JP2019006529A - シート排出装置それを備えた画像形成装置 - Google Patents

シート排出装置それを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019006529A
JP2019006529A JP2017121586A JP2017121586A JP2019006529A JP 2019006529 A JP2019006529 A JP 2019006529A JP 2017121586 A JP2017121586 A JP 2017121586A JP 2017121586 A JP2017121586 A JP 2017121586A JP 2019006529 A JP2019006529 A JP 2019006529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
sheet
discharge
angle
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017121586A
Other languages
English (en)
Inventor
義多賀 所
Toshitaka Tokoro
義多賀 所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2017121586A priority Critical patent/JP2019006529A/ja
Publication of JP2019006529A publication Critical patent/JP2019006529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】様々な種類の用紙を排出トレイに適切に排出させることが可能なシート排出装置それを備えた画像形成装置を提供する。【解決手段】この用紙排出装置(シート排出装置)は、用紙排出口19と、用紙排出口19に設けられる排出ローラー対18と、排出ローラー対18が排出した用紙Pを積載する排出トレイ30と、を備える。排出トレイ30は、第1トレイ31と、第1トレイ31に対して用紙排出方向下流側に配置される第2トレイ32と、第1トレイ31の用紙排出方向下流側の端部、及び第2トレイ32の用紙排出方向上流側の端部を回動可能に軸支する回動軸33と、を含む。第1トレイ31は、回動軸33を中心として回動可能であり、第2トレイ32は、回動軸33を中心として回動可能である。【選択図】図3

Description

本発明は、複写機、ファクシミリ、プリンター等の画像形成装置によって画像形成された用紙等のシートを排出する排出ローラー対と排出トレイとを有するシート排出装置それを備えた画像形成装置に関する。
従来、複写機、プリンター等の画像形成装置には、画像形成された用紙(シート)を排出するための用紙排出口と、用紙排出口に設けられる排出ローラー対と、排出ローラー対が排出した用紙を積載する排出トレイと、が設けられている。
用紙排出口から排出される用紙が下方向にカールしている(巻き癖が付いている)と、用紙の先端が排出トレイに接触する際の用紙先端の排出トレイに対する進入角度(排出トレイの上面に対する用紙先端の角度)が大きくなり、排出トレイ上で用紙先端が丸まってしまう場合がある。この用紙先端の丸まりを抑制するために、用紙排出口に、用紙のカールを矯正する手段として、用紙を排出ローラー対によって排出する際に用紙に腰を付与する腰付け部材を設けた画像形成装置が知られている。
また、大サイズの用紙が排出トレイに排出された場合、用紙が排出トレイから落下する場合がある。この不都合を改善するために、排出トレイの用紙排出方向下流端に引き出し可能な延長トレイを設けた画像形成装置も知られている。
なお、用紙に腰を付与する腰付け部材を設けた画像形成装置は、例えば特許文献1に開示されており、排出トレイの用紙排出方向下流端に延長トレイを設けた画像形成装置は、例えば特許文献2に開示されている。
特開2004−2035号公報 特開2003−40513号公報
しかしながら、従来の腰付け部材を備えた画像形成装置では、腰付け部材を例えば薄紙や厚紙等の様々な厚みの用紙に対して適応するように設定することは非常に困難であるという問題点がある。
