JP2018533718A - 冷却システムの冷媒充填量のロスを検出する方法 - Google Patents

冷却システムの冷媒充填量のロスを検出する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018533718A
JP2018533718A JP2018525460A JP2018525460A JP2018533718A JP 2018533718 A JP2018533718 A JP 2018533718A JP 2018525460 A JP2018525460 A JP 2018525460A JP 2018525460 A JP2018525460 A JP 2018525460A JP 2018533718 A JP2018533718 A JP 2018533718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature difference
air side
temperature
evaporator
cooling system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018525460A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6895434B2 (ja
Inventor
スン,ジアン
イ リウ,ルーシー
イ リウ,ルーシー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carrier Corp
Original Assignee
Carrier Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carrier Corp filed Critical Carrier Corp
Publication of JP2018533718A publication Critical patent/JP2018533718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6895434B2 publication Critical patent/JP6895434B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/008Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant being carbon dioxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • F25B1/10Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle with multi-stage compression
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/031Sensor arrangements
    • F25B2313/0314Temperature sensors near the indoor heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/031Sensor arrangements
    • F25B2313/0315Temperature sensors near the outdoor heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/13Economisers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/22Preventing, detecting or repairing leaks of refrigeration fluids
    • F25B2500/222Detecting refrigerant leaks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/04Refrigerant level
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/17Speeds
    • F25B2700/171Speeds of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/191Pressures near an expansion valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2103Temperatures near a heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2104Temperatures of an indoor room or compartment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2106Temperatures of fresh outdoor air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2115Temperatures of a compressor or the drive means therefor
    • F25B2700/21151Temperatures of a compressor or the drive means therefor at the suction side of the compressor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

冷却システムの充填量のロスの判定方法は、周囲の温度、ボックスの温度、及びコンプレッサの速度を、冷却システムの電子コントローラに入力するステップと、正常な作動状況を示す第1のT−Mapを有するアルゴリズムを適用することにより、蒸発器の両側における第1の空気側の温度差を計算するステップと、を含む。コントローラは次に、検出の前提条件が満たされていることを確認する場合がある。確認されると、コントローラは、冷媒充填量のロスを示す第2のT−Mapを有するアルゴリズムを適用することにより、蒸発器の両側における第2の空気側の温度差を計算する。次いで、第1の空気側の温度差が第2の空気側の温度差より小である場合に、コントローラから処置が講じられ得る。

Description

本開示は、冷却システムに関し、より詳細には、冷媒充填量のロスを検出する方法に関する。
通常の冷却システムでは、冷媒は、コンプレッサを通って流れ、高圧で流出する。加圧された冷媒は次いで、凝縮器を通って流れる。この凝縮器では、冷媒が蒸気から液体に凝縮され得、こうして熱を放出する。凝縮器からは、液体形態の冷媒が膨張バルブを通って流れる。この膨張バルブでは、冷媒の圧力が低下する。この膨張バルブからは、冷媒が蒸発器を通って流れる。この蒸発器では、冷媒が蒸発器から熱を抽出し、蒸気形態に戻る。
様々なタイプの冷却システムが、様々な冷媒を利用し、様々な圧力で作動し得る。システムの1つのタイプは、CO2を冷媒として使用し得る遷臨界冷却システムである。そのようなシステムは通常、1000psiaから1800psiaの範囲である場合がある高圧で作動する。不幸なことに、作動圧力が高くなると、冷媒漏れのリスクが高くなり得る。さらに、冷却システム全体が、冷媒充填量のロスに敏感であり、作動効率を損なうか、全体の動作が停止する場合がある。そのような冷媒充填量のロスの検出の改善が望まれている。
冷却システムの充填量のロスの判定方法であって、供給/回帰空気温度、周囲の温度、ボックスの温度、及びコンプレッサの速度を、冷却システムの電子コントローラに入力することと、蒸発器の両側での、リアルタイムの空気側の温度差を計算することと、正常な作動状況を示す第1のT−Mapを有するアルゴリズムを適用することにより、蒸発器の両側における第1の空気側の温度差を計算することと、検出の前提条件が満たされていることを確認することと、冷媒充填量のロスを示す第2のT−Mapを有するアルゴリズムを適用することにより、蒸発器の両側における第2の空気側の温度差を計算することと、リアルタイムの空気側の温度差が第1の空気側の温度差より小である場合に処置を講じることと、リアルタイムの空気側の温度差が第2の空気側の温度差より小である場合に処置を講じることと、を含む、方法。
前述の実施形態に加え、本方法は、蒸発器の複数速度のファン速度を入力することを含んでいる。
これに対する代替形態または追加形態では、前述の実施形態において、アルゴリズムは多項式を適用する。
これに対する代替形態または追加形態では、前述の実施形態において、第1及び第2のT−Mapは、コントローラに予めプログラミングされているとともに、コンプレッサの速度に対する複数の定数の曲線のあてはめを提供する。
これに対する代替形態または追加形態では、前述の実施形態において、複数の定数は、多項式の一部として、周囲の温度及びボックスの温度の変数に適用される6つの定数である。
これに対する代替形態または追加形態では、前述の実施形態において、検出の前提条件は、測定されたコンプレッサの速度が予め規定されたコンプレッサの速度より大であることである。
これに対する代替形態または追加形態では、前述の実施形態において、検出の前提条件は、第1の空気側の温度差が予め規定された温度差より大であることである。
これに対する代替形態または追加形態では、前述の実施形態において、検出の前提条件は、最初のシステムのスタートアップ及び最初のプルダウンからの予め規定された時間の後に第1の空気側の温度差が判定されることである。
これに対する代替形態または追加形態では、前述の実施形態において、検出の前提条件は、複数の検出の前提条件の1つであり、少なくとも、測定されたコンプレッサの速度が予め規定されたコンプレッサの速度より大であること、第1の空気側の温度差が予め規定された温度差より大であること、最初のシステムのスタートアップ及び最初のプルダウンからの予め規定された時間の後に第1の空気側の温度差が判定されることを含む。
これに対する代替形態または追加形態では、前述の実施形態において、第1及び第2のT−Mapは、周囲の温度、ボックスの温度、コンプレッサの速度、及び冷媒充填量に対する蒸発器の空気側の温度差を示している。
これに対する代替形態または追加形態では、前述の実施形態において、冷却システムは、遷臨界冷却システムである。
これに対する代替形態または追加形態では、前述の実施形態において、本方法は、蒸発器の可変速のファン速度を入力することを含む。
別の非限定的な実施形態に係る冷却システムは、電子コントローラであって、予めプログラミングされた第1及び第2のT−Mapであって、第1のT−Mapと第2のT−Mapとの両方が、周囲の温度、ボックスの温度、コンプレッサの速度、及び冷媒充填量の作動状況に対する蒸発器の空気側の温度差を示しており、第1のT−Mapが正常な作動状況を示し、第2のT−Mapが冷媒充填量のロスを示している、予めプログラミングされた第1及び第2のT−Mapと、冷媒充填量のロスに基づく処置を開始する前に満たされるように構成された、予めプログラミングされた前提条件と、を含む、電子コントローラを含み、電子コントローラが、第1のT−mapと第2のT−mapとのそれぞれに基づいて第1の蒸発器の空気側の温度と第2の蒸発器の空気側の温度とを計算し、第1の空気側の温度差が第2の空気側の温度差より小である場合に、処置を開始するように構成されている。
上述の実施形態に加え、冷却システムは、遷臨界冷却システムである。
これに対する代替形態または追加形態では、前述の実施形態において、冷媒はCO2である。
上述の特徴及び要素は、別様に明白に示されていない限り、排他的にならずに、様々な組合せで合わせられ得る。これら特徴及び要素、ならびにそれらの動作は、以下の詳細な説明及び添付図面に照らして、より明らかとなるであろう。しかし、以下の詳細な説明及び図面は、例示的性質であり、非限定的であることが意図されていることを理解されたい。
様々な特徴が、開示の非限定的実施形態の以下の詳細な記載から、当業者には明らかになるであろう。詳細な記載に添付する図面は、以下のように簡単に記載することができる。
1つの非限定的な、本開示の例示的実施形態として、移送冷却ユニットを利用する、冷却されるコンテナの斜視図である。 移送冷却ユニットの冷却システムの概略図である。 T−Map NormalとT−Map Charge Lossとのデータの表である。 冷却システムの充填量のロスを判定する方法のフローチャートである。
図1を参照すると、被冷却コンテナ10の例示的実施形態は、温度が制御されたカーゴスペース12を有している。カーゴスペース12の雰囲気は、カーゴスペース12に関連づけられた移送冷却ユニット14の動作によって冷却される。図示の被冷却コンテナ10の実施形態では、移送冷却ユニット14は、被冷却コンテナ10の壁、慣行では、前部の壁18に通常は取り付けられている。しかし、冷却ユニット14は、被冷却コンテナ10の屋根、床、または他の壁に取り付けてもよい。さらに、被冷却コンテナ10は、少なくとも1つのアクセスドア16を有している。このアクセスドア16を通して、たとえば、新鮮であるか、冷凍した食品などの生鮮品が、被冷却コンテナ10のカーゴスペース12に積込み及び積卸しされ得る。
ここで図2を参照すると、温度が制御されたカーゴスペース12から吸い出され、戻すように供給される空気を冷却するための移送冷却ユニット14での使用に適切な冷却システム20の実施形態が概略的に示されている。冷却システム20が本明細書において、船舶、鉄道、陸路、または共同一貫輸送で生鮮品を輸送するために一般に使用されるタイプの被冷却コンテナ10と組み合わせて記載されるが、冷却システム20は、生鮮の、新鮮であるか冷凍した物品を輸送するための、トラック、トレーラなどのカーゴスペースを冷却するために移送冷却ユニットでも使用され得ることを理解されたい。冷却システム20は、住宅、オフィスビル、病院、学校、レストラン、または他の施設内の、雰囲気が制御された快適ゾーンに供給される空気の調整に使用されるのにも適切である。冷却システム20は、商業施設内のディスプレイケース、陳列棚、冷凍キャビネット、冷蔵室、または他の生鮮及び冷凍製品の貯蔵エリアに供給される空気の冷却に採用することもできる。
冷却システム20は、多段である場合があるコンプレッサ30と、熱を除去する熱交換器である場合がある除熱器40と、フラッシュタンク60と、冷媒の熱を吸収する熱交換器である場合がある蒸発器50と、一次冷媒回路において、順次的な冷媒の流れの順番で前述の構成要素を接続する冷媒ライン22、24、及び26とを含み得る。たとえば電子膨張バルブなどの高圧膨張デバイス(HPXV)45は、フラッシュタンク60の上流かつ除熱器40の下流の冷媒ライン24に配置されている。動作可能に蒸発器50と関連づけられた、たとえば電子膨張バルブなどの蒸発器膨張デバイス(EVXV)55は、フラッシュタンク60の下流かつ蒸発器50の上流の冷媒ライン24に配置されている。
コンプレッサ30は、冷媒を圧縮し、一次冷媒回路を通して冷媒を循環させるように機能する。コンプレッサ30は、単一段の冷却コンプレッサであるか、第1の圧縮段30a及び第2の段30bを有し、第1の圧縮段30aから排出される冷媒が、さらなる圧縮のために第2の圧縮段30bに渡される、多段の冷媒コンプレッサ(たとえば、往復動コンプレッサまたはスクロール型コンプレッサ)である場合がある。代替的には、コンプレッサ30は、一対の個別のコンプレッサを備え得る。この一対のコンプレッサの一方は第1の圧縮段30aを構成し、他方は第2の圧縮段30bを構成する。これら圧縮段は、一次冷媒回路において、冷媒ラインを介して、一連の冷媒の流れの関係で接続される。冷媒ラインは、さらなる圧縮のために、第2の圧縮段30bを構成するコンプレッサの吸引流入ポートと冷媒の流れが連通している、第1の圧縮段30aを構成するコンプレッサの排出流出ポートに接続している。2つのコンプレッサの実施形態では、コンプレッサは、スクロール型コンプレッサ、スクリュコンプレッサ、往復動コンプレッサ、ロータリコンプレッサ、もしくは任意の他のタイプのコンプレッサ、またはそれらコンプレッサの任意の組合せである場合がある。両方の実施形態において、第1の圧縮段30aでは、冷媒の蒸気は、低圧から中間の圧力に圧縮され、第2の圧縮段30bでは、冷媒の蒸気が中間の圧力から高圧に圧縮される。
コンプレッサ30は、可変周波数ドライブ34を通して送られる電流によって給電される可変速モータ32によって駆動され得る。電流は、コンテナの前方に取り付けられた、たとえば船舶に積まれている動力装置などの外部電源(図示せず)から、または、ディーゼルエンジンで駆動されるジェネレータセットなどの燃料エンジンから抽出するジェネレータユニットから、可変速ドライブ34に供給され得る。可変速コンプレッサ30の速度は、可変周波数ドライブ34によるコンプレッサ駆動モータ32への出力電流の周波数を変化させることによって変化され得る。しかし、コンプレッサ30には、他の実施形態では、定速コンプレッサが含まれ得ることを理解されたい。
除熱器40は、フィンが備えられた筒状の熱交換器42を備え得る。この熱交換器42を通して、第2の圧縮段30b(すなわち、最後の圧力の付加)から排出された高温高圧の冷媒が、二次流体、もっとも一般的には、ファン(複数可)44によって熱交換器42を通して引き込まれる周囲の空気と熱交換する関係を持ちつつ、通過する。フィンが備えられた筒状の熱交換器42は、たとえば、フィンと、丸い筒状の熱交換コイルとを備え得るか、フィンと、フラットな小チャネルの筒状の熱交換器とを備え得る。図示の実施形態では、可変周波数ドライブ48によって給電される可変速モータ46は、熱放出熱交換器40に関連づけられたファン(複数可)44を駆動する。
冷却システム20が遷臨界サイクルで作動する場合、本明細書では高圧側圧力と呼ばれる、第2の圧縮段30bから排出され、除熱器40を通過する冷媒の圧力は、冷媒の臨界点を超え、除熱器40が気体冷却器として機能する。しかし、冷却システム20がもっぱら臨界前のサイクルで作動する場合、コンプレッサから排出され、除熱器40を通過する冷媒の圧力は、冷媒の臨界点未満であり、除熱器40が凝縮器として機能することを理解されたい。本明細書に開示の作動方法が遷臨界サイクルの冷却システム20の動作に関連することから、除熱器は、本明細書において、気体冷却器40とも呼ばれることになる。
蒸発器50は、フィン及び丸い筒状の熱交換器、または、フィン及びフラットな小チャネルの筒状の熱交換器などの、フィンが備えられた筒状のコイル熱交換器52をも備える場合がある。冷却システムが遷臨界サイクルで作動しているか、臨界前サイクルで作動しているかに関わらず、蒸発器50は、冷媒蒸発器として機能する。蒸発器50に入る前は、冷媒ライン24を通過する冷媒は、たとえば電子膨張バルブまたはサーモスタット膨張バルブなどの蒸発器膨張バルブ55を通過し、低圧低温に膨張して、熱交換器52に入る。液体の冷媒が熱交換器52を通過する際に、液体の冷媒は、加熱流体と熱交換する関係で通り、それにより、液体の冷媒が気化し、通常は所望の程度まで過熱される。熱交換器52を出る低圧の蒸気の冷媒は、冷媒ライン26を通って第1の圧縮段30aの吸入流入部に流れる。加熱流体は、雰囲気が制御された環境から関連するファン(複数可)54によって吸い出され、次いで、雰囲気が制御された環境に戻される空気である場合がある。この雰囲気が制御された環境は、冷却されるとともに、概して除湿もされる、移送冷却ユニットに関連づけられた生鮮/冷凍カーゴ貯蔵ゾーン、または、商業施設の食品ディスプレイもしくは貯蔵エリア、または、空調システムに関連づけられた建物の快適ゾーンなどである。
気体冷却器40と蒸発器50との間の、蒸発器膨張バルブ55の上流側かつ高圧膨張バルブ45の下流側の冷媒ライン24に配置されたフラッシュタンク60は、エコノマイザ及びレシーバとして機能する。フラッシュタンク60はチャンバ62を規定している。このチャンバ内に、高圧膨張デバイス45を通過した、膨張した冷媒が入り、液体冷媒部分と気体冷媒部分とに分離される。液体の冷媒は、チャンバ62内で集められ、このチャンバ62から、蒸発器膨張バルブ55によって冷媒ライン24の下流のレッグを通して計測されて、蒸発器50を通って流れる。
