JP2019002590A - 設備管理システムおよび設備管理システムの制御方法 - Google Patents

設備管理システムおよび設備管理システムの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019002590A
JP2019002590A JP2017115296A JP2017115296A JP2019002590A JP 2019002590 A JP2019002590 A JP 2019002590A JP 2017115296 A JP2017115296 A JP 2017115296A JP 2017115296 A JP2017115296 A JP 2017115296A JP 2019002590 A JP2019002590 A JP 2019002590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
air
temperature sensor
management system
operation amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017115296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7121473B2 (ja
Inventor
元明 山崎
Motoaki Yamazaki
元明 山崎
一徳 笠井
Kazunori Kasai
一徳 笠井
林 隆浩
Takahiro Hayashi
隆浩 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP2017115296A priority Critical patent/JP7121473B2/ja
Publication of JP2019002590A publication Critical patent/JP2019002590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7121473B2 publication Critical patent/JP7121473B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Ventilation (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)

Abstract

【課題】制御部の温度センサと、運用時の温度監視部の温度センサとを併用可能にできる設備管理システムおよび設備管理システムの制御方法を提供する。【解決手段】設備管理システムは、操作量に基づいて冷却空気を機器に対して給気する空調機と、前記機器が前記冷却空気を吸入する吸気口の近傍に設置され、設置された位置の温度を計測し、無線方式により計測値を出力する温度センサと、前記温度センサの計測値の変化量に基づいて前記操作量を算出し、前記操作量を前記空調機に対して出力する制御部と、前記温度センサの計測値を蓄積し、分析する温度監視部と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、設備管理システムおよび設備管理システムの制御方法に関する。
従来のデータセンター・電算センター(以下DCとする)のサーバ室(電算室)の空調を行う空調システム(設備管理システム)では、コールドアイルと呼ばれるサーバへの冷気供給経路に有線接続の温度センサを本設工事にて設置し、温度環境をモニタリングし、空調制御に反映することで、空調温度を維持している(例えば、特許文献1参照)。
また最近では、サーバ室の運用状況(温度環境)を詳細に把握したいというDC事業者のニーズもでてきて、本設の設備とは別に、温度モニタリングシステムを別途持込んで、サーバ室の冷房状況を詳細に把握しようとする事例が増えている。
図2は、従来の設備管理システムの構成例を示す図である。図2に示す設備管理システム9は、空調システム900と、温度監視(モニタリング)部97(温度モニタリングシステム)とにより構成される。また、図2に示す空調システム900は、サーバ室4、二重床5、空調室6、制御部96を含んで構成される。また、本設工事にて設置される空調システム900とは別に、サーバ室の詳細温度の監視を目的として温度監視(モニタリング)部97が持ち込まれる場合もある。図2に示すように、空調システム900は、サーバ(図2において不図示)を収容したサーバラックが設置されたサーバ室4を対象とする空調システムである。サーバ室4は、二重床5の上に複数のサーバラック(図2におけるサーバラックR1、R2)が設置されている。また、サーバ室4の隣には、空調室6が設置され、空調室6には、サーバ室4の二重床5の内部に冷気A1を供給可能な空調機7が設置されている。
サーバ室4においては、サーバ等の機器がラックR1、R2に格納され、その各ラックが同じ向きに横一列に配置される。この時、隣接するラック列で、吸気口側と吸気口側とを、および排気口側と排気口側、または排気口側とサーバ室4の壁とを向かい合わせに配置することで、サーバを冷却するための冷気A1が通過するCOLDアイル(コールドアイル)としての給気ゾーン11、およびサーバを冷却した後の暖気A2が通過するHOTアイル(ホットアイル)としての還気ゾーン12が形成される。このような給気ゾーン11および還気ゾーン12が形成されることで、サーバ(機器)の排気と吸気とが混ざらないようにすることができ、冷却効率が向上する。
給気ゾーン11は、下方の二重床5にグレーチングなどの孔あきパネルが設けられていて、孔あきパネルを通して二重床5の内部から給気ゾーン11に冷気A1が供給されている。還気ゾーン12の暖気A2は、空調室6に移動して、空調機7に吸引されるように構成されている。
また、給気ゾーン11には、給気ゾーン11の空気温度を測定する温度センサTy1、Ty2、Ty3が設けられている。
このうち、温度センサTy1、Ty2は、空調機7を制御する制御部96(本設の設備)と有線方式により接続されている。そして、制御部96は、温度センサTy1、Ty2で検知された温度を基に空調機7が有する給気ファンを制御し、空調機7から吹き出される冷気A1の量を調整している。
また、温度センサTy3は、温度センサTy3で検知された温度を蓄積、分析する温度監視部97(温度モニタリングシステム)と有線方式により接続されている。
しかし、稼働中のサーバ室に、温度監視部97を構成する温度監視装置97aおよび温度センサTy3を持込むに当たっては、以下のような問題点があった。
(1)サーバ室4内への入室は限られた関係者に限定されており、稼働中のサーバ室への持ち込んだ温度センサTy3の関係者以外による設置工事が難しい。
(2)持ち込み型の温度監視部97において、温度センサTy3の購入費用および温度センサTy3を温度監視部97に有線接続するための設置工事費用が比較的高価となるため、温度センサTy3の設置箇所、設置台数が限定される、或いはモニタリングが実施できない、というケースがあった。
(3)制御部96の温度センサTy1、Ty2と、後から持ち込んだ温度センサTy3との、性能や配置が異なるため、蓄積された温度センサTy3によるセンシングデータと温度センサTy1、Ty2によるセンシングデータとの比較が難しい。
特開2012−145276号公報
本発明は、上記の事情を考慮してなされたものであり、制御部の温度センサと、運用時の温度監視部の温度センサとを併用可能にできる設備管理システムおよび設備管理システムの制御方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため本発明の一態様は、操作量に基づいて冷却空気を機器に対して給気する空調機と、前記機器が前記冷却空気を吸入する吸気口の近傍に設置され、設置された位置の温度を計測し、無線方式により計測値を出力する温度センサと、前記温度センサの計測値の変化量に基づいて前記操作量を算出し、前記操作量を前記空調機に対して出力する制御部と、前記温度センサの計測値を蓄積し、分析する温度監視部と、を備える設備管理システムである。
また、本発明の一態様は、上記設備管理システムであって、前記機器は複数のラックに格納され、各ラックは同じ向きに一列に配置され、隣接するラック列において、吸気口側と吸気口側とを、および排気口側と排気口側とを向かい合わせに配置することでコールドアイルおよびホットアイルが形成され、前記空調機は、前記機器内で熱せられた排気が前記ホットアイルを介して吸引され、吸引される排気を前記操作量だけ冷却し、冷却した空気を、前記コールドアイルを介して前記機器へ給気することを特徴とする。
また、本発明の一態様は、上記設備管理システムであって、前記温度センサは複数台設置される、ことを特徴とする。
また、本発明の一態様は、空調機が、操作量に基づいて冷却空気を機器に対して給気する吸気工程と、温度センサが、前記機器が前記冷却空気を吸入する吸気口の近傍に設置され、設置された位置の温度を計測し、無線方式により計測値を出力する温度出力工程と、制御部が、前記温度センサの計測値の変化量に基づいて前記操作量を算出し、前記操作量を出力する制御工程と、温度監視部が、前記温度センサの計測値を蓄積し、分析する温度監視工程と、を備える設備管理システムの制御方法である。
本発明によれば、無線方式によりセンシングデータ(計測値)を出力する温度センサを有するため、制御部の温度センサと、運用時の温度監視部の温度センサとを、併用可能にすることができる。
本発明の設備管理システムの構成例を示す図である。 従来の設備管理システムの構成例を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明の設備管理システムの構成例を示す図である。図1に示す設備管理システム1は、空調システム100と、温度監視(モニタリング)部17(温度モニタリングシステム)とにより構成される。また、図1に示す空調システム100は、サーバ室4、二重床5、空調室6、制御部16を含んで構成される。また本設工事にて設置される空調システム100とは別に、サーバ室の詳細温度の監視を目的として温度監視(モニタリング)部17が持ち込まれる場合もある。図1に示すように、空調システム100は、サーバ(図1において不図示)を収容したサーバラックが設置されたサーバ室4を対象とする空調システムである。サーバ室4は、二重床5の上に複数のサーバラック(図1におけるサーバラックR1、R2)が設置されている。また、サーバ室4の隣には、空調室6が設置され、空調室6には、サーバ室4の二重床5の内部に冷気A1を供給可能な空調機7が設置されている。なお、図1においては、ラックとして、ラックR1、R2の2台を示しているが、これは例示であって、ラックの台数は3台以上であってもよい。
サーバ室4においては、サーバ等の機器がラックR1、R2に格納され、その各ラックが同じ向きに横一列に配置される。この時、隣接するラック列で、吸気口側と吸気口側とを、および排気口側と排気口側、または排気口側とサーバ室4の壁とを向かい合わせに配置することで、サーバを冷却するための冷気A1が通過するCOLDアイル(コールドアイル)としての給気ゾーン11、およびサーバを冷却した後の暖気A2(熱せられた排気)が通過するHOTアイル(ホットアイル)としての還気ゾーン12が形成される。このような給気ゾーン11および還気ゾーン12が形成されることで、サーバ(機器)の排気と吸気とが混ざらないようにすることができ、冷却効率が向上する。なお、ラック列における吸気口側を、図1においては、給気ゾーン11とラックR1、R2との間を結ぶ矢印で示している。また、ラック列における排気口側を、図1においては、ラックR1、R2と還気ゾーン12との間を結ぶ矢印で示している。
また、給気ゾーン11は、下方の二重床5にグレーチング(鋼材を格子状に組んだ溝蓋)などの孔あきパネルが設けられていて、孔あきパネルを通して二重床5の内部から給気ゾーン11に冷気A1が供給されている。還気ゾーン12の暖気A2は、空調室6に移動して、空調機7に吸引されるように構成されている。
すなわち、空調システム100では、空調機7から吹き出された冷気A1が、二重床5の内部に供給され、二重床5の孔あきパネルを通して床上の給気ゾーン11へ供給される。そして、この冷気A1は、給気ゾーン11からラックR1、R2に収容されたサーバ(機器)の周囲を通過して還気ゾーン12へ移動することにより、サーバを冷却している。そして、この冷気A1は、サーバ2の熱を帯びて暖気A2となっている。また、還気ゾーン12へ移動した暖気A2は、還気ゾーン12から空調室6に移動して、空調機7に吸引されている。
また、給気ゾーン11には、給気ゾーン11付近の空気温度を計測し、無線方式により計測値(センシングデータ)を出力する温度センサTm1、Tm2が設けられている。図1では温度センサTm1、Tm2の設置例として、温度センサTm1はラックR1付近に設置され、温度センサTm2はラックR2付近に設置されているが、温度センサTm1、Tm2の設置箇所・設置高さ・設置台数は任意に設定されてよい。一般的に複数台設置される温度センサTm1、Tm2は、給気ゾーン11の上部側の空気温度を測定できるように、給気ゾーン11の上部側に設置されている例が多いが、センサが無線であるので、例えば「ラック下側に設置された重要なサーバ付近の温度を測定する」などのように設置場所に自由度を与えることができる。
制御部16(本設の設備)は、制御装置16aと無線アンテナ16bを含んで構成される。
すなわち、温度センサTm1、Tm2は、空調機7を制御する制御装置16aと無線アンテナ16bを介して、無線方式により接続されている。そして、制御装置16aは、温度センサTm1、Tm2で検知された温度(温度センシング)を基に空調機7が有する給気ファンを制御し、空調機7から吹き出される冷気A1の量を調整している。
実際には、制御装置16aは、給気ゾーン11の温度が上昇すると、空調機7から吹き出される冷気A1を給気ゾーン11の温度上昇に対応して徐々に増量させる。また、制御装置16aは、給気ゾーン11の温度が下降すると、空調機7から吹き出される冷気A1を徐々に減量させる。
すなわち、制御部16は、温度センサTm1、Tm2の計測値の変化量に基づいて操作量を算出し、算出した操作量(空調制御指示)を空調機7に対して出力する。そして、空調機7は、操作量に基づいて冷気A1(冷却空気)を、ラックR1、R2内に設置されるサーバ(機器)に対して、コールドアイルとしての給気ゾーン11を介して給気する。
一方、温度監視部17(温度モニタリングシステム)は、温度監視装置17aと無線アンテナ17bを含んで構成される。
すなわち、温度センサTm1、Tm2は、温度監視装置17aと無線アンテナ17bを介して、無線方式により接続されている。なお、温度センサTm1、Tm2と温度監視部17における無線アンテナ17bとの無線センサの方式は、温度センサTm1、Tm2と制御部16における無線アンテナ16bとの無線センサの方式に合致したものとするのが好ましい。また、温度センサTm1、Tm2の無線プロトコルは、Wifi(登録商標)、BLE(Bluetooth(登録商標) Low Energy)、EnOcean(登録商標)など比較的汎用的なものを採用するのが好ましい。
そして、温度監視装置17aは、温度センサTm1、Tm2で検知された温度(温度センシング)を蓄積し、分析する。ここで、温度監視装置17aにおける温度分析について述べる。制御装置16aは空調制御を目的として温度センシングを実施している。これに対して温度監視装置17aの温度センシングは、給気ゾーン11の空間的な温度性能保証の意味合いを含んでいる。温度監視装置17aの温度センシングによりサーバ室4の運用状況(温度環境)を詳細に把握することが可能となる。さらに温度監視装置17aでの温度分析結果と制御装置16aの制御状況を突き合わせることにより、空調運用の適正化(例えば、COLDアイルにおける温度が所定の温度に対して上下する期間が少なく、空調機7の吹き出す冷気A1の量が所定量に対して上下する期間が少なくなること)を検証できる。
以上述べたように、本実施形態における空調システム100は、空調機7と、温度センサTm1,Tm2と、制御部16を備え、温度監視部17と併用することでその機能を発揮する。
空調機7は、操作量に基づいて冷却空気をサーバ(機器)に対して給気する。
温度センサTm1,Tm2は、空調機7と、サーバが冷却空気を吸入する吸気口の近傍に設置され、設置された位置の温度を計測し、無線方式により計測値(センシングデータ)を出力する。
制御部16は、温度センサTm1,Tm2の計測値の変化量に基づいて上記操作量を算出し、操作量を空調機7に対して出力する。
温度監視部17は、温度センサTm1,Tm2の計測値を蓄積し、分析する。
また、空調システム100においては、サーバ(機器)は複数のラックR1、R2に格納され、各ラックは同じ向きに一列に配置され、隣接するラック列において、吸気口側と吸気口側とを、および排気口側と排気口側とを向かい合わせに配置することでコールドアイル(COLDアイル)およびホットアイル(HOTアイル)が形成される。そして、空調機7は、機器内で熱せられた排気がホットアイルを介して吸引され、吸引される排気を操作量だけ冷却し、冷却した空気を、コールドアイルを介して機器へ給気する。
これにより、本実施形態における空調システム100と温度監視部17は、無線方式によりセンシングデータ(計測値)を出力する温度センサTm1,Tm2を有するため、制御部16の温度センサと、運用時の温度監視部17の温度センサとを、併用可能にすることができる。
また、本実施形態における空調システム100と温度監視部17は、次のような効果を有する。
(1)サーバ室4稼働後の温度監視部17による温度モニタリング実施時の負担が軽減できる。すなわち、従来の空調システム900では、サーバ室内への入室は限られた関係者に限定されており、稼働中のサーバ室への持ち込んだ温度監視部97における温度センサTy3の関係者以外による設置工事が難しかった。これに対し、本実施形態の空調システム100では、温度監視部17における温度センサは不要となるため、温度センサの設置工事が不要となり、温度監視部17による温度モニタリング実施時の負担を軽減できる。(2)また、温度センサTm1,Tm2の制御部16と温度監視部17とによる共用化により、設備投資の無駄を削減することが可能となる。すなわち、温度監視部17による温度モニタリング実施時に用いる温度センサを、制御部16による空調制御に用いる温度センサと共用できるので、温度監視部17による温度モニタリング実施時に用いる温度センサ(従来の空調システム900における温度センサTy3)は不要となり、かかる温度センサの設置個所、設置台数が限定されることはなく、モニタリングが実施できないというケースはなくなる。
(3)また、温度モニタリング実施による、サーバ室4における空調運用の適正化を実現できる。すなわち、制御部16の温度センサと、温度監視部17の温度センサとを、性能や配置が同じ温度センサTm1、Tm2とできる。これにより、温度監視部17に入力されるセンシングデータと制御部16に入力されるセンシングデータとの比較を行う比較部を温度監視部17に設けるようにすることで、比較を精度よく行えることが可能となるため、上述したように、温度モニタリング実施による、サーバ室4における空調運用の適正化を実現できる。
以上、図面を参照してこの発明の実施形態について詳しく説明してきたが、具体的な構成は上述のものに限られることはなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲内において様々な設計変更等をすることが可能である。
例えば、上述した実施形態における制御部16および温度監視部17をコンピュータで実現するようにしてもよい。その場合、この機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現してもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでもよい。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよく、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよく、FPGA(Field Programmable Gate Array)等のプログラマブルロジックデバイスを用いて実現されるものであってもよい。
また建物用途はデータセンター・電算センターに限らず、一般のオフィスビル・工場・病院等のサーバ室であってもよい。
1,9 設備管理システム
4 サーバ室
5 二重床
6 空調室
7 空調機
11 給気ゾーン
12 還気ゾーン
16,96 制御部
16a,96a 制御装置
16b,17b 無線アンテナ
17,97 温度監視部
17a,97a 温度監視装置
R1,R2 サーバラック
Tm1,Tm2,Ty1,Ty2,Ty3 温度センサ
A1 冷気
A2 暖気
100、900 空調システム

Claims (4)

  1. 操作量に基づいて冷却空気を機器に対して給気する空調機と、
    前記機器が前記冷却空気を吸入する吸気口の近傍に設置され、設置された位置の温度を計測し、無線方式により計測値を出力する温度センサと、
    前記温度センサの計測値の変化量に基づいて前記操作量を算出し、前記操作量を前記空調機に対して出力する制御部と、
    前記温度センサの計測値を蓄積し、分析する温度監視部と、
    を備える設備管理システム。
  2. 前記機器は複数のラックに格納され、各ラックは同じ向きに一列に配置され、
    隣接するラック列において、吸気口側と吸気口側とを、および排気口側と排気口側とを向かい合わせに配置することでコールドアイルおよびホットアイルが形成され、
    前記空調機は、前記機器内で熱せられた排気が前記ホットアイルを介して吸引され、吸引される排気を前記操作量だけ冷却し、冷却した空気を、前記コールドアイルを介して前記機器へ給気することを特徴とする請求項1に記載の設備管理システム。
  3. 前記温度センサは複数台設置される、
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の設備管理システム。
  4. 空調機が、操作量に基づいて冷却空気を機器に対して給気する吸気工程と、
    温度センサが、前記機器が前記冷却空気を吸入する吸気口の近傍に設置され、設置された位置の温度を計測し、無線方式により計測値を出力する温度出力工程と、
    制御部が、前記温度センサの計測値の変化量に基づいて前記操作量を算出し、前記操作量を出力する制御工程と、
    温度監視部が、前記温度センサの計測値を蓄積し、分析する温度監視工程と、
    を備える設備管理システムの制御方法。
JP2017115296A 2017-06-12 2017-06-12 システム Active JP7121473B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017115296A JP7121473B2 (ja) 2017-06-12 2017-06-12 システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017115296A JP7121473B2 (ja) 2017-06-12 2017-06-12 システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019002590A true JP2019002590A (ja) 2019-01-10
JP7121473B2 JP7121473B2 (ja) 2022-08-18

Family

ID=65006020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017115296A Active JP7121473B2 (ja) 2017-06-12 2017-06-12 システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7121473B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114017875A (zh) * 2021-11-12 2022-02-08 重庆工程职业技术学院 一种工业通风用带有风力诊断结构的换气设备

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008511814A (ja) * 2004-09-01 2008-04-17 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 再循環指標に基づくcracユニット制御
JP2009257730A (ja) * 2008-03-26 2009-11-05 Ntt Facilities Inc ラック空調システム
JP2010078218A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Hitachi Ltd 空調設備制御システム、空調設備制御方法、および、電算機室の電力管理システム、電力管理方法
JP2010139119A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Nec Fielding Ltd 空調制御システム及び空調制御方法
JP2011080726A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Fujitsu Ltd 空調装置
JP2012087967A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Yamatake Corp 空調制御システムおよび方法
JP2012145276A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Shimizu Corp サーバ室用空調システム
JP2014185825A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 温度推定装置および温度推定方法
JP2015524910A (ja) * 2012-08-03 2015-08-27 シナプセンス コーポレーション データセンターにおけるコンピュータ室空調ユニット(crac)を制御する装置及び方法
JP2016533501A (ja) * 2013-08-09 2016-10-27 サーム−オー−ディスク・インコーポレイテッド ワイヤレスの温度および/または湿度センサーアセンブリ

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008511814A (ja) * 2004-09-01 2008-04-17 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 再循環指標に基づくcracユニット制御
