JP2018537285A - 有機廃棄物の処理システム - Google Patents

有機廃棄物の処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018537285A
JP2018537285A JP2018535236A JP2018535236A JP2018537285A JP 2018537285 A JP2018537285 A JP 2018537285A JP 2018535236 A JP2018535236 A JP 2018535236A JP 2018535236 A JP2018535236 A JP 2018535236A JP 2018537285 A JP2018537285 A JP 2018537285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal
process water
organic waste
converting
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018535236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6705901B2 (ja
Inventor
アルフォンス,クールズ
Original Assignee
グレノール アイピー ゲーエムベーハー
グレノール アイピー ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グレノール アイピー ゲーエムベーハー, グレノール アイピー ゲーエムベーハー filed Critical グレノール アイピー ゲーエムベーハー
Publication of JP2018537285A publication Critical patent/JP2018537285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6705901B2 publication Critical patent/JP6705901B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F9/00Multistage treatment of water, waste water or sewage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L5/00Solid fuels
    • C10L5/40Solid fuels essentially based on materials of non-mineral origin
    • C10L5/44Solid fuels essentially based on materials of non-mineral origin on vegetable substances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/10Vacuum distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/02Treatment of water, waste water, or sewage by heating
    • C02F1/04Treatment of water, waste water, or sewage by heating by distillation or evaporation
    • C02F1/046Treatment of water, waste water, or sewage by heating by distillation or evaporation under vacuum produced by a barometric column
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/02Treatment of water, waste water, or sewage by heating
    • C02F1/04Treatment of water, waste water, or sewage by heating by distillation or evaporation
    • C02F1/16Treatment of water, waste water, or sewage by heating by distillation or evaporation using waste heat from other processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/12Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening
    • C02F11/121Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening by mechanical de-watering
    • C02F11/122Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening by mechanical de-watering using filter presses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/12Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening
    • C02F11/121Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening by mechanical de-watering
    • C02F11/127Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening by mechanical de-watering by centrifugation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/12Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening
    • C02F11/13Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening by heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/32Biological treatment of water, waste water, or sewage characterised by the animals or plants used, e.g. algae
    • C02F3/327Biological treatment of water, waste water, or sewage characterised by the animals or plants used, e.g. algae characterised by animals and plants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05CNITROGENOUS FERTILISERS
    • C05C3/00Fertilisers containing other salts of ammonia or ammonia itself, e.g. gas liquor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L5/00Solid fuels
    • C10L5/40Solid fuels essentially based on materials of non-mineral origin
    • C10L5/46Solid fuels essentially based on materials of non-mineral origin on sewage, house, or town refuse
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L9/00Treating solid fuels to improve their combustion
    • C10L9/08Treating solid fuels to improve their combustion by heat treatments, e.g. calcining
    • C10L9/086Hydrothermal carbonization
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B43/00Engines characterised by operating on gaseous fuels; Plants including such engines
    • F02B43/08Plants characterised by the engines using gaseous fuel generated in the plant from solid fuel, e.g. wood
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/16Nitrogen compounds, e.g. ammonia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/20Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from animal husbandry
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/08Drying or removing water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/10Recycling of a stream within the process or apparatus to reuse elsewhere therein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/28Cutting, disintegrating, shredding or grinding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/30Pressing, compressing or compacting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/54Specific separation steps for separating fractions, components or impurities during preparation or upgrading of a fuel
    • C10L2290/543Distillation, fractionation or rectification for separating fractions, components or impurities during preparation or upgrading of a fuel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/54Specific separation steps for separating fractions, components or impurities during preparation or upgrading of a fuel
    • C10L2290/546Sieving for separating fractions, components or impurities during preparation or upgrading of a fuel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/54Specific separation steps for separating fractions, components or impurities during preparation or upgrading of a fuel
