JP2019000083A - 試料作製方法、試料作製キット、観察方法および観察装置 - Google Patents

試料作製方法、試料作製キット、観察方法および観察装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019000083A
JP2019000083A JP2017120214A JP2017120214A JP2019000083A JP 2019000083 A JP2019000083 A JP 2019000083A JP 2017120214 A JP2017120214 A JP 2017120214A JP 2017120214 A JP2017120214 A JP 2017120214A JP 2019000083 A JP2019000083 A JP 2019000083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hanging drop
solution
observation
cell aggregate
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017120214A
Other languages
English (en)
Inventor
ブレンダン ブリンクマン
Brinkman Brendan
ブレンダン ブリンクマン
島田 佳弘
Yoshihiro Shimada
佳弘 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2017120214A priority Critical patent/JP2019000083A/ja
Priority to US15/985,022 priority patent/US20180361377A1/en
Publication of JP2019000083A publication Critical patent/JP2019000083A/ja
Priority to JP2021066864A priority patent/JP2021106597A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M25/00Means for supporting, enclosing or fixing the microorganisms, e.g. immunocoatings
    • C12M25/01Drops
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • B01L3/5088Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above confining liquids at a location by surface tension, e.g. virtual wells on plates, wires
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M25/00Means for supporting, enclosing or fixing the microorganisms, e.g. immunocoatings
    • C12M25/16Particles; Beads; Granular material; Encapsulation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/36Embedding or analogous mounting of samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6452Individual samples arranged in a regular 2D-array, e.g. multiwell plates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8806Specially adapted optical and illumination features
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/02Adapting objects or devices to another
    • B01L2200/025Align devices or objects to ensure defined positions relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0647Handling flowable solids, e.g. microscopic beads, cells, particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/069Absorbents; Gels to retain a fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/02Burettes; Pipettes
    • B01L3/0241Drop counters; Drop formers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N2021/0106General arrangement of respective parts
    • G01N2021/0112Apparatus in one mechanical, optical or electronic block
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N2021/0346Capillary cells; Microcells
    • G01N2021/035Supports for sample drops
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/85Investigating moving fluids or granular solids
    • G01N2021/8557Special shaping of flow, e.g. using a by-pass line, jet flow, curtain flow
    • G01N2021/8564Sample as drops
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/86Investigating moving sheets
    • G01N2021/8609Optical head specially adapted
    • G01N2021/8627Optical head specially adapted with an illuminator over the whole width
    • G01N2021/8636Detecting arrangement therefore, e.g. collimators, screens
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8806Specially adapted optical and illumination features
    • G01N2021/8841Illumination and detection on two sides of object
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N2035/1027General features of the devices
    • G01N2035/1034Transferring microquantities of liquid
    • G01N2035/1046Levitated, suspended drops
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6456Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging
    • G01N21/6458Fluorescence microscopy

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

【課題】顕微鏡による細胞凝集塊の高精細な観察および撮像が可能な試料を容易に作製するとともに、試料の作製の自動化を容易にする。
【解決手段】ゲル化または固体化時に略透明な媒質溶液Mの液滴に少なくとも1つの細胞凝集塊Gを内包させて、媒質溶液Mの液滴が吊り下げられた状態からなるハンギングドロップDを形成するステップと、媒質溶液Mのゲル化または固体化を促進させる促進因子をハンギングドロップDに作用させて、ハンギングドロップDをゲル化または固体化させるステップとを含む試料作製方法を提供する。
【選択図】図2

Description

本発明は、試料作製方法、試料作製キット、観察方法および観察装置
に関するものである。
近年、細胞凝集塊のような3次元培養細胞の顕微鏡画像データを得、画像解析技術を用いてスクリーニングを行い、薬効を評価する方法が注目されている。細胞凝集塊の作製方法としては、例えば、シャーレの蓋の内面に培養液とともに細胞を液滴として分注し、この液滴を反転させてハンギングドロップを形成させ、ハンギングドロップの曲面に沿う方向に、重力の分力による助けを借りてハンギングドロップ内部で細胞凝集を引き起こさせる方法が知られている(例えば、特許文献1参照。)。しかしながら、この方法は、ハンギングドロップの正確なアレイ配列がなされないので、細胞凝集塊の作製の自動化に適さないのは明らかである。
特許文献1のこの点を改善し、自動化に適するハンギングドロップを形成可能なマルチウエルプレートの構造が知られている(例えば、特許文献2参照。)。特許文献2に記載のマルチウエルプレートは、分注器から排出される液を受ける窪み部と、ハンギングドロップが形成されて保持されるハンギングドロップ形成区画と、これらに通じる導管との組がアレイ状に配列されて構成されている。特許文献2に記載のマルチウエルプレートは、特許文献1に記載の方法のように液滴を反転させる必要が無く、細胞や培養液等の分注をアレイ配列フォーマットに従ってマルチウエルプレートの上方から行うだけでハンギングドロップを形成可能としたことで、ハンギングドロップでの細胞凝集塊の作製の自動化を容易にしている。しかしながら、特許文献2は、顕微鏡での高精細の観察方法については特許文献1と同様になんら言及していない。
特許文献2の技術を更に発展させ、顕微鏡による高精細な観察や撮像を容易に行えるようにした技術が知られている(例えば、特許文献3参照。)。特許文献3に記載の技術は、作製したハンギングドロップ内の細胞凝集塊をハンギングドロップとともに、底面が平面なマルチウエルプレートのウエルに落下させ、このウエルの底面を介して倒立型顕微鏡で観察や撮像を行う。このウエルには工夫が施されており、ウエルの横断面が下方に向かって徐々に狭められ、ウエルの底面の面積が細胞凝集塊よりもやや大きな形状を有するようにすることで、底面に落下した細胞凝集塊のXY位置(鉛直方向に交差する方向の位置)をほぼ定めることができるようになっている。これにより、細胞凝集塊を観察光軸上に合わせ易くしている。
独国特許発明第10362002号明細書 特許第5490803号公報 国際公開第2017/001880号
しかしながら、細胞凝集塊の大きさは常に同じであるわけではなく、細胞凝集塊がウエルの底面よりも小さければ、細胞凝集塊のXY位置は底面のどこかに位置するが、誤差を伴ってしまう。また、細胞凝集塊の大きさがウエルの底面よりも大きければ、細胞凝集塊は底面に着地しない。また、特許文献3に記載の技術は、ハンギングドロップを落下させるために、液を加えるステップが必要になる。これは、マルチウエルプレートの全ウエルに対して行わねばならず、時間がかかり、スループットを低下させる原因となる。
本発明は上述した事情に鑑みてなされたものであって、顕微鏡による細胞凝集塊の高精細な観察および撮像が可能な試料を容易に作製することができるとともに、自動化が容易な試料作製方法および試料作製キットと、この試料作製方法および試料作製キットにより作製した試料としての細胞凝集塊の観察に適した観察方法および観察装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明は以下の手段を提供する。
本発明の第1態様は、ゲル化または固体化時に略透明な媒質溶液の液滴に少なくとも1つの細胞凝集塊を内包させて、前記媒質溶液の液滴が吊り下げられた状態からなるハンギングドロップを形成するステップと、前記媒質溶液のゲル化または固体化を促進させる促進因子を前記ハンギングドロップに作用させて、前記ハンギングドロップをゲル化または固体化させるステップとを含む試料作製方法である。
本発明の第1態様によれば、媒質溶液の液滴が細胞凝集塊を内包してハンギングドロップを形成し、このハンギングドロップが促進因子によりゲル化または固体化することで、略透明なハンギングドロップ内で細胞凝集塊の位置が固定された試料が作製される。
したがって、ハンギングドロップ内の細胞凝集塊から発せられる光をハンギングドロップの外部で検出して、細胞凝集塊を高精細に観察することができる。また、媒質溶液の液滴に細胞凝集塊を内包させてハンギングドロップを形成するとともに、ハンギングドロップに促進因子を作用させるだけの簡易な作業なので、試料の作製を自動化することができる。これにより、顕微鏡による細胞凝集塊の高精細な観察および撮像が可能な試料を容易に作製することができるとともに、試料の作製の自動化も容易にすることができる。
本発明の第2態様は、培養液の液滴に少なくとも1つの細胞を内包させて、前記培養液の液滴が吊り下げられた状態からなるハンギングドロップを形成するステップと、前記ハンギングドロップ内で、前記細胞が所望の細胞凝集塊を形成するまで培養するステップと、ゲル化または固体化時に略透明な媒質溶液を前記ハンギングドロップに加えるステップと、前記媒質溶液のゲル化または固体化を促進させる促進因子を前記ハンギングドロップに作用させて、前記ハンギングドロップをゲル化または固体化させるステップとを含む試料作製方法である。
本発明の第2態様によれば、培養液の液滴により構成されるハンギングドロップ内で細胞を培養して細胞凝集塊を形成することで、培養した細胞凝集塊を移し替える必要がなく、スループットを向上して、安価にスクリーニングを行うことができる。
本発明の第3態様は、培養液およびゲル化または固体化時に略透明な媒質溶液の液滴に少なくとも1つの細胞を内包させ、前記培養液および前記媒質溶液の液滴が吊り下げられた状態からなるハンギングドロップを形成するステップと、前記ハンギングドロップ内で、前記細胞が所望の細胞凝集塊を形成するまで培養するステップと、前記媒質溶液のゲル化または固体化を促進させる促進因子を前記ハンギングドロップに作用させて、前記ハンギングドロップをゲル化または固体化させるステップとを含む試料作製方法である。
本発明の第3態様によれば、媒質溶液を培養液ともに注入してハンギングドロップを形成することで、ハンギングドロップ形成後に媒質溶液を加えるステップを省くことができる。これにより、作業を簡略化することができる。
上記第2態様においては、前記細胞を培養後、前記ハンギングドロップに前記媒質溶液を加える前に、前記ハンギングドロップから前記培養液を吸引するステップを含むこととしてもよい。
このように構成することで、培養液に媒質溶液のゲル化または固体化を阻害する成分が含まれている場合に、ハンギングドロップを確実にゲル化または固体化することができる。
上記態様においては、前記ハンギングドロップをゲル化または固体化させる前に、前記媒質溶液のゲル化または固体化の促進を阻害してゲル化または固体化を遅延させる阻害溶液を前記媒質溶液に加えるステップを含むこととしてもよい。
このように構成することで、ハンギングドロップを時間をかけてゲル化または固体化することができる。したがって、ハンギングドロップを構成する媒質溶液の比重が細胞凝集塊の比重よりも小さければ、重力によって、細胞凝集塊がハンギングドロップの最下点近傍に位置した状態でハンギングドロップをゲル化または固体化させ、ハンギングドロップ内での細胞凝集塊の鉛直方向の位置を略一定にすることができる。また、細胞凝集塊は最終的にハンギングドロップの界面に沿って落下することになるので、水平方向に対しての位置も略一定にすることができる。
上記態様においては、前記ハンギングドロップに前記促進因子を作用させる前に、前記細胞凝集塊を透明にする透明化溶液を前記ハンギングドロップに加えるステップを含むこととしてもよい。
このように構成することで、細胞凝集塊が大きい場合であっても、観察のための照明光を細胞凝集塊の内部まで到達し易くすることができる。これにより、細胞凝集塊の大きさに関わらず、細胞凝集塊の内部構造を容易に観察することができる。
上記態様においては、前記ハンギングドロップが、前記細胞凝集塊よりも小さい比重を有する溶液により構成されることとしてもよい。
このように構成することで、重力によって、細胞凝集塊をハンギングドロップの界面に沿って移動させて最下点近傍に配置することができる。
上記態様においては、前記促進因子が温度であってもよい。
このように構成することで、媒質溶液の温度を管理するだけの簡易な作業で、ハンギングドロップをゲル化または固体化させることができる。
この場合、前記媒質溶液がアガロースであってもよい。
上記態様においては、前記促進因子が光であってもよい。
このように構成することで、媒質溶液に特定の光を照射するだけの簡易な作業で、ハンギングドロップをゲル化または固体化させることができる。
この場合、前記媒質溶液が紫外線硬化型の液状樹脂であってもよい。
上記態様においては、前記媒質溶液を前記促進因子としての促進溶液と接触させることにより、前記ハンギングドロップをゲル化または固体化させることとしてもよい。
このように構成することで、媒質溶液を促進溶液と接触させるだけの簡易な作業で、ハンギングドロップをゲル化または固体化させることができる。
上記態様においては、前記ハンギングドロップが、前記促進溶液に浸漬されてゲル化または固体化されることとしてもよい。
このように構成することで、ハンギングドロップに促進溶液を注入する必要がなく、複数のハンギングドロップを1度に促進溶液に接触させてゲル化または固体化させることができる。
上記態様においては、前記媒質溶液がアルギン酸ナトリウム溶液であり、前記促進溶液が、カルシウムイオンが溶解されてなるカルシウム溶液であってもよい。
上記態様においては、前記媒質溶液がエポキシ系の液状樹脂であり、前記促進溶液が、ポリアミン類が溶解されてなるポリアミン溶液であってもよい。
上記態様においては、溶液が注入される窪み部と、該窪み部に注入された前記溶液の液滴を前記細胞凝集塊を内包させつつ吊り下げた状態に支持するハンギングドロップ形成区画と、これら窪み部とハンギングドロップ形成区画とを繋ぐ導管とを備えるハンギングドロップ形成器具を用いて、前記ハンギングドロップを形成することとしてもよい。
このように構成することで、ハンギングドロップ形成器具の窪み部に注入された溶液が導管を介してハンギングドロップ形成区画に移動することにより、溶液の液滴が吊り下げられた状態からなるハンギングドロップが形成される。したがって、窪み部に溶液を注入するだけの簡易な方法で、ハンギングドロップを形成することができる。
上記態様においては、前記ハンギングドロップ形成器具の前記窪み部を介して前記溶液を分注することとしてもよい。
上記態様においては、前記ハンギングドロップ形成器具が、アレイ構造を有するマルチウエルプレートであってもよい。
このように構成することで、ウエルの数に相当する複数のハンギングドロップを1度に形成することができる。
本発明の第4態様は、溶液が注入される窪み部と、該窪み部に注入された前記溶液の液滴を細胞凝集塊を内包させつつ吊り下げた状態に支持するハンギングドロップ形成区画と、これら窪み部とハンギングドロップ形成区画とを繋ぐ導管とを備えるハンギングドロップ形成器具と、前記窪み部に細胞と共に注入されるゲル化または固体化時に略透明な媒質溶液と、該媒質溶液のゲル化または固体化を促進させる促進溶液とを備える試料作製キットである。
本発明の第4態様によれば、ハンギングドロップ形成器具の窪み部に媒質溶液を注入すると、媒質溶液が導管を介してハンギングドロップ形成区画に移動することにより、媒質溶液の液滴が吊り下げられた状態からなるハンギングドロップが形成される。そして、細胞凝集塊を内包させたこのハンギングドロップに促進溶液を作用させることで、ハンギングドロップをゲル化または固体化させて、略透明なハンギングドロップ内で細胞凝集塊の位置が固定された試料を作製することができる。したがって、顕微鏡による細胞凝集塊の高精細な観察および撮像が可能な試料を容易に作製することができるとともに、試料の作製の自動化も容易にすることができる。
本発明の第5態様は、細胞凝集塊を内包させた液滴が吊り下げられた状態からなるハンギングドロップを支持し、該ハンギングドロップ内の前記細胞凝集塊からの観察光を検出する観察方法である。
本発明の第5態様によれば、ハンギングドロップに細胞凝集塊が内包された状態で、細胞凝集塊を観察することができる。したがって、ハンギングドロップをウエルに落下させる手間を省き、複数の細胞凝集塊を短時間で観察することができる。
上記態様においては、光を透過可能な透明部を有する媒質容器内に貯留された、前記ハンギングドロップを構成する溶液の屈折率と同等の屈折率を有する液浸媒質内に、前記細胞凝集塊を内包しゲル化または固体化された前記ハンギングドロップを浸漬させ、前記細胞凝集塊からの前記観察光を前記透明部を介して検出することとしてもよい。
このように構成することで、細胞凝集塊からの観察光がハンギングドロップと液浸媒質との間で屈折することなく媒質容器の透明部を介して放射される。したがって、媒質容器の外部において細胞凝集塊からの観察光を検出して、細胞凝集塊を高精細に観察することができる。
上記態様においては、前記細胞凝集塊に照明光を照射することにより、前記細胞凝集塊から発せられる前記観察光を検出することとしてもよい。
このように構成することで、細胞凝集塊から所望の観察光を発生させて観察することができる。
上記態様においては、前記細胞凝集塊から発せられる前記観察光を検出する検出光学系の検出光軸に交差する方向から前記媒質容器の前記透明部を介して前記細胞凝集塊に前記照明光を照射することとしてもよい。
このように構成することで、照明光の入射平面に検出光学系の焦点面を一致させることにより、検出光学系の焦点面に沿う広い範囲において発生する観察光を検出することができる。
上記態様においては、前記細胞凝集塊から発せられる前記観察光を検出する検出光学系の検出光軸に交差する方向から前記媒質容器の前記透明部を介して前記細胞凝集塊に照明光を照射し、前記細胞凝集塊から発せられる前記観察光を前記検出光学系により検出することとしてもよい。
上記態様においては、前記細胞凝集塊が、前記媒質容器の底面から間隔をあけて配置されることとしてもよい。
細胞凝集塊が媒質容器の底面に接していると、媒質容器の透明部の屈折率が液浸媒質の屈折率と等しくないと細胞凝集塊のこの底面に接する部分を好適に照明することができない。このように構成することで、媒質容器の透明部の屈折率に関わらず、細胞凝集塊の全体を観察することができる。
上記態様においては、前記細胞凝集塊が、前記媒質容器の底面から間隔をあけて配置され、前記細胞凝集塊に照明光を照射することにより、前記細胞凝集塊から発せられる前記観察光を検出することとしてもよい。
上記態様においては、溶液が注入される窪み部と、該窪み部に注入された前記溶液の液滴を前記細胞凝集塊を内包させつつ吊り下げた状態に支持するハンギングドロップ形成区画と、これら窪み部とハンギングドロップ形成区画とを繋ぐ導管とを備えるハンギングドロップ形成器具を用いて、前記ハンギングドロップを支持することとしてもよい。
このように構成することで、窪み部に溶液を注入するだけの簡易な方法でハンギングドロップを形成して支持することができ、細胞凝集塊の観察を容易にすることができる。
上記態様においては、前記ハンギングドロップ形成器具の前記窪み部を介して前記溶液を分注することとしてもよい。
上記態様においては、前記細胞凝集塊を内包させた前記ハンギングドロップを複数支持して観察に供することとしてもよい。
本発明の第6態様は、液滴が細胞凝集塊を内包して吊り下げられた状態からなるハンギングドロップを形成するハンギングドロップ形成器具と、該ハンギングドロップ形成器具により形成された前記ハンギングドロップ内に内包されている前記細胞凝集塊から発せられる観察光を検出する検出光学系と、前記ハンギングドロップ形成器具により支持された前記ハンギングドロップと前記検出光学系の検出位置との相対的な位置を変更する駆動装置とを備える観察装置である。
本発明の第6態様によれば、ハンギングドロップ形成器具により細胞凝集塊が内包されたハンギングドロップが支持された状態で、駆動装置によってハンギングドロップと検出光学系の検出位置との相対的な位置を調整することにより、ハンギングドロップ内の細胞凝集塊からの観察光を検出光学系により検出して、細胞凝集塊を観察することができる。したがって、ハンギングドロップを落下させるウエルを用いることなく、複数の試料を短時間かつ低コストで観察することができる。
上記態様においては、前記ハンギングドロップ形成器具が、溶液が注入される窪み部と、該窪み部に注入された前記溶液の液滴を前記細胞凝集塊を内包させつつ吊り下げた状態に支持するハンギングドロップ形成区画と、これら窪み部とハンギングドロップ形成区画とを繋ぐ導管とを備える物であってもよい。
上記態様においては、前記ハンギングドロップを構成する前記液滴の屈折率と同等の屈折率を有する液浸媒質が貯留され、前記細胞凝集塊からの前記観察光を透過可能な媒質容器を備え、前記駆動装置が、前記細胞凝集塊を内包しゲル化または固体化された前記ハンギングドロップを前記液浸媒質に浸漬させるよう、前記ハンギングドロップ形成器具を移動させることとしてもよい。
このように構成することで、駆動装置によってハンギングドロップ形成器具を移動させて、媒質容器の液浸媒質にハンギングドロップを浸漬させることにより、ハンギングドロップに内包されている細胞凝集塊からの観察光を液浸媒質および媒質容器を介して検出光学系により検出することができる。したがって、駆動装置により、媒質容器内でハンギングドロップを検出光学系の検出光軸に沿う方向に移動させることで、検出光軸に交差する細胞凝集塊の断層像を取得することができる。
上記態様においては、前記媒質容器が、前記細胞凝集塊からの前記観察光を透過可能な観察光透過用透明部を有することとしてもよい。
このように構成することで、細胞凝集塊からの観察光を媒質容器の観察光透過用透明部を介して検出光学系によって検出することにより、細胞凝集塊を高精細に観察することができる。
上記態様においては、前記媒質容器が、前記検出光学系の対物レンズに支持されていることとしてもよい。
このように構成することで、媒質容器を別途支持する部材が不要となり、構成を簡略化することができる。
上記態様においては、前記対物レンズが、略鉛直上方に光軸を向けて配置される液浸対物レンズであり、前記媒質容器が、前記液浸対物レンズの先端部と、該先端部に軸方向の一端が取り付けられる筒状部材とにより構成されていることとしてもよい。
このように構成することで、液浸対物レンズの先端部を媒質容器の底部として用いて、媒質容器を安価に構成することができる。
上記態様においては、前記細胞凝集塊に照明光を照射する照明光学系を備え、前記媒質容器が、前記照明光学系からの前記照明光を透過する照明光透過用透明部を有することとしてもよい。
このように構成することで、照明光学系を媒質容器の外部に配置し、媒質容器の外部から照明光透過用透明部を介して細胞凝集塊に照明光を照射することができる。
上記態様においては、前記照明光学系が、前記検出光学系の検出光軸に交差する方向から、照明光軸に交差する方向に幅と厚さを有する前記照明光を射出することとしてもよい。
このように構成することで、細胞凝集塊における照明光の入射範囲に検出光学系の焦点面を一致させることにより、細胞凝集塊における焦点面に沿う広い範囲において発生した観察光を検出光学系によって1度に検出することができる。
上記態様においては、前記照明光学系の光軸と前記検出光学系の光軸とが互いに直交していることとしてもよい。
上記態様においては、前記照明光学系が、前記検出光学系の視野内で検出光軸に沿う方向に集光した平面状の前記照明光を前記細胞凝集塊に入射させることとしてもよい。
このように構成することで、細胞凝集塊における照明光の入射平面に検出光学系の焦点面を一致させることにより、検出光学系の焦点面に沿う広い範囲において発生した観察光を検出光学系によって1度に検出して、より高解像の画像を取得することができるライトシート顕微鏡を構成することができる。
上記態様においては、前記照明光学系が、光走査によって照明光軸に交差する方向に幅を有する前記照明光を形成することとしてもよい。
上記態様においては、前記検出光学系が、略結像位置に配置されるマイクロレンズと、該マイクロレンズの後方に配置されるカメラとを備えることとしてもよい。
このように構成することで、細胞凝集塊における照明光の入射範囲に検出光学系の焦点面を一致させることで、細胞凝集塊における焦点面に沿う広い範囲において発生した観察光がマイクロレンズによって投影されて、投影された像がカメラにより撮影される。したがって、視差が異なる複数の画像情報を1度に取得することができるライトフィールド顕微鏡を構成することができる。
上記態様においては、前記ハンギングドロップ形成器具が、複数の前記ハンギングドロップを支持可能なアレイ構造を有するマルチウエルプレートであり、前記駆動装置が、前記ハンギングドロップと前記検出光学系の検出位置との相対的な位置を変更して、前記検出光学系の検出光軸上に各前記細胞凝集塊を順次位置合わせすることとしてもよい。
このように構成することで、駆動装置により検出光学系の検出光軸上に位置合わせされる順に、複数の細胞凝集塊を観察していくことができる。
上記態様においては、前記液浸媒質が培養液を含み、前記ハンギングドロップを構成する前記液滴が、前記培養液の培養成分を透過可能な材質からなることとしてもよい。
このように構成することで、ハンギングドロップに内包される複数の細胞を生きたまま観察することができる。
上記態様においては、前記ハンギングドロップ形成器具が、複数の前記ハンギングドロップを支持可能なアレイ構造を有するマルチウエルプレートであり、前記液浸媒質が培養液を含み、前記ハンギングドロップを構成する前記液滴が、前記培養液の培養成分を透過可能な材質からなり、前記駆動装置が、前記ハンギングドロップと前記検出光学系の検出位置との相対的な位置を変更して、前記検出光学系の検出光軸上に各前記細胞凝集塊を順次位置合わせすることとしてもよい。
上記態様においては、タイムラプス観察を行うシーケンス制御を実行する制御部を備えることとしてもよい。
このように構成することで、制御部により、ハンギングドロップに内包される複数の細胞の時系列変化を観察することができる。
本発明に係る試料作製方法および試料作製キットによれば、顕微鏡による細胞凝集塊の高精細な観察および撮像を可能な試料を容易に作製することができるとともに、試料の作製の自動化を容易にすることができるという効果を奏する。また、本発明に係る観察方法および観察装置によれば、このような試料作製方法および試料作製キットにより作製された試料の細胞凝集塊を効率的に観察することができるという効果を奏する。
本発明の第1実施形態に係る試料作製方法を説明するフローチャートである。 本発明の第1実施形態に係る試料作製方法で用いるハンギングドロップ形成器具の縦断面図である。 本発明の第1実施形態の変形例に係る試料作製方法で用いるハンギングドロップ形成器具の縦断面図である。 本発明の第1実施形態の変形例として、光を照射することによりハンギングドロップをゲル化または固体化させる例を示す縦断面図である。 本発明の第1実施形態の第1変形例に係る試料作製方法を説明するフローチャートである。 本発明の第1実施形態の第1変形例に係る試料作製方法を説明するハンギングドロップ形成器具およびハンギングドロップの縦断面図である。 本発明の第1実施形態の第2変形例に係る試料作製方法を説明するハンギングドロップ形成器具およびハンギングドロップの縦断面図である。 本発明の第1実施形態の第3変形例に係る試料作製方法を説明するハンギングドロップ形成器具およびハンギングドロップの縦断面図である。 本発明の第1実施形態の第3変形例に係る試料作製方法を説明するフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る観察装置の概略構成図である。 本発明の第3実施形態に係る観察装置の概略構成図である。 図11の可変絞りを照明光軸に沿う方向に見た平面図である。 本発明の第4実施形態に係る観察装置の概略構成図である。 本発明の第4実施形態の第1変形例に係る観察装置の概略構成図である。 本発明の第4実施形態の第3変形例に係る観察装置の概略構成図である。
〔第1実施形態〕
本発明の第1実施形態に係る試料作製方法について、図面を参照して以下に説明する。
本実施形態に係る試料作製方法は、図1のフローチャートおよび図2に示されるように、ゲル化または固体化時に透明な媒質溶液Mの液滴に少なくとも1つの細胞凝集塊Gを内包させて、媒質溶液Mの液滴が吊り下げられた状態からなるハンギングドロップDを形成するステップS1と、ハンギングドロップDをゲル化または固体化させるステップS2とを含んでいる。
この試料作製方法では、例えば、図2に示すようなハンギングドロップ形成器具1を用いて、ハンギングドロップDを形成するようになっている。
ハンギングドロップ形成器具1は、溶液が注入される窪み部3と、窪み部3に注入された溶液の液滴を細胞凝集塊Gを内包させつつ吊り下げた状態に支持するハンギングドロップ形成区画5と、これら窪み部3とハンギングドロップ形成区画5とを繋ぐ細い導管7とを備えている。
ハンギングドロップ形成器具1は、これら窪み部3、ハンギングドロップ形成区画5および導管7の組が1つからなるものであってもよいし、この組がアレイ状に配列されて構成されるマルチウエルプレートであってもよい。図2は、アレイ構造を有するマルチウエルプレートからなるハンギングドロップ形成器具1の1組の窪み部3、ハンギングドロップ形成区画5および導管7を示している。以下、窪み部3、ハンギングドロップ形成区画5および導管7の組をハンギングドロップ形成部9という。
ハンギングドロップ形成部9は、鉛直方向に沿って上から窪み部3、導管7、ハンギングドロップ形成区画5の順に配列されて構成されている。以下、鉛直方向をZ方向とし、Z方向に交差し互いに直交する方向をX方向およびY方向とする。
窪み部3は、鉛直上方に向けて開口する開口部3aを有し、開口部3aから鉛直下方に向かってテーパ状に細くなって導管7に繋がる略円錐形状を有している。
導管7は、鉛直方向に沿って貫通する貫通孔7aを有している。
ハンギングドロップ形成区画5は、導管7から鉛直下方に向かって次第に径方向外方に拡がる略円錐形状を有している。
媒質溶液Mとしては、例えば、アガロース溶液が用いられる。アガロース溶液は、例えば、32℃〜45℃程度に温度が下がるとゲル化する性質を有しており、ゲル化時に透明である。この媒質溶液Mは比重が1であり、細胞凝集塊Gの比重よりも小さい。
ハンギングドロップDを形成するステップS1では、媒質溶液Mと共に細胞凝集塊Gをハンギングドロップ形成器具1の窪み部3に分注するようになっている。
ハンギングドロップDをゲル化または固体化するステップS2では、ハンギングドロップDに促進因子として温度を作用させるようになっている。
このように構成された試料作製方法の作用について説明する。
本実施形態に係る試料作製方法により試料を作製するには、まず、予め作製しておいた少なくとも1つの細胞凝集塊Gをアガロース溶液からなる媒質溶液Mと共に、分注器11を用いてハンギングドロップ形成器具1の窪み部3に分注する。
窪み部3に分注された媒質溶液Mと細胞凝集塊Gは、重力によって導管7の貫通孔7aを介してハンギングドロップ形成区画5に移動する。そして、細胞凝集塊Gを内包した媒質溶液Mの液滴が吊り下げられた状態からなるハンギングドロップDが形成される(ステップ1)。
ハンギングドロップDを構成する媒質溶液Mは細胞凝集塊Gよりも比重が小さいので、細胞凝集塊Gは、重力によりハンギングドロップDの界面に沿って移動してハンギングドロップDの最下点近傍に落ち着く。したがって、窪み部3に分注する媒質溶液Mの量を決めておくことにより、細胞凝集塊GのX,Y方向の位置だけでなくZ方向の位置も一定にすることができる。また、ハンギングドロップ形成器具1を用いることで、ハンギングドロップDを形成するために媒質溶液Mの液滴を反転させる必要もない。
次に、ハンギングドロップ形成器具1に支持されているハンギングドロップDの温度を下げてハンギングドロップDをゲル化させる(ステップ2)。これにより、略透明なハンギングドロップD内で細胞凝集塊Gの位置が固定された試料が作製される。
なお、室温をハンギングドロップDのゲル化温度よりも低く設定しておき、分注時に媒質溶液Mをゲル化温度よりも高くしておくことで、ハンギングドロップDを自然にゲル化させることとしてもよい。
以上説明したように、本実施形態に係る試料作製方法によれば、媒質溶液Mの液滴に細胞凝集塊Gを内包させてハンギングドロップDを形成させ、このハンギングドロップDを支持した状態でゲル化させることで、略透明なハンギングドロップD内で細胞凝集塊Gの位置が固定された試料を作製することができる。
そして、ハンギングドロップD内の細胞凝集塊Gから発せられる光をハンギングドロップDの外部で検出して、細胞凝集塊Gを高精細に観察することができる。また、媒質溶液Mの液滴に細胞凝集塊Gを内包させてハンギングドロップDを形成するとともに、ハンギングドロップDに促進因子を作用させるだけの簡易な作業なので、試料の作製を自動化することができる。これにより、顕微鏡による細胞凝集塊Gの高精細な観察および撮像が可能な試料を容易に作製することができるとともに、試料の作製の自動化も容易にすることができる。
また、ハンギングドロップ形成器具1として、ハンギングドロップ形成部9がアレイ配列されたマルチウエルプレートを採用した場合は、自動分注が容易であり、スクリーニングを目的とした大量の細胞凝集塊Gの撮像を高スループットで行うことができる。
ここで、ハンギングドロップDのゲル化または固体化には、ハンギングドロップD内で細胞凝集塊Gの位置が最終的に落ち着くまでの時間が必要である。そこで、ハンギングドロップDをゲル化または固体化させる前に、媒質溶液Mのゲル化または固体化の促進を阻害してゲル化または固体化を遅延させる阻害溶液(図示略)を媒質溶液Mに加えるステップを含むこととしてもよい。
阻害溶液を加えることで、ハンギングドロップDを時間をかけてゲル化または固体化することができる。したがって、重力によって、細胞凝集塊GがハンギングドロップDの最下点近傍に位置した状態でハンギングドロップDをゲル化または固体化させ、ハンギングドロップD内での細胞凝集塊GのZ方向とX,Y方向の位置を略一定にすることができる。
媒質溶液Mとしてアガロース溶液を用いる場合は、阻害溶液として、例えば、縮合リン酸塩を溶解したものを用いることができる。
また、本実施形態においては、ハンギングドロップ形成器具1を例示して説明したが、ハンギングドロップ形成器具は、観察や撮像のために細胞凝集塊GをハンギングドロップD内に固定、好ましくはハンギングドロップDの特定の空間位置に固定できればよく、これに限定されるものではない。
ハンギングドロップ形成器具として、例えば、図3に示すような、ロッド13を採用することとしてもよい。この場合、分注器11を用いてロッド端面13aに媒質溶液Mを分注し、ロッド13を反転させてハンギングドロップDを形成することとすればよい。このようにすることで、ハンギングドロップ形成器具の構造をシンプルにして安価に構成できるという利点がある。
本変形例においては、大きなハンギングドロップDを形成できるように、ロッド端面13aに撥水処理を施すことが好ましい。ロッド13は、複数のロッド端面13aがアレイ状に配列されて構成されるマルチウエルプレートであってもよい。
また、本実施形態においては、例えば、媒質溶液Mとして紫外線硬化型の液状樹脂を採用し、促進因子として光を作用させることとしてもよい。この場合、図4に示すように、紫外線硬化型の液状樹脂からなる媒質溶液Mの液滴によりハンギングドロップDを形成し、このハンギングドロップDに紫外線(光)を照射することにより、ハンギングドロップDを固体化させることとすればよい。
このようにすることで、媒質溶液Mに特定の光を照射するだけの簡易な作業なので、ハンギングドロップDの固体化のタイミングを自由に設定することができる。また、1度に複数のハンギングドロップDに紫外線を照射して固体化させることができ、高いスループットのスクリーニングを行えるという利点がある。また、ハンギングドロップDを完全に固体化させることができ、保管を容易にすることができるという利点もある。
また、本実施形態においては、例えば、媒質溶液Mとしてアルギン酸ナトリウム溶液を採用するとともに、促進因子としてカルシウムイオンを用いて、化学的な反応により、ハンギングドロップDをゲル化または固体化させることとしてもよい。
本実施形態は以下のように変形することができる。
第1変形例としては、例えば、ハンギングドロップDの内部で細胞を培養して細胞凝集塊Gを作製することとしてもよい。すなわち、本変形例に係る試料作製方法は、図5のフローチャートおよび図6に示すように、培養液Cの液滴に少なくとも1つの細胞Sを内包させて、培養液Cの液滴が吊り下げられた状態からなるハンギングドロップDを形成するステップS1−1と、ハンギングドロップD内で、細胞Sが所望の細胞凝集塊Gを形成するまで培養するステップS1−2と、ゲル化または固体化時に略透明な媒質溶液MをハンギングドロップDに加えるステップS1−4と、ハンギングドロップDをゲル化または固体化させるステップS2とを含むこととしてもよい。さらに、細胞Sを培養後、ハンギングドロップDに媒質溶液Mを加える前に、ハンギングドロップDから培養液Cを吸引するステップS1−3を含むこととしてもよい。
この場合、ステップS1−1では、分注器11を用いて少なくとも1つの細胞Sを培養液Cとともにハンギングドロップ形成器具1の窪み部3に分注することとすればよい。
ステップS1−2では、細胞Sが培養されるまで、ハンギングドロップ形成器具1によりハンギングドロップDを支持した状態に維持することとすればよい。
ステップS1−3では、分注器11により、窪み部3を介して培養液Cを吸引し、ハンギングドロップDを維持可能な量を残して培養液Cの一部を抜き取ることとすればよい。
ステップS1−4では、媒質溶液Mとして、例えば、アルギン酸系の溶液を採用し、分注器11を用いてハンギングドロップDにアルギン酸ナトリウム溶液を加えることとすればよい。アルギン酸ナトリウム溶液はゲル化時に透明である。
ステップS2では、ハンギングドロップDに促進因子として促進溶液Hを作用させることとすればよい。促進溶液Hとしては、例えば、カルシウムイオン(促進因子)を溶解してなるカルシウム溶液を採用し、媒質溶液Mとしてのアルギン酸ナトリウム溶液を加えたハンギングドロップDに、さらにカルシウム溶液を添加してハンギングドロップDをゲル化させることとすればよい。
本変形例によれば、培養液Cの液滴により構成されるハンギングドロップD内で細胞Sを培養して細胞凝集塊Gを形成することで、細胞凝集塊Gを移し替える必要がなく、スループットを向上して、安価にスクリーニングを行うことができる。
また、培養液Cは蛍光観察を行う場合に照明光により蛍光を発生し、観察の背景光をあげるため好ましくない。また、培養液CがハンギングドロップDのゲル化または固体化に影響する成分を含んでいる可能性もある。したがって、ハンギングドロップDから培養液Cを吸引して一部を抜き取ることで、ハンギングドロップDをゲル化または固体化し易くすることができる。
本変形例では、媒質溶液Mとしてアルギン酸系の溶液を使用することとしたが、この溶液に限定されることはない。例えば、媒質溶液Mとしてエポキシ系の液状樹脂を採用し、促進溶液Hとしてポリアミン類が溶解されてなるポリアミン溶液を採用することとしてもよい。また、2液を混合することによりハンギングドロップDをゲル化または固体化させることに限定されるものではなく、例えば、3液以上の多液を混合させることによりハンギングドロップDをゲル化または固体化させることとしてもよい。
第2変形例としては、例えば、図7に示すように、ハンギングドロップDに促進因子を作用させてゲル化または固体化させる前に、細胞凝集塊Gを透明にする透明化溶液TをハンギングドロップDに加えるステップを含むこととしてもよい。
例えば、直径が300μを超えるような大きな細胞凝集塊Gを観察する場合は、観察のための照明光(励起光)が細胞凝集塊Gの内部に到達できず、細胞凝集塊Gの内部構造を観察することができないことがある。本変形例によれば、細胞凝集塊Gが大きい場合であっても、観察のための照明光を細胞凝集塊Gの内部まで到達し易くすることができる。これにより、細胞凝集塊Gの大きさに関わらず、細胞凝集塊Gの内部構造を容易に観察することができる。
本変形例においては、図7に示すように、細胞凝集塊Gが透明になったらハンギングドロップDから透明化溶液Tの少なくとも一部を吸引して抜き取るステップをさらに含むこととしてもよい。このようにすることで、透明化溶液TがハンギングドロップDのゲル化または固体化に影響する成分を含んでいる場合であっても、ハンギングドロップDをゲル化または固体化し易くすることができる。
第3変形例としては、図8に示すように、ハンギングドロップDを促進溶液Hに浸漬(接触)させることによりゲル化または固体化させることとしてもよい。
この場合、例えば、促進溶液Hとしてカルシウム溶液を用いるとともに、光を透過可能な底部(透明部、観察光透過用透明部)15aおよび側壁部(透明部、照明光透過用透明部)15bを有するキュベット等の媒質容器15を採用し、媒質容器15に促進溶液Hを貯留して、以下のようにすることとすればよい。
例えば、図9のフローチャートに示すように、培養液Cと共に媒質溶液Mとしてのアルギン酸ナトリウム溶液および少なくとも1つの細胞Sをハンギングドロップ形成器具1の窪み部3に分注してハンギングドロップDを形成させる(ステップS1−1)。そして、所望の細胞凝集塊Gが形成されるまで、ハンギングドロップD内で細胞Sを培養する(ステップS1−2)。
所望の細胞凝集塊Gが形成されたら、媒質容器15内に貯留されている促進溶液H内に、ハンギングドロップDをゆっくり浸漬させてゲル化または固体化させる(ステップS2)。細胞凝集塊Gから鉛直下方に向かって発せられる光は、媒質容器15の底部15aを介して顕微鏡観察することができる。図8において、符号29は対物レンズを示している。
本変形例によれば、ハンギングドロップDに促進溶液Hを分注する必要がなく、ハンギングドロップDを降下させて促進溶液H内に浸漬させるだけでゲル化または固体化させることができる。したがって、ハンギングドロップ形成器具1として、アレイ構造を有するマルチウエルプレートを採用した場合は、複数のハンギングドロップDを促進溶液Hに1度に浸漬させてゲル化または固体化させることができる。
また、媒質容器15にハンギングドロップDを浸漬させたままの状態でライトシート顕微鏡により細胞凝集塊Gを観察することができ、大量のスクリーニングを行うのに適している。
上記各変形例においては、ハンギングドロップ形成器具1と、媒質溶液Mと、促進溶液Hとを備える試料作製キット(図示略)を構成することができる。
このように構成された試料作製キットによれば、顕微鏡による細胞凝集塊Gの高精細な観察および撮像が可能な試料を容易に作製することができるとともに、試料の作製の自動化も容易にすることができる。
〔第2実施形態〕
次に、本発明の第2実施形態に係る観察装置および観察方法について説明する。
以下、第1実施形態に係る試料作製方法と構成を共通する箇所には、同一符号を付して説明を省略する。
本実施形態に係る観察装置21は、図10に示すように、倒立型顕微鏡を構成するようになっている。この観察装置21は、ハンギングドロップ形成器具1と、媒質容器15と、ハンギングドロップ形成器具1により形成されたゲル化または固体化された略透明なハンギングドロップD内に内包されている細胞凝集塊Gから発せられる観察光を検出する検出光学系23と、ハンギングドロップ形成器具1により支持されたハンギングドロップDと検出光学系23の検出位置との相対的な位置を変更する駆動装置25と、検出光学系23および駆動装置25の制御等を行う制御器(制御部)27とを備えている。
ハンギングドロップ形成器具1は、窪み部3、ハンギングドロップ形成区画5および導管7により構成されるハンギングドロップ形成部9がアレイ配列されたマルチウエルプレートにより構成されている。図10に示す例では、ハンギングドロップ形成部9が、X方向に3個、Y方向に4個配列されているものとする。
駆動装置25は、例えば、電動ステージであり、ハンギングドロップ形成器具1をX,Y,Z方向に移動可能に支持している。
媒質容器15は、検出光学系23のZ方向に沿って延びる検出光軸P上に配置されている。媒質容器15には、ハンギングドロップDを構成する溶液の屈折率と同等の屈折率を有する液浸媒質Wが貯留されている。
本実施形態においては、媒質容器15は、ハンギングドロップ形成器具1をY方向に移動させることによって、Y方向に配列された4個のハンギングドロップ形成部9により支持される各ハンギングドロップDを検出光軸P上に択一的に配置可能な大きさを有している。これにより、駆動装置25により、ハンギングドロップ形成器具1をZ方向に移動させることなくY方向に移動させるだけで、4個のハンギングドロップDを検出光軸P上に選択的に配置することができる。
液浸媒質Wは発光基質を含んでいる。本実施形態において用いられる細胞凝集塊Gは、観察対象部位に発光遺伝子が導入されており、液浸媒質Wに浸漬されることにより生物発光するようになっている。
検出光学系23は、検出光軸P上に媒質容器15の底部15aに対向して配置された対物レンズ29と、対物レンズ29により集光された光を反射する反射ミラー31と、反射ミラー31により反射された光を結像させる結像レンズ33と、結像レンズ33により結像された光を撮影するカメラ35とを備えている。
制御器27は、例えば、CPU(Central Processing Unit)と、ROM(Read Only Memory)およびRAM(Random Access Memory)等の主記憶部と、HDD(Hard Disk Drive)等の補助記憶部と、ユーザが指示を入力する入力部と、データを出力する出力部と、外部機器との間で種々のデータのやりとりを行う外部インタフェース等(いずれも図示略)を備えている。補助記憶部には各種プログラムが格納されており、CPUが補助記憶部からプログラムをRAM等の主記憶部に読み出して、そのプログラムを実行することにより、種々の処理が実現されるようになっている。
具体的には、制御器27は、プログラムの実行により、駆動装置25を駆動してハンギングドロップ形成器具1を移動させ、観察対象のハンギングドロップDの細胞凝集塊Gを検出光軸P上に配置するようになっている。また、制御器27は、カメラ35を制御して、画像を生成するようになっている。
次に、本実施形態に係る観察方法は、細胞凝集塊Gを内包させた媒質溶液Mの液滴が吊り下げられた状態からなるハンギングドロップDを支持し、媒質容器15の液浸媒質W内に観察対象のハンギングドロップDを浸漬させて、ハンギングドロップD内の細胞凝集塊Gからの観察光を検出するようになっている。
このように構成された観察装置21および観察方法の作用について説明する。
本実施形態に係る観察装置21および観察方法により細胞凝集塊Gを観察するには、まず、ハンギングドロップ形成器具1により、各ハンギングドロップ形成部9において、細胞凝集塊Gが内包された媒質溶液Mの液滴が吊り下げられた状態からなるゲル化または固体化した略透明なハンギングドロップDを支持する。
そして、制御器27により駆動装置25を駆動してハンギングドロップ形成器具1を移動させ、観察対象の細胞凝集塊Gが内包されたハンギングドロップDを媒質容器15の液浸媒質Wに浸漬させて、検出光軸P上に細胞凝集塊Gを配置する。
細胞凝集塊Gの観察部位には発光遺伝子が導入され、液浸媒質Wには発光基質が含まれているので、ハンギングドロップDが液浸媒質Wに浸漬されることにより細胞凝集塊Gが生物発光する。細胞凝集塊Gの観察部位において発生した発光の内、鉛直下方に向けて放射された発光は、液浸媒質Wおよび媒質容器15の透明な底部15aを介して対物レンズ29により集光される。対物レンズ29により集光された発光は、反射ミラー31により反射された後、結像レンズ33によりカメラ35の撮像面上に結像される。これにより、カメラ35において、細胞凝集塊Gの観察像が得られる。
制御器27により駆動装置25を駆動して、媒質容器15内でハンギングドロップDをX,Y,Z方向に移動させることで、細胞凝集塊Gの観察位置を変更して、各観察位置の断層像を取得することができる。また、ハンギングドロップ形成器具1をX,Y,Z方向に移動させて、検出光軸P上に配置するハンギングドロップDを変更することにより、他のハンギングドロップDに内包されている細胞凝集塊Gを観察することができる。
以上説明したように、本実施形態に係る観察装置21および観察方法によれば、ハンギングドロップD内の細胞凝集塊Gからの発光を検出光学系23により検出して、細胞凝集塊Gを観察することができる。したがって、ハンギングドロップDを落下させるウエルを用いることなく、複数の試料を短時間かつ低コストで観察することができる。
本実施形態においては、媒質容器として、透明な底部15aおよび側壁部15bを有する媒質容器15を例示して説明したが、少なくとも底部における検出光軸P上に光を透過可能な観察光透過用透明部を有するものであればよい。
〔第3実施形態〕
次に、本発明の第3実施形態に係る観察装置および観察方法について説明する。
本実施形態に係る観察装置41は、図11に示すように、倒立型ライトシート顕微鏡を構成する点で第2実施形態と異なる。
以下、第1実施形態に係る試料作製方法、第2実施形態に係る観察装置21および観察方法と構成を共通する箇所には、同一符号を付して説明を省略する。
観察装置41は、ハンギングドロップ形成器具1と、媒質容器15と、駆動装置25と、照明光学系43と、検出光学系23と、制御器27とを備えている。
照明光学系43は、レーザ光を発生するレーザ光源45と、レーザ光源45から発せられたレーザ光を導光する光ファイバ47と、光ファイバ47の射出端から射出されたレーザ光を平行光束に変換するコリメートレンズ49と、コリメートレンズ49により平行光束に変換されたレーザ光の光束径を変更可能な可変絞り51と、可変絞り51を通過したレーザ光を検出光軸Pに直交する平面に沿う平面状に集光するシリンドリカルレンズ53と、シリンドリカルレンズ53により集光されたレーザ光を反射して、検出光軸Pに直交する照明光軸Qに沿って媒質容器15の透明な側壁部15bを介してハンギングドロップDにレーザ光を入射させる2つの反射ミラー55,57とを備えている。
可変絞り51は、図12に示すように、4枚の遮光羽51a,51b,51c,51dを有している。これら4枚の遮光羽51a,51b,51c,51dをコリメートレンズ49の光軸に交差する方向に移動させることにより、レーザ光の光束径を変更することができるようになっている。可変絞り51によりレーザ光の光束径を変更することで、シリンドリカルレンズ53により平面状に集光するレーザ光の厚さと幅を変更することができる。
シリンドリカルレンズ53は、照明光学系43の照明光軸Qに直交する一方向にパワーを有している。このシリンドリカルレンズ53は、略平行光束からなるレーザ光をその光束径寸法と同じ所定の幅寸法を有する平面状に集光して、検出光学系23の検出光軸P上で焦点を結ばせるようになっている。
検出光学系23は、対物レンズ29を検出光軸Pに沿う方向に移動させる照準部59を備えている。照準部59は、対物レンズ29を検出光軸Pに沿う方向に微動させることにより、対物レンズ29の焦点位置を検出光軸Pに沿う方向に微調整することができるようになっている。
制御器27は、プログラムの実行により、レーザ光源45およびカメラ35の制御、駆動装置25の制御、画像生成の他に、可変絞り51によるレーザ光の光束径の調整と、照準部59による検出光学系23の検出光軸Pに沿う方向の対物レンズ29の位置の微調整とを制御するようになっている。
このように構成された観察装置41および観察方法の作用について説明する。
本実施形態に係る観察装置41および観察方法により細胞凝集塊Gを観察するには、まず、制御器27により駆動装置25を駆動してハンギングドロップ形成器具1を移動させ、観察対象の細胞凝集塊Gが内包されたゲル化または固体化された略透明なハンギングドロップDを媒質容器15内の液浸媒質Wに浸漬して、細胞凝集塊Gを照明光軸Qおよび検出光軸P上に配置し、レーザ光源45からレーザ光を発生させる。
レーザ光源45から発せられたレーザ光は、光ファイバ47により導光されてコリメートレンズ49により平行光束にされ、可変絞り51により光束径が制限される。可変絞り51を通過したレーザ光は、シリンドリカルレンズ53により平面状に集光された後、反射ミラー55,57により反射されて、媒質容器15の側壁部15bを透過して媒質容器15内に入射される。
媒質容器15内に入射されたレーザ光は、液浸媒質Wを介して、検出光軸Pに直交する方向からハンギングドロップD内の細胞凝集塊Gに入射される。細胞凝集塊Gに平面状のレーザ光が入射することにより、レーザ光の入射平面に沿って細胞凝集塊G内の蛍光物質が励起されて蛍光(観察光)が発生する。
細胞凝集塊Gにおいて発生した蛍光の内、検出光軸Pに沿う方向に放射された蛍光は、ハンギングドロップDから媒質溶液M、媒質容器15の底部15aを介して対物レンズ29により集光される。対物レンズ29により集光された蛍光は、反射ミラー31により反射されて結像レンズ33によりカメラ35の撮像面上に結像される。これにより、カメラ35において、細胞凝集塊Gの検出光軸Pに直交する断層像が得られる。
この場合において、細胞凝集塊Gが媒質容器15の底部15aから間隔をあけて配置されるようにすることが好ましい。細胞凝集塊Gが媒質容器15の底部15aに接していると、底部15aの屈折率が液浸媒質Wの屈折率と等しくない場合は、細胞凝集塊Gにおける底部15aに接する部分を良好に観察することができない。細胞凝集塊Gが媒質容器15の底部15aから間隔をあけて配置されるようにすることで、媒質容器15の底部15aの屈折率に関わらず、細胞凝集塊Gの全体を良好に観察することができる。
制御器27により駆動装置25を駆動して、媒質容器15内でハンギングドロップDをX,Y,Z方向に移動させることで、細胞凝集塊Gの観察位置を変更して、各観察位置の断層像を取得することができる。また、ハンギングドロップ形成器具1をX,Y,Z方向に移動させて、検出光軸P上に配置するハンギングドロップDを変更することにより、他のハンギングドロップDに内包されている細胞凝集塊Gを観察することができる。
ここで、シリンドリカルレンズ53の焦点位置と対物レンズ29の光軸(検出光軸P)とを一致させるとともに、レーザ光の入射平面に対物レンズ29の焦点面を一致させることにより、対物レンズ29の焦点面に沿う広い範囲において発生する蛍光を対物レンズ29により1度に集光してカメラ35により撮影し、細胞凝集塊Gにおける観察部位の鮮明な蛍光画像を取得することができる。また、カメラ35の撮像平面以外にレーザ光が照射されないので、蛍光の褪色を抑えて良好な3次元立体像を得ることができる。
また、ハンギングドロップDを構成する媒質溶液Mの屈折率と液浸媒質Wの屈折率との間に差がある場合において、細胞凝集塊GのXYZスタック画像を撮像するために、細胞凝集塊GをZ方向に移動させると、レーザ光の入射平面と対物レンズ29の焦点面とにずれが生じることがある。この場合、制御器27によって照準部59を駆動して、対物レンズ29の検出光軸Pに沿う方向の位置を微調整することにより、焦点位置のずれを解消することができる。
本実施形態においては、例えば、照明光学系43が、レーザ光を照明光軸Qに交差する方向に走査する走査部材を備え、光走査によって照明光軸Qに交差する方向に幅を有するレーザ光を形成することとしてもよい。
〔第4実施形態〕
次に、本発明の第4実施形態に係る観察装置および観察方法について説明する。
本実施形態に係る観察装置61は、図13に示すように、倒立型ライトフィールド顕微鏡を構成する点で第3実施形態と異なる。
以下、第1実施形態に係る試料作製方法、第2,第3実施形態に係る観察装置21,41および観察方法と構成を共通する箇所には、同一符号を付して説明を省略する。
観察装置61は、ハンギングドロップ形成器具1と、媒質容器15と、駆動装置25と、照明光学系43と、検出光学系23と、制御器27とを備えている。
照明光学系43は、レーザ光源45と、光ファイバ47と、コリメートレンズ49と、可変絞り51と、2つの反射ミラー55,57とを備えている。
検出光学系23は、対物レンズ29と、反射ミラー31と、結像レンズ33と、複数のマイクロレンズ63aからなるマイクロレンズアレイ63と、カメラ35とを備えている。また、対物レンズ29には照準部59が備えられている。
結像レンズ33は、反射ミラー31からの蛍光をマイクロレンズアレイ63上に結像させるように配置されている。
マイクロレンズアレイ63は、対物レンズ29の略焦点位置に配置されており、結像レンズ33により結像された蛍光を複数のマイクロレンズ63aにより集光して、カメラ35の撮像面に像を投影させるようになっている。
このように構成された観察装置61および観察方法の作用について説明する。
本実施形態に係る観察装置61および観察方法により細胞凝集塊Gを観察するには、まず、制御器27により駆動装置25を駆動してハンギングドロップ形成器具1を移動させ、観察対象の細胞凝集塊Gが内包されたゲル化または固体化された略透明なハンギングドロップDを媒質容器15内の液浸媒質Wに浸漬して、細胞凝集塊Gを照明光軸Qおよび検出光軸P上に配置し、レーザ光源45からレーザ光を発生させる。
レーザ光源45から発せられたレーザ光は、光ファイバ47により導光されてコリメートレンズ49により平行光束に変換され、可変絞り51によりY方向およびZ方向の両方に幅を有する平行光束で出射された後、反射ミラー55,57により反射されて、媒質容器15の側壁部15bを透過して媒質容器15内に入射される。
媒質容器15内に入射されたレーザ光は、液浸媒質Wを介して、検出光学系23の検出光軸Pに直交する方向からハンギングドロップD内の細胞凝集塊Gに入射される。レーザ光が入射されることにより細胞凝集塊Gにおいて発生して検出光軸Pに沿う方向に放射された蛍光は、ハンギングドロップDから媒質溶液M、媒質容器15の底部15aを介して対物レンズ29により集光される。
対物レンズ29により集光された蛍光は、反射ミラー31により反射されて結像レンズ33によりマイクロレンズアレイ63の各マイクロレンズ63a上に結像され、カメラ35の撮像面上に投影される。これにより、カメラ35において、細胞凝集塊Gの撮像データが取得され、制御器27に撮像データが送られて回復処理され、3次元データが構築される。
以上説明したように、本実施形態に係る観察装置61および観察方法によれば、細胞凝集塊Gの視差が異なる複数の画像情報を1度に取得することができる。
ライトフィールド顕微鏡は、細胞凝集塊GのZ方向の所定の深さデータを1度に取り込むことができるが、取り込み可能な深さがサンプルボリュームに対して不足する場合は、駆動装置25によりハンギングドロップ形成器具1をZ方向に移動させて画像データを取得することとすればよい。また、ハンギングドロップ形成器具1をZ方向に移動させることにより対物レンズ29の焦点ずれが発生する場合は、照準部59によりこの焦点ズレを調整することとすればよい。
上記第2、第3、第4実施形態は以下のように変形することができる。
第1変形例としては、例えば、図14に示すように、複数の媒質容器15がハンギングドロップ形成器具1の複数の各ハンギングドロップ形成部9に対応して配置された媒質容器マルチウエルプレート65を採用することとしてもよい。図14は、観察装置41を例示している。
図14に示す例では、媒質容器マルチウエルプレート65は、ハンギングドロップ形成部9の配列に対応して、媒質容器15がX方向に3個、Y方向に4個配列されている。この媒質容器マルチウエルプレート65には、ハンギングドロップ形成器具1が載置されており、各ハンギングドロップ形成部9において支持されるハンギングドロップDが、対応する各媒質容器15の液浸媒質Wに浸漬されるようになっている。この媒質容器マルチウエルプレート65は、駆動装置25により、ハンギングドロップ形成器具1と共にX,Y,Z方向に移動可能に支持されている。
このようにすることで、駆動装置25によりハンギングドロップ形成器具1と共に媒質容器マルチウエルプレート65をX,Y,Z方向に移動させることにより、所望の細胞凝集塊Gを検出光軸P上に配置して観察することができる。さらに、ハンギングドロップDが常に液浸媒質Wに浸漬されているので、ゲル化または固体化されたハンギングドロップDが乾燥するのを防止してスクリーニングすることができる。
本変形例においては、液浸媒質Wに培養液を含ませておくこととしてもよい。この場合、ハンギングドロップDを構成する媒質溶液Mが、培養液の培養成分を透過可能な材質からなるものであればよい。このようにすることで、ハンギングドロップDを介して必要なガス交換や成分供給が可能となる。これにより、細胞凝集塊Gを培養しながらタイムラプス観察することができる。
第2変形例としては、制御器27が、プログラムの実行により駆動装置25を駆動してハンギングドロップ形成器具1を移動させ、ハンギングドロップDと検出光学系23の検出位置との相対的な位置を変更して、検出光学系23の検出光軸P上に各細胞凝集塊Gを順次位置合わせすることとしてもよい。
このようにすることで、検出光学系23の検出光軸P上に位置合わせされる順に、複数の細胞凝集塊Gを観察していくことができる。
また、制御器27が、プログラムに基づいて、所定の時間間隔で細胞凝集塊Gを撮影するタイムラプス観察を行うシーケンス制御を実行することとしてもよい。
このようにすることで、ハンギングドロップDに内包される細胞凝集塊Gの時系列変化を観察することができる。
また、第3変形例としては、例えば、図15に示すように、対物レンズとして、略鉛直上方に光軸を向けて配置された液浸対物レンズ67を採用することとしてもよい。また、液浸対物レンズ67により媒質容器15を支持することとしてもよい。具体的には、液浸対物レンズ67の先端部67aと、先端部67aに軸方向の一端が取り付けられる筒状部材69とにより媒質容器を構成することとしてもよい。
この場合、先端部67aと筒状部材69との隙間にOリング等のシールド部材71を配置することとすればよい。また、筒状部材69は、光を透過可能な材質により形成するか、照明光軸Q上に光を透過可能な透明部(照明光透過用透明部)を有することとすればよい。
このようにすることで、液浸対物レンズ67の先端部67aを媒質容器の底部として用いることにより、媒質容器を安価に構成することができる。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。例えば、本発明を上記各実施形態および変形例に適用したものに限定されることなく、これらの実施形態および変形例を適宜組み合わせた実施形態に適用してもよく、特に限定されるものではない。
また、例えば、上記各実施形態においては、媒質容器15が透明な底部15aおよび側壁部15bを有することとしたが、底部および側壁部の全てが透明である必要はなく、媒質容器15が、照明光学系43からのレーザ光を透過可能な照明光透過用透明部および細胞凝集塊Gからの観察光を透過可能な観察光透過用透明部を有するものであればよい。
1 ハンギングドロップ形成器具
3 窪み部
5 ハンギングドロップ形成区画
7 導管
13 ロッド(ハンギングドロップ形成器具)
15 媒質容器
15a 底部(透明部、観察光透過用透明部)
15b 側壁部(透明部、照明光透過用透明部)
21,41,61 観察装置
23 検出光学系
25 駆動装置
27 制御器(制御部)
29 対物レンズ
35 カメラ
43 照明光学系
63 マイクロレンズアレイ
63a マイクロレンズ
67 液浸対物レンズ
67a 先端部
69 筒状部材
C 培養液
D ハンギングドロップ
G 細胞凝集塊
H 促進溶液
M 媒質溶液
S 細胞
T 透明化溶液
W 液浸媒質

Claims (45)

  1. ゲル化または固体化時に略透明な媒質溶液の液滴に少なくとも1つの細胞凝集塊を内包させて、前記媒質溶液の液滴が吊り下げられた状態からなるハンギングドロップを形成するステップと、
    前記媒質溶液のゲル化または固体化を促進させる促進因子を前記ハンギングドロップに作用させて、前記ハンギングドロップをゲル化または固体化させるステップとを含む試料作製方法。
  2. 培養液の液滴に少なくとも1つの細胞を内包させて、前記培養液の液滴が吊り下げられた状態からなるハンギングドロップを形成するステップと、
    前記ハンギングドロップ内で、前記細胞が所望の細胞凝集塊を形成するまで培養するステップと、
    ゲル化または固体化時に略透明な媒質溶液を前記ハンギングドロップに加えるステップと、
    前記媒質溶液のゲル化または固体化を促進させる促進因子を前記ハンギングドロップに作用させて、前記ハンギングドロップをゲル化または固体化させるステップとを含む試料作製方法。
  3. 培養液およびゲル化または固体化時に略透明な媒質溶液の液滴に少なくとも1つの細胞を内包させ、前記培養液および前記媒質溶液の液滴が吊り下げられた状態からなるハンギングドロップを形成するステップと、
    前記ハンギングドロップ内で、前記細胞が所望の細胞凝集塊を形成するまで培養するステップと、
    前記媒質溶液のゲル化または固体化を促進させる促進因子を前記ハンギングドロップに作用させて、前記ハンギングドロップをゲル化または固体化させるステップとを含む試料作製方法。
  4. 前記細胞を培養後、前記ハンギングドロップに前記媒質溶液を加える前に、前記ハンギングドロップから前記培養液を吸引するステップを含む請求項2に記載の試料作製方法。
  5. 前記ハンギングドロップをゲル化または固体化させる前に、前記媒質溶液のゲル化または固体化の促進を阻害してゲル化または固体化を遅延させる阻害溶液を前記媒質溶液に加えるステップを含む請求項1から請求項4のいずれかに記載の試料作製方法。
  6. 前記ハンギングドロップに前記促進因子を作用させる前に、前記細胞凝集塊を透明にする透明化溶液を前記ハンギングドロップに加えるステップを含む請求項1から請求項5のいずれかに記載の試料作製方法。
  7. 前記ハンギングドロップが、前記細胞凝集塊よりも小さい比重を有する溶液により構成される請求項1から請求項6のいずれかに記載の試料作製方法。
  8. 前記促進因子が温度である請求項1から請求項7のいずれかに記載の試料作製方法。
  9. 前記媒質溶液がアガロースである請求項8に記載の試料作製方法。
  10. 前記促進因子が光である請求項1から請求項7のいずれかに記載の試料作製方法。
  11. 前記媒質溶液が紫外線硬化型の液状樹脂である請求項10に記載の試料作製方法。
  12. 前記媒質溶液を前記促進因子としての促進溶液と接触させることにより、前記ハンギングドロップをゲル化または固体化させる請求項1から請求項4のいずれかに記載の試料作製方法。
  13. 前記ハンギングドロップが、前記促進溶液に浸漬されてゲル化または固体化される請求項12に記載の試料作製方法。
  14. 前記媒質溶液がアルギン酸ナトリウム溶液であり、
    前記促進溶液が、カルシウムイオンが溶解されてなるカルシウム溶液である請求項12または請求項13に記載の試料作製方法。
  15. 前記媒質溶液がエポキシ系の液状樹脂であり、
    前記促進溶液が、ポリアミン類が溶解されてなるポリアミン溶液である請求項12または請求項13に記載の試料作製方法。
  16. 溶液が注入される窪み部と、該窪み部に注入された前記溶液の液滴を前記細胞凝集塊を内包させつつ吊り下げた状態に支持するハンギングドロップ形成区画と、これら窪み部とハンギングドロップ形成区画とを繋ぐ導管とを備えるハンギングドロップ形成器具を用いて、前記ハンギングドロップを形成する請求項1から請求項15のいずれかに記載の試料作製方法。
  17. 前記ハンギングドロップ形成器具の前記窪み部を介して前記溶液を分注する請求項16に記載の試料作製方法。
  18. 前記ハンギングドロップ形成器具が、アレイ構造を有するマルチウエルプレートである請求項16または請求項17に記載の試料作製方法。
  19. 溶液が注入される窪み部と、該窪み部に注入された前記溶液の液滴を細胞凝集塊を内包させつつ吊り下げた状態に支持するハンギングドロップ形成区画と、これら窪み部とハンギングドロップ形成区画とを繋ぐ導管とを備えるハンギングドロップ形成器具と、
    前記窪み部に細胞と共に注入されるゲル化または固体化時に略透明な媒質溶液と、
    該媒質溶液のゲル化または固体化を促進させる促進溶液とを備える試料作製キット。
  20. 細胞凝集塊を内包させた液滴が吊り下げられた状態からなるハンギングドロップを支持し、
    該ハンギングドロップ内の前記細胞凝集塊からの観察光を検出する観察方法。
  21. 光を透過可能な透明部を有する媒質容器内に貯留された、前記ハンギングドロップを構成する溶液の屈折率と同等の屈折率を有する液浸媒質内に、前記細胞凝集塊を内包しゲル化または固体化された前記ハンギングドロップを浸漬させ、
    前記細胞凝集塊からの前記観察光を前記透明部を介して検出する請求項20に記載の観察方法。
  22. 前記細胞凝集塊に照明光を照射することにより、前記細胞凝集塊から発せられる前記観察光を検出する請求項20または請求項21に記載の観察方法。
  23. 前記細胞凝集塊から発せられる前記観察光を検出する検出光学系の検出光軸に交差する方向から前記媒質容器の前記透明部を介して前記細胞凝集塊に照明光を照射する請求項21に記載の観察方法。
  24. 前記細胞凝集塊から発せられる前記観察光を検出する検出光学系の検出光軸に交差する方向から前記媒質容器の前記透明部を介して前記細胞凝集塊に照明光を照射し、前記細胞凝集塊から発せられる前記観察光を前記検出光学系により検出する請求項21に記載の観察方法。
  25. 前記細胞凝集塊が、前記媒質容器の底面から間隔をあけて配置される請求項21、請求項23および請求項24のいずれかに記載の観察方法。
  26. 前記細胞凝集塊が、前記媒質容器の底面から間隔をあけて配置され、
    前記細胞凝集塊に照明光を照射することにより、前記細胞凝集塊から発せられる前記観察光を検出する請求項21、請求項23および請求項24のいずれかに記載の観察方法。
  27. 溶液が注入される窪み部と、該窪み部に注入された前記溶液の液滴を前記細胞凝集塊を内包させつつ吊り下げた状態に支持するハンギングドロップ形成区画と、これら窪み部とハンギングドロップ形成区画とを繋ぐ導管とを備えるハンギングドロップ形成器具を用いて、前記ハンギングドロップを支持する請求項20から請求項26のいずれかに記載の観察方法。
  28. 前記ハンギングドロップ形成器具の前記窪み部を介して前記溶液を分注する請求項27に記載の観察方法。
  29. 前記細胞凝集塊を内包させた前記ハンギングドロップを複数支持して観察に供する請求項20から請求項28のいずれかに記載の観察方法。
  30. 液滴が細胞凝集塊を内包して吊り下げられた状態からなるハンギングドロップを形成するハンギングドロップ形成器具と、
    該ハンギングドロップ形成器具により形成された前記ハンギングドロップ内に内包されている前記細胞凝集塊から発せられる観察光を検出する検出光学系と、
    前記ハンギングドロップ形成器具により支持された前記ハンギングドロップと前記検出光学系の検出位置との相対的な位置を変更する駆動装置とを備える観察装置。
  31. 前記ハンギングドロップ形成器具が、溶液が注入される窪み部と、該窪み部に注入された前記溶液の液滴を前記細胞凝集塊を内包させつつ吊り下げた状態に支持するハンギングドロップ形成区画と、これら窪み部とハンギングドロップ形成区画とを繋ぐ導管とを備える請求項30に記載の観察装置。
  32. 前記ハンギングドロップを構成する前記液滴の屈折率と同等の屈折率を有する液浸媒質が貯留され、前記細胞凝集塊からの前記観察光を透過可能な媒質容器を備え、
    前記駆動装置が、前記細胞凝集塊を内包しゲル化または固体化された前記ハンギングドロップを前記液浸媒質に浸漬させるよう、前記ハンギングドロップ形成器具を移動させる請求項30または請求項31に記載の観察装置。
  33. 前記媒質容器が、前記細胞凝集塊からの前記観察光を透過可能な観察光透過用透明部を有する請求項32に記載の観察装置。
  34. 前記媒質容器が、前記検出光学系の対物レンズに支持されている請求項33に記載の観察装置。
  35. 前記対物レンズが、略鉛直上方に光軸を向けて配置される液浸対物レンズであり、
    前記媒質容器が、前記液浸対物レンズの先端部と、該先端部に軸方向の一端が取り付けられる筒状部材とにより構成されている請求項34に記載の観察装置。
  36. 前記細胞凝集塊に照明光を照射する照明光学系を備え、
    前記媒質容器が、前記照明光学系からの前記照明光を透過する照明光透過用透明部を有する請求項32から請求項35のいずれかに記載の観察装置。
  37. 前記照明光学系が、前記検出光学系の検出光軸に交差する方向から、照明光軸に交差する方向に幅と厚さを有する前記照明光を射出する請求項36に記載の観察装置。
  38. 前記照明光学系の光軸と前記検出光学系の光軸とが互いに直交している請求項37に記載の観察装置。
  39. 前記照明光学系が、前記検出光学系の視野内で検出光軸に沿う方向に集光した平面状の前記照明光を前記細胞凝集塊に入射させる請求項36から請求項38のいずれかに記載の観察装置。
  40. 前記照明光学系が、光走査によって照明光軸に交差する方向に幅を有する前記照明光を形成する請求項39に記載の観察装置。
  41. 前記検出光学系が、略結像位置に配置されるマイクロレンズと、該マイクロレンズの後方に配置されるカメラとを備える請求項36から請求項38および請求項40のいずれかに記載の観察装置。
  42. 前記ハンギングドロップ形成器具が、複数の前記ハンギングドロップを支持可能なアレイ構造を有するマルチウエルプレートであり、
    前記駆動装置が、前記ハンギングドロップと前記検出光学系の検出位置との相対的な位置を変更して、前記検出光学系の検出光軸上に各前記細胞凝集塊を順次位置合わせする請求項30から請求項41のいずれかに記載の観察装置。
  43. 前記液浸媒質が培養液を含み、
    前記ハンギングドロップを構成する前記液滴が、前記培養液の培養成分を透過可能な材質からなる請求項32から請求項41のいずれかに記載の観察装置。
  44. 前記ハンギングドロップ形成器具が、複数の前記ハンギングドロップを支持可能なアレイ構造を有するマルチウエルプレートであり、
    前記液浸媒質が培養液を含み、
    前記ハンギングドロップを構成する前記液滴が、前記培養液の培養成分を透過可能な材質からなり、
    前記駆動装置が、前記ハンギングドロップと前記検出光学系の検出位置との相対的な位置を変更して、前記検出光学系の検出光軸上に各前記細胞凝集塊を順次位置合わせする請求項32から請求項41のいずれかに記載の観察装置。
  45. タイムラプス観察を行うシーケンス制御を実行する制御部を備える請求項42または請求項43に記載の観察装置。
JP2017120214A 2017-06-20 2017-06-20 試料作製方法、試料作製キット、観察方法および観察装置 Pending JP2019000083A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017120214A JP2019000083A (ja) 2017-06-20 2017-06-20 試料作製方法、試料作製キット、観察方法および観察装置
US15/985,022 US20180361377A1 (en) 2017-06-20 2018-05-21 Sample manufacturing method, sample manufacturing kit, observation method, and observation device
JP2021066864A JP2021106597A (ja) 2017-06-20 2021-04-12 試料作製方法、試料作製キット、観察方法および観察装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017120214A JP2019000083A (ja) 2017-06-20 2017-06-20 試料作製方法、試料作製キット、観察方法および観察装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021066864A Division JP2021106597A (ja) 2017-06-20 2021-04-12 試料作製方法、試料作製キット、観察方法および観察装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019000083A true JP2019000083A (ja) 2019-01-10

Family

ID=64656559

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017120214A Pending JP2019000083A (ja) 2017-06-20 2017-06-20 試料作製方法、試料作製キット、観察方法および観察装置
JP2021066864A Pending JP2021106597A (ja) 2017-06-20 2021-04-12 試料作製方法、試料作製キット、観察方法および観察装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021066864A Pending JP2021106597A (ja) 2017-06-20 2021-04-12 試料作製方法、試料作製キット、観察方法および観察装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20180361377A1 (ja)
JP (2) JP2019000083A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020108511A (ja) * 2019-01-04 2020-07-16 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2020108527A (ja) * 2019-01-04 2020-07-16 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2020108524A (ja) * 2019-01-04 2020-07-16 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2020108528A (ja) * 2019-01-04 2020-07-16 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
WO2023033337A1 (ko) * 2021-09-06 2023-03-09 서울대학교산학협력단 스페로이드 또는 오가노이드 미세 유체 칩 및 이를 이용한 스페로이드 또는 오가노이드 체외 모델 형성 방법
JP7364533B2 (ja) 2020-05-26 2023-10-18 株式会社エビデント 観察容器、及び、試料作製方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105445227B (zh) * 2014-08-29 2019-04-02 清华大学 一种观测一维纳米材料的方法及装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5490803B2 (ja) * 2008-09-22 2014-05-14 ウニヴェルジテート チューリッヒ プロレクトラート エムエヌヴェー 懸滴プレートおよび同懸滴プレートを使用する方法
US20160201050A1 (en) * 2013-07-26 2016-07-14 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Encapsulating device and encapsulating method for encapsulating a sample in a polymer capsule

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5490803B2 (ja) * 2008-09-22 2014-05-14 ウニヴェルジテート チューリッヒ プロレクトラート エムエヌヴェー 懸滴プレートおよび同懸滴プレートを使用する方法
US20160201050A1 (en) * 2013-07-26 2016-07-14 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Encapsulating device and encapsulating method for encapsulating a sample in a polymer capsule

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CELLS, 2013, 3, PP.460-475, JPN6021003081, ISSN: 0004570839 *
HEGER J. ET AL., 'EVALUATION OF CYTOTOXICITY AND INHIBITORY EFFECTS OF CERVICAL CANCER TREATMENT IN, JPN6021003080, ISSN: 0004570838 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020108511A (ja) * 2019-01-04 2020-07-16 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2020108527A (ja) * 2019-01-04 2020-07-16 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2020108524A (ja) * 2019-01-04 2020-07-16 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2020108528A (ja) * 2019-01-04 2020-07-16 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP7364533B2 (ja) 2020-05-26 2023-10-18 株式会社エビデント 観察容器、及び、試料作製方法
WO2023033337A1 (ko) * 2021-09-06 2023-03-09 서울대학교산학협력단 스페로이드 또는 오가노이드 미세 유체 칩 및 이를 이용한 스페로이드 또는 오가노이드 체외 모델 형성 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021106597A (ja) 2021-07-29
US20180361377A1 (en) 2018-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019000083A (ja) 試料作製方法、試料作製キット、観察方法および観察装置
US10712547B2 (en) Microscope, focusing unit, fluid holding unit, and optical unit
US11542554B2 (en) Method and apparatus for volumetric imaging
US10520425B2 (en) Optofluidic device
US20180164569A1 (en) Microplate and microscope system
CN104374697A (zh) 一种磁镊和光镊测控系统
JP2009204451A (ja) ウェルプレートとそれを用いた蛍光イメージングシステム
JP2023541449A (ja) 多次元撮像のための方法およびシステム
US11822066B2 (en) Sample observation device and sample observation method
CN104181089A (zh) 用于扫描岩石面孔率的设备及方法
CN103344617B (zh) 光激活单分子荧光生物化学反应动力学显微镜及试验方法
CN107209110A (zh) 高吞吐量生化筛查
JP2009210889A (ja) 共焦点顕微鏡システム
JP2011064702A (ja) 検体の光情報認識装置およびその認識方法
CN116802463A (zh) 具有共焦成像的用于微孔板的通用多功能检测系统
JP2019090892A (ja) 試料観察方法および試料ホルダ
JP4544893B2 (ja) 光学装置及び画像作成方法
JP2019023751A (ja) 試料観察装置及び試料観察方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210817