JP2009257730A (ja) * 2008-03-26 2009-11-05 Ntt Facilities Inc ラック空調システム
JP2010078218A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Hitachi Ltd 空調設備制御システム、空調設備制御方法、および、電算機室の電力管理システム、電力管理方法
JP2010139119A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Nec Fielding Ltd 空調制御システム及び空調制御方法
JP2011080726A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Fujitsu Ltd 空調装置
JP2012087967A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Yamatake Corp 空調制御システムおよび方法
JP2012145276A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Shimizu Corp サーバ室用空調システム
JP2015524910A (ja) * 2012-08-03 2015-08-27 シナプセンス コーポレーション データセンターにおけるコンピュータ室空調ユニット(crac)を制御する装置及び方法
JP2014185825A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 温度推定装置および温度推定方法
JP2016533501A (ja) * 2013-08-09 2016-10-27 サーム−オー−ディスク・インコーポレイテッド ワイヤレスの温度および/または湿度センサーアセンブリ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114017875A (zh) * 2021-11-12 2022-02-08 重庆工程职业技术学院 一种工业通风用带有风力诊断结构的换气设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP7121473B2 (ja) 2022-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10866003B2 (en) Thermostat with preemptive heating, cooling, and ventilation in response to elevated occupancy detection via proxy
JP4685105B2 (ja) 再循環指標に基づくcracユニット制御
JP6005304B2 (ja) 換気制御装置および換気制御方法
US20180320916A1 (en) Hvac management system and method
CN109154449B (zh) 空调控制装置、空气调节机及空调系统
US20170051937A1 (en) Air-conditioning ventilation system
JPWO2018179750A1 (ja) 環境制御システム、及び、環境制御方法
US11041712B2 (en) Mobile device building layout determination systems and methods
US20100292864A1 (en) Air conditioner and method of controlling the same
JP6951072B2 (ja) 空調システム用の制御装置、空調システム
WO2013075080A1 (en) Automated technique of measuring room air change rates in hvac system
JP2016024562A (ja) 空調制御システム及び空調制御方法
JP2011242011A (ja) サーバ用空調システム
US11825638B1 (en) Climate control system
JP5969939B2 (ja) データセンタの空調制御装置
JP2021018054A (ja) ゾーングルーピング制御の実現可能性推定を伴う可変冷媒流量システム
JP2019002590A (ja) 設備管理システムおよび設備管理システムの制御方法
JP2018109459A (ja) 空調システム用の制御装置、空調システム
Pan et al. Thermal inertia: Towards an energy conservation room management system
JP2016056973A (ja) 空調制御装置、空調制御方法および空調制御プログラム
JP6181552B2 (ja) 入退室管理システム
JP4809944B2 (ja) 間接冷却式貯蔵庫
JP4267553B2 (ja) 空調機制御システム及び空調機制御方法
JP2011158153A (ja) 空調制御装置
JP6185170B2 (ja) 制御装置、制御システム及び制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7121473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150