    • C10L2290/547Filtration for separating fractions, components or impurities during preparation or upgrading of a fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B63/00Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices
    • F02B63/04Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for electric generators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Coke Industry (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Abstract

本発明は、有機残留物および/または廃棄物を処理するためのシステムに関し、特にバイオガス発酵残留物、肥料等、刈り草もしくは刈り取った植物、および/または下水汚泥を処理するためのシステムに関する。
【選択図】図1

Description

本発明は、有機廃棄物および/または廃棄物、特にバイオガスプラントからの廃棄物、スラリーなど、植物性廃棄物および/または下水汚泥を処理するためのシステムに関するものである。
バイオマスからのそれぞれの有機廃棄物および/または廃棄物から石炭またはガスを水熱炭化によって容易に生成し、それによりエネルギーを放出することは、従来(技術)から知られている。このプロセスでは、バイオマスは、加圧容器内にて水で加熱され、乾式バイオマスを湿潤バイオマスと同様に処理することができる。
バイオマスが充填された圧力容器内で、数時間後に出発物質の炭素が完全に変換される発熱反応が行われ、それにより褐炭を生成する。この物理化学的プロセスでは、元のバイオマスに含まれる炭素の約100%およびエネルギーの3分の2が保存されている。気候に害を及ぼすCOやメタンの排出はない。
水熱炭化の別の生成物として、植物の成長に貴重な栄養素を含む、いわゆるHTCプロセス水が出現する。このプロセス水は、たとえば、短時間に大量の追加のバイオマスを生産するために使用される。
(特になし)
現状技術から知られている技術の欠点は、HTCプロセス水がバイオマス成長の促進に直ちに使用され、植物の成長に必要な栽培面積の大きさのために、水熱炭化プロセスから生じる全HTCプロセス水の経済的に利益が得られる完全な使用の可能性が使用できないことである。
この点に鑑み、本発明の目的は、有機廃棄物および/または廃棄物の処理のための改良されたシステムを開発することであり、全体的な効率を改善し、水熱炭化処理から得られるすべての反応生成物の使用を可能な限り促進することにある。
技術的解決策として、本発明は、有機廃棄物および/または廃棄物、特にバイオガスプラントからの廃棄物、スラリー等、切断された廃棄物もしくは植物性廃棄物、および/または下水汚泥を処理するためのシステムであって、有機廃棄物から不純物を除去するための任意の装置;不純物を除去するための任意の装置の下流に配置された、有機廃棄物を粉砕するための任意の装置;不純物を除去するための任意の装置および/または有機廃棄物を粉砕するための任意の装置の下流に配置された、水熱炭化を使用して有機廃棄物を処理生成物である石炭およびプロセス水に変換するための装置;水熱炭化から生じる処理生成物である石炭およびプロセス水を分離するための装置、特にチャンバ・フィルタ・プレスまたは遠心分離機であって、有機廃棄物を処理生成物である石炭およびプロセス水に変換するための装置の下流に配置される装置;処理生成物として得られた石炭を乾燥および任意で練炭化するための装置であって、石炭の乾燥および任意の練炭化から最終的に生じるプロセス水が水熱炭化によって得られるプロセス水に搬送され、処理生成物である石炭とプロセス水を分離するための装置の下方に配置される装置;および、肥料を製造するために負圧を用いて濃縮することによって処理生成物として得られるプロセス水を少なくとも部分的に真空蒸留する装置であって、処理生成物である石炭およびプロセス水を分離するための装置の下流に配置される装置;を備えるシステムを提供する。
本発明は、水熱炭化のプロセスから生じるプロセス水の浄化が負圧で濃縮することによって達成され、したがって、多くのスペースが必要なプラントを用いた浄水は必ずしも実現される必要がないという洞察を利用している。
さらに、目的とする技術的問題の本発明の解決策は、負圧で濃縮するプロセスから得られる肥料が未処理のプロセス水よりもはるかに良好に輸送可能であるため、水熱炭化プロセスの処理生成物の輸送に関してさらなる利点を有する。
本発明の有利な実施形態によれば、乾燥され任意で練炭化された石炭を合成ガスに少なくとも部分的に変換するための装置、特に木材/石炭ガス化装置が提供され、この装置は、石炭を乾燥および任意で練炭化する装置の下流に配置される。このような装置の実施は、具体的には、合成ガスに関するエネルギー源が処理生成物として必要とされる場合に可能である。さらに、石炭と比較して、合成ガスの管理容易性および輸送に関する利点がある。
本発明のさらなる有利な実施形態では、発電機、特に二燃料エンジンを使用して電気エネルギーを生成するために合成ガスを利用するための装置が提供され、これは乾燥され任意で練炭化された石炭の少なくとも一部を合成ガスに変換するための装置の下流に配置される。これにより、利用可能なインフラストラクチャーが電気エネルギーの輸送に使用できるので、水熱炭化の手順を使用して生成されたエネルギーのより良い分配を可能にする。したがって、本発明のシステムは、電気エネルギーおよび熱エネルギーの分散生産に使用することができる。
さらに、本発明の有利な実施形態は、石炭を貯蔵または一時的に貯蔵するための装置であって、石炭を乾燥させ任意で練炭化するための装置と、乾燥され任意で練炭化された石炭を少なくとも部分的に合成ガスに変換するための装置との間に配置される装置を提供する。これは、乾燥され任意で練炭化された石炭を合成ガスに変換するための装置が、石炭を合成ガスに直ちに変換し、電気エネルギーや熱エネルギーの供給に対する様々な要求を満たすほど十分には大きくないという条件の下で有利である。好ましくは、貯蔵または一時的な貯蔵は、処理生成物として得られた石炭を乾燥させ任意で練炭化するための装置から乾燥され任意で練炭化された石炭を合成ガスに変換するための装置への、自動搬送システムを使用した自動輸送のための装置を含むように設計され構成されており、そのため本発明のシステムへの手動の介入は時代遅れになる。
本発明の別の有利な設計によれば、発電機を使用して電気エネルギーを生成するために合成ガスを利用するための装置用の入口空気として、石炭を乾燥させ任意で練炭化するための装置から生じる排出空気が使用される。したがって、乾燥プロセスから生じる恐れがある気候に有害なガスの排出が、たとえば、排気から蒸発するフェノールが合成ガスを燃料として利用する装置のエンジン内で役立つため、避けられる。したがって、排出空気、それぞれ排出空気に起因する排出物の別の(追加の)浄化は必要ではない。
本発明の別の有利な実施形態では、発電機を使用して電気エネルギーを生成するために合成ガスを利用するための装置によって生成される廃熱は、プロセス水の少なくとも部分的な真空蒸留のための装置、および/または水熱炭化を使用して有機廃棄物を処理生成物である石炭およびプロセス水に変換するための装置のための熱源として使用される。いずれにしても、プロセスから出る廃熱のこのような使用によって、本発明のシステムのエネルギーバランスを増加させることができる。その結果、水熱炭化によるバイオマス廃棄物の転換装置および/または負圧による濃縮によって処理された生成物として得られるプロセス水の部分的または完全な真空蒸留のための装置のための別個の熱源は、必要ではない。好ましくは、合成ガスの使用により生じる廃熱は、処理生成物として得られた石炭を乾燥させ練炭化するための装置用の熱源として使用される。
本発明の有利な実施形態では、乾燥され任意で練炭化された石炭を合成ガスに少なくとも部分的に変換するための装置によって使用されない石炭は、本発明のシステム外でさらに使用するために提供される。このような使用は、たとえば石炭のコークス化または液化が行われる石炭の処理であり得る。
本発明の別の有利な実施形態では、発電機を使用して電気エネルギーを生成するために合成ガスを利用するための装置によって使用されない合成ガスが、本発明のシステム外でさらに使用するために提供される。たとえば、本発明内で使用されない合成ガスはその後、市場化および流通に適したガラス瓶またはガス容器に瓶詰めすることができる。
好ましくは、水熱炭化を使用して有機廃棄物を処理生成物である石炭およびプロセス水に変換するための装置は、有機廃棄物から化学的に結合したミネラルを分注し、これらのミネラルをプロセス水中に保持するための装置を含む。このように、プロセス水中に含まれるミネラルが、水熱炭化の結果生じる石炭とともにさらに処理されるのではなく、プロセス水中に残り、そこから、さらに下流で、処理生成物であるプロセス水を真空蒸留するための装置によって、プロセス水を負圧で濃縮することによって肥料を製造することができ、これは植物の栄養供給に役立ち得るので、これは特に有利である。
本発明の別の特に有利な実施形態では、肥料の製造のために負圧を用いて濃縮することによって処理生成物として得られるプロセス水の少なくとも部分的な真空蒸留のための装置が、プロセス水中に含まれる揮発性アンモニウムの真空蒸留のための装置および肥料として使用可能な硫酸アンモニウムを製造するための、蒸留されたアンモニウムと適切な酸、特に硫酸との後の混合のための装置を備えることが提供される。したがって、具体的にはプロセス水に含まれる硝酸塩の成分を除去することが可能である。濃縮することに依存して、プロセス水中に含まれる他の全てのミネラルは、溶液中の基本肥料として投入材料の3〜5体積%で水中に残り、これらのミネラルは多量栄養素のリン、カリウム、酸化カルシウムおよび炭素、ならびに微量栄養素のマグネシウム、マンガン、ホウ酸などでありうる。
本発明の別の有利な実施形態では、肥料の製造のために負圧を用いて濃縮することによって処理生成物として得られたプロセス水を少なくとも部分的に真空蒸留するための装置は、展延可能な肥料の製造のためにプロセス水に含まれる水を完全に蒸発させる装置を備える。このような進行方法は、たとえば搬送のために、および蒸留水の局所的な使用の可能性がない場合、展延可能な肥料が好ましいという条件の下で有利である。
本発明のシステムの別の有利な実施形態では、外部供給源から、特に熱コンセプトのないバイオガスプラントから導入される廃熱が、少なくとも部分的な真空蒸留のための装置および/または水熱炭化を使用して有機廃棄物を処理生成物である石炭およびプロセス水に変換するための装置の任意の熱源として使用される。このようにして、特定の状況下で発生しうる負のエネルギーバランスは、本発明のシステムの熱供給に関して補償され、効率的な方法で加熱概念なしにバイオガスプラントから生じる廃熱を使用することが可能になる。
本発明のシステムの別の有利な実施形態では、少なくとも部分的な真空蒸留のための装置によって使用されないプロセス水は、好ましくは自動収穫の温室を使用する水生植物を使用する装置によって利用される。これは、特に、肥料およびプロセス水の製造にそれぞれ他のプロセス水が必要でないという条件下で、プロセス水に含まれる栄養素はエネルギー効率の良い方法で使用されなければならないという条件の下で理にかなっている。水生植物によるプロセス水の使用により、水の浄化が行われ、C水の植物がこの目的に特に適しており、その成長によって、一方では大気からCOを取り込み、したがってCO吸収源として役立ち、他方では、本発明のシステムのための投入材料として役立ち、したがって、エネルギーに変換することができる、追加的なバイオマスが生成される。
本発明の更なる詳細、特徴および利点は、図に示すような実施例を用いて、後に説明される。
有機廃棄物および/または廃棄物を処理するための本発明のシステムのブロック図。
