JP2018537272A - オイルフィルタ用のフィルタ装置 - Google Patents

オイルフィルタ用のフィルタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018537272A
JP2018537272A JP2018521295A JP2018521295A JP2018537272A JP 2018537272 A JP2018537272 A JP 2018537272A JP 2018521295 A JP2018521295 A JP 2018521295A JP 2018521295 A JP2018521295 A JP 2018521295A JP 2018537272 A JP2018537272 A JP 2018537272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
frame element
filter medium
oil
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018521295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6530563B2 (ja
Inventor
デーデリング ミヒャエル
デーデリング ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IBS Filtran GmbH
Original Assignee
IBS Filtran GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IBS Filtran GmbH filed Critical IBS Filtran GmbH
Publication of JP2018537272A publication Critical patent/JP2018537272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6530563B2 publication Critical patent/JP6530563B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/03Mounting or connecting of lubricant purifying means relative to the machine or engine; Details of lubricant purifying means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/01Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/50Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition
    • B01D29/56Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition in series connection
    • B01D29/58Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition in series connection arranged concentrically or coaxially
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/10Lubricating systems characterised by the provision therein of lubricant venting or purifying means, e.g. of filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/04Supports for the filtering elements
    • B01D2201/0415Details of supporting structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/18Filters characterised by the openings or pores
    • B01D2201/188Multiple filtering elements having filtering areas of different size

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