また、従来の排出トレイに延長トレイを設けた画像形成装置では、用紙サイズが大きい場合は延長トレイを引き出す必要があり、用紙サイズが大きくない場合は延長トレイが画像形成装置の側方に突出しないように延長トレイを排出トレイに収納する必要があるという問題点がある。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、様々な種類の用紙を排出トレイに適切に排出させることが可能なシート排出装置それを備えた画像形成装置を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明の第1の構成のシート排出装置は、シート排出口と、シート排出口に設けられる排出ローラー対と、排出ローラー対が排出したシートを積載する排出トレイと、を備える。排出トレイは、第1トレイと、第1トレイに対してシート排出方向下流側に配置される第2トレイと、シート排出方向と直交するシート幅方向の両端部をフレームに支持され、第1トレイのシート排出方向下流側の端部、及び第2トレイのシート排出方向上流側の端部を回動可能に軸支する回動軸と、を含み、第1トレイは、回動軸を中心としてシート排出方向上流側の端部が上下方向に回動することにより、角度変更可能であり、第2トレイは、回動軸を中心としてシート排出方向下流側の端部が上下方向に回動することにより、角度変更可能である。
本発明の第1の構成のシート排出装置によれば、排出トレイは、第1トレイと、第1トレイに対してシート排出方向下流側に配置される第2トレイと、第1トレイのシート排出方向下流側の端部、及び第2トレイのシート排出方向上流側の端部を回動可能に軸支する回動軸と、を含み、第1トレイは、回動軸を中心として回動することにより、角度変更可能であり、第2トレイは、回動軸を中心として回動することにより、角度変更可能である。これにより、様々な種類のシートに応じて第1トレイおよび第2トレイを適切な角度に設定することができる。このため、様々な種類のシートを排出トレイに適切に排出させることができる。
本発明の一実施形態の用紙排出装置(シート排出装置)を備えた画像形成装置の構成を示す概略図である。 本発明の一実施形態の用紙排出装置の排出トレイ周辺の構造を示した斜視図であり、第1トレイが第1姿勢になっている状態を示した図である。 本発明の一実施形態の用紙排出装置の排出トレイ周辺の構造を示した斜視図であり、第1トレイが第2姿勢になっている状態を示した図である。 本発明の一実施形態の用紙排出装置の排出トレイ周辺の構造を示した斜視図であり、第2トレイが第3姿勢になっている状態を示した図である。 本発明の一実施形態の用紙排出装置の排出トレイ周辺の構造を示した斜視図であり、第2トレイが第4姿勢になっている状態を示した図である。 本発明の一実施形態の用紙排出装置の角度変更機構周辺の構造を下方から示した斜視図である。 本発明の一実施形態の用紙排出装置の第1トレイと第2トレイとの境界部周辺の構造を示した側面図である。 本発明の一実施形態の用紙排出装置の角度変更機構の構造を示した底面図である。 本発明の一実施形態の画像形成装置の制御経路の一部を示すブロック図である。 本発明の一実施形態の用紙排出装置の排出トレイ周辺の構造を示した斜視図であり、第1トレイが第1姿勢と第2姿勢との間の姿勢になっている状態を示した図である。 本発明の一実施形態の用紙排出装置の排出トレイ周辺の構造を示した斜視図であり、第2トレイが第3姿勢と第4姿勢との間の姿勢になっている状態を示した図である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。
図1に示すように、本発明の一実施形態の用紙排出装置を備えた画像形成装置100は、いわゆる胴内排紙型のデジタル複合機であって、画像形成装置100本体の上部には、原稿の画像を電気信号として読み取る画像読取部8が設けられ、その上には原稿搬送装置3が付設されている。
画像形成装置100本体には、用紙(シート)Pの給紙部4、用紙搬送路5、用紙P上にトナー画像を形成する画像形成部6、用紙P上のトナー画像を定着するための定着装置7、定着後の用紙Pを搬送して画像形成装置100本体から排出するための排出ローラー対18が設けられている。
また、画像形成装置100本体には、左側面及び正面に向けて大きく開放された胴内排紙空間16が形成されており、この胴内排紙空間16には、排出ローラー対18によって排出される用紙Pが積載される排出トレイ30が設けられている。
用紙搬送路5の下流端には、用紙排出口(シート排出口)19が設けられている。排出ローラー対18は、用紙排出口19に設けられており、用紙搬送路5を搬送された用紙Pを排出トレイ30上に排出する。なお、本実施形態では、用紙排出口19に、用紙Pに腰を付与する腰付け部材は設けられていない。
次に、排出トレイ30周辺の構造について詳細に説明する。
排出トレイ30は図2に示すように、用紙排出方向上流側(図2の右側)に配置され排出ローラー対18(図1参照)が排出した用紙Pの先端部を受ける第1トレイ31と、第1トレイ31に対して用紙排出方向下流側(図2の左側)に配置される第2トレイ32と、によって構成されている。
第1トレイ31は図2および図3に示すように、用紙排出方向下流側の端部を中心として回動(揺動)可能であり、第2トレイ32は図4および図5に示すように、用紙排出方向上流側の端部を中心として回動(揺動)可能である。本実施形態では図6および図7に示すように、第1トレイ31と第2トレイ32との接続部30aに回動軸33が設けられており、第1トレイ31および第2トレイ32は、回動軸33を中心として回動可能である。なお、第1トレイ31および第2トレイ32は、回動軸33に固定されておらず、回転可能に軸支されている。
