JP2019008542A - アンテナ基板、画像形成装置 - Google Patents

アンテナ基板、画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019008542A
JP2019008542A JP2017123488A JP2017123488A JP2019008542A JP 2019008542 A JP2019008542 A JP 2019008542A JP 2017123488 A JP2017123488 A JP 2017123488A JP 2017123488 A JP2017123488 A JP 2017123488A JP 2019008542 A JP2019008542 A JP 2019008542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
unit
substrate
electronic tag
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017123488A
Other languages
English (en)
Inventor
航 白井
Wataru Shirai
航 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2017123488A priority Critical patent/JP2019008542A/ja
Priority to US16/007,860 priority patent/US10699083B2/en
Publication of JP2019008542A publication Critical patent/JP2019008542A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10316Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0863Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. an electronic memory
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1657Wireless connection means, e.g. RFID
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2208Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
    • H01Q1/2225Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems used in active tags, i.e. provided with its own power source or in passive tags, i.e. deriving power from RF signal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • H01Q7/005Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop with variable reactance for tuning the antenna
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1875Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge
    • G03G21/1878Electronically readable memory
    • G03G21/1882Electronically readable memory details of the communication with memory, e.g. wireless communication, protocols
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00109Remote control of apparatus, e.g. by a host
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2208Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
    • H01Q1/2216Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems used in interrogator/reader equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/248Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set provided with an AC/DC converting device, e.g. rectennas

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

【課題】現像剤を収容する補給ユニットに取り付けられる電子タグの仕様が変更された場合でも、アンテナを交換することなく、新仕様の前記電子タグとの間で良好な近距離無線通信を行えること。
【解決手段】基板6xにプリントされたプリントアンテナ61は、複数の単位コイル611〜613を含む。前記複数の単位コイル611〜613のうちの1つの一端611aが、変復調回路62と電気的に接続されている。第1スイッチ回路63は、入力される第1制御信号Sc1に従って、前記複数の単位コイル611〜613の一部または全部を選択的に電気的に直列に接続する状態と電気的に遮断する状態とに選択的に切り替わる。
【選択図】図3

Description