本発明は、オイルをろ過するためのフィルタ装置(1)を開示しており、このフィルタ装置は、第1のろ過層(10)と、第2のろ過層(30)と、フレームエレメント(20)とを有しており、前記フレームエレメント(20)は前記第1のろ過層(10)と前記第2のろ過層(30)との間にサンドイッチ状に配置されており、前記フレームエレメント(20)は複数の貫通孔(22)を有しているので、前記第1のろ過層(10)と前記第2のろ過層(30)との間には、前記複数の貫通孔(22)に相当する数の中間室(22)が形成されており、前記フィルタ装置(1)は、前記フレームエレメント(20)がオイル透過性のろ過材を有しており、前記ろ過材によって、前記ろ過材を通り抜けるオイルのろ過が行われることを特徴とする。

Description

本発明は、オイルをろ過するためのフィルタ装置に関する。さらに本発明は、相応のフィルタ装置を備えた吸込フィルタおよび加圧フィルタに関する。
一般にろ過材とも呼ばれる先行技術により公知のフィルタ装置は、例えば自動車、トラック、および/またはオートバイ用の吸込フィルタでオイルをろ過するために使用される。
先行技術により公知のフィルタ装置もしくはろ過材では、効果的なろ過材の使用時に、特に低温時、例えばコールドスタート時に著しい圧力損失が生じるという問題がある。このような欠点の原因は、低温時におけるオイルの高い粘性である。深層ろ過材は、高い異物捕集容量のもとでは圧力損失は許容範囲ではあるが、高いろ過効率を有しない。先行技術により公知のろ過用織布は、僅かな異物捕集容量しか有せず、その上、高いろ過効率を達成することはできない。特に最大1barまで減圧可能な吸込フィルタの分野において、前述の問題が、有効かつ長寿命のろ過効果を妨げている。
欧州特許出願公開第2133130号明細書(EP 2 133 130 A1)により公知のオイルフィルタ用のろ過材では、第1および第2のろ過層の間にフレームエレメントが配置されており、これにより第1のろ過層と第2のろ過層との間に中間室が形成されている。この場合、第1のろ過層は、粗ろ過材を含んでいて、第2のろ過層は密ろ過材を含んでいる。したがって第2のろ過層は、第1のろ過層よりも密なろ過材から成っている。欧州特許出願公開第2133130号明細書(EP 2 133 130 A1)により公知のろ過材は、ろ過すべきオイルの流れ速度が低く、かつ粘度が高い場合には僅かな圧力損失を有している。さらにこのろ過材は、ろ過すべきオイルの粘度が低い場合に、高い効率を有している。
これに対し、欧州特許出願公開第2133130号明細書(EP 2 133 130 A1)により公知のろ過材における欠点は、フレームエレメントの剛性的な構成に基づき、フレームエレメントは、ろ過材が組み込まれるべき吸込フィルタのジオメトリに適合されなければならないことにある。第1のろ過層と第2のろ過層との間の間隔を常に保証したままにするために、フレームエレメントは剛性的なプラスチックから成っている。したがって、それぞれ異なる構造と異なるジオメトリを有する様々な吸込フィルタのため、多数のフレームエレメント、第1のろ過層、および第2のろ過層をストックしておかなければならない。欧州特許出願公開第2133130号明細書(EP 2 133 130 A1)により公知のろ過材のさらなる欠点は、フレームエレメント自体はオイル透過性に形成されていないので、第1のろ過層および第2のろ過層とろ過材との接触領域に、オイルがろ過材を通り抜けることのできないいわゆる死面積が生じることにある。したがって、第1のろ過層および第2のろ過層の、ろ過の際に機能する有効面積は、第1のろ過層および第2ろ過層におけるフレームエレメントの設置面積により減じられている。
したがって本発明の課題は、ろ過性能を同程度に維持したまま、または改善しながら、高められた構造的柔軟性および僅かな寸法を有する改善されたフィルタ装置を提供することである。
本発明の課題は、請求項1の特徴を有したオイルをろ過するためのフィルタ装置により解決された。フィルタ装置の有利な構成は、従属請求項に記載されている。
詳しく述べると、本発明の課題は、オイルをろ過するためのフィルタ装置であって、第1のろ過層と、第2のろ過層と、フレームエレメントとを有しており、前記フレームエレメントは前記第1のろ過層と前記第2のろ過層との間にサンドイッチ状に配置されており、前記フレームエレメントは複数の貫通孔を有しているので、前記第1のろ過層と前記第2のろ過層との間には、前記複数の貫通孔に相当する数の中間室が形成されている、フィルタ装置により解決される。本発明によるフィルタ装置は、前記フレームエレメントがオイル透過性のろ過材を有しており、前記ろ過材によって、前記ろ過材を通り抜けるオイルのろ過が行われることを特徴とする。
ろ過材とも呼ぶことができる本発明によるフィルタ装置は、フレームエレメントの柔軟な構成により全体として高い柔軟性を有しているので、このフィルタ装置が例えば組み込まれる吸込フィルタの所与の形状的特性に、このフィルタ装置を適合させることができるという利点を提供する。さらに本発明によるフィルタ装置は、フレームエレメントがオイルの通過もしくは貫流の妨げとならないので、第1のろ過層の全面積および第2のろ過層の全面積をオイルのろ過のために使用することができるという利点を提供する。したがって、本発明によるフィルタ装置の横断面寸法を小さくすることができる。さらに、本発明によるフィルタ装置は、フレームエレメント自体がろ過層として機能するので、フィルタ装置の単位面積当たりでより大きなろ過体積が提供され、これにより本発明によるフィルタ装置のろ過効率が向上するので、全体的なろ過効率が向上するという利点を提供する。
第2のろ過層における差圧は、完全に貫流されるフィルタ装置と多孔質のフレームエレメントとを通って第1のろ過層の平面に伝播するので、本発明によるフィルタ装置は、差圧の低減という利点を提供する。これにより、中間室に向かうろ過層の境界領域におけるよりも、フレームエレメントの接触個所における貫流の方が高くなる。このことは、第1および第2のろ過層の多孔質のろ過材とフレームエレメントとの接触個所で流れが著しく減少する、固体材料から成るフレームエレメントとの基本的な相違点である。したがって、本発明によるフィルタ装置では、例えば第1のろ過層における大きな入口開口にも関わらず、フレームエレメントのオイル透過性のろ過材により、ろ過すべきオイルの増加した流れを実現することができる。
本発明によるフィルタ装置は特に、トランスミッションと内燃機関のオイル回路のために形成されている。フレームエレメントはスペーサエレメントと呼ぶこともできる。フレームエレメントのオイル透過性のろ過材は好適にはフィルタフリースを含む。さらに好適にはフレームエレメントは専らオイル透過性のろ過材から、好適には専らフィルタフリースから成っている。フレームエレメントの貫通孔とは、この貫通孔の領域では第1のろ過層と第2のろ過層との間にろ過材/フィルタ材料が配置されていない/存在しないような、オイル透過性のろ過材の材料の切欠部を意味する。
好適にはフィルタ装置は、各中間室がそれぞれ端面側では第1のろ過層と第2のろ過層とによって直接画定されており、縁部側ではフレームエレメントの貫通孔の側方の周面によって直接画定されているように形成されている。
フィルタ装置のこのような構成により、フィルタ装置の構造的な柔軟性が高められるので、フィルタ装置はより良好に、このフィルタ装置を組み込むべき吸込フィルタの形状的特性に適合することができる。
さらに好適にはフィルタ装置は、フレームエレメントの貫通孔の横断面積の合計は、フレームエレメントの全面積の少なくとも1/10に相当するように構成されている。
さらに好適には、フレームエレメントの貫通孔の横断面積の合計は、フレームエレメントの全面積の1%よりも多い。さらに好適には、フレームエレメントの貫通孔の横断面積の合計は、フレームエレメントの全面積の20%よりも多い。さらに好適には、フレームエレメントの貫通孔の横断面積の合計は、フレームエレメントの全面積の30%よりも多い。さらに好適には、フレームエレメントの貫通孔の横断面積の合計は、フレームエレメントの全面積の40%よりも多い。さらに好適には、フレームエレメントの貫通孔の横断面積の合計は、フレームエレメントの全面積の50%よりも多い。さらに好適には、フレームエレメントの貫通孔の横断面積の合計は、フレームエレメントの全面積の60%よりも多い。さらに好適には、フレームエレメントの貫通孔の横断面積の合計は、フレームエレメントの全面積の70%よりも多い。さらに好適には、フレームエレメントの貫通孔の横断面積の合計は、フレームエレメントの全面積の80%よりも多い。さらに好適には、フレームエレメントの貫通孔の横断面積の合計は、フレームエレメントの全面積の90%よりも多い。さらに好適には、フレームエレメントの貫通孔の横断面積の合計は、フレームエレメントの全面積の99%よりも多い。
さらに好適にはフィルタ装置は、第1のろ過層が、フィルタ装置の中間室の1つにそれぞれ開口する複数の入口開口を有しているように形成されている。
さらに好適には、第1のろ過層の複数の入口開口は好適には、フレームエレメントの複数の貫通孔に対応する。したがって、第1のろ過層の入口開口は、フレームエレメントの貫通孔に、したがって中間室に開口する。フィルタ装置の平面図では、第1のろ過層の各入口開口は、フレームエレメントの各貫通孔によって取り囲まれている。好適にはフィルタ装置の平面図では、第1のろ過層の各入口開口は、フレームエレメントの各貫通孔によって少なくとも部分的に取り囲まれている。したがって入口開口は部分的に、フレームエレメントのオイル透過性のろ過材によって部分的に覆われていてよい。