図1は、有機廃棄物および/または廃棄物Bの処理のための本発明のシステムSを概略ブロック図で示す。システムSは、バイオマスBが有機廃棄物または廃棄物Bの形で導かれる有機廃棄物Bから不純物を除去するための装置1を含む。不純物が削減または除去された後、バイオマスは、有機廃棄物Bを粉砕するための装置2でさらに処理される。粉砕は、その後の加速された更なる処理に役立つ。有機廃棄物/廃棄物Bを粉砕した後、工程3において、有機廃棄物/廃棄物Bの水熱炭化による処理生成物である石炭Kおよびプロセス水Wへの変換が行われる。このとき、2つの処理生成物は、水分のある石炭スラッジの形態で本発明のシステムSに提供され、これら2つの処理生成物の分離が必要とされる。このような分離は次に、水熱炭化によりバイオマスを変換するための装置3の直後において、水熱炭化により生じる処理生成物である石炭Kとプロセス水Wの分離に役立つ装置4で行われる。この図では、このような装置4は、特に分離に適したチャンバ・フィルタ・プレスまたは遠心分離機の形態で具現される。
本発明のシステム内の処理生成物としてさらに処理される石炭については、処理生成物として得られた石炭Kを乾燥させ任意的には練炭化するための装置5が設けられており、石炭Kの乾燥および任意の練炭化から最終的に生じるプロセス水が、水熱炭化により得られたプロセス水Pに運ばれる。次のステップでは、乾燥された石炭Kを、乾燥され任意で練炭化された石炭Kを合成ガスに少なくとも部分的に変換するための装置7を用いてさらに処理する。ここで、石炭Kの貯蔵または一時的な貯蔵のための装置6が任意的に提供されてもよい。このような装置6は、石炭の一定のシェア(割合)だけがさらに処理され、別のシェア(割合)は市場に出され、未変化の形で分配されるという条件の下で特に意味をなす。乾燥され任意で練炭化された石炭Kを合成ガスに少なくとも部分的に変換するための装置7の下流に配置された、発電機を使用して電気エネルギーを生成するために合成ガスを利用するための装置8が、本発明のシステムSに備えられるが、これは、石炭Kおよび/または合成ガスの使用が望ましくないという条件の下では、電気エネルギーをエネルギー源として生成することができるからである。発電機を用いて電気エネルギーを生成するために合成ガスを利用するための装置8用の入口空気として、石炭Kを乾燥させ任意で練炭化するための装置5から生じる排出空気Lが使用されるが、これは、排出空気内に含まれる排出物(例えばフェノール)がエンジンの燃料として役立ちうるからである。
本発明のシステムS内で生成されたプロセス水Pは、肥料製造のために負圧を用いて濃縮することによって処理生成物として得られるプロセス水Pを少なくとも部分的に真空蒸留するための装置9を用いて濃縮される。この目的のために、肥料の製造のために負圧を用いて濃縮することによって処理生成物として得られるプロセス水Pを少なくとも部分的に真空蒸留するための装置9は、プロセス水に含まれる揮発性アンモニアを真空蒸留するための装置と、肥料として使用可能な硫酸アンモニウムの製造のために蒸留されたアンモニウムと好適な酸、特に硫酸とを後で混合するための装置とを含む。さらに、この実施形態では、少なくとも部分的に真空蒸留するための装置9によって使用されないプロセス水Pが、水生植物を使用する装置10によって利用されることが提供される。水生植物は、プロセス水Pに含まれる栄養素、それぞれのミネラルを非常にうまく処理する能力を有する。さらに、水生植物は、バイオマスBとして機能するのに適しており、バイオマスBは、入力材料として本発明のシステムSに添加することができる。
本発明のシステムSのエネルギーバランスシートのさらなる改良のために、この実施のための実施例では、発電機を使用して電気エネルギーを生産するために合成ガスを利用するための装置8によって生成された廃熱Wが、プロセス水Pを少なくとも部分的に真空蒸留するための装置9、ならびに有機廃棄物Bを処理生成物である石炭Kおよびプロセス水Pへ水熱炭化を用いて変換するための装置3のための熱源として使用される。
更に、所与の実施形態による本発明のシステムSでは、外部源、特に熱コンセプトのないバイオガスプラントから導入された廃熱Eが、水熱炭化を使用して有機廃棄物Bを処理生成物である石炭Kおよびプロセス水Pに変換するための装置3、および/または、少なくとも部分的に真空蒸留するための装置9のための任意の熱源として使用される。したがって、本発明のシステムS内で発生し得る排熱の不足を補うことができる。さらに、熱コンセプトのないバイオガスプラントからの余剰廃熱Eを賢く利用することができる。
図面に提示された実施形態の例およびこの文脈で説明された実施例は、本発明の説明のためだけに役立つものであり、本発明を限定するものではない。
1 有機廃棄物(B)から不純物を除去するための装置
2 有機廃棄物(B)を粉砕するための装置
3 水熱炭化を利用して有機廃棄物(B)を処理生成物である石炭(K)とプロセス水(P)に変換するための装置
4 水熱炭化により得られた処理生成物である石炭(K)とプロセス水(P)を分離するための装置
5 処理生成物として得られた石炭(K)を乾燥させ任意で練炭化するための装置
6 石炭(K)の貯蔵または一時的貯蔵のための装置
7 乾燥され任意で練炭化された石炭(K)を少なくとも部分的に合成ガスに変換するための装置
8 発電機を使用して電気エネルギーを生産するために合成ガスを利用するための装置
9 肥料製造のために負圧を用いて濃縮することで処理生成物として得られるプロセス水(P)を少なくとも部分的に真空蒸留するための装置
10 水生植物によるプロセス水(P)の少なくとも部分的な使用のための装置。
B 有機廃棄物および/または廃棄物(B)の形態のバイオマス
E 外部源からの排熱(E)の供給
K 石炭
L 処理生成物として得られた石炭(K)の乾燥および練炭化のための装置(5)から生じる排出空気
P プロセス水
S 有機廃棄物および/または廃棄物(B)の処理システム
W 発電機を用いて電気エネルギーを生成するために合成ガスを利用するための装置(8)によって生成された廃熱

Claims (13)

  1. 有機廃棄物および/または廃棄物(B)、特にバイオガスプラントからの廃棄物、スラリーなど、切断された若しくは植物性の廃棄物、および/または下水汚泥、を処理するためのシステム(S)であって、
    有機廃棄物(B)から不純物を除去するための任意の装置(1)と、
    不純物を除去するための前記任意の装置(1)の下流に配置された、有機廃棄物(B)を粉砕するための任意の装置(2)と、
    不純物を除去するための前記任意の装置(1)および/または有機廃棄物(B)を粉砕するための前記任意の装置(2)の下流に配置された、水熱炭化を使用して有機廃棄物(B)を処理生成物である石炭(K)およびプロセス水(P)に変換するための装置(3)と、
    有機廃棄物(B)を処理生成物である石炭(K)およびプロセス水(P)に変換するための前記装置(3)の下流に配置された、特にチャンバ・フィルタ・プレスまたは遠心分離機であるところの、水熱炭化から得られた処理生成物である石炭(K)およびプロセス水(P)を分離するための装置(4)と、
    処理生成物として得られた石炭(K)を乾燥させ任意で練炭化するための装置(5)であって、最終的に前記石炭(K)の乾燥および任意の練炭化から生じるプロセス水(P)が水熱炭化によって得られた前記プロセス水に搬送されると共に、石炭(K)を乾燥させ任意で練炭化するための当該装置(5)は、処理生成物である石炭(K)とプロセス水(P)とを分離するための前記装置(4)の下流に配置されている、装置(5)と、
    処理生成物である石炭(K)とプロセス水(P)とを分離するための前記装置(4)の下流に配置された、肥料の製造のために負圧を用いた濃縮によって、処理生成物として得られたプロセス水(P)を少なくとも部分的に真空蒸留するための装置(9)と、
    を備えることを特徴とする、システム。
  2. 前記石炭(K)を乾燥させ任意で練炭化するための前記装置(5)の下流に配置された、特に木材/石炭ガス化装置であるところの、乾燥され任意で練炭化された石炭(K)を合成ガスに少なくとも部分的に変換するための装置(7)を更に備えることを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  3. 乾燥され任意で練炭化された石炭(K)を少なくとも部分的に合成ガスに変換する前記装置(7)の下流に配置された、発電機、特に二燃料エンジンを使用して電気エネルギーを生成するために合成ガスを利用するための装置(8)を更に備えることを特徴とする、請求項2に記載のシステム。
  4. 石炭(K)を乾燥させ任意で練炭化するための前記装置(5)と、乾燥され任意で練炭化された石炭(K)を少なくとも部分的に合成ガスに変換するための前記装置(7)との間に配置された、石炭(K)を貯蔵または一時的に貯蔵するための装置(6)を更に備えることを特徴とする、請求項3に記載のシステム。
  5. 発電機を使用して電気エネルギーを生成するために合成ガスを利用するための前記装置(8)用の入口空気として、石炭(K)を乾燥させ任意で練炭化するための前記装置(5)から生じる排出空気(L)が使用される特徴とする、請求項3または4に記載のシステム。
  6. 発電機を使用して電気エネルギーを生成するために合成ガスを利用するための前記装置(8)によって生成される廃熱(W)が、プロセス水(P)を少なくとも部分的に真空蒸留するための前記装置(9)、および/または、水熱炭化を使用して有機廃棄物(B)を処理生成物である石炭(K)およびプロセス水(P)に変換するための前記装置(3)の熱源として使用されることを特徴とする、請求項3〜5のいずれか一項に記載のシステム。
  7. 乾燥され任意で練炭化された石炭(K)を合成ガスに少なくとも部分的に変換するための装置(7)によって使用されない石炭(K)が、本発明のシステムの外でさらに使用するために提供されることを特徴とする、請求項3〜6のいずれか一項に記載のシステム。
  8. 発電機を使用して電気エネルギーを生成するために合成ガスを利用するための前記装置(8)によって使用されない合成ガスが、本発明のシステムの外でさらに使用するために提供されることを特徴とする、請求項3〜7のいずれか一項に記載のシステム。
  9. 水熱炭化を使用して有機廃棄物(B)を処理生成物である石炭(K)およびプロセス水(P)に変換するための前記装置(3)が、前記有機廃棄物(B)から化学的に結合したミネラルを分注し、これらのミネラルを前記プロセス水(P)内に保持するための装置を備えることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載のシステム(S)。
  10. 肥料の製造のために負圧を用いた濃縮によって、処理生成物として得られるプロセス水(P)を少なくとも部分的に真空蒸留するための装置(9)が、前記プロセス水(P)に含まれる揮発性アンモニアを真空蒸留するための装置と、蒸留されたアンモニアを適切な酸、特に硫酸と混合して肥料として使用可能な硫酸アンモニウムを製造するための装置とを備える、請求項1〜9のいずれか一項に記載のシステム(S)。
  11. 肥料の製造のために負圧を用いた濃縮によって、処理生成物として得られるプロセス水(P)を少なくとも部分的に真空蒸留するための装置(9)が、展延可能な肥料の製造のためにプロセス水(P)に含まれる水を完全に蒸発させるための装置を備える、請求項1〜10のいずれか一項に記載のシステム(S)。
  12. 外部源、特に熱コンセプトのないバイオガスプラントから導入された廃熱(E)が、少なくとも部分的に真空蒸留するための前記装置(9)、および/または、有機廃棄物(B)を水熱炭化を用いて処理生成物である石炭(K)およびプロセス水(P)に変換するための前記装置(3)のための任意の熱源として使用されることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか一項に記載のシステム(S)。
  13. 少なくとも部分的に真空蒸留するための前記装置(9)によって使用されないプロセス水(P)が、水生植物を使用する装置(10)によって利用されることを特徴とする、請求項1〜12のいずれか一項に記載のシステム(S)。
JP2018535236A 2015-09-28 2016-09-20 有機廃棄物の処理システム Active JP6705901B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015116366.7A DE102015116366A1 (de) 2015-09-28 2015-09-28 System zur Aufarbeitung von organischen Reststoffen
DE102015116366.7 2015-09-28
PCT/EP2016/072238 WO2017055131A1 (de) 2015-09-28 2016-09-20 System zur aufarbeitung von organischen reststoffen mittels hydrthermaler karbonisierung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018537285A true JP2018537285A (ja) 2018-12-20
JP6705901B2 JP6705901B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=57083252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018535236A Active JP6705901B2 (ja) 2015-09-28 2016-09-20 有機廃棄物の処理システム

Country Status (15)

Country Link
US (1) US10781389B2 (ja)
EP (1) EP3356299B1 (ja)
JP (1) JP6705901B2 (ja)
CN (1) CN108349766A (ja)
AU (1) AU2016330241B2 (ja)
BR (1) BR112018006089B1 (ja)
CA (1) CA2999928C (ja)
CL (1) CL2018000782A1 (ja)
DE (1) DE102015116366A1 (ja)
ES (1) ES2911929T3 (ja)
MX (1) MX2018003968A (ja)
PH (1) PH12018500680A1 (ja)
PL (1) PL3356299T3 (ja)
RU (1) RU2701537C1 (ja)
WO (1) WO2017055131A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107129028B (zh) * 2017-05-18 2020-12-25 珠海汇东环保科技有限公司 一种配套处理水热碳化系统废气和废水并生产作物营养水的方法
JP2019206684A (ja) * 2018-05-25 2019-12-05 株式会社神戸製鋼所 バイオマス燃料の製造方法及びバイオマス燃料
CN217677380U (zh) * 2020-08-17 2022-10-28 深圳清研紫光检测技术有限公司 生物质水热碳化全量资源化处理与再利用系统和耦合系统
IT202000028508A1 (it) 2020-11-26 2022-05-26 Carborem S R L Metodo e impianto per il recupero dell’azoto ammoniacale da correnti gassose prodotte da trattamenti idrotermici

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005034001A1 (de) * 2005-07-18 2007-01-25 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polyetheralkoholen
DE102007056170A1 (de) * 2006-12-28 2008-11-06 Dominik Peus Semikontinuierliches Verfahren zur Herstellung von Brennstoff aus Biomasse
DE102007012112C5 (de) 2007-03-13 2016-08-18 Loritus Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur hydrothermalen Karbonisierung von Biomasse
DE102008058444B4 (de) 2007-11-21 2020-03-26 Antacor Ltd. Verfahren und Verwendung einer Vorrichtung zur Herstellung von Brennstoffen, Humus oder Suspensionen davon
JP2012522629A (ja) * 2009-04-01 2012-09-27 サンコール・インダストリーズ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 再生可能原料および有機残留物の水熱炭化方法
DE102009027007A1 (de) * 2009-06-17 2010-12-23 Technische Universität Berlin Verfahren zur Herstellung von mineralischem Biodünger
CA2789822C (en) * 2012-09-13 2019-06-04 General Electric Company Produced water treatment and solids precipitation from thermal treatment blowdown
DE102012024463B4 (de) * 2012-12-13 2016-12-08 Maria Rogmans Verfahren und Einrichtung zur Prozesswasserbehandlung aus der hydrothermalen Karbonisierung
CN103318918B (zh) * 2013-05-14 2016-01-13 武汉百富环保工程有限公司 一种净化回收氨气的方法
DE102013013724A1 (de) * 2013-08-20 2015-02-26 Suncoal Industries Gmbh Verfahren zur Erzeugung eines homogenen Feststoffs aus Biomasse

