JP2018535749A - 創傷を治癒するための組成物および方法 - Google Patents

創傷を治癒するための組成物および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018535749A
JP2018535749A JP2018522080A JP2018522080A JP2018535749A JP 2018535749 A JP2018535749 A JP 2018535749A JP 2018522080 A JP2018522080 A JP 2018522080A JP 2018522080 A JP2018522080 A JP 2018522080A JP 2018535749 A JP2018535749 A JP 2018535749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
wound
fgf
use according
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018522080A
Other languages
English (en)
Inventor
スチトラ スミトラン−ホルゲルソン,
スチトラ スミトラン−ホルゲルソン,
Original Assignee
ベリグラフト アーベー
ベリグラフト アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベリグラフト アーベー, ベリグラフト アーベー filed Critical ベリグラフト アーベー
Publication of JP2018535749A publication Critical patent/JP2018535749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0057Ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0009Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form containing macromolecular materials
    • A61L26/0023Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0009Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form containing macromolecular materials
    • A61L26/0028Polypeptides; Proteins; Degradation products thereof
    • A61L26/0033Collagen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0009Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form containing macromolecular materials
    • A61L26/0028Polypeptides; Proteins; Degradation products thereof
    • A61L26/0047Specific proteins or polypeptides not covered by groups A61L26/0033 - A61L26/0042
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0009Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form containing macromolecular materials
    • A61L26/0052Mixtures of macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0061Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L26/0066Medicaments; Biocides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0061Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L26/008Hydrogels or hydrocolloids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/412Tissue-regenerating or healing or proliferative agents
    • A61L2300/414Growth factors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/60Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a special physical form
    • A61L2300/64Animal cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/34Materials or treatment for tissue regeneration for soft tissue reconstruction

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

様々な細胞に基づく療法および組織工学ストラテジーが、慢性創傷または急性皮膚外傷に罹患している患者を処置するために開発されている。しかし、どれも慢性または急性創傷の永続性のある創傷治癒の実現において最適ではない。永続性のある創傷閉鎖を実現するために、機能的血管ネットワークの形成が創傷床の再生に重要である。本開示は、創傷を治癒させる際における使用のための改善された組成物を提供する。本開示は、哺乳動物組織の細胞外マトリックス成分およびポリマーを含む操作された生体材料の組成物、創傷治癒の方法、ならびにそれを必要とする対象に、創傷を治癒させるために、治療剤、増殖因子を送達し、または水分付与する方法に関する。

Description

本開示は、哺乳動物組織の細胞外マトリックス成分およびポリマーを含む操作された生体材料の組成物、創傷治癒の方法、および創傷治癒のための治療剤、増殖因子または水分付与を必要とする対象に創傷治癒のための治療剤、増殖因子または水分付与を送達する方法に関する。
創傷治癒は、人体における正常な生物学的プロセスとして、4つの正確かつ高度にプログラムされたフェーズ:止血、炎症、増殖、およびリモデリングによって実現される。創傷が治癒に成功するために、4つすべてのフェーズが適切な順序および時間枠で起こらなければならない。多くの因子が、このプロセスの1つまたは複数のフェーズを妨害し、よって不適切な創傷治癒または創傷治癒障害を引き起こし得る。
急性創傷および慢性創傷の遅延を含む治癒障害を呈する創傷は一般に、治癒の正常な段階を通じて進行することに失敗している。このような創傷は頻繁に、延期された、不完全な、または非協調的な治癒プロセスに起因して病的炎症の状態に入る。ほとんどの慢性創傷は、虚血、真性糖尿病、静脈うっ滞疾患、または圧力に関連した潰瘍である。非治癒創傷は、米国において約300万〜600万人に影響しており、65歳またはそれより高齢の人がこれらの事象の85%を占める。非治癒創傷は、非常に大きいヘルスケア支出をもたらし、総コストは、年間30億ドル超と見積もられている。
成人において、最適な創傷治癒は、以下の事象:(1)急速な止血;(2)適切な炎症;(3)間葉細胞の分化、増殖、および創傷部位への遊走;(4)適当な血管新生;(5)迅速な再上皮化(創傷面上の上皮組織の再成長);ならびに(6)治癒中の組織に強度をもたらすためのコラーゲンの適切な合成、架橋、および整列を伴う。
様々な細胞に基づく療法および組織工学ストラテジーが、慢性創傷または急性皮膚外傷に罹患している患者を処置するために開発されている。しかし、どれも慢性または急性創傷の永続性のある創傷治癒の実現において最適ではない。永続性のある創傷閉鎖を実現するために、機能的血管ネットワークの形成が創傷床の再生に重要である。本開示は、創傷を治癒させる際における使用のための改善された組成物を提供する。
本開示は、とりわけ、創傷に塗布するための哺乳動物組織のECM成分およびポリマーを含む組成物(例えば、操作された生体材料);それを必要とする対象の創傷を治癒させる方法であって、組成物(例えば、操作された生体材料)を塗布することを含む方法;それを必要とする対象の創傷に治療剤を送達する方法であって、組成物(例えば、操作された生体材料)を塗布することを含む方法;それを必要とする対象の創傷に増殖因子を送達する方法であって、哺乳動物組織の細胞外マトリックス(ECM)成分、ポリマー、および増殖因子を含む組成物(例えば、操作された生体材料)を対象の創傷に塗布することを含む方法;ならびにそれを必要とする対象の創傷に水分付与(hydrate)する方法であって、哺乳動物組織の細胞外マトリックス(ECM)成分およびポリマーを含む組成物(例えば、操作された生体材料)を対象の創傷に塗布することを含む方法を提供する。哺乳動物組織は、脱細胞化哺乳動物組織であり得る。ECMの成分は、哺乳動物(例えば、ヒト)の組織から単離および/もしくは精製され、またはそうされてもよく、あるいはそれぞれのECM成分(例えば、コラーゲン、エラスチン、ラミニン、グリコサミノグリカン、プロテオグリカン、抗菌薬、化学誘引物質、サイトカイン、および増殖因子)をコードする哺乳動物(例えば、ヒト)の遺伝子もしくは遺伝子断片を伴う組換えDNA技術を使用して生成され、適当な発現系(原核生物または真核生物(例えば、昆虫もしくは哺乳動物細胞))から発現され、当技術分野で適当な方法によって引き続いて単離および/もしくは精製され、またはそうされてもよい。
組成物(例えば、操作された生体材料)中のECM成分は、哺乳動物組織、例えば、上皮および/または結合組織由来であり得、皮膚、胎盤、および/または臍帯から得ることができる。組成物(例えば、操作された生体材料)は、ゲル組成物であってもよい。組成物(例えば、操作された生体材料)のポリマーは、二糖ポリマー、例えば、ヒアルロン酸を含み得る。組成物(例えば、操作された生体材料)は、血液細胞または多血小板血漿をさらに含み得る。組成物(例えば、操作された生体材料)は、ヒト末梢血単核細胞を含み得る。ECM成分は、コラーゲン、エラスチン、および/または硫酸化グリコサミノグリカン(GAG)を含み得る。ECM成分は、合成ポリマーと混ぜられていてもよい。
組成物(例えば、操作された生体材料)の哺乳動物組織は、哺乳動物、例えば、ブタ、ウシ(cow)、子羊、ヤギ、ヒツジ、または霊長類(例えば、ヒト)から得ることができる。哺乳動物組織は、脱細胞化哺乳動物組織であり得る。哺乳動物は、ブタであってもよい。哺乳動物、例えば、ブタは、α−Gal(Galα1,3−Galβ1−4−GlcNAc−R)エピトープのノックアウト突然変異体であり得る。
創傷を治癒させる方法は、急性もしくは慢性創傷、または皮膚裂傷、摩擦傷、非観血的衝撃手術創傷(closed impact surgical wound)、皮膚剥離、火傷、皮膚切開創、皮膚裂創、皮膚挫傷、皮膚穿刺創、褥瘡性潰瘍、静脈性潰瘍、動脈性潰瘍、神経障害性/糖尿病性創傷、リンパ浮腫、もしくは手術部位切開創を含めた皮膚創傷を治癒させることを含む。
本開示の他の特徴および利点は、以下の詳細な説明および特許請求の範囲から明らかとなる。
それとは反対に注記されていない限り、本明細書のすべての刊行物、参考文献、特許、および/または特許出願参考文献は、すべての目的に関してそれらの全体が参照により本明細書に組み込まれている。
図1A〜1Gは、ブタ皮膚の肉眼的モルフォロジーおよび組織診断画像である。表皮側を上にした(図1A)および真皮側(図1B)を上にしたGal/galノックアウト天然ブタ皮膚は、ピンクがかった色、毛髪の存在、および皮下脂肪を実証した。図1Cは、核(青色)および細胞物質の存在を示す天然ブタ皮膚のヘマトキシリンおよびエオシン染色を示す。図1Dおよび1Eは、9日間の脱細胞化後の脱細胞化ブタ皮膚の画像を示し、皮膚は、淡い白色であった。図1Fは、核および細胞物質が完全に存在しない脱細胞化ブタ皮膚のヘマトキシリンおよびエオシン染色の画像を示す。図1Gは、ヒアルロン酸およびケラチノサイト培地を含有する脱細胞化ブタ皮膚を使用して調製したゲルの画像を示す(スケールバー−50μm)。 同上。 同上。
図2A〜2Fは、脱細胞化ブタ皮膚の特徴付けの棒グラフおよび画像を示す。図2Aは、細胞を除去したにもかかわらず脱細胞化ブタ皮膚粉末中の残留細胞外マトリックス成分の存在を示す棒グラフである。図2Bは、天然(上のパネル)および脱細胞化(下のパネル)ブタ皮膚コラーゲン(青色)のマッソントリクローム(MT)染色を示す画像である。図2Cは、(上のパネル)天然および(下のパネル)脱細胞化ブタ皮膚中のエラスチン(黒色)に対するVerhoeff−Van Gieson(VVG)染色を示す画像である。図2Dは、光に対して透明であった繊維状白色巨視的外観を示す粉末化ブタ皮膚の光学顕微鏡写真である。図2Eおよび2Fは、ブタ皮膚粉末が形状およびサイズが様々であるリボン様繊維からなっていたことを示す走査電子顕微鏡写真である。繊維は、不規則にしわとなってねじれており、容易に分散性の束を形成していた(スケールバー−200μm)。 同上。 同上。 同上。 同上。
図3A〜3Dは、ヌードマウスにおける全層皮膚創傷の創傷治癒の肉眼的モルフォロジーを示す一連の画像である。治癒は、未処置(図3A)またはヒアルロン酸(HA)(図3B)で処置したものと比較して15日目にブタ皮膚ゲル(PSG)のみ(図3C)またはPSG+ヒト末梢血単核細胞(PSG+hPBMC)(図3D)で処置したマウスにおいて有意に加速されることが判明した。さらに、ダークピンク色の瘢痕が、25日目において過剰な収縮に起因して未処置群の治癒した皮膚中で依然として観察され、ヒアルロン酸(図3B)およびケラチノサイト培地で処置された動物において、長期瘢痕も観察され、一方、瘢痕がわずかな、または無い、際立って透明でほとんど完全に治癒した皮膚が、PSG(図3C)またはPSG+hPBMC(図3D)で処置した動物において見られた。
図4A〜4Dは、ヌードマウスにおける創傷治癒経過を示す皮膚生検のヘマトキシリンおよびエオシン染色の一連の画像である。未処置の;またはヒアルロン酸(HA)(図4B);またはブタ皮膚ゲル(PSGのみ)(図4C)もしくはPSG+ヒト末梢血単核細胞(PSG+hPBMC)(図4D)で処置した全層皮膚創傷の治癒の経過を組織診断によって研究した。手術後5日目に見られた通り、すべての群の動物が豊富な炎症細胞を呈した。対照群(未処置(図4A)およびHA(図4B))における創傷は、25日目でさえ隣接組織と区別可能であり、透明な真皮層は観察されなかった一方、PSGのみ(図4C)およびPSG+hPBMC(図4D)群において、ケラチン+真皮層が明らかに観察された。これらの動物の回復した皮膚は、正常な皮膚のものと同様の構造を示したが、対照群における真皮層は、依然として不完全であった。矢印は、すべての写真において創傷エリアを示し、宿主皮膚がこの領域の右に見られる(スケールバー−200μm)。
図5A〜5Eは、未処置およびブタ皮膚ゲル処置ヌードマウスにおける創傷のコラーゲン染色を示す画像および棒グラフである。未処置(図5A)およびHA処置(図5B)動物における創傷のMT染色は、コラーゲンのより弱い染色(青色)を示した一方、PSGのみ(図5C)およびPSG+hPBMC(図5D)で処置した動物は、創傷治癒の25日目にコラーゲンに対する強い染色を示した。25日目の再生皮膚中のコラーゲン測定は、未処置マウスと比較してPSG+hPBMCで処置した動物において発現の有意な増大を示した、p<0.05;(スケールバー−100μm)(図5E)。 同上。
図6A〜6Fは、ブタ皮膚ゲルおよびヒト末梢血単核細胞で処置した動物の創傷におけるヒト細胞の検出を示す画像である。ブタ皮膚ゲル(PSG)およびヒト末梢血単核細胞で処置した動物の表皮および真皮におけるヒト細胞の存在が、ヒト特異的ミトコンドリア抗体を使用して検出された。陽性細胞は、未処置動物において見出されず(図6A)、バックグラウンド染色は、陰性対照において観察されなかった(図6B)。抗体の特異性がヒト肝組織を使用して陽性対照中で実証された(図6C)。PSG+hPBMCで処置した動物から採取した皮膚生検の表皮および真皮における陽性染色細胞の存在(黒色矢印)は、創傷治癒の5日目にヒト細胞の存在を実証した(図6Dおよび6E)。同じ動物から採取した皮膚生検は、創傷治癒中に新しく形成された血管中のヒト細胞の存在を示した;(スケールバー−25μm)(図6F)。 同上。
