角面を画像処理により決定する手順と、
前記3以上の対象点と前記第1多角面との3次元空間での位置関係を決定する手順と、
異なる3以上の対象点を結ぶ第2多角面を画像処理により決定する手順と、
前記異なる3以上の対象点と前記第2多角面との前記3次元空間での位置関係を決定する手順と、
前記3以上の対象点と前記第1多角面との前記位置関係と、前記異なる3以上の対象点と前記第2多角面との前記位置関係と、をそれぞれ保持したまま、前記第1多角面と前記第2多角面とを両者の中心点付近と方向を一致させて前記3次元空間で重ね合わせる経路を決定する手順と、
を実行させるプログラム。 - 支持プレートを備えるベース部と、
上板バネを備え、レンズ保持部を保持するOISフレーム部と、
一端部が前記支持プレートに結合され、他端部が前記上板バネに結合された、弾性を有するサスペンションワイヤと、
を備え、
前記サスペンションワイヤの直径の大きさを基準にして、前記支持プレート又は前記上板バネに設けられた前記サスペンションワイヤが貫通する貫通孔の直径の大きさの比は、5.0以下である、
レンズ駆動装置。 - 前記比が、1.3以下である、請求項8に記載のレンズ駆動装置。
- 前記比が、1.1以下である、請求項9に記載のレンズ駆動装置。
- 請求項8乃至10のいずれか1項に記載のレンズ駆動装置を備える、光学機器。
- 請求項8乃至10のいずれか1項に記載のレンズ駆動装置を備える、電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015119838A JP6581399B2 (ja) | 2015-06-12 | 2015-06-12 | 位置合わせ方法、レンズ駆動装置の製造方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015119838A JP6581399B2 (ja) | 2015-06-12 | 2015-06-12 | 位置合わせ方法、レンズ駆動装置の製造方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019009479A true JP2019009479A (ja) | 2019-01-17 |
JP6581399B2 JP6581399B2 (ja) | 2019-09-25 |
Family
ID=65029780
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015119838A Active JP6581399B2 (ja) | 2015-06-12 | 2015-06-12 | 位置合わせ方法、レンズ駆動装置の製造方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6581399B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021015239A (ja) * | 2019-07-16 | 2021-02-12 | 日本電産サンキョー株式会社 | 測定システムおよび測定方法 |
CN112631038A (zh) * | 2020-12-31 | 2021-04-09 | 高瞻创新科技有限公司 | 一种弹簧防抖系统及采用其的镜头防抖对焦装置 |
CN114035296A (zh) * | 2021-04-28 | 2022-02-11 | 新思考电机有限公司 | 透镜驱动装置的悬挂机构、驱动和摄像装置及电子设备 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004163597A (ja) * | 2002-11-12 | 2004-06-10 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置および電気光学装置の製造方法並びに電子機器 |
JP2014029444A (ja) * | 2012-07-31 | 2014-02-13 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 光導波路の位置合わせ方法および光配線部品の製造方法 |
-
2015
- 2015-06-12 JP JP2015119838A patent/JP6581399B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004163597A (ja) * | 2002-11-12 | 2004-06-10 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置および電気光学装置の製造方法並びに電子機器 |
JP2014029444A (ja) * | 2012-07-31 | 2014-02-13 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 光導波路の位置合わせ方法および光配線部品の製造方法 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021015239A (ja) * | 2019-07-16 | 2021-02-12 | 日本電産サンキョー株式会社 | 測定システムおよび測定方法 |
JP7356275B2 (ja) | 2019-07-16 | 2023-10-04 | ニデックインスツルメンツ株式会社 | 測定システムおよび測定方法 |
CN112631038A (zh) * | 2020-12-31 | 2021-04-09 | 高瞻创新科技有限公司 | 一种弹簧防抖系统及采用其的镜头防抖对焦装置 |
CN112631038B (zh) * | 2020-12-31 | 2023-10-13 | 高瞻创新科技有限公司 | 一种弹簧防抖系统及采用其的镜头防抖对焦装置 |
CN114035296A (zh) * | 2021-04-28 | 2022-02-11 | 新思考电机有限公司 | 透镜驱动装置的悬挂机构、驱动和摄像装置及电子设备 |
CN114035296B (zh) * | 2021-04-28 | 2023-12-22 | 新思考电机有限公司 | 透镜驱动装置的悬挂机构、驱动和摄像装置及电子设备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6581399B2 (ja) | 2019-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6548526B2 (ja) | レンズ駆動装置、ユニット及びカメラ | |
JP6563702B2 (ja) | レンズ駆動装置並びにこれを備える撮像装置及び電子機器 | |
WO2016199776A1 (ja) | 筐体、これを備えるレンズ駆動装置、撮像装置及び電子機器並びに筐体の製造方法 | |
US11320625B2 (en) | Driving mechanism | |
US9810874B2 (en) | Lens driver | |
CN107664897B (zh) | 透镜驱动装置以及该透镜驱动装置的制造方法 | |
CN107664896B (zh) | 透镜驱动装置以及该透镜驱动装置的制造方法 | |
CN105807538A (zh) | 透镜驱动装置、摄影机模块及光学设备 | |
US10209479B2 (en) | Lens drive device, and imaging device and electronic apparatus provided with same | |
US11885976B2 (en) | Optical module | |
US11314038B2 (en) | Optical module | |
JP6581399B2 (ja) | 位置合わせ方法、レンズ駆動装置の製造方法及びプログラム | |
US20200033558A1 (en) | Optical element driving system and mechanism thereof | |
KR102700064B1 (ko) | 렌즈 구동장치 및 이를 포함하는 카메라 모듈 | |
KR20150128262A (ko) | 렌즈 구동장치 | |
US20220171156A1 (en) | Driving mechanism | |
JP6491547B2 (ja) | レンズ駆動装置、光学機器及び電子機器 | |
JP6491546B2 (ja) | レンズ駆動装置、光学機器、電子機器、及びレンズ駆動装置の製造方法 | |
JP6563701B2 (ja) | レンズ駆動装置並びにこれを備える撮像装置及び電子機器 | |
US11474416B2 (en) | Optical member driving mechanism | |
KR20150128264A (ko) | 렌즈 구동장치 | |
US11474368B2 (en) | Driving system | |
KR20160069137A (ko) | 렌즈 구동장치 및 이를 포함하는 카메라 모듈 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190813 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190830 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6581399 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |