JP2018533331A - ラインカードシャーシ、マルチシャーシクラスタルータおよびパケット処理 - Google Patents

ラインカードシャーシ、マルチシャーシクラスタルータおよびパケット処理 Download PDF

Info

Publication number
JP2018533331A
JP2018533331A JP2018543419A JP2018543419A JP2018533331A JP 2018533331 A JP2018533331 A JP 2018533331A JP 2018543419 A JP2018543419 A JP 2018543419A JP 2018543419 A JP2018543419 A JP 2018543419A JP 2018533331 A JP2018533331 A JP 2018533331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line card
chassis
unit
optical
interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018543419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6605747B2 (ja
Inventor
楊 武
武 楊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New H3C Technologies Co Ltd
Original Assignee
New H3C Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New H3C Technologies Co Ltd filed Critical New H3C Technologies Co Ltd
Publication of JP2018533331A publication Critical patent/JP2018533331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6605747B2 publication Critical patent/JP6605747B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/10Packet switching elements characterised by the switching fabric construction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q11/0071Provisions for the electrical-optical layer interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0254Optical medium access
    • H04J14/0267Optical signaling or routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/15Interconnection of switching modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/15Interconnection of switching modules
    • H04L49/1553Interconnection of ATM switching modules, e.g. ATM switching fabrics
    • H04L49/1561Distribute and route fabrics, e.g. Batcher-Banyan
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q1/00Details of selecting apparatus or arrangements
    • H04Q1/02Constructional details
    • H04Q1/04Frames or mounting racks for selector switches; Accessories therefor, e.g. frame cover
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q1/00Details of selecting apparatus or arrangements
    • H04Q1/18Electrical details
    • H04Q1/30Signalling arrangements; Manipulation of signalling currents
    • H04Q1/50Conversion between different kinds of signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q11/0066Provisions for optical burst or packet networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/06Time-space-time switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/25Routing or path finding in a switch fabric

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

本願は、ラインカードシャーシを開示する。当該ラインカードシャーシは、ラインカードユニットと光信号と電気信号との相互変換を実現するためのオンボード光コンポーネントモジュールを備える光電変換ユニットと光ファイバインターフェースユニットとを含み、オンボード光コンポーネントモジュールの電気信号インターフェースが電気コネクタを介してラインカードユニットに接続され、オンボード光コンポーネントモジュールの光信号インターフェースが光コネクタを介して光ファイバインターフェースユニットに接続され、光ファイバインターフェースユニットが光ファイバによって光信号をルータパネル上のクラスタインターフェースに伝送し、前記クラスタインターフェースがルータの異なるシャーシ間のカスケード接続を実現する。本願は、マルチシャーシクラスタルータおよびパケット処理方法をさらに開示する。

Description

ルータは、オープンシステムインターコネクションプロトコルモデルのレイヤ3で作動するネットワークインフラ機器、すなわち、ネットワーク層のパケット交換機器であり、異なるタイプのネットワークを接続する能力を有し、かつ、パケット伝送経路を選択することができる。インターネットの急速な発展に伴って、ネットワークインフラ機器としてのルータは、より高度な要望が寄せられてきている。しかし、コアノードのルータの交換容量、スロット数およびインターフェース容量がニーズを満たせない場合は多い。
本願の実施例によるルータのラインカードシャーシの側面図および正面図である。 本願の実施例によるマルチシャーシクラスタルータの機能ブロック図である。 本願の実施例によるラインカードシャーシの接続関係の構成の模式図である。 本願の実施例によるラインカードユニットと光電変換ユニットとの接続関係の模式図である。 本願の実施例による光インターフェースユニットの接続関係の模式図である。 本願の実施例による光コネクタの内部構成の模式図である。 本願の実施例による光コネクタとクラスタインターフェースの内部構成の模式図である。 本願の実施例によるラインカードユニットと光電変換ユニットとの接続関係の模式図である。 本願の実施例によるオンボード光コンポーネントモジュールと光コネクタとの間の4×4マルチコア光ファイバの交差相互接続の模式図である。 本願の実施例による中央交換シャーシの交換ユニットの機能ブロック図である。 本願の実施例によるマルチシャーシクラスタシステムのパケット転送処理のフローチャートである。
本願の解決手段の技術原理、特徴および技術効果がより明瞭になるように、以下では、本願の解決手段について具体的な実施例を参照しながら詳細に説明する。
ルータは多くのパラメータを有し、例えば、スロット数は、ルータが提供できる最大のラインカードユニット(または、サービス処理ユニットと称する)の数であり、インターフェース容量は、ルータが最大で提供できるポートの数であり、インターフェース容量=ラインカードユニット数×各ラインカードユニットのポート数であり、交換容量は、交換網能力の技術指標であり、交換網の最大スループット能力を指す。コアノードルータの交換容量、スロット数およびインターフェース容量がニーズを満たすことができない場合に、特に、配備が完了したばかりにニーズを満たすことができない場合に、事業者は、コアノードのルータが弾性可能に拡張できることを望む。一台のルータ機器で満たすことができない場合に、複数台のルータ機器によって交換容量およびインターフェース容量を拡張することができる。その結果、マルチシャーシクラスタルータが出て来た。
マルチシャーシクラスタは、カスケード接続技術を用いて、元のシングルシャーシルータを相互接続することによって構成された1つの新たなマルチシャーシクラスタシステムであり、交換容量、スロット数およびインターフェース容量を拡張することを実現できる。マルチシャーシクラスタルータは、通常、中央交換シャーシと、ラインカードシャーシと、相互接続光ファイバとからなる。マルチシャーシクラスタルータでは、ラインカードシャーシとラインカードシャーシとの間のパケット交換が中央交換シャーシによって実施される。
図1は、本願の実施例によるルータのラインカードシャーシの側面図および正面図である。図1を参照すると、本願の実施例によるクラスタルータのラインカードシャーシは、「メイン制御ユニット104/ラインカードユニット101+光電変換ユニット107+ファンユニット105」という三段構成を採用し、機能が同じ複数のユニットは互いに平行であり、それらが占める空間は、同一段に位置する。図1に示すように、各ラインカードユニット101またはメイン制御ユニット104は、1つの第1段のスロットを占め、各光電変換ユニット107は、1つの第2段のスロットを占め、ファンユニット105は、第3段のスロットを占める。ここで、スロットの段分けは、単に積層構成の各部を区別するためのものであり、本願を限定するものではない。
ラインカードユニット101と光電変換ユニット107との間は、バックプレーン無しの直交する電気的な接続が採用される。これによって、ルータ筐体の高さを変更せずに、単ラインカードシャーシの交換容量、スロット密度およびインターフェース密度を高めることができると共に、前後通風路を支持する。本願の実施例では、メイン制御ユニット/ラインカードユニットのパネル上に吸気穴を設けて、冷風が吸気穴から進入し、メイン制御ユニット/ラインカードユニット、光電変換ユニットを順に通過して熱風を形成し、それから、ファンユニットによって排出する。前記バックプレーン無しの直交する電気的な接続は、従来のバックプレーン接続、バックプレーン直交接続とは異なる。前記バックプレーン無しの直交する電気的な接続とは、プリント回路基板によって実現することなく、単板と単板(ラインカードユニットと交換ユニット)との間をコネクタによって直接に接続することを指します。ここで、単板と単板との間の角度が90度または270度である。
従来のラインカードシャーシハードウェア構成を採用する場合、通常、ラインカードシャーシの交換ユニットは、パネル上において、カスケード接続される光ファイバインターフェースを提供することができない。すなわち、ラインカードシャーシは、交換ユニットによって中央交換シャーシにカスケード接続することができない。また、交換容量および転送性能の向上に伴って、交換ユニットのスロットにおいて大容量の交換および光電変換機能を同時に実現することは、エンジニアリング上の難易度が大きくなる。したがって、本願の実施例は、対応する新たなマルチシャーシクラスタルータを提供する。
図2は、本願の実施例によるマルチシャーシクラスタルータの機能ブロック図である。図2を参照すると、マルチシャーシクラスタルータは、ラインカードシャーシ100と中央交換シャーシ300とラインカードシャーシ200とからなり、ラインカードシャーシ100と中央交換シャーシ300との間が、光ファイバ400によって接続され、中央交換シャーシ300とラインカードシャーシ200との間が、光ファイバ500によって接続される。ラインカードシャーシ100内には、複数のラインカードユニット101と複数の光電変換ユニット107が含まれる。類似的に、ラインカードシャーシ200内には、複数のラインカードユニット201と複数の光電変換ユニット207が含まれる。従来のクラスタルータのラインカードシャーシと比べて、ラインカードシャーシ100内には、バックプレーンユニットを除去し、交換ユニットを光電変換ユニット107で置換し、光電変換ユニット107が元の交換ユニットの所在するスロットを占める。同様に、ラインカードシャーシ200内には、バックプレーンを除去し、交換ユニットを光電変換ユニット207で置換する。ラインカードシャーシ100には3段のスロット構成を採用し、各ラインカードユニット101が1つの第1段のスロットを占め、各光電変換ユニット107が1つの第2段のスロットを占め、ファンユニット105が第3段のスロットを占める。ラインカードユニット101と光電変換ユニット107との間には、バックプレーン無しの直交する電気的な接続を採用する。
本願の実施例によるマルチシャーシクラスタルータのラインカードシャーシ構成では、マルチシャーシクラスタルータの交換容量が非常に大きいため、マルチシャーシクラスタルータには依然として多段交換アーキテクチャを採用するが、第1、2、3段の経路選択が何れも中央交換シャーシ300の交換ユニット301によって実施される。ラインカードシャーシ100およびラインカードシャーシ200は、第1、3段の経路選択を実施せず、ラインカードシャーシ100およびラインカードシャーシ200内の異なるラインカードユニット間の経路選択も中央交換シャーシ300によって実施される。
図3は、本願の実施例によるラインカードシャーシの接続関係構成の模式図である。図3に示すように、図1の電気機械構成に適応するために、本願の実施例ではラインカードシャーシの接続関係を以下に改良する。
ラインカードシャーシ中のラインカードユニットのスロットの一部を、光ファイバインターフェースユニットのスロットに変更する、すなわち、ラインカードユニットのスロットの一部を犠牲することにより、ルータのクラスタリングを実現する。光ファイバインターフェースユニット106が、光コネクタ1062によって光電変換ユニット107に接続される。通常の場合に、光コネクタ1062の体積が電気コネクタ1013よりも小さいため、より高い密度を実現することができ、光ファイバインターフェースユニット106は単に少ないスロット空間を占める。なお、バックプレーン無しの接続によって、シャーシを変更しない場合、電気コネクタ1013と光コネクタ1062の交換が容易である。
光電変換ユニット107は、光信号と電気信号との相互変換を実現するためのオンボード光コンポーネントモジュール1071を備える。オンボード光コンポーネントモジュール1071は、電気信号インターフェースと光信号インターフェースとを有する。オンボード光コンポーネントモジュール1071の電気信号インターフェースが電気コネクタ1013を介してラインカードユニット101に接続され、オンボード光コンポーネントモジュール1071の光信号インターフェースが光ファイバ1063および光コネクタ1062を介して光ファイバインターフェースユニット106に接続され、光ファイバインターフェースユニット106がさらに光ファイバ1064によって光コネクタ1062上の光信号をルータパネル上のクラスタインターフェース1061に接続される。上記一連の接続によって、メッセージパケット処理モジュール1012からの信号は最終的にクラスタインターフェース1061に到達する。次に、ラインカードシャーシのクラスタインターフェース1061は、中央交換シャーシの交換ユニットに接続され、または、別のラインカードシャーシのクラスタインターフェースに接続される。
クラスタインターフェース1061の信号は、自ラインカードシャーシ内のパケット処理ユニット1012の全部または一部からのものである。
ラインカードユニット101は、パケット処理モジュール1012を含む。ラインカードユニットのパケット処理モジュールの信号をクラスタインターフェースに到達可能にさせるために、さらに、各ラスタインターフェース1061と自ラインカードシャーシ内のすべてのパケット処理モジュール1012の間に信号伝送通路が形成され、および/または、自ラインカードシャーシ内の各パケット処理モジュール1012と自ラインカードシャーシのすべてのクラスタインターフェース1061の間に信号伝送通路が形成される。前記信号伝送通路が形成されることとは、信号が媒体内を伝送可能であり、開始端から目的端に到達することを指し、前記媒体は、パケット処理モジュール、プリント基板回路、電気コネクタ、交換チップモジュール、光電変換モジュール、光ファイバ、光コネクタ等を含むが、これらに限定されない。
本願の実施例によれば、各クラスタインターフェース1061の信号は、ラインカードシャーシ100のすべてのラインカードユニット101のすべてのパケット処理モジュール1012からのものである。クラスタインターフェイスは、ルータの各シャーシ間のカスケード接続を実現する。すなわち、ラインカードユニットのスロットの一部を犠牲することによりルータのクラスタリングを実現する。中央交換シャーシがある場合、ラインカードシャーシと中央交換シャーシとの間のカスケード接続を実現する。
本願の実施例によれば、光コネクタ1062は、光ファイバインターフェースユニット106の挿抜を支持し、光電変換ユニット107の挿抜をも支持する。
本願の実施例によれば、電気コネクタ1013は、ラインカードユニット101の挿抜を支持し、光電変換ユニット107の挿抜をも支持する。
本願の実施例によれば、伝送距離が遠い場合には、オンボード光コンポーネントモジュール1071からラインカードユニット101への電気信号伝送通路に、信号駆動回路が追加される。
本願の実施例によれば、光コネクタ1062は、複数のサブインターフェースを含み、各サブインターフェースは、マルチコア光ファイバ相互接続を提供する。
本願の実施例によれば、クラスタインターフェース1061は、複数のサブインターフェースを含み、各サブインターフェースは、マルチコア光ファイバ相互接続を提供する。
図4は、本願の実施例によるラインカードユニットと光電変換ユニットとの接続関係の模式図である。図4を参照すると、各パケット処理モジュール1012と当該パケット処理モジュール1012の所在するラインカードシャーシ内のすべての光電変換ユニット107とは、リンク接続を有する。これによって、各パケット処理モジュール1012の接続信号は、当該パケット処理モジュール1012の所在するラインカードシャーシ内のすべての光電変換ユニット107に平均に割り当てられる。このように、パケット処理モジュール1012の接続負荷をすべての光電変換ユニット107に分担するため、システムが冗長性を有し、1つの光電変換ユニット107が故障する時、依然として輻輳無しの線速で転送することを保証できる。
本願の実施例によるラインカードユニット101と光電変換ユニット107との接続関係をさらに理解するために、以下、具体的な例示によって説明する。仮に1つのラインカードシャーシ中には合計で12個のラインカードユニット101と6個の光電変換ユニット107と3個の光ファイバインターフェースユニット106とを有し、各ラインカードユニット101が3個のパケット処理モジュール1012を提供し、各パケット処理モジュール1012が合計で光電変換ユニット107への36個のLanes(36個の受信と36個の送信)信号を有し、各光電変換ユニット107が3個の光コネクタ1062を提供し、各光コネクタ1062が6個のサブインターフェースを提供し、各光電変換ユニット107が合計で18個のオンボード光コンポーネントモジュール1071を有し、各オンボード光コンポーネントモジュール1071が12個のLanes(12個の送信と12個の受信)信号を24コア光信号に変換し、各光ファイバインターフェースユニット106が12個のクラスタインターフェース1061を提供し、各クラスタインターフェース1061が3個のサブインターフェースを提供する。
図4に示すように、パケット処理モジュール1012と6個の光電変換ユニット107とは、リンク接続を有する。これによって、パケット処理モジュール1012の36個のLanes信号が6個の光電変換ユニット107に平均に割り当てられ、各光電変換ユニット107が6個のLanesを得る。18個のオンボード光コンポーネントモジュール1071を6個のオンボード光モジュール仮想ユニット1072に分割し、各オンボード光モジュール仮想ユニット1072が各パケット処理モジュール1012の1つのLanesを得る。すなわち、各オンボード光モジュール仮想ユニット1072の36個のLanesが36個のパケット処理モジュール1012からのものである。すなわち、各パケット処理モジュール1012がそれぞれ1つのLane信号を1つのオンボード光モジュール仮想ユニット1072に提供する。
各オンボード光モジュール仮想ユニット1072は、3個のオンボード光コンポーネントモジュール1071を含むため、各オンボード光モジュール仮想ユニット1072は、36個のLanesの電気信号を72コア光信号に変換した後、光コネクタ1062に接続し、各光コネクタ1062は、6個のサブインターフェース1063を提供し、各サブインターフェース1063は、24コアマルチモード光ファイバを提供する。3個のサブインターフェース1063の72コアマルチモード光ファイバ信号は、1つのオンボード光モジュール仮想ユニット1072からのものであるため、これらの信号は、12個のラインカードユニットの36個のパケット処理モジュールの各1つのLane信号からのものである。
図5は、本願の実施例による光インターフェースユニットの接続関係の模式図である。図5を参照すると、各クラスタインターフェース1061は、光コネクタ1062の3個のサブインターフェースに接続される72コアマルチモード光インターフェース(すなわち、3個の24コアサブインターフェース)を提供する。このように、クラスタインターフェース1061の72コア光ファイバ信号(すなわち、36個のLanes信号)は、12個のラインカードユニット101の36個のパケット処理モジュール1012からのものである。
図6は、本願の実施例による光コネクタの内部構成の模式図である。図6を参照すると、光コネクタ1062は、複数のサブインターフェース1063を含み、各サブインターフェース1063は、マルチコア光ファイバ接続を提供する。複数のサブインターフェースを用いることにより、一方で光信号の接続密度を高めることができ、他方で光コネクタのエンジニアリング上の難易度を低減することができる。光ファイバインターフェースユニット106と光電変換ユニット107を挿抜する時、光コネクタ1062は、光ファイバヘッドを保護することができ、すなわち、挿抜中においてサブインターフェースの光コネクタと光ファイバとをダメージから保護することができる。
クラスタインターフェース1061に複数のサブインターフェースを用いることも、光信号の接続密度を高めることができ、サブインターフェース光接続のエンジニアリング上の難易度を低減することができる。一方では、ラインカードシャーシと中央交換シャーシの光ファイバの数を少なくすることができ、工程配線の実現がより容易になる。
本願の実施例によれば、より高い密度の光ファイバコネクタおよびマルチコア分岐光ファイバ(Breakout Cable)を採用する。図7に示すように、仮に光コネクタ1062のサブインターフェース1063が72コアの光インターフェースであり、クラスタインターフェース1061aのサブインターフェースが24コアであり、クラスタインターフェース1061bのサブインターフェースが72コアである。
光コネクタ1062とオンボード光コンポーネントモジュール1071との間の光接続の具体的な実現方式について、本願の実施例は、光ファイバ交差接続によって光コネクタ1062とオンボード光コンポーネントモジュール1071との間の光信号接続を実現するという解決案を提供する。本願の一実施例によれば、光電変換ユニット107のプリント回路基板上において、オンボード光コンポーネントモジュール1071を対応する電気コネクタ1013の近傍に配置する。これによって、プリント回路基板により接続されることに起因する、レイアウトが複雑で、層数が多く、伝送距離が遠く、電気信号品質が悪いという特徴を改善する。
図8は、本願の実施例によるラインカードユニットと光電変換ユニットとの接続関係の模式図である。図8を参照すると、光交差相互接続ユニット1073は、オンボード光コンポーネントモジュール1071から光コネクタ1062への光信号相互接続を実現し、最終的にクラスタインターフェースの72コア光信号(36個のLanes信号)が依然として36個のパケット処理モジュールから均等に受信されることを実現する。
光交差相互接続ユニット1073は、マルチコア分岐光ファイバまたは光バックプレーン(Shuffle)によって実現される。その基本的な原理は同じであり、全て光ファイバ接続であり、ただ載せる物理媒体が異なるだけである。