図7A〜7Gは、ブタ皮膚ゲルおよびヒト血液細胞で処置した動物の創傷におけるヒト血管の検出を示す画像である。新しく形成された血管の分布および密度を、免疫蛍光を使用して査定した。マウス内皮細胞のマウス特異的CD31抗体(緑色)を使用して5および10日目に宿主血管を検出した(図7Aおよび7D)。ヒト細胞も5および10日目の新血管形成に寄与したか否かを判定するために、ヒト特異的CD31抗体(赤色)を使用した(図7Bおよび7E)。図7Cおよび7Fは、それぞれ図7Aと7Bおよび7Dと7Eの合わせた写真である。対照動物と比較して(図7G)、それぞれマウスCD31(緑色)およびヒトCD31(赤色)の著しく増加した数の宿主およびヒト血管染色が、PSGおよびヒト細胞で処置した動物において5日目に観察された(上のパネル)。しかし10日目に、より少ない数のヒト血管が観察された(下のパネル)。 同上。 同上。
とりわけ、哺乳動物組織のECM成分およびポリマーを含む組成物(例えば、操作された生体材料);それを必要とする対象の創傷を治癒させる方法であって、組成物(例えば、操作された生体材料)を塗布することを含む方法;ならびにそれを必要とする対象の創傷に治療剤を送達する方法であって、組成物(例えば、操作された生体材料)を塗布することを含む方法が本明細書に提供されている。哺乳動物組織は、脱細胞化哺乳動物組織であり得る。
定義
以下の定義は、本主題を理解する目的および添付された特許請求の範囲の構築のために含められている。本明細書で使用する略語は、化学的および生物学的技術分野内のその慣例的な意味を有する。
本開示で使用する用語、「生体材料」または「操作された生体材料」は、天然に存在しても、合成的に作製されてもよい、生物系と相互作用する任意の物、表面、またはコンストラクトを指すことができる。よって、用語「生体材料」は、本明細書で使用する場合、単独で、または複雑なシステムの一部として、生物系の成分との相互作用を制御することによって、任意の治療または診断手順の過程を指示するのに使用される形態を採るように操作された物質を指す。本開示で使用する用語「1つまたは複数の」は、単一成分または代わりに2種もしくはそれよりも多い成分の組合せを指す。
本開示で使用する用語「ゲル」は、容易に流動可能な液体でなく、かつ固体でない、すなわち、半固体である材料を指すことができる。ゲルは、天然に存在するまたは合成の材料から形成され得る。緒実施形態では、ゲルは、細胞外マトリックス成分を含む粉末を調製するために脱細胞化された皮膚から出発して形成され得る。
用語「細胞外マトリックス」または「ECM」は、細胞増殖のための天然の、または人工的な足場を指すことができる。天然ECM(哺乳動物およびヒトなどの多細胞生物に見出されるECM)は、これらに限定されないが、コラーゲン、エラスチン、ラミニン、グリコサミノグリカン、プロテオグリカン、抗菌薬、化学誘引物質、サイトカイン、および増殖因子を含めた構造的および非構造的生体分子の複合混合物である。哺乳動物では、ECMは、約90%のコラーゲンをその様々な形態で含むことが多い。ECMの組成および構造は、組織の源に応じて変動する。例えば、小腸粘膜下層(SIS)、膀胱マトリックス(UBM)、および肝臓間質ECMはそれぞれ、参照により本明細書に組み込まれている米国特許第8,361,503号に記載されている通り、各組織に必要なユニークな細胞ニッチに起因する全体的な構造および組成、ならびにさらなる特性および詳細が異なる。ECMの成分は、哺乳動物(例えば、ヒト)の組織、例えば脱細胞化組織から単離および/または精製されてもよく、あるいはそれぞれのECM成分(例えば、コラーゲン、エラスチン、ラミニン、グリコサミノグリカン、プロテオグリカン、抗菌薬、化学誘引物質、サイトカイン、および増殖因子)をコードする哺乳動物(例えば、ヒト)の遺伝子または遺伝子断片を伴う組換えDNA技術を使用して生成され、適当な発現系(原核生物または真核生物(例えば、昆虫もしくは哺乳動物細胞))から発現され、当技術分野で適当な方法によって引き続いて単離および/または精製されてもよい。
用語「脱細胞化された」は、物理的、化学的、もしくは酵素的手段、またはこれらのいずれかの組合せにより、その血管組織の細胞成分が除去されたことを意味するのに本開示で使用される。残っている脱細胞化血管組織は、参照により本明細書に組み込まれている米国特許7,060,022号に記載されている通り、天然の血管組織の細胞外マトリックスを含み、これらに限定されないが、エラスチン、コラーゲン、フィブリン、および血管組織中に見出される他の細胞外タンパク質もしくは非タンパク質性化合物;または当業者に公知のこれらのいずれかの組合せを含み得る。
本開示で使用する用語「ヒアルロン酸」または「HA」は、グリコサミノグリカンとして公知のポリマーのクラスのメンバーを指す。HAは、長鎖線状多糖であり、(C1420NNaO11の分子式を有するナトリウム塩として通常存在し、式中、nは、源、単離手順、および判定の方法によって変動し得る。しかし、最大で14×10の分子量が報告されており、米国特許6,703,444号に以前に記載されている。
本開示で言及する用語「ポリマー」は、多くの繰り返されたサブユニットから構成される分子または巨大分子を意味する。その広い範囲の性質のために、合成および天然ポリマーはともに、日常生活において必須の、かつ偏在する役割を果たす。ポリマーは、ポリスチレンなどの馴染みのある合成プラスチックから生物学的構造および機能に基本的なDNAおよびタンパク質などの天然バイオポリマーに及ぶ。ポリマーは、天然および合成ともに、モノマーとして公知の多くの低分子の重合を介して創製される。低分子化合物と比べてこれらの結果として大きい分子量は、靭性、粘弾性、ならびに結晶ではなく、ガラスおよび半結晶性構造を形成する傾向を含めたユニークな物理的性質を生じさせる。例示的な天然ポリマー材料は、シェラック、琥珀、羊毛、シルク、ゴム、およびセルロースを含む。非天然(例えば、合成)ポリマーは、合成ゴム、フェノールホルムアルデヒド樹脂、ネオプレン、ナイロン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、およびシリコーンを含む。
使用することができる追加の合成ポリマーは、生分解性ポリマー、例えば、ポリ(ラクチド)(PLA)、ポリ(グリコール酸)(PGA)、ポリ(ラクチド−co−グリコリド)(PLGA)、ポリ(カプロラクトン)、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリアンヒドリド、ポリアミノ酸、ポリオルトエステル、ポリアセタール、ポリシアノアクリレート、および分解性ポリウレタンなど、ならびに非浸食性ポリマー、例えば、ポリアクリレート、エチレン−酢酸ビニルポリマー、および他のアシル置換酢酸セルロースならびにその誘導体、非浸食性ポリウレタン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリフッ化ビニル、ポリ(ビニルイミダゾール)、クロロスルホン化ポリオレフィン(polyolifins)、ポリエチレンオキシド、ポリビニルアルコール、teflon(登録商標)、ならびにナイロンなどを含む。非吸収性ポリビニルアルコールスポンジは、Unipoint IndustriesからIvalon(商標)として市販されている。この材料を作製するための方法は、Wilsonの米国特許第2,609,347号;Hammonの同第2,653,917号、Hammonの同第2,659,935号、Wilsonの同第2,664,366号、Wilsonの同第2,664,367号、およびWilsonの同第2,846,407号に記載されている。これらの教示は、本明細書に参照により組み込まれている。
用語「血液細胞」または「血球」または「造血細胞」は、造血を通じて産生される細胞を指し、通常、血液中に見出される。哺乳動物では、これらの細胞は、3つの一般的なカテゴリー:赤血球(エリスロサイト)、白血球(ロイコサイト)、および血小板(トロンボサイト)に入る。合わせると、これらの3種類の血液細胞は、合計で血液組織の45体積%になり、体積の残りの55%は、血漿、血液の液体成分から構成される。末梢血単核細胞(PBMC)は、丸い核(葉状核とは対照的に)、リンパ球、または単球を有する任意の血液細胞から構成される。これらの血液細胞は、感染と闘うための免疫系中の成分である。これらの細胞は、フィコール、血液の層を分離する親水性多糖、および勾配遠心分離を使用して全血から抽出することができ、勾配遠心分離は、血液を分離して血漿の最上層、その後に続くPBMCの層、ならびに多形核細胞(好中球および好酸球など)のボトム画分、ならびにエリスロサイトにする。多形核細胞は、赤血球を溶解することによってさらに単離することができる。例示的な血液細胞は、エリスロサイト、巨核球、単球、および顆粒球を含む。ヒト末梢血単核細胞(hPBMC)は、丸い核を有するヒト血液細胞(例えば、リンパ球または単球)である。
本開示で使用する場合、用語「瘢痕組織」および「瘢痕組織形成」は、ケロイド症、線維嚢胞性状態、および関節硬直を含めた線維症から生じる任意の病的状態を含む。本用語は、術後癒着または拘縮、ケロイド、外傷後に形成される過形成塊または肥大塊、ざ瘡、しわ、セルライト形成、新生物線維症、ならびに体内の局所エリアにおける線維芽細胞増殖および代謝を伴う他の線維性状態を含めた炎症反応からの陥凹性瘢痕も含む。このような局所エリアは、部位、サイチュ、または生物組織とも本開示で呼ばれる場合がある。
本開示で使用する場合、用語「収縮」は、創傷治癒および修復のフェーズを指す。収縮が過剰に長く継続する場合、それは、美観損傷および機能喪失に至り得る。よって、コラーゲンゲル収縮アッセイまたは皮膚等価モデルを使用してin vitroでモデル化することができる創傷収縮の生物学の理解に大きな関心が存在する。収縮は、創傷のおよそ1週間後に始まる場合があり、このとき線維芽細胞は、筋線維芽細胞に分化している。収縮は、数週間続き得、創傷が完全に再上皮化された後継続し得る。創傷は、創傷したエリア内の組織がどのぐらい緩いかに応じて1日当たり最大で0.75mmの速度で収縮し得る。収縮は通常、対称的に起こらず、むしろ、ほとんどの創傷は「収縮の軸」を有し、それは、コラーゲンとの細胞のより優れた組織化および整列を可能にする。最初に、収縮は、筋線維芽細胞が関与せずに起こる。後に、線維芽細胞は、増殖因子に刺激され、筋線維芽細胞へと分化する。筋線維芽細胞は、平滑筋細胞と同様であり、収縮を担う。その理由は、これらが平滑筋細胞内に見出されるものと同じ種類のアクチンを含有するためである。
本開示に記載する用語「急性」創傷は、経時的にではなく、突然に起こる皮膚の傷害を指すことができる。急性創傷は、体上のどこにでも起こり得、表面の引っかき傷から血管、神経、筋肉、または他の身体部分に損傷を与える深い創傷まで様々となり得る。皮膚に対する粗面での擦り傷および擦りむけ、爪などの鋭くとがった先をした物体、体組織内への突き刺しまたは鋭い突き、ナイフなどの鋭いエッジまたは刃、皮膚のきれいなカット、任意の物体による強打、および純粋な力による乱暴な組織の引き裂きを含めた多くの作用が、急性創傷を引き起こし得る。2つの主なタイプの急性創傷:外科的および外傷性が存在する。外科創傷は、ヘルスケアの専門家によって意図的に作られる切開創であり、正確にカットされ、創傷周囲にきれいなエッジを作る。外科創傷は、閉じることができ(縫合糸、ステープル、または接着剤で)、または治癒するまで開放したままにすることができる。外科創傷の治癒プロセスは、感染に関するこれらの潜在性によって分類される。きれいな外科創傷は、汚染されていないとみなされ、手術室または無菌手順環境で作られる可能性が高い。汚染された外科創傷は、細菌で汚染された可能性があるが、まだ感染していないものである。汚れた外科創傷は、細菌感染を伴うものである。外傷性創傷は、何らかの特質の力によって引き起こされる皮膚および下にある組織の傷害である。これらは、力を引き起こした物体(例えば、剥離、刺し傷、裂創、または切開創)によって分類される。剥離は、皮膚に対する粗面での擦り傷または擦りむけであり得、アスファルトに対する膝の擦り傷などの組織の外傷および引き裂きを引き起こす。刺し傷は、先のとがった物体が組織を突き刺すとき起こり得、釘を足で踏むなどの深い多層外傷を時に引き起こす。裂創は、テーブルに足をぶつけるなどの、鋭い物体が組織に強打をもたらすとき起こり得、ギザギザで不揃いであり得る裂け傷をもたらし、皮膚の破れを引き起こす。切開創は、ナイフで指をカットするなど、皮膚への短いカットが鋭い刃で引き起こされるとき起こり得る。
ほとんどの創傷が治癒する様式である規則的なセットの段階および予測可能量の時間で治癒しない創傷として本開示に記載する用語「慢性創傷」;標準量の時間(例えば、3カ月)内で治癒しない創傷は、慢性とみなされることが多い。慢性創傷は、創傷治癒のフェーズの1つまたは複数で拘束されると思われる。例えば、慢性創傷は、炎症段階で過剰に長く留まることが多い。急性創傷では、コラーゲンなどの分子の産生と分解との間に正確なバランスが存在し、慢性創傷では、このバランスが失われ、分解が過剰に大きい役割を果たす。
「患者」、「対象」、「それを必要とする患者」、および「それを必要とする対象」は、本開示で互換的に使用され、本開示で提供される方法および組成物を使用する投与によって処置され得る疾患または状態に罹患している、または罹患しやすい生体を指す。非限定的な例は、ヒト、他の哺乳動物、ウシ(bovine)、ラット、マウス、イヌ、サル、ヤギ、ヒツジ、ウシ(cow)、シカ、および他の非哺乳動物を含む。一部の実施形態では、患者は、ヒトである。in vitroで得られ、またはin vitroで培養された生物学的エンティティの組織、細胞、およびこれらの子孫も企図されている。
本開示で使用する用語「処置する」、「処置すること」、または「処置」、および他の文法的同義語は、疾患、状態、または症状を軽減し、排除し、和らげ、または防止すること、追加の症状を防止すること、症状の基礎をなす代謝原因を和らげ、または防止すること、疾患または状態を阻害すること、例えば、疾患もしくは状態の発症を止めること、疾患もしくは状態を緩和すること、疾患もしくは状態の後退を引き起こすこと、疾患もしくは状態によって引き起こされる状態を緩和すること、または疾患もしくは状態の症状を停止させることを含み、予防を含むように意図されている。本用語は、治療上の利益および/または予防上の利益を実現することをさらに含む。治療上の利益とは、処置されている根本的な障害を根絶することまたは和らげることを意味する。また、治療上の利益は、根本的な障害に関連した生理的症状の1つまたは複数を根絶し、または和らげることで実現され、その結果、患者は根本的な障害に依然として苦しめられている場合があるにもかかわらず、改善が患者において観察される。本開示で使用する場合、「創傷治癒」は、例を限定することなく、以下の事象:(1)急速な止血;(2)適切な炎症;(3)間葉細胞の分化、増殖、および創傷部位への遊走;(4)適当な血管新生;(5)迅速な再上皮化(創傷面上の上皮組織の再成長);ならびに(6)治癒中の組織に強度をもたらすためのコラーゲンの適切な合成、架橋、および整列の任意の1つまたは複数を伴う、創傷の状態を処置し、和らげ、または改善することを意味する。
「対照」または「対照実験」は、その単純な通常の意味に従って使用され、実験の対象または試薬が、実験の手順、試薬、または変数の省略を除いて並列実験のように処置される実験を指す。一部の事例では、対照は、実験の効果の評価において比較の標準として使用される。一部の実施形態では、対照は、本開示(実施形態および実施例を含む)に記載の組成物の非存在下での表現型の活性または成果の尺度である。
「接触させること」は、その単純な通常の意味に従って使用され、少なくとも2つ別個の種(例えば、生体分子を含めた化学化合物または細胞)が十分に近位にある状態になって反応し、相互作用し、または物理的に触れることを可能にするプロセスを指す。しかし、得られる反応生成物は、添加される試薬間の反応から直接、または反応混合物中で生成され得る、添加される試薬の1つもしくは複数からの中間体から生成することができることが察知されるべきである。一部の実施形態では、接触させることは、本開示に記載の組成物を対象と相互作用させることを含む。
本明細書の記載および特許請求の範囲全体にわたって、単語「含む(comprise)」、ならびにこの単語の他の形態、例えば、「含むこと」および「含む(comprises)」などは、含むがそれに限定されないことを意味し、例えば、他の成分を除外するように意図されていない。
用語創傷への「水分付与」、または創傷に「水分付与すること」は、表皮中のケラチノサイトの水分付与状態を指す。ケラチノサイトは、プロおよび抗線維性可溶性因子の産生によって線維芽細胞挙動を調節し、これらの因子の産生は、ケラチノサイトの水分付与状態に依存する。
「共投与する」とは、本開示に記載の組成物が、追加の療法の投与と同時、投与の直前、または直後に投与されることを意味する。本開示の組成物は、患者に単独で投与することができ、または共投与することができる。共投与は、個別に、または組合せで(1種を超える組成物または作用物質)組成物を同時または逐次投与することを意味する。調製物は、望まれる場合、他の活性物質(例えば、創傷治癒のための)と組み合わせることもできる。
本開示で使用する場合、「逐次投与」は、2種の作用物質(例えば、本開示に記載の組成物)の投与が同じ日に別個に行われ、または同じ日に行われない(例えば、連続日で行われる)ことを含む。
本開示で使用する場合、「同時的投与」は、少なくとも部分的に継続時間の重複を含む。例えば、2種の作用物質(例えば、生物活性を有する本開示に記載の任意の組成物)が同時的に投与されるとき、これらの投与は、ある特定の所望の時間内に行われる。作用物質の投与は、同じ日に始まり、終わってもよい。一方の作用物質の投与は、両作用物質が少なくとも1回同じ日に服用される限り、1日(数日)第2の作用物質の投与に先行することもできる。同様に、一方の作用物質の投与は、両作用物質が少なくとも1回同じ日に服用される限り、第2の作用物質の投与を越えて延長することができる。組成物/作用物質は、同時的投与を含めるのにそれぞれの日の同じ時間に服用される必要は無い。
本開示で使用する場合、「断続的投与」は、ある時間にわたる作用物質の投与(「第1の期間の投与」とみなすことができる)、その後の作用物質が服用されない、またはより低い維持用量で服用される時間(これは、「オフ期間」とみなすことができる)、その後の作用物質が再び投与される期間(「第2の期間の投与」とみなすことができる)を含む。一般に、投与の第2のフェーズの間、作用物質の投与量レベルは、第1の期間の投与の間に投与されるものと一致することになるが、医学的に必要な場合、増減することができる。
本開示で使用する場合、用語「投与すること」は、対象への座剤としての投与、局部的接触(例えば、スプレー剤)、非経口、筋肉内、病巣内、髄腔内、鼻腔内、または皮下投与を意味する。投与は、非経口および経粘膜(例えば、頬側、舌下、口蓋、歯肉、経鼻、膣、直腸、または経皮)を含めた任意の経路によるものである。他のモードの送達は、これらに限定されないが、リポソーム製剤、静脈内輸液、経皮パッチなどの使用を含む。
本開示で使用する場合、「有効量」または「治療有効量」は、臨床結果を含む有益な結果などの所望の生物学的効果に影響するのに十分な量である。したがって、「有効量」は、それが塗布されている状況に依存する。有効量は、当技術分野で公知の要因、例えば、処置されている個体の病態、年齢、性別、および体重によって変動し得る。いくつかの分割用量が毎日投与されてもよく、または用量は、治療状況の緊急性によって示される場合、比例して低減されてもよい。さらに、本開示の組成物/製剤は、治療量を実現するために必要な限り頻繁に投与することができる。
成分の重量パーセントは、それとは反対に具体的に述べられていない限り、成分が含まれている製剤または組成物の総重量に基づく。
用語「約」は、製剤の調製において、および疾患または障害の処置において作用物質の効力を変化させない作用物質の濃度または量における任意の最小限の変化を指す。本開示の作用物質(例えば、治療剤/活性剤)の濃度範囲に対する用語「約」も、有効量または範囲である述べた量または範囲の任意の変動を指す。緒実施形態では、用語「約」は、指定された数値またはデータ点の±15%を含み得る。
範囲は、「約」1つの特定の値から、および/または「約」別の特定の値までとして本開示では表現することができる。このような範囲が表現されるとき、別の態様は、1つの特定の値から、および/または他の特定の値までを含む。同様に、値が先行詞「約」の使用によって近似として表現されているとき、特定の値は、別の態様を形成することが理解される。範囲のそれぞれの終点は、他の終点に関連して、および他の終点とは独立に、の両方で重要であることがさらに理解される。本開示で開示されているいくつかの値が存在し、各値は、値自体に加えて「約」その特定の値としても開示されていることも理解される。本願全体にわたって、データは、いくつかの異なる形式で提供されており、このデータは、終点および出発点、ならびにデータ点の任意の組合せについての範囲を表すことも理解される。例えば、特定のデータ点「10」および特定のデータ点「15」が開示されている場合、10および15より大きい、これらより大きいまたはこれらに等しい、これら未満、これら未満またはこれらに等しい、およびこれらに等しいが、10から15の間と同様に開示されているとみなされることが理解される。2つの特定の単位間の各単位も開示されていることも理解される。例えば、10および15が開示されている場合、11、12、13、および14も開示されている。
組成物
一態様では、本開示は、哺乳動物組織の細胞外マトリックス(ECM)成分およびポリマーを含む組成物(例えば、操作された生体材料)を含み、または含み得る。本開示は、療法における使用のためのECM成分およびポリマーを含む組成物(例えば、操作された生体材料)を提供する。本開示の組成物(例えば、操作された生体材料)は、ゲル組成物であり、またはそれであり得る。本開示の組成物の哺乳動物組織は、上皮および/または結合組織を含み得る。組織は、哺乳動物、例えば、ブタ、ウシ(cow)、子羊、ヤギ、ヒツジ、または霊長類(例えば、ヒト)から得ることができる。組織は、ブタから得ることができる。組織は、自己由来または同種異系であり得る。哺乳動物組織は、脱細胞化哺乳動物組織であり、またはそれであり得る。組成物は、哺乳動物組織および/もしくは哺乳動物組織の細胞外マトリックス(ECM)成分、1種もしくは複数の緩衝液、ならびに栄養素、増殖因子、および/もしくはポリマーの1つもしくは複数であり、またはこれらを含み得る。緩衝液は、完全な細胞培養基であり、またはそれであり得る。細胞培養基は、無血清培地もしくは血清含有培地であり、またはそれであり得る。組成物は、ケラチノサイト培地および/またはチオグリコレートの構成要素であり、またはそれを含み得る。栄養素は、アミノ酸、単糖、ビタミン、無機イオンおよび微量元素、ならびに/または塩の1つまたは複数を含み得る。栄養素は、アミノ酸であり得る。栄養素は、単糖であり得る。栄養素は、ビタミンであり得る。栄養素は、無機酸であり得る。栄養素は、微量元素であり得る。栄養素は、塩であり得る。栄養素として含まれるアミノ酸は、L−アルギニンHCl、L−シスチン2HCl、L−シスチンHCl HO、L−ヒスチジンHCl HO、L−イソロイシン、L−ロイシン、L−リシンHCl、L−メチオニン、L−フェニルアラニン、L−トレオニン、L−トリプトファン、L−チロシン2HO、L−バリン、L−アラニン、L−アスパラギン、L−アスパラギン酸、L−グルタミン酸、グリシン、L−プロリン、L−セリン、および/またはL−ヒドロキシプロリンの1種または複数であり得る。栄養素として含まれるビタミンは、K−Ca−パントテン酸塩、塩化コリン、葉酸、i−イノシトール、ナイアシンアミド、ピリドキサールHCl、ピリドキシンHCl、リボフラビン、チアミンHCl、ビオチン、ビタミンB12、パラ−アミノ安息香酸、ナイアシン、アスコルビン酸、α−トコフェロールリン酸、カルシフェロール、メナジオン、ビタミンAの1種または複数であり得る。他の化合物は、栄養素、例えば、D−グルコース、フェノールレッド、HEPES、ピルビン酸ナトリウム、グルタチオン(還元)、ヒポキサンチン.Na、チミジン、リポ酸、プトレシン2HCl、バクトペプトン、チミン、アデニンスルフェート、アデノシン−5−トリホスフェート、コレステロール、2−デオキシ−D−リボース、アデノシン−5−リン酸、グアニンHCl、リボース、酢酸ナトリウム、Tween80、ウラシル、またはキサンチンNaの1種または複数として存在し得る。栄養素として添加される無機塩は、CaCl、KCl、MgSO、NaCl、NaHCO、NaHPO、KNO、NaSeO、Ca(NO、CuSO、NaHPO、MgCl、Fe(NO、CuSO、FeSO、またはKHPOの1種または複数であり得る。
本開示の組成物は、操作された生体材料であり、またはそれであり得る。生体材料は、天然生体材料、例えば、コラーゲン、フィブリン、シルク、ペプチド、ブラシポリマー、アガロース、アルギネート、ヒアルロン酸、およびキトサンであり、またはそれを含み得る。生体材料は、ヒアルロン酸であり得る。生体材料は、コラーゲンであり得る。生体材料は、シルクであり得る。生体材料は、ペプチドであり得る。生体材料は、ブラシポリマーであり得る。生体材料は、アガロースであり得る。生体材料は、アルギネートであり得る。生体材料は、キトサンであり得る。生体材料は、有機ポリマー、例えば、ポリグリコール酸(PGA)、ポリ乳酸(PLA)、ポリ(乳酸−co−グリコール酸)(PLGA)、および/もしくはポリエチレングリコール(PEG)の1種もしくは複数であり、またはそれを含み得る。生体材料は、ポリグリコール酸(PGA)であり得る。生体材料は、ポリ乳酸(PLA)であり得る。生体材料は、ポリ(乳酸−co−グリコール酸)(PLGA)であり得る。生体材料は、ポリエチレングリコール(PEG)であり得る。緒実施形態では、生体材料は、無機成分、例えば、セラミック、金属、および/またはヒドロキシアパタイトを含む。生体材料は、コラーゲン、フィブリン、シルク、ペプチド、ブラシポリマー、アガロース、アルギネート、ヒアルロン酸、キトサン、PGA、PLA、PLGA、PEG、セラミック、金属、もしくはヒドロキシアパタイトの1種もしくは複数であり、またはそれを含み得る。
本開示の生体材料は、ゲル形態、スポンジ形態、発泡体形態、パッチ形態、または半液体/流体形態であり得る。生体材料は、ゲル形態であり得る。
細胞外マトリックス(ECM)は、コラーゲン、プロテオグリカン、構造タンパク質、および基底膜(例えば、下にある組織から上皮を分離するタンパク質線維およびグリコサミノグリカンの繊細な膜)から構成され、正常な皮膚の最大成分であり、これは、皮膚の弾性、引張強度、および圧縮性というユニークな性質をもたらす。再生プロセスにおける重要なステップは、同じECMを合成し、組織リモデリングおよびより少ない瘢痕形成をもたらすことである。この自然の手順を強化および支持するために、創傷エリアに同様の鋳型を導入すると、効率的な細胞遊走、増殖、分化が誘導され、天然のECMが産生され得る。非ヒト哺乳動物皮膚、例えば、ブタ皮膚は、天然ヒトECMと同等の構造を有し、いくつかの同様のヒト皮膚ECM成分の存在がブタ皮膚で検証されている。
ECM成分は、コラーゲン、エラスチン、および/または硫酸化グリコサミノグリカン(GAG)を含む。諸実施形態では、ECMの成分は、哺乳動物(例えば、ヒト)の組織から単離および/もしくは精製され、またはそうされてもよく、あるいはそれぞれのECM成分(例えば、コラーゲン、エラスチン、ラミニン、グリコサミノグリカン、プロテオグリカン、抗菌薬、化学誘引物質、サイトカイン、および増殖因子)をコードする哺乳動物(例えば、ヒト)の遺伝子もしくは遺伝子断片を伴う組換えDNA技術を使用して生成され、適当な発現系(原核生物または真核生物(例えば、昆虫もしくは哺乳動物細胞))から発現され、当技術分野で適当な方法によって引き続いて単離および/もしくは精製され、またはそうされてもよい。コラーゲンは、再生される皮膚の最も重要な成分の1つである。緒実施形態では、コラーゲン沈着の増大および組織化は、創傷床成熟の改善と関連する。
PBMCは、本開示の組成物(例えば、操作された生体材料)中に含まれている場合がある。PBMCは、自己由来PBMCであり得る。ヒトPBMCの血管新生促進および再生性質は、PBMCを含む本開示の組成物(例えば、操作された生体材料)が血管新生を改善し、それにより、成熟した、十分に血管形成した創傷床の形成を加速することを可能にする。PBMCの組成物(例えば、操作された生体材料)への添加は、著しい有害な全身健康作用を伴わずに安全および実現可能の両方であると思われる。無培養ヒトPBMCを皮膚組成物(例えば、操作された生体材料)内に播種すると、血管形成、成熟、およびマトリックスリモデリングを増大させることによって組織一体化効果が増強され得る。本開示の組成物(例えば、操作された生体材料)は、本開示のPBMCの有無にかかわらず、熱傷後の皮膚を再生する。細胞の無培養集団を利用すると、潜在的な臨床用途を促進することができる。
本開示は、本開示の組成物(例えば、操作された生体材料)(例えば、ブタ皮膚ベースゲル(PSG))で処置された動物の治癒期皮膚生検中のコラーゲンの発現が豊富であることを含む。本開示は、ヒトPBMC(hPBMC)を含む組成物(例えば、操作された生体材料)(例えば、PSG+hPBMC)で処置された動物の治癒期皮膚生検中のコラーゲンの発現が豊富であることを含む。緒実施形態では、脱細胞化哺乳動物組織(例えば、皮膚)は、細胞外マトリックスタンパク質、例えば、ともに正常組織(例えば、皮膚)の重要成分であるコラーゲンおよびエラスチンなどを保持し得る。本開示の組成物(例えば、操作された生体材料(例えば、ゲル組成物))中のコラーゲンの量が多いほど、創傷への宿主細胞のより急速な浸潤およびより迅速な創傷安定化を促進することができる。
本開示の組成物中に使用するためのECM成分が得られる組織は、哺乳動物由来である。哺乳動物は、α−Gal(Galα1,3−Galβ1−4GlcNAc−R)エピトープのノックアウト突然変異体を有するブタであり得る。α−Gal(Galα1,3−Galβ1−4GlcNAc−R)エピトープ(重要な異種抗原でもある)は、ブタ−ヒト間組織および臓器異種移植における第1の障壁である。ガラクトースα1,3ガラクトース(Gal/gal)ノックアウトブタから採取される皮膚移植片が脱細胞化される。脱細胞化のプロセスは、すべての細胞物質の完全な除去をもたらさない場合がある。
本開示の組成物(例えば、操作された生体材料)は、炭水化物系ポリマーであり、またはそれを含み得る。例えば、ポリマーは、二糖ポリマーであり得る。二糖ポリマーは、例えば、ヒアルロン酸であり得る。
本開示の組成物(例えば、操作された生体材料)は、炭水化物系ポリマー(例えば、二糖)であるポリマーを含み得る。二糖ポリマーは、ヒアルロン酸を含み得る。本開示の組成物(例えば、操作された生体材料)は、血液細胞または多血小板血漿を含み得る。本開示の組成物(例えば、操作された生体材料)は、末梢血単核細胞(PBMC)を含む。本開示の組成物に使用されるPBMCは、自己由来ヒトPBMCであり、またはそれであり得る。
本開示の組成物は、これらに限定されないが、骨髄由来幹細胞または前駆細胞、骨髄単核細胞、間葉幹細胞(MSC)、臍帯由来幹細胞、多分化能成人前駆細胞、全血由来幹細胞または前駆細胞、例えば、内皮幹細胞、内皮前駆細胞、平滑筋前駆細胞、全血、末梢血、および全血から単離され得る任意の細胞集団などの細胞を含み、または含み得る。前駆細胞は、一タイプの細胞に分化することを約束された細胞として定義される。例えば、内皮前駆細胞は、内皮細胞胞に分化するようにプログラムされた細胞を意味し、平滑筋前駆細胞は、平滑筋細胞に分化するようにプログラムされた細胞を意味する。全血または末梢血中の前駆細胞は、未確定および/または確定細胞、例えば、多能性細胞または全能性細胞などの集団を含む。
本開示の組成物は、増殖因子も含み得る。本開示の組成物中の増殖因子は、顆粒球マクロファージ(macrophase)−コロニー刺激因子(GM−CSF)、インターロイキン(IL)−3、IL−4、ニューロトロフィン(neutrophin)(NT)−6、プレイオトロフィン(HB−GAM)、ミッドカイン(MK)、インターフェロン誘導タンパク質−10(IP−10)、血小板因子(PF)−4、単球走化性タンパク質−1(MCP−1)、RANTES(CCL−5、ケモカイン(C−Cモチーフ)リガンド5)、IL−8、IGF、線維芽細胞増殖因子(FGF)−1、FGF−2、FGF−3、FGF−4、FGF−5、FGF−6、FGF−7、FGF−8、FGF−9、トランスフォーミング増殖因子(TGF)−β、VEGF、血小板由来増殖因子(PDGF)−A、PDGF−B、HB−EGF、肝細胞増殖因子(HGF)、腫瘍壊死因子(TNF)−α、インスリン様増殖因子(IGF)−I、およびこれらのいずれかの組合せの1つもしくは複数であり、またはそれらであり得る。本開示の組成物中の増殖因子は、GM−CSFであり、またはそれであり得る。本開示の組成物中の増殖因子は、IL−3であり、またはそれであり得る。本開示の組成物中の増殖因子は、IL−4であり、またはそれであり得る。本開示の組成物中の増殖因子は、NT−6であり、またはそれであり得る。本開示の組成物中の増殖因子は、HB−GAMであり、またはそれであり得る。本開示の組成物中の増殖因子は、MKであり、またはそれであり得る。本開示の組成物中の増殖因子は、IP−10であり、またはそれであり得る。本開示の組成物中の増殖因子は、PF−4であり、またはそれであり得る。本開示の組成物中の増殖因子は、MCP−1であり、またはそれであり得る。本開示の組成物中の増殖因子は、CCL−5であり、またはそれであり得る。本開示の組成物中の増殖因子は、IL−8であり、またはそれであり得る。本開示の組成物中の増殖因子は、IGFであり、またはそれであり得る。本開示の組成物中の増殖因子は、(FGF)−1、FGF−2、FGF−3、FGF−4、FGF−5、FGF−6、FGF−7、FGF−8、もしくはFGF−9であり、またはそれであり得る。本開示の組成物中の増殖因子は、トランスフォーミング増殖因子(TGF)−βであり、またはそれであり得る。本開示の組成物中の増殖因子は、VEGFであり、またはそれであり得る。本開示の組成物中の増殖因子は、血小板由来増殖因子(PDGF)−Aであり、またはそれであり得る。本開示の組成物中の増殖因子は、PDGF−Bであり、またはそれであり得る。本開示の組成物中の増殖因子は、HB−EGFであり、またはそれであり得る。本開示の組成物中の増殖因子は、肝細胞増殖因子(HGF)であり、またはそれであり得る。本開示の組成物中の増殖因子は、腫瘍壊死因子(TNF)−αであり、またはそれであり得る。本開示の組成物中の増殖因子は、インスリン様増殖因子(IGF)−Iであり、またはそれであり得る。
組成物(例えば、操作された生体材料)中のECM成分は、コラーゲン、エラスチン、および/または硫酸化グリコサミノグリカン(GAG)を含み得る。組成物(例えば、操作された生体材料)は、リボン様繊維を含み得る。繊維は、幅約1μm〜約40μm(例えば、約1μm、約2μm、約3μm、約4μm、約5μm、約6μm、約7μm、約8μm、約9μm、約10μm、約11μm、約12μm、約13μm、約14μm、約15μm、約16μm、約17μm、約18μm、約19μm、約20μm、約21μm、約22μm、約23μm、約24μm、約25μm、約26μm、約27μm、約28μm、約29μm、約30μm、約31μm、約32μm、約33μm、約34μm、約35μm、約36μm、約37μm、約38μm、約39μm、もしくは約40μm)、厚さ約0.1μm〜約10μm(例えば、約0.1μm、約0.5μm、約1.0μm、約1.5μm、約2.0μm、約2.5μm、約3.0μm、約3.5μm、約4.0μm、約4.5μm、約5.0μm、約5.5μm、約6.0μm、約6.5μm、約7.0μm、約7.5μm、約8.0μm、約8.5μm、約9.0μm、約9.5μm、もしくは約10.0μm)、および/または長さ約70μm以上〜約4000μm以下(例えば、約70μm、約75μm、約80μm、約85μm、約90μm、約95μm、約100μm、約125μm、約150μm、約175μm、約200μm、約225μm、約250μm、約275μm、約300μm、約325μm、約350μm、約375μm、約400μm、約425μm、約450μm、約475μm、約500μm、約525μm、約550μm、約575μm、約600μm、約625μm、約650μm、約675μm、約700μm、約725μm、約750μm、約775μm、約800μm、約825μm、約850μm、約875μm、約900μm、約925μm、約950μm、約975μm、約1000μm、約1250μm、約1500μm、約1750μm、約2000μm、約2250μm、約2500μm、約2750μm、約3000μm、約3250μm、約3500μm、約3750μm、もしくは約4000μm)であり得る。繊維は、幅約5μm〜約30μmのものであり得る。繊維は、厚さ約0.5μm〜約5μmのものであり得る。繊維は、長さ約75μm以上〜約800μm以下のものであり得る。本開示は、示した範囲のすべての介在数を含む。
最適な創傷修復は、炎症反応ならびに増殖因子およびサイトカイン産生によって影響を受ける複数の細胞プロセス(遊走、増殖、コラーゲン合成、および沈着)の協調された寄与に依存する。炎症プロセスは、創傷治癒応答に直接リンクされ、炎症性サイトカインは、皮膚創傷の再上皮化を刺激し、増殖中のケラチノサイトの成長を促進する。緒実施形態では、本開示は、創傷治癒の成功および加速をもたらす効率的な炎症反応を誘導するための無培養PBMCおよびブタ皮膚成分から構成されるコンポジット生体材料を含む。
本開示は、抗原性を低減し、細胞外マトリックス(ECM)成分の主成分の多くを保持するための異種間組織の脱細胞化を含み、または含み得る。本開示は、哺乳動物組織(例えば、皮膚、胎盤、または臍帯)を脱細胞化して、創傷を治癒させるための組成物を生成することを含み、または含み得る。緒実施形態では、組成物は、生体材料である。本開示の組成物は、ゲルを生成するために処理され、または処理されてもよい。ゲルは、本開示に記載の方法によって調製されるブタ皮膚ゲル(PSG)であり得る。本開示では、創傷治癒のためのこのブタから得られるECMの実行可能性および有効性は、ヌードマウス全層皮膚創傷モデルにおいて調査される。本開示の組成物を調製する方法においてゲル(例えば、PSG)にヒト末梢血単核細胞(hPBMC)を包埋すると、急性皮膚創傷の状況で十分組織化された創傷組織の形成および成熟がさらに加速された。
様々なECM成分および内因性増殖因子から構成されるブタ皮膚から得られるECMゲルが、皮膚組織工学用生体材料として開発されている。ECMゲルは、Gal/galノックアウトブタの脱細胞化、ホモジナイズ、および凍結乾燥された皮膚から調製される。本開示の組成物は、ヒト細胞添加の有無にかかわらず創傷への直接塗布のために調製される。本開示のECMゲル組成物は、細胞の良好な付着および好都合な(例えば、湿気のある)治癒環境を提供することによって、15日以内の創傷治癒速度に寄与し、それを必要とする対象における創傷と相互作用し、この創傷を保護する。創傷に塗布する前に、ゲルにヒト細胞を添加すると、創傷における宿主血管形成が著しく改善され、創傷治癒プロセスが有意に加速される。治癒は、本開示の組成物を創傷に塗布して4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、または15日以内に実現され、または実現され得る。創傷、例えば、皮膚裂傷、摩擦傷、非観血的衝撃手術創傷、皮膚剥離、火傷(1度、2度、および/もしくは3度)、皮膚切開創、皮膚裂創、皮膚挫傷、皮膚穿刺創、褥瘡性潰瘍、静脈性潰瘍、動脈性潰瘍、神経障害性/糖尿病性創傷、リンパ浮腫、または手術部位切開創の治癒は、本開示の組成物を創傷に塗布して4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、または15日以内に実現される。
動物の同じ群において、ヒトCD31の発現およびヒト特異的抗ミトコンドリア抗体での陽性染色によって立証される通り、5および10日目にヒト血管が創傷内に見出される。さらに、qPCR検出システムにより、少ない数のヒト細胞の存在が確認されたが、他の汚染宿主(マウス)細胞の高いバックグラウンドにおける少数のヒト特異的細胞の同定は困難であった。本開示は、ヒト血液細胞(例えば、hPBMC)を含む生体材料を含み、ヒト細胞の生存および創傷の新血管形成をもたらす。hPBMCを含む生体材料により、創傷治癒が加速された。
本開示の生体材料中のヒト末梢血細胞および脱細胞化哺乳動物組織のECM成分およびポリマーは、組成上の性質に起因してケラチノサイトおよび上皮細胞の遊走、ならびに新血管形成を促進し、創傷治癒を改善する。
処置または使用の方法
一態様では、本開示は、対象における創傷治癒の方法であって、哺乳動物組織のECM成分およびポリマーを含む組成物(例えば、操作された生体材料)を対象の創傷に塗布することを含む方法を提供する。別の態様では、本開示は、それを必要とする対象の創傷に治療剤を送達する方法であって、哺乳動物組織の細胞外マトリックス(ECM)成分、ポリマー、および治療剤を含む組成物(例えば、操作された生体材料)を対象の創傷に塗布することを含む方法を提供する。哺乳動物組織は、脱細胞化哺乳動物組織であり得る。本開示は、創傷に塗布する前に、ゲルにヒト細胞を添加すると、創傷における宿主血管形成が著しく改善され、創傷治癒プロセスが有意に加速されることを提供する。治癒は、本開示の組成物を創傷に塗布して4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、または15日以内に実現され、または実現され得る。創傷、例えば、皮膚裂傷、摩擦傷、非観血的衝撃手術創傷、皮膚剥離、火傷(1度、2度、および/もしくは3度)、皮膚切開創、皮膚裂創、皮膚挫傷、皮膚穿刺創、褥瘡性潰瘍、静脈性潰瘍、動脈性潰瘍、神経障害性/糖尿病性創傷、リンパ浮腫、または手術部位切開創の治癒は、本開示の組成物を創傷に塗布して4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、または15日以内に実現される。創傷は、皮膚裂傷であり得る。創傷は、摩擦傷であり得る。創傷は、非観血的衝撃手術創傷であり得る。創傷は、皮膚裂創であり得る。創傷は、皮膚挫傷であり得る。創傷は、皮膚穿刺創であり得る。創傷は、褥瘡性潰瘍であり得る。創傷は、静脈性潰瘍であり得る。創傷は、動脈性潰瘍であり得る。創傷は、神経障害性/糖尿病性創傷であり得る。創傷は、リンパ浮腫であり得る。創傷は、手術部位切開創であり得る。
さらなる態様では、本開示は、それを必要とする対象の創傷に増殖因子を送達する方法であって、哺乳動物組織の細胞外マトリックス(ECM)成分、ポリマー、および増殖因子を含む組成物(例えば、操作された生体材料)を対象の創傷に塗布することを含む方法を提供する。哺乳動物組織は、脱細胞化哺乳動物組織であり得る。本開示の方法で使用される増殖因子は、顆粒球マクロファージ−コロニー刺激因子(GM−CSF)、インターロイキン(IL)−3、IL−4、ニューロトロフィン(NT)−6、プレイオトロフィン(HB−GAM)、ミッドカイン(MK)、インターフェロン誘導タンパク質−10(IP−10)、血小板因子(PF)−4、単球走化性タンパク質−1(MCP−1)、RANTES(CCL−5、ケモカイン(C−Cモチーフ)リガンド5)、IL−8、IGF、線維芽細胞増殖因子(FGF)−1、FGF−2、FGF−3、FGF−4、FGF−5、FGF−6、FGF−7、FGF−8、FGF−9、トランスフォーミング増殖因子(TGF)−β、VEGF、血小板由来増殖因子(PDGF)−A、PDGF−B、HB−EGF、肝細胞増殖因子(HGF)、腫瘍壊死因子(TNF)−α、インスリン様増殖因子(IGF)−I、またはこれらのいずれかの組合せの1種または複数である。本開示の方法で使用される増殖因子は、GM−CSFであり、またはそれであり得る。本開示の方法で使用される増殖因子は、IL−3であり、またはそれであり得る。本開示の方法で使用される増殖因子は、IL−4であり、またはそれであり得る。本開示の組成物中の増殖因子は、NT−6であり、またはそれであり得る。本開示の方法で使用される増殖因子は、HB−GAMであり、またはそれであり得る。本開示の方法で使用される増殖因子は、MKであり、またはそれであり得る。本開示の方法で使用される増殖因子は、IP−10であり、またはそれであり得る。本開示の方法で使用される増殖因子は、PF−4であり、またはそれであり得る。本開示の方法で使用される増殖因子は、MCP−1であり、またはそれであり得る。本開示の方法で使用される増殖因子は、CCL−5であり、またはそれであり得る。本開示の方法で使用される増殖因子は、IL−8であり、またはそれであり得る。本開示の方法で使用される増殖因子は、IGFであり、またはそれであり得る。本開示の方法で使用される増殖因子は、(FGF)−1、FGF−2、FGF−3、FGF−4、FGF−5、FGF−6、FGF−7、FGF−8、もしくはFGF−9であり、またはそれであり得る。本開示の方法で使用される増殖因子は、トランスフォーミング増殖因子(TGF)−βであり、またはそれであり得る。本開示の方法で使用される増殖因子は、VEGFであり、またはそれであり得る。本開示の方法で使用される増殖因子は、血小板由来増殖因子(PDGF)−Aであり、またはそれであり得る。本開示の方法で使用される増殖因子は、PDGF−Bであり、またはそれであり得る。本開示の方法で使用される増殖因子は、HB−EGFであり、またはそれであり得る。本開示の方法で使用される増殖因子は、肝細胞増殖因子(HGF)であり、またはそれであり得る。本開示の方法で使用される増殖因子は、腫瘍壊死因子(TNF)−αであり、またはそれであり得る。本開示の方法で使用される増殖因子は、インスリン様増殖因子(IGF)−Iであり、またはそれであり得る。
さらに別の態様では、本開示は、それを必要とする対象の創傷に水分付与する方法であって、哺乳動物組織の細胞外マトリックス(ECM)成分およびポリマーを含む組成物(例えば、操作された生体材料)を対象の創傷に塗布することを含む方法を提供する。哺乳動物組織は、脱細胞化哺乳動物組織であり得る。
創傷治癒の方法または創傷に治療剤を送達する方法において使用される組成物は、本開示の先のセクションに開示されており、このセクションにその全体が参照により組み込まれている。
創傷治癒は、体内の細胞が再生および修復して、損傷または壊死エリアのサイズを低減するプロセスである。創傷治癒は、傷害の領域を囲繞する炎症、細胞遊走および有糸分裂、血管新生および顆粒化組織の発達、結合組織の修復、細胞外マトリックスの再生、ならびに創傷の治癒をもたらすリモデリングを含む一連のフェーズを伴う。各フェーズは、その独特の機構を有し、他のフェーズとも相互接続されている。これらの個々のフェーズの継続時間は、創傷の強度および深さに応じて変動する。ほとんどの創傷包帯処置は、湿気のある環境を提供し、過剰な滲出液蓄積を制御し、正常な治癒を妨害する感染から保護することによって創傷治癒のこれらの段階を促進することを目的とする。
様々な物理的要因または化学剤によって引き起こされる皮膚傷害は、創傷治癒および皮膚再生を誘導することができる。しかし、広範に火傷した患者の療法において、皮膚自家移植のためのドナー部位の量が限られていることは、不断の問題である。全層創傷は、分層皮膚自己移植で新しい皮膚にされるが、深部皮膚火傷は通常、生物学的または合成カバー(包帯材)で覆われる。創傷カバーは、一時的な代替物として働く。創傷が自発的に治癒しない場合、これらは、患者自体の皮膚で置き換えられなければならない。
本開示は、創傷を治癒させる方法を提供する。創傷は、これらの原因、場所、傷害(または症状)のタイプ、創傷深さ、および創傷の組織喪失または臨床的外観を含むいくつかの方法によって分類することができる。一般的な創傷は、表層(表皮のみの喪失)、中間層(表皮および真皮の両方が影響される)、ならびに全層(真皮、皮下脂肪、および時に骨が影響される)として分類される。中間層創傷は、ピンク色に見える場合があり、有痛性であることが多く、黄色組織は観察されない。全層創傷は、傷害部位で、皮膚のすべての層、ならびに下にある皮下組織、および骨、筋肉、腱、神経組織、血管組織、または内臓器官を含むより深い組織への損傷または障害を伴い得る。
全層創傷または傷害は、以下:鈍器外傷;鋭的外傷;銃創;微生物感染;壊死性感染;細菌感染;真菌感染;低体温;凍傷;虚血;組織低酸素;虚血組織の再灌流;微小血管疾患;糖尿病に関連した血管疾患;非可動状態(non−mobility)または不動状態;壊疽;敗血症;敗血症ショック;骨髄炎;蜂巣炎;血管炎;真性糖尿病;糖尿病性潰瘍;糖尿病性足潰瘍;がん;白血病;硬変;慢性線維症;アテローム性動脈硬化症;浮腫;鎌状赤血球病;動脈不全関連疾病;免疫抑制;免疫抑制薬の使用;化学療法薬の使用;ステロイドの使用;極端な温度への曝露;生体毒素への曝露;毒物への曝露;ヘビ咬傷;虫刺され;昆虫刺傷;有毒魚からの毒注入;またはクラゲからの毒注入のうちの少なくとも1つによって引き起こされ得る。さらに、対象は、以下の状態:敗血症、敗血症ショック、微生物感染、壊死性感染、壊死性筋膜炎、壊疽、もしくは骨髄炎の少なくとも1つを発症する場合があり、または発症するリスクがあり得る。
全層創傷または傷害は、感染症、例えば、捻髪音性嫌気性蜂巣炎(crepitant anaerobic cellulitis);壊死性筋膜炎;非クロストリジウム性筋壊死;クロストリジウム性筋壊死;真菌壊死性蜂巣炎;淋菌性関節炎;非淋菌性関節炎(nongonacoccal arthritis);細菌性関節炎;肉芽腫性関節炎;血行性骨髄炎(hemotogenous osteomyelitis);隣接病巣性骨髄炎(contiguous−focus osteomyelitis);慢性骨髄炎;細菌性骨髄炎;真菌性骨髄炎;などの1つもしくは複数によって引き起こされる場合があり、またはそれに関連する。このような感染症を引き起こし得る例示的な生物は、以下:Bacteroides種、Peptostreptococcus種、Clostridium種、Enterobacteriaceae科のメンバー、Fusobacterium種、Streptococcus pyogenes、Staphylococcus aureus、Streptococcus agalactiae、Clostridium perfringens、Clostridium novyi、Clostridium septicum、Clostridium histolyticum、Clostridium fallax、Clostridium bifermentans、Phycomyces種、Aspergillus種、Rhizopus種、Mucor種、Absidia種、Neisseria gonorrhoeae、Escherichia coli、Shigella種、Salmonella種、Campylobacter種、Yersinia種、Streptobacillus moniliformis、Haemophilus influenzae、Mycobacterium tuberculosis、Blastomyces種、Cryptococcus種、Sporothrix種、Sporothrix schenckii、Candida種、Pseudomonas aeruginosaの1種または複数を含む。
本開示は、瘢痕組織形成を低減する、対象における創傷治癒の方法を含む。本開示の方法は、ヒアルロン酸(HA)の組成物であるが、本開示の組成物(例えば、操作された生体材料)を欠く組成物で処置される創傷と比較して瘢痕組織形成を低減する。
本開示は、治癒期創傷の脱色を低減する、対象における創傷治癒の方法を含む。本開示の方法は、ヒアルロン酸(HA)の組成物であるが、本開示の組成物(例えば、操作された生体材料)を欠く組成物で処置される創傷と比較して脱色を低減する。
本開示の創傷治癒の方法は、ケラチノサイトおよび上皮細胞の遊走を促進する。本開示の創傷治癒の方法は、創傷の新血管形成を促進する。本開示の創傷治癒の方法は、生体材料を創傷に塗布して約5〜10日後に新血管形成を促進する。本開示の創傷治癒の方法では、新血管形成は、創傷にECMリモデリングをもたらす。本開示の創傷治癒の方法では、ヒアルロン酸(HA)の組成物であるが本開示の生体材料を欠く組成物で処置される創傷と比較して、長期瘢痕の低減が治癒された創傷の部位で観察される。生体材料は、表皮細胞を生成し、表皮および真皮の二重層構造を回復させる。創傷は、生体材料を創傷に塗布して15〜40日以内に治癒され得る。創傷は、生体材料を創傷に塗布して25日以内に治癒され得る。
第2の作用物質と組み合わせた創傷治癒
一態様では、本開示は、治療剤と組み合わせた本開示の組成物(例えば、操作された生体材料)を用いた創傷治癒をもたらす。一態様では、本開示は、哺乳動物組織の細胞外マトリックス(ECM)成分、ポリマー、および創傷治癒の医薬組成物または有効用量の作用物質を含む寛解剤を含む組成物(例えば、操作された生体材料)を含む。哺乳動物組織は、脱細胞化哺乳動物組織であり得る。治療剤は、組成物(例えば、操作された生体材料)と共投与し、または同時的に投与し、または逐次投与することによって創傷治癒組成物(例えば、操作された生体材料)と独立に医薬組成物として投与することができる。このような事例では、本開示は、治療剤を経口的に、局所的に、静脈内に、腹腔内に、経鼻的に、または吸入によって投与することができることを含む。本開示の治療剤の医薬組成物は、薬剤学的に許容される賦形剤を含み得る。
第2の治療剤は、抗掻痒剤(pruritus agent)(かゆみ止め剤)、鎮痛剤(例えば、疼痛緩和剤)、防腐剤、および抗生物質を含み得る。本開示の医薬組成物中の治療剤は、創傷治癒作用物質/分子であり、またはそれであり得る。このような作用物質/分子は、意図される目的に有効な量で適切に存在し得る。
かゆみ止め剤は、これらに限定されないが、ヤナギ樹皮抽出物、サリチル酸、抗ヒスタミン剤(ジフェンヒドラミン)、コルチコステロイド(例えば1%ヒドロコルチゾンクリーム)、ベンゾカイン局所処置、ミント油、メタノール、樟脳、水酸化アンモニウム、ベンジルアルコール、塩酸プラモキシン(pramixine hydrochloride)を含み得る。
例示的な鎮痛剤は、これらに限定されないが、非麻酔薬(例えば、アセトアミノフェン)、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)(例えば、アスピリン、ジクロフェナク、デキシブプロフェン、ジフルニサル、エトドラク、フェノプロフェン、フルフェナム酸、フルルビプロフェン、イブプロフェン、インドメタシン、ケトプロフェン、ケトロラック、ロルノキシカム、ロキソプロフェン(lxoprofen)、メクロフェナム酸(melofenamic acid)、メフェナム酸、メロキシカム、ナブメトン(nabumetne)、ナプロキセン、オキサプロジン、ピロキシカム、サルサレート、スリンダク、テノキシカム、トルメチン、およびトルフェナム酸を含み得る。他の鎮痛薬は、COX−2阻害剤(例えば、セレコキシブ、ロフェコキシブ、バルデコキシブ、およびエトリコキシブ)、ならびにオピオイド(例えば、ブプレノルフィン、ブトルファノール、コデイン、ヒドロコドン、ヒドロモルフォン、レボルファノール(levophanol)、メペリジン(mederidine)、メタドン、モルヒネ、ナルブフィン、オキシコドン、オキシモルホン、ペンタゾシン、およびプロポキシフェン)を含む。
防腐剤は、これらに限定されないが、アルコール(例えば、エタノール、1−プロパノール、および2−プロパノール/イソプロパノール)、四級アンモニウム化合物(塩化ベンザルコニウム、セチルトリメチルアンモニウムブロミド、塩化セチルピリジニウム(cetylpyridinum chloride)、塩化ベンゼトニウム)、ホウ酸、ブリリアントグリーン、グルコン酸クロルヘキシジン、ならびに過酸化水素(単独で、または過酢酸を作製するために酢酸と組み合わせて)を含み得る。他の作用物質は、ヨウ素、マヌカハニー、マーキュロクロム、オクテニジン二塩酸塩、フェノール、塩化ナトリウム、次亜塩素酸ナトリウム、次亜塩素酸カルシウム、およびペルーバルサムを含み得る。
抗生物質剤は、これらに限定されないが、ゲンタマイシン、カナマイシン、ネオマイシン、ネチルマイシン、トブラマイシン、パロモマイシン、ストレプトマイシン、リファキシミン、ロラカルベフ、エルタペネム、ドリペネム、セファレキシン、セファクロル、セファマンドール、セフォキシチン、セフプロジル、セフロキシム、セフィキシム、セフジニル、セフジトレン、セフォペラゾン、セフォタキシム、セフポドキシム、セフタジジム、セフチブテン、セフチゾキシム、セフトリアキソン、セフェピム、バンコマイシン、テラバンシン、ダルババンシン、ラデゾリド、トレゾリド、アモキシシリン、アンピシリン、アズロシリン、カルベニシリン、クロキサシリン、ジクロキサシリン、フルクロキサシリン、メズロシリン、メチシリン、ナフシリン、オキサシリン、ペニシリンG、ペニシリンV、ピペラシリン、ペニシリンG、テモシリン、チカルシリン、レボフロキサシン、ロメフロキサシン、モキシフロキサシン、ナリジクス酸、ノルフロキサシン、オフロキサシン、トロバフロキサシン、グレパフロキサシン、スパルフロキサシン、テマフロキサシン、マフェニド、スルファセタミド、スルファメチゾール、スルファメトキサゾール、スルファサラジン、スルフイソキサゾール、デメクロサイクリン、ドキシサイクリン、ミノサイクリン、オキシテトラサイクリン、テトラサイクリン、クロファジミン、イソニアジド、ピラジナミド、リファブチン、リファペンチン、ストレプトマイシン、ムピロシン、プラテンシマイシン、キヌプリスチン、チアンフェニコール、および/またはチニダゾールの1種または複数を含み得る。
有効用量は、約0.001mg/kg〜約100mg/kgの間の作用物質であり得る。
治療剤は、約0.001mg/kg〜約0.01mg/kgの間の化合物、約0.01mg/kg〜約0.1mg/kgの間の化合物、約0.1mg/kg〜約1.0mg/kgの間の化合物、約1.0mg/kg〜約5.0mg/kgの間の化合物、約5.0mg/kg〜約10mg/kgの間の化合物、約10mg/kg〜約15mg/kgの間の化合物、約15mg/kg〜約20mg/kgの間の化合物、約20mg/kg〜約25mg/kgの間の化合物、約25mg/kg〜約30mg/kgの間の化合物、約30mg/kg〜約35mg/kgの間の化合物、約35mg/kg〜約40mg/kgの間の化合物、約40mg/kg〜約45mg/kgの間の化合物、約45mg/kg〜約50mg/kgの間の化合物、約50mg/kg〜約55mg/kgの間の化合物、約55mg/kg〜約60mg/kgの間の化合物、約60mg/kg〜約65mg/kgの間の化合物、約65mg/kg〜約70mg/kgの間の化合物、約70mg/kg〜約75mg/kgの間の化合物、約75mg/kg〜約80mg/kgの間の化合物、約80mg/kg〜約85mg/kgの間の化合物、約85mg/kg〜約90mg/kgの間の化合物、約90mg/kg〜約95mg/kgの間の化合物、または約95mg/kg〜約100mg/kgの間の化合物の用量でそれを必要とする対象に投与することができる。
本開示は、治療剤が組成物の約0.1%〜約20%w/vの間であり得る有効用量の組成物を含む組成物を含む。
例えば、治療剤の有効用量は、組成物の約0.001%w/v〜約0.01%w/vの間、約0.01%w/v〜約0.1%w/vの間、約0.1%w/v〜約1.0%w/vの間、約1.0%w/v〜約2.0%w/vの間、約2.0%w/v〜約3.0%w/vの間、約3.0%w/v〜約4.0%w/vの間、約4.0%w/v〜約5.0%w/vの間、約5.0%w/v〜約6.0%w/vの間、約6.0%w/v〜約7.0%w/vの間、約7.0%w/v〜約8.0%w/vの間、約8.0%w/v〜約9.0%w/vの間、約9.0%w/v〜約10%w/vの間、約10%w/v〜約11%w/vの間、約11%w/v〜約12%w/vの間、約12%w/v〜約13%w/vの間、約13%w/v〜約14%w/vの間、約14%w/v〜約15%w/vの間、約15%w/v〜約16%w/vの間、約16%w/v〜約17%w/vの間、約17%w/v〜約18%w/vの間、約18%w/v〜約19%w/vの間、または約19%w/v〜約20%w/vの間であり得る。
組成物を調製する方法
一態様では、本開示は、哺乳動物組織の細胞外マトリックス(ECM)成分およびポリマーを含む組成物を調製する方法であって、哺乳動物組織を脱細胞化して細胞外マトリックス(ECM)成分を含む粉末を調製することと、粉末を緩衝液、栄養素、増殖因子、ポリマーを含む培地と混合することとを含み、粉末が培地を吸い上げ、それにより組成物を調製する、方法を含む。哺乳動物組織は、脱細胞化哺乳動物組織であり得る。実施形態では、ECMの成分は、哺乳動物(例えば、ヒト)の組織から単離および/もしくは精製され、またはそうされてもよく、あるいはそれぞれのECM成分(例えば、コラーゲン、エラスチン、ラミニン、グリコサミノグリカン、プロテオグリカン、抗菌薬、化学誘引物質、サイトカイン、および増殖因子)をコードする哺乳動物(例えば、ヒト)の遺伝子もしくは遺伝子断片を伴う組換えDNA技術を使用して生成され、適当な発現系(原核生物または真核生物(例えば、昆虫もしくは哺乳動物細胞))から発現され、当技術分野で適当な方法によって引き続いて単離および/もしくは精製され、またはそうされてもよい。
本開示では、本開示の組成物を調製するための粉末は、化学物質で組織を処置し、化学物質で処置された組織をフリーズドライし、フリーズドライされた組織をホモジナイズすることによって調製される。緒実施形態では、粉末は、繊維状である。培地は、血清含有、低血清、または無血清含有培地である。増殖因子は、組換え4−1BBL、組換え6Ckine、6Ckine組換えヒトタンパク質、ANGPT2(ANG2)、ANGPTL5、アクチビンA、アクチビンR1b、BAFF、BAMBI、CXCL13、BDNF、BLC、BMP2、BMP4、BMP5、BMP7、BMPR1A、CCL1、CCL17、CCL20(MIP−3)、CCL21、CD40、GM−CSF、IL−3、IL−4、NT−6、HB−GAM、MK、IP−10、PF−4、MCP−1、RANTES、IL−8、IGF、FGF1、FGF−2、FGF−3、FGF−4、FGF−5、FGF−6、FGF−7、FGF−8、FGF−9、TGF−β、VEGF.PDGF−A、PDGF−B、HB−EGF、HGF、TNF−α、IGF−I、またはこれらのいずれかの組合せの1種または複数である。栄養素は、アミノ酸、単糖、ビタミン、無機イオンおよび微量元素、ならびに/または塩を含み得る。栄養素として含まれるアミノ酸は、L−アルギニンHCl、L−シスチン2HCl、L−シスチンHCl HO、L−ヒスチジンHCl HO、L−イソロイシン、L−ロイシン、L−リシンHCl、L−メチオニン、L−フェニルアラニン、L−トレオニン、L−トリプトファン、L−チロシン2HO、L−バリン、L−アラニン、L−アスパラギン、L−アスパラギン酸、L−グルタミン酸、グリシン、L−プロリン、L−セリン、および/またはL−ヒドロキシプロリンの1種または複数であり得る。栄養素として含まれるビタミンは、K−Ca−パントテン酸塩、塩化コリン、葉酸、i−イノシトール、ナイアシンアミド、ピリドキサールHCl、ピリドキシンHCl、リボフラビン、チアミンHCl、ビオチン、ビタミンB12、パラ−アミノ安息香酸、ナイアシン、アスコルビン酸、a−トコフェロールリン酸、カルシフェロール、メナジオン、ビタミンAの1種または複数であり得る。他の化合物は、栄養素、例えば、D−グルコース、フェノールレッド、HEPES、ピルビン酸ナトリウム、グルタチオン(還元)、ヒポキサンチン.Na、チミジン、リポ酸、プトレシン2HCl、バクトペプトン、チミン、アデニンスルフェート、アデノシン−5−トリホスフェート、コレステロール、2−デオキシ−D−リボース、アデノシン−5−リン酸、グアニンHCl、リボース、酢酸ナトリウム、Tween80、ウラシル、および/またはキサンチンNaの1種または複数として存在し得る。栄養素として添加される無機塩は、CaCl、KCl、MgSO、NaCl、NaHCO、NaHPO、KNO、NaSeO、Ca(NO、CuSO、NaHPO、MgCl、Fe(NO、CuSO、FeSO、および/またはKHPOの1種または複数であり得る。
(実施例1)
ブタ皮膚足場の調製
Gal/galブタ皮膚は、Avantea(Cremona、イタリア)から購入した。20*15cmである皮膚のピースをGal/galノックアウトブタから切断し、ビニール袋中に真空密閉し、使用するまで−200℃で凍結して貯蔵した。皮膚を室温で解凍し、皮下脂肪組織を切除し、毛髪を除去し、最後に蒸留水で洗浄することによってきれいにした。次いで皮膚を5Lプラスチック容器内に配置し、0.02%アジ化ナトリウム(Sigma、ドイツ)および1.86% EDTA(Alfa Aesar、ドイツ)を含有する0.5% SDS(ドデシル硫酸ナトリウム)(Sigma、ドイツ)とともに、200RPMで37℃にて9日間連続的にアジテートした。SDSを24時間後に最初に交換し、次いで48時間毎に交換した。SDSの毎回の交換の間、皮膚を蒸留水で1時間洗浄した。
脱細胞化ブタ皮膚
Gal/gal KOブタ皮膚を0.5% SDSで連続して処置した後9日以内に完全に脱細胞化した。脱細胞化の前(図1A〜1C)および後(図1D〜1F)のブタ皮膚の肉眼的モルフォロジーおよび組織診断を図1A〜1Gに示す。核(青色)または細胞残遺物の存在は、脱細胞化ブタ皮膚中に観察されなかった(図1F)。HAおよびケラチノサイト培地を使用して調製したブタ皮膚ゲルは、色が白色であり(図1G)、すべての創傷皮膚治癒実験に使用した。
脱細胞化ブタ皮膚粉末は、皮膚−コラーゲンの再生に要求される重要なECM成分の1つ(66.545μg/mg)、ならびにエラスチン(3.598μg/mg)および硫酸化GAG(4.555μg/mg)を保持した(図2A)。MTおよびVVG染色によっても、コラーゲンおよびエラスチンが脱細胞化後に保存されたことが確認された(図2Bおよび2C)。さらに、粉末化ブタ皮膚の特徴付けは、脱細胞化ブタ皮膚粉末が、光学顕微鏡法によって調査したとき、繊維状白色巨視的外観を有し、光に対して透明であることを示した(図2D)。走査電子顕微鏡法は、それが、形状およびサイズが様々であるリボン様繊維からなることを示した。支配的な繊維寸法は、幅20〜30μm、厚さ1〜3μm、および最大で長さ2mmであった。繊維は、不規則にしわとなってねじれており、容易に分散可能な束を形成していた(図2Eおよび2F)。ブタ皮膚粉末の滅菌性試験は、培養中2週間測定して光学密度が増大しないことも示し、ガンマ照射をブタ皮膚粉末の滅菌に使用することができることを示した。
細胞外マトリックスの脱細胞化の検証および特徴付け
脱細胞化は、組織診断およびDNA定量化を使用して検証した。正常および脱細胞化皮膚からの2つのピースをホルマリン中に48時間固定し、パラフィン中に包埋した。切片を、ミクロトームを使用して厚さ5μmにカットし、ヘマトキシリン(Hematoxilin)エオシン(HE)、マッソントリクローム(MT)(25088、Polysciences、USA)、およびVerhoeff Van Gieson(VVG)(25089、Polysciences、USA)法によって染色して、核、コラーゲン、およびエラスチンの存在を同定した。組織のピース25mgを正常および脱細胞化皮膚からカットし、トータルDNAを製造業者の指示に従ってQiagen Blood and Tissue DNAキット(Qiagen、スウェーデン)を使用して単離し、波長260nmでナノドロップを使用して定量化した。
脱細胞化ブタ皮膚粉末の調製および特徴付け
脱細胞化後、皮膚を蒸留水中で5日間洗浄した。水は、12時間毎に2回交換した。脱細胞化皮膚をカットして3*3平方cmのピースにし、72時間フリーズドライ(凍結乾燥)した。凍結乾燥ピースを、14000rpmにて0.75μmシーブを有するクライオミルで粉砕した。得られた繊維状粉末を25kGyでガンマ照射によって3分25秒間滅菌した。