第1トレイ31は、用紙排出方向下流側に向かって上り勾配の第1姿勢(図2の状態)と、水平面に対して平行な第2姿勢(図3の状態)と、の間で角度変更可能である。第2トレイ32は、水平面に対して平行な第3姿勢(図4の状態)と、用紙排出方向下流側に向かって上り勾配の第4姿勢(図5の状態)と、の間で角度変更可能である。
ここで、第1トレイ31および第2トレイ32の角度は、用紙の種類(厚みやサイズ)に応じて変更される。
具体的には、図6に示すように、第1トレイ31と第2トレイ32との接続部30aの下方には、排出トレイ30の角度(排出トレイ30の上面(用紙積載面)の水平面に対する角度)を変更する角度変更機構40が設けられている。角度変更機構40は、回転駆動力を発生するモーター(駆動源)41と、モーター41から回転駆動力が伝達され、用紙排出方向に対して垂直な用紙幅方向に延びる回動可能な上述の回動軸33と、回動軸33に固定される第1回動レバー(回動レバー)43aおよび第2回動レバー(回動レバー)43bと、を含んでいる。なお、回動軸33の両端部は、胴内排紙空間16に設けられたフレーム20によって支持されている。
図8に示すように、モーター41は、正逆回転可能に構成されており、モーター41の回転軸には、ウォームギア41aが固定されている。回動軸33には、ギア42a(伝達部)が固定されている。ウォームギア41aとギア42aとの間には、2段ギア44および45(共に伝達部)が設けられている。2段ギア44は、ウォームギア41aに係合するギア(ウォームホイール)44aと、ギア44aよりも小径のギア44bと、によって構成されている。2段ギア45は、ギア44bに係合するギア45aと、ギア45aよりも小径のウォームギア45bと、によって構成されている。ウォームギア45bは、回動軸33のギア(ウォームホイール)42aに係合している。
図6に示すように、第1回動レバー43aは、用紙幅方向に所定の間隔を隔てて一対設けられているとともに、第1トレイ31の裏面に当接可能に構成されている。第2回動レバー43bは、用紙幅方向に所定の間隔を隔てて一対設けられているとともに、第2トレイ32の裏面に当接可能に構成されている。
モーター41が正回転(図6の矢印C1方向に回転)すると、2段ギア44、45および回動軸33が正回転(図6および図8の矢印C2、C3およびC4方向に回転)し、第1回動レバー43aが第1トレイ31の裏面に当接して第1トレイ31を押し上げる。このとき、第2回動レバー43bは第2トレイ32の裏面から離間している。その一方、モーター41が逆回転すると、2段ギア44、45および回動軸33が逆回転し、第2回動レバー43bが第2トレイ32の裏面に当接して第2トレイ32を押し上げる。このとき、第1トレイ31は第1姿勢(図2の状態)になり、第1回動レバー43aは第1トレイ31の裏面から離間する。
なお、第1回動レバー43aおよび第2回動レバー43bは、所定の取付角度で回動軸33に固定されている。この取付角度は、第1トレイ31および第2トレイ32がそれぞれ第1姿勢および第2姿勢に配置された状態(図2の状態)における第1トレイ31と第2トレイ32とのなす角度と略同じであるが、第1トレイ31と第2トレイ32とのなす角度よりも少しだけ小さい。このため、図2の状態では、第1回動レバー43aは第1トレイ31の裏面から少しだけ離間し、第2回動レバー43bは第2トレイ32の裏面から少しだけ離間している。第1回動レバー43aおよび第2回動レバー43bの取付角度を第1トレイ31と第2トレイ32とのなす角度に近づけることによって、回動軸33が回動し始めてから第1回動レバー43aまたは第2回動レバー43bが第1トレイ31または第2トレイ32の裏面に当接するまでの時間が短くなる。
また、第1トレイ31と第2トレイ32との接続部30aの下方には、回動軸33の回転位置を検知する回転位置検知機構50が設けられている。回転位置検知機構50は、2個の検知センサー51と、回動軸33に固定される遮光部材52と、によって構成されている。各検知センサー51は、発光部および受光部(いずれも図示せず)が対向するように設けられたPIセンサーである。遮光部材52は、検知センサー51の光路を遮光可能な複数の遮光板52aを有する。検知センサー51は、遮光板52aによる遮光状態を検知することによって、回動軸33の回転位置を検知する。そして、検知センサー51は、検知結果を制御部80(図1参照)に送信する。
図9に示すように、制御部80は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)およびRAM(Random Access Memory)等によって構成されており、操作パネル(取得部)60からの入力信号を受信したりするように構成されている。用紙排出口19、排出ローラー対18、排出トレイ30、角度変更機構40、操作パネル60および制御部80によって、用紙排出装置(シート排出装置)が構成されている。制御部80は、用紙排出装置全体を制御する。なお、制御部80は、画像形成装置100を制御する本体制御部(図示せず)との間で通信可能で、用紙排出装置のみを制御するように構成されていてもよいし、画像形成装置100を制御する本体制御部を兼ねるように構成されていてもよい。