Also Published As

Publication number Publication date
ES2911929T3 (es) 2022-05-23
AU2016330241B2 (en) 2021-09-16
MX2018003968A (es) 2018-09-06
CN108349766A (zh) 2018-07-31
US20180282646A1 (en) 2018-10-04
BR112018006089A2 (pt) 2018-10-16
PH12018500680A1 (en) 2018-10-15
EP3356299B1 (de) 2022-01-26
PL3356299T3 (pl) 2022-08-22
CA2999928A1 (en) 2017-04-06
WO2017055131A1 (de) 2017-04-06
AU2016330241A1 (en) 2018-05-17
DE102015116366A1 (de) 2017-03-30
BR112018006089B1 (pt) 2023-03-14
US10781389B2 (en) 2020-09-22
RU2701537C1 (ru) 2019-09-27
CL2018000782A1 (es) 2018-06-29
JP6705901B2 (ja) 2020-06-03
CA2999928C (en) 2023-12-12
EP3356299A1 (de) 2018-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Fuchs et al. Assessment of the state of the art of technologies for the processing of digestate residue from anaerobic digesters
JP6705901B2 (ja) 有機廃棄物の処理システム
EP2464614B1 (de) Systeme und verfahren zur erzeugung von biogas und biokohle sowie zur veredelung der biokohle
US20070249029A1 (en) Self-Sustaining and Continuous System and Method of Anaerobically Digesting Ethanol Stillage
US20180119079A1 (en) Symbiotic algae system
CN104958865B (zh) 生物化学—热化学多点交联处理生物质废物的方法及系统
CN102260506B (zh) 一种橡胶树加工板材的废弃料综合利用的方法
US20100093048A1 (en) Process and Apparatus for Assisting the Extraction and Processing of Biodiesel Oil Using Oil-Bearing and Other Organic Feedstock
WO2012108727A3 (ko) 가축 분뇨를 이용한 고농도 바이오가스 발생 및 발효 잔존물의 친환경 처리 시스템
WO2015053079A1 (ja) パームトランクの処理方法
US20110020862A1 (en) Biological solids processing system and method
CN105331376A (zh) 基于微波水热碳化的新鲜生物质高值化处理装置及方法
JP4822800B2 (ja) 生ゴミ又は食品残渣のメタン発酵処理方法
US20180326349A1 (en) Method for Removing a Nitrogen-Based Compound from a Gas Stream to Produce a Nitrogen-Based Product
EP2955217B1 (en) Method and system for processing biomass
RU2419594C1 (ru) Способ переработки и утилизации отходов животноводческого комплекса
Escala et al. Hydrothermal carbonization of organic material with low dry matter content: the example of waste whey
JP2000263018A (ja) 有機性廃棄物の処理装置
CN216655765U (zh) 水热碳化液相工作介质和生物质全量资源化处理与再生利用系统
RU2569724C1 (ru) Способ комплексной глубокой переработки зеленой массы топинамбура
RU2504531C1 (ru) Способ получения органического удобрения
ES2403279T3 (es) Procedimiento de explotación de una instalación de biometanización de residuos sólidos orgánicos e instalación para llevarlo a cabo
JP6351115B2 (ja) リン成分を含む含水有機廃棄物の処理方法及び処理装置
Pilli et al. Life-cycle assessment of various anaerobic digestate management technologies
GB2584714A (en) A system for the processing of suitable municipal/general wastes and sewage

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180913

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6705901

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250