図9は、本願の実施例によるオンボード光コンポーネントモジュールと光コネクタとの間の4×4マルチコア光ファイバ交差相互接続模式図である。図9を参照すると、異なるオンボード光コンポーネントモジュールからの光信号は、光ファイバジャンパ線のモードによって、異なる光コネクタまたは光コネクタのサブインターフェースに接続される。光ファイバジャンパ線とは、光ファイバ内部の接続関係によって、入方向と出方向インターフェースの変更、または、インターフェース信号線の順番の変更を実現することを指す。例えば、オンボード光コンポーネントモジュール1からの4本のファイバは、それぞれ光コネクタ1、光コネクタ2、光コネクタ3および光コネクタ4に接続される。
本願の各実施例では、マルチシャーシクラスタルータは、依然として多段交換アーキテクチャを採用する。
本願の実施例は、中央交換シャーシおよびラインカードシャーシを含みマルチシャーシクラスタルータを提供する。中央交換シャーシとラインカードシャーシとの間が光ファイバによって相互接続される。当該マルチシャーシクラスタルータは、上記ラインカードシャーシを採用する。
前記中央交換シャーシは、同一のラインカードシャーシ内の異なるラインカードユニット間の経路選択、および異なるラインカードシャーシ間の経路選択を実現する。
さらに、本願の実施例によるマルチシャーシクラスタルータでは、中央交換シャーシは、第1種経路選択ユニットと第2種経路選択ユニットとを含み、第2種経路選択ユニットがクラスタインターフェースおよび第1種経路選択ユニットに接続されることにより、同一のラインカードシャーシ内のクラスタインターフェースから第1種経路選択ユニットへの経路選択または第1種経路選択ユニットからクラスタインターフェースへの経路選択を実現する。第1種経路選択ユニットが第2種経路選択ユニットに接続されて、異なるラインカードシャーシ間の第2種経路選択ユニットの経路選択を実現する。
図10は、本願の実施例による中央交換シャーシの交換ユニットの機能ブロック図である。図10を参照すると、本願の一実施例による交換ユニット301は、第2段の経路選択ユニット3011と第1段の経路選択ユニット3012と第3段の経路選択ユニット3012とを含む。第1段の経路選択ユニット3012と第3段の経路選択ユニット3012とは、接続関係および機能が全く同一であり、ただ第1段の経路選択ユニットが入口方向にあり、第3段の経路選択ユニットが出口方向にあるため、以下では区別されず、第2種経路選択ユニットと総称するが、対応的に、第2段の経路選択ユニット3011は、第1種経路選択ユニットとなる。各第1、3段の経路選択ユニット3012は、ラインカードシャーシ100中の各クラスタインターフェース1061と複数の第2段の経路選択ユニット3011に接続されて、クラスタインターフェース1061から第2段の経路選択ユニット3011への経路選択または第2段の経路選択ユニット3011からクラスタインターフェース1061への経路選択を実現する。第2段の経路選択ユニット3011は、複数の第1、3段の経路選択ユニット3012に接続されて、異なる第1、3段の経路選択ユニット3012間の経路選択を実現する。
本発明の実施例は、上記したマルチシャーシクラスタルータを用いたパケット処理方法をさらに提供する。当該方法は、入口ラインカードシャーシのラインカードユニットがパケット入方向処理を行い、パケットを入口ラインカードシャーシの光電変換ユニットに送信するステップと、前記光電変換ユニットが電気信号を光信号に変換し、光信号を中央交換シャーシに伝送するステップと、中央交換シャーシがパケット交換を行い、入インターフェースが光信号を電気信号に変換し、パケットヘッドに基づいて目的ラインカードシャーシを検索し、出インターフェースが電気信号を光信号に変換し、光信号を目的ラインカードシャーシに伝送するステップと、目的ラインカードシャーシの光電変換ユニットが光信号を電気信号に変換し、電気信号を目的ラインカードユニットに伝送するステップと、目的ラインカードユニットがパケット出方向処理を行い、前記パケットを送信するステップと、を含む。
図11は、本願の実施例によるマルチシャーシクラスタシステムのパケット転送処理のフローチャートである。図11を参照すると、図2および図3の前記マルチシャーシクラスタルータに基づき、本願の別の実施例によるパケット処理フローは、以下のステップを含む。
ステップS1201では、入口ラインカードシャーシ100のラインカードユニット101がパケット解析、ストリーム分類、キャッシュ、流量管理、テーブルルックアップ転送、パケットダイシングおよび先頭付加を含むパケット入方向処理を行ってから、パケットを光電変換ユニットに送信する。
ステップS1202では、光電変換ユニット107が電気信号から光信号への変換過程を実行し、具体的に、オンボード光コンポーネントモジュール、光コネクタ、クラスタインターフェースおよびその間の光ファイバ、光ファイバ400を順次に経て、光信号を中央交換シャーシ300に送信する。
ステップS1203では、中央交換シャーシ300がパケット交換を行なう。具体的には、入インターフェースが光信号を電気信号に変換し、パケットヘッドに基づいて目的ラインカードシャーシ200を検索し、出インターフェースが電気信号を光信号に変換し、目的ラインカードシャーシ200に送信する。
ステップS1204では、目的ラインカードシャーシ200の光電変換ユニット207が光信号を電気信号に変換し、具体的に、光ファイバ500、目的ラインカードシャーシのクラスタインターフェース、光コネクタ、オンボード光コンポーネントモジュールおよびその間の光ファイバを順次に経て、目的ラインカードユニット201に送信する。ここで、目的ネットワークに対応するラインカードユニットが目的ラインカードユニットである。
ステップS1205では、前記電気信号を受信したラインカードユニットである前記目的ラインカードユニットがパケット組換え、サービス品質保証(流量管理、キュースケジューリング等)、リンク層情報付加というパケット出方向処理を行い、パケットを送信する。
理解すべきことは、本明細書を各実施形態に従って説明したが、各実施形態が1つの独立した解決手段のみを含むことではなく、明細書のこのような説明形態が内容を明らかにするだけである。当業者は、明細書を1つの全体として見なすべきである。各実施形態における解決手段も適宜組み合わせられて当業者に理解できる他の実施形態を形成可能である。
上記したのは、本願の好適な実施例に過ぎず、本願の保護範囲を制限するためのものではない。本願の解決手段の要旨および原則内でなされた如何なる変更、均等物による置換、改良等も、本願の保護範囲内に含まれる。

