JP2019000912A - ロボットアームの手首及び双腕ロボット - Google Patents

ロボットアームの手首及び双腕ロボット Download PDF

Info

Publication number
JP2019000912A
JP2019000912A JP2017114708A JP2017114708A JP2019000912A JP 2019000912 A JP2019000912 A JP 2019000912A JP 2017114708 A JP2017114708 A JP 2017114708A JP 2017114708 A JP2017114708 A JP 2017114708A JP 2019000912 A JP2019000912 A JP 2019000912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wrist
link
axis
arm
robot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017114708A
Other languages
English (en)
Inventor
康彦 橋本
Yasuhiko Hashimoto
康彦 橋本
聡一 玉田
Soichi Tamada
聡一 玉田
潤一 村上
Junichi Murakami
潤一 村上
明博 羽田
Akihiro Haneda
明博 羽田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP2017114708A priority Critical patent/JP2019000912A/ja
Priority to CN201880038088.2A priority patent/CN110831729A/zh
Priority to EP18813372.2A priority patent/EP3636399A4/en
Priority to PCT/JP2018/021541 priority patent/WO2018225722A1/ja
Priority to US16/620,812 priority patent/US20200139542A1/en
Priority to KR1020207000576A priority patent/KR20200019950A/ko
Priority to TW107119868A priority patent/TWI716690B/zh
Publication of JP2019000912A publication Critical patent/JP2019000912A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J17/00Joints
    • B25J17/02Wrist joints
    • B25J17/0241One-dimensional joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/02Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type
    • B25J9/04Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type by rotating at least one arm, excluding the head movement itself, e.g. cylindrical coordinate type or polar coordinate type
    • B25J9/041Cylindrical coordinate type
    • B25J9/042Cylindrical coordinate type comprising an articulated arm
    • B25J9/043Cylindrical coordinate type comprising an articulated arm double selective compliance articulated robot arms [SCARA]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1612Programme controls characterised by the hand, wrist, grip control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J17/00Joints
    • B25J17/02Wrist joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J17/00Joints
    • B25J17/02Wrist joints
    • B25J17/0283Three-dimensional joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J18/00Arms
    • B25J18/02Arms extensible
    • B25J18/04Arms extensible rotatable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0084Programme-controlled manipulators comprising a plurality of manipulators
    • B25J9/0087Dual arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/02Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type
    • B25J9/04Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type by rotating at least one arm, excluding the head movement itself, e.g. cylindrical coordinate type or polar coordinate type
    • B25J9/041Cylindrical coordinate type
    • B25J9/042Cylindrical coordinate type comprising an articulated arm
    • B25J9/044Cylindrical coordinate type comprising an articulated arm with forearm providing vertical linear movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/06Programme-controlled manipulators characterised by multi-articulated arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • B25J9/102Gears specially adapted therefor, e.g. reduction gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1628Programme controls characterised by the control loop
    • B25J9/1641Programme controls characterised by the control loop compensation for backlash, friction, compliance, elasticity in the joints

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

【課題】アームの先端部が移動する所定平面と直交する方向の寸法を抑えつつ、アームに対するエンドエフェクタの所定平面と直交する方向の移動範囲を拡張する。【解決手段】ロボットアームの手首は、基端側接続体と、第1手首軸を中心として回転する第1手首リンクと、第2手首軸を中心として回転する第2手首リンクと、第3手首軸を中心として回転し且つエンドエフェクタと接続される先端側接続体と、駆動源と連動機構を有する手首駆動装置とを備える。連動機構は、第1手首軸と第3手首軸とが重なった状態から第1手首リンクが任意のα°回転したときに、第2手首リンクを−2α°回転させ且つ先端側接続体をα°回転させる。第1手首軸、第2手首軸、及び第3手首軸の各軸の延伸方向は所定平面と平行であり、第1手首軸から第2手首軸までの距離と第2手首軸から第3手首軸までの距離とが等しい。【選択図】図1

Description

本発明は、ロボットアームとエンドエフェクタとを接続する手首の構造、及び、この手首を備えた双腕ロボットの構造に関する。
従来、2本の水平多関節型ロボットアームを備えた双腕ロボットが知られている。特許文献1は、この種の双腕ロボットを開示している。
特許文献1の双腕ロボットは、上アームと下アームとの2本の水平多関節型ロボットアームを備え、上アームの基端部の回動軸と下アームの基端部の回動軸とが上下に並んで配置されている。この双腕ロボットでは、各アームの先端部に作用軸を備えており、この作用軸はボールねじ機構によってアームに対し上下方向に移動できるようになっている。
一般に、ロボットは、ロボットアームの先端部に手首を介してエンドエフェクタが装着され、このエンドエフェクタで作業を行う。エンドエフェクタを垂直方向に移動させるために、アームの基端部に昇降軸を設け、この昇降軸でアームとエンドエフェクタを一体的に昇降移動させるものや、アームの先端部に昇降軸を設け、この昇降軸でアームに対しエンドエフェクタを昇降移動させるものがある。特許文献1のように、2本のアームの基端部が上下方向に並んで配置されている場合には、アームの基端部を昇降移動させることは難しいので、後者が採用される。
アームの先端部に設けられる昇降軸としては、例えば、特許文献1に示されるボールねじ機構や、レール及びスライドからなる直動機構などが知られている。これに対し、特許文献2及び特許文献3では、アームの先端部に対しエンドエフェクタを昇降移動させる機能を備えた、リンク式の手首が提案されている。
特許文献2の手首(手首装置)は、アームの先端部に位置する第1回転軸を中心として回動する第1手首リンク(第1手首アーム)と、この第1手首リンクの先端部に位置する第2回転軸を中心として回転する第2手首リンク(第2手首アーム)とを備えており、第2手首リンクにエンドエフェクタ(ハンド)の保持部が設けられている。この手首装置では、エンドエフェクタは姿勢を変化させながらもその作用点が同一直線上を移動するように、第1手首リンクと第2手首リンクの関係が定められている。
特許文献3の移送ロボットは、アームと、アームの先端部に回転可能に支持された回転体、及び、第1〜3リンクからなる四節リンク機構と、第3リンクに回動可能に支持された回転部材と、回転部材に接続されたエンドエフェクタとを備えている。この移送ロボットでは、エンドエフェクタの作用点が同一直線上を姿勢を保持しながら移動するように四節リンク機構のリンク比などが調整されている。
特開平7−276271号公報 実公平6−5106号公報 特開平5−301181号公報
特許文献1のように、アームに対しエンドエフェクタを昇降させる昇降軸を備える場合、アームの先端部に設けられる昇降軸を含む昇降機構の上下方向寸法は、アームに対するエンドエフェクタの昇降幅よりも大きくなる。そのようなロボットは、例えば、エンドエフェクタ及び昇降機構を含むアーム先端部を上下幅の狭い空間に挿入して行う作業には適さない。
そこで、特許文献2及び特許文献3のように、連接された複数のリンクを含み、エンドエフェクタをアームの先端部に対して昇降させる機能を備えた手首を設けることが考えられる。しかし、特許文献2の技術では、エンドエフェクタをアームの先端部に対して昇降させるとエンドエフェクタの姿勢が変化してしまう。また、特許文献3の技術では、エンドエフェクタの姿勢を維持しながら当該エンドエフェクタをアームの先端部に対して昇降させることができるものの、四節リンクを形成するために、手首の上下方向寸法を抑えることが難しい。
本発明は以上の事情に鑑みてされたものであり、その目的は、アームの先端部に昇降軸を備えた従来のロボットと比較して、アームの先端部が移動する所定平面と直交する方向の寸法を抑えつつ、アームに対するエンドエフェクタの前記所定平面と直交する方向の移動範囲を拡張することのできるロボットを提供することにある。
本発明の一態様に係るロボットアームの手首は、先端部が所定平面内で移動するロボットアームとエンドエフェクタとを接続する手首であって、
前記ロボットアームと接続される基端側接続体と、
前記基端側接続体に規定された第1手首軸を中心として回動可能に当該基端側接続体と連結された第1手首リンクと、
前記第1手首リンクに規定された第2手首軸を中心として回動可能に当該前記第1手首リンクと連結された第2手首リンクと、
前記第2手首リンクに規定された第3手首軸を中心として回動可能に当該第2手首リンクと連結され、前記エンドエフェクタと接続される先端側接続体と、
前記第1手首リンクに回転動力を付与する駆動源、及び、前記第1手首リンクの回転に前記第2手首リンクと前記先端側接続体を連動させる連動機構を有する手首駆動装置とを備え、
前記第1手首軸、前記第2手首軸、及び前記第3手首軸の各軸の延伸方向は前記所定平面と平行であり、
前記第1手首軸から前記第2手首軸までの距離と前記第2手首軸から前記第3手首軸までの距離とが等しく、
前記連動機構が、前記第1手首軸と前記第3手首軸とが重なった状態から前記第1手首リンクが前記第1手首軸を中心として任意のα°回転したときに、前記第2手首リンクを前記第2手首軸を中心として−2α°回転させ且つ前記先端側接続体を前記第3手首軸を中心としてα°回転させることを特徴としている。なお、上記において、エンドエフェクタは、先端側接続体に直接的に接続されてもよいし、先端側接続体に更なる軸やリンクを間に介して接続されてもよい。
また、本発明の一態様に係る双腕ロボットは、
先端部が所定平面内で移動する一対のロボットアームと、
前記ロボットアームの各々に対し設けられたエンドエフェクタと、
前記ロボットアームと前記エンドエフェクタとを接続する前記手首と、
前記ロボットアーム、前記エンドエフェクタ、及び前記手首の動作を制御するコントローラとを備えることを特徴としている。
上記構成のロボットアームの手首及びこの手首を備えた双腕ロボットでは、第3手首軸のロボットアームの先端部が移動する所定平面と直交する方向(以下、「Z方向」)の位置は、エンドエフェクタが接続される先端側接続体のZ方向の位置と同様に移動する。第3手首軸は、第1手首軸を通り且つZ方向に延伸する直線上を移動する。そして、第3手首軸のZ方向の移動範囲は、最大で、第1手首軸から第2手首軸までの距離の4倍となる。また、第1手首リンク及び第2手首リンクのリンク幅(リンク長と直交する方向の寸法)は、従来のロボットのアームの先端部に設けられた昇降軸の軸心と平行な方向の寸法よりも、設計により容易に小さくすることができる。
よって、上記構成のロボットアームの手首及びこの手首を備えた双腕ロボットでは、ロボットアームの先端部に昇降軸を備えた従来のロボットと比較して、Z方向の寸法を抑えつつ、アームに対するエンドエフェクタのZ方向の移動範囲を拡張することを容易に実現することができる。
本発明によれば、アームの先端部に昇降軸を備えた従来のロボットと比較して、アームの先端部が移動する所定平面と直交する方向の寸法を抑えつつ、アームに対するエンドエフェクタの前記所定平面と直交する方向の移動範囲を拡張することのできるロボットを提供することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る双腕ロボットの双腕ロボットの概略正面図である。 図2は、図1に示す双腕ロボットの概略平面図である。 図3は、手首の概略構成を示す正面図である。 図4は、図3におけるIV−IV断面の概略図である。 図5は、図3におけるV−V断面の概略図である。 図6は、フレキシブルホースの取付態様を示す図である。 図7は、手首の動作を説明する図である。 図8は、手首によるアームに対するエンドエフェクタのZ方向の移動範囲を示す図である。 図9は、双腕ロボットにおける手首の変態例を示す図である。 図10は、双腕ロボットにおける手首の変態例を示す図である。 図11は、双腕ロボットにおける手首の変態例を示す図である。 図12は、双腕ロボットの制御系統の構成を示す図である。 図13は、レール式直動機構を含む手首に対する実施形態に係る手首の利点を説明する図である。 図14は、レール式直動機構を含む手首に対する実施形態に係る手首の利点を説明する図である。 図15は、変形例に係る手首の概略構成を示す正面図である。 図16は、図15におけるXVI−XVI断面の概略図である。
次に、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
〔双腕ロボットの概略構成〕
図1は双腕ロボット1の概略正面図、図2は双腕ロボット1の概略平面図である。図1及び図2に示すように、本発明の一実施形態に係る双腕ロボット1は、基台2と、基台2に支持された2本のロボットアーム(以下、単に「アーム3」と称する)と、各アーム3の先端部に接続されたエンドエフェクタ5と、アーム3とエンドエフェクタ5との間に設けられた手首4と、双腕ロボット1の動作を制御するコントローラ6とを備えている。
〔アーム3の構造〕
アーム3は、先端部が所定の平面内で移動するように構成された多関節型のロボットアームである。このようなロボットアームとして、例えば、水平多関節型ロボットアームがある。以下では、アーム3の先端部が移動する平面と直交する方向を「Z方向」として説明する。2本のアーム3は、実質的に同一の構成を有しており、以下では、一方のアーム3の構成について説明し、他方のアーム3の構成についての説明を省略する。
アーム3は、基端部側から順に連接された、第1リンク31及び第2リンク32を備えている。
第1リンク31の基端部は、基台2に立設された基軸21に回転(旋回)可能に支持されている。基軸21の軸心には、Z方向に延伸する第1軸A1が規定されている。第1リンク31内には、基軸21に対し第1リンク31を回転させる第1回転駆動装置61が設けられている。第1回転駆動装置61は、例えば、モータ、及び、減速機を含むギア機構などにより構成されている(いずれも図示略)。
第1リンク31の先端部には、Z方向に延伸する第2軸A2が規定されている。第1リンク31の先端部には、第2軸A2を中心として回動可能に、第2リンク32の先端部が連結されている。2本のアーム3のうち一方のアーム3では、図1紙面において第1リンク31の下に第2リンク32が連結され、他方のアーム3では、図1紙面において第1リンク31の上に第2リンク32が連結されている。
第1リンク31内には、第1リンク31に対して第2リンク32を回転させる第2回転駆動装置62が設けられている。第2回転駆動装置62は、例えば、モータ、及び、減速機を含むギア機構などにより構成されている(いずれも図示略)。第2リンク32の先端部には、手首4が接続される手首接続部33が設けられている。
2本のアーム3の第1リンク31の基端部はZ方向に並んで配置されており、2本のアーム3の第1リンク31は第1軸A1を中心として回転する。そして、2本のアーム3の第1リンク31の基端部のZ方向の位置の差を相殺するように、一方のアーム3では第2リンク32が第1リンク31のZ方向の一方に配置され、他方のアーム3では第2リンク32が第1リンク31のZ方向の他方に配置されている。このように、2本のアーム3の第2リンク32の先端部に設けられた手首接続部33のZ方向の位置は実質的に同一となっており、2本のアーム3の先端部は実質的に同一の平面内を移動する。
〔手首4の構造〕
手首4は、アーム3とエンドエフェクタ5とを接続するとともに、アーム3に対してエンドエフェクタ5をZ方向へ移動させる機能を備えている。
図3は、第1実施形態に係る手首4の概略構成を示す正面図であり、図4は、図3におけるIV−IV断面の概略図であり、図5は、図3におけるV−V断面の概略図である。図1〜3に示すように、手首4は、アーム3の先端部に接続される基端側接続体40と、第1手首リンク41と、第2手首リンク42と、先端側接続体43と、手首駆動装置44とを備えている。本実施形態に係る手首4は、先端側接続体43に保持されて、第4手首軸L4を構成するモータ48を更に備えている。モータ48の出力軸は、その軸心に第4手首軸L4が規定されている。モータ48の出力軸からの出力は、減速機を含むギア機構(図示略)を介して、エンドエフェクタ5が接続されるインターフェース48aに伝達される。但し、エンドエフェクタ5は、先端側接続体43に直接に接続されてもよい。
第1手首リンク41は、基端側接続体40に規定された第1手首軸L1を中心として回動可能に、基端側接続体40と連結されている。第2手首リンク42は、第1手首リンク41に規定された第2手首軸L2を中心として回動可能に、第1手首リンク41と連結されている。先端側接続体43は、第2手首リンク42に規定された第3手首軸L3を中心として回動可能に、第2手首リンク42と連結されている。第1手首軸L1と第2手首軸L2との距離である第1リンク長と、第2手首軸L2と第3手首軸L3との距離である第2リンク長とは、実質的に等しい。先端側接続体43にはブラケット49が結合されており、このブラケット49にはモータ48を保持するモータ保持部49aと、後述するフレキシブルホース50の端部が接続されるホース受け49bとが設けられている。
第1手首軸L1、第2手首軸L2、及び第3手首軸L3の各軸の延伸方向は、アーム3の先端部が移動する平面と平行であり、換言すれば、Z方向と直交している。第4手首軸L4の延伸方向はZ方向と平行である。
手首駆動装置44は、第1手首リンク41の回転に、第2手首リンク42及び先端側接続体43を連動させる連動機構46からなる。本実施形態では、連動機構46は、各手首リンク41,42の外形を形成しているケーシング58,74や、その内部に形成されたギアトレイン等によって構成されている。以下、連動機構46について詳細に説明する。
基端側接続体40は、第2リンク32の手首接続部33に固定されるケーシング51を備えている。図5に詳細に示されるように、ケーシング51には、モータ45が取り付けられている。また、ケーシング51には、第1手首軸L1を軸心とする第1回転軸52が固定されている。モータ45は、第2リンク32が第1リンク31の下方に接続されている場合には第2リンク32よりも下方に位置し、第2リンク32が第1リンク31の上方に接続されている場合には第2リンクよりも上方に位置する。これにより、第1回転軸52とモータ45の出力軸とを繋ぐ直線は、水平から上又は下に傾いている。
モータ45の出力軸からの出力は、減速機を含むギア機構(図示略)を介して、ケーシング51内に設けられた駆動ギア55に伝達される。駆動ギア55の回転動力は、駆動ギア55及び入力ギア90と噛合している中間ギア89を介して、入力ギア90へ伝達される。
図4に示すように、入力ギア90のボスはケーシング51に回動可能に支持されている。入力ギア90のボスには、第1手首リンク41のケーシング58が固定されている。ケーシング58には、第2手首軸L2を軸心とする第2回転軸59が固定されている。
ケーシング58内において、第1回転軸52には、第1ギア91が固定されている。また、ケーシング58内において、第2回転軸59には第2ギア92が固定されている。そして、ケーシング58内には、第1ギア91及び第2ギア92と噛合して、これらの間で回転動力を伝達する中間ギア95が設けられている。
第2ギア92のボスは第2回転軸59に回動可能に支持されており、この第2ギア92のボスには第2手首リンク42のケーシング74が固定されている。第2手首リンク42のケーシング74の先端部には、先端側接続体43が第3手首軸L3を中心として回動可能に支持されている。
ケーシング74内において、第2回転軸59には、第3ギア93が固定されている。また、ケーシング74内において、先端側接続体43には第4ギア94が固定されている。そして、ケーシング74内には、第3ギア93から第4ギア94へ回転動力を伝達する3つの中間ギア96a,96b,96cが設けられている。このように、手首4には、駆動ギア55から第4ギア94まで連なるギアトレインが構成されている。
アーム3からモータ48やエンドエフェクタ5へ延びる配線や配管は、基端部がアーム3の先端部に結合され、先端部がブラケット49のホース受け49bに結合された、フレキシブルホース50を通される。フレキシブルホース50は、例えば図6(a)に示すように、双腕ロボット1の正面から見て側方へ撓む半ループ状となるように取り付けられる。このフレキシブルホース50の取付態様は、高さ方向の寸法が抑えられる点で有利である。また、フレキシブルホース50は、例えば図6(b)に示すように、上方へ撓む半ループ状となるように取り付けられる。このフレキシブルホース50の取付態様は、フレキシブルホース50の捻れが抑えられる点で有利である。
なお、アーム3からモータ48やエンドエフェクタ5へ延びる配線や配管は、手首4の内部に通されてもよい。図4には、手首4のケーシング51,58,74内を通る配管及び配線のルートRが二点鎖線で記載されている。
以上の構成の手首4では、モータ45の出力によって駆動ギア55が回転駆動されると、その回転動力が入力ギア90へ伝達され、入力ギア90及びケーシング58を含む第1手首リンク41が第1手首軸L1を中心として回転する。そして、第1手首リンク41が第1手首軸L1を中心として回転すると、第2回転軸59が第1手首軸L1の周りを公転する。第2回転軸59の公転に伴って、中間ギア95及び第2ギア92が回転し、第2ギア92及びケーシング74を含む第2手首リンク42が第2手首軸L2を中心として回転する。更に、第2手首リンク42が第2手首軸L2を中心として回転すると、先端側接続体43が第2手首軸L2の周りを公転する。先端側接続体43の公転に伴って、中間ギア96a,96b及び第4ギア94が回転し、第4ギア94を含む先端側接続体43が第3手首軸L3を中心として回転する。
そして、図7を参照して、第3手首軸L3が第1手首軸L1を通るZ方向の直線上を移動するように、換言すれば、折り畳まれた状態から第1手首リンク41が第1手首軸L1を中心としてα°回転したときに、第2手首リンク42が第2手首軸L2を中心として−2α°回転し且つ先端側接続体43が第3手首軸L3を中心としてα°回転するように、各ギアのギア比が決定されている。
図7は折り畳まれた状態から第1手首リンク41を第1手首軸L1を中心としてα°回転させた手首4の動作を説明する図である。なお、折り畳まれた状態の手首4では、第1手首リンク41及び第2手首リンク42は、その長手方向が水平となっており、第1手首軸L1と第3手首軸L3とが重複している。図7に示すように、折り畳まれた状態の手首4から、第1手首リンク41を第1手首軸L1を中心としてα°回転させると、第2手首リンク42は折り畳まれた状態から第2手首軸L2を中心として−2α°回転し、先端側接続体43は折り畳まれた状態から第3手首軸L3を中心としてα°回転する。なお、αは任意の数字である。
このように動作する手首4によれば、第3手首軸L3は、第1手首軸L1を通るZ方向と平行な直線上を移動し、先端側接続体43に第4手首軸L4を介して又は直接に接続されたエンドエフェクタ5の姿勢は第3手首軸L3のZ方向位置にかかわらず一定に保持される。
図8は、上記構成の手首4による、アーム3に対するエンドエフェクタ5のZ方向の移動範囲を示している。手首4の第1リンク長及び第2リンク長をLとしたときに、エンドエフェクタ5が接続される先端側接続体43と同レベルにある第3手首軸L3の到達範囲は、アーム3の第2リンク32と同レベルにある第1手首軸L1からZ方向のうち一方へ2Lと、第1手首軸L1からZ方向のうち他方へ2Lとを合わせた4Lとなる。なお、第1リンク長とは、第1手首軸L1と第2手首軸L2の距離であり、第2リンク長とは、第2手首軸L2と第3手首軸L3の距離である。
また、折り畳まれた手首4のZ方向の寸法は、第1手首リンク41又は第2手首リンク42のリンク幅方向の寸法となる。なお、リンク幅方向とは、リンク長と直交する方向である。第1手首リンク41又は第2手首リンク42のリンク幅方向の寸法は、本実施形態の連動機構46では第1ギア91や第4ギア94の径を抑えることで、小さく設計することが容易である。アーム3に対するエンドエフェクタ5のZ方向の移動範囲を大きくし、第1手首リンク41又は第2手首リンク42のリンク幅方向の寸法を抑えるためには、第1手首リンク41又は第2手首リンク42はリンク長方向に細長い形状となる。
上記構成の手首4の第1手首リンク41は、第1手首軸L1を中心として、正転方向及び逆転方向に360°回転することが可能である。図9〜11は、上記構成の手首4の変態例を示している。
例えば、図9に示すように、双腕ロボット1を正面から見て、一対の手首4は、両手首4の第2手首軸L2の間に、両手首4の第1手首軸L1が位置する態様となることができる。このような態様は、小さい部材を双腕で動かすシーンや、小さい部材に対して双腕で作業を行うシーンで、両エンドエフェクタ5を近づけても自己干渉を容易に回避できるので有利である。
また、例えば、図10に示すように、双腕ロボット1を正面から見て、一対の手首4は、両手首4の第1手首軸L1の間に、両手首4の第2手首軸L2が位置する態様となることができる。このような態様は、幅広の部材を双腕で動かすシーンで、手首4の側方への突出量を抑えることができるので有利である。
また、例えば、図11に示すように、双腕ロボット1を正面から見て、一対の手首4は、両手首4の第1手首軸L1と第2手首軸L2とを結ぶ直線が平行となる態様となることができる。このような態様は、双腕ロボット1の一方に干渉物があるシーンで、その干渉物との衝突を回避しながら作業ができるので有利である。