フィルタ装置のこのような構成により、特に、例えば低温時の場合のように粘度が高い場合にオイルは第1のろ過層を完全に通り抜ける必要がないので、ろ過したいオイルの広範な粘度範囲にわたってフィルタ装置の使用が可能となる。
さらに好適にはフィルタ装置は、各貫通孔が円形の横断面を有しているように形成されている。
このような構成のフィルタ装置は、高い安定性を有しており、同時に、第1のろ過層と第2のろ過層との間の間隔は、このように構成されたフレームエレメントによって確実に保証されたままであることが保証されている。選択的に、貫通孔は、正方形または長方形または六角形または八角形または任意の多角形の横断面を有していてもよい。したがってフレームエレメントの貫通孔の形状的構成に関する制限はない。
さらに好適にはフィルタ装置は、第1のろ過層が微細ろ過材を有していて、第2のろ過層は粗ろ過材を有しているように形成されている。
粗ろ過材は第1の平均孔径を有しており、微細ろ過材は第2の平均孔径を有しており、第1の平均孔径は第2の平均孔径よりも大きい。粗ろ過材とは微細ろ過材に関して、より大きな平均孔径を有しているろ過材を意味しており、したがって粗ろ過材は、微細ろ過材によりろ過される粒子よりも大きな直径を有する粒子をろ過するために形成されている。換言すると、微細ろ過材によっては、粗ろ過材によりろ過することができる粒子よりも小さい直径/小さい広がりを有した粒子をろ過することができる。
さらに好適にはフィルタ装置は、フレームエレメントが専ら、オイル透過性のろ過材から成っているように構成されている。このように構成されたフィルタ装置は、極めて簡単な構造を有し、したがって製造コストが著しく削減されている。さらにはこのように構成されたフィルタ装置は特に柔軟であり、このフィルタ装置が組み込まれるべき吸込フィルタの形状的特性に特に良好に適合することができる。
さらに好適にはフィルタ装置は、フレームエレメントのオイル透過性のろ過材が、第1のろ過層のろ過材の平均孔径以上の平均孔径を有しており、かつ/またはフレームエレメントのオイル透過性のろ過材が、第1のろ過層のろ過材よりも高い透過率を有しているように構成されている。
さらに好適にはフィルタ装置は、フレームエレメントのオイル透過性のろ過材が、第1のろ過層のろ過材の平均孔径以下の平均孔径を有しており、かつ/またはフレームエレメントのオイル透過性のろ過材が、第1のろ過層のろ過材よりも低い透過率を有しているように構成されている。
さらに好適にはフィルタ装置は、フレームエレメントのオイル透過性のろ過材が、第2のろ過層のろ過材の平均孔径以上の平均孔径を有しており、かつ/またはフレームエレメントのオイル透過性のろ過材が、第2のろ過層のろ過材よりも高い透過率を有しているように構成されている。
さらに好適にはフィルタ装置は、フレームエレメントのオイル透過性のろ過材が、第2のろ過層のろ過材の平均孔径以下の平均孔径を有しており、かつ/またはフレームエレメントのオイル透過性のろ過材が、第2のろ過層のろ過材よりも低い透過率を有しているように構成されている。
さらに好適にはフィルタ装置は、フレームエレメントのオイル透過性のろ過材が、第2のろ過層のろ過材の平均孔径以下、かつ第1のろ過層のろ過材の平均孔径以上の平均孔径を有しているように構成されている。
本発明によるフィルタ装置は、第1のろ過層も第2のろ過層も1つ以上の面状のろ過材を有することができるので、フィルタ装置のろ過特性を様々な使用目的に合わせることができるものであると理解されたい。例えば第1のろ過層は、2つ、3つまたはそれ以上の面状のろ過材を有することができる。さらに第2のろ過層は、例えば2つ、3つまたはそれ以上の面状のろ過材を有することができる。
さらに本発明は、第1のろ過層を折られたろ過層として形成することができるので、第1のろ過層はこの場合、横断面でジグザク形状または波形状を有するものであると理解されたい。さらに第1のろ過層は、例えば2つ、4つ、または4つ以上のそれぞれ折られた複数のろ過材を有することもできる。さらに第2のろ過層を折られたろ過層として形成することができるので、第2のろ過層はこの場合、横断面でジグザク形状または波形状を有する。さらに第2のろ過層は、例えば2つ、4つ、または4つ以上のそれぞれ折られた複数のろ過材を有することもできる。さらにフレームエレメントを折られたフレームエレメントとして形成することができるので、フレームエレメントはこの場合、横断面でジグザク形状または波形状を有する。さらにフレームエレメントは、例えば2つ、4つ、または4つ以上のそれぞれ折られた複数のオイル透過性のろ過材を有することもできる。
本発明のさらなる利点、詳細及び特徴は、説明する実施例につき以下に記載する。
第2のろ過層が示されていない本発明によるフィルタ装置の平面図である。 第2のろ過層が示されている図1に示したフィルタ装置のA−A線に沿った概略的な断面図である。
以下の説明では、同じ符号は同じ構成部分若しくは同じ特徴を示すので、1つの図面において1つの構成部分について行った説明は、他の図面にも当てはまるので、説明の繰り返しは省く。
図1には、ろ過材1とも呼ぶことのできる本発明によるフィルタ装置1の平面図が示されており、図2には、図1に示したフィルタ装置1のA−A線に沿った概略的な断面図が示されている。この場合、注意されたいのは、図1には第2のろ過層30が示されていないので、図1によってはフィルタ装置1のフレームエレメント20と、その下に位置する第1のろ過層10のみが見えており、これに対して図2には、フレームエレメント20の上に配置された第2のろ過層30も示されているということである。
既に説明したように、本発明によるオイルをろ過するためのフィルタ装置1は、第1のろ過層10と、第1のろ過層10の上に配置されたフレームエレメント20と、フレームエレメント20の上に配置された第2のろ過層30とを含む。したがって、フレームエレメント20は第1のろ過層10と第2のろ過層30との間にサンドイッチ状に配置されている。フレームエレメント20はオイル透過性のろ過材21を有しており、このろ過材によって、オイル透過性のろ過材21を通り抜けるオイルのろ過が行われる。フレームエレメント20はスペーサエレメント20と呼ぶこともできる。
図1および図2により、フレームエレメント20が複数の貫通孔22を有しているので、第1のろ過層10と第2のろ過層30との間には、この貫通孔22の数に相当する数の中間室22が形成されていることがわかる。この場合、各中間室22はそれぞれ端面側で第1のろ過層10と第2のろ過層30とによって直接画定されている。各中間室22は縁部側では、フレームエレメント20の貫通孔22の側方の周面23によって直接画定されている。
図示した実施例では、フレームエレメント20の貫通孔22の横断面積の合計、したがって、フィルタ装置1の中間室22の横断面積の合計は、フレームエレメント20の全面積の約50%〜60%である。しかしながら本発明は、フレームエレメント20の全面積に対する貫通孔22の横断面の合計のこのような割合に限定されるものではない。
図面によりさらに、第1のろ過層10は、フィルタ装置1の中間室22の1つにそれぞれ開口する複数の入口開口12を有していることがわかる。フィルタ装置1が組み込まれている吸込フィルタ(図示せず)内に負圧が形成されると、オイルは入口開口12を介してフィルタ装置1の中間室22内に入る。負圧に基づきオイルは中間室22から第2のろ過層30のろ過材31を通って吸い込まれる。オイルは勿論、第1のろ過層10のろ過材11を介しても中間室22およびフレームエレメント20のオイル透過性のろ過材21に入り、次いでオイルは、負圧が存在していることにより、中間室22とオイル透過性のろ過材21とから、微細ろ過材31として形成されてよいろ過材31を通って吸い込まれる。
第1のろ過層10のろ過材11は例えば粗ろ過材11として形成されてよい。第2のろ過層30のろ過材31は例えば微細ろ過材31として形成されてよいので、微細ろ過材31の平均孔径は、粗ろ過材11の平均孔径よりも小さい。フレームエレメント20を形成するオイル透過性のろ過材21は、粗ろ過材11の平均孔径よりも小さく、かつ微細ろ過材31の平均孔径よりも大きい平均孔径を有していてよい。さらに、フレームエレメント20のオイル透過性のろ過材21の平均孔径は、第1のろ過層10の粗ろ過材11の平均孔径以上であることも可能である。さらに、フレームエレメント20のオイル透過性のろ過材21の平均孔径は、第2のろ過層の微細ろ過材31の平均孔径未満であることも可能である。したがって、粗ろ過材11および微細ろ過材31の平均孔径に対するオイル透過性のろ過材21の平均孔径のサイズ比に関する制限はない。
図1によりさらに、各貫通孔22、したがって各中間室22は円形の横断面を有していることがわかる。しかしながら本発明は、中間室22のこのような横断面ジオメトリに限定されるものではない。中間室22は例えば、正方形、長方形、六角形、八角形、または任意の多角形の横断面を有していてよい。したがって、中間室22の横断面形状に関する制限はない。
1 フィルタ装置/ろ過材
10 第1のろ過層
11 (第1のろ過層の)ろ過材/粗ろ過材
12 (第1のろ過層の)入口開口
20 フレームエレメント/スペーサエレメント
21 (フレームエレメントの)オイル透過性のろ過材
22 貫通孔/中間室
23 貫通孔の側方の周面
30 第2のろ過層