Claims (10)

  1. ラインカードユニットと、光信号と電気信号との間の相互変換を実現するためのオンボード光コンポーネントモジュールを備える光電変換ユニットと、光ファイバインターフェースユニットとを含むラインカードシャーシであって、
    オンボード光コンポーネントモジュールの電気信号インターフェースが電気コネクタを介してラインカードユニットに接続され、オンボード光コンポーネントモジュールの光信号インターフェースが光コネクタを介して光ファイバインターフェースユニットに接続され、
    光ファイバインターフェースユニットは、光信号を光ファイバによってルータパネル上のクラスタインターフェースに伝送し、前記クラスタインターフェースは、ルータの異なるシャーシ間のカスケード接続を実現することを特徴とするラインカードシャーシ。
  2. 前記ラインカードユニットは、パケット処理モジュールを含み、
    各クラスタインターフェースと自ラインカードシャーシ内のすべてのパケット処理モジュールの間に信号伝送通路が形成され、および/または、
    自ラインカードシャーシ内の各パケット処理モジュールと自ラインカードシャーシのすべてのクラスタインターフェースの間に信号伝送通路が形成されることを特徴とする請求項1に記載のラインカードシャーシ。
  3. 各クラスタインターフェースと自ラインカードシャーシ内のすべての光電変換ユニットの間に信号伝送通路が形成され、および/または、
    自ラインカードシャーシ内の各パケット処理モジュールと自ラインカードシャーシ内のすべての光電変換ユニットの間に信号伝送通路が形成されことを特徴とする請求項2に記載のラインカードシャーシ。
  4. ラインカードシャーシ内には、ファンユニットがさらに含まれ、
    前記ラインカードシャーシは、3段のスロット構成を採用し、ラインカードユニットまたは光ファイバインターフェースユニットのそれぞれが1つの第1段のスロットを占め、各光電変換ユニットが1つの第2段のスロットを占め、ファンユニットが第3段のスロットを占め、ラインカードユニットと光電変換ユニットとの間は、バックプレーン無しの直交する電気的な接続が採用され、光ファイバインターフェースユニットと光電変換ユニットとの間は、光接続が採用されることを特徴とする請求項1に記載のラインカードシャーシ。
  5. オンボード光コンポーネントモジュールからラインカードユニットへの電気信号伝送通路に、信号駆動回路がさらに含まれることを特徴とする請求項1に記載のラインカードシャーシ。
  6. 前記光電変換ユニットは、光交差相互接続モジュールをさらに含み、
    光コネクタとオンボード光コンポーネントモジュールとの間の光信号接続は、光交差相互接続モジュールによって実施されることを特徴とする請求項1に記載のラインカードシャーシ。
  7. 光交差相互接続モジュールは、マルチコア分岐光ファイバまたは光バックプレーンであることを特徴とする請求項5に記載のラインカードシャーシ。
  8. 中央交換シャーシおよびラインカードシャーシを含み、中央交換シャーシとラインカードシャーシとの間を光ファイバによって相互接続するマルチシャーシクラスタルータであって、
    前記ラインカードシャーシは、請求項1〜7の何れか一項に記載のラインカードシャーシであり、
    前記中央交換シャーシは、同一のラインカードシャーシ内の異なるラインカードユニット間の経路選択、および異なるラインカードシャーシ間の経路選択を実現することを特徴とするマルチシャーシクラスタルータ。
  9. 中央交換シャーシは、第1種経路選択ユニットと第2種経路選択ユニットとを含み、第2種経路選択ユニットは、クラスタインターフェースと第1種経路選択ユニットに接続されて、同一のラインカードシャーシ内のクラスタインターフェースから第1種経路選択ユニットへの経路選択または第1種経路選択ユニットからクラスタインターフェースへの経路選択を実現し、第1種経路選択ユニットは、第2種経路選択ユニットに接続されて、異なるラインカードシャーシ間の第2種経路選択ユニットの経路選択を実現することを特徴とする請求項8に記載のマルチシャーシクラスタルータ。
  10. パケット処理方法であって、
    請求項9に記載のマルチシャーシクラスタルータが用いられ、
    入口ラインカードシャーシのラインカードユニットがパケット入方向処理を行い、パケットを入口ラインカードシャーシの光電変換ユニットに送信するステップと、
    前記光電変換ユニットが電気信号を光信号に変換し、光信号を中央交換シャーシに伝送するステップと、
    中央交換シャーシがパケット交換を行い、入インターフェースが光信号を電気信号に変換し、パケットヘッドに基づいて目的ラインカードシャーシを検索し、出インターフェースが電気信号を光信号に変換し、光信号を目的ラインカードシャーシに伝送するステップと、
    目的ラインカードシャーシの光電変換ユニットが光信号を電気信号に変換し、電気信号を目的ラインカードユニットに伝送するステップと、
    目的ラインカードユニットがパケット出方向処理を行い、前記パケットを送信するステップとを含むことを特徴とするパケット処理方法。
JP2018543419A 2015-11-24 2016-11-24 ラインカードシャーシ、マルチシャーシクラスタルータおよびパケット処理 Active JP6605747B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510823203.5 2015-11-24
CN201510823203.5A CN106789753B (zh) 2015-11-24 2015-11-24 一种线卡框、多框集群路由器、及报文处理方法
PCT/CN2016/107053 WO2017088789A1 (zh) 2015-11-24 2016-11-24 线卡框、多框集群路由器、及报文处理