双腕ロボット1の両アーム3の手首4が、例示した態様のうちどれを採用するかは、双腕ロボット1が行う作業の内容に応じて決定されて予め双腕ロボット1に教示されており、コントローラ6は教示された通りに手首4を動作させる。
〔双腕ロボット1の制御系統の構成〕
図12は、双腕ロボット1の制御系統の構成を示す図である。図12に示すように、各アーム3の第1回転駆動装置61、第2回転駆動装置62、及び、手首駆動装置44の動作、並びに、エンドエフェクタ5の動作は、コントローラ6によって制御される。
コントローラ6は、いわゆるコンピュータであって、例えば、マイクロコントローラ、CPU、MPU、PLC、DSP、ASIC又はFPGA等の演算処理装置(プロセッサ)と、ROM、RAM等の記憶装置とを有する(いずれも図示せず)。記憶装置には、演算処理装置が実行するプログラム、各種固定データ等が記憶されている。また、記憶装置には、アーム3及び手首4の動作を制御するためのデータ、エンドエフェクタ5の形状・寸法・動作に関するデータなどが格納されている。
コントローラ6では、記憶装置に記憶されたプログラム等のソフトウェアを演算処理装置が読み出して実行することにより、アーム3、手首4、及びエンドエフェクタ5の動作を制御するための処理が行われる。なお、コントローラ6は単一のコンピュータによる集中制御により各処理を実行してもよいし、複数のコンピュータの協働による分散制御により各処理を実行してもよい。
コントローラ6は、所定の手首制御点が任意の目標位置へ移動するようにアーム3及び手首4を動作させる。手首制御点は、例えば、先端側接続体43又はインターフェース48aに規定される。第1回転駆動装置61及び第2回転駆動装置62には、具備するモータの出力軸の回転位置を検出する回転位置検出器が設けられており、コントローラ6は、これらの回転位置検出器で検出された出力軸の回転位置に基づいて、双腕ロボット1の所定の基準点に対する所定のアーム制御点の位置を求めることができる。アーム制御点は、例えば、インターフェース48aと、エンドエフェクタ5の接合面と、第4手首軸L4の交点とされる。
また、手首駆動装置44には、具備するモータ45,48の出力軸の回転位置を検出する回転位置検出器(図示略)が設けられており、コントローラ6はこの回転位置検出器で検出された出力軸の回転位置に基づいて、所定の手首基準点に対する手首制御点の位置及び姿勢を求めることができる。そして、コントローラ6は、求めたアーム制御点の位置と、手首制御点の位置及び姿勢とから、双腕ロボット1の所定の基準点に対する手首制御点の位置を求めることができる。
以上に説明したように、本実施形態に係る手首4は、先端部が所定平面内で移動するロボットアーム3とエンドエフェクタ5とを接続する手首4であって、ロボットアーム3と接続される基端側接続体40と、基端側接続体40に規定された第1手首軸L1を中心として回動可能に当該基端側接続体40と連結された第1手首リンク41と、第1手首リンク41に規定された第2手首軸L2を中心として回動可能に当該第1手首リンク41と連結された第2手首リンク42と、第2手首リンク42に規定された第3手首軸L3を中心として回動可能に当該第2手首リンク42と連結され、エンドエフェクタ5と接続される先端側接続体43と、第1手首リンク41に回転動力を付与する駆動源(モータ45)、及び、第1手首リンク41の回転に第2手首リンク42と先端側接続体43を連動させる連動機構46を有する手首駆動装置44とを備えている。なお、エンドエフェクタ5は、先端側接続体43に直接的に接続されてもよいし、先端側接続体43に更なる軸やリンクを介して接続されてもよい。本実施形態ではエンドエフェクタ5は、水平方向の回転軸(旋回軸)である第4手首軸L4を介して先端側接続体43に接続されている。
そして、第1手首軸L1、第2手首軸L2、及び第3手首軸L3の各軸の延伸方向は所定平面と平行であり、第1手首軸L1から第2手首軸L2までの距離と第2手首軸L2から第3手首軸L3までの距離とが等しく、更に、連動機構46が、第1手首軸L1と第3手首軸L3とが重なった状態から第1手首リンク41が第1手首軸L1を中心として任意のα°回転したときに、第2手首リンク42を第2手首軸L2を中心として−2α°回転させ且つ先端側接続体43を第3手首軸L3を中心としてα°回転させるように構成されている。
また、上記実施形態に係る双腕ロボット1は、先端部が所定平面内で移動する一対のロボットアーム3と、ロボットアーム3の各々に対し設けられたエンドエフェクタ5と、ロボットアーム3とエンドエフェクタ5とを接続する手首4と、ロボットアーム3、エンドエフェクタ5、及び手首4の動作を制御するコントローラ6とを備えている。
上記のロボットアーム3は、第1リンク31と、第1リンク31の先端部において当該第1リンク31の上下の一方に基端部が接続された第2リンク32とを有している。そして、手首4では、駆動源であるモータ45が第2リンク32よりも上下の前記一方に位置するように、基端側接続体40にモータ45が取り付けられることによって、手首4の駆動源と第1リンク31との干渉を回避している。
上記の双腕ロボット1において、コントローラ6は、例えば図10に示すように、両方の手首4の第1手首軸L1の間に、両方の手首4の第2手首軸L2が位置するように、手首4を動作させてよい。また、コントローラ6は、例えば図9に示すように、両方の手首4の第2手首軸L2の間に、両方の手首4の第1手首軸L1が位置するように、手首4を動作させてよい。また、コントローラ6は、例えば図11に示すように、両方の手首4の第1手首軸L1と第2手首軸L2とを結ぶ直線が平行となるように、手首4を動作させてよい。
上記構成の手首4及び双腕ロボット1では、第3手首軸L3のロボットアーム3の先端部が移動する所定平面と直交する方向(即ち、Z方向)の位置は、エンドエフェクタ5が接続される先端側接続体43のZ方向の位置と同様に移動する。第3手首軸L3は、第1手首軸L1を通り且つZ方向に延伸する直線上を移動する。そして、第3手首軸L3のZ方向の移動範囲は、最大で、第1手首軸L1から第2手首軸L2までの距離(即ち、第1リンク長L)の4倍となる。また、第1手首リンク41及び第2手首リンク42のリンク幅(リンク長と直交する方向の寸法)は、従来のロボットのアームの先端部に設けられた昇降軸の軸心と平行な方向の寸法よりも、設計により容易に小さくすることができる。
よって、上記構成のロボットアーム3の手首4及びこの手首4を備えた双腕ロボット1では、ロボットアームの先端部に昇降軸を備えた従来のロボットと比較して、Z方向の寸法を抑えつつ、アーム3に対するエンドエフェクタ5のZ方向の移動範囲を拡張することを容易に実現することができる。
図13及び図14は、レール式直動機構を含む手首104に対する実施形態に係る手首4の利点を説明する図である。これらの図では、レール式直動機構を含む手首104を備えた先行技術に係る双腕ロボット101と、本実施形態に係る手首4を備えた双腕ロボット1とで同じ作業を行っている様子が示されている。
