JP2018533733A - 時計のカレンダ機構 - Google Patents

時計のカレンダ機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2018533733A
JP2018533733A JP2018523510A JP2018523510A JP2018533733A JP 2018533733 A JP2018533733 A JP 2018533733A JP 2018523510 A JP2018523510 A JP 2018523510A JP 2018523510 A JP2018523510 A JP 2018523510A JP 2018533733 A JP2018533733 A JP 2018533733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
lever
cycle
gear
month
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018523510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6781254B2 (ja
Inventor
カペタノビッチ アメル
カペタノビッチ アメル
スタヘル エイドリアン
スタヘル エイドリアン
フォーシー ステファン
フォーシー ステファン
ネボイサ クリストフ
ネボイサ クリストフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GFPI SA
Original Assignee
GFPI SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GFPI SA filed Critical GFPI SA
Publication of JP2018533733A publication Critical patent/JP2018533733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6781254B2 publication Critical patent/JP6781254B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B19/00Indicating the time by visual means
    • G04B19/24Clocks or watches with date or week-day indicators, i.e. calendar clocks or watches; Clockwork calendars
    • G04B19/243Clocks or watches with date or week-day indicators, i.e. calendar clocks or watches; Clockwork calendars characterised by the shape of the date indicator
    • G04B19/247Clocks or watches with date or week-day indicators, i.e. calendar clocks or watches; Clockwork calendars characterised by the shape of the date indicator disc-shaped
    • G04B19/253Driving or releasing mechanisms
    • G04B19/25333Driving or releasing mechanisms wherein the date indicators are driven or released mechanically by a clockwork movement
    • G04B19/25353Driving or releasing mechanisms wherein the date indicators are driven or released mechanically by a clockwork movement driven or released stepwise by the clockwork movement
    • G04B19/2536Driving or releasing mechanisms wherein the date indicators are driven or released mechanically by a clockwork movement driven or released stepwise by the clockwork movement automatically corrected at the end of months having less than 31 days
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B19/00Indicating the time by visual means
    • G04B19/24Clocks or watches with date or week-day indicators, i.e. calendar clocks or watches; Clockwork calendars
    • G04B19/243Clocks or watches with date or week-day indicators, i.e. calendar clocks or watches; Clockwork calendars characterised by the shape of the date indicator
    • G04B19/247Clocks or watches with date or week-day indicators, i.e. calendar clocks or watches; Clockwork calendars characterised by the shape of the date indicator disc-shaped
    • G04B19/253Driving or releasing mechanisms
    • G04B19/25333Driving or releasing mechanisms wherein the date indicators are driven or released mechanically by a clockwork movement
    • G04B19/25373Driving or releasing mechanisms wherein the date indicators are driven or released mechanically by a clockwork movement driven or released stepwise by an energy source which is released at determined moments by the clockwork movement
    • G04B19/2538Driving or releasing mechanisms wherein the date indicators are driven or released mechanically by a clockwork movement driven or released stepwise by an energy source which is released at determined moments by the clockwork movement automatically corrected at the end of months having less than 31 days
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B19/00Indicating the time by visual means
    • G04B19/26Clocks or watches with indicators for tides, for the phases of the moon, or the like

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

時計用のカレンダ機構(1)は、少なくとも第1の周期および第2の周期に従って変化する周期を有する情報を示すのに好適であり、前記機構(1)は、特に、前記レバー(9)を作動させるシステム(13)を備え、この作動システム(13)は、第1のカム(15)と接触するように意図された第1のカム感知スピンドル(21a)と、第2のカム(17)と接触するように意図された第2のカム感知スピンドル(23a)とを備え、前記感知スピンドル(21a、23a)は、互いに動力学的に接続され、作動システム(13)は、前記カム(15、17)の各々の制御下で、前記レバー(9)をその休止位置からその動作位置に移動させるように構成される。
【選択図】図1

Description

本発明は、時計製作法の分野に関する。より詳細には、永久カレンダ等の、少なくとも第1の周期および第2の周期に基づいて変化する周期を有する情報を示すのに適したカレンダ機構に関する。
欧州特許第1,351,104号には、永久カレンダ機構が記載されている。このカレンダは、最大の月の長さが31日であり、12ヶ月である第1の周期にわたって変化し、月ごとに31−28−31−30−31−30−31−31−30−31−30−31日の順番である。ユリウス暦閏年の4年である第2の周期が、この第1の周期に重ねられ、2月に1日が追加される。滑動レバーによって支持される格納式の歯が、閏年でない2月の終わりに、24時間ホイールと相互作用し、日付表示を28の表示から直接翌月の1の表示に前進させる。この歯は、閏年の間は格納されるので、表示を2月29日とし、その後24時間後に1に進めることができる。しかしながら、この機構は複雑で脆弱である。
また、欧州特許第1,818,738号は、100で割り切れる年に対して2月29日を排除するために、100年の第3の周期と、400で割り切れる年に対して2月29日を再構築するために、400年の第4の周期とを取り入れる。したがって、この機構は、グレゴリオ暦の全周期を表示することを可能にする。
欧州特許第0,606,576号には、イスラム暦のカレンダ機構が記載されている。イスラム暦は太陰周期に基づいており、奇数月が30日であり、偶数月が29日である12ヶ月の第1の周期を含む。この周期と完全なイスラム暦年との違いを補うために、ある年の12番目の月は、第2の30年周期に従って、29日ではなく30日を有する。この第2の周期にはいくつかの変形態様が存在するが、一般的に使用される一つの変形は、以下のように12番目の月が29日ではなく30日を含む。2番目、5番目、7番目、10番目、13番目、15番目、18番目、21番目、24番目、26番目、および29番目。
先行技術のこれらのカレンダ機構は比較的複雑であり、ムーブメント中に大量の空間を必要とする。
本発明の目的は、単純で小型で信頼性のあるカレンダ機構を提案することである。
欧州特許第1,351,104号 欧州特許第1,818,738号 欧州特許第0,606,576号
より具体的には、本発明は、少なくとも第1の周期および第2の周期に従って変化する周期を有する情報を示すように構成された時計のカレンダ機構に関する。「第1の周期」とは、例えば、イスラム暦の最初の月から11番目の月まで、または、西暦(ユリウス暦またはグレゴリオ暦)の1月と3月から12月までのように、各月の日数が年ごとに不変である月周期をいう。「第2の周期」とは、例えば、第1の周期とは異なる長さの周期をいい、たとえば、イスラム暦の12番目の月の日数を決める30年周期、2月の日数を決めるユリウス暦の4年周期、またはグレゴリオ暦の400年周期である。これらの2つの周期は、全周期にわたって所望の表示を提供するために重ね合わされる。
この機構は、表示されるべき情報の最大周期に基づいて選択された多数の固定された歯を有する歯車を備える月ホイールを含む。通常、この数の歯は、1か月の最大日数、またはその倍数と同じである。
さらに、ホイールは、休止位置と動作位置の間、およびその逆の間で動くように構成されたレバーを備え、このレバーには、ホイールの周囲に対して格納可能な少なくとも1つの歯が設けられる。この少なくとも1つの歯は、レバーの平面内に延在する伝統的な歯、または対称歯、ピン、ラグ等の形でこの平面に垂直に延びる歯とすることができ、これらは、同じ機能を果たす場合に、通常全て「歯」と考えられる。
この機構はさらに、前記固定された歯と相互作用するように構成された第1の駆動部と、前記第1の駆動部に対して角度的にオフセットされ、前記レバーがその動作位置にある場合に、前記格納可能な歯と相互作用するように構成された第2の駆動部とを備える駆動ホイールを備える。この位置において、格納可能な歯は、駆動ホイールと協働することができるように配置される。
前記機構に組み込まれているのは、その形状が第1の周期による前記期間の変動を表す第1のカムと、その形状が第2の周期による前記期間の変動を表す第2のカムと、前記ホイール、前記第1のカム、および前記第2のカムと動力学的に接続され、前記周期に応じて前記カムの各々を割り出しするのに適した割り出しシステムとである。
また、前記レバーの作動システムも前記機構に組み込まれている。この作動システムは、第1のカムと接触するように意図された第1のカム感知スピンドルと、第2のカムと接触するように意図された第2のカム感知スピンドルとを備え、感知スピンドルは、互いに動力学的に接続され、作動システムは、前記カムの各々の制御下で、前記レバーをその休止位置からその動作位置に移動させるように構成されている。
したがって、これら2つの動力学的に接続された感知スピンドルは、第1のカムによって伝えられる情報に基づいて、または第2のカムによって伝えられる情報に基づいてレバーを作動させることができ、所望の完全な周期を表示するために、2つの周期の重ね合わせに基づいて制御され、その結果、月ホイールは、各月の終わりに適切なステップ数だけ進められる。
有利には、前記第1のカムおよび前記第2のカムは、前記歯車と同軸であり、歯車によって支持されている。これにより、特に小型の構造が得られる。あるいは、これら2つのカムは、前記歯車と同軸としないこともできる。
前記カムの各々は、前記歯車の同じ側に、または一方が前記歯車の第1の側に、他方が反対側に位置することができる。
この第2の場合、第2の感知スピンドルは、有利には、第1の感知スピンドルの反対側に位置するカムを感知することができるように、前記歯車に形成された開口を貫通して延びる。
有利には、作動システムは、第1の感知スピンドルが設けられ、また、前記第1のカムの制御下で動作位置に移動させるために前記レバーと接触するよう意図されたストッパが設けられた第1のレバーを備える。
1つの変形例では、第1の感知スピンドルだけでなく、第2の感知スピンドルも第1のレバーによって支持されるので、特に小型の構成が得られる。あるいは、作動システムは、前記第1のレバーに動力学的に接続された第2のレバーを備え、前記第2のレバーは前記第2の感知スピンドルを支承することができる。
1つの変形例では、作動システムは、直接的または間接的に前記第1のレバーに動力学的に接続された追加の作動ホイールを備える。この追加の作動ホイールは、前記レバーを前記第2のカムの制御下でその動作位置に向かって動かすように構成されている。
有利には、追加の作動ホイールは、前記歯車に対して枢動され、前記第2のカムの制御下で前記レバーを押圧する追加の作動カムを備える。
1つの変形形態では、前記第1のカムは、第1の周期に従って変化する月の日数を表す形状を有し、前記第2のカムは、第2の周期に従って変化する少なくとも1つの特定の月における日数を表す形状を有し、前記第1のカムは、前記第2の周期に従って日数が決まる少なくとも1つの月を表す切欠部を備える。第1の周期が12ヶ月であり、第2の周期が30年である1つの特定の代替案において、前記第1のカムの形状は、第1の12ヶ月の周期に従って変化する最初の月から11番目の月までの日数を表し、切欠部は12番目の月に対応し、前記第2のカムの形状は、第2の30年の周期にわたって変化する12番目の月の日数に対応する。切欠部は、第1のカムが、第2のカムによって日数が決定される月に対して、第1のレバーの位置に影響を与えないようにする。
あるいは、第1の周期は4年であり、前記第1のカムの形状は、第1の4年周期(すなわち、28−28−28、次いで(第2の周期に応じて)28または29)に応じて変化する2月の日数を表し、切欠部は2月に対応し、ユリウス暦またはグレゴリオ暦に応じて閏年がある場合とそうでない場合がある。この代替案では、第2の周期は、100年または400年であり、前記少なくとも1つのカムの形状は、グレゴリオ暦またはユリウス暦の周期に応じて閏年である場合とそうでない場合がある、4で割り切れる年の2月の日数を表す。
有利には、機構は、前記第2のカムに重ね合わされた第2の追加のカムを備え、第2のカムと追加の第2のカムとの組み合わせは、特にグレゴリオ暦に従って400年周期を規定する。これにより、400セクタの単一のカムを使用することを避けることができ、より単純で重ね合わせたカムを使用することができる。これらのカムを読み取るために、第2の感知スピンドルを、第2のカムと追加の第2のカムを平行に、すなわち同時に感知するように構成することができる。
有利には、前記レバーは、歯車の2つの固定歯と同じ分離を有する少なくとも2つの格納式歯を支持する。したがって、機構は可逆的であり、駆動ホイールの回転方向とは独立に割り出しを維持する。その結果、通常の操作方向とは逆方向に補正を行っても、正しい割り出しが行われる。
有利には、単に曜日を表示するために好ましくは駆動ホイールに関連した、曜日を表示する装置を設けることができる。
本発明によるカレンダ機構の第1の実施形態の上面図である。 異なる位置にある本発明によるカレンダ機構の第1の実施形態の上面図である。 異なる位置にある本発明によるカレンダ機構の第1の実施形態の上面図である。 本発明によるカレンダ機構の動作原理を示す概略図である。 第2の実施形態の斜視図であり、機構の一方の側面から見た図である。 第2の実施形態の平面図であり、機構の一方の側面から見た図である。 第2の実施形態の斜視図であり、機構の他方の側面から見た図である。 第2の実施形態の平面図であり、機構の他方の側面から見た図である。 機構の一方の側面から見た第3の実施形態の斜視図である。 機構の一方の側面から見た第3の実施形態の斜視図である。 機構の他方の側面から見た第3の実施形態の斜視図である。
本発明の他の詳細は、添付の図面を参照して行われる以下の説明を読むことによって、より明確になるであろう。
図1〜3は、本発明に従うカレンダ機構1の一実施形態を、イスラム暦の形態で概略的に示す。様々な構成要素間の相互作用を説明し、図の詳細のより良い理解を提供するために、異なる種類の断面ハッチングが使用されている。さらに、図4は、図式的に動作原理を示す。
機構1は、ホイール4に対して固定された歯5を支承する歯車4を備える月ホイール3を備える。固定された歯5の数は、表示されるべき最大日数に基づいて選択され、特に図示の場合には30である。また、この数の倍数も可能である。月ホイール3の位置決めは、従来のジャンパー(図示せず)を使用して行うことができる。歯車4は、従来の日付を示す1つ(または複数)の表示部(図示せず)に関連付けられている。
月ホイール3は、固定歯5と協働するように構成された、空間により分離された4つの駆動歯または駆動指の設けられた第1の駆動部7aを備える駆動ホイール7によって駆動される。そして、駆動ホイール7は、固定歯5と協働するように構成されている。そして、駆動ホイール7は、典型的には真夜中付近に、24時間ごとに4分の一回転の速度でベースムーブメント(図示せず)によって駆動されるように構成されている。駆動歯または駆動指の数は、時計技術士の要求に基づいて選択することができ、一般に、nを駆動歯または駆動指の数として、駆動ホイール7は1日に1/n回転する。
また、月ホイール3は、枢支点9aで歯車4に枢着されたレバー9を備え、レバー9は、固定歯5とは異なる平面に位置し、レバー9で固定された格納可能な歯11を支持する。図1を参照し、レバー9および格納可能な歯11は休止格納位置にあり、一方、図2および図3では動作展開位置にある。戻りばね(図示せず)が、レバー9をその休止位置(図1)に保持するように作用する。レバー9の動作位置において、格納式歯11は、駆動ホイール7に設けられた第2の駆動部7bと協働することができる。したがって、格納式歯11は、月ホイール3の周囲に対して格納可能である。
この第2の駆動部7bは、第1の駆動部7aと実質的に同様の形状を有するが、第1の駆動部7aに対して8分の1回転だけ角度がずれており、格納式歯11と協働することができる平面内に位置している。
その結果、格納式歯11が格納位置(図1)にある場合、第2の駆動部7bは有効でなく、駆動ホイール7の4分の1回転毎に、月ホイール3は1ステップだけ、すなわち図示の場合には1つの歯だけ、枢動する。
格納式歯11が動作位置にある場合(図2および図3)、駆動ホイール7の4分の1回転は、第1の駆動部7aと固定歯5との相互作用によって月ホイール3を1ステップだけ枢動させ、第2の駆動部7bと格納式歯11との相互作用によってさらに1ステップ枢動させる。
格納式歯11が1つの歯11のみを含む場合、カレンダ機構1は単一の回転方向にのみ作用する。しかし、2つの格納式歯11が存在し、それぞれが歯車4の1対の固定歯の上に重なり(または歯車4の1対の固定歯によってオフセットされており)、歯車4の2つの固定歯5の間の分離と類似してまたは同様に分離している図示の場合には、カレンダ機構1は、可逆的に働く、すなわち、いずれかの方向に駆動した後にも(例えば、月ホイール3の典型的な回転方向と反対の方向に手動で日付けを修正した後にも)、月ホイール3によって実行されるステップの数は正しいままであり、機構はそれに関連する表示部(図示せず)によって表示された日付に対して常に正しく割り出しされたままである。歯車4が、1ヶ月の最大日数の倍数の数の固定歯5を備える場合、格納式歯の数にこの倍数を掛けることができる。
レバー9の位置は、第1のカム15および第2のカム17の位置に基づいて作動システム13によって制御される。第1カム15は、レバー9の枢支点9aとホイール3の回転軸との間に位置し、歯車4に対して枢動するように構成されている。第1のカムの形状は、第1の12ヶ月周期を表し、したがって、29日の奇数月を表す大径部分15aと、30日の偶数月を表す小径部分15bとを有する。12番目の月の日数が年に依存するとすれば、この月は、以下でその動作を明確に説明する切欠部15cによって表される。
第2のカム17は、レバー9の枢支点9aと歯車4の周囲との間に位置し、歯車4に対して枢動するように構成されている。第2のカム17の形状は、12番目の月の日数を決める第2の30年周期を表す。カム17の形状は内向きに延び、29日である12番目の月を表す大径部分17aと、30日である12番目の月を表す小径部分17bとを含む。
この種類のカムは、その形状が1ヶ月に表示される日数を決定し、機構1によって表示される数列を「プログラムする」ように作用するので、しばしば「プログラムカム」と呼ばれる。
カム15、17は、図1〜図3に概略的に示されている割り出しシステム19を用いて歯車4に対して支持および回転され、歯車4に対する各カム15、17の角度位置が表示された日付に対して正確に割り出されることを確実にする。矢印によって示されるように、割り出しシステム19は、歯車4によって駆動され、歯車、マルタ十字形、星形または他の適切なシステム等の適切な伝達システムによって2つのカム15、17を駆動する。もちろん、伝達システムは、2つのカム15、17を個別に制御することもできるし、第1のカム15に対して第2のカム17を制御することもできる。割り出しシステムの詳細は、それ自体は本発明の一部ではなく、より詳細には説明しない。
作動システム13は、感知スピンドル21aを支承する第1のレバー21を備え、第1のレバーは、ばね(図示せず)の作用下で枢支点21bにおいて歯車4上で枢動される。また、第1のレバー21は、レバー9をその動作位置(図2)に移動させるために、レバー9の側面を押圧するように構成されたスタッド21cにより形成された停止部も支承する。しかし、前記第1のレバー21は、スタッドを使用せずに前記レバー9と直接作用することもできる。同様に、レバー9はスタッドを含むことができ、第1のレバー21はそれを有することができない。また、レバー9および第1のレバー21はそれぞれスタッドを有することができる。
第1の感知スピンドル21aは第1のカム15に追従し、第1の感知スピンドル21aが第1のカムの小径部分15bと接触している場合(図1)には、スタッド21cはレバー9を動作位置に移動させず、格納式歯11は格納位置にあり、第2の駆動部7bは格納式歯11と相互作用することができず、従って30日の周期が表示される。
しかし、第1の感知スピンドル21aが第1のカムの大径部分15aと接触している場合(図2)には、スタッド21cは、レバー9および格納式歯11をそれらの動作位置に動かす。その結果、第2の駆動部7bは格納式歯11と相互作用することができ、歯車4が月の終わりに2ステップの速度で前進するので、29日の周期が表示される。
12番目の月の間、第1の感知スピンドル21aは切欠部15c内にあり、したがって、スタッド21cはレバー9から離れて配置される。12番目の月の長さは、第1のカム15ではなく、第2のカム17によって決定される。
第2のカム17を感知するために、第2のレバー23も枢支点23bで歯車4に枢着され、各レバー21,23によって支持された相補的な歯付きセグメント21d、23dを用いて第1のレバー21と動力学的に連結される。第2のレバー23は、少なくとも12番目の月の間に第2のカム17と接触するように意図された第2の感知スピンドル23aを備える。12番目の月が30日を有する場合、第2の感知スピンドル23aは、第2のカム17のより小径部分と接触しており、作動装置13は、第1の感知スピンドル21aは切欠部15cを横断している点を除いて、図1に示される構成を採用する。
12番目の月が29日を含む場合、図3に示すように、第2の感知スピンドル23aは、第2のカム17の大径部分17aを横断している。第1の感知スピンドル21aは切欠部15cを横断しており、したがって、第1のカム15の他の位置よりも第1のカム15の回転軸に向かってさらに枢動することができる。したがって、第2の感知スピンドル23aは、第2のカム17の大径部17aに接触して配置され、第2のレバー23を(図1〜3の図に対して)時計回りに枢動させる。この回転は、歯車4に枢着され、レバー9を制御するように構成された追加の作動カム25aと、伝達レバー24によって第2の感知スピンドル23aと動力学的に接続された歯車ホイール25bとからなる追加の作動ホイール25に伝達される。また、図示の場合、伝達レバー24は、歯付きホイール25bと、第2レバー25に設けられた相補的な歯付きセクタとに両側で噛み合う2つの歯付きセグメントまたはラックを備える。
言うまでもなく、レバー21、23、24と追加の作動ホイール25との間の任意の種類の動力学的リンク、例えば溝と協働するスタッド、ベルト等が可能である。
実際、この機構は、全体としてバイナリロジックシステムを表し、これは以下の転送テーブルによって示すことができる。
このロジックでは、カム1が「優先」であり、第1の感知スピンドル21aが切欠部15cを横断した場合にのみ、カム2がレバー9の位置に影響を及ぼすことができることは明らかである。
機構1の様々な構成要素間の干渉を避けるために、それらは適切な面に配置され、必要に応じて互いの上を通過することができる。例えば、図1において、伝達レバー24は第1のカム15に重畳され、従って第1のカム15は別の平面内に配置される。同様の状況は、図3の伝達レバー24に重畳している第2のカム17にも存在する。
図4は、本発明による機構1の動作原理を概略的に示す。駆動ホイール7は、真夜中付近に歯車4を駆動し、該当する場合には、格納式歯11も駆動する。格納式歯11は、それらの動作位置にあり、したがって、第2の駆動部7bによって駆動され、レバーに加えられた力は、1つの追加のステップによって歯車4を駆動する。
歯車4は、割り出しシステム19に動力学的に接続されており、月ホイール3の角度位置が変更されるごとに、割り出しシステムの状態が変更され、第1のカム15および第2のカム17の位置が変更され、表示された日付の歯車4に対して正確に割り出しされる。これらのカム15、17は、それぞれ第1および第2の感知スピンドル21a、23aによって感知され、したがってレバー9の位置を決定する。
図5〜図8は、図1〜図3と同じ原理を適用するイスラム暦機構1の第2の実施形態を示す。これらの図は、30日の月の間に、両側、具体的には上側(図5および6)および下側(図7および8)から見た図、ならびに斜視図(図5および7)および平面図を示す。これらの図では、駆動ホイール7は図示されていないが、図1〜図3に示したものと同一とすることができ、他の適切な形態を有することもできる。
この実施形態は、主に、第1のカム17の位置と作動システム13の部品とが異なる。
図5および図6から分かるように、レバー9、第1のカム15、第1の感知スピンドル21aおよびスタッド21cの構成は、実質的に変更されていない。
しかし、第1のレバー21は、そのラック21dが追加の作動ホイール25の歯付きセクタ25bと直接噛み合うように湾曲して延在している。これにより、第1実施形態の中間レバー23、24が除去されている。それにもかかわらず、第1のレバー21と追加の作動ホイールとの間に異なる動力学的リンクが可能であることは言うまでもない。
第2のカム17は歯車4の反対側にあり、したがって、第1のカム15の面とは異なる面にあり、中央に位置して外方に延在している。第2の感知スピンドル23aは、第1のレバー21に固定されたピンであり、歯車4に形成された開口4aを貫通して第2のカム17を感知することができるようになっている。
構造の変化にもかかわらず、機構の動作原理は変わらない。
図9〜図11は、上述したのと同じ動作原理を示しているが、グレゴリオ暦の2月の取り扱いに適用されている。このシステムは、上述したものよりも複雑であり、特定の組立要素(スタッフ、ピン等)は図示されていない。さらに、この図は、その動作をより明確に示すために、非常に概略的に示されており、月の31日および30日の飛び越しを扱う要素は、月の29日の飛び越しを扱う要素とは別個に示されている。
図9は、30日の月および2月の間に月の31番目の日を飛び越し、2月の終わりに月の30番目の日を飛び越すことを提供する要素を示している。これらの飛び越しは、単一の12ヶ月周期に従うのであり、したがって、本発明に従う重ね合わせた周期の原理を適用しないが、ここでは完全性のために図示されている。
この実施形態では、月ホイール1の歯車4は、駆動ホイール7の第1の駆動部7aと協働する31個の歯(または、31の倍数の個数の歯)を備え、その標準動作の間、図9に示すように時計回りに1ヶ月に1回転する。第1の追加レバー27は、歯車4(その軸は図では省略されている)に枢着され、上記のレバー9の歯と同様に構成された2つの歯を有し、これらの歯は、第1の駆動部の平面以外の平面内に位置している、駆動ホイール7の第1の駆動部7cと相互作用できるように配置されている。また、第2の追加レバー29は、歯車4(その軸も図面では省略されている)に枢着され、第1の追加レバー27の歯に対して上流方向に1ステップだけオフセットされた2つの歯を有し、これらの歯は、駆動ホイール上のさらに別の異なる平面に位置するさらに別の追加の駆動部7dと相互作用することができるように配置されている。これらの追加のレバー27、29は、それぞれが単一のカムによって制御されることを除いて、レバー9と同様に動作する。さらに、図示された実施形態では、駆動部は、180°ずらして対をなして設けられている。したがって、駆動ホイールは、一日に半回転する。他の構成も可能であり、例えば、1つのレベルにつき1つ、3つまたは4つの駆動部とすることができる。
これらのレバーの作動は、単一の12ヶ月周期で行われ、ホイール3は第1の追加のカム31を備え、第1の追加のレバー27の感知スピンドル27aが追従し、このレバーを28日、29日、または30日の月の終わりに動作位置に動かす。したがって、この追加のカム31は、31日未満の月に対応する5つの突起を有する。また、第1の追加のカム31に回転に関して固定された第2の追加のカム33を、第2の追加のレバー28の感知スピンドル29aが追従し、このレバーを毎年2月にその動作位置に動かし、この目的のために、この追加のカム31は2月に対応する突起を有する。
割り出しシステム19は、追加のカム31、33と歯車4との間の角度関係を提供する一方、これらの構成要素の間の相対回転の所望の方向において歯車4に対する追加のカム31、33の回転速度比を11/12または13/12とする。しかし、レバー27、29の歯が、駆動ホイール7の前を通過する間に、適切に位置している限り、歯車4とカム31との間、および歯車4とカム33との間の任意の他の速度比を考慮することができる。
図10および図11は、2月に関連する要素を示している。図示の構成は、図5〜図8のシステムの変形例を示し、したがって、図5〜図8の実施形態に対する相違のみを以下で詳細に説明し、同一の参照符号を有する要素は、必要な変更を加えた同一の機能を表す。
第1のカム15、レバー9(その回転軸9aは図示せず)、および図10に示す作動システム13の構成要素は、レバー9の歯11が駆動ホイール7の第2の駆動部7bと相互作用することができるように、追加のレバー27、29および追加のカム31、33に重ね合わせられる。
第1のカム15は、実際には、4年/48ヶ月の第1の周期を表す48のセクタを含み、これらのセクタの大部分は、同一の、小径部15b(2月以外の月)を有する。3つの大径部15aは、常に非閏年である2月の月を表す隆起であり、月の29番目の日を飛び越すためにレバー9をその動作位置に動かす。切欠部15cは、グレゴリオ暦(すなわち、毎年4で割り切れる)に従って閏年(したがって、29日からなる)となり得る年を表す。割り出しシステムは、第1のカム15が歯車4に対して1年に4分の1回転することを保証する。
図5〜図8の実施例の場合と同様に、この切欠部はレバー9の制御を歯車4の反対側に位置する少なくとも第2のカム17に委ねる。この場合、機構は、第2のカム17だけでなく、第2のカム17と同軸の追加の第2のカム18も備える。これらの2つのカムは、第2の感知スピンドル23aによって平行に感知される。図示した実施形態では、第2のカム17は20個のセクタを備え、そのうちの3個は切欠部を有し、第2の追加のカム18は5個のセクタを備え、そのうちの1個は切欠部を有する。実際、これらの切欠部の組み合わせは、関心のある年が400でなく100で割り切れるかどうかに関する情報を提供する。
図11を参照し、例えば歯車4に対して400年で1回転する第2のカム17と、同じ歯車に対しても20年に1回転する第2の追加のカム18とが示されている。あるいは、第2のカム17は、例えば80年で1回転することができ、追加の第2のカム18は400年に1回転することができる。実際には、かかる機構の寸法を考慮すると、400セクタを有する単一の第2のカム17を製造することは非常に困難であり、このことが、2つのカム17、18の「AND」論理組合せを使用することが選択されている理由である。したがって、この400年の複合周期は、本発明の意味における第2の周期である。
したがって、第2のカム17の切欠部および追加の第2のカム18の切欠部が第2の感知スピンドル23aの下に位置する場合(100で割りきれるが400で割りきれない各年の場合)、追加の第2のカム18の切欠部は(歯車4の反対側に位置する感知スピンドル21aが切欠部15cの上にある限り)結合された切欠部となり、第1のレバー21は、図10に示すように反時計方向に枢動する。したがって、そのラック21dは、格納式歯11をそれらの動作位置に動かすように、追加の作動カム25aを制御し、月の29番目の日は、このようにして1700年、1800年、1900年等で飛び越されるが、1600年、2000年等で飛び越されない。その他の2月については、その年は閏年であり、第2のカム17および追加の第2のカム18の少なくとも一方が第1のレバー21の回転を阻止し、格納式歯11はその休止位置に留まる。その結果、月の29番目の日は飛び越されずに、表示される。かかる構成を図11に示す。
また、このシステムは完全に可逆的であり、駆動ホイールを用いて逆方向補正中にその割り出しを維持する。
しかし、図示された実施形態は限定的ではなく、レバー9の歯11が駆動ホイール7の前方を通過する間に適切に位置決めされている限り、カム17、18の駆動手段の構成、寸法および性質に応じて、カム17、18間の他の適切な速度比を考慮することができ、これらも本発明の範囲である。重要なのは、閏年の2月の間(したがって、感知スピンドル21aが切欠部15cに嵌まる可能性がある場合)、および、歯11が駆動ホイール7に近接している場合に、カム17および18が正しく配置されていることである。
全ての実施形態において、駆動ホイール7に関連することのできる任意の曜日を表示するための装置を提供することも可能である。
いくつかの特定の実施形態を参照して本発明を説明してきたが、特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲を逸脱することなく変更が可能である。特に、同じ原理が、グレゴリオ暦、年暦またはユリウス西暦、中国暦、ヘブライ暦または同様の暦にも適用され得ることに留意すべきである。

Claims (17)

  1. 少なくとも第1の周期および第2の周期に従って変化する周期を有する情報を示すように構成された時計用のカレンダ機構(1)であって、
    表示されるべき情報の最大周期に応じて選択された個数の固定歯(5)を有する歯車(4)と、休止位置と動作位置の間で動くように構成され、少なくとも1つの格納式歯(11)が設けられたレバー(9)とを備える月ホイール(3)、
    前記固定歯(5)と相互作用するように構成された第1の駆動部(7a)と、前記第1の駆動部(7a)に対して角度的にオフセットされ、前記レバー(9)がその動作位置にある場合に、前記格納式歯(11)と相互作用するように構成された第2の駆動部(7b)とを備える駆動ホイール、
    第1の周期による前記期間の変動を表す第1のカム(15)、
    第2の周期による前記期間の変動を表す少なくとも1つの第2のカム(17)、
    前記歯車(4)、前記第1のカム(15)、および前記第2のカム(17)と動力学的に接続され、前記周期に応じて前記歯車(4)に対して前記カム(15)の各々を割り出しするよう構成された割り出しシステム(19)、および、
    第1のカム(15)と接触するように意図された第1のカム感知スピンドル(21a)と、第2のカム(17)と接触するように意図された第2のカム感知スピンドル(23a)とを備え、感知スピンドル(21a、23a)は、互いに動力学的に接続され、前記カム(15、17)の各々の制御下で、前記レバー(9)をその休止位置からその動作位置に移動させるように構成された、前記レバー(9)の作動システム(13)
    を備えることを特徴とするカレンダ機構(1)。
  2. 前記第1のカム(15)および前記第2のカム(17)は、前記歯車(4)と同軸であり、それによって支持されている、請求項1に記載のカレンダ機構(1)。
  3. 前記カム(15、17)の各々は、前記歯車(4)の同じ側に位置する、請求項1または2に記載のカレンダ機構(1)。
  4. 前記カム(15、17)の一方は、前記歯車(4)の第1の側に位置し、前記カム(15、17)の他方は、前記歯車(4)の第2の側に位置する、請求項1または2に記載のカレンダ機構(1)。
  5. 第2の感知スピンドル(23a)は、前記歯車(4)の開口(4a)を貫通して延びる、請求項4に記載のカレンダ機構(1)。
  6. 作動システム(13)は、前記第1の感知スピンドル(21a)が設けられ、また、前記第1のカム(15)の制御下で動作位置に移動させるために前記レバー(9)と接触するよう意図されたストッパ(21c)が設けられた第1のレバー(21)を備える、請求項1〜5のいずれか一項に記載のカレンダ機構(1)。
  7. 第2の感知スピンドル(23a)は第1のレバー(21)によって支持される、請求項6に記載のカレンダ機構(1)。
  8. 作動システムは、前記第1のレバー(21)に動力学的に接続された第2のレバー(23)を備え、前記第2のレバー(23)は前記第2の感知スピンドル(23a)を支持する、請求項6に記載のカレンダ機構(1)。
  9. 作動システム(13)は、少なくとも前記第1のレバー(21)に動力学的に接続され、前記レバー(9)を前記第2のカム(17)の制御下でその動作位置に向かって動かすように構成された追加の作動ホイール(25)を備える、請求項6〜8のいずれか一項に記載のカレンダ機構(1)。
  10. 追加の作動ホイール(25)は、前記歯車(4)に対して枢動され、前記第2のカム(17)の制御下で前記レバー(9)を押圧することを意図された追加の作動カム(25a)を備える、請求項9に記載のカレンダ機構(1)。
  11. 前記第1のカム(15)は、第1の周期に従って変化する月の日数を表す形状(15a、15b)を有し、前記第2のカム(17)は、第2の周期に従って変化する少なくとも1つの特定の月における日数を表す形状(17a、17b)を有し、前記第1のカム(15)は、前記第2の周期に従って日数が決まる少なくとも1つの月を表す切欠部(15c)を備える、請求項1〜10のいずれか一項に記載のカレンダ機構(1)。
  12. 第1の周期は12ヶ月であり、前記第1のカム(15)の形状は、第1の12ヶ月の周期に従って変化する最初の月から11番目の月までの日数を表し、切欠部(15c)は12番目の月に対応し、第2の周期は30ヶ月であり、前記第2のカム(17)の形状は、第2の30年の周期にわたって変化する12番目の月の日数を表す、請求項11に記載のカレンダ機構(1)。
  13. 第1の周期は4年であり、前記第1のカム(15)の形状は、第1の4年周期に応じて変化する2月の日数を表し、切欠部(15c)は2月に対応し、閏年または非閏年であり、第2の周期は400年であり、前記少なくとも1つの第2のカム(17)の形状は、4で割り切れる年の2月の日数を表す、請求項11に記載のカレンダ機構(1)。
  14. 前記第2のカム(17)に重ね合わされた第2の追加のカム(18)を備え、第2のカム(17)と追加の第2のカム(18)との組み合わせは400年周期を規定する、請求項13に記載のカレンダ機構(1)。
  15. 前記第2の感知スピンドル(23a)は、第2のカム(17)と追加の第2のカム(18)を平行に感知するように構成される、請求項14に記載のカレンダ機構(1)。
  16. 前記レバー(9)は、隣接する2つの固定歯(5)と同じ分離を有する少なくとも2つの格納式歯(11)を支持する、請求項1〜15のいずれか一項に記載のカレンダ機構(1)。
  17. 好ましくは駆動ホイール(7)に関連した、曜日を表示する装置をさらに備える、請求項1〜16のいずれか一項に記載のカレンダ機構(1)。
JP2018523510A 2015-11-13 2016-11-11 時計のカレンダ機構 Active JP6781254B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH01656/15A CH711749A1 (fr) 2015-11-13 2015-11-13 Mécanisme de calendrier pour pièce d'horlogerie.
CH01656/15 2015-11-13
PCT/EP2016/077398 WO2017081231A1 (fr) 2015-11-13 2016-11-11 Mecanisme de calendrier pour piece d'horlogerie

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018533733A true JP2018533733A (ja) 2018-11-15
JP6781254B2 JP6781254B2 (ja) 2020-11-04

Family

ID=54783314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018523510A Active JP6781254B2 (ja) 2015-11-13 2016-11-11 時計のカレンダ機構

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11169486B2 (ja)
EP (1) EP3374830B1 (ja)
JP (1) JP6781254B2 (ja)
CN (1) CN108292119B (ja)
CH (1) CH711749A1 (ja)
HK (1) HK1255859B (ja)
WO (1) WO2017081231A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH714835A1 (de) * 2018-03-26 2019-09-30 Scarpatetti Mario Ewiger Kalender für eine mechanische Uhr mit automatischer Korrektur der ungleichlangen Säkularjahre nach gregorianischem Kalender.
EP3567438B1 (fr) * 2018-05-09 2022-03-23 Rolex Sa Système de calendrier horloger
CH715119A1 (fr) * 2018-06-22 2019-12-30 Montblanc Montre Sa Mécanisme de quantième perpétuel pour pièce d'horlogerie.
IT201900004735A1 (it) * 2019-03-29 2020-09-29 La Vallee S R L Dispositivo indicatore per orologeria
EP3722890A1 (fr) * 2019-04-10 2020-10-14 ETA SA Manufacture Horlogère Suisse Dispositif d'affichage d'une succession d'évenements periodiques qui forment un cycle annuel et pièce d'horlogerie comprenant un tel dispositif d'affichage
CH717492A1 (fr) * 2020-06-03 2021-12-15 Parmigiani Michel Calendrier Hégirien.

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2943636A1 (de) * 1979-10-29 1981-05-07 Paul 7032 Sindelfingen Merkle Kalenderschaltwerk
US5184333A (en) * 1991-04-17 1993-02-02 Montres Breguet S.A. Clock movement
JPH06236149A (ja) * 1993-01-13 1994-08-23 Michel Parmigiani モスレムカレンダ
EP1351104A1 (fr) * 2002-04-02 2003-10-08 Ulysse Nardin S.A. Dispositif à roue de programme pour mécanisme de quantième perpétuel, et pièce d'horlogerie comportant un tel mécanisme
JP2007218914A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Frank Mueller Watchland Sa 永久カレンダ
JP2012173292A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Glashutter Uhrenbetrieb Gmbh カレンダ機構
JP2014535058A (ja) * 2011-11-11 2014-12-25 ジーエフピーアイ エス.エー. インジケータを駆動するための機構

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US368961A (en) * 1887-08-30 Calendar-clock
US30166A (en) * 1860-09-25 1860-09-25 Calendar-clock
US1755696A (en) * 1925-02-19 1930-04-22 Kluge Kurt Perpetual date indicator
GB265779A (en) * 1926-02-16 1927-02-17 Kurt Kluge Improvements in or relating to perpetual date indicators
CH494772A4 (ja) * 1972-04-05 1975-09-15
CH642809B (fr) * 1980-11-07 Longines Montres Comp D Montre avec un mecanisme de quantieme perpetuel.
US4464058A (en) * 1982-09-29 1984-08-07 Weller Barton L World time and day indicator clock
DE3505733C1 (de) * 1985-02-20 1986-10-23 IWC International Watch Co AG, Schaffhausen Uhr
CH684815B5 (fr) * 1993-07-15 1995-07-14 Longines Montres Comp D Mécanisme de quantième annuel pour pièce d'horlogerie.
DE02405094T1 (de) * 2002-02-11 2004-05-19 Rolex Sa Jährlicher Kalendermechanismus für Uhrwerk
CH697662B1 (fr) * 2004-04-14 2009-01-15 Chopard Manufacture Sa Mécanisme de quantième perpétuel ou annuel.
DE102005014328B3 (de) * 2005-03-24 2006-07-20 Lange Uhren Gmbh Datumschaltung
DE602005022742D1 (de) * 2005-12-23 2010-09-16 Swatch Group Res & Dev Ltd Mechanismus zur Anzeige von Werten in variablen Zyklen, insbesondere in einem Mond-und Sonnen-Kalender
JP5181133B2 (ja) * 2008-11-28 2013-04-10 セイコーインスツル株式会社 月車と日車を備えたカレンダ機構付き時計
JP6091942B2 (ja) * 2012-08-01 2017-03-08 セイコーインスツル株式会社 カレンダ機構並びに該機構を備えたムーブメント及びカレンダ時計
EP3026505B1 (fr) * 2014-11-27 2017-09-27 Société anonyme de la Manufacture d'Horlogerie Audemars Piguet & Cie Mécanisme de quantième annuel ou perpétuel et pièce d'horlogerie en comportant application
EP3026504B1 (fr) * 2014-11-27 2017-09-27 Société anonyme de la Manufacture d'Horlogerie Audemars Piguet & Cie Mécanisme de quantième annuel ou perpétuel et pièce d horlogerie en comportant application
EP3270236B1 (fr) * 2016-07-15 2020-02-12 Montres Breguet S.A. Mecanisme d'equation du temps marchante commande par un dispositif differentiel
EP3495895B1 (fr) * 2017-12-11 2022-02-23 Omega SA Mecanisme d'affichage sonore d'horlogerie, notamment repetition chronographe
CH715809A1 (fr) * 2019-02-01 2020-08-14 Mft D'horlogerie Audemars Piguet Sa Pièce d'horlogerie comportant un affichage à pas variable.

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2943636A1 (de) * 1979-10-29 1981-05-07 Paul 7032 Sindelfingen Merkle Kalenderschaltwerk
US5184333A (en) * 1991-04-17 1993-02-02 Montres Breguet S.A. Clock movement
JPH06236149A (ja) * 1993-01-13 1994-08-23 Michel Parmigiani モスレムカレンダ
EP1351104A1 (fr) * 2002-04-02 2003-10-08 Ulysse Nardin S.A. Dispositif à roue de programme pour mécanisme de quantième perpétuel, et pièce d'horlogerie comportant un tel mécanisme
JP2007218914A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Frank Mueller Watchland Sa 永久カレンダ
JP2012173292A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Glashutter Uhrenbetrieb Gmbh カレンダ機構
JP2014535058A (ja) * 2011-11-11 2014-12-25 ジーエフピーアイ エス.エー. インジケータを駆動するための機構

Also Published As

Publication number Publication date
HK1255859B (zh) 2020-04-29
EP3374830A1 (fr) 2018-09-19
US20180335755A1 (en) 2018-11-22
CH711749A1 (fr) 2017-05-15
WO2017081231A1 (fr) 2017-05-18
EP3374830B1 (fr) 2019-08-21
US11169486B2 (en) 2021-11-09
JP6781254B2 (ja) 2020-11-04
CN108292119A (zh) 2018-07-17
CN108292119B (zh) 2020-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6781254B2 (ja) 時計のカレンダ機構
JP5254995B2 (ja) 時刻関連値を表示する第1および第2のデバイスを少なくとも含む、現時刻を表示する時計
US7218576B1 (en) Annual calendar mechanism for watch movement
JP5918502B2 (ja) 時計
JP2005326420A (ja) 時計ムーブメント用年間日付機構
JP6030661B2 (ja) インジケータを駆動するための機構
US10222751B2 (en) Calendar mechanism
JP5559827B2 (ja) カレンダ機構
CN105683844B (zh) 时钟机芯的日历机构
US6958952B2 (en) Method for forming a date indicator actuated by a clock movement and mechanism for implementing this method
CN106802543B (zh) 钟表日历系统
KR20100045914A (ko) 시계용 데이트 인디케이터 디스크의 위치를 유지시키기 위한 장치
US9477204B2 (en) True perpetual calendar device
CN106802544B (zh) 钟表日历系统
JP7457511B2 (ja) 可変ピッチ表示装置を備える時計
CN106104394B (zh) 具有快速修正器的钟表显示机构
JP2018189631A (ja) 腕時計用の日付及び月相のディスプレー機構
CN100468232C (zh) 钟表机心用的日期指示机构
CN107580689A (zh) 机械手表的年历
US11892804B2 (en) Timepiece mechanism intended to be driven through a variable number of steps

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6781254

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250