操作パネル60には、ユーザーにより用紙Pの種類に関する情報が入力される。具体的には、操作パネル60には、ユーザーにより用紙Pが例えば薄紙、普通紙又は厚紙のいずれであるかが入力される。すなわち、操作パネル60には、用紙Pの厚みに関する情報が入力される。また、操作パネル60には、ユーザーにより用紙Pのサイズに関する情報が入力される。そして、操作パネル60は、取得した情報を制御部80に送信する。制御部80は、操作パネル60からの情報に応じて角度変更機構40を制御する。
ここで、本実施形態では、制御部80は、用紙Pの厚みに応じて第1トレイ31の角度を変更する。
具体的には、用紙PがA4サイズの普通紙である場合、第1トレイ31および第2トレイ32は、制御部80によって図2および図4の状態に設定される。
一方、用紙PがA4サイズで、用紙Pの厚みが第1の厚み(用紙Pが例えば薄紙)の場合は図3に示すように、制御部80は、第1トレイ31が水平面に対して平行な第2姿勢になるように、第1トレイ31の角度を変更する。また、制御部80は、排出トレイ30上に排出された用紙Pの枚数が増加するのに伴って、図10に示すように第1トレイ31の上流側を徐々に下げる。すなわち、第1トレイ31は、排出トレイ30上に排出された用紙Pの枚数に応じて、第1姿勢に近づくように角度が徐々に変更される。なお、第1トレイ31および第2トレイ32の姿勢を制御するために回動軸33の回転位置を検知する回転位置検知機構50を設けているが、回転位置検知機構50を設けずに、又は回転位置検知機構50を設けながら、モーター41をステッピングモーターにより構成してもよい。
また、用紙Pの厚みが第1の厚みよりも厚い第2の厚み(用紙Pが例えば厚紙)の場合は図2に示すように、第1トレイ31が用紙排出方向下流側に向かって最大の上り勾配の第1姿勢になるように、第1トレイ31の角度を変更する。
なお、用紙Pの厚みが第1の厚みと第2の厚みとの間(用紙Pが例えば普通紙)の場合に、制御部80は、第1トレイ31が第1姿勢(図2の状態)と第2姿勢(図3の状態)との間の姿勢になるように、第1トレイ31の角度を設定してもよい。
また、本実施形態では、制御部80は、用紙Pのサイズに応じて第2トレイ32の角度を変更する。
具体的には、用紙Pが排出トレイ30よりも大きい第1のサイズ(例えばA3サイズ)の普通紙である場合は図5に示すように、制御部80は、第2トレイ32が用紙排出方向下流側に向かって最大の上り勾配の第4姿勢になるように、第2トレイ32の角度を変更する。また、制御部80は、排出トレイ30上に排出された用紙Pの枚数が増加するのに伴って、図11に示すように第2トレイ32の下流側を徐々に下げる。すなわち、第2トレイ32は、排出トレイ30上に排出された用紙Pの枚数に応じて、第3姿勢に近づくように角度が徐々に変更される。これにより、第2トレイ32上の空間を確保することができる。
また、用紙Pのサイズが第1のサイズよりも小さい第2のサイズ(例えばA5サイズ)の場合は図4に示すように、制御部80は、第2トレイ32が水平面に対して平行な第3姿勢になるように、第2トレイ32の角度を変更する。
なお、用紙Pのサイズが第1のサイズと第2のサイズとの間(例えばA4サイズ)の場合に、制御部80は、第2トレイ32が第3姿勢(図4の状態)と第4姿勢(図5の状態)との間の姿勢になるように、第2トレイ32の角度を設定してもよい。
本実施形態では、上記のように、第1トレイ31は、用紙排出方向下流側の端部に設けられた回動軸33を中心として回動可能であり、第2トレイ32は、用紙排出方向上流側の端部に設けられた回動軸33を中心として回動可能である。これにより、様々な種類の用紙Pに応じて第1トレイ31および第2トレイ32を適切な角度に設定することができる。このため、様々な種類の用紙Pを排出トレイ30に適切に排出させることができる。
また、上記のように、角度変更機構40は、モーター41と、モーター41から回転駆動力が伝達される回動軸33と、回動軸33に固定され第1トレイ31および第2トレイ32の裏面にそれぞれ当接可能な第1回動レバー43aおよび第2回動レバー43bと、を含む。これにより、角度変更機構40を用いて第1トレイ31および第2トレイ32の角度を容易に変更することができる。
また、上記のように、第1トレイ31は、用紙排出方向下流側に向かって上り勾配の第1姿勢と、水平面に対して平行な第2姿勢と、の間で角度変更可能に配置される。これにより、第1トレイ31が、用紙排出方向下流側に向かって下り勾配の姿勢になることがないので、排出された用紙Pが排出トレイ30から用紙排出方向下流側に落下するのをより抑制することができる。また、第1トレイ31を水平面に対して平行な第2姿勢にした場合、用紙排出口19から第1トレイ31までの距離を十分短くすることができる。これにより、用紙Pの厚みが小さい(腰が弱い)場合に、用紙Pの先端部の第1トレイ31に対する進入角度を十分小さくすることができるので、排出トレイ30上で用紙Pの先端部が丸まってしまうのを十分抑制することができる。