一般に、画像形成装置は、現像剤を収容する補給ユニットを着脱可能なユニット装着部を備える。さらに、前記画像形成装置が、前記アンテナを通じて電子タグと前記近距離無線通信を行うタグリーダーを備える場合がある。前記タグリーダーは、近距離無線通信用のアンテナを備える。
例えば、前記アンテナは、基板にコイル状にプリントされた金属箔からなるコイルアンテナである。前記基板は、前記ユニット装着部に設けられる。一方、前記電子タグは、前記補給ユニットに取り付けられている。前記タグリーダーは、例えば前記現像剤の色および種類などに関する情報を前記電子タグから読み取る。
また、前記アンテナと前記電子タグとの距離が小さい場合に、前記電子タグの共振周波数を低減させる補助アンテナが、前記補給ユニットに取り付けられることが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2008−78965号公報
ところで、前記画像形成装置が設計および製造された後、各種の理由により、当初とは異なる仕様の前記電子タグが、前記補給ユニットに採用される場合がある。例えば、前記理由として、前記電子タグの仕様が変更されたこと、または、当初の前記電子タグの調達が困難になったことなどが考えられる。
従来の装置において、前記タグリーダーが、新たな仕様の前記電子タグとの間で良好な通信を行えなくなる場合がある。この場合、前記タグリーダーの前記アンテナを、巻き数の異なる他のアンテナに交換することが必要になる。しかしながら、既に市場に出た装置の前記アンテナを交換することは困難である。
本発明の目的は、現像剤を収容する補給ユニットに取り付けられる電子タグの仕様が変更された場合でも、アンテナを交換することなく、新仕様の前記電子タグとの間で良好な近距離無線通信を行うことが可能なアンテナ基板およびそれを備える画像形成装置を提供することにある。
本発明の一の局面に係るアンテナ基板は、基板と、変復調回路と、プリントアンテナと、第1スイッチ回路と、を含む。前記変復調回路は、前記基板に実装され、電子タグとの間の近距離無線通信に用いられる通信信号を出力および入力する。前記プリントアンテナは、前記基板にプリントされ、前記通信信号を電波として送信および受信する。前記第1スイッチ回路は、前記基板に実装されている。前記プリントアンテナは、それぞれ前記基板にコイル状にプリントされた金属箔である複数の単位コイルを含む。前記複数の単位コイルのうちの1つの一端が、前記変復調回路と電気的に接続されている。前記第1スイッチ回路は、入力される第1制御信号に従って、前記複数の単位コイルの一部または全部を選択的に電気的に直列に接続する状態と電気的に遮断する状態とに選択的に切り替わる。
本発明の他の局面に係る画像形成装置は、ユニット装着部と、前記アンテナ基板と、プロセッサーと、を備える。前記ユニット装着部は、現像剤を収容する補給ユニットを着脱可能な部分である。前記アンテナ基板は、前記ユニット装着部に対応して設けられている。前記プロセッサーは、前記アンテナ基板の前記第1スイッチ回路に前記第1制御信号を出力する。さらに、前記プロセッサーは、前記ユニット装着部に装着された前記補給ユニットに取り付けられている電子タグから、前記アンテナ基板の前記プリントアンテナを通じた前記近距離無線通信によって情報を読み出す。
本発明によれば、現像剤を収容する補給ユニットに取り付けられる電子タグの仕様が変更された場合でも、アンテナを交換することなく、新仕様の前記電子タグとの間で良好な近距離無線通信を行うことが可能なアンテナ基板およびそれを備える画像形成装置を提供することが可能になる。
図1は、第1実施形態に係る画像形成装置の構成図である。 図2は、補給ユニットに取り付けられた電子タグのブロック図である。 図3は、第1実施形態に係る画像形成装置が備えるアンテナ基板におけるタグ通信回路およびマイクロプロセッサーの構成図である。 図4は、第2実施形態に係る画像形成装置が備えるアンテナ基板におけるタグ通信回路およびマイクロプロセッサーの構成図である。 図5は、第3実施形態に係る画像形成装置が備えるアンテナ基板におけるタグ通信回路の構成図である。 図6は、応用例に係る変復調回路の構成図である。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
[第1実施形態]
第1実施形態に係る画像形成装置10は、シートに画像を形成する印刷処理を実行する画像形成部40を備える装置である。前記シートは、紙または樹脂シートなどのシート状の画像形成媒体である。画像形成部40は、印刷処理装置の一例である。
図1に示されるように、画像形成装置10は、本体1内にシート供給機構2、シート搬送機構3、画像形成部40および制御装置8などを備える。さらに、ユーザーインターフェイスユニット80が、本体1の外面に取り付けられている。
画像形成部40は、電子写真方式で前記印刷処理を実行する。この場合、画像形成部40は、作像装置4、光走査部46、転写装置44および定着装置47を含む。作像装置4は、感光体41、帯電装置42、現像装置43および感光体クリーニング装置45などを備える。
図1に示される画像形成装置10は、タンデム式の画像形成部40を有するカラー画像形成装置である。そのため、画像形成部40は、シアン、マゼンタ、イエローおよびブラックの各色に対応した4つの作像装置4を備える。
さらに、転写装置44が、中間転写ベルト44aと、4つの作像装置4に対応する4つの一次転写装置44bと、二次転写装置44cと、ベルトクリーニング装置44dとを備える。
シート供給機構2は、前記シートを搬送路30へ送り出す。シート搬送機構3は、前記シートを搬送路30に沿って搬送する。
中間転写ベルト44aおよび作像装置4各々におけるドラム状の感光体41が、不図示の駆動機構によって回転駆動される。帯電装置42は、感光体41の表面を一様に帯電させる。光走査部46は、感光体41の表面に静電潜像を書き込む。
現像装置43は、感光体41の表面の前記静電潜像を現像剤9によって現像する。これにより、現像剤9の像が感光体41の表面に形成される。なお、本実施形態における現像剤9はトナーである。
一次転写装置44bは、感光体41の表面の現像剤9の像を中間転写ベルト44aに転写する。これにより、4色の現像剤9の像がカラー画像として中間転写ベルト44aに形成される。感光体クリーニング装置45は、感光体41表面に残存する現像剤9を除去する。