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018533331A true JP2018533331A (ja) 2018-11-08
JP6605747B2 JP6605747B2 (ja) 2019-11-13

Family

ID=58763950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018543419A Active JP6605747B2 (ja) 2015-11-24 2016-11-24 ラインカードシャーシ、マルチシャーシクラスタルータおよびパケット処理

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10735839B2 (ja)
EP (1) EP3382965B1 (ja)
JP (1) JP6605747B2 (ja)
CN (1) CN106789753B (ja)
WO (1) WO2017088789A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106789753B (zh) * 2015-11-24 2020-06-26 新华三技术有限公司 一种线卡框、多框集群路由器、及报文处理方法
CN106789679B (zh) * 2015-11-24 2020-02-21 新华三技术有限公司 一种线卡框、多框集群路由器、选路及报文处理方法
GB2561974B (en) * 2017-03-23 2022-05-04 Rockley Photonics Ltd Leaf switch module and optoelectronic switch
CN107239427B (zh) * 2017-06-09 2020-12-01 华为技术有限公司 连接装置、网板连接系统和通信设备
CN107426635A (zh) * 2017-06-29 2017-12-01 北京华为数字技术有限公司 一种光互联系统
EP3698552A4 (en) * 2017-11-20 2020-11-18 Corning Research & Development Corporation OPTICAL CONNECTION ARRANGEMENTS AND ASSOCIATED SYSTEMS FOR LARGE AREA SPINE AND LEAF TOPOLOGIES
CN108768899B (zh) * 2018-04-03 2020-07-07 华为技术有限公司 数据通信系统和方法
CN109861745B (zh) * 2019-01-02 2021-05-07 新华三技术有限公司 一种故障处理方法和集群路由器
CN110046128A (zh) * 2019-02-28 2019-07-23 西南电子技术研究所(中国电子科技集团公司第十研究所) 高速光纤互连背板

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07307962A (ja) * 1994-03-17 1995-11-21 Fujitsu Ltd 回路基板の実装構造
WO2006054704A1 (ja) * 2004-11-18 2006-05-26 Nec Corporation スイッチ装置、スイッチ方法及びスイッチ制御用プログラム
JP2006279362A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Fujitsu Ltd 光パケットスイッチシステム
JP2008306555A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Fujitsu Ltd 光スイッチ装置
US20140255022A1 (en) * 2011-11-25 2014-09-11 Huawei Technologies Co., Ltd. Optical network switching node in multi-chassis cluster, optical burst synchronization method, and line card chassis