また、第2トレイ32は、水平面に対して平行な第3姿勢と、用紙排出方向下流側に向かって上り勾配の第4姿勢と、の間で角度変更可能に配置される。これにより、第2トレイ32が、用紙排出方向下流側に向かって下り勾配の姿勢になることがないので、排出された用紙Pが排出トレイ30から用紙排出方向下流側に落下するのをより抑制することができる。また、第2トレイ32を水平面に対して平行な第3姿勢に近づければ、第2トレイ32から胴内排紙空間16の上面までの距離を確保することができるので、排出トレイ30に積載可能な用紙Pの枚数が減少するのを抑制することができる。
また、上記のように、排出トレイ30の角度を変更する角度変更機構40と、用紙Pの種類に関する情報を取得する操作パネル60と、操作パネル60が取得した情報に応じて角度変更機構40を制御する制御部80と、を備える。これにより、様々な種類の用紙Pに応じて自動で第1トレイ31および第2トレイ32を適切な角度に設定することができる。
また、上記のように、制御部80は、用紙Pの厚みに応じて第1トレイ31の角度を変更し、用紙Pのサイズに応じて第2トレイ32の角度を変更する。これにより、様々な厚みおよびサイズの用紙Pに応じて容易に第1トレイ31および第2トレイ32を適切な角度に設定することができる。
また、上記のように、用紙Pの厚みが第1の厚み(用紙Pが例えば薄紙)の場合、用紙Pの厚みが第2の厚み(用紙Pが例えば厚紙)の場合に比べて、第1トレイ31の水平面に対する角度が小さくなるように、第1トレイ31の角度を変更することによって、用紙排出口19から第1トレイ31までの距離を短くすることができるので、用紙排出口19から排出された用紙Pの先端部が垂れ下がる前に、用紙Pの先端部を第1トレイ31で受けることができる。これにより、用紙Pの先端部の第1トレイ31に対する進入角度(第1トレイ31の上面に対する用紙Pの先端の角度)を小さくすることができるので、排出トレイ30上で用紙Pの先端部が丸まってしまうのを抑制することができる。
また、用紙Pのサイズが第1のサイズ(用紙Pが例えばA3サイズ)の場合、用紙Pのサイズが第2のサイズ(用紙Pが例えばA5サイズ)の場合に比べて、第2トレイ32の水平面に対する角度が大きくなるように、第2トレイ32の角度を変更することによって、排出された用紙Pが排出トレイ30から用紙排出方向下流側に落下するのを抑制することができる。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
例えば、上記実施形態においては、本発明のシート排出装置を画像形成装置に適用した例について示したが、本発明はこれに限らない。例えば、本発明のシート排出装置を画像形成装置に連設される後処理装置に適用してもよい。
また、上記実施形態では、操作パネル60によって用紙Pの種類に関する情報を取得する例について説明したが、本発明はこれに限らない。例えば、シートの厚みを検知するメディアセンサー(取得部)およびシートのサイズを検知するサイズ検知センサー(取得部)を設けてもよい。
また、上記実施形態では、用紙Pの厚みおよびサイズに応じて排出トレイ30の角度を変更する例について示したが、シートの材質に応じて排出トレイ30の角度を変更してもよい。
また、上記実施形態では、用紙Pの厚みに応じて第1トレイ31の角度を変更する例について示したが、本発明はこれに限らない。温度および湿度を検知する温湿度センサー(取得部)をさらに設け、シートの厚みと温度および湿度とに応じて第1トレイ31の角度を変更してもよい。温度および湿度が高くなれば、シートに含まれる水分量が増加し、シートの先端部が垂れ下がりやすくなるため、第1トレイ31を上げる(第2姿勢に近づける)ことによって排出トレイ30上でシートの先端部が丸まってしまうのをより抑制することができる。
また、上記実施形態では、用紙Pのサイズに応じて第2トレイ32の角度を変更する例について示したが、本発明はこれに限らない。シートのサイズおよび厚みに応じて第2トレイ32の角度を変更してもよい。シートの厚みが小さくなれば、第2トレイからはみ出したシートの先端部が垂れ下がりやすくなるため、第2トレイ32を上げる(第4姿勢に近づける)ことによってシートが排出トレイ30から落下するのをより抑制することができる。
また、上記実施形態では、第1トレイ31を回動させる第1回動レバー43aと、第2トレイ32を回動させる第2回動レバー43bと、を設ける例について示したが、本発明はこれに限らない。共通の回動レバー(例えば、第1回動レバー43aのみ)を設け、共通の回動レバーによって第1トレイ31および第2トレイ32の両方を回動させてもよい。