31 (第2のろ過層の)ろ過材/微細ろ過材

Claims (14)

  1. オイルをろ過するためのフィルタ装置(1)であって、第1のろ過層(10)と、第2のろ過層(30)と、フレームエレメント(20)とを有しており、
    前記フレームエレメント(20)は前記第1のろ過層(10)と前記第2のろ過層(30)との間にサンドイッチ状に配置されており、
    前記フレームエレメント(20)は複数の貫通孔(22)を有しているので、前記第1のろ過層(10)と前記第2のろ過層(30)との間には、前記複数の貫通孔(22)に相当する数の中間室(22)が形成されており、
    前記フィルタ装置(1)は、
    前記フレームエレメント(20)がオイル透過性のろ過材を有しており、前記ろ過材によって、前記ろ過材を通り抜けるオイルのろ過が行われることを特徴とする、オイルをろ過するためのフィルタ装置(1)。
  2. 前記各中間室(22)はそれぞれ端面側では前記第1のろ過層(10)と前記第2のろ過層(30)とによって直接画定されており、縁部側では前記フレームエレメント(20)の前記貫通孔(22)の側方の周面(23)によって直接画定されている、請求項1記載のフィルタ装置(1)。
  3. 前記フレームエレメント(20)の前記貫通孔(22)の横断面積の合計は、前記フレームエレメント(20)の全面積の少なくとも1/10に相当する、請求項1または2記載のフィルタ装置(1)。
  4. 前記第1のろ過層(10)は、前記フィルタ装置(1)の前記中間室(22)の1つにそれぞれ開口する複数の入口開口(12)を有している、請求項1から3までのいずれか1項記載のフィルタ装置(1)。
  5. 前記各貫通孔(22)は円形の横断面を有している、請求項1から4までのいずれか1項記載のフィルタ装置(1)。
  6. 前記第1のろ過層(10)は微細ろ過材(11)を有していて、前記第2のろ過層(30)は粗ろ過材(31)を有している、請求項1から5までのいずれか1項記載のフィルタ装置(1)。
  7. 前記フレームエレメント(20)は専ら、オイル透過性のろ過材(21)から成っている、請求項1から6までのいずれか1項記載のフィルタ装置(1)。
  8. 前記フレームエレメント(20)の前記オイル透過性のろ過材(21)は、前記第1のろ過層(10)のろ過材(11)の平均孔径以上の平均孔径を有しており、かつ/または前記フレームエレメント(20)の前記オイル透過性のろ過材(21)は、前記第1のろ過層(10)の前記ろ過材(11)よりも高い透過率を有している、請求項1から7までのいずれか1項記載のフィルタ装置(1)。
  9. 前記フレームエレメント(20)の前記オイル透過性のろ過材(21)は、前記第1のろ過層(10)のろ過材(11)の平均孔径以下の平均孔径を有しており、かつ/または前記フレームエレメント(20)の前記オイル透過性のろ過材(21)は、前記第1のろ過層(10)の前記ろ過材(11)よりも低い透過率を有している、請求項1から8までのいずれか1項記載のフィルタ装置(1)。
  10. 前記フレームエレメント(20)の前記オイル透過性のろ過材(21)は、前記第2のろ過層(30)のろ過材(31)の平均孔径以上の平均孔径を有しており、かつ/または前記フレームエレメント(20)の前記オイル透過性のろ過材(21)は、前記第2のろ過層(30)の前記ろ過材(31)よりも高い透過率を有している、請求項1から9までのいずれか1項記載のフィルタ装置(1)。
  11. 前記フレームエレメント(20)の前記オイル透過性のろ過材(21)は、前記第2のろ過層(30)のろ過材(31)の平均孔径以下の平均孔径を有しており、かつ/または前記フレームエレメント(20)の前記オイル透過性のろ過材(21)は、前記第2のろ過層(30)の前記ろ過材(31)よりも低い透過率を有している、請求項1から10までのいずれか1項記載のフィルタ装置(1)。
  12. 前記フレームエレメント(20)の前記オイル透過性のろ過材(21)は、前記第2のろ過層(30)のろ過材(31)の平均孔径以下の、かつ前記第1のろ過層(10)のろ過材(11)の平均孔径以上の平均孔径を有している、請求項1から11までのいずれか1項記載のフィルタ装置(1)。
  13. 請求項1から12までのいずれか1項記載のフィルタ装置(1)を備えた吸込フィルタ。
  14. 請求項1から12までのいずれか1項記載のフィルタ装置(1)を備えた加圧フィルタ。
JP2018521295A 2015-10-20 2016-10-17 オイルフィルタ用のフィルタ装置 Expired - Fee Related JP6530563B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015220433.2 2015-10-20