図13に示すロボット1,101は、プレス装置161に板状のワークWを供給する作業を行っている。各ロボット1,101には、板状のワークWを吸着保持する吸着ハンドがエンドエフェクタ5,105として装着されている。先行技術に係るロボット101では、手首104の垂直方向に延びるレール式直動機構をプレス装置161内へ挿入することができないので、プレス装置161内でワークWを所定のプレス位置まで搬入するために必要な移動距離をエンドエフェクタ105の寸法で賄っている。一方、本実施形態に係るロボット1では、エンドエフェクタ5のみならずアーム3及び手首4をプレス装置161内へ挿入することができるので、ロボット101と比較してエンドエフェクタ5の寸法を抑えることができる。
また、図14に示すロボット1,101は、半導体露光機162に半導体基板を供給する作業を行っている。半導体露光機162は、ステージの上に開閉式の扉が設けられている。先行技術に係るロボット101では、手首104の直動機構を扉とステージの間へ挿入することができないので、扉の下で半導体基板をステージ上の所定位置まで搬入するために必要な移動距離をエンドエフェクタ105の寸法で賄っている。一方、本実施形態に係るロボット1では、エンドエフェクタ5のみならずアーム3及び手首4を扉とステージの間へ挿入することができるので、ロボット101と比較してエンドエフェクタ5の寸法を抑えることができる。
図13,14に示す作業の例では、本実施形態に係るロボット1では、先行技術に係るロボット101と比較してエンドエフェクタ5の寸法を抑えることができるので、エンドエフェクタ5の撓みや変形が抑えられ、また、安定した動作を行うことができる。
〔変形例〕
以上に本発明の好適な実施の形態を説明したが、本発明の精神を逸脱しない範囲で、上記実施形態の具体的な構造及び/又は機能の詳細を変更したものも本発明に含まれ得る。上記の手首4の構成は、例えば、以下のように変更することができる。
例えば、上記実施形態において、手首駆動装置44の連動機構46がギアトレインを利用しているが、手首駆動装置44の連動機構46がプーリ及び伝動ベルトを含むベルト伝動機構を利用したものであってもよい。
図15は、変形例1に係る手首4Aの概略構成を示す正面図である。図16は、図15におけるXVI−XVI断面の概略図である。なお、本変形例の説明においては、前述の実施形態と同一又は類似の部材には図面に同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。
図15及び図16に示すように、変形例に係る手首4Aは、第2リンク32の先端部に接続される基端側接続体40と、基端側接続体40に第1手首軸L1を中心として回動可能に連結された第1手首リンク41と、第1手首リンク41の先端部に第2手首軸L2を中心として回動可能に連結された第2手首リンク42と、第2手首リンク42の先端部に第3手首軸L3を中心として回動可能に連結された先端側接続体43とを備えている。先端側接続体43には、エンドエフェクタ5が接続される。
基端側接続体40は、第2リンク32の手首接続部33に固定されるケーシング51を備えている。ケーシング51には、モータ45が取り付けられている。モータ45の出力軸からの出力は、減速機を含むギア機構(図示略)を介して、ケーシング51内に設けられた駆動プーリ55Aに伝達される。
ケーシング51には、第1手首軸L1を軸心とする第1回転軸52が固定されている。ケーシング51内において、第1回転軸52には入力プーリ56が遊嵌されており、入力プーリ56のボスはケーシング51に回動可能に支持されている。駆動プーリ55Aと入力プーリ56には無端状の伝動ベルト57が巻回されている。ケーシング51内には、伝動ベルト57のテンションを調整するためのテンションローラ81が設けられている。
入力プーリ56のボスには、第1手首リンク41のケーシング58が固定されている。ケーシング58には、第2手首軸L2を軸心とする第2回転軸59が固定されている。
ケーシング58内において、第1回転軸52には、第1プーリ53が固定されている。また、ケーシング58内において、第2回転軸59には第2プーリ72が遊嵌されている。そして、第1プーリ53と第2プーリ72には無端状の伝動ベルト73が巻回されている。ケーシング58内には、伝動ベルト73のテンションを調整するためのテンションローラ82が設けられている。
第2プーリ72のボスは第2回転軸59に回動可能に支持されており、この第2プーリ72のボスには第2手首リンク42のケーシング74が固定されている。第2手首リンク42のケーシング74の先端部には、先端側接続体43が第3手首軸L3を中心として回動可能に支持されている。
ケーシング74内において、第2回転軸59には、第3プーリ71が固定されている。また、ケーシング74内において、先端側接続体43には、第4プーリ75が固定されている。そして、第3プーリ71と第4プーリ75には無端状の伝動ベルト76が巻回されている。ケーシング74内には、伝動ベルト76のテンションを調整するためのテンションローラ83が設けられている。
以上の構成の手首4Aでは、モータ45の出力によって駆動プーリ55Aが回転駆動されると、その回転動力が入力プーリ56に伝達され、入力プーリ56及びケーシング58を含む第1手首リンク41が第1手首軸L1を中心として回転する。そして、第1手首リンク41が第1手首軸L1を中心として回転すると、第2回転軸59が第1手首軸L1の周りを公転する。第2回転軸59の公転により、伝動ベルト73が周回し、第2プーリ72及びケーシング74を含む第2手首リンク42が第2手首軸L2を中心として回転する。更に、第2手首リンク42が第2手首軸L2を中心として回転すると、先端側接続体43が第2手首軸L2の周りを公転する。先端側接続体43の公転により、伝動ベルト76が周回し、第4プーリ75を含む先端側接続体43が第3手首軸L3を中心として回転する。
そして、上記構成の手首4Aでは、手首4の第1手首軸L1と第2手首軸L2との距離である第1リンク長と、第2手首軸L2と第3手首軸L3との距離である第2リンク長とは、実質的に等しい。更に、第1プーリ53の直径と第2プーリ72の直径との比率であるプーリ比は2:1であり、且つ、第3プーリ71の直径と第4プーリ75の直径との比率であるプーリ比は1:2である。これにより、第3手首軸L3が第1手首軸L1を通るZ方向の直線上を移動するように、換言すれば、折り畳まれた状態から第1手首リンク41が第1手首軸L1を中心としてα°回転したときに、第2手首リンク42が第2手首軸L2を中心として−2α°回転し且つ先端側接続体43が第3手首軸L3を中心としてα°回転する。
1 :双腕ロボット
2 :基台
3 :ロボットアーム
4,4A :手首
5 :エンドエフェクタ
6 :コントローラ
21 :基軸
31 :第1リンク
32 :第2リンク
33 :手首接続部
40 :基端側接続体
41 :第1手首リンク
42 :第2手首リンク
43 :先端側接続体
44 :手首駆動装置
45 :モータ
46 :連動機構
48 :モータ
49 :ブラケット
50 :フレキシブルホース
51,58,74 :ケーシング
52,59 :回転軸
53,55A,71,72,75 :プーリ
57,73,76 :伝動ベルト
61,62 :回転駆動装置
81〜83 :テンションローラ
55,89〜96 :ギア
A1 :第1軸
A2 :第2軸
L1 :第1手首軸
L2 :第2手首軸
L3 :第3手首軸
L4 :第4手首軸