二次転写装置44cは、中間転写ベルト44a上の現像剤9の像を、搬送路30に沿って搬送されている前記シートに転写する。定着装置47は、前記シートに転写された現像剤9の像を加熱することにより、前記シートに現像剤9の像を定着させる。ベルトクリーニング装置44dは、中間転写ベルト44aに残存する現像剤9を除去する。
さらに、画像形成装置10は、それぞれ異なる色の現像剤9を収容する4つの補給ユニット5を備える。4つの補給ユニット5は、本体1に設けられた4つのユニット装着部1aに対して着脱可能である。
4つの補給ユニット5は、それぞれ4つの現像装置43へ現像剤9を補給する。補給ユニット5各々は、不図示の駆動機構によって回転駆動される補給スクリュー5xを備える。補給スクリュー5xが回転することにより、現像剤9が補給ユニット5から現像装置43へ供給される。
ユーザーインターフェイスユニット80は、操作装置80aおよび表示装置80bを含む。操作装置80aは、ユーザーの操作を受け付けるタッチパネルまたは操作ボタンなどを含む。また、表示装置80bは、情報を表示可能な液晶表示パネルなどの表示パネルを含む。
制御装置8は、画像形成装置10における電気機器を制御する。例えば、制御装置8が、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)などの主記憶部、二次記憶部および通信インターフェイスなどを備える。
前記CPUは、予め前記二次記憶部に記憶されたプログラムを実行することによって各種のデータ処理および前記電気機器の制御を実行する。
前記主記憶部は、前記CPUが実行するプログラムおよび前記CPUが処理するデータを一次記憶する。前記二次記憶部は、コンピューター読取可能な不揮発性の記憶装置である。例えば、前記二次記憶部がフラッシュメモリーなどであることが考えられる。
前記通信インターフェイスは、情報処理装置などの外部機器との間でデータ通信を行う通信デバイスである。例えば、前記通信インターフェイスが、前記情報処理装置から印刷ジョブデータを受信することが考えられる。
なお、制御装置8が、DSP(Digital Signal Processor)などの他のプロセッサーまたはASIC(Application Specific Integrated Circuit)などの回路によって実現されることも考えられる。
[電子タグ5a]
補給ユニット5各々には、電子タグ5aが取り付けられている。電子タグ5aは、パッシブ型の電子タグである。例えば、電子タグ5aが、パッシブ型のRF(Radio Frequency)タグであることが考えられる。
図2に示されるように、電子タグ5aは、近距離無線通信用のアンテナ50、電源回路51、変復調回路52、マイクロプロセッサー53およびコンピューター読取可能な不揮発性のデータ記憶部54を含む。
データ記憶部54は、例えばフラッシュメモリーなどである。電子タグ5aのデータ記憶部54には、補給ユニット5内の現像剤9の色および種類など、現像剤9に関する情報を含むタグデータDt0が予め記憶されている。さらに、タグデータDt0が、補給ユニット5ごとに固有のユニット識別データを含む場合もある。
電源回路51は、アンテナ50によって受信された受信信号を整流し、マイクロプロセッサー53に直流電圧を印加する。変復調回路52は、アンテナ50によって受信された受信信号を復調し、復調後の受信データをマイクロプロセッサー53へ伝送する。さらに、変復調回路52は、マイクロプロセッサー53が出力する送信データを変調し、変調後の送信信号をアンテナ50へ伝送する。前記送信信号は、アンテナ50から送信電波として出力される。
マイクロプロセッサー53は、アンテナ50および変復調回路62を通じて、後述するアンテナ基板6のタグ通信回路6yとの間でデータ通信を行う。
具体的には、マイクロプロセッサー53は、タグ通信回路6yからリードコマンドを受信した場合に、データ記憶部54に記憶されているデータをタグ通信回路6yへ送信する。さらに、マイクロプロセッサー53は、タグ通信回路6yからライトコマンドおよびデータを受信した場合に、受信したデータをデータ記憶部54に記憶させる。
[アンテナ基板6の概要]
画像形成装置10は、アンテナ基板6をさらに備える。アンテナ基板6は、電子タグ5aとの間で前記近距離無線通信によってデータの送受信を実行するいわゆるタグリーダー・ライターである。
アンテナ基板6は、基板6xと、基板6xに設けられたタグ通信回路6yとを含む。後述するように、タグ通信回路6yは、基板6xにプリントされた金属箔である配線パターンと基板6xに実装された半導体素子とを含む。基板6xは、板状の絶縁体である。
タグ通信回路6yは、ユニット装着部1aに対応して設けられている。従って、本実施形態におけるアンテナ基板6は、4つのタグ通信回路6yを含む。
本実施形態において、アンテナ基板6は、基板6xに実装されたマイクロプロセッサー6zをさらに含む。マイクロプロセッサー6zは、4つのタグ通信回路6yと電気的に接続されている。
マイクロプロセッサー6zは、電子タグ5aとの間でタグ通信回路6yを通じて前記近距離無線通信を行うことにより、電子タグ5aからのタグデータDt0の読み出しおよび電子タグ5aへのデータの書き込みを行う。マイクロプロセッサー6zは、制御装置8からの通信指令に従って、電子タグ5aとの通信を実行する。
補給ユニット5がユニット装着部1aに装着されている場合に、補給ユニット5に取り付けられた電子タグ5aが、タグ通信回路6yの前記近距離無線通信のエリア内に存在する。この状態において、マイクロプロセッサー6zは、電子タグ5aとの間でデータの送信および受信が可能である。
ところで、画像形成装置10が設計および製造された後、各種の理由により、当初とは異なる仕様の電子タグ5aが、補給ユニット5に採用される場合がある。例えば、前記理由として、電子タグ5aの仕様が変更されたこと、または、当初の電子タグ5aの調達が困難になったことなどが考えられる。
従来の装置において、タグリーダーが、新たな仕様の電子タグ5aとの間で良好な通信を行えなくなる場合がある。この場合、前記タグリーダーのアンテナを、巻き数の異なる他のアンテナに交換することが必要になる。しかしながら、既に市場に出た装置の前記アンテナを交換することは困難である。
一方、画像形成装置10において、アンテナ基板6は、現像剤9を収容する補給ユニット5に取り付けられる電子タグ5aの仕様が変更された場合でも、アンテナを交換することなく、新仕様の電子タグ5aとの間で良好な前記近距離無線通信を行うことが可能である。
[アンテナ基板6の詳細]
図3に示されるように、アンテナ基板6のタグ通信回路6yは、プリントアンテナ61と、変復調回路62と、スイッチ回路63とを含む。変復調回路62およびスイッチ回路63は、それぞれ基板6xに実装された複数の半導体素子を含む。
変復調回路62は、電子タグ5aとの間の前記近距離無線通信に用いられる通信信号S1,S2を出力および入力する。なお、通信信号S1,S2は、送信信号S1および受信信号S2を含む。
変復調回路62は、マイクロプロセッサー6zが出力する送信データD1を変調し、変調後の送信信号S1をプリントアンテナ61へ伝送する。送信信号S1は、プリントアンテナ61から送信電波として出力される。
さらに、変復調回路62は、プリントアンテナ61によって受信された受信信号S2を復調し、復調後の受信データD2をマイクロプロセッサー6zへ伝送する。
プリントアンテナ61は、基板6xにプリントされ、送信信号S1を電波として送信し、受信信号S2を電波として受信する。プリントアンテナ61は、それぞれ基板6xにコイル状にプリントされた金属箔である複数の単位コイル611,612,613を含む。例えば、単位コイル611,612,613が、基板6xにプリントされ銅箔であることが考えられる。
図3に示されるプリントアンテナ61は、3つの単位コイル611,612,613を含む。なお、プリントアンテナ61に含まれる前記複数の単位コイルの数が2つ、または4つ以上であることも考えられる。
本実施形態において、複数の単位コイル611,612,613は、コイル状の一連の線に沿って同心状に外側から内側へ並んで形成されている。
本実施形態において、3つの単位コイル611,612,613のうち外側から1つ目、2つ目および3つ目のことを、それぞれ第1単位コイル611、第2単位コイル612および第3単位コイル613と称する。
さらに、3つの単位コイル611,612,613における外側の一端のことを第1端611a,612a,613aと称し、3つの単位コイル611,612,613における内側の一端のことを第2端611b,612b,613bと称する。
本実施形態において、第1単位コイル611の第1端611aは、変復調回路62と電気的に接続されている。一方、第3単位コイル613の第2端613bは接地されている。
スイッチ回路63は、入力される制御信号Sc1に従って、部分接続状態、全接続状態および遮断状態のいずれかに選択的に切り替わる。制御信号Sc1は、第1制御信号の一例である。また、スイッチ回路63は第1スイッチ回路の一例である。
前記部分接続状態は、複数の単位コイル611,612,613の一部を電気的に直列に接続する状態である。本実施形態において、前記部分接続状態は、第1単位コイル611および第2単位コイル612のみを電気的に直列に接続する状態である。
図3に例示されるスイッチ回路63の状態は、前記部分接続状態である。この場合、スイッチ回路63は、第1単位コイル611の第2端611bと第2単位コイル612の第1端612aとを電気的に接続し、第2単位コイル612の第2端612bと第3単位コイル613の第1端613aとを電気的に遮断する。
前記全接続状態は、複数の単位コイル611,612,613の全部を電気的に直列に接続する状態である。前記全接続状態のスイッチ回路63は、第1単位コイル611の第2端611bと第2単位コイル612の第1端612aとを電気的に接続し、さらに、第2単位コイル612の第2端612bと第3単位コイル613の第1端613aとを電気的に接続する。
前記遮断状態は、複数の単位コイル611,612,613の全部を電気的に遮断する状態である。前記遮断続状態のスイッチ回路63は、第1単位コイル611の第2端611bと第2単位コイル612の第1端612aとを電気的に遮断し、さに、第2単位コイル612の第2端612bと第3単位コイル613の第1端613aとを電気的に遮断する。
さらに、スイッチ回路63は、複数の単位コイル611,612,613の一部を変復調回路62から電気的に切り離す場合に、複数の単位コイル611,612,613における変復調回路62と電気的に接続される部分の末端部を接地する。
以下の説明において、複数の単位コイル611,612,613のうち、変復調回路62と電気的に接続された一部または全部のことを採用アンテナと称する。本実施形態において、前記採用アンテナは、第1端611aが変復調回路62に電気的に接続されている第1単位コイル611を常に含む。
本実施形態において、スイッチ回路63が前記部分接続状態である場合、前記採用アンテナは、変復調回路62と電気的に接続される第1単位コイル611および第2単位コイル612であり、前記採用アンテナの末端部は第2単位コイル612の第2端612bである。従って、前記部分接続状態のスイッチ回路63は、第2単位コイル612の第2端612bを接地する。
本実施形態において、スイッチ回路63が前記遮断状態である場合、前記採用アンテナは、変復調回路62と電気的に接続される第1単位コイル611であり、前記採用アンテナの末端部は第1単位コイル611の第2端611bである。従って、前記遮断状態のスイッチ回路63は、第1単位コイル611の第2端611bを接地する。
本実施形態において、スイッチ回路63が前記全接続状態である場合、前記採用アンテナは、第1単位コイル611、第2単位コイル612および第3単位コイル613であり、前記採用アンテナの末端部は第3単位コイル613の第2端613bである。第3単位コイル613の第2端613bは、予め接地されている。
例えば、スイッチ回路63が、複数のトランジスタの組み合わせによって実現されることが考えられる。
本実施形態において、基板6xに実装されたマイクロプロセッサー6zが、I/Oポート60を通じて制御信号Sc1をスイッチ回路63へ出力する。I/Oポート60は、マイクロプロセッサー6zが備える信号入出力のインターフェイスである。
変復調回路62は、電子タグ5aとの間で前記採用アンテナを通じて前記近距離無線通信を行う。即ち、補給ユニット5がユニット装着部1aに装着された状態において、マイクロプロセッサー6zは、変復調回路62および前記採用アンテナを通じた前記近距離無線通信により、電子タグ5aからの報の読み出し、および、電子タグ5aへの情報の書き込みを行う。
変復調回路62は、RC回路62aを含む。RC回路62aは、前記採用アンテナと電気的に接続され、前記採用アンテナとともにRLC回路を成す。
[手動設定処理]
マイクロプロセッサー6zが出力する制御信号Sc1の種類を特定するために、制御装置8が、以下に示される手動設定処理を実行することが考えられる。
前記手動設定処理において、制御装置8の前記CPUは、表示装置80bに予め定められた複数の設定候補の情報を表示させ、操作装置80aに対する選択操作に従って、前記複数の設定候補の1つを選択する。
前記複数の設定候補は、制御信号Sc1の複数の種類に対応する情報である。制御装置8の前記CPUは、選択した前記複数の設定候補の1つに対応する制御指定情報を不図示の前記二次記憶部に記録する。
さらに、制御装置8の前記CPUは、前記二次記憶部に記録された前記制御指定情報をアンテナ基板6のマイクロプロセッサー6zへ伝送する。マイクロプロセッサー6zは、前記制御指定情報が表す種類の制御信号Sc1をスイッチ回路63へ出力する。
例えば、前記複数の設定候補のいずれを選択すべきかを示す指定情報が、補給ユニット5の本体または補給ユニット5とともにユーザーに提供される説明書などに記録される。前記ユーザーは、前記指定情報に従って操作装置80aに対する前記選択操作を行う。
[自動設定処理]
マイクロプロセッサー6zが出力する制御信号Sc1の種類を特定するために、マイクロプロセッサー6zが、以下に示される自動設定処理を実行することも考えられる。
前記自動設定処理において、マイクロプロセッサー6zは、それぞれ内容の異なる制御信号Sc1である複数種類の試行制御信号をスイッチ回路63へ順次出力する。
さらに、マイクロプロセッサー6zは、複数種類の前記試行制御信号のうちの1つを出力するごとに、変復調回路62を通じて電子タグ5aとの通信を試みる試行通信処理を実行する。マイクロプロセッサー6zは、前記試行通信処理において電子タグと正常に通信できたときの前記試行制御信号を表す制御成功情報を、不図示のデータ記憶装置に記録する。
例えば、前記データ記憶装置が、制御装置8の前記二次記憶部またはアンテナ基板6に実装されたフラッシュメモリーなどの記憶装置であることが考えられる。前記データ記憶装置は、コンピューター読み取り可能な不揮発性の記憶装置である。
そして、マイクロプロセッサー6zは、前記試行通信処理の終了後に電子タグ5aとの通信を行う場合、前記データ記憶装置に記録された前記制御成功情報に対応する種類の制御信号Sc1をスイッチ回路63へ出力する。
例えば、所定の検知センサーが補給ユニット5へのアクセスを検知した場合に、前記手動設定処理または前記自動設定処理が実行されることが考えられる。前記検知センサーが、ユニット装着部1aの入口のカバーが開いたことを検知するカバーセンサー、または、補給ユニット5がユニット装着部1aから取り外されたことを検知するユニットセンサーなどであることが考えられる。
アンテナ基板6において、制御信号Sc1の種類を変更することにより、前記採用アンテナの巻き数を変更することができる。複数の単位コイル611,612,613それぞれの巻き数は、将来的に補給ユニット5に採用され得る電子タグ5aの仕様の変化を想定して決定される。
従って、アンテナ基板6が採用されれば、補給ユニット5に取り付けられる電子タグ5aの仕様が変更された場合、制御信号Sc1の種類を変更することが可能である。これにより、マイクロプロセッサー6zは、新仕様の電子タグ5aとの間で良好な前記近距離無線通信を行うことが可能である。その際、アンテナ基板6などの部品を交換する必要はない。
[第2実施形態]
次に、図4を参照しつつ、第2実施形態に係る画像形成装置10Aが備えるアンテナ基板6Aについて説明する。図4において、図1〜3に示される構成要素と同じ構成要素は、同じ参照符号が付されている。以下、アンテナ基板6Aにおけるアンテナ基板6と異なる点について説明する。
アンテナ基板6Aにおいて、プリントアンテナ61は、第1単位コイル611および第2単位コイル612を含む。
第1単位コイル611および第2単位コイル612は、コイル状の一連の線に沿って並列に形成されている。第1単位コイル611および第2単位コイル612は、それぞれ巻き数が同じであり、隙間を隔てて平行に形成されている。
なお、3つ以上の単位コイルが、コイル状の一連の線に沿って並列に基板6x上に形成されていることも考えられる。
本実施形態において、第1単位コイル611の第1端612aおよび第2端611bは、それぞれ第1単位コイル611の外側の端および内側の端である。また、第2単位コイル612の第1端612aおよび第2端612bは、それぞれ第2単位コイル612の外側の端および内側の端である。これらの点は、アンテナ基板6と同様である。
本実施形態において、第1単位コイル611の第1端611aは、変復調回路62と電気的に接続されている。一方、第2単位コイル612の第1端612aは接地されている。
スイッチ回路63は、入力される制御信号Sc1に従って、前記全接続状態および前記遮断状態のいずれかに選択的に切り替わる。図4は、前記遮断状態のスイッチ回路63を示す。
前記遮断状態のスイッチ回路63は、第1単位コイル611の第2端611bと第2単位コイル612の第2端612bとを電気的に遮断する。この場合、第1単位コイル611が前記採用アンテナである。
一方、前記全接続状態のスイッチ回路63は、第1単位コイル611の第2端611bと第2単位コイル612の第2端612bとを電気的に接続する。この場合、第1単位コイル611および第2単位コイル612が前記採用アンテナである。
また、本実施形態においても、スイッチ回路63は、第2単位コイル612を変復調回路62から電気的に切り離す場合に、前記採用アンテナの末端部を接地する。即ち、前記遮断状態のスイッチ回路63は、第1単位コイル611の第2端611bを接地する。
アンテナ基板6Aが採用される場合も、アンテナ基板6が採用される場合と同様の効果が得られる。
[第3実施形態]
次に、図5を参照しつつ、第3実施形態に係る画像形成装置10Bが備えるアンテナ基板6Bについて説明する。図5において、図1〜3に示される構成要素と同じ構成要素は、同じ参照符号が付されている。以下、アンテナ基板6Bにおけるアンテナ基板6と異なる点について説明する。
アンテナ基板6Bは、基板6xの代わりに、複数の層6p,6qを含む積層基板6xaを備える。便宜上、図5において、複数の層6p,6qが間隔を空けてそれぞれ斜視図として示されている。
さらに、便宜上、図5において、本来は積層基板6xaに実装された変復調回路62およびスイッチ回路63が、積層基板6xaから離れた位置に示されている。
本実施形態において、複数の単位コイル611,612は、それぞれ複数の層6p,6qにおける相互に重なる領域に同心状に形成されている。図5に示される例は、2つの単位コイル611,612が、それぞれ2つの層6p,6qに形成されている。
なお、積層基板6xaが3つ以上の層を有し、3つ以上の単位コイルが、それら3つ以上の層にそれぞれ形成されていることも考えられる。
本実施形態において、第1単位コイル611の第1端612aおよび第2端611bは、それぞれ第1単位コイル611の外側の端および内側の端である。同様に、第2単位コイル612の第1端612aおよび第2端612bは、それぞれ第2単位コイル612の外側の端および内側の端である。これらの点は、アンテナ基板6と同様である。
スイッチ回路63は、入力される制御信号Sc1に従って、前記全接続状態および前記遮断状態のいずれかに選択的に切り替わる。図5は、前記遮断状態のスイッチ回路63を示す。
前記遮断状態のスイッチ回路63は、第1単位コイル611の第2端611bと第2単位コイル612の第2端612bとを電気的に遮断する。この場合、第1単位コイル611が前記採用アンテナである。
一方、前記全接続状態のスイッチ回路63は、第1単位コイル611の第2端611bと第2単位コイル612の第2端612bとを電気的に接続する。この場合、第1単位コイル611および第2単位コイル612が前記採用アンテナである。
また、本実施形態においても、スイッチ回路63は、第2単位コイル612を変復調回路62から電気的に切り離す場合に、前記採用アンテナの末端部を接地する。即ち、前記遮断状態のスイッチ回路63は、第1単位コイル611の第2端611bを接地する。
アンテナ基板6Bが採用される場合も、アンテナ基板6が採用される場合と同様の効果が得られる。さらに、アンテナ基板6Bが採用される場合、プリントアンテナ61が占める面積を小さくすることができる。その結果、アンテナ基板6Bの面積を小さくすることができる。
[第1応用例]
次に、図6を参照しつつ、第1応用例に係る変復調回路62Aについて説明する。変復調回路62Aは、アンテナ基板6において、変復調回路62の代わりに採用可能である。
変復調回路62Aは、複数のRC回路62a,62b,62cと、スイッチ回路64とを含む。例えば、複数のRC回路62a,62b,62cの数が、制御信号Sc1の種類の数と同数であることが考えられる。
複数のRC回路62a,62b,62cは、それぞれプリントアンテナ61の前記採用アンテナと電気的に接続されたときに、前記採用アンテナとともにRLC回路を成す。なお、前記採用アンテナは、複数の単位コイル611,612,613の一部または全部である。
スイッチ回路64は、入力される制御信号Sc2に従って、複数のRC回路62a,62b,62cのいずれか1つを選択的に第1単位コイル611の第1端611aに対して電気的に接続する。制御信号Sc2は、第2制御信号の一例である。また、スイッチ回路64は、第2スイッチ回路の一例である。
例えば、スイッチ回路64が、複数のトランジスタの組み合わせによって実現されることが考えられる。
本実施形態において、基板6xに実装されたマイクロプロセッサー6zが、I/Oポート60を通じて制御信号Sc1をスイッチ回路64へ出力し、制御信号Sc2をスイッチ回路64へ出力する。なお、図6において、マイクロプロセッサー6zは示されていない
(図3参照)。
制御信号Sc2の内容は、前記採用アンテナとして変復調回路62Aに接続される複数の単位コイル611,612,613の組み合わせごとに予め定められている。従って、マイクロプロセッサー6zは、スイッチ回路63へ出力される制御信号Sc1の種類に対応した制御信号Sc2を出力する。
変復調回路62Aが採用されれば、アンテナ基板6において、電子タグ5aの仕様に応じてより自由度の高い前記RLC回路を構成することができる。
なお、図6に示される変復調回路62Aは、図3に示されるアンテナ基板6における制御信号Sc1の種類の数と同じ3つのRC回路62a,62b,62cを備える。
一方、変復調回路62Aが、図4,5に示されるアンテナ基板6A,6Bにおける制御信号Sc1の種類の数と同じ2つのRC回路62a,62bのみを備えることも考えられる。そのような変復調回路62Aが、アンテナ基板6A,6Bにおいて、変復調回路62の代わりに採用されることも考えられる。
[第2応用例]
アンテナ基板6,6A,6Bのマイクロプロセッサー6zが省略されることも考えられる。この場合、アンテナ基板6,6A,6Bとは別に設けられた制御装置8の前記CPUが、アンテナ基板6,6A,6Bのマイクロプロセッサー6zが行う処理を代わりに実行する。
1 :本体
1a :ユニット装着部
2 :シート供給機構
3 :シート搬送機構
4 :作像装置
5 :補給ユニット
5a :電子タグ
5x :補給スクリュー
6,6A,6B:アンテナ基板(リーダー・ライター)
6p,6q,6r:積層基板の層
6x :基板
6xa :積層基板
6y :タグ通信回路
6z :マイクロプロセッサー
8 :制御装置
9 :現像剤
10,10A,10B:画像形成装置
30 :搬送路
40 :画像形成部
41 :感光体
42 :帯電装置
43 :現像装置
44 :転写装置
44a :中間転写ベルト
44b :一次転写装置
44c :二次転写装置
44d :ベルトクリーニング装置
45 :感光体クリーニング装置
46 :光走査部
47 :定着装置
50 :アンテナ
51 :電源回路
52 :変復調回路
53 :マイクロプロセッサー
54 :データ記憶部
60 :I/Oポート
61 :プリントアンテナ
62,62A:変復調回路
62a,62b,62c:RC回路
63 :スイッチ回路(第1スイッチ回路)
64 :スイッチ回路(第2スイッチ回路)
80 :ユーザーインターフェイスユニット
80a :操作装置
80b :表示装置
611 :第1単位コイル
611a :第1単位コイルの第1端
611b :第1単位コイルの第2端
612 :第2単位コイル
612a :第2単位コイルの第1端
612b :第2単位コイルの第2端
613 :第3単位コイル
613a :第3単位コイルの第1端
613b :第3単位コイルの第2端
D1 :送信データ
D2 :受信データ
Dt0 :タグデータ
S1 :送信信号(通信信号)
S2 :受信信号(通信信号)
Sc1 :制御信号(第1制御信号)
Sc2 :制御信号(第2制御信号)

Claims (9)

  1. 基板と、
    前記基板に実装され、電子タグとの間の近距離無線通信に用いられる通信信号を出力および入力する変復調回路と、
    前記基板にプリントされ、前記通信信号を電波として送信および受信するプリントアンテナと、
    前記基板に実装された第1スイッチ回路と、を備え、
    前記プリントアンテナは、それぞれ前記基板にコイル状にプリントされた金属箔である複数の単位コイルを含み、
    前記複数の単位コイルのうちの1つの一端が、前記変復調回路と電気的に接続されており、
    前記第1スイッチ回路は、入力される第1制御信号に従って、前記複数の単位コイルの一部または全部を選択的に電気的に直列に接続する状態と電気的に遮断する状態とに選択的に切り替わる、アンテナ基板。
  2. 前記複数の単位コイルは、コイル状の一連の線に沿って並列に形成されている、請求項1に記載のアンテナ基板。
  3. 前記複数の単位コイルは、コイル状の一連の線に沿って同心状に外側から内側へ並んで形成されている、請求項1に記載のアンテナ基板。
  4. 前記基板が複数の層を含む積層基板であり、
    前記複数の単位コイルは、それぞれ前記複数の層における相互に重なる領域に同心状に形成されている、請求項1に記載のアンテナ基板。
  5. 前記変復調回路は、
    それぞれ前記プリントアンテナと電気的に接続されたときに前記複数の単位コイルの一部または全部とともにRLC回路を成す複数のRC回路と、
    入力される第2制御信号に従って、前記複数のRC回路のいずれか1つを選択的に前記複数の単位コイルのうちの1つの一端に対して電気的に接続する第2スイッチ回路と、を含む、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のアンテナ基板。
  6. 前記基板に実装され、前記アンテナ基板の前記第1スイッチ回路に前記第1制御信号を出力するプロセッサーをさらに備える、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のアンテナ基板。
  7. 前記プロセッサーは、それぞれ内容の異なる前記第1制御信号である複数種類の試行制御信号を順次出力し、さらに前記複数種類の試行制御信号のうちの1つを出力するごとに、前記変復調回路を通じて前記電子タグとの通信を試みる試行通信処理を実行可能であり、
    さらに前記プロセッサーは、前記試行通信処理において前記電子タグと正常に通信できたときの前記試行制御信号を前記試行通信処理の終了後に継続して出力する、請求項6に記載のアンテナ基板。
  8. 現像剤を収容する補給ユニットを着脱可能なユニット装着部と、
    前記ユニット装着部に対応して設けられた請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のアンテナ基板と、
    前記アンテナ基板の前記第1スイッチ回路に前記第1制御信号を出力し、さらに、前記ユニット装着部に装着された前記補給ユニットに取り付けられている電子タグから、前記アンテナ基板の前記プリントアンテナを通じた前記近距離無線通信によって情報を読み出すプロセッサーと、を備える画像形成装置。
  9. 前記プロセッサーは、それぞれ内容の異なる前記第1制御信号である複数種類の試行制御信号を順次出力し、さらに前記複数種類の試行制御信号のうちの1つを出力するごとに、前記変復調回路を通じて前記電子タグとの通信を試みる試行通信処理を実行可能であり、
    さらに前記プロセッサーは、前記試行通信処理において前記電子タグと正常に通信できたときの前記試行制御信号を、前記試行通信処理の終了後に出力する、請求項8に記載の画像形成装置。
JP2017123488A 2017-06-23 2017-06-23 アンテナ基板、画像形成装置 Pending JP2019008542A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017123488A JP2019008542A (ja) 2017-06-23 2017-06-23 アンテナ基板、画像形成装置
US16/007,860 US10699083B2 (en) 2017-06-23 2018-06-13 Antenna substrate, image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017123488A JP2019008542A (ja) 2017-06-23 2017-06-23 アンテナ基板、画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019008542A true JP2019008542A (ja) 2019-01-17

Family

ID=64692599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017123488A Pending JP2019008542A (ja) 2017-06-23 2017-06-23 アンテナ基板、画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10699083B2 (ja)