気体の冷媒は、チャンバ62内の、液体の冷媒の上に集められ、圧縮プロセスの中間段内への冷媒蒸気の注入のために、このチャンバ62からエコノマイザ蒸気ライン64を通して通過され得る。たとえば、開いた位置と閉じた位置とを有するソレノイドバルブ(ESV)などのエコノマイザフロー制御デバイスまたはバルブ65は、エコノマイザ蒸気ライン64内に介在される。冷却システム20が節約モードで作動している場合、エコノマイザフロー制御デバイス65は開かれ、それにより、冷媒蒸気がエコノマイザ蒸気ライン64を通ってフラッシュタンク60から圧縮プロセスの中間段内に流れることを可能にする。冷却システム20が通常の節約ではないモードで作動している場合、エコノマイザフロー制御デバイス65は閉じられ、それにより、冷媒蒸気がエコノマイザ蒸気ライン64を通ってフラッシュタンク60から圧縮プロセスの中間段内に流れることを防止する。
コンプレッサ30が、冷媒ラインによって順次的に流れる関係で接続された2つのコンプレッサを有している実施形態では、一方のコンプレッサは第1の圧縮段30aであり、他方のコンプレッサは第2の圧縮段30bであり、蒸気注入ライン64は、第1の圧縮段30aの流出部を第2の圧縮段30bの流入部に相互接続する冷媒ラインと連通している。コンプレッサ30が、第2の圧縮段30bに供給する第1の圧縮段30aを有する単一のコンプレッサを備えている実施形態では、冷媒蒸気注入ライン64は、圧縮チャンバに開いている専用のポートを通して、圧縮プロセスの中間段内に直接開いている場合がある。
冷却システム20は、前述したように、様々な冷媒ライン内において介在する複数のフロー制御バルブ45、55、及び65と作動可能に関連づけられたコントローラ100をも含む。慣行のように、周囲の空気の温度(Tamb)、供給ボックスの空気(TSBAIR)、及び回帰ボックスの空気(TRBAIR)のモニタリングに加え、コントローラ100は、コントローラ100と動作可能に関連づけられ、冷却システム20を通して選択された位置に配置された様々なセンサにより、様々な圧力及び温度、ならびに作動パラメータをもモニタリングする。たとえば、圧力センサ102は、排出圧力(Pd)を測定するために、コンプレッサ30と関連づけて配置され得るか、(Pd)に等しい圧力である、気体冷却器40の熱交換器コイル42の流出部における冷媒の圧力を感知するように、気体冷却器40と関連づけて配置され得る。温度センサ104は、気体冷却器40の熱交換コイル42を出る冷媒の温度(Tgc)を測定するために、気体冷却器40と関連づけて配置され得る。温度センサ106は、蒸発器50の熱交換器52を出る冷媒の温度(TEVAPout)を感知するために、蒸発器50と関連づけて配置され得る。圧力センサ108は、第1の圧縮段30aに供給される冷媒の圧力(Ps)を感知するために、第1の圧縮段30aの吸引流入部と関連づけて配置され得る。圧力センサ102及び108は、たとえば圧力変換器などの慣習的な圧力センサである場合がある。また、温度センサ104及び106は、たとえば熱電対またはサーミスタなどの慣習的な温度センサである場合がある。
「コントローラ」の用語は、本明細書で使用される場合、制御のための任意の方法またはシステムに言及し、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、プログラムされたデジタル信号プロセッサ、集積回路、コンピュータハードウェア、コンピュータソフトウェア、電気回路、特定用途の集積回路、プログラム可能な論理デバイス、プログラム可能なゲートアレイ、プログラム可能なアレイ論理、パーソナルコンピュータ、チップ、及び、別個のアナログ、デジタル、もしくはプログラム可能な構成要素の任意の他の組合せ、または、プロセス機能を提供することが可能である他のデバイスを包含することを理解されるものとする。
コントローラ100は、いくつかのキャパシティモードを含む、様々な作動モードで冷却システム20の動作を制御するように構成されている。キャパシティモードは、冷却負荷がシステムに課され、冷却の需要を満たすように、負荷された状況でコンプレッサが動作することを必要とする、システム動作モードである。負荷されていないモードでは、システムに課されている冷却の需要は、十分な冷却キャパシティが、負荷されていない状況で作動するコンプレッサ30で、冷却の需要を満たすように生成され得る程度に低い。コントローラ100は、コンプレッサ駆動モータに送られる電流の周波数を変化させ、それにより、キャパシティの需要に応じてコンプレッサ30の速度を変化させるように、可変速ドライブ34を制御するようにも構成されている。
前述したように、輸送の冷却用途においては、冷却システム20は、積込み後にカーゴボックス内の温度を迅速にプルダウンさせるように、高いキャパシティで作動することが可能でなければならず、また、輸送の間、たとえばわずか+/−0.25℃(+/−0.45°F)などの、かなり狭い帯域内で、ボックスの温度を維持する間、極めて低いキャパシティで作動することが可能でなければならない。輸送されている特定のカーゴに応じて、必要なボックスの空気の温度は、−34.4℃(−30°F)もの低さから、30℃(86°F)までの範囲である場合がある。このため、コントローラ100は、最初のプルダウンまたは復帰のプルダウンの間の、冷凍ではない生鮮製品のための、節約した生鮮モードまたは通常の節約されていない生鮮モードなど、及び、冷凍の製品のための、節約した冷凍モードまたは通常の節約されていない冷凍モードなどの冷却キャパシティの需要に応じて、冷却システムを選択的に作動させることになる。
コントローラ100はやはり、設定ポイントのボックス温度近くの狭い帯域において、ボックス温度を維持する際に、負荷されていないモードにおいて冷却システム20を選択的に作動させる。通常、ボックス温度は、供給ボックスの空気(すなわち、蒸発器50を出る空気)の温度(TSBAIR)と、回帰ボックスの空気(すなわち、蒸発器50に入る空気)の温度(TRBAIR)との一方または両方のモニタリング及び設定ポイントの制御を通して、間接的に制御される。
図示されていないが、冷却システム20は、空気冷却器40の一部として、第1の圧縮段30aの排出流出部と、第2の圧縮段30bの流入部との間の一次冷媒回路に配置された、中間冷却器をさらに含み得、それにより、第1の圧縮段30aの排出流出部から第2の圧縮段30bの流入部に通過する部分的に圧縮された(中間圧力の)冷媒蒸気(気体)が、たとえば限定ではないが、気体冷却器ファン44によって生成された冷却空気の流れなどの、冷却媒体の流れと熱交換する関係で通過する。
遷臨界冷却システム20が、しばしば約1000psiaから1800psiaの範囲の高圧でかなりの時間、作動することから、冷媒漏れのリスクは、低圧の冷却システムよりも高い場合がある。冷媒のロスは、冷却のロスを生じ得、これにより、カーゴの損傷のリスクを増大させ得る。本開示は、冷却システムが著しい冷却のロスを被る前に充填量のロス(すなわち、冷媒漏れ)を検出する方法を提供し、こうして、カーゴに損傷を与える結果となる前に、状況を訂正する時間を提供する。
蒸発器50の両側での、リアルタイムの空気側の温度差(dTa)(すなわち、TRBAIR−TSBAIR)は、以下に説明するように、システムの動作モードに関わらず、いくつかの変数及びパラメータによって判定され得る:
(1) dTa=f(Tamb,Tbox,rpm_comp,rpm_evapfan,Mcharge
ここで、(Tamb)は周囲の温度であり、(Tbox)はカーゴボックスの温度であり、(rpm_comp)はコンプレッサの速度であり、(rpm_evapfan)は蒸発器のファン速度であり、(Mcharge)は冷媒充填量である。
空気側の温度差(dTa)はこうして、周囲の温度(Tamb)、ボックスの温度(Tbox)、コンプレッサの速度(rpm_comp)、蒸発器のファン速度(rpm_evapfan)、及び冷媒充填量(Mcharge)の関数として概略的に表現され得る。純粋に理論的な解析を通して方程式の形態を確立することの困難性、時間、及び費用のために、曲線のあてはめの方法が適用される場合がある。複数のシミュレーションの実行により、純粋に、広範囲に及ぶ実験的テストによる方程式の形態を実現するのに比べ、より効率的な理論的数学モデルを、そのような最適化するのに採用することが可能になる。
このモデルは次いで、冷却製品の通常の作動レンジをカバーするように選択された様々な状況で実行される。規定の状況で実行することにより、空気側の温度差(dTa)、ならびに、周囲の温度(Tamb)、ボックスの温度(Tbox)、コンプレッサの速度(rpm)、蒸発器のファン速度(rpm_evapfan)、及び冷媒充填量(Mcharge)は、各状況に関して判定することができる。すべての状況が完了すると、周囲の温度、ボックスの温度、コンプレッサの速度、蒸発器のファン速度、及び冷媒充填量に対する空気側の温度差のマップ(すなわち、T−Map)が形成され得る。曲線のあてはめはこうして、空気側の温度差の相関関係を得るために、マップに基づいて確立され得る。そのような相関関係は、2次の多項方程式である場合がある。
たとえば、2つのT−Mapが生成される。図3を参照されたい。第1のT−Mapは、正常な冷却システム20の動作を示し得る(T−Map Normal)。第2のT−Mapは、充填量のロスの状況を示し得る(T−Map Charge Loss)。両方の状況に関し、2次の多項方程式は、(最小周波数から最大周波数までの)各コンプレッサの速度の補正において、空気側の温度差(dTa)を見積もるのに十分に正確であり得、このため、任意の他の速度における空気側の温度差(dTa)は、補間法を通して得られる場合がある。この2次の多項方程式は、以下のようになり得る:
(2) dTa=CFevapfan*[a0+a1(Tamb)+a2(Tbox)+a3(Tamb2+a4(Tbox2+a5(TambxTbox)]
ここで、(CFevapfan)は蒸発器のファン速度に基づく補正係数であり、蒸発器のファン速度の比(蒸発器のファン速度/最大の蒸発器のファン速度)の関数である。
許容可能なレベルの信頼性を達成するために、充填量のロスを検出することができる状況が達成され、こうして、誤検出を避けてもよい。概して、充填量のロスは、低い作動状況よりむしろ、冷却システム20の高容量の作動状況の間に、より高い信頼水準において検出され得る。さらに、シミュレーションにより、T−Mapの予測が、高容量の動作においてより高い精度を有することも示されている。このため、充填量のロスの検出が引き起こされる場合、検出時間ウィンドウを規定するために、いくつかの規定が達成され得る。そのような規定には、以下が含まれ得る:
a)コンプレッサの速度またはVFD: より高いコンプレッサの速度は、より高い冷却容量を示す。充填量のロスの検出を引き起こすために、コンプレッサ30の速度は、予め規定された速度よりも大である必要がある場合がある;
b)正常な充填量の状況下での空気側の温度差(すなわち、T−Map Normal): 充填量のロスの検出を引き起こすために、T−Map Normalによって計算される空気側の温度差は、予め規定された値よりも大であるものとする;
c)プルダウンの実行の時間: T−Mapの関数は、曲線のあてはめに基づく定常状態のシミュレーションの結果であり、このため、システムが高い動的な変化の下で作動している際のスタートアップ及び最初のプルダウンの期間に関しては、適用できない、または正確ではない。充填量のロスの検出は、スタートアップ及び最初のプルダウンの後の所定の時間に開始されるものとする。
図4を参照すると、充填量のロスの検出アルゴリズムは、前述したように、T−Mapを利用して、コントローラ100に予めプログラミングされ得る。たとえば、充填量のロスの検出方法には、ステップ200として、ボックスの温度(Tbox)、コンプレッサの速度(rpm)、蒸発器のファン速度(rpm_evapfan)、及び冷媒充填量(Mcharge)などの測定された変数を受信するコントローラ100が含まれ得る。ステップ202に関しては、コントローラ100は、測定された供給/回帰空気の温度に基づいて空気側の温度差(dTa)を計算し得る。ステップ204として、コントローラは、検出の前提条件が満たされているかをチェックし得る。「No」である場合、本方法はステップ200に戻り、「Yes」である場合、本方法はステップ206に進む。ステップ206として、コントローラは、予めプログラミングされたT−Map Normalと、方程式(1)とに基づき、第1の空気側の温度差(dT1)を計算する。ステップ208として、コントローラ100は、測定された空気側の温度差(dT)と、第1の計算された空気側の温度差(dT1)とを比較する。測定された空気側の温度差が第1の空気側の温度差に補正係数k、たとえば0.9を乗じた数以上である場合、本方法は、ステップ200に戻る。そうでなければ、本方法は、ステップ210に移動し、充填量のチェックのアラームを起動する。ステップ212として、コントローラは、予めプログラミングされたT−Map Charge Lossと、方程式(1)とに基づき、第2の空気側の温度差を計算する。ステップ214として、コントローラ100は、測定された空気側の温度差と、第2の空気側の温度差とを比較する。測定された空気側の温度差が第2の空気側の温度差以上である場合、本方法は、ステップ212に戻る。測定された空気側の温度差が第2の空気側の温度差より小である場合、本方法は、ステップ216に進む。ステップ216として、コントローラ100は、充填量のロスを知らせるアラームを開始する場合がある。
本開示が例示的実施形態を参照して記載されているが、当業者には、本開示の精神及び範囲を逸脱することなく、様々な変更が行われ得、均等のものが代替し得ることを理解されたい。さらに、様々な変更が、本開示の基本的な範囲から逸脱することなく、特定の状況、用途、及び/または材料に本開示の教示を適合させるために、適用され得る。本開示はこのため、本明細書に開示の特定の実施例には限定されないが、添付の特許請求の範囲の範囲内にあるすべての実施形態を含む。

Claims (15)

  1. 冷却システムの充填量のロスの判定方法であって、
    供給/回帰空気温度、周囲の温度、ボックスの温度、及びコンプレッサの速度を、前記冷却システムの電子コントローラに入力することと、
    蒸発器の両側での、リアルタイムの空気側の温度差を計算することと、
    正常な作動状況を示す第1のT−Mapを有するアルゴリズムを適用することにより、前記蒸発器の両側における第1の空気側の温度差を計算することと、
    検出の前提条件が満たされていることを確認することと、
    冷媒充填量のロスを示す第2のT−Mapを有する前記アルゴリズムを適用することにより、前記蒸発器の両側における第2の空気側の温度差を計算することと、
    前記リアルタイムの空気側の温度差が前記第1の空気側の温度差より小である場合に処置を講じることと、
    前記リアルタイムの空気側の温度差が前記第2の空気側の温度差より小である場合に処置を講じることと、
    を含む、方法。
  2. 蒸発器の複数速度のファン速度を入力することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記アルゴリズムが多項式を適用する、請求項1に記載の方法。
  4. 前記第1及び第2のT−Mapが、前記コントローラに予めプログラミングされているとともに、コンプレッサの速度に対する複数の定数の曲線のあてはめを提供する、請求項3に記載の方法。
  5. 前記複数の定数が、前記多項式の一部として、周囲の温度及びボックスの温度の変数に適用される6つの定数である、請求項4に記載の方法。
  6. 前記検出の前提条件が、測定されたコンプレッサの速度が予め規定されたコンプレッサの速度より大であることである、請求項1に記載の方法。
  7. 前記検出の前提条件が、前記第1の空気側の温度差が予め規定された温度差より大であることである、請求項1に記載の方法。
  8. 前記検出の前提条件が、最初のシステムのスタートアップ及び最初のプルダウンからの予め規定された時間の後に前記第1の空気側の温度差が判定されることである、請求項1に記載の方法。
  9. 前記検出の前提条件が、複数の検出の前提条件の1つであり、少なくとも、測定されたコンプレッサの速度が予め規定されたコンプレッサの速度より大であること、前記第1の空気側の温度差が予め規定された温度差より大であること、最初のシステムのスタートアップ及び最初のプルダウンからの予め規定された時間の後に前記第1の空気側の温度差が判定されることを含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記第1及び第2のT−Mapが、周囲の温度、ボックスの温度、コンプレッサの速度、及び冷媒充填量に対する蒸発器の空気側の温度差を示している、請求項1に記載の方法。
  11. 前記冷却システムが、遷臨界冷却システムである、請求項1に記載の方法。
  12. 蒸発器の可変速のファン速度を入力することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  13. 冷却システムであって、
    電子コントローラであって、
    予めプログラミングされた第1及び第2のT−Mapであって、第1のT−Mapと第2のT−Mapとの両方が、周囲の温度、ボックスの温度、コンプレッサの速度、及び冷媒充填量の作動状況に対する蒸発器の空気側の温度差を示しており、前記第1のT−Mapが正常な作動状況を示し、前記第2のT−Mapが冷媒充填量のロスを示している、前記予めプログラミングされた第1及び第2のT−Mapと、
    冷媒充填量のロスに基づく処置を開始する前に満たされるように構成された、予めプログラミングされた前提条件と、
    を含む、前記電子コントローラを備え、
    前記電子コントローラが、前記第1のT−mapと第2のT−mapとのそれぞれに基づいて第1の蒸発器の空気側の温度と第2の蒸発器の空気側の温度とを計算し、前記第1の空気側の温度差が前記第2の空気側の温度差より小である場合、処置を開始するように構成されている、冷却システム。
  14. 前記冷却システムが、遷臨界冷却システムである、請求項13に記載の冷却システム。
  15. 前記冷媒がCO2である、請求項14に記載の冷却システム。
JP2018525460A 2015-11-17 2016-11-17 冷却システムの冷媒充填量のロスを検出する方法 Active JP6895434B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562256557P 2015-11-17 2015-11-17
US62/256,557 2015-11-17
PCT/US2016/062458 WO2017087628A1 (en) 2015-11-17 2016-11-17 Method of detecting a loss of refrigerant charge of a refrigeration system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018533718A true JP2018533718A (ja) 2018-11-15
JP6895434B2 JP6895434B2 (ja) 2021-06-30

Family

ID=57472073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018525460A Active JP6895434B2 (ja) 2015-11-17 2016-11-17 冷却システムの冷媒充填量のロスを検出する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11022346B2 (ja)
EP (1) EP3377830B1 (ja)
JP (1) JP6895434B2 (ja)
CN (1) CN108369038B (ja)
ES (1) ES2748013T3 (ja)
SG (1) SG11201803484QA (ja)
WO (1) WO2017087628A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021049191A1 (ja) 2019-09-09 2021-03-18 ダイキン工業株式会社 冷媒量判定装置、方法、およびプログラム

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU201712794S (en) 2016-11-23 2017-05-23 Dometic Sweden Ab Ventilation and air conditioning apparatus
WO2019097448A1 (en) 2017-11-16 2019-05-23 Dometic Sweden Ab Air conditioning apparatus for recreational vehicles
US10684052B2 (en) * 2017-12-01 2020-06-16 Johnson Controls Technology Company Diagnostic mode of operation to detect refrigerant leaks in a refrigeration circuit
USD905217S1 (en) 2018-09-05 2020-12-15 Dometic Sweden Ab Air conditioning apparatus
CN112361541B (zh) * 2019-07-23 2022-06-24 青岛海尔空调电子有限公司 用于多联机空调系统的膨胀阀控制方法
US11231198B2 (en) 2019-09-05 2022-01-25 Trane International Inc. Systems and methods for refrigerant leak detection in a climate control system
US11268746B2 (en) * 2019-12-17 2022-03-08 Heatcraft Refrigeration Products Llc Cooling system with partly flooded low side heat exchanger
EP3859235A1 (de) * 2020-01-31 2021-08-04 WEISS UMWELTTECHNIK GmbH Prüfkammer und verfahren zur steuerung
US11149997B2 (en) * 2020-02-05 2021-10-19 Heatcraft Refrigeration Products Llc Cooling system with vertical alignment
CN112378134B (zh) * 2020-11-20 2021-09-14 珠海格力电器股份有限公司 一种冰箱及其冷媒泄漏检测方法
JP6989808B1 (ja) * 2020-11-24 2022-01-12 ダイキン工業株式会社 冷凍装置、及び冷凍装置の冷媒量判定方法
DE102021108124A1 (de) * 2021-03-31 2022-10-06 Audi Aktiengesellschaft Verfahren zur Überwachung einer Kältemittelfüllmenge einer Kältemaschine, Kältemaschine und Kraftfahrzeug
US11833888B2 (en) 2022-02-10 2023-12-05 Ford Global Technologies, Llc Method and system for protecting against low refrigerant charge in electrified vehicle

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003090654A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Toshiba Corp 冷蔵庫
JP2003139446A (ja) * 2001-11-01 2003-05-14 Toshiba Corp 冷蔵庫
US20050126190A1 (en) * 2003-12-10 2005-06-16 Alexander Lifson Loss of refrigerant charge and expansion valve malfunction detection
JP2005257219A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
JP2006112698A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機
JP2008057837A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Sharp Corp 冷媒漏洩検出方法、冷媒漏洩検出装置及び空気調和機
US20130160470A1 (en) * 2011-12-27 2013-06-27 Don A. Schuster Air Conditioner Self-Charging And Charge Monitoring System
US20150007591A1 (en) * 2012-02-10 2015-01-08 Carrier Corporation Method For Detection Of Loss Of Refrigerant