コラーゲン、エラスチン、およびグリコサミノグリカン(glycoaminoglycans)(GAG)に関するブタ皮膚粉末中の細胞外マトリックス定量化を実施した。粉末の構造およびモルフォロジーを光学および走査電子顕微鏡法(SEM)によって調査した。光学画像法を、ColorView IIIu CCD カメラ(Soft Imaging System GmbH、ドイツ)およびOlympus Cell^D画像分析ソフトウェアを備えたOlympus SZX16立体顕微鏡によって実施した。SEM分析をZeiss Supra 40VP計測器によって二次電子検出モードで実施した。SEM画像法中の試料帯電を低減するために、粉末試料をカーボンパッド上に堆積させ、Gatan PECS Mod682計測器で厚さ15nmのAu/Pdフィルムによってスパッタコートした。
ブタ皮膚ゲル(PSG)の調製
ゲルを、脱細胞化皮膚粉末50mgおよびヒアルロン酸(HA)(Sigma、ドイツ)250μlを混合してゲル様粘稠度を得ることによって調製した。ヒアルロン酸をケラチノサイト培地(Lonza、CA)中1mg/mlで構成した。
滅菌性
照射済み粉末1mgの3つのランダムな試料をチオグリコレートブロス(Fluka、USA)中に添加し、インキュベーター内で37℃にて2週間培養した。1日おきに、ブロス200μlを収集し、波長600nmにて分光光度計(Synergy2、Biotech、USA)で光学密度を測定することによって濁度について検証した。濁度の増大は、汚染を示した。
動物実験
合計で、72匹のBALB/c雌ヌードマウス、7〜8週齢、および体重17〜18g(Taconic、デンマーク)を、創傷治癒速度を研究するのに使用した。マウスを、全層皮膚創傷を誘導した後に4つの群;i)未処置;ii)HAで処置;iii)PSGのみで処置;およびiv)PSG+hPBMC(1*10細胞)で処置に分けた。マウスを、イソフルラン(isofluorane)を使用して麻酔し、10mg/kgのカルプロフェン(Karprofen)(リマダイル)(Pfizer、Luxemborg)を、術後疼痛緩和のためにi.p.で術前に、かつ手術後2日間、1日1回与えた。皮膚を化学ガソリン2〜3滴で拭き、全層1×1cm四角切除創傷を各動物の上背エリアに創製した。細胞の有無にかかわらずゲルを滅菌した木製の棒を使用して塗布した。次いで、テガダーム(3M(商標)、ドイツ)を創傷上に配置し、保護のため、かつゲルを適所に保つために4〜0非吸収性モノフィラメント縫合糸(Ethicon、ドイツ)を使用して皮膚に縫合した。テガダームをハイドロフィルムでさらに覆って、動物がテガダームを除去するのを防止した。手術の日に、末梢血を健康ヒトドナーから収集し、単核細胞をリンホプレップで分離し、単離細胞をPBS中で3回洗浄し、ケラチノサイト培地中に懸濁させた。Biorad自動細胞計数器を使用して細胞をカウントした。処置の5、10、15、および25日後に、動物を屠殺し、創傷を含む皮膚を組織学的検査のために摘出した。皮膚創傷も撮影した。
創傷の組織診断および免疫組織化学検査
すべての群からの皮膚創傷のパラフィンブロックを、ミクロトームを使用して厚さ5μmで切片にし、創傷の全領域をカバーする5つの切片を標準手順に従ってHE、MT、およびVVGで染色した。スライドをLeica SCN400顕微鏡を使用してスキャンした。皮膚切片をヒト特異的抗ミトコンドリア抗体(anti−mitichondria antibody)1−100(Merck Millipore、Stockholm、スウェーデン)で染色し、ヒト細胞を検出した。使用した二次抗体は、ペルオキシダーゼアフィニピュア(Fab)2断片ヤギ抗マウスIgG、F(ab)2断片スペシフィック1:500(Jackson Immunoresearch、West Grove、USA)であった。
免疫蛍光
凍結切片を、クライオトームを使用して厚さ5μmでカットした。ヒトCD31に特異的な(1:25;10148−MM13、Sino Biologicals)およびマウス特異的CD31(1:400、LSC348704、LSBio)抗体ならびに二次抗体Alexa GαM568(1:100;A11031、Life Technologies)およびGαR FITC(1:100;SC3825、Santa Cruz)を使用した。簡単に言えば、クライオスライド(cryoslide)をアセトン:メタノール(4:6)中に、−20℃にて10分間固定し、PBS中で5分間洗浄した。スライドを二次抗体宿主の血清でブロックし、一次抗体とともに+4℃で一晩インキュベートした。スライドをPBS中で3回洗浄し、二次抗体とともに暗所で+4℃にて45分間インキュベートした。スライドをPBS中で3回洗浄し、DAPIを含有する封入剤(H1500、Vector Laboratories)1滴でカバースリップした。
コラーゲンの定量化
25日目にすべての動物群中のコラーゲンの量(新しく形成された皮膚)を、デンシトメトリーの原理を使用してMT染色で青色に染色されたコラーゲンの強度に基づいて定量化した。5枚の代表的な画像を各動物から撮り、画像1枚当たりの青色の総強度をBioPix iQ2.1.8ソフトウェアで定量化した。コラーゲン強度を任意単位(a.u)として読み取り、各動物の平均を算出した。
創傷面積の測定
創傷サイズを算出するために、測定スケールを創傷の部位に配置し、すべてのマウスを、Sonyα35デジタルカメラを使用して撮影した。次いで動物1匹当たりの閉じていない創傷(瘢痕ではない)の面積を算出した。1群当たりの閉じていない創傷面積/動物の平均を提示する。
遺伝子分析
氷冷Qiazol(Qiagen GmbH)1mlを凍結皮膚試料に添加することによってRNAを抽出した。鋼ビーズを各試料に添加し、試料をQiagen TissueLyserで25Hzにて2×5分間ホモジナイズし、クロロホルム200μlを添加し、試料を15秒間活発に震盪させ、室温で3分放置し、12,000gで4℃にて15分間遠心分離した。遠心分離後、上清350μlを新しいチューブに移し、70%エタノール350μlと混合し、ピペット操作によって慎重に混合し、RNeasy Mini Kit(Qiagen GmbH)のMiniEluteカラムに添加した。手順の残りは、製造業者の指示に従った。
製造業者の指示に従ってBiorad CFX96計測器で20μlの最終反応体積中にトータルRNA 2μgを添加することによって、TATAA GrandScript cDNA Synthesis Kit(Tataa Biocenter)を使用して、抽出したRNAを逆転写した。
Biorad CFX384計測器でTATAA SYBR Grandmaster Mix(Tataa Biocenter)を使用して、95℃60秒間、その後95℃5秒間、60℃30秒間、および72℃10秒間の45サイクル、その後0.5℃ステップで55℃〜95℃の融解カーブという温度プロトコールを用いて、qPCRを実施した。各反応について、cDNA 4μlを20μlの総反応体積中で使用した。qPCRについて、一方がヒトシトクロムB(hCytB)に対し、他方がマウスシトクロムB(mCytB)に対する2つのアッセイを行った。qPCRは、hCytBアッセイについては2連で、mCytBアッセイについては単回測定で実施した。
統計
表したすべての値は、実験の平均であり、プロットしたグラフは、その群の平均であり、エラーバーは、元の値の標準誤差平均であった。グラフは、Graph Pad Prismソフトウェアバージョン6.0を使用してプロットした。スチューデントt−検定を使用して群間の有意差を算出した。P値<0.05を有意とみなした。
(実施例2)
全層創傷治癒に対するブタ皮膚ゲル(PSG)およびヒト末梢血単核細胞(hPBMC)の効果
PSGの創傷治癒能力を判定するために、ヌードマウスの背中に創製した急性全層切除創を未処置にしたか、またはHA、PSGのみ、もしくはPSG+hPBMCで処置した。図3は、未処置の創傷ならびにHA、PSGのみ、およびPSG+hPBMCで処置した後の創傷における創傷治癒プロセスを示す。手術の5および10日後に、かさぶたがすべての群で観察された。しかし、15日目までに、かさぶたはPSG処置群において剥がれ落ち、創傷は再生された皮膚で充実していた。
PSGのみおよびPSG+hPBMC処置動物における創傷閉鎖
明らかな差異が、PSGのみおよびPSG+hPBMCで処置した動物において創傷閉鎖に関して観察された。15日までに、これらの動物における創傷は、創傷閉鎖において最大の有意差を表した。15日目に既に、完全な創傷閉鎖が、未処置およびHAで処置されたマウスにおける0/3(0%)と比較して、PSG+hPBMCで処置した5/6(83%、p<0.05)匹のマウスおよびPSGのみで処置した4/6(66%、p<0.05)匹のマウスにおいて観察された。25日目に、完全な創傷治癒がすべての群において観察された。PSGのみおよびPSG+hPBMCで処置した動物における治癒した皮膚は、正常な皮膚と同様であった一方、長期瘢痕が過剰な収縮に起因して対照群の治癒した皮膚において依然として観察された。図3に示した通り、対照群とPSG処置との差異は、手術の15日後に顕著であったが(p<0.05)、25日では有意でなかった。
創傷サイズの測定
創傷画像を定量化して異なる時点での治癒面積を示した。15日目における創傷サイズの測定は、PSG(7.95±1.96mm;p<0.05)およびPSG+hPBMC(3.5±1.92mm;p<0.05)で処置した動物は、未処置動物(創傷面積26.58±4.42mm)と比較して創傷面積が有意に小さかったことを示した。PSGおよびPSG+hPBMCで処置した動物における創傷面積は、HAで処置した動物を比較したとき(13±8.88mm)も小さかった(表1)。
創傷治癒プロセスおよび回復した組織の構造(例えば、コラーゲン沈着)
組織学的染色を実施して創傷治癒プロセスおよび回復した組織の構造を査定した(図4)。手術の5日後に、すべての群が豊富な炎症細胞を呈した。10日後、対照群における創傷は、隣接組織から識別でき、区別可能なケラチン層は観察されなかった。PSGおよびPSG+hPBMC処置群において、新しい表皮細胞が創傷縁部周囲に遊走しており、ケラチン層が明確に顕著であった。15および25日目に、治癒した創傷の断面をH&E染色すると、新しく形成された表皮層が、未処置およびHA処置創傷と比較してPSGおよびPSG+hPBMC処置創傷における組織化およびモルフォロジーに関して周囲表皮と高い類似性を示したことが明らかになった。さらに、未処置およびHA処置群では、遊走速度が限られており、25日までに創傷面全体に架橋することができず、角質化していない中心部を示した(図4)。
創傷床内のコラーゲン沈着の程度を、マッソントリクローム染色を使用して査定した。その理由は、コラーゲン沈着の増大、組織化が創傷床成熟の改善と関連しているためである。MT染色により、対照と比較してPSGおよびPSG+hPBMC処置動物の皮膚生検中のコラーゲンの発現の著しい増大が示された(図5A〜5D)。病理組織学的分析を確認するために、デンシトメトリーによるコラーゲンの定量化を新しく再生された皮膚(手術後25日目)で実施した。PSG+hPBMC(245011±35832a.u、p<0.05)で処置した群中の動物は、未処置(127001±25429a.u)群と比較してコラーゲンの量が有意に高かった。PSGで処置したマウスのコラーゲン密度(252314±70005a.u、p=0.07)も未処置と比較して高い値を示したが、それは、統計的に有意でなかった。HA処置群は177239±31097a.uの密度を有し、やはり未処置群と比較した場合有意でなかった(図5E)。
PSG中のヒト細胞が創傷にPSGを塗布した後に生存したか否かを判定するために、5および10日目の部分的に治癒した創傷のパラフィン切片をヒト特異的抗ミトコンドリア抗体で免疫染色した。結果は、対照における陽性染色細胞の非存在(図6Aおよび6B)を実証したが、ヒト肝組織(陽性対照;図6C)ならびにPSG+hPBMCで処置した動物の真皮層および表皮層の両方(図6D〜6F)におけるヒトミトコンドリア陽性細胞の存在を実証した。これらの結果は、ヒト細胞が新血管形成を促進することによって創傷皮膚の再上皮化を加速することを示した。
(実施例3)
創傷内のヒトおよび宿主血管形成は、新血管形成を促進することによって創傷治癒を加速する
CD31染色により、手術の5および10日後に各実験群における血管形成が示された。多数の宿主(マウス)微小血管が5および10日目にPSG+hPBMC処置群において観察され、微小血管密度は、対照群と比較してはるかに高かった(それぞれ図7A、7Dおよび7G)。重要なことに、ヒト特異的抗CD31抗体で染色したとき、いくつかの小血管が5日目にPSG+hPBMC処置群においてこのマーカーについて陽性染色された(図7B)。しかし、ヒトCD31について陽性染色される血管の数は10日目に減少し(図7E)、15日目に無視できた。この知見は、ヒトPBMCが新血管形成を促進することによって創傷治癒を加速することを示した。
(実施例4)
新しく形成された皮膚中のヒトRNAの検出
5、10、15および25日目に採取した合計38の皮膚試料をqPCRで分析し、ヒト細胞を検出した。23の試料をhPBMCで処置したマウスから採取し、15の試料をヒト細胞で処置しなかったマウスから採取した。マウスqPCRアッセイのCq値は、10から14の間の範囲ですべての場合において低かった一方、ヒトアッセイのCq値は、20サイクル高く、予期された通り、マウス組織内に存在するヒト細胞の数が低いことを示した。ヒトRNAは、ヒト細胞で処置した23試料のうちの20において同定することができた一方、ヒトRNAは、試料のうちの3つにおいて同定されなかった。ヒト細胞で処置しなかった試料について、同様の範囲内のCq値を有する陽性のqPCR結果が、15試料のうちの4つにおいて得られた。
他の実施形態
本開示をその詳細な説明と併せて記載してきたが、上記の記述は、添付の特許請求の範囲の範囲によって定義される本開示の範囲を例示するように、かつ限定しないように意図されていることが理解されるべきである。他の態様、利点、および改変は、以下の特許請求の範囲の範囲内である。
本開示の番号付けされた条項は以下である:
1.哺乳動物組織の細胞外マトリックス(ECM)成分およびポリマーを含む組成物。
2.操作された生体材料である、請求項1に記載の組成物。
3.ゲル組成物である、請求項2に記載の生体材料。
4.顆粒球マクロファージ−コロニー刺激因子(GM−CSF)、インターロイキン(IL)−3、IL−4、ニューロトロフィン(NT)−6、プレイオトロフィン(HB−GAM)、ミッドカイン(MK)、インターフェロン誘導タンパク質−10(IP−10)、血小板因子(PF)−4、単球走化性タンパク質−1(MCP−1)、RANTES(CCL−5、ケモカイン(C−Cモチーフ)リガンド5)、IL−8、IGF、線維芽細胞増殖因子(FGF)−1、FGF−2、FGF−3、FGF−4、FGF−5、FGF−6、FGF−7、FGF−8、FGF−9、トランスフォーミング増殖因子(TGF)−β、VEGF、血小板由来増殖因子(PDGF)−A、PDGF−B、HB−EGF、肝細胞増殖因子(HGF)、腫瘍壊死因子(TNF)−α、インスリン様増殖因子(IGF)−I、およびこれらのいずれかの組合せからなる群から選択される増殖因子をさらに含む、請求項1から3の一項に記載の組成物。
5.哺乳動物組織が、上皮および/または結合組織を含む、請求項1から4の一項に記載の組成物。
6.哺乳動物組織が、皮膚、胎盤、および/または臍帯から得られる、請求項1から5の一項に記載の組成物。
7.ポリマーが、炭水化物系ポリマーである、請求項1から6の一項に記載の組成物。
8.ポリマーが、二糖ポリマーである、請求項7に記載の組成物。
9.二糖ポリマーが、ヒアルロン酸である、請求項8に記載の組成物。
10.血液細胞または多血小板血漿をさらに含む、請求項1から9の一項に記載の組成物。
11.血液細胞が、末梢血単核細胞(PBMC)である、請求項10に記載の組成物。
12.PBMCが、ヒト細胞である、請求項11に記載の組成物。
13.ヒトPBMCが、自己由来である、請求項12に記載の組成物。
14.ECM成分が、コラーゲン、エラスチン、および/または硫酸化グリコサミノグリカン(GAG)を含む、請求項1から13の一項に記載の組成物。
15.生体材料が、リボン様繊維を含む、請求項2から14の一項に記載の組成物。
16.繊維が、幅約1μm〜約40μm、厚さ約0.1μm〜約10μm、および/または長さ約70μm以上〜4000μm以下のものである、請求項15に記載の組成物。
17.繊維が、幅約5μm〜約30μmのものである、請求項16に記載の組成物。
18.繊維が、厚さ約0.5μm〜約5μmのものである、請求項17に記載の組成物。
19.繊維が、長さ約75μm以上〜約800μm以下のものである、請求項16に記載の組成物。
20.哺乳動物組織が、ブタ、ウシ(cow)、子羊、ヤギ、ヒツジ、およびヒトからなる群から選択される哺乳動物から得られる、請求項1から19の一項に記載の組成物。
21.ブタが、α−Gal(Galα1,3−Galβ1−4GlcNAc−R)エピトープのノックアウト突然変異体である、請求項20に記載の組成物。
22.それを必要とする対象の創傷を治癒させる方法であって、哺乳動物組織の細胞外マトリックス(ECM)成分およびポリマーを含む組成物を前記対象の創傷に塗布することを含む方法。
23.それを必要とする対象の創傷に治療剤を送達する方法であって、哺乳動物組織の細胞外マトリックス(ECM)成分、ポリマー、および治療剤を含む組成物を前記対象の創傷に塗布することを含む方法。
24.それを必要とする対象の創傷に増殖因子を送達する方法であって、哺乳動物組織の細胞外マトリックス(ECM)成分、ポリマー、および増殖因子を含む組成物を前記対象の創傷に塗布することを含む方法。
25.それを必要とする対象の創傷に水分付与する方法であって、哺乳動物組織の細胞外マトリックス(ECM)成分およびポリマーを含む組成物を前記対象の創傷に塗布することを含む方法。
26.組成物が、操作された生体材料である、請求項22から25の一項に記載の方法。
27.生体材料が、ゲル組成物である、請求項22から25の一項に記載の方法。
28.増殖因子が、顆粒球マクロファージ−コロニー刺激因子(GM−CSF)、インターロイキン(IL)−3、IL−4、ニューロトロフィン(NT)−6、プレイオトロフィン(HB−GAM)、ミッドカイン(MK)、インターフェロン誘導タンパク質−10(IP−10)、血小板因子(PF)−4、単球走化性タンパク質−1(MCP−1)、RANTES(CCL−5、ケモカイン(C−Cモチーフ)リガンド5)、IL−8、IGF、線維芽細胞増殖因子(FGF)−1、FGF−2、FGF−3、FGF−4、FGF−5、FGF−6、FGF−7、FGF−8、FGF−9、トランスフォーミング増殖因子(TGF)−β、VEGF、血小板由来増殖因子(PDGF)−A、PDGF−B、HB−EGF、肝細胞増殖因子(HGF)、腫瘍壊死因子(TNF)−α、インスリン様増殖因子(IGF)−I、およびこれらのいずれかの組合せからなる群から選択される、請求項24に記載の方法。
29.創傷が、急性創傷または慢性創傷である、請求項22から28の一項に記載の方法。
30.創傷が、皮膚創傷である、請求項22から28の一項に記載の方法。
31.創傷が、皮膚裂傷、摩擦傷、非観血的衝撃手術創傷、皮膚剥離、火傷、皮膚切開創、皮膚裂創、皮膚挫傷、皮膚穿刺創、褥瘡性潰瘍、静脈性潰瘍、動脈性潰瘍、神経障害性/糖尿病性創傷、リンパ浮腫、または手術部位切開創である、請求項22から28の一項に記載の方法。
32.哺乳動物組織が、上皮および/または結合組織を含む、請求項22から31の一項に記載の方法。
33.哺乳動物組織が、皮膚、胎盤、および/または臍帯から得られる、請求項22から32の一項に記載の方法。
34.ポリマーが、炭水化物系ポリマーである、請求項22から33の一項に記載の方法。
35.ポリマーが、二糖ポリマーである、請求項22から33の一項に記載の方法。
36.二糖ポリマーが、ヒアルロン酸である、請求項35に記載の方法。
37.組成物が、血液細胞または多血小板血漿をさらに含む、請求項22から36の一項に記載の方法。
38.血液細胞が、末梢血単核細胞(PBMC)である、請求項37に記載の方法。
39.PBMCが、ヒト細胞である、請求項38に記載の方法。
40.ヒトPBMCが、自己由来である、請求項39に記載の方法。
41.ECM成分が、コラーゲン、エラスチン、および/または硫酸化グリコサミノグリカン(GAG)を含む、請求項22から40の一項に記載の方法。
42.組成物が、リボン様繊維を含む、請求項22から40の一項に記載の方法。
43.繊維が、幅約1μm〜約40μm、厚さ約0.1μm〜約10μm、および/または長さ約70μm以上〜4000μm以下のものである、請求項42に記載の方法。
44.繊維が、幅約5μm〜約30μmのものである、請求項43に記載の方法。
45.繊維が、厚さ約0.5μm〜約5μmのものである、請求項43に記載の方法。
46.繊維が、長さ約75μm以上〜約800μm以下のものである、請求項43に記載の方法。
47.哺乳動物組織が、ブタ、ウシ(cow)、子羊、ヤギ、ヒツジ、およびヒトからなる群から選択される哺乳動物から得られる、請求項22から46の一項に記載の方法。
48.ブタが、α−Gal(Galα1,3−Galβ1−4GlcNAc−R)エピトープのノックアウト突然変異体である、請求項47に記載の方法。
49.瘢痕組織形成を低減する、請求項22から48の一項に記載の方法。
50.瘢痕組織形成の低減が、ヒアルロン酸(HA)で処置される創傷と比較される、請求項49に記載の方法。
51.治癒期創傷の脱色を低減する、請求項22から50の一項に記載の方法。
52.脱色の低減が、ヒアルロン酸(HA)で処置される創傷と比較される、請求項51に記載の方法。
53.ケラチノサイトおよび上皮細胞の遊走を促進する、請求項39に記載の方法。
54.創傷における新血管形成を促進する、請求項39に記載の方法。
55.新血管形成が、生体材料を創傷に塗布して5〜10日後に促進される、請求項54に記載の方法。
56.新血管形成が、創傷におけるECMリモデリングをもたらす、請求項54に記載の方法。
57.長期瘢痕の低減が、ヒアルロン酸で処置される創傷と比較して、治癒した創傷の部位で観察される、請求項39に記載の方法。
58.生体材料が、表皮細胞を生成し、表皮および真皮の二重層構造を回復させる、請求項22から57の一項に記載の方法。
59.創傷が、生体材料を創傷に塗布して15〜40日以内に治癒する、請求項58に記載の方法。
60.創傷が、生体材料を創傷に塗布して25日以内に治癒する、請求項59に記載の方法。
61.哺乳動物組織の細胞外マトリックス(ECM)成分およびポリマーを含む組成物を調製する方法であって、哺乳動物組織を脱細胞化して細胞外マトリックス(ECM)成分を含む粉末を調製することと、粉末を緩衝液、栄養素、増殖因子、またはポリマーを含む培地と混合することとを含み、粉末が培地を吸い上げ、それにより組成物を調製する、方法。
62.粉末が、化学物質で組織を処置し、化学物質で処置された組織をフリーズドライし、フリーズドライされた組織をホモジナイズすることによって調製される、請求項61に記載の方法。
63.粉末が、繊維状である、請求項61から62の一項に記載の方法。
64.培地が、血清含有、低血清、または無血清含有培地である、請求項61から63の一項に記載の方法。
65.増殖因子が、組換え4−1BBL、組換え6Ckine、6Ckine組換えヒトタンパク質、ANGPT2(ANG2)、ANGPTL5、アクチビンA、アクチビンR1b、BAFF、BAMBI、CXCL13、BDNF、BLC、BMP2、BMP4、BMP5、BMP7、BMPR1A、CCL1、CCL17、CCL20(MIP−3)、CCL21、CD40、GM−CSF、IL−3、IL−4、NT−6、HB−GAM、MK、IP−10、PF−4、MCP−1、RANTES、IL−8、IGF、FGF1、FGF−2、FGF−3、FGF−4、FGF−5、FGF−6、FGF−7、FGF−8、FGF−9、TGF−β、VEGF.PDGF−A、PDGF−B、HB−EGF、HGF、TNF−α、IGF−I、およびこれらのいずれかの組合せからなる群から選択される、請求項61から64の一項に記載の方法。
66.ECM成分が、組換えECM成分である、請求項1から21の一項に記載の組成物。
67.組換えECM成分が、単離および/または精製ECM成分である、請求項66に記載の組成物。
68.ECM成分が、組換えECM成分である、請求項22から65の一項に記載の方法。
69.組換えECM成分が、単離および/または精製ECM成分である、請求項68に記載の方法。
70.哺乳動物組織が、脱細胞化哺乳動物組織である、請求項1から21および66から67の一項に記載の組成物、または請求項22から65および68から69の一項に記載の方法。

Claims (71)

  1. 哺乳動物組織の細胞外マトリックス(ECM)成分およびポリマーを含む組成物。
  2. 操作された生体材料である、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記操作された生体材料が、ゲル組成物である、請求項2に記載の組成物。
  4. 顆粒球マクロファージ−コロニー刺激因子(GM−CSF)、インターロイキン(IL)−3、IL−4、ニューロトロフィン(NT)−6、プレイオトロフィン(HB−GAM)、ミッドカイン(MK)、インターフェロン誘導タンパク質−10(IP−10)、血小板因子(PF)−4、単球走化性タンパク質−1(MCP−1)、RANTES(CCL−5、ケモカイン(C−Cモチーフ)リガンド5)、IL−8、IGF、線維芽細胞増殖因子(FGF)−1、FGF−2、FGF−3、FGF−4、FGF−5、FGF−6、FGF−7、FGF−8、FGF−9、トランスフォーミング増殖因子(TGF)−β、VEGF、血小板由来増殖因子(PDGF)−A、PDGF−B、HB−EGF、肝細胞増殖因子(HGF)、腫瘍壊死因子(TNF)−α、インスリン様増殖因子(IGF)−I、およびこれらのいずれかの組合せからなる群から選択される増殖因子をさらに含む、請求項1から3の一項に記載の組成物。
  5. 哺乳動物組織が、上皮および/または結合組織を含む、請求項1から4の一項に記載の組成物。
  6. 前記哺乳動物組織が、皮膚、胎盤、および/または臍帯から得られる、請求項1から5の一項に記載の組成物。
  7. 前記ポリマーが、炭水化物系ポリマーである、請求項1から6の一項に記載の組成物。
  8. 前記ポリマーが、二糖ポリマーである、請求項7に記載の組成物。
  9. 前記二糖ポリマーが、ヒアルロン酸である、請求項8に記載の組成物。
  10. 血液細胞または多血小板血漿をさらに含む、請求項1から9の一項に記載の組成物。
  11. 前記血液細胞が、末梢血単核細胞(PBMC)である、請求項10に記載の組成物。
  12. 前記PBMCが、ヒト細胞である、請求項11に記載の組成物。
  13. 前記ヒトPBMCが、自己由来である、請求項12に記載の組成物。
  14. 前記ECM成分が、コラーゲン、エラスチン、および/または硫酸化グリコサミノグリカン(GAG)を含む、請求項1から13の一項に記載の組成物。
  15. 前記生体材料が、リボン様繊維を含む、請求項2から14の一項に記載の組成物。
  16. 前記繊維が、幅約1μm〜約40μm、厚さ約0.1μm〜約10μm、および/または長さ約70μm以上〜4000μm以下のものである、請求項15に記載の組成物。
  17. 前記繊維が、幅約5μm〜約30μmのものである、請求項16に記載の組成物。
  18. 前記繊維が、厚さ約0.5μm〜約5μmのものである、請求項16に記載の組成物。
  19. 前記繊維が、長さ約75μm以上〜約800μm以下のものである、請求項16に記載の組成物。
  20. 前記哺乳動物組織が、ブタ、ウシ(cow)、子羊、ヤギ、ヒツジ、およびヒトからなる群から選択される哺乳動物から得られる、請求項1から19の一項に記載の組成物。
  21. 前記ブタが、α−Gal(Galα1,3−Galβ1−4GlcNAc−R)エピトープのノックアウト突然変異体である、請求項20に記載の組成物。
  22. 療法における使用のための、請求項1から21の一項に記載の組成物。
  23. 対象の創傷への治療剤の送達を必要とする対象の創傷に治療剤を送達する際における使用のための、哺乳動物組織の細胞外マトリックス(ECM)成分、ポリマー、および前記治療剤を含む組成物。
  24. 対象の創傷への増殖因子の送達を必要とする対象の創傷に増殖因子を送達する際における使用のための、哺乳動物組織の細胞外マトリックス(ECM)成分、ポリマー、および前記増殖因子を含む組成物。
  25. 対象の創傷への水分付与を必要とする対象の創傷に水分付与する際における使用のための、哺乳動物組織の細胞外マトリックス(ECM)成分およびポリマーを含む組成物。
  26. 操作された生体材料である、請求項23から25の一項に記載の使用のための組成物。
  27. 前記生体材料が、ゲル組成物である、請求項23から25の一項に記載の使用のための組成物。
  28. 前記増殖因子が、顆粒球マクロファージ−コロニー刺激因子(GM−CSF)、インターロイキン(IL)−3、IL−4、ニューロトロフィン(NT)−6、プレイオトロフィン(HB−GAM)、ミッドカイン(MK)、インターフェロン誘導タンパク質−10(IP−10)、血小板因子(PF)−4、単球走化性タンパク質−1(MCP−1)、RANTES(CCL−5、ケモカイン(C−Cモチーフ)リガンド5)、IL−8、IGF、線維芽細胞増殖因子(FGF)−1、FGF−2、FGF−3、FGF−4、FGF−5、FGF−6、FGF−7、FGF−8、FGF−9、トランスフォーミング増殖因子(TGF)−β、VEGF、血小板由来増殖因子(PDGF)−A、PDGF−B、HB−EGF、肝細胞増殖因子(HGF)、腫瘍壊死因子(TNF)−α、インスリン様増殖因子(IGF)−I、およびこれらのいずれかの組合せからなる群から選択される、請求項24に記載の使用のための組成物。
  29. 前記創傷が、急性創傷または慢性創傷である、請求項22から28の一項に記載の使用のための組成物。
  30. 前記創傷が、皮膚創傷である、請求項22から28の一項に記載の使用のための組成物。
  31. 前記創傷が、皮膚裂傷、摩擦傷、非観血的衝撃手術創傷、皮膚剥離、火傷、皮膚切開創、皮膚裂創、皮膚挫傷、皮膚穿刺創、褥瘡性潰瘍、静脈性潰瘍、動脈性潰瘍、神経障害性/糖尿病性創傷、リンパ浮腫、または手術部位切開創である、請求項22から28の一項に記載の使用のための組成物。
  32. 哺乳動物組織が、上皮および/または結合組織を含む、請求項23から31の一項に記載の使用のための組成物。
  33. 前記哺乳動物組織が、皮膚、胎盤、および/または臍帯から得られる、請求項23から32の一項に記載の使用のための組成物。
  34. 前記ポリマーが、炭水化物系ポリマーである、請求項23から33の一項に記載の使用のための組成物。
  35. 前記ポリマーが、二糖ポリマーである、請求項23から33の一項に記載の使用のための組成物。
  36. 前記二糖ポリマーが、ヒアルロン酸である、請求項35に記載の使用のための組成物。
  37. 血液細胞または多血小板血漿をさらに含む、請求項22から36の一項に記載の使用のための組成物。
  38. 前記血液細胞が、末梢血単核細胞(PBMC)である、請求項37に記載の使用のための組成物。
  39. 前記PBMCが、ヒト細胞である、請求項38に記載の使用のための組成物。
  40. 前記ヒトPBMCが、自己由来である、請求項39に記載の使用のための組成物。
  41. 前記ECM成分が、コラーゲン、エラスチン、および/または硫酸化グリコサミノグリカン(GAG)を含む、請求項23から40の一項に記載の使用のための組成物。
  42. リボン様繊維を含む、請求項23から40の一項に記載の使用のための組成物。
  43. 前記繊維が、幅約1μm〜約40μm、厚さ約0.1μm〜約10μm、および/または長さ約70μm以上〜4000μm以下のものである、請求項42に記載の使用のための組成物。
  44. 前記繊維が、幅約5μm〜約30μmのものである、請求項43に記載の使用のための組成物。
  45. 前記繊維が、厚さ約0.5μm〜約5μmのものである、請求項43に記載の使用のための組成物。
  46. 前記繊維が、長さ約75μm以上〜約800μm以下のものである、請求項43に記載の使用のための組成物。
  47. 前記哺乳動物組織が、ブタ、ウシ(cow)、子羊、ヤギ、ヒツジ、およびヒトからなる群から選択される哺乳動物から得られる、請求項23から46の一項に記載の使用のための組成物。
  48. 前記ブタが、α−Gal(Galα1,3−Galβ1−4GlcNAc−R)エピトープのノックアウト突然変異体である、請求項47に記載の使用のための組成物。
  49. 方法が、瘢痕組織形成を低減する、請求項22から48の一項に記載の使用のための組成物。
  50. 瘢痕組織形成の低減が、ヒアルロン酸(HA)で処置される創傷と比較される、請求項49に記載の使用のための組成物。
  51. 前記方法が、治癒期創傷の脱色を低減する、請求項22から50の一項に記載の使用のための組成物。
  52. 脱色の低減が、ヒアルロン酸(HA)で処置される創傷と比較される、請求項51に記載の使用のための組成物。
  53. 方法が、ケラチノサイトおよび上皮細胞の遊走を促進する、請求項39に記載の使用のための組成物。
  54. 方法が、前記創傷における血管新生または新血管形成を促進する、請求項39に記載の使用のための組成物。
  55. 前記血管新生または新血管形成が、前記生体材料を前記創傷に塗布して5〜10日後に促進される、請求項54に記載の使用のための組成物。
  56. 前記血管新生または新血管形成が、前記創傷におけるECMリモデリングをもたらす、請求項54に記載の使用のための組成物。
  57. 長期瘢痕の低減が、ヒアルロン酸で処置される創傷と比較して、治癒した創傷の部位で観察される、請求項39に記載の使用のための組成物。
  58. 前記生体材料が、表皮細胞を生成し、表皮および真皮の二重層構造を回復させる、請求項22から57の一項に記載の使用のための組成物。
  59. 前記創傷が、前記生体材料を前記創傷に塗布して15〜40日以内に治癒する、請求項58に記載の使用のための組成物。
  60. 前記創傷が、前記生体材料を前記創傷に塗布して25日以内に治癒する、請求項59に記載の使用のための組成物。
  61. 哺乳動物組織の細胞外マトリックス(ECM)成分およびポリマーを含む組成物を調製する方法であって、前記哺乳動物組織を脱細胞化して細胞外マトリックス(ECM)成分を含む粉末を調製することと、前記粉末を緩衝液、栄養素、増殖因子、またはポリマーを含む培地と混合することとを含み、前記粉末が前記培地を吸い上げ、それにより前記組成物を調製する、方法。
  62. 前記粉末が、化学物質で前記組織を処置し、前記化学物質で処置された組織をフリーズドライし、フリーズドライされた組織をホモジナイズすることによって調製される、請求項61に記載の方法。
  63. 前記粉末が、繊維状である、請求項61から62の一項に記載の方法。
  64. 前記培地が、血清含有、低血清、または無血清含有培地である、請求項61から63の一項に記載の方法。
  65. 前記増殖因子が、組換え4−1BBL、組換え6Ckine、6Ckine組換えヒトタンパク質、ANGPT2(ANG2)、ANGPTL5、アクチビンA、アクチビンR1b、BAFF、BAMBI、CXCL13、BDNF、BLC、BMP2、BMP4、BMP5、BMP7、BMPR1A、CCL1、CCL17、CCL20(MIP−3)、CCL21、CD40、GM−CSF、IL−3、IL−4、NT−6、HB−GAM、MK、IP−10、PF−4、MCP−1、RANTES、IL−8、IGF、FGF1、FGF−2、FGF−3、FGF−4、FGF−5、FGF−6、FGF−7、FGF−8、FGF−9、TGF−β、VEGF.PDGF−A、PDGF−B、HB−EGF、HGF、TNF−α、IGF−I、およびこれらのいずれかの組合せからなる群から選択される、請求項61から64の一項に記載の方法。
  66. 前記ECM成分が、組換えECM成分である、請求項1から22の一項に記載の組成物。
  67. 前記組換えECM成分が、単離および/または精製ECM成分である、請求項66に記載の組成物。
  68. 前記ECM成分が、組換えECM成分である、請求項23から60の一項に記載の使用のための組成物。
  69. 前記組換えECM成分が、単離および/または精製ECM成分である、請求項68に記載の使用のための組成物。
  70. 前記哺乳動物組織が、脱細胞化哺乳動物組織である、請求項1から60および66から69の一項に記載の組成物、または請求項61から65の一項に記載の方法。
  71. 創傷の治癒を必要とする対象における創傷を治癒させる際における使用のためである、請求項22に記載の組成物。
JP2018522080A 2015-11-02 2016-10-28 創傷を治癒するための組成物および方法 Pending JP2018535749A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562249587P 2015-11-02 2015-11-02
US62/249,587 2015-11-02
PCT/EP2016/076178 WO2017076782A1 (en) 2015-11-02 2016-10-28 Compositions and methods for healing wounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018535749A true JP2018535749A (ja) 2018-12-06

Family

ID=57211528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018522080A Pending JP2018535749A (ja) 2015-11-02 2016-10-28 創傷を治癒するための組成物および方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20180303970A1 (ja)
EP (1) EP3370787A1 (ja)
JP (1) JP2018535749A (ja)
KR (1) KR20180090996A (ja)
CN (1) CN108495659A (ja)
AU (1) AU2016349679A1 (ja)
CA (1) CA3003069A1 (ja)
WO (1) WO2017076782A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11026980B1 (en) 2018-02-26 2021-06-08 Triad Life Sciences, Inc. Flowable birth tissue composition and related methods
US11602548B1 (en) 2018-02-26 2023-03-14 Convatec, Inc Fibrous birth tissue composition and method of use
WO2020081604A2 (en) * 2018-10-15 2020-04-23 Avery Therapeutics, Inc. Cell-free compositions and methods for restoration or enhancement of tissue function
WO2021168443A1 (en) * 2020-02-21 2021-08-26 Triad Life Sciences, Inc. Porcine scaffolds and methods of preparation
JP2023514821A (ja) 2020-02-28 2023-04-11 テキサス メディカル センター 癒着阻止および組織治癒向上のための噴霧可能刺激応答性マイクロヒドロゲル
TWI787761B (zh) * 2020-03-20 2022-12-21 台灣粒線體應用技術股份有限公司 粒線體用於促進傷口修復及/或傷口癒合之用途
CN116600833A (zh) * 2020-05-26 2023-08-15 康维德公司 修饰猪支架及其制备方法
WO2022124847A1 (ko) * 2020-12-11 2022-06-16 주식회사 로킷헬스케어 조직 재생용 조성물 및 이의 제조방법
WO2022138993A1 (ko) * 2020-12-21 2022-06-30 주식회사 엘앤씨바이오 진피조직 유래 세포외기질을 포함하는 창상 치료용 조성물 및 그 제조방법
WO2022172235A1 (en) * 2021-02-15 2022-08-18 Senthilkumar NATESAN Novel therapeutic products and its method of preparation
CN114288473A (zh) * 2022-02-16 2022-04-08 西南医科大学附属医院 一种具有抑菌功能的脱细胞小肠粘膜下层复合骨支架的制备方法
CN118121578A (zh) * 2024-05-06 2024-06-04 广州市朝利良生物科技有限公司 化合物eh-p008v及在制备促伤口愈合药物中的应用

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2609347A (en) 1948-05-27 1952-09-02 Wilson Christopher Lumley Method of making expanded polyvinyl alcohol-formaldehyde reaction product and product resulting therefrom
US2664367A (en) 1949-09-19 1953-12-29 Wilson Christopher Lumley Plasticized sponge material and method of making same
US2664366A (en) 1949-09-19 1953-12-29 Wilson Christopher Lumley Plasticized sponge material and method of making same
US2659935A (en) 1950-03-18 1953-11-24 Christopher L Wilson Method of making compressed sponges
US2653917A (en) 1950-06-15 1953-09-29 Christopher L Wilson Method of making an expanded material and the product resulting therefrom
US2846407A (en) 1954-01-13 1958-08-05 Wilson Christopher Lumley Method of making a detergent and solvent resistant sponge material
AU2596999A (en) * 1998-02-18 1999-09-06 Research Foundation Of The State University Of New York, The Galactosaminoglycan-based extracellular matrix for wound healing
GB9902652D0 (en) 1999-02-05 1999-03-31 Fermentech Med Ltd Process
AU5574101A (en) 2000-04-28 2001-11-12 Univ Emory Decellularized vascular prostheses
US7914808B2 (en) * 2001-07-16 2011-03-29 Depuy Products, Inc. Hybrid biologic/synthetic porous extracellular matrix scaffolds
CN1953657A (zh) * 2004-03-17 2007-04-25 雷维维科公司 来源于缺乏任何功能性α1,3半乳糖基转移酶表达的动物的组织产品
US20150093353A1 (en) * 2006-01-18 2015-04-02 Cormatrix Cardiovascular, Inc. Method and System for Treatment of Damaged Biological Tissue
JP2010507462A (ja) * 2006-10-23 2010-03-11 クック・バイオテック・インコーポレーテッド 増強した成分プロファイルを有する加工したecm材料
US20100233267A1 (en) * 2007-02-01 2010-09-16 The Research Foundation Of State University Of New York Composite hydrogel
WO2008109407A2 (en) 2007-03-02 2008-09-12 University Of Pittsburgh-Of The Commonwealth System Of Higher Education Extracellular matrix-derived gels and related methods
US9925140B2 (en) * 2009-12-22 2018-03-27 National Cheng Kung University Cell tissue gel containing collagen and hyaluronan
EP2841116A1 (en) * 2012-04-24 2015-03-04 Lifecell Corporation Flowable tissue matrices
CN104888274A (zh) * 2015-05-19 2015-09-09 暨南大学 一种具有天然水平糖胺聚糖的脱细胞基质及其制备与应用

Also Published As

Publication number Publication date
AU2016349679A1 (en) 2018-05-17
EP3370787A1 (en) 2018-09-12
KR20180090996A (ko) 2018-08-14
WO2017076782A1 (en) 2017-05-11
CN108495659A (zh) 2018-09-04
CA3003069A1 (en) 2017-05-11
US20180303970A1 (en) 2018-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018535749A (ja) 創傷を治癒するための組成物および方法
Pakyari et al. Critical role of transforming growth factor beta in different phases of wound healing
JP2021105041A (ja) 熱傷の進行の緩和ならびに皮膚移植片の取り込みおよび治癒の改善における再生細胞の使用
Kant et al. Combined effect of substance P and curcumin on cutaneous wound healing in diabetic rats
US11963998B2 (en) Modulation of heparin-binding epidermal growth factor activity for tympanic membrane healing
KR20180101375A (ko) 감염된 상처를 위한 활성화된 줄기 세포 및 전신적 치료 방법
JP7026050B2 (ja) 慢性創傷を治療するための組成物及び方法
CA3086408A1 (en) Compositions and methods for treating nerve injury
Melotti et al. Could cold plasma act synergistically with allogeneic mesenchymal stem cells to improve wound skin regeneration in a large size animal model?
Bhatnagar et al. Delivery systems for platelet derived growth factors in wound healing: A review of recent developments and global patent landscape
JP6087917B2 (ja) 病理学的瘢痕の予防および治療のためのオリゴサッカライド化合物の使用
Ramakrishnan et al. Extracellular matrix‐based combination scaffold for guided regeneration of large‐area full‐thickness rabbit burn wounds upon a single application
Matheus et al. Photo-crosslinked GelMA loaded with dental pulp stem cells and VEGF to repair critical-sized soft tissue defects in rats
US20240165166A1 (en) Primed placental tissue and uses in regenerative medicine
Estacado et al. Tammy Luttrell, Samantha Rosenberry
Vizely Investigating the impact of a peptide modified hydrogel on dermal fibroblasts and keratinocytes
Huang et al. Modulation of macrophages by a phillyrin-loaded thermosensitive hydrogel promotes skin wound healing in mice
Aijaz Coencapsulation of Insulin-Producing Cells and Mesenchymal Stromal Cells in Pegda Hydrogels to Enhance Chronic Wound Healing
WO2024040248A2 (en) Biomaterial for wound regenerative healing