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6647208B1 (en) * 1999-03-18 2003-11-11 Massachusetts Institute Of Technology Hybrid electronic/optical switch system
US6934471B1 (en) * 1999-06-03 2005-08-23 Avici Systems, Inc. Photonic switch using time-slot interchange
US7013084B2 (en) 2001-02-28 2006-03-14 Lambda Opticalsystems Corporation Multi-tiered control architecture for adaptive optical networks, and methods and apparatus therefor
US7110394B1 (en) 2001-06-25 2006-09-19 Sanera Systems, Inc. Packet switching apparatus including cascade ports and method for switching packets
US7106729B1 (en) 2001-10-29 2006-09-12 Ciena Corporation Switching control mechanism based upon the logical partitioning of a switch element
US6694083B2 (en) 2001-11-14 2004-02-17 Harris Corporation Device including a fiber optic cable harness and associated methods
GB0208797D0 (en) * 2002-04-17 2002-05-29 Univ Cambridge Tech IP-Capable switch
US20050089027A1 (en) * 2002-06-18 2005-04-28 Colton John R. Intelligent optical data switching system
US6796716B1 (en) * 2002-07-01 2004-09-28 Nortel Networks, Ltd. Network device containing an optical module having optical and electrical connections facing one direction
US7720061B1 (en) * 2006-08-18 2010-05-18 Juniper Networks, Inc. Distributed solution for managing periodic communications in a multi-chassis routing system
US8050559B2 (en) 2006-08-21 2011-11-01 Juniper Networks, Inc. Multi-chassis router with multiplexed optical interconnects
CN101098238B (zh) * 2007-06-29 2010-12-22 华为技术有限公司 一种数据通信系统、交换网板及方法
EP2260591A4 (en) * 2008-02-22 2013-10-23 Vello Systems Inc SPECTRALLY EFFICIENT PARALLEL OPTICAL WDM CHANNELS FOR METROPOLITAN AND LONG DISTANCE METROPOLITAN OPTICAL NETWORKS
CN101296186B (zh) 2008-06-13 2010-12-22 杭州华三通信技术有限公司 一种路由交换设备、方法和交换线卡板
CN102326358B (zh) * 2008-10-29 2013-12-04 华为技术有限公司 一种集群系统扩容方法、装置及集群系统
CN101631081B (zh) 2009-08-12 2011-06-08 华为技术有限公司 一种多级交换网
CN102217252B (zh) * 2009-08-14 2013-10-09 华为技术有限公司 集群设备的通信系统
CN101895398B (zh) 2010-07-15 2012-07-25 华为技术有限公司 数据通信方法和装置
CN101917337B (zh) * 2010-08-09 2015-06-03 中兴通讯股份有限公司 路由器集群中板间互联的装置及方法
US8982905B2 (en) 2011-05-16 2015-03-17 International Business Machines Corporation Fabric interconnect for distributed fabric architecture
EP2670082A4 (en) 2011-08-23 2014-02-19 Huawei Tech Co Ltd MULTI-CHASSIS CASCADE DEVICE
US9042229B2 (en) 2011-10-06 2015-05-26 International Business Machines Corporation Partitioning a network switch into multiple switching domains
US9116313B2 (en) * 2012-04-11 2015-08-25 Cisco Technology, Inc. Silicon photonics structures with pluggable light sources
CN102907054B (zh) 2012-08-03 2014-06-25 华为技术有限公司 一种数据交换方法、装置及系统
CN103067795B (zh) * 2013-01-05 2016-03-30 北京华为数字技术有限公司 多框集群系统、中央交换框及实现数据交换的方法
US9020356B2 (en) 2013-02-07 2015-04-28 Verizon Patent And Licensing Inc. Polarization multiplexed short distance connection
EP2800301B1 (en) 2013-03-01 2016-06-15 Huawei Technologies Co., Ltd. Fabric card and communications device
US9544667B2 (en) * 2013-10-14 2017-01-10 Nec Corporation Burst switching system using optical cross-connect as switch fabric
US9258255B2 (en) * 2014-04-11 2016-02-09 Cisco Technology, Inc. Hierarchical programming of dual-stack switches in a network environment
CN106789753B (zh) * 2015-11-24 2020-06-26 新华三技术有限公司 一种线卡框、多框集群路由器、及报文处理方法
CN106789679B (zh) * 2015-11-24 2020-02-21 新华三技术有限公司 一种线卡框、多框集群路由器、选路及报文处理方法
US9967048B1 (en) * 2016-10-14 2018-05-08 Juniper Networks, Inc. Optical transceiver with external laser source

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07307962A (ja) * 1994-03-17 1995-11-21 Fujitsu Ltd 回路基板の実装構造
WO2006054704A1 (ja) * 2004-11-18 2006-05-26 Nec Corporation スイッチ装置、スイッチ方法及びスイッチ制御用プログラム
JP2006279362A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Fujitsu Ltd 光パケットスイッチシステム
JP2008306555A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Fujitsu Ltd 光スイッチ装置
US20140255022A1 (en) * 2011-11-25 2014-09-11 Huawei Technologies Co., Ltd. Optical network switching node in multi-chassis cluster, optical burst synchronization method, and line card chassis

Also Published As

Publication number Publication date
CN106789753B (zh) 2020-06-26
EP3382965B1 (en) 2023-08-23
US10735839B2 (en) 2020-08-04
EP3382965A1 (en) 2018-10-03
JP6605747B2 (ja) 2019-11-13
WO2017088789A1 (zh) 2017-06-01
CN106789753A (zh) 2017-05-31
EP3382965A4 (en) 2018-11-21
US20190253777A1 (en) 2019-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6605747B2 (ja) ラインカードシャーシ、マルチシャーシクラスタルータおよびパケット処理
JP2018535613A (ja) ラインカードシャーシ、マルチシャーシクラスタルータ並びにルーティング及びパケット処理
US11671330B2 (en) Network interconnect as a switch
US20230231799A1 (en) Data center network with packet spraying
US11469922B2 (en) Data center network with multiplexed communication of data packets across servers
US11632606B2 (en) Data center network having optical permutors
US20180278331A1 (en) Data Center Network System and Signal Transmission System
JP6434533B2 (ja) Picスイッチを使用するスケーラブルなフォトニックパケットアーキテクチャのための装置および方法
US8743733B2 (en) Switching frame and router cluster
CN1695130A (zh) 网状结构内的多端口高速串行结构互连芯片
US8953605B1 (en) Methods and apparatus for a handshake protocol in a LAG-based multipath switch fabric for multipath OAM
CN103109480A (zh) 在互连节点中用于服务聚合的架构
KR20050020583A (ko) 다차원의 절단된 그물 스위칭 네트워크
KR100850382B1 (ko) 멀티-스테이지 프로토콜 프로세싱에 의하여 다수의신호들을 전송하기 위한 디바이스 및 방법
US20150355690A1 (en) Communication apparatus
WO2021159936A1 (zh) 连接结构及设备安装方法
WO2016164769A1 (en) Data center endpoint network device with built in switch
Li et al. A nesting ring optical network on chip (onoc) architecture for multi-chip systems
CN115643224B (zh) 一种fc交换机及数据传输方法
CN214101389U (zh) 互联系统和互联模块
Yin et al. Hybrid optical/electrical switching in directly connected datacenter networks

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6605747

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250