Claims (6)

  1. 先端部が所定平面内で移動するロボットアームとエンドエフェクタとを接続する手首であって、
    前記ロボットアームと接続される基端側接続体と、
    前記基端側接続体に規定された第1手首軸を中心として回動可能に当該基端側接続体と連結された第1手首リンクと、
    前記第1手首リンクに規定された第2手首軸を中心として回動可能に当該前記第1手首リンクと連結された第2手首リンクと、
    前記第2手首リンクに規定された第3手首軸を中心として回動可能に当該第2手首リンクと連結され、前記エンドエフェクタと接続される先端側接続体と、
    前記第1手首リンクに回転動力を付与する駆動源、及び、前記第1手首リンクの回転に前記第2手首リンクと前記先端側接続体を連動させる連動機構を有する手首駆動装置とを備え、
    前記第1手首軸、前記第2手首軸、及び前記第3手首軸の各軸の延伸方向は前記所定平面と平行であり、
    前記第1手首軸から前記第2手首軸までの距離と前記第2手首軸から前記第3手首軸までの距離とが等しく、
    前記連動機構が、前記第1手首軸と前記第3手首軸とが重なった状態から前記第1手首リンクが前記第1手首軸を中心として任意のα°回転したときに、前記第2手首リンクを前記第2手首軸を中心として−2α°回転させ且つ前記先端側接続体を前記第3手首軸を中心としてα°回転させる、
    ロボットアームの手首。
  2. 先端部が所定平面内で移動する一対のロボットアームと、
    前記ロボットアームの各々に対し設けられたエンドエフェクタと、
    前記ロボットアームと前記エンドエフェクタとを接続する、請求項1に記載の手首と、
    前記ロボットアーム、前記エンドエフェクタ、及び前記手首の動作を制御するコントローラとを備える、
    双腕ロボット。
  3. 前記コントローラは、
    両方の前記手首の前記第2手首軸の間に、両方の前記手首の前記第1手首軸が位置するように、前記手首を動作させる、
    請求項2に記載の双腕ロボット。
  4. 前記コントローラは、
    両方の前記手首の前記第1手首軸の間に、両方の前記手首の前記第2手首軸が位置するように、前記手首を動作させる、
    請求項2に記載の双腕ロボット。
  5. 前記コントローラは、
    両方の前記手首の前記第1手首軸と前記第2手首軸とを結ぶ直線が平行となるように、前記手首を動作させる、
    請求項2に記載の双腕ロボット。
  6. 前記ロボットアームは、第1リンクと、前記第1リンクの先端部において当該第1リンクの上下の一方に基端部が接続された第2リンクとを有し、
    前記駆動源が前記第2リンクよりも上下の前記一方に位置するように、前記手首の前記基端側接続体に前記駆動源が取り付けられている、
    請求項2〜5のいずれか一項に記載の双腕ロボット。
JP2017114708A 2017-06-09 2017-06-09 ロボットアームの手首及び双腕ロボット Pending JP2019000912A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017114708A JP2019000912A (ja) 2017-06-09 2017-06-09 ロボットアームの手首及び双腕ロボット
CN201880038088.2A CN110831729A (zh) 2017-06-09 2018-06-05 机器人臂的手腕及双臂机器人
EP18813372.2A EP3636399A4 (en) 2017-06-09 2018-06-05 ROBOT ARM WRIST, AND DOUBLE ARM ROBOT
PCT/JP2018/021541 WO2018225722A1 (ja) 2017-06-09 2018-06-05 ロボットアームの手首及び双腕ロボット
US16/620,812 US20200139542A1 (en) 2017-06-09 2018-06-05 Wrist of robot arm, and dual arm robot
KR1020207000576A KR20200019950A (ko) 2017-06-09 2018-06-05 로봇 암의 손목 및 듀얼 암 로봇
TW107119868A TWI716690B (zh) 2017-06-09 2018-06-08 雙腕機器人

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017114708A JP2019000912A (ja) 2017-06-09 2017-06-09 ロボットアームの手首及び双腕ロボット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019000912A true JP2019000912A (ja) 2019-01-10

Family

ID=64567428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017114708A Pending JP2019000912A (ja) 2017-06-09 2017-06-09 ロボットアームの手首及び双腕ロボット

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20200139542A1 (ja)
EP (1) EP3636399A4 (ja)
JP (1) JP2019000912A (ja)
KR (1) KR20200019950A (ja)
CN (1) CN110831729A (ja)
TW (1) TWI716690B (ja)
WO (1) WO2018225722A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021124986A1 (ja) * 2019-12-16 2021-06-24

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112009295A (zh) * 2020-08-14 2020-12-01 五邑大学 一种无人机自主充电及更换电池装置
JP2022117213A (ja) * 2021-01-29 2022-08-10 セイコーエプソン株式会社 駆動機構およびロボット
CN115122376A (zh) * 2022-07-22 2022-09-30 沈阳新松机器人自动化股份有限公司 一种连杆型双臂直驱真空机械手

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6096364A (ja) * 1983-10-28 1985-05-29 Shin Meiwa Ind Co Ltd ガス切断用ロボツト
JPH065106Y2 (ja) 1991-04-22 1994-02-09 メドマン株式会社 産業用ロボットの手首装置
JPH05301181A (ja) 1992-04-24 1993-11-16 Canon Inc 移送ロボット
JP3263147B2 (ja) * 1992-06-30 2002-03-04 ヤマハ発動機株式会社 搬送装置
JP3448952B2 (ja) * 1994-04-13 2003-09-22 ソニー株式会社 双腕ロボット
JP3560908B2 (ja) * 2000-09-13 2004-09-02 川崎重工業株式会社 搬送装置
JP3447709B2 (ja) * 2001-03-19 2003-09-16 川崎重工業株式会社 産業用ロボット
JP5545337B2 (ja) * 2012-09-28 2014-07-09 株式会社安川電機 ロボットアームおよびロボット
KR101963334B1 (ko) * 2014-12-26 2019-03-28 카와사키 주코교 카부시키 카이샤 더블 아암 로봇

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021124986A1 (ja) * 2019-12-16 2021-06-24
CN114829079A (zh) * 2019-12-16 2022-07-29 株式会社安川电机 机器人以及双臂机器人
JP7268761B2 (ja) 2019-12-16 2023-05-08 株式会社安川電機 ロボットおよび双腕ロボット

Also Published As

Publication number Publication date
TWI716690B (zh) 2021-01-21
EP3636399A1 (en) 2020-04-15
US20200139542A1 (en) 2020-05-07
CN110831729A (zh) 2020-02-21
KR20200019950A (ko) 2020-02-25
WO2018225722A1 (ja) 2018-12-13
EP3636399A4 (en) 2021-03-17
TW201902643A (zh) 2019-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018225722A1 (ja) ロボットアームの手首及び双腕ロボット
KR100997140B1 (ko) 인간형 로봇
TWI488722B (zh) 水平多關節機器人
JP4822061B2 (ja) 双腕ロボット
JP5545337B2 (ja) ロボットアームおよびロボット
JP6630727B2 (ja) 水平多関節ロボット
KR101474772B1 (ko) 로봇
KR20210129240A (ko) 다수의 엔드-이펙터로써 재료를 핸들링하는 방법 및 장치
JP2010115776A (ja) 多軸ロボット用の関節構造体およびこのような関節構造体を備えたロボット
TWI675728B (zh) 機器人及機器人系統
TWI581929B (zh) Substrate transfer robot and its operation method
US20240170322A1 (en) Material Handling Robot
JP2014136294A (ja) ロボット
JP6277672B2 (ja) ロボット
JP2013086199A (ja) ロボット
JP2009072895A (ja) スカラロボット
JP2014136295A (ja) ロボット
KR20110052891A (ko) 케이블 구동 방식의 로봇 관절 장치 및 이를 이용한 자동화 로봇
JP5080357B2 (ja) ロボット
TW201720600A (zh) 機械臂機構
JP4761054B2 (ja) 多関節ロボット
JPWO2013088548A1 (ja) ウエハ搬送ロボット
JP2023105930A (ja) ロボット
JP2011218500A (ja) 関節駆動装置及び多軸マニピュレータ
WO2020079742A1 (ja) ロボットシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211005