JP (1) JP2019008542A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07263935A (ja) * 1994-03-24 1995-10-13 Hochiki Corp アンテナ装置
JP2014146968A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4273734B2 (ja) * 2002-09-25 2009-06-03 ソニー株式会社 アンテナ装置
US7336243B2 (en) * 2003-05-29 2008-02-26 Sky Cross, Inc. Radio frequency identification tag
JP4450652B2 (ja) 2004-03-19 2010-04-14 新光電気工業株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP4628084B2 (ja) * 2004-12-20 2011-02-09 株式会社リコー 通信装置
US8249500B2 (en) * 2005-02-24 2012-08-21 Innovision Research & Technology Plc Tuneable NFC device
JP4414940B2 (ja) * 2005-06-14 2010-02-17 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 アンテナ装置及びアンテナ装置の調整方法
JP4414942B2 (ja) * 2005-06-30 2010-02-17 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 アンテナ装置
JP2008078965A (ja) 2006-09-21 2008-04-03 Fuji Xerox Co Ltd 非接触通信システム、非接触通信方法及びこれを用いた画像形成装置
WO2008105477A1 (ja) 2007-02-27 2008-09-04 Kyocera Corporation 携帯電子機器及び磁界アンテナ回路
EP2546927A1 (en) * 2010-03-12 2013-01-16 Panasonic Corporation Electronic circuit system, electronic circuit device, and wireless communication device
JP6052388B2 (ja) * 2013-02-22 2016-12-27 株式会社村田製作所 センサタグ、センサタグの製造方法
JP6579203B2 (ja) * 2016-02-10 2019-09-25 株式会社村田製作所 アンテナ装置および電子機器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07263935A (ja) * 1994-03-24 1995-10-13 Hochiki Corp アンテナ装置
JP2014146968A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180373908A1 (en) 2018-12-27
US10699083B2 (en) 2020-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4420070B2 (ja) 画像形成装置
JP7420570B2 (ja) シート搬送装置、及びプログラム
JP6593377B2 (ja) アンテナ基板、画像形成装置
JP5887286B2 (ja) 画像形成装置
US11080575B2 (en) Image forming apparatus and control method
JP2013049180A (ja) 画像形成装置及び交換部品
US10699083B2 (en) Antenna substrate, image forming apparatus
JP2004341283A (ja) 画像形成装置
JP2005227712A (ja) 画像形成装置
US10387756B2 (en) Image forming apparatus
US11347168B1 (en) Image forming apparatus
JP4306489B2 (ja) 画像形成装置
JP2004330595A (ja) 画像形成装置及びこれに用いる送受信治具
JP2004325770A (ja) 給紙カセット及び画像形成装置
JP4976760B2 (ja) 情報管理システム及び画像形成装置
JP6269531B2 (ja) 画像形成装置
US12034890B2 (en) Sheet conveyance device and program for sheet conveyance device
US10201075B2 (en) Image processing apparatus including a print board including a layered board and a cylindrical magnetic body
US20210289083A1 (en) Image forming system and image forming method
JP7234644B2 (ja) 画像形成装置および純正判定方法
JP2024013592A (ja) プリンタ装置、及びプログラム
JP2023039707A (ja) シート束梱包体
JP4259918B2 (ja) 画像形成装置
JP2009251446A (ja) 画像形成装置
EP3115849A1 (en) Select device for image forming apparatus, image forming system, and select method for image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200915