JP2018535148A - 分割型剛性セイル - Google Patents

分割型剛性セイル Download PDF

Info

Publication number
JP2018535148A
JP2018535148A JP2018546768A JP2018546768A JP2018535148A JP 2018535148 A JP2018535148 A JP 2018535148A JP 2018546768 A JP2018546768 A JP 2018546768A JP 2018546768 A JP2018546768 A JP 2018546768A JP 2018535148 A JP2018535148 A JP 2018535148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sail
segment
segments
wing
freedom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018546768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018535148A5 (ja
JP6991986B2 (ja
Inventor
セール、ジル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2018535148A publication Critical patent/JP2018535148A/ja
Publication of JP2018535148A5 publication Critical patent/JP2018535148A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6991986B2 publication Critical patent/JP6991986B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H9/00Marine propulsion provided directly by wind power
    • B63H9/04Marine propulsion provided directly by wind power using sails or like wind-catching surfaces
    • B63H9/06Types of sail; Constructional features of sails; Arrangements thereof on vessels
    • B63H9/061Rigid sails; Aerofoil sails
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H9/00Marine propulsion provided directly by wind power
    • B63H9/04Marine propulsion provided directly by wind power using sails or like wind-catching surfaces
    • B63H9/06Types of sail; Constructional features of sails; Arrangements thereof on vessels
    • B63H9/061Rigid sails; Aerofoil sails
    • B63H9/0621Rigid sails comprising one or more pivotally supported panels
    • B63H9/0628Rigid sails comprising one or more pivotally supported panels the panels being pivotable about horizontal axes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H9/00Marine propulsion provided directly by wind power
    • B63H9/04Marine propulsion provided directly by wind power using sails or like wind-catching surfaces
    • B63H9/06Types of sail; Constructional features of sails; Arrangements thereof on vessels
    • B63H9/061Rigid sails; Aerofoil sails
    • B63H9/0621Rigid sails comprising one or more pivotally supported panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H9/00Marine propulsion provided directly by wind power
    • B63H9/04Marine propulsion provided directly by wind power using sails or like wind-catching surfaces
    • B63H9/06Types of sail; Constructional features of sails; Arrangements thereof on vessels
    • B63H9/061Rigid sails; Aerofoil sails
    • B63H9/0621Rigid sails comprising one or more pivotally supported panels
    • B63H9/0635Rigid sails comprising one or more pivotally supported panels the panels being pivotable about vertical axes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T70/00Maritime or waterways transport
    • Y02T70/50Measures to reduce greenhouse gas emissions related to the propulsion system
    • Y02T70/5218Less carbon-intensive fuels, e.g. natural gas, biofuels
    • Y02T70/5236Renewable or hybrid-electric solutions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Wind Motors (AREA)

Abstract

本発明は、独立したセグメントからなる「翼」タイプの剛性セイルに関する。一般的な原理は、隣接するものとは独立して方向付けできる多くのセグメントを得るために、剛性セイルを分割することである。セイルの形状は、2つの独立した補完的な装置によって制御される。セイルの前部では、セグメントは、各セグメントがその隣接するセグメントに関して採用できる角度を使用する工程によって相互接続される。後部では、「シート」は各セグメントを上から下に接続し、所望の柔軟性を維持しながらセイルの開口部を制御することが可能である。

Description

本発明は、独立したセグメントに断片化された「翼」タイプの剛性セイルに基づく、ボートセイルの新しい手法に基づいている。
前世代の帆船に現在使用されている「翼」タイプのセイルは、剛性が高すぎて風にさらされる面積を減らすことができるように下ろすことが不可能であり、伝統的なセイリングからかなり離れた特別なハンドリングを誘導するなどの欠点がある。特に、このタイプのセイルで訓練されたチームは、前後のフラップを管理し、機械的ねじれによってセイルの曲がりを調整する必要がある。そして、下ろすためには、セイルを解体しなければならず、それは特定のクレーン装備を有する港に戻って初めて達成することができる。先行特許FR1300180号(番号および発行日:FR3001437、2014-08-01[BOPI 2014-31])は、剛性セイル領域の縮小を可能にする工程を説明することを目的としている。その特許に関連した異なるプロトタイプの実施はセイルについての考えを導き出し、それにより剛性セイルに対する新しい手法を得た。
本発明の装置は、操縦を単純化しながら剛性セイルの全ての欠点を改善することを可能にする。セイルは、剛性セイルセグメントの重ね合わせから成り、各セグメントは「翼」セイルの特性を保ち、一方、隣接セグメントからは独立のままである。セイルの形状は、2つの独立した補完的な方法に従って制御される。セイルの前部では、セグメントは、それぞれのセグメントが隣接するセグメントに対して取ることのできる角度になることで、相対的な自由度の調整を許容する工程を介して、前部フラップによって互いに接続される。背面には、セイルの調整を可能にするロープ、すなわち、「セイルシート」が、セイルに必要な柔軟性を維持しながらセイルの開口部の調整を可能にするように、各セグメントを後部フラップによって上から下に接続する。
このセイル構成は、また、特許第FR13 00180号に記載されているような風上セイル領域の管理も可能にする。
添付の図面は、本発明を説明する。
図1は、セイリングボートに搭載された装置の概要を示す。 図2は、セグメント間の動きの自由度の調整の詳細を示す。 図3は、「セイルシート」を使用した、操作中のセイル調整の詳細を示す。 図4は、特許第FR13 00180号に記載されている、風上セイル領域を減少/増加させる機能の再現である。
セイルのセグメント間の動きの自由度の調整(図2)
新しいセイルの一般的な原理は、剛性セイルを、受け取った風に応じて、隣接する部分とは独立して配置できる異なるセグメントに分割することにある。しかし、セイルに全体的な結合性を保つために、これらの異なるセグメントは前部フラップ(21)によって互いに接続される。小型のボートでは、各セグメントを通過し、ウインチドラム(22)の周りに巻き付けることによる張力がそれらの相対的自由度を調整する単純なケーブルシステム(20)によって、その接続が実現される。より大きなサイズの船の場合、その調整は、任意の適切な機械的および/または電気機械的システムを用いて実現することができる。
操作中のセイルの調整(図3)
セイルで動くことができることは、風とボートの適切な方向を考慮して、両方の方向を管理することだけでなく、前進するボート速度の要因を特定するパワー調整も必要である。これらの調整は、各セグメントを後部フラップ(31)で連結するロープである「セイルシート」(30)を介して行われる。セイルのトリムは、ボートデッキに取り付けられた滑車(32)を通過するメインシートの緊張/解放によって、従来のセイリングボートのように行われる。
風上セイル領域のセグメントの縮小/増大(図4)
セイルの断片化は、また、セイルを吊り上げたり、揚げたりすることを可能にし、風上セイル領域を変えることを可能にする。セグメント縮小システムは、従来のセイルと同様にセイル領域を縮小するのではなく、その向きを変更してそれを無効にすることでなされる。この目的のために、セイルの各セグメント(41)は、その表面(43)ではなく風を案内するように、中央(42)に位置する軸の周りを水平面上で回転させることができ、しかし、そのセクション(44)では、風が従来の艤装の部分(マスト、ブーム...)よりも効果がない。表面の増大は、各セグメントの逆工程に依存する。
作用の完全な説明については、特許FR13 00180号を参照されたい。
本発明の装置は、海上での使用を簡素化するように、剛性セイルに柔軟性と操縦性の要素を提供する。実際、「翼」セイルの使用の庶民化を可能とし、高度な競技の分野からプレジャーボートや海上輸送のような様々な分野に参入させるべきである。

Claims (1)

  1. セグメント化された「翼」タイプの剛性セイルは、独立したセグメントにされたセイルの水平方向の断片からなり、各セグメントは「翼」セイルの特性を保つ。
    セイルの結合性は、それぞれのセグメントが隣接するセグメントに関連して取ることのできる角度になることで、相対的な自由度の調整を許容する工程を介して、前部フラップ(21)によるセグメントの接続によって保証される。小型のボートでは、各セグメントを通過し、ウインチドラム(22)の周りに巻き付けることによる張力がそれらの相対的自由度を調整する単純なケーブルシステム(20)によって、その接続が実現される。より大きなサイズの船の場合、その調整は、任意の適切な機械的および/または電気機械的システムを用いて実現することができる。
    セイルの操縦、すなわち、向きと力は、「セイルシート」(30)、すなわち、後部フラップ(31)を通って上から下にセグメントを連結するロープを介して達成される。セイルのトリムは、ボートデッキに取り付けられた滑車(32)を通過するメインシートの緊張/解放によって、従来のセイリングボートのように行われる。
JP2018546768A 2015-11-30 2016-11-28 分割型剛性セイル Active JP6991986B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1502491 2015-11-30
FR1502491A FR3044289B1 (fr) 2015-11-30 2015-11-30 Voile rigide segmentee
PCT/FR2016/000195 WO2017093619A1 (fr) 2015-11-30 2016-11-28 Voile rigide segmentee

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018535148A true JP2018535148A (ja) 2018-11-29
JP2018535148A5 JP2018535148A5 (ja) 2019-12-19
JP6991986B2 JP6991986B2 (ja) 2022-01-13

Family

ID=56084070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018546768A Active JP6991986B2 (ja) 2015-11-30 2016-11-28 分割型剛性セイル

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10494071B2 (ja)
EP (1) EP3383736B1 (ja)
JP (1) JP6991986B2 (ja)
KR (1) KR102624494B1 (ja)
CN (1) CN108367802A (ja)
AU (1) AU2016361978A1 (ja)
CA (1) CA3006873A1 (ja)
FR (1) FR3044289B1 (ja)
WO (1) WO2017093619A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITUA20162557A1 (it) * 2016-04-13 2017-10-13 Stramba S R L Armo per un mezzo nautico e mezzo nautico comprendente detto armo
FR3093144B1 (fr) * 2019-02-23 2022-03-18 Gilles Serre Système de maintien d’une surface articulée segmentée
FR3115760B1 (fr) * 2020-10-30 2023-10-13 Gilles Serre Segment de voile rigide à épaisseur variable
CN115258116A (zh) * 2022-07-13 2022-11-01 哈尔滨工业大学 一种复合航行器的单横帆变型装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61502599A (ja) * 1984-07-05 1986-11-13 グラブラン,ジヤン マリ− ニコラス 風力による推進のための反転し得る可撓性のそして下降し得る凹面を持った空力装置
US4843987A (en) * 1988-04-07 1989-07-04 Samuels Harris J Heel counteracting airfoil
FR2662660A1 (fr) * 1990-05-29 1991-12-06 Brousse De Laborde Patrick Dispositif de propulsion velique.
US20130014683A1 (en) * 2011-07-12 2013-01-17 John Garrison Hoyt Adjusting rigid foil spar system
JP2015525699A (ja) * 2012-06-29 2015-09-07 ウィンドシップ テクノロジー リミテッド 翼形帆

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1504057A (en) * 1922-08-01 1924-08-05 Carl W A Koelkebeck Sailing vessel
FR1300180A (fr) 1961-06-07 1962-08-03 Albright & Wilson Mfg Ltd Procédé d'obtention d'une scorie propre à former un ciment à haute teneur en alumine
US3403653A (en) * 1967-02-15 1968-10-01 Bush Harold Sails
US4453483A (en) * 1980-04-21 1984-06-12 Shallenberger Frank K Sail assembly for vessels
US4582013A (en) * 1980-12-23 1986-04-15 The Holland Corporation Self-adjusting wind power machine
US4465008A (en) * 1982-05-24 1984-08-14 Liggett John A Sailcraft
US4685410A (en) 1985-04-08 1987-08-11 Fuller Robert R Wing sail
US4895091A (en) * 1988-10-17 1990-01-23 Elmali Nuri E Reversible camber line flexible wing sail
DE19615556A1 (de) * 1996-04-19 1997-10-23 Henry Tunger Fondwindspoiler für Straßen- und Wasserfahrzeuge
CN101920777B (zh) * 2010-09-15 2012-07-04 武汉理工大学 一种翼帆及具有该翼帆的船舶
CN103702899B (zh) * 2011-06-08 2018-01-12 索夫特文股份有限公司 框架装置以及带有至少一个框架装置的成型帆装置
FR3001437B1 (fr) 2013-01-29 2018-03-02 Gilles Bruno Serre Systeme de reduction/augmentation progressive de voilure rigide
US9511835B2 (en) * 2014-09-23 2016-12-06 Massachusetts Institute Of Technology Wingsail with adaptable flexible flap
CN104925241B (zh) * 2015-06-11 2017-06-23 江苏科技大学 一种可收缩式双尾襟翼翼型风帆
GB201616255D0 (en) 2016-09-25 2016-11-09 Magnan Charles R Deployable framed wingsail

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61502599A (ja) * 1984-07-05 1986-11-13 グラブラン,ジヤン マリ− ニコラス 風力による推進のための反転し得る可撓性のそして下降し得る凹面を持った空力装置
US4843987A (en) * 1988-04-07 1989-07-04 Samuels Harris J Heel counteracting airfoil
FR2662660A1 (fr) * 1990-05-29 1991-12-06 Brousse De Laborde Patrick Dispositif de propulsion velique.
US20130014683A1 (en) * 2011-07-12 2013-01-17 John Garrison Hoyt Adjusting rigid foil spar system
JP2015525699A (ja) * 2012-06-29 2015-09-07 ウィンドシップ テクノロジー リミテッド 翼形帆

Also Published As

Publication number Publication date
CA3006873A1 (fr) 2017-06-08
AU2016361978A1 (en) 2018-07-05
FR3044289B1 (fr) 2018-10-05
FR3044289A1 (fr) 2017-06-02
US10494071B2 (en) 2019-12-03
WO2017093619A1 (fr) 2017-06-08
KR20180088714A (ko) 2018-08-06
US20190193825A1 (en) 2019-06-27
KR102624494B1 (ko) 2024-01-11
EP3383736B1 (fr) 2020-06-03
JP6991986B2 (ja) 2022-01-13
CN108367802A (zh) 2018-08-03
EP3383736A1 (fr) 2018-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6991986B2 (ja) 分割型剛性セイル
US9791582B2 (en) Segmented-foil divertor
KR102280877B1 (ko) 항해 수단용 리그
US2319999A (en) Sailboat
EP3317178B1 (en) Wing-type sail system
US11208187B1 (en) Sailing vessel
JP2018535148A5 (ja)
GB2085387A (en) Sails
US10556641B1 (en) Sailing vessel
US20090090287A1 (en) Retractable bowsprit for a sailing vessel
US6116177A (en) Mast with top boom
US8104415B2 (en) Sailboat substantially free of heeling moments
US4213412A (en) Method and apparatus for minimizing drag of plural-hull craft
US5031560A (en) Sail construction
US10040529B1 (en) Simplified sailing rig
US20120285354A1 (en) Adjusting rigid foil spar system
CN206374931U (zh) 一种锚角度可调节的锚
US8156879B2 (en) Sailing craft comprising a tilting rigid sail system
US5115754A (en) Adjustable spreader arms for sailing graft
EP1180478A1 (en) Mast with top boom
MX2010004155A (es) Sistema de propulsion a vela.
GB2454877A (en) A watercraft with buoyant hydrofoil vanes
CN106697200B (zh) 一种锚角度可调节的锚
WO1989007546A1 (en) Mast tilting apparatus for sailing craft
WO2016113657A1 (en) Triangular sail for a boat, having a swivelling winglet

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6991986

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150