また、上記実施形態では、第1回動レバー43aおよび第2回動レバー43bの両方を回動軸33に固定する例、すなわち、第1回動レバー43aと第2回動レバー43bとが一体で回動する例について示したが、本発明はこれに限らない。第1回動レバー43aと第2回動レバー43bとを独立して回動するように構成してもよい。このように構成すれば、用紙Pが例えばA3サイズの薄紙である場合に、第1トレイ31を第2姿勢にしながら、第2トレイ32を第4姿勢にすることができる。なお、この場合、第1トレイ31の角度を変更する角度変更機構と、第2トレイ32の角度を変更する角度変更機構と、を別々に設けてもよい。
また、上記実施形態では、ウォームギア41aおよび45bを用いて角度変更機構40を構成する例について示したが、本発明はこれに限らない。例えば、回転軸33の図6の下側の端部にギアを設け、筐体の側板に伝達ギアとモーターとを配置すれば、ウォームギア41aおよび45bを用いることなく角度変更機構を構成することができる。
18 排出ローラー対
19 用紙排出口(シート排出口)
20 フレーム
30 排出トレイ
31 第1トレイ
32 第2トレイ
33 回動軸
40 角度変更機構
41 モーター(駆動源)
42a ギア(伝達部)
43a 第1回動レバー(回動レバー)
43b 第2回動レバー(回動レバー)
44、45 2段ギア(伝達部)
60 操作パネル(取得部)
80 制御部
100 画像形成装置
P 用紙(シート)

Claims (9)

  1. シート排出口と、
    前記シート排出口に設けられる排出ローラー対と、
    前記排出ローラー対が排出したシートを積載する排出トレイと、
    を備え、
    前記排出トレイは、第1トレイと、前記第1トレイに対してシート排出方向下流側に配置される第2トレイと、シート排出方向と直交するシート幅方向の両端部をフレームに支持され、前記第1トレイのシート排出方向下流側の端部、及び前記第2トレイのシート排出方向上流側の端部を回動可能に軸支する回動軸と、を含み、
    前記第1トレイは、前記回動軸を中心としてシート排出方向上流側の端部が上下方向に回動することにより、角度変更可能であり、
    前記第2トレイは、前記回動軸を中心としてシート排出方向下流側の端部が上下方向に回動することにより、角度変更可能であることを特徴とするシート排出装置。
  2. 前記第1トレイおよび第2トレイの角度を変更する角度変更機構をさらに備え、
    前記角度変更機構は、駆動力を発生する駆動源と、前記駆動力により前記回動軸を回動させる伝達部と、前記回動軸に固定され前記第1トレイまたは前記第2トレイの裏面に当接し、前記第1トレイまたは前記第2トレイを回動させる回動レバーと、を含むことを特徴とする請求項1に記載のシート排出装置。
  3. 前記第1トレイは、シート排出方向下流側に向かって上り勾配の第1姿勢と、水平面に対して平行な第2姿勢と、の間で角度変更可能に配置され、
    前記第2トレイは、水平面に対して平行な第3姿勢と、シート排出方向下流側に向かって上り勾配の第4姿勢と、の間で角度変更可能に配置されることを特徴とする請求項1または2に記載のシート排出装置。
  4. 前記第1トレイが前記第2姿勢に配置された場合において、前記第1トレイは、前記排出トレイに排出されたシートの枚数に応じて、前記第1姿勢に近づくように角度が変更されることを特徴とする請求項3に記載のシート排出装置。
  5. 前記第2トレイが前記第4姿勢に配置された場合において、前記第2トレイは、前記排出トレイに排出されたシートの枚数に応じて、前記第3姿勢に近づくように角度が変更されることを特徴とする請求項3または4に記載のシート排出装置。
  6. シートの種類に関する情報を取得する取得部と、
    前記取得部が取得した情報に応じて前記角度変更機構を制御する制御部と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項2に記載のシート排出装置。
  7. 前記取得部は、シートの厚みおよびサイズに関する情報を取得し、
    前記制御部は、前記シートの厚みに応じて前記第1トレイの角度を変更し、前記シートのサイズに応じて前記第2トレイの角度を変更することを特徴とする請求項6に記載のシート排出装置。
  8. 前記制御部は、
    前記シートの厚みが第1の厚みの場合、前記第1の厚みよりも厚いシートの場合に比べて、前記第1トレイの水平面に対する角度が小さくなるように、前記第1トレイの角度を変更し、
    前記シートのサイズが第1のサイズの場合、前記第1のサイズよりも小さいシートの場合に比べて、前記第2トレイの水平面に対する角度が大きくなるように、前記第2トレイの角度を変更することを特徴とする請求項7に記載のシート排出装置。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載のシート排出装置を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2017121586A 2017-06-21 2017-06-21 シート排出装置それを備えた画像形成装置 Pending JP2019006529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017121586A JP2019006529A (ja) 2017-06-21 2017-06-21 シート排出装置それを備えた画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017121586A JP2019006529A (ja) 2017-06-21 2017-06-21 シート排出装置それを備えた画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019006529A true JP2019006529A (ja) 2019-01-17

Family

ID=65026393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017121586A Pending JP2019006529A (ja) 2017-06-21 2017-06-21 シート排出装置それを備えた画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019006529A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110920277A (zh) * 2019-12-24 2020-03-27 芜湖英罗智能制造有限公司 一种激光打印用自动退盘装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110920277A (zh) * 2019-12-24 2020-03-27 芜湖英罗智能制造有限公司 一种激光打印用自动退盘装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7954797B2 (en) Creasing device, post-processing apparatus equipped therewith, creasing method, image forming apparatus and crease-added printing method
JP4578549B2 (ja) 排紙装置、後処理装置、及び画像形成装置
JP4544033B2 (ja) 給紙装置及び画像形成システム
US9075379B2 (en) Decurler device and image forming apparatus including the same
JP2005096892A (ja) カール補正装置及び画像形成装置
JP6108213B2 (ja) 読取装置
US20160052735A1 (en) Manual Paper Feeder That Ensures Stable Paper Feeding Operation and Image Forming Apparatus Including the Same
JP2014150322A5 (ja)
JP5823454B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP2013151345A (ja) 用紙排出装置
US9511971B2 (en) Sheet post-processing device and sheet post-processing method
JP2008133103A (ja) 媒体給送装置及び画像読取装置及び複合機
JP4531107B1 (ja) 用紙排出装置および画像形成装置
US20160060071A1 (en) Sheet discharging device and image forming apparatus provided with same
JP5401179B2 (ja) 画像形成装置
JP2019006529A (ja) シート排出装置それを備えた画像形成装置
JP2007137526A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP6717114B2 (ja) 画像形成装置
JP2016005983A (ja) 用紙排出装置及び画像形成装置
JP2006124137A (ja) レジストレーション装置および画像形成装置および画像読取装置
JP5749218B2 (ja) 用紙仕分け装置及び画像形成装置
JP7455927B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2007039196A (ja) 給紙装置及び画像形成システム
US8964199B2 (en) Image forming apparatus
JP2008127198A (ja) 給送装置、画像形成装置