JP2018537293A - 線形摩擦溶接機 - Google Patents

線形摩擦溶接機 Download PDF

Info

Publication number
JP2018537293A
JP2018537293A JP2018525770A JP2018525770A JP2018537293A JP 2018537293 A JP2018537293 A JP 2018537293A JP 2018525770 A JP2018525770 A JP 2018525770A JP 2018525770 A JP2018525770 A JP 2018525770A JP 2018537293 A JP2018537293 A JP 2018537293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
linear friction
holder
unit
oscillator unit
upsetting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018525770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6797915B2 (ja
Inventor
フックス、フランツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pewag Austria GmbH
Original Assignee
Pewag Austria GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pewag Austria GmbH filed Critical Pewag Austria GmbH
Publication of JP2018537293A publication Critical patent/JP2018537293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6797915B2 publication Critical patent/JP6797915B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/1205Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using translation movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/10Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating making use of vibrations, e.g. ultrasonic welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/121Control circuits therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • B29C65/0609Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding characterised by the movement of the parts to be joined
    • B29C65/0618Linear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/526Joining bars
    • B29C66/5261Joining bars for forming coaxial connections, i.e. the bars to be joined forming a zero angle relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/824Actuating mechanisms
    • B29C66/8242Pneumatic or hydraulic drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • B29C66/83221Joining or pressing tools reciprocating along one axis cooperating reciprocating tools, each tool reciprocating along one axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

本発明は、線形摩擦溶接機(1)に関する。線形摩擦溶接機(1)は、据込み加工ユニット(2)と発振器ユニット(3)とを備え、据込み加工ユニット(2)及び発振器ユニット(3)の各々は、工作物(10)のための締付ホルダ(4、5)を有し、両方の締付ホルダ(4、5)は、そこに締め付けられた工作物(10)が、工作物(10)の表面(12、13)が互いに向き合って溶接され且つ互いに整列される状態で保持されるように設けられる。据込み加工ユニット(2)の締付ホルダ(4)は、発振器ユニット(3)の締付ホルダ(5)に対して直線状に移動可能であり、発振器ユニット(3)の締付ホルダ(5)は、据込み加工ユニット(2)の移動方向(c)に対して横切るように直角な角度で、振動形式で往復動ができ、且つ振動方向においてばねのような態様で横方向に撓み得る垂直及び水平支持体(20、21、28)の端部に取り付けられ、垂直及び水平支持体(20、21、28)の他方の端部は、支持体本体(23、22、24)に堅く固定される。ここで、支持体(20、21、28)は、振動方向における撓み下で可撓性があるが、締付ホルダ(4、5)が据込み加工ユニット(2)の移動方向(c)において負荷をかけられるときには、耐座屈性を有するように設計される。