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4106424A (en) * 1977-05-26 1978-08-15 General Dynamics Corporation Insulated marine container for liquefied gas
US4395886A (en) 1981-11-04 1983-08-02 Thermo King Corporation Refrigerant charge monitor and method for transport refrigeration system
US4722019A (en) * 1985-09-20 1988-01-26 General Electric Company Protection methods and systems for refrigeration systems suitable for a variety of different models
US4949550A (en) 1989-10-04 1990-08-21 Thermo King Corporation Method and apparatus for monitoring a transport refrigeration system and its conditioned load
US5150584A (en) 1991-09-26 1992-09-29 General Motors Corporation Method and apparatus for detecting low refrigerant charge
US5251453A (en) 1992-09-18 1993-10-12 General Motors Corporation Low refrigerant charge detection especially for automotive air conditioning systems
JPH09178306A (ja) 1995-12-22 1997-07-11 Denso Corp 冷凍サイクル装置
JPH10122711A (ja) 1996-10-18 1998-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷凍サイクル制御装置
DE19935226C1 (de) 1999-07-27 2001-02-15 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Überwachung des Kältemittelfüllstandes in einer Kälteanlage
FR2802473B1 (fr) 1999-12-17 2002-08-09 Valeo Climatisation Procede pour controler la charge de fluide refrigerant d'une boucle de climatisation de vehicule
US6330802B1 (en) 2000-02-22 2001-12-18 Behr Climate Systems, Inc. Refrigerant loss detection
US6425253B1 (en) 2000-06-02 2002-07-30 Daimlerchrysler Corporation Method for detecting low-charge condition in air conditioning system and device incorporating same
JP4032634B2 (ja) 2000-11-13 2008-01-16 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
JP3951711B2 (ja) 2001-04-03 2007-08-01 株式会社デンソー 蒸気圧縮式冷凍サイクル
WO2003027587A1 (fr) * 2001-09-19 2003-04-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Refrigerateur-congelateur, controleur pour refrigerateur-congelateur, et procede de determination de fuite de refrigerant
US6868678B2 (en) 2002-03-26 2005-03-22 Ut-Battelle, Llc Non-intrusive refrigerant charge indicator
ES2561829T3 (es) 2002-10-15 2016-03-01 Danfoss A/S Un procedimiento para detectar una anomalía de un intercambiador de calor
US6840053B2 (en) 2003-01-27 2005-01-11 Behr America, Inc. Temperature control using infrared sensing
KR20050028391A (ko) 2003-09-17 2005-03-23 엘지전자 주식회사 냉매누설감지시스템 및 방법
US20050109050A1 (en) 2003-11-03 2005-05-26 Laboe Kevin J. Refrigerant charge level determination
US7343750B2 (en) * 2003-12-10 2008-03-18 Carrier Corporation Diagnosing a loss of refrigerant charge in a refrigerant system
CZ307622B6 (cs) * 2006-07-31 2019-01-23 Pavel Ĺ imka Geotermální jímač vertikálního typu s horizontálním prouděním teplonosných médií
DE102007001452A1 (de) 2007-01-03 2008-07-10 Behr Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung einer Kältemittelunterfüllung eines Kältemittelkreislaufs einer Klimaanlage für ein Fahrzeug
US8830079B2 (en) 2011-06-29 2014-09-09 Ford Global Technologies, Llc Low air conditioning refrigerant detection method
CN202431490U (zh) * 2012-02-13 2012-09-12 广州天河兰石技术开发有限公司 第二制冷剂量热器

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003090654A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Toshiba Corp 冷蔵庫
JP2003139446A (ja) * 2001-11-01 2003-05-14 Toshiba Corp 冷蔵庫
US20050126190A1 (en) * 2003-12-10 2005-06-16 Alexander Lifson Loss of refrigerant charge and expansion valve malfunction detection
JP2005257219A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
JP2006112698A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機
JP2008057837A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Sharp Corp 冷媒漏洩検出方法、冷媒漏洩検出装置及び空気調和機
US20130160470A1 (en) * 2011-12-27 2013-06-27 Don A. Schuster Air Conditioner Self-Charging And Charge Monitoring System
US20150007591A1 (en) * 2012-02-10 2015-01-08 Carrier Corporation Method For Detection Of Loss Of Refrigerant

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021049191A1 (ja) 2019-09-09 2021-03-18 ダイキン工業株式会社 冷媒量判定装置、方法、およびプログラム
US11971203B2 (en) 2019-09-09 2024-04-30 Daikin Industries, Ltd. Apparatus, method, and program for estimating amount of refrigerant

Also Published As

Publication number Publication date
US20180328628A1 (en) 2018-11-15
CN108369038B (zh) 2021-03-02
SG11201803484QA (en) 2018-06-28
WO2017087628A1 (en) 2017-05-26
EP3377830B1 (en) 2019-09-18
US11022346B2 (en) 2021-06-01
ES2748013T3 (es) 2020-03-12
CN108369038A (zh) 2018-08-03
EP3377830A1 (en) 2018-09-26
JP6895434B2 (ja) 2021-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6895434B2 (ja) 冷却システムの冷媒充填量のロスを検出する方法
US9995515B2 (en) Frozen evaporator coil detection and defrost initiation
US10451325B2 (en) Transcritical refrigerant vapor compression system high side pressure control
CN104204697B (zh) 检测制冷剂损失的方法
US10072884B2 (en) Defrost operations and apparatus for a transport refrigeration system
CN105157266B (zh) 制冷剂蒸气压缩系统的运行
US9335079B2 (en) Low suction pressure protection for refrigerant vapor compression system
EP2888543B1 (en) Stage transition in transcritical refrigerant vapor compression system
JP2010525292A (ja) 遷臨界動作における冷媒蒸気圧縮システムおよびその方法
SG183387A1 (en) Refrigerant distribution apparatus and methods for transport refrigeration system
US11988428B2 (en) Low refrigerant charge detection in transport refrigeration system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6895434

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150