DE102015220433.2A DE102015220433B3 (de) 2015-10-20 2015-10-20 Filtervorrichtung für ein Ölfilter sowie Saugfilter und Druckfilter
PCT/EP2016/074882 WO2017067883A1 (de) 2015-10-20 2016-10-17 Filtervorrichtung für ein ölfilter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018537272A true JP2018537272A (ja) 2018-12-20
JP6530563B2 JP6530563B2 (ja) 2019-06-12

Family

ID=56100018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018521295A Expired - Fee Related JP6530563B2 (ja) 2015-10-20 2016-10-17 オイルフィルタ用のフィルタ装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10876443B2 (ja)
EP (1) EP3365089B1 (ja)
JP (1) JP6530563B2 (ja)
KR (1) KR101960646B1 (ja)
CN (1) CN108136287B (ja)
DE (1) DE102015220433B3 (ja)
MX (1) MX366044B (ja)
WO (1) WO2017067883A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010017706A (ja) * 2008-06-10 2010-01-28 Ibs Filtran Kunststoff Metallerzeugnisse Gmbh オイルろ過用ろ過材
JP2013096412A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Ibs Filtran Kunststoff Metallerzeugnisse Gmbh フィルター配置
JP2016131972A (ja) * 2015-01-20 2016-07-25 フィルトラン・エルエルシー 二重ひだ状パックを有するフィルタ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE683132C (de) * 1933-06-28 1939-10-31 Chem Fab Schwebstoffilter, insbesondere fuer Atemschutzfilter
US2696914A (en) * 1951-02-23 1954-12-14 Honan Crane Corp Filter
US3370712A (en) * 1965-03-09 1968-02-27 American Felt Co Filter of partially compressed stacked discs
IT1283452B1 (it) * 1996-07-18 1998-04-21 Fad Fabriano Autoadesivi S P A Impianto per la fabbricazione di un mezzo filtrante in forma di foglio
GB9718841D0 (en) * 1997-09-06 1997-11-12 Scapa Group Plc Moulded Filter Cloths
JP4366084B2 (ja) * 2003-01-22 2009-11-18 株式会社ダイフィル 厨房用フィルタ
US9352259B2 (en) * 2010-10-08 2016-05-31 Jing Lu System, method and devices for air filtration
DE102011120638A1 (de) 2011-12-09 2013-06-13 Mann + Hummel Gmbh Filterelement eines Kraftstoffilters und Verfahren zur Herstellung eines solchen
US10012118B2 (en) 2013-01-31 2018-07-03 Filtran Llc Filter with dual pleat pack
CN204182227U (zh) * 2014-05-27 2015-03-04 总丰过滤技术(苏州)有限公司 除油滤芯