Description

本発明は、線形摩擦溶接という溶接方法により、2つの工作物を互いに溶接することを可能にする線形摩擦溶接機に関する。
過去50年ほどの間に初めて開発された摩擦溶接方法は、以下の原理に基づく。すなわち、溶接されることになり且つ互いに対して相対運動を行う2つの押し合わされた表面が、そのプロセス中に生じる摩擦の結果として次第に加熱される。これらの表面が十分な加熱度に達したとき、その後、これらの表面を互いに据込み加工又は圧縮する結果として、溶接を達成するために必要な局所的な圧力の増加が生まれる。
この場合に慣用される摩擦溶接方法の場合、これは、いわゆる回転摩擦溶接である。回転摩擦溶接では、工作物の当接する摩擦面が互いに対して同軸回転運動を行い、その結果、摩擦面の望ましい加熱が起こる。しかしながら、この場合、摩擦面では、それぞれの摩擦面の断面にわたって角速度が異なることが原因で、それぞれの摩擦面の内部で不均一な加熱が生じる。その結果、溶接点における強度分布も不均一となり、回転対称の断面のみが互いに溶接され得る。
数十年にわたり、多くの産業分野において、回転摩擦溶接が使われることが多くなっている((特許文献1)、(特許文献2)、(特許文献3)、(特許文献4)、(特許文献5)、(特許文献6))。一方、相互接続されることになる溶接面が互いに対して直線運動を行い、断面が長方形の部品も互いに溶接され得る線形摩擦溶接は、工業的製造に徐々にのみ導入されてきた。
ここで、長い部品、特にレール、の端面の線形摩擦溶接のための方法及びデバイスが(特許文献7)から既知である。ここで、2つの部品からなる端部の少なくとも一方は、摩擦を生じさせるために振動するように移動される。これは締付手段によって達成される。ここで、接続されることになる2つの部品は、それぞれにおいて締め付けられ、共通の駆動軸及び各締付手段の調整可能な偏心サスペンションを介して、2つの部品が当接した後で振動偏心運動するように設定される。これにより、接続されることになる部品の端面の加熱が生じる。しかしながら、この場合、溶接プロセスを実行するには、対応する摩擦温度に到達すると、溶接されることになる部品の2つの端部が、断面が一致した望ましい状態で溶接されることを達成するために、締付手段の停止位置が軸方向に整列していることが求められる。次いで、溶接のために、相互接続されることになる2つの表面への圧力付加が最後に実施される。これはいわゆる「据込みブロー(upset blow)」である。この文献の説明では、この据込みブローが実施されることになる方法について特定されていない。
上記の既知の摩擦溶接機は、とりわけ、賦形断面(profiled cross section)を有するレールなど、長手方向範囲が大きい2つの部品の端面の摩擦溶接のために使用することが確実に可能であり得る。しかしながら、この既知の摩擦溶接機は費用がかかる。その原因は、相互接続されることになる部品の端面の摩擦面において始まる、並進的相対運動である。この並進的相対運動は、部品の端部を締め付ける締付手段の対応する偏心駆動部による、対応するモータ駆動の回転軸を介した運動である。一方、この既知の摩擦溶接機は、チェーンの溶接部分が互いにつながる場合など、比較的小さい断面積の線形摩擦溶接を実施するためには実際的に使用され得ない。同様に、ここで使用される偏心駆動部は、高い振動数が発生させることはできず、これは生産速度を制限することになる。
独国特許出願公開第2909267B2号明細書 独国特許発明第3433519C1号明細書 独国実用新案第202004009909U1号明細書 旧東独国特許出願公開第273357A3号明細書 独国特許出願公開第1947470A号明細書 国際公開第2006/000330A1号パンフレット 欧州特許出願公開第1459833A1号明細書
上記に基づき、本発明は、ここで、線形摩擦溶接機であって、比較的小さい断面積を有する部品の溶接にも特に好適であり、複雑でなく、比較的単純な構造を有し、同時にまた高い生産速度を可能にする線形摩擦溶接機を提供することに向けられる。
本発明による線形摩擦溶接機は、据込み加工ユニットと発振器ユニットとを有する。据込み加工ユニット及び発振器ユニットの各々は、工作物のための締付ホルダが設けられる。両方の締付ホルダは、そこに締め付けられた工作物が、それぞれにおいて、溶接されることになる工作物の表面で互いに向き合い且つ互いに整列される状態に保たれるように設けられる。据込み加工ユニットの締付ホルダは、発振器ユニットの締付ホルダに対して直線状に移動し得る。発振器ユニットの締付ホルダは、据込み加工ユニットの移動方向に垂直に振動するように往復して移動し得、且つ振動方向において横方向に弾性的に撓み得る垂直及び水平支持体の端部に締結される。これらの支持体の他端部は、それぞれにおいてに支持体本体に堅く固定される。この支持体は、振動方向において撓んでいる間、可撓性があるが、締付ホルダに負荷がかけられている間、据込み加工ユニットの移動方向においては耐座屈性があるように設計される。
本発明による線形摩擦溶接機は、第1に、不可欠な構造上のデバイスとして据込み加工ユニットと発振器ユニットとを含む。工作物の挿入及び締付のための締付ホルダがこれらの2つのユニットの各々と関連している。この場合、この2つの締付ホルダは、それぞれにおいて、締め付けられた工作物が溶接されることになるそれらの表面が互いに向き合い且つ互いの方を向く。すなわち軸方向に互いに整列される状態でそこに保持されるように設計され且つ取り付けられる。この場合、据込み加工ユニットの締付ホルダは、発振器ユニットの締付ホルダに対して直線状に移動され得る。据込み加工ユニットの締付ホルダに保持された工作物は、溶接されることになるその工作物の端面が、発振器ユニットの締付ホルダに保持された工作物の端面に対して移動され、両方の端面の互いに対する軸方向に平行な整列を保持する。
本発振器ユニットは、本発明では、発振器ユニットに取り付けられた締付ホルダと共に、発振器ユニットが据込み加工ユニットの直線移動方向に垂直及び横断方向に振動するように往復して移動され得るように設計される。この場合、この発振器ユニットの締付ホルダは、振動方向において横方向に弾性的に撓み得る垂直及び水平支持体の端部に堅く締結される。支持体の他方の端部は、同様に支持体本体に堅く固定され、且つ支持体が振動方向において撓んでいる間、可撓性の挙動を示すが、据込み加工ユニットが接続される締付ホルダに負荷がかけられている間、据込み加工ユニットの移動方向において、耐座屈性があるように設計される。これは、これらの支持体が、揺り動かされる方向、すなわち振動方向において曲げ耐性をほとんど示さずない。一方で振動方向に垂直な方向において、すなわち据込み加工ユニットの締付ホルダの移動方向において、支持体の曲げ挙動が剛性であり且つ大きい曲げ耐性を有するように設計されることを意味する。支持体の「耐座屈性」設計は、その座屈安全性(有効な力に対する座屈力の比に対応する)が少なくとも5〜10の範囲内にある場合に実現される。
この場合、この垂直及び水平支持体は、このような曲げ挙動に好適である任意の形態で設計され得る。しかしながら、特に好ましくは、垂直支持体はレール状の梁の形態で提供され、水平支持体は支持バーの形態で提供される。
レール状の梁の場合、すなわちレールの幅がその厚さより著しく大きい形態では、薄いレール幅の方向の曲げ耐性は、基本的に低いが、それに垂直な方向では垂直支持体は剛性があり且つ耐座屈性の挙動を有する。
発振器ユニットの締付ホルダの水平方向における支持をもたらす支持体の場合、望ましい曲げ挙動は、好ましくは、これらの支持体を支持バーの形態で設計することにより達成される。そのような水平バーの場合、対応する支持体の支持は、水平方向、すなわち(据込み加工ユニットの直線的な移動方向に対応する)支持バーの長手方向に作用する。この方向において極めて強い支持効果がある。その理由は、支持バーは、通常、その長手方向において極めて撓み剛性があり、耐座屈性のある挙動を示すからである。しかしながら、他方では、そのような支持バーは、それらの長手方向範囲に垂直の、すなわち、本発明による線形摩擦溶接機の場合の発振器ユニットの振動方向に見たときの、支持バーの曲げ挙動において、比較的可撓性且つ弾性である。この方向における曲げ耐性の値は、概して支持バーの材料によって決定される。
支持体は、機能的挙動に好適な任意の材料からなり得るが、特に最も好ましくは、好適な鋼、例えば、使用時の断面を特に小さい設計とすることができる42GrMo4などの高強度熱処理鋼から製造される。
本発明による線形摩擦溶接機の場合、好ましくは、バー状に設計された水平支持体が好ましくは使用される。これらのバーの寸法決めは、線形摩擦溶接機及び溶接されることになる部品のサイズ、並びにバーのために使用される材料に依存する。チェーンリンクの溶接のために本出願人により使用されたテスト機械において、バーの長さは40cmであった。一方、使用された垂直支持体は、長さが35cmとなるように設計された。これらの長さは、発振器デバイスの振動並進運動の振幅が、実際には溶接されることになる工作物に依存するが、いずれの場合も100Hz以下の周波数で、2.5mm以下となるように、垂直支持体及びバーの形状並びにそれらの材料から選択される。
本発明による線形摩擦溶接機において使用される水平及び垂直支持体の数は、この機械の指定された作動領域に対応して選択される。しかしながら、原則として、いずれの場合においても、互いに平行な少なくとも2つの垂直支持体及び互いに平行な少なくとも2つの水平支持体が設けられると有利である。
好ましくは、垂直支持体は、発振器ユニットの締付ホルダが、垂直支持体によって下向きの方向及び上向きの方向の両方において垂直に支持されるように配置される。
また、特に好ましくは、本発明において、各締付ホルダは下ホルダ部と上カバー部とを含むように設計される。下ホルダ部と上カバー部との間において、収容された工作物は、確実に係止されないように及び/又は確実に係止されるように締め付けられ得る。工作物を挿入又は除去するために、各締付ホルダの上カバー部は、特に好ましくは垂直に上向きの方向に移動又は除去され得る。
また、本発明の特に好ましい実施形態は、各場合に、垂直支持体に接続された発振器ユニットの締付ホルダの下ホルダ部及び上カバー部と、同様に水平支持体に接続された下ホルダ部との両方を含む。水平支持体は、据込み加工ユニットから離れる方を向くその側面で締付ホルダを支持する。
据込み加工ユニットの締付ホルダが、発振器ユニットの締付ホルダに対して直線状に移動され得る保持アームに取り付けられるなら、さらに好ましい。
発振器ユニットの締付ホルダの並進運動を実行するために、この発振器ユニットの締付ホルダは、好ましくは、この発振器ユニットの締付ホルダを往復して移動させるための油圧式パルセータに接続される。下ホルダ部及び上カバー部で締付ホルダを設計する場合、下ホルダ部は、有利にはこのパルセータに接続される。この場合、パルセータから締付ホルダの下ホルダ部への振動運動の伝達中、締付ホルダに保持された工作物を上から締め付ける上カバー部も振動中に移動され、上カバー部による下ホルダ部の締付位置を維持する。
より好ましくは、油圧式パルセータは、振動方向に向いた接続ロッドを介して、好ましくは継ぎ手も介在して発振器ユニットの締付ホルダの下ホルダ部に接続され、ひいては本発明による線形摩擦溶接機の機械フレームに締結される。
好ましくは、油圧式パルセータとして、作動中、最大で2.5mmの調整可能振幅及び最大で100Hzの調整可能周波数で作動し得るタイプが使用される。この結果、本発明による線形摩擦溶接機の大きい作動範囲がカバーされ得る。
各締付ホルダの上カバー部が、その垂直上昇のために、作動ロッドを介して、線形摩擦溶接機の機械フレームに取り付けられる油圧式シリンダに接続されるなら好ましい。発振器ユニットの締付ホルダの上カバー部の垂直支持体は、特に好ましくは共通のホルダに堅く固定される。共通のホルダは、ひいては締付ホルダの上カバー部の垂直上昇のために作動ロッドに締結される。ホルダの上向きの運動により、発振器ユニットでの締付ホルダの上カバー部の全ての垂直支持体は、同時に上昇することができ、その結果、締付ホルダの下ホルダ部に対する工作物の迅速な挿入又は除去が可能である。
本発明において、発振器ユニットの締付ホルダの下ホルダ部の垂直及び水平支持体の支持体本体は、好ましくは機械フレームによって形成されるか、又は機械フレーム上で直接支持される。いずれの場合も、発振器ユニットの垂直及び水平支持体が常にそれらに堅く取り付けられることが確保される。
本発明において、据込み加工ユニットがその直線移動のために油圧式作動シリンダに接続されるならさらに好ましい。油圧式作動シリンダを介して、据込み加工ユニットの締付ホルダに保持された工作物は、調整可能な押圧力(pressing on pressure)下において、発振器ユニットの締付ホルダに保持された工作物に対して押圧され得る。10N/mm〜250N/mm、特に好ましくは30N/mm〜50N/mmの範囲における押圧力が好ましくは設定される。
有利な実施形態において、本発明による線形摩擦溶接機に中央制御デバイスが設けられる。中央制御デバイスは、機械の作動中に実施されることになる独立した機械要素の全ての作動を制御するのに役立ち、且つ特にパルセータの係合及び係合解除、据込み加工ユニットの直線移動、据込み加工ユニットの締付ホルダに保持された工作物の、発振器ユニットの締付ホルダに保持された工作物に対する押圧、据込み加工プロセスの完了の実行、並びにまた溶接されることになるか又は溶接されている工作物の挿入又は除去のためのカバー部の開口及び閉鎖を制御する。
本発明による線形摩擦溶接機には、根本的に、その振動部に関して、玉軸受又はスライド軸受などの機械的継ぎ手を全く使用しないという大きい利点がある。機械的継ぎ手は、高い振動数及び負荷がかかると、使用可能期間が比較的短期間のみになることが既知である。むしろ、本発明による線形摩擦溶接機の発振器ユニットはそのような軸受なしで済ますことができ、且つ摩耗がなく、耐久性があり、生じている振動運動を伝導し、同時にまた摩擦面において開始された圧力及び据込みブロー中に解放された力を支持する可撓弾性の機械要素で作動する。したがって、本発明による線形摩擦溶接機の発振器ユニットは、特に経済的で効率的であり、同時にまた、比較的単純な方法で設置することができ、いかなる問題もなく高い振動数を可能にする構造をもたらす。
チェーンリンクなどの1つ又は複数の断面からなる工作物に加えて、さらに、窓フレームなどのフレーム状の工作物、並びに、複雑な形状を有する工作物が本発明による線形摩擦溶接機で溶接され得る。このために、溶接されることになる工作物に対して、締付ホルダを備えた機械が対応するように適合させることだけがそれぞれの場合に行われればよい。
本発明は、添付の図面を参照して一例として以下でより詳細に説明される。
本発明による線形摩擦溶接機の基本的な側面図を示す。 線形摩擦溶接機の正面側(図1における右側の機械側面)に向かう視線方向における図1の線形摩擦溶接機の斜視図を示す。 (図1における視線方向Aで見た)図1による線形摩擦溶接機の正面図を示す。 図2の図と比べて反時計回りにおよそ90°回転した位置にある図1の線形摩擦溶接機の斜視図を示す。
図に示されているのは、本発明による線形摩擦溶接機の実施形態、具体的には側面図(図1)、正面図(図3)、及び反時計回りに90°回転された2つの位置にある線形摩擦溶接機を示す2つの斜視図である。
図において、同じ部品に同じ符号が付されている。
第1に、図1の図を取り上げることができる。図1において、据込み加工ユニット2及び発振器ユニット3を含む線形摩擦溶接機1が側面図で示されている。
この場合、据込み加工ユニット2には締付ホルダ4が設けられ、発振器ユニット3には締付ホルダ5が設けられる。
締付ホルダ4は下ホルダ部6を含み、締付ホルダ5は下ホルダ部8を含む。それぞれにおいて、溶接されることになる工作物10が挿入される。挿入された工作物10の各々は、それぞれ他の締付ホルダ4又は5における工作物10の対向する側で、工作物10が収容された締付ホルダ4又は5からわずかに突出する。
据込み加工ユニット2の締付ホルダ4は、下ホルダ部6に加えて上カバー部7を含み、発振器ユニット3の締付ホルダ5は、下ホルダ部8に加えて上カバー部9を含む。上カバー部7及び9は、それぞれ、工作物が締付ホルダ4及び5に挿入された状態で、それぞれ関係する工作物10を関係する下ホルダ部6又は8に対してその上側から締め付ける。このようにして工作物10を移動しないように固定する。
上カバー部7及び9の各々は、関係するホルダ14又は15に取り付けられる。ホルダ14又は15は、締付ホルダ4又は5を開くために、垂直に上方へ移動する作動ロッド16又は17を介して上向きに移動され得る。その結果、工具10が、関連する締付ホルダ4又は5に挿入され得るか、又は既に溶接された工作物10が締付ホルダ4及び5から除去され得るかのいずれかとなる。
各作動ロッド16及び17は、この場合、対応する駆動デバイス(図示せず)に接続される。駆動デバイスは、好ましくは、それぞれ油圧式シリンダの形態で設計され、且つ図示の線形摩擦溶接機1の機械フレーム24(図では基本的にのみ示されている)に締結される。
例えば図1から明らかなように、据込み加工ユニット2の締付ホルダ4の上ホルダ14は、その作動ロッド16の下端に直接接続される。
発振器ユニット3の締付ホルダ5の上ホルダ15は、その作動ロッド17の下端に直接接続されない。むしろ、この場合、互いに平行である3つの垂直に延在するレール状支持体20が挿入される(図2及び3参照)。レール状支持体20は、レール状支持体20のそれぞれの下端により、ホルダ15に堅く締結され、且つレール状支持体20のそれぞれの上端により、横断方向に延在するホルダ22に堅く締結される。
横断方向に延在するホルダ22は、その上側でかつ中央で作動ロッド17の下端に接続される。
発振器ユニット3の締付ホルダ5のカバー部9がその中に据えられる上ホルダ15が垂直支持体20の下端に堅く締結される。それと同じように、発振器ユニット3のホルダ部8の下ホルダ19も、3つの平行なレール状垂直支持体21を介して下向きの方向に支持される(図2及び3参照)。これらの支持体21は、それらの上端によりホルダ19の下側に堅く締結され、それらの下端により、支持ブロック23に堅く取り付けられる。支持ブロック23は、図において簡易的に描かれた、線形摩擦溶接機1の機械フレーム24の一部で支持される。
据込み加工ユニット2の支持ブラケット11がベースプレート25(図1及び4)に据えられる。ベースプレート25は、好適な方法で機械フレーム24に締結される。この場合、支持ブラケット11は、ベースプレート25上において、発振器ユニット3に向かう方向又は発振器ユニット3から離れる方向に直線的に可動に取り付けられる。図4に示されるように、長手方向案内レール26は、対応する案内スロットに係合し、且つそれぞれに隣接するホルダ18において動くことができるように案内され、これらのホルダ18を介してベースプレート25上に保持される。
据込み加工ユニット2の移動は、作動ロッド27を介して行われる。作動ロッド27は、油圧式シリンダ(図示せず)を介して矢印cの方向に作動される(図1及び4参照)。この方向cは、発振器ユニット3に向かう方向又は発振器ユニット3から離れる方向における据込み加工ユニット2の直線移動方向に対応する。
据込み加工ユニット2及び発振器ユニット3の互いに対する向きは、締付ホルダ4,5に収容された工作物10が、工作物10の向き合う端面12及び13により、軸方向に整列し且つ断面が一致する態様で、互いの方を向くように選択される。据込み加工ユニット2の移動方向cは、工作物10の中心軸の方向に平行に向く。図1の下の詳細図は、溶接されることになる2つの工作物10を示す。これらは、2つの半部の形態をとるチェーンリンクである。この図は、溶接プロセスの前に締付ホルダ4及び5に保持されるときの2つの工作物10について、互いに対する相対的関係で示している。
発振器ユニット3のホルダ部8の下ホルダ19は、据込み加工ユニット2の反対側で、互いに平行である2つの丸いバー状の支持体28を介して、据込み加工ユニット2の移動方向cにおいて機械フレーム24の一部に堅く締結される。ホルダ19へのバー28の締結も剛性があるように行われる。
発振器ユニット3のホルダ19は、据込み加工ユニット2の移動方向cに対して横断方向に、水平に横たわる作動ロッド29を介して、好適な継ぎ手30を介在させて、機械フレームに締結されたハイドロパルセータの形態の発振器デバイス(ここでも図示せず)に接続される。継ぎ手30を介して往復の振動運動が矢印dの方向にホルダ19に伝えられ得る(図2及び3)。
振動方向dは、支持体28の向き及び据込み加工ユニット2の直線調整運動の方向cに垂直に向いている。この場合、好ましくは、ハイドロパルセータが使用される。ハイドロパルセータの振幅及び周波数は調整可能であり、且つハイドロパルセータは、好ましくは、調整可能な最大振幅又は2.5mmで作動し、100Hzの調整可能な最大周波数で作動する。テスト機械において、ハイドロパルセータの撓み力は、この場合、1.5mmのホルダの撓みで7.7KN、2.5mmの撓みで13.8KNであった。
発振器ユニット3の垂直支持体20,21並びに水平支持体28は、振動方向dに、すなわち据込み加工ユニット2の移動方向cに対して垂直な方向に、作動ロッド29を介したハイドロパルセータによるホルダ19の作動中、支持体が弾性的可撓性を有して曲がり得るように設計される。支持ブロック23又は機械フレーム24への支持体の剛性の締結は変わらないままである。
上ホルダ22は、3つの上垂直支持体20の上端が締結され、且つひいては上作動ロッド16に接続される。上ホルダ22は、発振器ユニット3の上カバー部9を支持するホルダ15を上ホルダ22と併せて上向きの方向に上昇させるために、及び結果として締付ホルダ5の下ホルダ部8に据えられた工作物10へのアクセスを可能にするために、上作動ロッド16の移動によって上向きの方向に上昇され得る。上ホルダ22のこの上昇運動中、上ホルダ22は、その上側に取り付けられた2つの平行な案内ロッド32を介して案内される。案内ロッド32の各々は、静止案内プレート31におけるその関連する案内開口を通過し、その案内開口において、ホルダ22の昇降運動中に各案内ロッドが動くことができるように案内される。この目的のために、図3において、案内プレート31は、作動ロッド16及び案内ロッド32とのその関連を説明するために局所的に断面で示される。
垂直上支持体20及び下支持体21は、上垂直支持体20がそれぞれ下垂直支持体21と整列されるように発振器ユニット3に取り付けられる。この場合、垂直上支持体20及び下支持体21は、幅A及び長さLの、反対側に配置された、2つの大きい側面を有する、長手方向レールの形態で設計される(図1)。この反対側に配置された2つの大きい側面は、幅Bの狭い側を介して相互接続される(図2)。
鋼などの好適な弾性的に曲げられる材料でできた垂直支持体20、21の設計において、狭い側の幅Bを、大きい側面の幅AがBより極めて遥かに大きくなる、好ましくは少なくとも8〜12倍だけBより大きくなるような方法で設計することにより、これらのレール状支持体20、21の振動方向dにおける曲げ耐性が比較的低く、この場合、これらの支持体は、この曲げ方向において可撓性であるように挙動することが確実になる。
一方で、据込み加工ユニットの移動方向cに力が付加された場合、2つの工作物10がそれらの向かい合う端面12及び13により互いに対して押圧する間に、この力が生じて、発振器ユニット3に作用すると、振動方向dに垂直な方向の垂直支持体20、21の曲げ又は座屈が極めて大きい抵抗に遭う。その場合、支持されることになる、生じている力の影響で、垂直支持体20,21の、方向cへの曲げは生じないことが確実になる。
Dの直径(図4)及びEのバー長さ(図1)を有する丸いバーの形態の水平支持体28は、据込み加工ユニット2の移動方向cに極めて強い支持をもたらすという事実もこれに追加される。その理由は、水平支持体28がこの方向に平行に配置されるため、水平支持体28の長手方向軸の方向cにおいて力が生じている間に負荷がかけられるからであり、一方で振動方向dにおいて横方向に撓んでいる間、比較的可撓性のある曲げ挙動が存在する。
レール形態の垂直支持体20,21並びに丸いバーの形態の支持体28は、特定の曲げ挙動に好適である任意の材料及び任意の形状からなり得る。しかしながら、最も好ましくは、耐久性がある機械ばね特性を有し、且つ、可撓性ばねの意味において、長い使用期間にわたって信頼性があり、摩耗のない態様で作動する好適な鋼から製造される。
ここで、2つの工作物10が図示の線形摩擦溶接機1を使用して互いに溶接されることになる場合、第1に、据込み加工ユニット2の締付ホルダ4において締め付けられた工作物10が、据込み加工ユニット2を介して、発振器ユニット3において締め付けられた工作物10の向かい合う端面13に対して、2つの締め付けられた工作物10の端面12及び13が互いに押し当てられるまで、直線状に移動される(図1、下の詳細図を参照)。 このプロセスにおいて、据込み加工ユニット2は、発振器ユニット3において締め付けられた工作物10に対する据込み加工ユニット2において締め付けられた工作物10の押圧力が、所定の値に到達するように、発振器ユニット3に向かって移動される。所定の値は、溶接されることになる2つの工作物10の鋼のタイプに依存して選択され、且つ30N/mm〜50N/mmの範囲内で選択されることが多い。
2つの工作物10が互いに押し当てられる場合、発振器ユニット3の締付ホルダ5において締め付けられた工作物10は、ハイドロパルセータの起動により、対応する振動に設定される(図2及び3における矢印dを参照)。
このプロセスにおいて、摩擦面において生じる両方の工作物10(このうち、発振器ユニット3において緊密に締め付けられた工作物10のみが振動運動を実行する)間の相対的な運動の結果として、摩擦ゾーンにおける材料が次第に加熱される。同時に、据込み加工ユニット2は、押圧力を維持するために、かつ加熱中に生じる軟化条件を補償するために、発振器ユニット3に向かう方向に、かつこのプロセスにおいて所定の力の範囲内で制御された方法で、移動される。
ベースプレート25又はホルダ18に取り付けられた所定の距離マーカーに到達すると、2つの工作物10の互いに対する押圧力を維持しつつ、据込み加工ユニット2の運動は終了し、ハイドロパルセータの形態の発振器デバイスも3〜4回の振動にわたって停止される。その後、据込み加工ユニット2は、短い所定の時間にわたり、例えば5秒にわたり休止し、その後、据込み加工ユニット2及び発振器ユニット3の締付ホルダ4,5の上カバー部7,9が垂直に上向きに移動される。次いで、据込み加工ユニット2は、発振器ユニット3から離れるような方向に移動され、溶接された完成製品は、例えば手動で又は好適な把持デバイスにより除去される。
据込み加工ユニット2が、発振器ユニット3において締め付けられた工作物10に対するその押圧運動を終える距離マーカーの位置は、振動の結果としての摩擦面における加熱プロセス(これは、据込み加工ユニット2がその押圧運動を終えるまで2つの工作物10間で起きていた)により、当接ポイントで材料が十分に「ペースト状」の形態であるように選択される。発振器ユニット3の振動運動の中断後、据込み加工ユニット2は、所定の押圧力により、それに保持された工作物10を他方の工作物上で据え込み加工する。このプロセスにおいて、ペースト状材料は、両方の工作物10の端部断面が互いに完全に溶接されるまで、この摩擦溶接の過程で当接ポイントから側面へ押し出される。
図示の線形摩擦溶接機1には、中央制御デバイス(図示せず)が設けられる。中央制御デバイスは、確立された独立した仕様(とりわけ押圧力の値、据込み加工ユニットから離れての操作、ハイドロパルセータの起動)を順守する一方、工作物10の望ましい線形摩擦溶接が達成されるように、本機械が使用されるときに実施されることになる全てのプロセスを制御する。

Claims (19)

  1. 据込み加工ユニット(2)と発振器ユニット(3)とを含む線形摩擦溶接機(1)であって、
    前記据込み加工ユニット(2)及び前記発振器ユニット(3)の各々は、工作物(10)のための締付ホルダ(4、5)を有し、
    両方の締付ホルダ(4、5)は、そこに締め付けられた工作物(10)が、前記工作物(10)の表面(12、13)が互いに向き合って溶接され且つ互いに整列される状態で保持されるように設けられ、
    前記据込み加工ユニット(2)の前記締付ホルダ(4)は、前記発振器ユニット(3)の前記締付ホルダ(5)に対して直線状に移動し得、
    前記発振器ユニット(3)の前記締付ホルダ(5)は、前記据込み加工ユニット(2)の移動方向(c)に垂直に振動するように往復して移動し得、且つ
    振動方向(d)において、横方向に弾性的に撓み得る垂直及び水平支持体(20、21、28)の端部に締結され、
    前記垂直及び水平支持体(20、21、28)の他方の端部は、支持体本体(23、22、24)に堅く固定され、
    前記振動方向(d)において、弾性的に撓み得る前記支持体(20、21、28)は、しかしながら、前記据込み加工ユニット(2)の前記移動方向において前記締付ホルダ(4、5)に負荷がかけられている間、座屈に抵抗するように挙動する、線形摩擦溶接機(1)。
  2. 前記垂直支持体(20、21)は、レール状の梁の形態で設計されることを特徴とする、請求項1に記載の線形摩擦溶接機。
  3. 前記水平支持体(28)は、支持バーの形態で設計されることを特徴とする、請求項1又は2に記載の線形摩擦溶接機。
  4. 各場合において、互いに平行な少なくとも2つの垂直支持体(20、21)及び互いに平行な少なくとも2つの水平支持体(28)を備えることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の線形摩擦溶接機。
  5. 前記支持体(20、21、28)は、鋼からなることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の線形摩擦溶接機。
  6. 前記発振器ユニット(3)の前記締付ホルダ(5)は、垂直支持体(20、21)により、下向きの方向及び上向きの方向の両方において、垂直に支持されることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の線形摩擦溶接機。
  7. 前記据込み加工ユニット(2)の前記締付ホルダ(4)は、前記発振器ユニット(3)の前記締付ホルダ(5)に対して直線状に移動し得る支持ブラケット(11)に取り付けられることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の線形摩擦溶接機。
  8. 各締付ホルダ(4、5)は、下ホルダ部(6、8)と上カバー部(7、9)とを備え、前記下ホルダ部(6、8)と前記上カバー部(7、9)との間において、収容された工作物(10)は、確実に係止されないように及び/又は確実に係止されるように締め付けられ得ることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の線形摩擦溶接機。
  9. 工作物(10)を挿入又は除去するために、各締付ホルダ(4、5)の前記上カバー部(7、9)は、前記上向きの方向に垂直に移動し得ることを特徴とする、請求項8に記載の線形摩擦溶接機。
  10. 前記発振器ユニット(3)の前記締付ホルダ(5)の前記下ホルダ部(8)及び前記上カバー部(9)の両方は、垂直支持体(20、21)に接続され、
    前記下ホルダ部(8)は、前記水平支持体(28)にも接続されることを特徴とする、請求項8又は9に記載の線形摩擦溶接機。
  11. 前記発振器ユニット(3)の前記締付ホルダ(5)の前記下ホルダ部(8)の両方は、振動並進運動を開始するために油圧式パルセータに接続されることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項に記載の線形摩擦溶接機。
  12. 前記油圧式パルセータは、前記振動方向(d)に向けられる接続ロッド(29)を介して前記発振器ユニット(3)の前記締付ホルダ(5)の前記下ホルダ部(8)に接続されることを特徴とする、請求項11に記載の線形摩擦溶接機。
  13. 前記油圧式パルセータは、作動中、調整可能な振幅又は最大で2.5mm及び最大で100Hzの調整可能な周波数で作動し得ることを特徴とする、請求項11又は12に記載の線形摩擦溶接機。
  14. 各締付ホルダ(4、5)の前記上カバー部(7、9)は、その垂直移動のために、作動ロッド(16、17)を介して、前記線形摩擦溶接機(1)の機械フレーム(24)に取り付けられる油圧式作動シリンダに接続されることを特徴とする、請求項9〜11のいずれか一項に記載の線形摩擦溶接機。
  15. 前記発振器ユニット(3)の前記締付ホルダ(5)の前記上カバー部(9)の前記垂直支持体(20)は、共通の支持体本体(22)に堅く固定され、
    前記共通の支持体本体(22)は、ひいては前記締付ホルダ(5)の前記上カバー部(9)の前記垂直移動のために前記作動ロッド(17)に締結されることを特徴とする、請求項14に記載の線形摩擦溶接機。
  16. 前記発振器ユニット(3)の前記下ホルダ部(8)の前記垂直及び水平支持体(20、21、28)の前記支持体本体は、
    前記機械フレーム(24)によって形成されるか、又は
    前記機械フレーム(24)上で直接支持されることを特徴とする、請求項15に記載の線形摩擦溶接機。
  17. 前記据込み加工ユニット(2)は、その直線移動のための油圧式作動シリンダに接続され、
    前記油圧式作動シリンダを介して、前記据込み加工ユニット(2)の前記締付ホルダ(4)に保持された工作物(10)は、調整可能な押圧力下において、前記発振器ユニット(3)の前記締付ホルダ(5)に保持された工作物(10)に対して押圧され得ることを特徴とする、請求項1〜16のいずれか一項に記載の線形摩擦溶接機。
  18. 前記押圧力は、10N/mm〜250N/mm、好ましくは30N/mm〜50N/mmであることを特徴とする、請求項17に記載の線形摩擦溶接機。
  19. 中央制御デバイスは、前記機械の作動中の全ての運転シーケンスを制御するために提供されることを特徴とする、請求項1〜18のいずれか一項に記載の線形摩擦溶接機。
JP2018525770A 2015-12-18 2016-12-05 線形摩擦溶接機 Active JP6797915B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015122314.7 2015-12-18
DE102015122314.7A DE102015122314B3 (de) 2015-12-18 2015-12-18 Linearreibschweißmaschine
PCT/EP2016/079788 WO2017102407A1 (de) 2015-12-18 2016-12-05 Linearreibschweissmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018537293A true JP2018537293A (ja) 2018-12-20
JP6797915B2 JP6797915B2 (ja) 2020-12-09

Family

ID=57395430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018525770A Active JP6797915B2 (ja) 2015-12-18 2016-12-05 線形摩擦溶接機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10953488B2 (ja)
EP (1) EP3389912B1 (ja)
JP (1) JP6797915B2 (ja)
CN (1) CN108367381B (ja)
DE (1) DE102015122314B3 (ja)
WO (1) WO2017102407A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10960500B2 (en) 2017-10-13 2021-03-30 Taylor-Winfield Technologies, Inc. Friction welding head with two-piece clamping collet
CN111571216B (zh) * 2020-05-27 2021-09-14 重庆工商大学 能够改善管线钢轧制质量的工序集中化流水线
CN111570995B (zh) * 2020-05-27 2021-09-14 重庆工商大学 管线钢双向摩擦焊接设备
CN112474615B (zh) * 2020-11-30 2022-02-15 深圳水滴激光科技有限公司 一种滚轮压紧驱动机构及激光清洗机
CN114083109B (zh) * 2021-12-30 2022-09-02 天津大学 可调偏心距线性振动组件及线性摩擦焊装置
WO2024097548A1 (en) * 2022-11-02 2024-05-10 Signode Industrial Group Llc Friction-welding strap-sealing assembly including a flexurally mounted weld pad

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008238111A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Iwasaki Seisakusho:Kk 振動方法、拡散接合方法およびそれらの装置
US20140338841A1 (en) * 2011-12-05 2014-11-20 Apci, Llc Apparatus for Linear Friction Welding

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1947470C3 (de) 1969-09-19 1975-03-20 Keller & Knappich Gmbh, 8900 Augsburg Reibschweißmaschine
US3714509A (en) 1971-05-07 1973-01-30 Production Technology Inc Inertia welder speed control device
DE2909267C3 (de) 1979-03-09 1981-12-24 Industrie-Werke Karlsruhe Augsburg AG Zweigniederlassung Keller & Knappich Augsburg, 8900 Augsburg Reibschweißmaschine mit erweitertem Arbeitsbereich
DE2915418A1 (de) 1979-04-17 1980-10-30 Siemens Ag Verfahren zum verbinden von werkstuecken aus werkstoffen mit stark unterschiedlichen schmelzpunkten
DE3433519C1 (de) 1984-09-12 1986-01-02 Kuka Schweissanlagen + Roboter Gmbh, 8900 Augsburg Reibschweißmaschine
SU1258660A1 (ru) 1985-04-15 1986-09-23 Ордена Ленина И Ордена Трудового Красного Знамени Институт Электросварки Им.Е.О.Патона Машина дл сварки трением
DE4102750C1 (ja) * 1991-01-30 1992-04-16 Paul Kiefel Hochfrequenz-Anlagen Gmbh, 8228 Freilassing, De
DE9200239U1 (de) * 1992-01-11 1992-03-05 Diedenhofen, Klaus-Peter, Dipl.-Ing., 6148 Heppenheim Gerät zum Verschweißen von Werkstücken aus themoplastischem Kunststoff
EP0624420B1 (en) * 1993-05-13 1997-08-06 ROLLS-ROYCE plc Friction welding
US5813593A (en) * 1996-11-15 1998-09-29 General Electric Company Translational friction welding apparatus and method
DE20017224U1 (de) * 2000-10-05 2002-02-21 Kln Ultraschall Gmbh Vorrichtung zur Verbindung von Bauteilen durch Vibrationsschweißung
JP2002153975A (ja) 2000-11-21 2002-05-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 直線オシレート式摩擦溶接装置
US6688512B2 (en) * 2001-12-20 2004-02-10 United Technologies Corporation Apparatus and method for friction welding
DE10260465B3 (de) * 2002-12-21 2004-02-12 Mtu Aero Engines Gmbh Reibschweißvorrichtung
AT413346B (de) 2003-03-21 2006-02-15 Voestalpine Schienen Gmbh Vorrichtung und verfahren zum verbinden der stirnseiten von teilen
DE10333783A1 (de) 2003-07-24 2005-02-17 Multi Orbital Systems Gmbh Orbital-Reibschweissverfahren und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE10347345B4 (de) * 2003-10-11 2006-06-14 Kln Ultraschall Gmbh Verfahren und Anordnung zum Reibungsschweißen
US7225967B2 (en) * 2003-12-16 2007-06-05 The Boeing Company Structural assemblies and preforms therefor formed by linear friction welding
DE202004009909U1 (de) 2004-06-23 2005-11-03 Kuka Schweissanlagen Gmbh Reibschweißmaschine
US7520308B2 (en) * 2005-04-04 2009-04-21 Rockwell Automation Technologies, Inc. Drive unit for controlling reciprocating electromagnets
US20070084539A1 (en) * 2005-10-14 2007-04-19 Norbert Junker Quick change device for the oscillating tool of a vibration welding machine
US8851357B2 (en) * 2007-02-07 2014-10-07 The Boeing Company Apparatus and method for removing weld flash
US7624907B2 (en) * 2007-06-15 2009-12-01 Cyril Bath Company Linear friction welding apparatus and method
DE102007061512A1 (de) 2007-12-20 2009-07-30 Pewag Austria Gmbh Verfahren zur Herstellung geschweißter Rund- und Profilketten, Kettenglied für eine Rund- oder Profilkette sowie aus solchen Kettengliedern aufgebaute Rund- oder Profilkette
US8444039B2 (en) * 2010-01-29 2013-05-21 GM Global Technology Operations LLC Thermally-insulated vibration welding tool
US20130255619A1 (en) * 2010-12-15 2013-10-03 Nissan Motor Co., Ltd. Bonding method and members to be bonded
JP5853405B2 (ja) * 2011-04-25 2016-02-09 株式会社Ihi 摩擦接合方法及び接合構造体
US8967216B2 (en) * 2011-12-01 2015-03-03 Apci, Llc Linear friction welder with helical groove
CA2854972A1 (en) * 2011-12-05 2013-06-13 Apci, Llc Linear friction welding method
CA3042636C (en) * 2011-12-05 2021-06-15 Stephen A. Johnson Linear friction welding apparatus and method
EP2788141B1 (en) * 2011-12-05 2019-09-18 Apci Llc Apparatus for linear friction welding
US9623642B2 (en) * 2012-03-16 2017-04-18 bielomatic Leuze GmbH & Co. KG Vibration welding machine and method for operating a vibration welding machine
DE202013007317U1 (de) * 2013-08-14 2014-11-17 Branson Ultraschall Niederlassung Der Emerson Technologies Gmbh & Co. Ohg Vibrationsschweißanlage mit Hub-, Schiebe- und Kipptisch
GB201505631D0 (en) * 2015-04-01 2015-05-13 Rolls Royce Plc Friction welding vibration damping
US10099313B2 (en) * 2015-08-07 2018-10-16 Apci, Llc Linear friction welding system with phase change assembly
US10052713B2 (en) * 2015-08-20 2018-08-21 Ultex Corporation Bonding method and bonded structure
US10850347B2 (en) * 2018-09-19 2020-12-01 Apci, Llc Linear friction welding system with pre-heating
US10737353B2 (en) * 2018-09-19 2020-08-11 Apci, Llc Torque controlled linear friction welder system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008238111A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Iwasaki Seisakusho:Kk 振動方法、拡散接合方法およびそれらの装置
US20140338841A1 (en) * 2011-12-05 2014-11-20 Apci, Llc Apparatus for Linear Friction Welding

Also Published As

Publication number Publication date
EP3389912A1 (de) 2018-10-24
JP6797915B2 (ja) 2020-12-09
US20200269348A1 (en) 2020-08-27
WO2017102407A1 (de) 2017-06-22
US10953488B2 (en) 2021-03-23
DE102015122314B3 (de) 2016-12-15
EP3389912C0 (de) 2024-05-01
CN108367381A (zh) 2018-08-03
CN108367381B (zh) 2020-11-24
EP3389912B1 (de) 2024-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018537293A (ja) 線形摩擦溶接機
KR100902699B1 (ko) 부분품의 정면을 연결시키기 위한 장치 및 방법
CA2854974C (en) Apparatus for linear friction welding
US7267258B2 (en) Method for metallically connecting rods by oscillating friction welding
RU2006105464A (ru) Способ орбитальной сварки трением и устройство для осуществления этого способа
CN111037176B (zh) 钢筋笼焊接机械手及焊接加工设备
CN215200339U (zh) 一种焊接用摆动机构以及具有高频摆动焊接功能的机器人
JPS6026011B2 (ja) 液圧音響式溶着機
KR100971236B1 (ko) 파이프 가공 장치
CN109128486B (zh) 一种摆动摩擦焊接方法
JP6547056B2 (ja) 挟持装置及び溶接装置
US20030066869A1 (en) Method and apparatus for disassembling joined layers
KR101074488B1 (ko) 파이프 이송 엔드 포밍 장치
KR100837347B1 (ko) 공작물의 고정을 위한 클램핑 기구
GB2322586A (en) Friction welding rails
JP3573395B2 (ja) ヘミング装置及びヘミング方法
US8066835B2 (en) Method and apparatus for the production of mitered corner joints by vibration welding
KR20060052430A (ko) 마찰 용접을 이용하여 레일을 접합하는 방법
JP5126053B2 (ja) 振動溶着装置
KR102590091B1 (ko) 초음파 용접 장치
RU2476298C2 (ru) Устройство для сварки трением длинномерных деталей
JP2024023754A (ja) ワーク・サポート・テーブル
KR101381955B1 (ko) 레이저 용접장치
US814003A (en) Hammer for beating leaf metal.
CZ13439U1 (cs) Nástroj k ohýbání tyčových polotovarů do tvaru U

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180905

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20180905

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6797915

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250