DE102014009707A1 (de) * 2014-07-02 2016-01-07 Mann+Hummel Gmbh Filtermedium, Filterelement mit einem Filtermedium, Filtersystem und Verfahren zur Herstellung eines Filtermediums
CN204152592U (zh) * 2014-10-27 2015-02-11 浙江三好汽车部件有限公司 一种高效率油气分离器滤芯

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010017706A (ja) * 2008-06-10 2010-01-28 Ibs Filtran Kunststoff Metallerzeugnisse Gmbh オイルろ過用ろ過材
JP2013096412A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Ibs Filtran Kunststoff Metallerzeugnisse Gmbh フィルター配置
JP2016131972A (ja) * 2015-01-20 2016-07-25 フィルトラン・エルエルシー 二重ひだ状パックを有するフィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN108136287A (zh) 2018-06-08
MX2018004824A (es) 2018-08-01
KR20180049094A (ko) 2018-05-10
MX366044B (es) 2019-06-26
US20180291780A1 (en) 2018-10-11
DE102015220433B3 (de) 2016-06-23
WO2017067883A1 (de) 2017-04-27
EP3365089A1 (de) 2018-08-29
KR101960646B1 (ko) 2019-03-20
US10876443B2 (en) 2020-12-29
EP3365089B1 (de) 2019-03-06
CN108136287B (zh) 2021-07-02
JP6530563B2 (ja) 2019-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100512935C (zh) 各向异性多孔材料
KR101760572B1 (ko) 필터
JP6562753B2 (ja) オイルストレーナ
JP5992784B2 (ja) オイルストレーナ
JP2010017706A (ja) オイルろ過用ろ過材
CN111432909B (zh) 流体过滤设备、系统和方法
JP2018537272A (ja) オイルフィルタ用のフィルタ装置
CN111085024B (zh) 支撑和排水材料、过滤器以及使用方法
KR102016342B1 (ko) 연료 펌프용 필터 구조체
WO2014087936A1 (ja) フィルター
KR20140047996A (ko) 수처리 장치의 복합 필터
JP2010094578A (ja) エアーフィルタ装置
CN105927324B (zh) 过滤器
JP6732490B2 (ja) 不織布濾過材
RU2490431C1 (ru) Скважинный фильтр
RU2468189C1 (ru) Скважинный фильтр
RU2372134C1 (ru) Корпус-коллектор для пленочных мембранных фильтров очистки жидкостей и газов
CN205461219U (zh) 用于生产聚氨酯涂料的过滤装置
JP2018103112A (ja) フィルタユニット
JP6614982B2 (ja) 不織布濾過材
JP3099432U (ja) 浄水器用カートリッジの整流仕切板
RU83430U1 (ru) Фильтрующий элемент (варианты)
CN106703942A (zh) 再生过滤装置
CN103381312B (zh) 节水过滤器塔帽及所构成的节水过滤器
KR20210051433A (ko) 자동변속기용 오일 필터

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181022

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6530563

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees