JP2018532812A - ペットケア組成物 - Google Patents

ペットケア組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018532812A
JP2018532812A JP2018543290A JP2018543290A JP2018532812A JP 2018532812 A JP2018532812 A JP 2018532812A JP 2018543290 A JP2018543290 A JP 2018543290A JP 2018543290 A JP2018543290 A JP 2018543290A JP 2018532812 A JP2018532812 A JP 2018532812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
care composition
pet care
extract
weight
shampoo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018543290A
Other languages
English (en)
Inventor
エリック アンソニー ハンセン
エリック アンソニー ハンセン
ジャック ペロ
ジャック ペロ
ジャン−マリー ルフェーブル
ジャン−マリー ルフェーブル
フィリップ アンベール
フィリップ アンベール
ジュヌビエーブ マリニャック
ジュヌビエーブ マリニャック
Original Assignee
メリアル インコーポレイテッド
メリアル インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メリアル インコーポレイテッド, メリアル インコーポレイテッド filed Critical メリアル インコーポレイテッド
Publication of JP2018532812A publication Critical patent/JP2018532812A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • A61K8/892Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone modified by a hydroxy group, e.g. dimethiconol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • A01N65/04Pteridophyta [fern allies]; Filicophyta [ferns]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • A01N65/08Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • A01N65/08Magnoliopsida [dicotyledons]
    • A01N65/12Asteraceae or Compositae [Aster or Sunflower family], e.g. daisy, pyrethrum, artichoke, lettuce, sunflower, wormwood or tarragon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • A01N65/08Magnoliopsida [dicotyledons]
    • A01N65/22Lamiaceae or Labiatae [Mint family], e.g. thyme, rosemary, skullcap, selfheal, lavender, perilla, pennyroyal, peppermint or spearmint
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • A01N65/40Liliopsida [monocotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • A01N65/40Liliopsida [monocotyledons]
    • A01N65/42Aloeaceae [Aloe family] or Liliaceae [Lily family], e.g. aloe, veratrum, onion, garlic or chives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/345Alcohols containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4946Imidazoles or their condensed derivatives, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4973Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/678Tocopherol, i.e. vitamin E
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9706Algae
    • A61K8/9717Rhodophycota or Rhodophyta [red algae], e.g. Porphyra
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9741Pteridophyta [ferns]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9794Liliopsida [monocotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/30Characterized by the absence of a particular group of ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/30Characterized by the absence of a particular group of ingredients
    • A61K2800/33Free of surfactant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

ビロードモウズイカエキス、ラムノース、グルコース、グルクロン酸及び化粧上許される担体を含むペットケア組成物、並びにその使用。

Description

関連出願の相互参照
この出願は2015年11月9日に出願された米国仮特許出願第62/252,958号(その開示が参考としてそのまま含まれる)の優先権を主張する。
以上の出願及びその中に、又はそれらの手続中に引用された全ての書類(“出願引用書類”)及び出願引用書類に引用又は参照された全ての書類、並びに本明細書に引用又は参照された全ての書類(“本明細書に引用された書類”)、及び本明細書に引用された書類に引用又は参照された全ての書類は、本明細書又は本明細書に参考として含まれたあらゆる書類に挙げられたあらゆる製品についてのあらゆる製造業者の指示書、記載、製品仕様書、及び製品シートと一緒に、参考として本明細書に含まれ、本発明の実施に使用されてもよい。この出願におけるあらゆるこのような書類の引用又は同定はこのような書類が本発明の先行技術として利用できるという許可ではない。
本開示は一般にビロードモウズイカエキスを含むペットケア組成物及びそれに関連する方法に関する。
ペットケア製品、例えば、シャンプー、皮膚クレンザー及びモイスチャーライザーは、しばしば下記の欠点を有する:第一に、組成物中の成分が皮膚又は眼に刺激性であり得(例えば、シャンプー組成物がリンス中に眼へと洗い流される場合に)、第二に、ペットケア製品がペットの毛皮に曇り及び粗さを残すことがあり、そして第三に、多量の表面活性剤を含むシャンプーの洗剤作用が一般に油溶性物質を被毛から除去するので、これらの型シャンプーが動物の毛皮に既に適用された局所の殺外部寄生虫剤を除去し、殺外部寄生虫剤をリンスされる時に無効にすると従来考えられており(Allen らの米国特許第4,668,666 号) 、そして第三に、ペット製品がペットの毛皮に曇り及び粗さを残し得る。
ルミネシンはルミネセンスをベースとする皮膚及び毛髪のためのビロードモウズイカを含む特有の天然成分である。ルミネシンは有害な紫外線を吸収し、吸収されたエネルギーの一部を可視光に変換することができる。Williams (米国特許第6171593号) は患者の皮膚の症状をモウズイカ属のビロードモウズイカ植物のエキスを含む組成物で治療する方法を開示している。
従って、本発明の目的はビロードモウズイカエキス及び化粧上許される担体を含むペットケア組成物を提供することである。
本発明の更なる目的はビロードモウズイカエキス、ラムノース、グルコース及びグルクロン酸を含むペットケア組成物を提供することである。
本発明の別の目的は本発明の組成物を使用して、ペットの角質物質、特に柔毛、毛髪及び足の肉しを措置する方法、及びそのキットを提供することである。
本発明の目的は安定であり、かつ刺激性ではなく、又はペットの皮膚及び眼に非常にわずかな刺激を生じるペットケア組成物を提供することである。また、本発明の目的は毛皮に適用された時に毛皮を新鮮な、きれいな、快適な感触であり、良い臭いがするようにするペット組成物を提供することである。
本発明の目的は数回の洗浄後にペットの毛皮に既に適用された殺外部寄生虫剤の効力を低減しないとともに、毛皮を新鮮な、きれいな、快適な感触であり、良い臭いがするようにするペットケア組成物を提供することである。
本発明はその特別な特徴において随伴の実施例を参照して考慮される以下の詳細な記載から更に明らかになるであろう。下記の記載は課題及び本発明により与えられる解決策をそれらが化粧適用に関するように説明し続けるであろう。
本明細書に使用される用語は特に明記されない限り当業界におけるそれらの通例の意味を有するであろう。
本明細書に使用される“約”という用語は、およそ、付近、あらまし、又は近辺を意味する。“約”という用語が数的範囲と連係して使用される場合、それは示された数値の上及び下の境界を延長することによりその範囲を変更する。一般に、“約”という用語は記述された値の上及び下の数値を10%の変動により変更するために本明細書に使用される。一局面において、“約”という用語はそれが使用されている数の数値のプラス又はマイナス20%を意味する。それ故、約50%は45%−55%の範囲を意味する。終点により本明細書に言及される数的範囲はその範囲内に含まれる全ての数及び分数を含む(例えば、1〜5は1、1.5 、2、2.75、3、3.90、4、及び5を含む)。また、全ての数及びその分数は“約”という用語により変更されると推定されることが理解されるべきである。
本明細書に使用される“化粧上許される担体”という用語は本発明の組成物を化粧品としての使用のために体の角質の領域に送出することができるあらゆるビヒクル又はベースを含む。
本明細書に使用される“化粧上許される賦形剤”という用語は体の角質の領域に適用されるペットケア組成物中でその他の望ましい効果を生じるのに通常使用されるあらゆる成分/化合物又は成分/化合物の混合物又は組成物を意味する。好ましい化粧上許される賦形剤として、吸収剤、アミノ酸、酸化防止剤、静電防止剤、ちじれ防止剤、ふけ防止剤、植物、植物エキス、緩衝剤、塩、キレート剤、コンディショニング剤、化粧オイル、洗剤、色素、皮膚軟化薬、乳化剤、充填剤、フィルム形成剤、発泡増進剤、フラグランス、ゲル化剤、毛髪着色剤、ヘアーウェービング剤、ヘアーストレート化剤、湿潤剤、滑剤、モイスチャーライジング剤、不透明化剤、真珠光沢剤、pH調節剤、植物エキス、植物誘導体、植物組織エキス、植物種子エキス、植物油、防腐剤、噴射剤、タンパク質、還元剤、弛緩薬、金属イオン封鎖剤、可溶化剤、溶媒、日焼け止め剤、表面活性剤、増粘剤、粘度改質剤、ビタミン、揮発物、及びこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書に使用される“有効量”という用語は、所望の化粧上又は獣医上の効果を生じるのに有効な本発明の組成物の量を意味する。例えば、殺外部寄生虫剤の状況で本明細書に使用される“有効量”という用語は、動物に外寄生する寄生虫の数を撲滅又は減少するのに充分な殺外部寄生虫剤の量を表す。或る実施態様において、活性薬剤の有効量は標的寄生虫に対して少なくとも70%の効力を達成する。その他の実施態様において、活性薬剤の有効量は標的有害生物に対して少なくとも80%、又は少なくとも90%の効力を達成する。好ましくは、活性薬剤の有効量が標的寄生虫に対して少なくとも95%、少なくとも98%又は100 %に達成するであろう。
本明細書に使用される“表面活性剤を実質的に含まない”及び“実質的に表面活性剤を含まない”という用語は、表面活性剤が組成物中に存在しないことが好ましいが、非常に小量の表面活性剤を本発明の組成物中に有することが可能であることを意味するが、但し、これらの量が組成物の有利な性質に実質的に影響しないことを条件とする。特に、“表面活性剤を実質的に含まない”は表面活性剤が組成物の合計質量を基準として、約2.0 質量%未満、典型的には約1.5 質量%未満、典型的には約1.0 質量%未満、典型的には約0.5 質量%未満、典型的には約0.1 質量%未満、更に典型的には0質量%の量で組成物中に存在し得ることを意味する。
本明細書に使用される“角質物質”という用語は皮膚、爪、足の肉し又は繊維を含む角質、例えば、毛髪、及び柔毛を意味する。
“ノンリンスシャンプー”という用語はその作用のために付加的な液体を殆ど又は全く必要としないシャンプーを意味するために本明細書に使用される。
本明細書に使用される“湿潤剤”という用語は“モイスチャーライジング剤”という用語と同義と考えられ、その水和の程度を増大することにより、角質物質を一層軟らかく、かつ一層柔軟にするように設計されている物質を表す。
本明細書に使用される“表面活性剤”という用語は表面活性物質、即ち、それが溶解される液体の表面張力を下げることができる物質を表す。
本明細書に使用される“皮膚軟化薬”という用語は局所適用される時に角質物質を軟化し、平滑にすることができる薬剤を表す。
本明細書に使用される“角質物質コンディショナー”という用語は皮膚、足の肉し又は毛髪の品質をそれぞれ改善し、例えば、軟らかさ、処理しやすさ及び光沢を改善する物質を表す。
本明細書に使用される“毛髪コンディショナー”という用語は毛髪の品質を改善し、例えば、軟らかさ、処理しやすさ及び光沢を改善する物質を表す。
本明細書に使用される“殺外部寄生虫剤”という用語は外部寄生虫外寄生を予防し、減少し、又は排除することができる薬剤を表す。本発明の好ましい殺外部寄生虫剤として、メタフルミゾン、アミトラズ、メソプレン、ペルメスリン、ピリプロキシフェン、モキシデクチン、デミジトラズ、フィプロニル、フルララネル、アフォキサラネル、サロラネル、ロチラネル、ピリプロール、ジノテフラン及びイミダクロプリドが挙げられる。
本明細書に使用される“粘度調節剤”という用語はこのような物質の不在下の組成物の粘度と較べて液体組成物の粘度を実質的に変化する物質と定義される。
本明細書に使用される“質量%”は質量パーセントを意味する。
この開示そして特に請求項及び/又はパラグラフにおいて、“含む(comprises)”、 “含まれる(comprised)”、“含むこと(comprising)”等の如き用語は米国特許法でそれに帰属される意味を有することができ、例えば、それらが“含む(includes)”、 “含まれる(included)”、“含むこと(including)”等を意味することができること、並びに“実質的に・・からなること”及び“実質的に・・からなる”の如き用語は米国特許法でそれらに帰属される意味を有することができ、例えば、それらが明らかに言及されていない要素を許すが、従来技術に見られる要素又は本発明の基本的もしくは新規な特徴に影響する要素を排除することが更に注目される。
課題を解決するための手段に記載された本発明の実施態様は以下に記載されるものを含む。
実施態様1. ビロードモウズイカ(Verbascum Thapsus) エキス(CAS 90064-13-4)及び化粧上許される担体を含むペットケア組成物。
実施態様2. ラムノース、グルコース及びグルクロン酸を更に含む、実施態様1記載のペットケア組成物。
実施態様3. ビロードモウズイカエキスの合計量が組成物の合計質量を基準として約0.01質量%から約0.2 質量%までである、実施態様1記載のペットケア組成物。
実施態様4. ラムノース、グルコース及びグルクロン酸の合計量が組成物の合計質量を基準として約0.001 質量%から約1質量%までである、実施態様2記載のペットケア組成物。
実施態様5. 化粧上許される賦形剤を更に含む、実施態様1から4のいずれか一つに記載のペットケア組成物。
実施態様6. カプリリルグリコール及びエチルヘキシルグリセリン(1,2-プロパンジオール、3-[(2-エチルヘキシル)オキシ])を更に含む、実施態様1から5のいずれか一つに記載のペットケア組成物。
実施態様7. えんどうスプラウトエキスを更に含む、実施態様1から6のいずれか一つに記載のペットケア組成物。
実施態様8. サッカリド・イソメレート (プシコース、マンノース、フラクトース、グルコース及びガラクトース) を更に含む、実施態様1から7のいずれか一つに記載のペットケア組成物。
実施態様9. 亜鉛ピリチオンを更に含む、実施態様1から8のいずれか一つに記載のペットケア組成物。
実施態様10. ヤナギランの花/葉/幹エキス、キンレンカの花/葉/幹エキス、ミロバランの樹皮エキス、及びチノリモエキスを更に含む、実施態様1から9のいずれか一つに記載のペットケア組成物。
実施態様11. クラメリアトリアンドラ、サロタムヌス・スコパリウスコッホ (Koch)(ジエスタ)、シナノグルミL.(インディアン・ウォールナット)の活性成分からのグリコール抽出物を更に含む、実施態様1から10のいずれか一つに記載のペットケア組成物。
実施態様12. バイオサッカリドガム-2 (ラムノース (I, III, VI)、ガラクトース (II, V)及びグルクロン酸(IV)) を更に含む、実施態様1から11のいずれか一つに記載のペットケア組成物。
実施態様13. インカインチ種オイル(インカインチ)を更に含む、実施態様1から12のいずれか一つに記載のペットケア組成物。
実施態様14. インカインチ種オイルが80%より多いポリ不飽和脂肪酸、10%以下のモノ不飽和脂肪酸及び10%未満の飽和脂肪酸である99%より多い植物油を含む、実施態様13記載のペットケア組成物。
実施態様15. ワサビノキ種エキス、及びモリンガ・プテリイゴスペルマ(Moringa Pterygosperma) 種エキスを更に含む、実施態様1から14のいずれか一つに記載のペットケア組成物。
実施態様20. 酸化亜鉛を更に含む、実施態様1から19のいずれか一つに記載のペットケア組成物。
実施態様21. パンテノールを更に含む、実施態様1から20のいずれか一つに記載のペットケア組成物。
実施態様22. 硫酸亜鉛を更に含む、実施態様1から21のいずれか一つに記載のペットケア組成物。
実施態様23. コカミドプロピルベタイン、ナトリウムココアンホアセテート、二ナトリウムラウレススルホスクシネート、グリセリン、塩化ナトリウム、ラウレス-2、peg/ppg-120/10 トリメチロールプロパントリオレエート、フェノキシエタノール、パンテノール、プロパンジオール、クロルフェネシン、フラグランス、クエン酸、エチルヘキシルグリセリン、安息香酸ナトリウム、ポリクォーターニウム-39 、ラムノース、グルコース、グルクロン酸、及びソルビン酸カリウムを更に含み、かつ化粧上許される担体が水である、実施態様1から22のいずれか一つに記載のペットケア組成物。
実施態様24. コカミドプロピルベタイン、ナトリウムココアンホアセテート、二ナトリウムラウレススルホスクシネート、グリセリン、塩化ナトリウム、ラウレス-2、peg/ppg-120/10 トリメチロールプロパントリオレエート、フェノキシエタノール、パンテノール、プロパンジオール、クロルフェネシン、フラグランス、クエン酸、エチルヘキシルグリセリン、安息香酸ナトリウム、ポリクォーターニウム-39 、ラムノース、グルコース、グルクロン酸、ソルビン酸カリウム、シナノグルミ(ウォールナット)葉エキス、クラメリアトリアンドラ根エキス、及びサロタムヌス・スコパリウスエキスを更に含み、かつ
化粧上許される担体が水である、実施態様1から23のいずれか一つに記載のペットケア組成物。
実施態様25. コカミドプロピルベタイン、ナトリウムココアンホアセテート、二ナトリウムラウレススルホスクシネート、グリセリン、塩化ナトリウム、ラウレス-2、peg/ppg-120/10 トリメチロールプロパントリオレエート、フェノキシエタノール、パンテノール、プロパンジオール、クロルフェネシン、フラグランス、クエン酸、エチルヘキシルグリセリン、安息香酸ナトリウム、ポリクォーターニウム-39 、ラムノース、グルコース、グルクロン酸、ソルビン酸カリウム、及びバイオサッカリドガム-2を更に含み、かつ化粧上許される担体が水である、実施態様1から24のいずれか一つに記載のペットケア組成物。
実施態様26. グリセリン、塩化ナトリウム、フェノキシエタノール、プロパンジオール、クロルフェネシン、フラグランス、クエン酸、エチルヘキシルグリセリン、ビロードモウズイカエキス、安息香酸ナトリウム、ラムノース、グルコース、グルクロン酸、ソルビン酸カリウム、カプリリル/カプリルグルコシド、インカインチ種油、及びリシンを更に含み、かつ
化粧上許される担体が水である、実施態様1から25のいずれか一つに記載のペットケア組成物。
実施態様27. 下記の表に示される量の成分を含む、実施態様1から26のいずれか一つに記載のペットケア組成物。
Figure 2018532812
実施態様28. 下記の表に示される量の成分を含む、実施態様1から26のいずれか一つに記載のペットケア組成物。
Figure 2018532812
実施態様29. 下記の表に示される量の成分を含む、実施態様1から26のいずれか一つに記載のペットケア組成物。
Figure 2018532812
実施態様30. 下記の表に示される量の成分を含む、実施態様1から26のいずれか一つに記載のペットケア組成物。
Figure 2018532812
実施態様31. 下記の表に示される量の成分を含む、実施態様1から26のいずれか一つに記載のペットケア組成物。
Figure 2018532812
実施態様32. 下記の表に示される量の成分を含む、実施態様1から26のいずれか一つに記載のペットケア組成物。
Figure 2018532812
実施態様33. 下記の表に示される量の成分を含む、実施態様1から26のいずれか一つに記載のペットケア組成物。
Figure 2018532812
実施態様34. 下記の表に示される量の成分を含む、実施態様1から26のいずれか一つに記載のペットケア組成物。
Figure 2018532812
実施態様35. 下記の表に示される量の成分を含む、実施態様1から26のいずれか一つに記載のペットケア組成物。
Figure 2018532812
実施態様36. 下記の表に示される量の成分を含む、実施態様1から26のいずれか一つに記載のペットケア組成物。
Figure 2018532812
実施態様37. 下記の表に示される量の成分を含む、実施態様1から26のいずれか一つに記載のペットケア組成物。
Figure 2018532812
実施態様38. 下記の表に示される量の成分を含む、実施態様1から26のいずれか一つに記載のペットケア組成物。
Figure 2018532812
実施態様39. 下記の表に示される量の成分を含む、実施態様1から26のいずれか一つに記載のペットケア組成物。
Figure 2018532812
実施態様40. 下記の表に示される量の成分を含む、実施態様1から26のいずれか一つに記載のペットケア組成物。
Figure 2018532812
実施態様47. 組成物が14日間までにわたって脱臭する、請求項1又は2のいずれか1項記載のペットケア組成物。
実施態様48. 組成物が7日間までにわたって脱臭する、実施態様1から47のいずれか一つに記載のペットケア組成物。
実施態様49. 組成物が皮膚又は角質繊維のための皮膚製品又はケア製品、皮膚又は角質繊維をクレンジングするための製品、脱臭製品、毛髪/柔毛及び/又はボディシャンプー製品、或いは毛髪/柔毛及び/又はボディコンディショニング製品である、実施態様1から48のいずれか一つに記載のペットケア組成物。
実施態様50. 組成物がシャンプー、コンディショニングシャンプー、コンディショナー、皮膚クレンザー、皮膚モイスチャーライザー等の形態である、実施態様1から49のいずれか一つに記載のペットケア組成物。
実施態様51. 組成物が動物への適用後のリンスアウト組成物又はノンリンス組成物である、実施態様1から50のいずれか一つに記載のペットケア組成物。
実施態様52. 組成物が液体、半液体、クリーム、フォーム、スプレー、ローション、ゲル又は粉末であり、皮膚及び/又は毛髪又は動物への局所適用に意図されている、実施態様1から51のいずれか一つに記載のペットケア組成物。
実施態様53. クレンジング組成物がシャンプー又はフォームである、実施態様1から53のいずれか一つに記載のペットケア組成物。
実施態様54. シャンプーがノンリンスシャンプー又はフォームである、実施態様1から53のいずれか一つに記載のペットケア組成物。
実施態様55. 前記組成物が1から100 までのスケールで50より大きい新鮮さ、きれいさ及び快適さの値を有する、実施態様1から54のいずれか一つに記載のペットケア組成物。
実施態様56. 組成物が皮膚及び眼に刺激性ではない液体又はフォームとして分配される、実施態様1から55のいずれか一つに記載のペットケア組成物。
実施態様57. 本明細書の実施例のいずれかに記載のペットケア組成物。
実施態様58. 実施態様1から57のいずれか一つに記載の組成物を角質物質に局所適用することを含むペットの角質物質を措置するための方法。
実施態様59. 措置がコンディショニング、強化(strengthening)、クレンジング又はマイスチャーライジングである、実施態様58記載の方法。
実施態様60. 措置が光沢を角質物質に付与する、実施態様58から59のいずれか一つに記載の方法。
実施態様61. 措置が皮脂減少利益を角質物質に与える、実施態様58から60のいずれか一つに記載の方法。
実施態様62. 措置が滑らかさ又は軟らかさを角質物質に与える、実施態様58から61のいずれか一つに記載の方法。
実施態様63. 措置が角質物質の外観を改善する、実施態様58から62のいずれか一つに記載の方法。
実施態様64. 措置が1から100 までのスケールで50より大きい、新鮮さ、きれいさ及び快適さの値を角質物質に与える、実施態様58から63のいずれか一つに記載の方法。
実施態様65. 措置が脱臭効果を角質物質に与える、実施態様58から65のいずれか一つに記載の方法。
実施態様66. 脱臭効果が1から5までのスケールで2未満である値を有する、実施態様58から65のいずれか一つに記載の方法。
実施態様67. 工程:
(a) 湿った角質物質を生じるのに充分な量の実施態様1から57のいずれか一つに記載の組成物を乾燥角質物質に直接適用し、そして
(b) 工程(a) の湿った角質物質を乾燥させて最終の乾燥した角質物質を生じる工程を含み、有効量の殺外部寄生虫剤が乾燥後に前記角質物質に残ることを特徴とする、有効量の殺外部寄生虫剤を含むペットの角質物質の措置方法(前記措置は水供給を使用しない)。
実施態様68. 角質物質を蒸発又はタオルにより乾燥させ、これが化粧上許される担体の殆どを除去する、実施態様67記載の方法。
実施態様69. 組成物を前記角質物質からすすぐことからなる工程を使用しない、実施態様58から68のいずれか一つに記載の方法。
実施態様70. 実施態様1から57のいずれか一つに記載の組成物及びキットの使用についての指示書を含む角質物質を措置するためのキットであって、前記指示書は組成物を前記角質物質からすすぐことを指示しない、前記キット。
実施態様71. 前記指示書に従うことが角質物質からの局所の殺外部寄生虫剤の実質的な除去をもたらさない、実施態様70記載のキット及び前記キットの使用についての指示書。
実施態様72. 組成物が時間の許される期間にわたって安定である、実施態様1から57のいずれか一つに記載のペットケア組成物。
実施態様73. 組成物が表面活性剤を実質的に含まない、実施態様1から26のいずれか一つに記載のペットケア組成物。
実施態様74. 組成物が殺外部寄生虫剤を含まない、実施態様1から73のいずれか一つに記載のペットケア組成物。
実施態様75. 角質物質に実施態様73又は74記載の組成物を局所適用することを含むペットの角質物質を措置するための方法。
実施態様76. 措置が光沢を角質物質に付与する、実施態様75記載の方法。
実施態様77. 措置が皮脂減少利益を角質物質に与える、実施態様75記載の方法。
実施態様78. 皮膚又は毛髪に既に適用された有効量の殺外部寄生虫剤を含むイヌの皮膚又は毛髪の措置方法であって、前記方法は或る量のノンリンスシャンプーを皮膚又は毛髪に直接適用することを含み、措置は殺外部寄生虫剤の適用後の少なくとも1ヶ月にわたって成虫のノミ(ネコノミ)又は成虫のマダニ(クリイロコイタマダニ)に対する殺外部寄生虫剤の効力を90%の効力より下に低減させず、
前記ノンリンスシャンプーは実施態様73又は74記載のペットケア組成物を含む、前記方法。
実施態様79. ノンリンスシャンプーを毎日又は毎週適用する、実施態様78記載の方法。
実施態様80. 措置が少なくとも2ヶ月にわたって成虫のノミ(ネコノミ)又は成虫のマダニ(クリイロコイタマダニ)に対する殺外部寄生虫剤の効力を90%の効力より下に低減させない、実施態様78記載の方法。
実施態様81. 適用されるノンリンスシャンプーの量がイヌ1Kg当りノンリンスシャンプー約0.2g〜約0.3gである、実施態様78記載の方法。
実施態様82. 措置がシャンプーを皮膚又は毛髪から水ですすぎ落とすことを含まない、実施態様78記載の方法。
本開示の組成物は当分野で通常使用される少なくとも一種の付加的な成分、例えば、酸化防止剤、エッセンシャルオイル、防腐剤、化粧活性成分又は皮膚活性成分、例えば、モイスチャーライザー(グリセロール)、ビタミン、必須脂肪酸、親油性日焼け止め剤、脂肪可溶性ポリマー、特に炭化水素ポリマー、例えば、ポリアルキレン、水相のためのゲル化剤、脂肪相のためのゲル化剤、フラグランス、表面活性剤、及びこれらの混合物を含み得る。
本発明の組成物は液体、半液体、クリーム、フォーム、スプレー、ローション、ゲル又は粉末の形態で存在することができ、皮膚及び/又は毛髪或いは動物への局所適用に意図されている。本発明の組成物の例として、シャンプー、コンディショニングシャンプー、皮膚クレンザー、皮膚モイスチャーライザー等が挙げられるが、これらに限定されず、適用後にすすがれ、又は動物に残される。
ポンプスプレーとしての実施態様について、組成物が噴霧装置を有する非エアゾール容器中に存在する。エアゾールスプレーとしての実施態様について、組成物が更に少なくとも一種の噴射剤を含み、噴霧装置を有する加圧ガス容器(“エアゾール容器”)中に包装される。
水ベースで使用される液体毛髪洗浄製剤及びクレンジング製剤の使用に加えて、所謂ドライシャンプーもしくはクレンジング粉末又はドライスプレーのための加圧組成物が非湿潤又は非保湿毛髪における使用について意図される。これらの製品は水の使用が可能ではなく、又は望ましいことが明らかではない場合に特別に使用される。これらのドライシャンプー組成物の適用後に、毛髪がブラシ掛けされた後の或る時間の期間にわたってそれらが毛髪に残される。
化粧上許される担体が液体担体である場合、液体担体が水及び水とエタノール、イソプロピルアルコール、ベンジルアルコール及びフェニルエチルアルコールから選ばれた少なくとも一種の化粧上許される溶媒の混合物;グリコール及びグリコールエーテル、例えば、プロピレングリコール、ヘキシレングリコール、エチレングリコールモノメチル、モノエチル又はモノブチルエーテル、プロピレングリコール及びそのエーテル、例えば、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ブチレングリコール、ジプロピレングリコール、そしてまたジエチレングリコールアルキルエーテル、例えば、ジエチレングリコールモノエチルエーテル及びモノブチルエーテル;炭化水素、例えば、直鎖炭化水素、鉱油、イソドデカン、ポリブテン、水素化ポリイソブテン、水素化ポリデセン、ポリデセン、スクアレン、石油及びイソパラフィン;並びにこれらの混合物を含んでもよい。このような液体担体が、必要によりその他の化粧上許される賦形剤と組み合わせて、ローション、エマルション、ゲル、非エアゾールスプレーの形態又は更にはエアゾール、スプレーもしくはフォームのための加圧組成物の形態の本発明の組成物を提供する。
液体担体は組成物の合計質量を基準として、約95質量%以下、90質量%以下、80質量%以下、70質量%以下、60質量%以下、50質量%以下、40質量%以下、30質量%以下、20質量%以下、10質量%以下、5質量%以下の量で本発明の組成物中に存在し得る。
本発明の組成物はまた一種以上の表面活性剤、例えば、異なる型の表面活性剤又は同じ型の一種より多い表面活性剤(イオン性又はノニオン性)を含んでもよい。これらの表面活性剤はアニオン性、ノニオン性、カチオン性及び両性/双性イオン性の表面活性剤、及びこれらの混合物から選ばれる。
アニオン表面活性剤の典型例として、アルカリ金属スルホリシネート、脂肪酸のスルホン化グリセリルエステル、例えば、ヤシ油酸のスルホン化モノグリセリド、スルホン化1価アルコールエステルの塩、例えば、オレイルイセチオン酸ナトリウム、脂肪酸の金属石鹸、アミノスルホン酸のアミド、例えば、オレイルメチルタウリドのナトリウム塩、脂肪酸ニトリルのスルホン化生成物、例えば、パルミトニトリルスルホネート、スルホン化芳香族炭化水素、例えば、ナトリウムアルファ−ナフタレンモノスルホネート、ナフタレンスルホン酸とホルムアルデヒドの縮合生成物、ナトリウムオクタヒドロアントラセンスルホネート、アルカリ金属アルキル硫酸塩、例えば、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸アンモニウム又はラウリル硫酸トリエタノールアミン、8個以上の炭素原子のアルキル基を有する硫酸エーテル、例えば、ラウリルエーテル硫酸ナトリウム、ラウリルエーテル硫酸アンモニウム、アルキルアリールエーテル硫酸ナトリウム、及びアルキルアリールエーテル硫酸アンモニウム、8個以上の炭素原子の1個以上のアルキル基を有するアルキルアリールスルホネート、ヘキシルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩、オクチルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩、デシルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩、セチルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩、及びミリスチルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩により例示されるアルキルベンゼンスルホン酸アルカリ金属塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルの硫酸エステルが挙げられる。
カチオン表面活性剤の典型例として、種々の脂肪酸アミン及びアミド並びにそれらの誘導体、並びに脂肪酸アミン及びアミドの塩が挙げられる。脂肪族脂肪酸アミンの例として、酢酸ドデシルアミン、酢酸オクタデシルアミン、及び牛脂脂肪酸のアミンの酢酸塩、脂肪酸を有する芳香族アミンの同族体、例えば、ドデシルアナリン、脂肪族ジアミンから誘導される脂肪アミド、例えば、ウンデシルイミダゾリン、脂肪族ジアミンから誘導される脂肪アミド、例えば、ウンデシルイミダゾリン、二置換アミンから誘導される脂肪アミド、例えば、オレイルアニリノジエチルアミン、エチレンジアミンの誘導体、四級アンモニウム化合物及びそれらの塩(これらは塩化牛脂トリメチルアンモニウム、塩化ジオクタデシルジメチルアンモニウム、塩化ジドデシルジメチルアンモニウム、塩化ジヘキサデシルアンモニウム、水酸化アルキルトリメチルアンモニウム、例えば、水酸化オクチルトリメチルアンモニウム、水酸化ドデシルトリメチルアンモニウム、又は水酸化ヘキサデシルトリメチルアンモニウム、水酸化ジアルキルジメチルアンモニウム、例えば、水酸化オクチルジメチルアンモニウム、水酸化デシルジメチルアンモニウム、水酸化ジドデシルジメチルアンモニウム、水酸化ジオクタデシルジメチルアンモニウム、水酸化牛脂トリメチルアンモニウム、水酸化トリメチルアンモニウム、塩化メチルポリオキシエチレンココアンモニウム、及びジパルミチルヒドロキシエチルアンモニウムメソスルフェートにより例示される)、アミノアルコールのアミド誘導体、例えば、ベータ−ヒドロキシエチルステアリルアミド、並びに長鎖脂肪酸のアミン塩が挙げられる。
ノニオン表面活性剤成分の典型例として、例えば、長鎖脂肪酸モノ−及びジアルカノールアミド、例えば、ココ脂肪酸モノエタノールアミド及びミリスチン脂肪酸モノエタノールアミド(これらはまた発泡増進剤として使用し得る);ソルビタンエステル、例えば、ポリエチレングリコールソルビタンステアリン酸エステル、脂肪酸ポリグリコールエステル又はエチレンオキサイドとプロピレンオキサイドの重縮合物(それらが、例えば、トレード名“プルロニクス”として市販されている);脂肪アルコールエトキシレート;アミンオキサイド、例えば、ラウリルジメチルアミンオキサイド、ジ (ヒドロキシエチル) 又は (ヒドロキシプロピル) アミンオキサイド、アルキル鎖中にエチレンオキサイド基及び/又はプロピレンオキサイド基を有するアミンオキサイド(このようなアミンオキサイドが、例えば、トレード名“アンモニクス”、“アロモクス”又は“ゲナミノクス”として市販されている);CTFA命名法に従って一般用語“ラウレス”、“ミリステス”、“オレス”、“セテス”、“デテス”、“ステアレス”及び“セテアレス”(エチレンオキサイド分子の数の追加を含む)により知られているアルキルポリグリコールエーテル、例えば、“ラウレス-16”及び“ラウレス-2”(エトキシル化の平均の程度は約2.5 〜約25、例えば、約10〜約20の範囲である);ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェノールエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート、ポリオキシエチレンアルキルエステル、ポリオキシエチレンソルビタンアルキルエステル;エチレンオキサイドと長鎖(脂肪)アルコール又は(脂肪)酸の縮合物、エチレンオキサイドとアミン又はアミドの縮合物、エチレンオキサイドとプロピレンオキサイドの縮合生成物、脂肪酸アルキロールアミド及び脂肪アミンオキサイド;ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、例えば、ポリエチレングリコール長鎖 (12-14C) アルキルエーテル、ポリオキシアルキレンソルビタンエーテル、ポリオキシアルキレンアルコキシレートエステル、ポリオキシアルキレンアルキルフェノールエーテル、エチレングリコールプロピレングリコールコポリマー、ポリビニルアルコール及びアルキル多糖が挙げられる。
両性表面活性剤又は双性イオン表面活性剤の典型例として、例えば、脂肪族二級又は三級アミン誘導体(その中の脂肪族基は8〜22個の炭素原子を含み、かつ少なくとも一つの水溶性陰イオン基(例えば、カルボキシレート、スルホネート、スルフェート、ホスフェート又はホスホネート)を含む線状又は分枝鎖である);例えば、(C8-C20)アルキルベタイン、スルホベタイン、(C8-C20)アルキルアミド (C1-C6)アルキルベタイン、脂肪酸アミドアルキルベタイン及びスルホベタイン、例えば、ラウリルヒドロキシスルホベタイン;長鎖アルキルアミノ酸、例えば、ココアミノアセテート、ココアミノプロピオネート、ナトリウムココアンホアセテート及びナトリウムココアンホプロピオネートが挙げられる。
使用し得るその他の表面活性剤として、“化粧学−理論及び通例“, 2005, Verlag Fur Chemische Industrie, Augsburg Germany; “国際化粧成分の辞書及びハンドブック”, 第15編, The Personal Care Products Council; “個人向けのケア洗剤配合物の適用”, Louis Ho Tan Tai ら著, “洗剤のハンドブック", パートE: Applications CRC Press 2009; “ボディ−クレンジング技術“ S.Abbas, Handbook of Detergents, パートE: Applications CRC Press 2009; 及び“シャンプー中の表面活性剤の適用”, Handbook of Detergents, パートE: Applications CRC Press 2009(これらが参考として本明細書に含まれる)に開示されたものが挙げられる。
その他の型の表面活性剤が本発明の組成物に添加されてもよく、シャンプーに添加されて配合物の発泡特性を改善する。アルカノールアミドと称される、これらの物質はフォームの量及び泡のサイズを増大することを助ける。
本発明の組成物において、表面活性剤の濃度は組成物の合計質量を基準として一般に約3質量%から約50質量%まで、例えば、約3質量%から約20質量%まで、及び約0.5 質量%〜約5質量%の範囲である。
発泡増進剤はフォームの崩壊を遅延するフォーム安定剤とは対照的に、表面活性剤の一定のモル濃度で系から利用できるフォームの量を増大する薬剤である。フォームビルディングは水性媒体に、発泡増大有効量の発泡増進剤を添加することにより与えられる。発泡増進剤の典型例として、例えば、脂肪酸アルカノールアミド及びアミンオキサイドが挙げられる。脂肪酸アルカノールアミドはイソステアリン酸ジエタノールアミド、ラウリン酸ジエタノールアミド、カプリン酸ジエタノールアミド、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド、リノール酸ジエタノールアミド、ミリスチン酸ジエタノールアミド、オレイン酸ジエタノールアミド、ステアリン酸ジエタノールアミド、ヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド、オレイン酸モノイソプロパノールアミド、及びラウリン酸モノイソプロパノールアミドにより例示される。アミンオキサイドはN-ココジメチルアミンオキサイド、N-ラウリルジメチルアミンオキサイド、N-ミリスチルジメチルアミンオキサイド、N-ステアリルジメチルアミンオキサイド、N-コカミドプロピルジメチルアミンオキサイド、N-牛脂アミドプロピルジメチルアミンオキサイド、ビス (2-ヒドロキシエチル) C12-15 アルコキシプロピルアミンオキサイドにより例示される。付加的な発泡増進剤はHart,J.R.及びDegeorge, M.T.著(1980)J.Soc.Cosmet.Chem.,31, 223-236; Fox, C著, “シャンプーの配合”,Cosmet.Toiletries,1988,103(3), 25-58; 及びRieger,M.著, “シャンプー中の表面活性剤”,Cosmet.Toiletries,1988,103(3),59-72 に開示されたものである。
発泡増進剤は組成物の合計質量を基準として約0.5 質量%から約15質量%まで、例えば、約1質量%〜約10質量%の量で本発明のシャンプー組成物中に存在する。
本発明の組成物がクリームの形態で提供される場合、それらは一種以上の乳化剤、例えば、異なる型の乳化剤又は同じ型の一種より多い乳化剤(イオン性又はノニオン性)を含む。これらの乳化剤はアニオン乳化剤、又はノニオン乳化剤、及びこれらの混合物から選ばれる。
ノニオン乳化剤の典型例は主として油及び/又は脂肪アルコール又はポリエトキシル化アルコール、例えば、ポリエトキシル化ステアリル又はセチルステアリルアルコールの混合物を含む。アニオン乳化剤の典型例は実質的に石鹸である。本発明に従って使用し得るその他の乳化剤は米国特許第8,894,983 号に開示されたものである。これらのシャンプー組成物において、乳化剤の濃度は一般に組成物の約0.5 質量%から約8質量%までの範囲である。
本発明の組成物が増粘されたローション又はゲルの形態で提供される場合、それらは溶媒の存在下又は不在下で増粘剤を含む。
増粘剤の典型例として、例えば、アルギン酸ナトリウム、アラビアゴム、キサンタンゴム、又はセルロース誘導体、例えば、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース, ヒドロキシルプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース又はカルボキシメチルセルロースが挙げられる。
増粘剤の濃度は組成物の合計質量を基準として約0.1 質量%から約10質量%まで、例えば、約0.2 質量%から約2質量%までの範囲であり得る。
本発明の組成物はまたコンディショニング利益を皮膚、毛髪及び角質を含む組織を有する体のその他の部分に与えるためのコンディショニング剤を含んでもよい。毛髪コンディショニング剤は動物毛髪の組織及び/又は外観を変化して毛髪の合わせを促進し、かつ/又は毛髪の光沢及び/又は柔らかさを改善し、又は皮膚に知覚感触を加える毛髪ケア製品である。
コンディショニング剤の典型例として、例えば、水溶性コンディショニング剤; 油溶性コンディショニング剤; コンディショニングエマルション; 又はその三つのあらゆる組み合わせもしくは順列が挙げられる。
有益なコンディショニング剤の非限定例として、アミノ酸、石油、脂肪酸、脂肪酸のエステル、脂肪アルコール、エトキシル化アルコール、ポリオールポリエステル、グリセリン、グリセリンモノ−エステル、グリセリンポリエステル、上皮及び皮脂の炭化水素、ラノリン、直鎖及び分枝炭化水素、シリコーンオイル、シリコーンガム、植物油、植物油付加物、水添植物油、ノニオンポリマー、天然ワックス、合成ワックス、ポリオレフィングリコール、ポリオレフィンモノエステル、ポリオレフィンポリエステル、コレステロール、コレステロールエステル、トリグリセリド及びこれらの混合物からなる群から選ばれたものが挙げられる。
更に特別には、コンディショニング剤がパラフィン、鉱油、石油、ステアリルアルコール、セチルアルコール、セテアリルアルコール、ベヘニルアルコール、蔗糖のC10-C30ポリエステル、ステアリン酸、パルミチン酸、ベヘン酸、オレイン酸、リノール酸、ミリスチン酸、ラウリン酸、リシノール酸、ステアレス-1-100、セテレアス1-100 、コレステロール、コレステロールエステル、グリセリルトリベヘネート、グリセリルジパルミテート、グリセリルモノステアレート、トリヒドロキシステアリン、オゾケライトワックス、ホホバワックス、ラノリンワックス、エチレングリコールジステアレート、カンデリラワックス、カマウバワックス、蜜蝋、及びシリコーンワックスからなる群から選ばれてもよい。コンディショナーは、例えば、EP-A-432951、EP-A-798332、米国特許第6,013,682号、EP-A-1263840及びEP-A-1054032に記載されたオルガノポリシロキサンであってもよい。
シリコーンコンディショニング剤以外の、付加的なコンディショニング剤、例えば、カチオンコンディショニング剤、例えば、セルロースエーテルの四級窒素誘導体; 塩化ジメチルジアリルアンモニウムのホモポリマー; アクリルアミドと塩化ジメチルジアリルアンモニウムのコポリマー; エステル結合又はアミド結合によりポリマーに結合されたカチオン窒素官能基を含むアクリル酸又はメタクリル酸から誘導されたホモポリマー又はコポリマー; N,N'-ビス -(2,3-エポキシプロピル)-ピペラジン又はピペラジン-ビス-アクリルアミドとピペラジンの重縮合生成物; 及びビニルピロリドンと四級窒素官能基を有するアクリル酸エステルのコポリマーが組成物に添加されてもよい。特別な物質として、種々のポリクォートが挙げられる。カチオンポリマー及び両性ポリマーの非限定例として、ヘキサジメスリンクロリド、ポリクォーターニウム-4、ポリクォーターニウム-6、ポリクォーターニウム-7、ポリクォーターニウム-10 、ポリクォーターニウム-11 、ポリクォーターニウム-16 、ポリクォーターニウム-22 、ポリクォーターニウム-32 、ポリクォーターニウム-39 、ポリクォーターニウム-46 、ポリクォーターニウム-51 、ポリクォーターニウム-52 、ポリクォーターニウム-53 、ポリクォーターニウム-54 、ポリクォーターニウム-55 、ポリクォーターニウム-56 、ポリクォーターニウム-57 、ポリクォーターニウム-58 、ポリクォーターニウム-59 、ポリクォーターニウム-60 、ポリクォーターニウム-63 、ポリクォーターニウム-64 、ポリクォーターニウム-65 、ポリクォーターニウム-66 、ポリクォーターニウム-67 、ポリクォーターニウム-70 、ポリクォーターニウム-73 、ポリクォーターニウム-74 、ポリクォーターニウム-75 、ポリクォーターニウム-76 、ポリクォーターニウム-77 、ポリクォーターニウム-78 、ポリクォーターニウム-79 、ポリクォーターニウム-80 、ポリクォーターニウム-81 、ポリクォーターニウム-82 、ポリクォーターニウム-84 、ポリクォーターニウム-85 、ポリクォーターニウム-86 、ポリクォーターニウム-87 、ポリクォーターニウム-90 、ポリクォーターニウム-91 、ポリクォーターニウム-92 、及びポリクォーターニウム-94が挙げられる。上記カチオン有機ポリマー及びその他が米国特許第4,240,450 号(これがカチオン有機ポリマーを更に詳しく記載するために参考として本明細書に含まれる)に更に詳しく記載されている。その他のカテゴリーのコンディショナー、例えば、カチオン表面活性剤、例えば、塩化セチルトリメチルアンモニウム、臭化セチルトリメチルアンモニウム、及び塩化ステアリルトリメチルアンモニウムがまたカチオンコンディショニング剤として組成物中に使用されてもよい。
更なるコンディショニング剤として、普通のアミノ酸、及びその塩、例えば、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リシン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシン及びバリンが挙げられるかもしれない。アミノ酸塩として、アルギニンHCl 、アスパラギン酸カルシウム、グリシン酸カルシウム、システインHCl 、アスパラギン酸二カリウム、ヒスチジンHCl 、リシンHCl 、アスパラギン酸マグネシウム、グリシン酸マグネシウム、アスパラギン酸カリウム、アスパラギン酸ナトリウム、グルタミン酸ナトリウム及びグリシン酸ナトリウムが挙げられる。
更なるコンディショニング剤はノニオンポリマー、例えば、アルコール可溶性及び/又は水溶性ビニルピロリドンポリマー、例えば、ビニルピロリドンホモポリマー又はコポリマーであってもよい。有益なビニルピロリドンポリマーは、例えば、トレード名“ルビスコール”により知られているもの、例えば、ホモポリマー“ルビスコールK 30、K 60及びK 90”だけでなく、BASF AG によりトレード名“それぞれルビスコールVA 55 、VA 64”として分配される、ビニルピロリドンと酢酸ビニルからの水溶性又はアルコール可溶性コポリマーである。更なる可能なノニオンポリマーはビニルピロリドン/酢酸ビニル/プロピオン酸ビニルコポリマー、例えば、“ルビスコールVAP 343”、ビニルピロリドン/(メタ)アクリル酸エステルコポリマーだけでなく、キトサン誘導体である。両性ポリマーが本発明のあらゆる型のコンディショニング組成物に有益であることがわかる。それらは単独で混入され、又は少なくとも一種の付加的なカチオン、ノニオン又はアニオンポリマー、特に型“アンフォマー”のN-オクチルアクリルアミド、(メタ)アクリル酸及びtert.-ブチルアミノエチルメタクリレートのコポリマー; 型“ユカフォーマー”のメタクリロイルエチルベタインとアルキル−メタクリレートからのコポリマー、例えば、ブチルメタクリレートコポリマー“ユカフォーマーAm75”; カルボキシル基及びスルホン基を含むモノマー、例えば、(メタ)アクリル酸及びイタコン酸と、塩基性基、特にアミノ基を含むモノマー、例えば、モノ又はジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート又はモノ−もしくはジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリルアミドのコポリマー; N-オクチルアクリルアミド、メチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート、N-tert-ブチルアミノエチルメタクリレート及びアクリル酸のコポリマーと混合して混入され、同様に米国特許3927199 号から知られているコポリマーが適用可能である。その他のコンディショニング剤として、International Cosmetic Ingredient Dictionary and Handbook, 第15編, 2014にリストされたものが挙げられる。
コンディショニング剤の濃度は組成物の合計質量を基準として約0.1 質量%から約15質量%まで、例えば、約5質量%〜約10質量%の範囲であり得る。
本発明の組成物はまた防腐剤、例えば、エタノール、パラベン、ブチル化ヒドロキシトルエン (BHT)、ソルビン酸カリウム、ブチル化ヒドロキシアニソール (BHA)、クロルフェネシンフェノキシエタノール、エチルヘキシルグリセリン等を含んでもよい。使用し得る付加的な防腐剤が“パラベンをベースとする防腐剤ブレンドの新しい代替品”, Weber, K,著Cosmetic and Toiletries Magazine, 120, 1, p57-62 (2005年1月)に開示されている。
本発明の範囲内の好適な防腐剤は組成物の合計質量を基準として、約0.01質量%から約5質量%までの量で存在する。
本発明の組成物はまた組成物の特別な特性を改質するために一種以上の改質剤、例えば、真珠光沢剤、金属イオン封鎖剤、粘度改質剤、及びpH調節剤を含んでもよい。
真珠光沢剤、例えば、グリコールジステアレート、ジエチレングリコールモノステアレート、モノエチレングリコールモノステアレート又はパール濃厚物は組成物に真珠のような外観を与える。
金属イオン封鎖剤、例えば、テトラナトリウムEDTA、炭酸ナトリウム、セスキ炭酸ナトリウム又はクエン酸ナトリウムは硬水の曇り作用を相殺する。
粘度改質剤は組成物の粘度及び/又は安定性を調節する。幾つかの有益かつ人気のある粘度改質剤は、例えば、無機塩、例えば、硝酸マグネシウム、リン酸三マグネシウム、塩化カルシウム、炭酸ナトリウム、塩化ナトリウム、硫酸ナトリウムアルミニウム、リン酸二ナトリウム、ポリメタリン酸ナトリウム、コハク酸ナトリウムマグネシウム、硫酸ナトリウム、三ポリリン酸ナトリウム、硫酸アルミニウム、塩化アルミニウム、アルミニウムクロロヒドレート、アルミニウム−ジルコニウムトリクロロヒドレート、アルミニウム−ジルコニウムトリクロロヒドレートグリシン錯体、硫酸亜鉛、塩化アンモニウム、リン酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、酢酸カルシウム、硝酸カルシウム、リン酸カルシウム、硫酸カルシウム、硫酸第二鉄、塩化マグネシウム、硫酸マグネシウム、硫酸アルキルエーテル、これらの混合物等、又はポリマー、例えば、ナトリウムラウレススルフェート (SLS); ナトリウムラウリルエーテルスルフェート (SLES); ナトリウムラウリルスルホアセテート; ナトリウムラウリルスルホアセテート及び二ナトリウムラウレススルホスクシネート; ナトリウムメチル2-スルホラウレート及び二ナトリウム2-スルホラウレート及びナトリウムラウリルスルホアセテートである。
本発明の液体組成物において、粘度改質剤の濃度は組成物の合計質量を基準として一般に約0.1 質量%から約10質量%まで、約0.3 質量%から約5.0 質量%まで、又は0.5質量%から3質量%までの範囲である。
pH調節剤は溶液中の組成物のpHを調節する。pH調節剤として、水溶性の塩基又は酸、例えば、カルボン酸、鉱酸又はそれらの混合物が挙げられる。pH調節剤として、鉱酸、例えば、塩酸、硫酸、及びリン酸、カルボン酸、例えば、クエン酸及び乳酸、グリコール酸、ヒドロキシアクリル酸、グリセリン酸、リンゴ酸、酒石酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、グルクロン酸、マレイン酸、フマル酸、フタル酸及び酢酸が挙げられるが、これらに限定されない。好適な塩基として、水酸化ナトリウムが挙げられる。pH調節剤は好ましくは組成物のpHを約4から約9までの範囲内、更に好ましくは約5から約8、好ましくは約6から約8までの範囲内に調節する。
本発明の液体組成物は米国特許第20140121268号に記載された方法により測定して約25℃で約1,000センチポイズ(cP)から約1,000,000 cPまで、約1,500 cP 〜約1,000,000 cP、約5,000 cP から約1,000,000 cPまで、約6,000 cP から約1,000,000 cPまで、又は約8,000 cPから約1,000,000 cPまでの粘度を示し得る。組成物の粘度は既知の粘度改質剤で調節し得る。
組成物がポンプフォーマー及び/又はエアゾール缶からフォームの形態で送出される場合には、これらの組成物が増粘されるべきではなく、室温で上記のように測定して約500cP以下、例えば、約250 cP以下の粘度値を有するべきであることが注目されるべきである。
組成物がポンプディスペンサーから噴霧化スプレーの形態で送出される場合には、これらの組成物が増粘されるべきではなく、約40cP以下、例えば、約30cP未満の粘度値を有するべきであることが注目されるべきである。
本発明のシャンプー組成物はまたふけ防止剤、例えば、ピリジンチオン塩、例えば、亜鉛ピリチオン、セレン化合物、例えば、二硫化セレン、サリチル酸、ケトコナゾール、クリムバゾール、オクトピロクス、及びピロクトンオラミンを含んでもよい。
ふけ防止剤は組成物の合計質量を基準として約0.001 質量%から約10質量%まで、例えば、約0.1 質量%から約5質量%まで、又は約0.2 質量%から約2質量%までの範囲の量で本明細書に開示された組成物中に存在してもよい。
本発明の組成物はまたパーソナルケア配合物に実用性を有するビタミン、例えば、脂溶性ビタミンを含んでもよく、レチナール (ビタミン A) 、エルゴカルシフェロール (ビタミン D2)、コレカルシフェロール (ビタミン D3)、フィトナジオン (ビタミン K1)、及びトコフェロール (ビタミン E) を含んでもよい。パーソナルケア配合物に実用性を有する水溶性ビタミンとして、アスコルビン酸 (ビタミン C) 、チアミン (ビタミン B1) 、ニアシン (ニコチン酸) 、ニアシンアミド (ビタミン B3)、リボフラビン (ビタミン B2)、パントテン酸 (ビタミン B5)、ビオチン、葉酸、ピリドキシン (ビタミン B6)、シアウオコバラミン (ビタミン Bu)及びこれらの誘導体が挙げられる。レチナールの誘導体として、レチニルパルミテート (ビタミン A パルミテート) 、レチニルアセテート (ビタミン A アセテート) 、レチニルリノレート (ビタミン A リノレート) 、及びレチニルプロピオネート (ビタミン A プロピオネート) が挙げられる。トコフェロールの誘導体として、トコフェリルアセテート (ビタミン E アセテート) 、トコフェリルリノレート (ビタミン E リノレート) 、トコフェリルスクシネート (ビタミン E スクシネート) 、トコフェレス-5、トコフェレス-10 、トコフェレス-12 、トコフェレス-18 、トコフェレス-50 (エトキシル化ビタミン E 誘導体) 、PPG-2 トコフェレス-5、PPG-5 トコフェレス-2、PPG-10トコフェレス-30 、PPG-20トコフェレス-50 、PPG-30トコフェレス-70 、PPG-70トコフェレス-100 (プロポキシル化かつエトキシル化ビタミン E誘導体) 、及びナトリウムトコフェリルホスフェートが挙げられる。アスコルビン酸 (ビタミン C) の誘導体として、例えば、アスコルビルパルミテート、アスコルビルジパルミテート、アスコルビルグルコシド、アスコルビルテトライソパルミテート、及びテトラヘキサデシルアスコルベートが挙げられる。
ビタミンは組成物の合計質量を基準として約0.1 質量%から約5質量%までの範囲の量で存在してもよい。
本発明の組成物はまたタンパク質、例えば、小麦、大豆、米、トウモロコシ、ケラチン、エラスチン、ミルク又はシルクから抽出されたものを含んでもよい。殆どが加水分解された形態であり、それらがまた四級化されて一層良好な性能を与え得る。
本発明の組成物はまたモイスチャーライジング剤を含んでもよく、これらとして、グリコール、糖、脂肪アルコール、脂肪アルコール誘導体等が挙げられるが、これらに限定されない。好適なグリコールはモノマー形態又はポリマー形態であり、ポリエチレングリコール及びポリプロピレングリコール、例えば、PEG4-200 (これらは4個から200 個までの反復エチレンオキサイド単位を有するポリエチレングリコールである)だけでなく、Cl-6アルキレングリコール、例えば、プロピレングリコール、エチレングリコール、ポリエチレングリコール、カプリリルグリコール、ポリプロピレングリコール、ブチレングリコール、ペンチレングリコール、ヘキシレングリコール、イソプレングリコール等を含む。好適な糖(これらの幾つかがまた多価アルコールである)はまた好適な湿潤剤である。このような糖の例として、グルコース、フラクトース、ハチ蜜、水素化ハチ蜜、イノシトール、マルトース、マンニトール、マルチトール、ソルビトール、蔗糖、キシリトール、キシロース等が挙げられるが、これらに限定されない。
モイスチャーライジング剤としての脂肪アルコールの例はC6〜C24 の鎖長を有する直鎖飽和又は不飽和アルコールである。脂肪アルコール誘導体の例として、ブチルステアレート、カプリル酸/カプリン酸トリグリセリド、ココカプリレート/カプレート、セテアリルイソノナノエート、セチルパルミテート、デシルオレエート、ヘキシルデシルステアレート、イソプロピルミリステート、イソプロピルパルミテート、ミレス-3-ミリステート、ミリスチルミリステート、オクチルステアレート、オクチルドデシルステアレート、オレイルエルケート、PEG-7-グリセリルココエート、プロピレングリコールイソステアレート、プロピレングリコールジカプリレート/ジカプレート、プロピレングリコールジペラルゴネート、プロピレングリコールジカプリレート/ジカプレート、及びシアバターが挙げられるが、これらに限定されない。
モイスチャーライジング剤は組成物の質量を基準として、約0.5 質量%から約2.0 質量%まで、例えば、約0.8 質量%から約1.0 質量%までの範囲の量で組成物中に存在してもよい。
本発明の組成物はまたフラグランス、例えば、花、ハーブ、葉、根、樹皮、木材、花又は植物の抽出により得られる天然物質;異なる天然油又は油成分の混合物を含む人工物質;及び合成により生成される物質を含む芳香の臭いを生じる物質又は芳香の臭いを生じる物質の混合物を含んでもよい。好適なフラグランスのリストが米国特許第4,534,891 号、同第5,112,688 号及び同第5,145,842 号に提示されている。好適なフラグランスの別の源が“香料、化粧品、及び石鹸”W.A.Poucher編集; Springer;第10編(2000年5月31日) に見られる。
本発明の組成物はまた特に、油性物質が高度に親油性の性質を有するコンディショニング剤及びフラグランスとして選ばれる場合に、可溶化剤を、特にクレンジング組成物中に含んでもよい。典型的な可溶化剤はポリエチレングリコール、イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、鉱油、シリコーンオイル等であってもよい。
可溶化剤は組成物の合計質量を基準として、約0.01質量%から約2質量%まで、例えば、約0.1 質量%から約1質量%までの範囲の量で組成物中に存在してもよい。
本発明の組成物はまた少なくとも一種の植物エキス又はその混合物を含んでもよい。グリーンティー、オーク樹皮、イラクサ、ウィッチヘーゼル、ホップ、ヘンナ、カモミレ、ゴボウの根、ホーステイル、サンザシ、シナノキの花、アーモンド、アロエ・ベラ、マツの葉、ウマグリ、ビャクダン、ビャクシン、ココナッツ、マンゴ、アンズ、レモン、小麦、キウイ果実、メロン、オレンジ、グレープフルーツ、サルビア、ローズマリー、カバ、アオイ、タネツケバナ、野生ジャコウソウ、セイヨウノコギリソウ、ジャコウソウ、レモン香油、ハリモクシュク、カントウ、ハイビスカス、メリステム、ヤクヨウニンジン、ショウガの根、サロタムヌス・スコパリウス(普通のエニシダ又はスコッチエニシダ)、シナノグルミ(ウォールナット)、クラメリア・トリアンドラ、又はプルケネティア・ボルビリス(サチャインチ)からのエキスが挙げられる。植物の葉、幹及び根が単独で使用されてもよく、又はエキスの原料と組み合わせて使用されてもよく、又は葉、幹及び根から別々に抽出される成分が必要とされるように組み合わせて使用されてもよい。
植物エキスは抽出溶媒の蒸留後に得られる残渣として計算して、組成物の合計量を基準として約0.001 質量%から5質量%まで、例えば、0.01質量%から1.0 質量%までの範囲の量で組成物中に存在してもよい。
望ましくは、眼に刺激性ではない成分のみが本発明の組成物中に使用される。
化粧上許される賦形剤のその他の例及び本発明の組成物を配合する方法の例がKnowlton, John 及びSteven Pearce著The Handbook of Cosmetic Science and Technology. Elsevier Science Publishers, 1993; Umbach, Wilfried著Cosmetics and Toiletries Development, Production, and Use. Ellis Horwood, 1991; Kintish, Lisa 著"Shampoos Get Specific." Soap/Cosmetic/Chemical Specialties, 1995年10月, pp.20-30; Cosmetics and Dermatologic Problems and Solutions, 第3編 (2011), By Zoe Diana Draelos; 及びFormulas, Ingredient s and Production of Cosmetics: Technology of Skin- and Hair-Care Products in Japan, Hiroshi Iwata 、及びKunio Shimada 著, 第2013編, Springer に見られる。
本発明の液体組成物を適用するのに使用し得る好適なスプレー容器は当業界で公知であり、通常の非エアゾールポンプスプレー、即ち、“アトマイザー”、エアゾール容器又は上記された噴射剤を有する缶、そしてまた圧縮空気を噴射剤として利用するポンプエアゾール容器を含む。
本発明の組成物はまた化粧上許される賦形剤を含んでもよい。
本発明の組成物は下記のパラベン、イソチアゾリノン、クォーターニウム-15 、イミダゾリジニル尿素 (Germall 115) 、ジアゾリジニル尿素 (Germall II)、DMDMヒダントイン (Glydant) 、2-ブロモ-2-ニトロプロパン-1,3-ジオール (Bronopol)、トリス (ヒドロキシメチル) ニトロメタン (Tris Nitro)、ヒドロキシメチルグリシネート (Suttocide A)、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、フェノキシエタノール、BHA 、BHT 、鉱油及びコカミドジエタノールアミンのいずれか又は全てを含まない。
植物エキスはあらゆる既知の抽出技術に従って花、葉、果実、根、幹等を室温で溶媒で、又は加熱により抽出することにより得られる。抽出溶媒が単独で使用されてもよく、又は組み合わせて使用されてもよく、極性有機溶媒及び疎水性溶媒を含む。極性有機溶媒の例として、例えば、低級アルコール (C1-6) 、例えば、メタノール、エタノール等、C2-6 アルキレングリコール、例えば、プロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール及びグリセリン、並びに水が挙げられる。疎水性溶媒の例として、例えば、クロロホルム及びジエチルエーテルが挙げられる。これらの溶媒は単独で使用されてもよく、又は組み合わせて使用されてもよい。
シャンプー組成物の加工は一般に幾つかの特許及び刊行物により提示されており、その中に米国特許第3,476,489 号、同第3,152,046 号、同第2826551 A 号、英国特許第1,051,268 号、カナダ特許第1213831号、Mottram FJ, Lees CE.著“毛髪シャンプー” Butler H (編集).Poucher9s perfumes, cosmetics and soaps, 第10編.Dordrecht.Kluwer Academic Publishers, 2000: pp.289- 306 がある。
殺外部寄生虫剤の効力は既知の方法、例えば、Rosentel, Jr., J ら (米国特許第9,173,403 号) 及びJeannin (米国特許第6,083,519 号) に開示された方法により測定し得る。
実施例は本発明を更に示し、説明するために提示され、何ら限定と解されるべきではない。実施例及び明細書及び特許請求の範囲のいずれかに特に示されない限り、全ての部数及びパーセントは質量基準である。温度は摂氏温度である。
実施例1: 組成物の“新鮮さ”、“きれいさ”、“快適な感触”及び脱臭効果
当業者に知られている通常の方法を使用して、実施例に示される組成物をつくる。
ペットシャンプー A:
Figure 2018532812
ペットの毛皮への組成物の適用後のペットの毛皮の品質を本発明において説明された標準化評価方法に従って“新鮮さ”(又はリフレッシュ感触)、“きれいさ”(又は清浄さ、又はきれいな感触)及び“快適な感触”(又は快い感触又は“快適さ”)について判断する。本発明の風味料又はフラグランスは先に挙げられた“新鮮さ”、“きれいさ”及び“快適な感触”についての満足基準を満たすことが好ましい。満足基準は0点から100 点までの範囲のスコアに関して表わされる。典型的には、50点を超えるスコアが満足な結果を示す。
組成物の適用後のペットの毛皮の新鮮さ、きれいさ及び快適な感触を以下のように評価する。
イヌに以下に記載されるようにペットシャンプーAを適用する。
ペットシャンプーAをイヌに全て十分に噴霧する。スプレーアプリケーターを動物の皮膚から15 cm 〜23 cm (6”〜 9”) 又は10 cm 〜15 cm (XSイヌについて4”〜6”)の距離に保持して、イヌに噴霧する。シャンプーを眼又はその他の開口部に噴霧しない。
表A ペットシャンプーAスプレー量を以下に概説する。それぞれのイヌに適用されたペットシャンプーAの量はイヌ1Kg当り約0.2gから約0.3g である。
Figure 2018532812
3〜5人のパネルがペットの毛皮を観察し、三つの基準、新鮮さ、きれいさ及び快適な感触について結果をゼロ点から100 点まで階級づける。次いでそれぞれの基準についての結果の平均を得る。階級づけ基準を表1(新鮮さ)、表2(きれいさ)及び表3(快適な感触)に特定する。
表1
Figure 2018532812
表2
Figure 2018532812
表3
Figure 2018532812
組成物の適用後のペットの毛皮についての組成物の脱臭効果を以下のように評価する。
組成物の脱臭効果を3〜5人のパネルにより評価する。評価の結果をスコアの5つのレベルに階級づける。階級づけ基準を表4に特定する。
表4
Figure 2018532812
典型的には、2未満のスコアが満足な結果を示す。
実施例2−ペットシャンプーA
46人のペットオーナーにペットシャンプーAを与えて彼らの子犬に使用させた。マーケット調査をペットオーナーに行なって下記の質問に回答させた:
質問1: ペットシャンプーAを友人に奨めますか?
回答: ハイ-96%.
質問2:そのシャンプーをどう思いますか?
回答: すばらしい37%; 非常に良好46%; 良好14%; 平均3%; そして不良0%
実施例2−数回のシャンプー後の前適用されたフィプロニル・プラスの効力を低下しないことについてのペットシャンプーB(表面活性剤を含まない)の効果:
Figure 2018532812
その研究の目的はイヌについて成虫のネコノミ及び成虫のクリイロコイタマダニに対するフィプロニル(フロントライン(登録商標)プラス)の効力についてのペットシャンプーBの使用の頻度の効果を同定することである。
1日目に体重15.2 kg〜23.8 kgの24匹の健康なイヌをこの平行なグループ設計、ランダム化、単一センター、盲検、陽性対照比較研究で研究した。1日目に、含まれた24匹のイヌを個々の前投与生存ノミカウントの減少順序で性別内で階級づけ、続いてそれぞれ3匹のイヌの8ブロックにブロックし、三つのグループに配分する。
フロントライン(登録商標)プラスを体重10kg〜20kg以下のイヌにつき1.34 mL 又は体重20kg〜40kg以下のイヌにつき2.68 mL の用量でイヌに投与する。フロントライン(登録商標)プラス用量を二つのスポットでそれぞれのイヌに局所適用する(一つは肩甲骨の間であり、一つは首に向かってである)。皮膚が見えるまで毛髪を分けることによりフロントライン(登録商標)プラスを皮膚に直接適用する。フロントライン(登録商標)プラスの投与の時間を記録する。製品をこぼさないように注意を払う。イヌを投与後約1分間にわたって拘束して、製品の可能な流出を防止する。
イヌに以下に記載されるようにペットシャンプーBを適用する:
4日目に、全てのイヌにパール・アドバンスド低アレルギー性シャンプーでシャンプーし、充分にすすぎ、タオル及びブロードライヤーを使用して乾燥させる。適用されたシャンプーの容量及びシャンプーの時間を記録する。
グループ2のイヌに2日目から28日目(8日目、15日目及び22日目を別にして)にペットシャンプーBで毎日シャンプーし、グループ3のイヌに3日目、10日目、17日目及び24日目にペットシャンプーBでシャンプーする。
グループに応じて、シャンプーを毎日又は毎週イヌに充分に全てに噴霧する。スプレーアプリケーターを動物の皮膚から15 cm 〜23 cm (6”〜 9”) 又は10 cm 〜15 cm (XSイヌについて4”〜6”)の距離に保持して、イヌに噴霧する。シャンプーを眼又はその他の開口部に噴霧しない。
表A ペットシャンプーBスプレー量を以下に概説する。それぞれのイヌに毎日、又は各7日間隔で適用されたペットシャンプーBの量はイヌ1kg当り約0.2gから約0.3gまでである。
Figure 2018532812
表B:
Figure 2018532812
ペットシャンプーBがフロントライン(登録商標)プラスについて有し得る効果を測定するための主たる基準は種々の日に陽性対照グループ(グループ1)及びペットシャンプーBグループについて集められた生存成虫マダニ及び成虫ノミの数である。
臨床試験を登録目的及び包含目的のために7日目に全てのイヌで行ない、動物を試験の期間にわたって全般の健康について毎日1回観察する。
それぞれのイヌに7日目、14日目、21日目及び28日目に50匹の生きたクリイロコイタマダニ(50%の雌;50%の雄)及び100 匹の生きたネコノミ(混合性別の)で外寄生させる。生きたマダニ及びノミを除去し、特定の目標時間(外寄生後の48±2時間)にできるだけ近くにカウントする。しかしながら、9日目、16日目及び23日目に、生きたマダニ及びノミのカウント時間はノミ外寄生の43〜44時間後である。
差をフロントライン(登録商標)プラス投与後の1ヶ月までにわたってイヌについて陽性対照グループ1(フロントライン(登録商標)プラスのみ)とグループ2(毎日投与されるペットシャンプーBと組み合わせてのフロントライン(登録商標)プラス)又はグループ3(毎週投与されるペットシャンプーBと組み合わせてのフロントライン(登録商標)プラス)の間で記録する。
差をフロントライン(登録商標)プラス投与後の1ヶ月までにわたってイヌについて陽性対照グループ1(フロントライン(登録商標)プラスのみ)とグループ2(毎日投与されるペットシャンプーBと組み合わせてのフロントライン(登録商標)プラス)又はグループ3(毎週投与されるペットシャンプーBと組み合わせてのフロントライン(登録商標)プラス)の間で記録する。
有効なシャンプーは毎日基準又は毎週基準での投与が10kg〜20kg以下までの体重のイヌ当り1.34 mL又は体重20kg〜40kg以下のイヌ当り2.68 mL の用量の投与後1ヶ月までにわたってイヌについて成虫のノミ(ネコノミ)又は成虫のマダニ(クリイロコイタマダニ)に対するフィプロニル(フロントライン(登録商標)プラス)の効力に効果を有しないことを示すであろう。
本発明の或る特徴(これらは、明瞭化のために、別々の実施態様の状況で記載されている)はまた単一実施態様において組み合わせて与えられるかもしれないことが認められる。逆に、本発明の種々の特徴(これらは、簡素化のために、単一実施態様の状況で記載される)がまた別々に、もしくはあらゆる好適な準組み合わせで、又は本発明のいずれかのその他の記載された実施態様に好適として与えられるかもしれない。種々の実施態様の状況で記載された或る特徴は、実施態様がこれらの要素なしに作用しない限り、これらの実施態様の必須の特徴と考えられるべきではない。
利益、その他の利点、及び課題に対する解決策が特別な実施態様に関して上記された。しかしながら、利益、利点、課題に対する解決策、及び利益、利点、又は解決策を生じさせ、又は一層顕著にならしめ得るいずれか一つ以上の特徴は特許請求の範囲のいずれか又は全ての重要な、必要とされ、又は必須の特徴と見なされるべきではない。
本発明は本発明の範囲内に既に開示された組成物、製品、製品の製造方法又は製品の使用方法を含まないことが意図されていることが注目され、これはUSPTO (35 U.S.C.112, 第一パラグラフ) 又はEPO (EPC の83条) の記述要件及び実施可能要件を満たし、その結果、本件出願人はその権利を保有し、これにより既に記載された製品、製品の製造方法又は製品の使用方法の放棄を開示する。

Claims (34)

  1. ビロードモウズイカエキス、ラムノース、グルコース、グルクロン酸及び化粧上許される担体を含むペットケア組成物。
  2. ビロードモウズイカエキスの合計量が組成物の合計質量を基準として約0.01質量%から約0.2 質量%までである、請求項1記載のペットケア組成物。
  3. ラムノース、グルコース及びグルクロン酸の合計量が組成物の合計質量を基準として約0.001 質量%から約1質量%までである、請求項1記載のペットケア組成物。
  4. 化粧上許される賦形剤を更に含む、請求項1記載のペットケア組成物。
  5. カプリリルグリコール及びエチルヘキシルグリセリン (1,2-プロパンジオール, 3-[(2-エチルヘキシル)オキシ])を更に含む、請求項1記載のペットケア組成物。
  6. えんどうスプラウトエキスを更に含む、請求項1記載のペットケア組成物。
  7. サッカリドイソメレート (プシコース、マンノース、フラクトース、グルコース及びガラクトース) を更に含む、請求項1記載のペットケア組成物。
  8. ヤナギランの花/葉/幹エキス、キンレンカの花/葉/幹エキス、ミロバラン樹皮エキス、及びチノリモエキスを更に含む、請求項1記載のペットケア組成物。
  9. クラメリア・トリアンドラ、サロタムヌス・スコパリウスコッホ(ジエスタ)、シナノグルミL.(インディアンウォールナット)の活性成分からのグリコール抽出物を更に含む、請求項1記載のペットケア組成物。
  10. バイオサッカリドガム-2 (ラムノース (I, III, VI)、ガラクトース (II, V)及びグルクロン酸 (IV))を更に含む、請求項1記載のペットケア組成物。
  11. インカインチ種油(プルケネティア・ボルビリス・リネオ)を更に含む、請求項1記載のペットケア組成物。
  12. インカインチ種油が80%より多いポリ不飽和脂肪酸、10%以下のモノ不飽和脂肪酸及び10%未満の飽和脂肪酸である99%より多い植物油を含む、請求項13記載のペットケア組成物。
  13. 約1質量%のプロパンジオール、水、ラムノース、グルコース及びグルクロン酸、
    約1質量%のパンテノール、
    約1.5 質量%の酸化亜鉛、及び
    約0.6 質量%のカプリリルグリコール及びエチルヘキシルグリセリン (1,2-プロパンジオール, 3-[(2-エチルヘキシル)オキシ])を含む、請求項1記載のペットケア組成物。
  14. 約1質量%のプロパンジオール、水、ラムノース、グルコース及びグルクロン酸、
    約0.2 質量%のグリセリン及びビロードモウズイカエキス、
    約0.35質量%のえんどうスプラウトエキス、フェノキシエタノール、及び安息香酸ナトリウムを含む、請求項1記載のペットケア組成物。
  15. 約0.2 質量%のマカダミア油、
    約0.7 質量%のサッカリドイソメレート (プシコース、マンノース、フラクトース、グルコース及びガラクトース) 、
    約1質量%のプロパンジオール、水、ラムノース、グルコース及びグルクロン酸、及び
    約0.1 質量%のグリセリン及びビロードモウズイカエキスを含む、請求項1記載のペットケア組成物。
  16. 約0.1 質量%の亜鉛ピリチオン、
    約0.4 質量%の水、アルコール、グリセリン、レシチン、マルトデキストリン、ヤナギランの花/葉/幹エキス、キンレンカの花/葉/幹エキス、ミロバラン樹皮エキス、チノリモエキス、ヒドロキシエチルセルロース、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、トコフェリルアセテート、及びフェノキシエタノール、
    約0.25質量%のプロパンジオール、水、ラムノース、グルコース及びグルクロン酸、及び
    約0.05質量%のグリセリン及びビロードモウズイカエキスを含む、請求項1記載のペットケア組成物。
  17. 約0.2 %のグリセリン及びビロードモウズイカエキス、
    約1%のプロパンジオール、水、ラムノース、グルコース及びグルクロン酸、
    約1%のパンテノール、及び
    約 0.5 %のクラメリア・トリアンドラ、サロタムヌス・スコパリウスコッホ(ジエスタ)、シナノグルミl(インディアンウォールナット)からのグリコール抽出物を含む、請求項1記載のペットケア組成物。
  18. 約1%のプロパンジオール、水、ラムノース、グルコース及びグルクロン酸、
    約0.2 %のグリセリン及びビロードモウズイカエキス、及び
    約1%のバイオサッカリドガム-2 (ラムノース (i, iii, vi)、ガラクトース (ii,v) 及びグルクロン酸 (iv))を含む、請求項1記載のペットケア組成物。
  19. 約1%のプロパンジオール、水、ラムノース、グルコース及びグルクロン酸、
    約0.2 %のグリセリン及びビロードモウズイカエキス、及び
    約0.4 %のインチ、リシン、サチャインチ (プルケネティア・ボルビリス) 種油、トコフェロールを含む、請求項1記載のペットケア組成物。
  20. 下記の表に示された量の成分を含む、請求項1記載のペットケア組成物。
    Figure 2018532812
  21. 組成物が皮膚又は角質繊維のための皮膚製品又はケア製品、皮膚又は角質繊維をクレンジングするための製品、脱臭製品、毛髪及び/又はボディシャンプー製品、或いは毛髪及び/又はボディコンディショニング製品である、請求項1又は20記載のペットケア組成物。
  22. 組成物がシャンプー、コンディショニングシャンプー、コンディショナー、皮膚クレンザー、皮膚モイスチャーライザー等の形態である、請求項1記載のペットケア組成物。
  23. 前記組成物が1から100 までのスケールで50より大きい新鮮さ、きれいさ及び快適さの値を有する、請求項1記載のペットケア組成物。
  24. シャンプーである、請求項1記載のペットケア組成物。
  25. 表面活性剤を実質的に含まず、かつ殺外部寄生虫剤を含まない、請求項24記載のペットケア組成物。
  26. 下記の表に示される量の成分を含む、請求項24記載のペットケアシャンプー。
    Figure 2018532812
  27. 請求項1又は20又は26のいずれか1項記載の組成物を角質物質に局所適用することを含む、ペットの角質物質を措置するための方法。
  28. 措置が光沢を角質物質に付与する、請求項27記載の方法。
  29. 措置が皮脂減少利益を角質物質に与える、請求項27記載の方法。
  30. 皮膚又は毛髪に既に適用された有効量の殺外部寄生虫剤を含むイヌの皮膚又は毛髪の措置方法であって、前記方法は或る量のノンリンスシャンプーを皮膚又は毛髪に直接適用することを含み、前記措置は殺外部寄生虫剤の適用後の少なくとも1ヶ月にわたって成虫のノミ(ネコノミ)又は成虫のマダニ(クリイロコイタマダニ)に対する殺外部寄生虫剤の効力を90%の効力より下に低減させず、
    前記ノンリンスシャンプーは請求項1から19又は25から26のいずれか1項記載のペットケア組成物(これは表面活性剤を実質的に含まない)を含む、前記方法。
  31. ノンリンスシャンプーを毎日又は毎週適用する、請求項30記載の方法。
  32. 措置が少なくとも2ヶ月にわたって成虫のノミ(ネコノミ)又は成虫のマダニ(クリイロコイタマダニ)に対する殺外部寄生虫剤の効力を90%の効力より下に低減させない、請求項31記載の方法。
  33. 適用されるノンリンスシャンプーの量がイヌ1Kg当りノンリンスシャンプー約0.2g〜約0.3gである、請求項30記載の方法。
  34. 措置がシャンプーを皮膚又は毛髪から水ですすぎ落とすことを含まない、請求項30記載の方法。
JP2018543290A 2015-11-09 2016-11-09 ペットケア組成物 Pending JP2018532812A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562252958P 2015-11-09 2015-11-09
US62/252,958 2015-11-09
PCT/US2016/061052 WO2017083328A1 (en) 2015-11-09 2016-11-09 Pet care compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018532812A true JP2018532812A (ja) 2018-11-08

Family

ID=57349146

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018543290A Pending JP2018532812A (ja) 2015-11-09 2016-11-09 ペットケア組成物
JP2018543289A Active JP6918815B2 (ja) 2015-11-09 2016-11-09 ペットケアクレンジング組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018543289A Active JP6918815B2 (ja) 2015-11-09 2016-11-09 ペットケアクレンジング組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10722448B2 (ja)
EP (2) EP3373898A1 (ja)
JP (2) JP2018532812A (ja)
CN (3) CN113893189A (ja)
AU (2) AU2016354031B2 (ja)
BR (2) BR112018009264A2 (ja)
CA (2) CA3004531A1 (ja)
HK (1) HK1259486A1 (ja)
MX (2) MX370185B (ja)
NZ (1) NZ743161A (ja)
WO (2) WO2017083326A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107854330A (zh) * 2017-12-20 2018-03-30 广东多尼斯生物科技有限公司 去污留香宠物香波及其生产方法
CN110037951A (zh) * 2019-03-28 2019-07-23 刘贞锐 一种宠物洗澡清洁粉
CN112426373B (zh) * 2020-11-27 2021-07-27 佛山市南海东方澳龙制药有限公司 一种具有治疗体外寄生虫皮肤病和抗菌功能的宠物香波及制备方法
CN112716836B (zh) * 2021-01-20 2023-04-14 小佩网络科技(上海)有限公司 一种抑菌驱蚊的宠物皮毛调理油及其制备方法
CN112870111A (zh) * 2021-01-21 2021-06-01 湖北煜韩环境科技有限公司 一种猫类专用干洗制剂及其制备方法
US20230063297A1 (en) * 2021-08-13 2023-03-02 L’Oreal Hair treatment compositions providing brightening and shine
CN114469825B (zh) * 2021-12-31 2023-12-12 深圳市汇尚科科技有限公司 一种宠物专用沐浴液及其制备方法
CN115429723B (zh) * 2022-10-24 2024-02-23 宁波芮颂生物科技有限公司 一种长效、持久宠物抗过敏沐浴液的制备方法
CN115887294A (zh) * 2022-11-14 2023-04-04 诺斯贝尔化妆品股份有限公司 一种二硫化硒洗发水及其制备方法

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2826551A (en) 1954-01-04 1958-03-11 Simoniz Co Nontangling shampoo
US3152046A (en) 1956-11-09 1964-10-06 Kapral Ales Maria Selenium disulfide dispersions
DE1301006B (de) 1963-03-15 1969-08-14 Colgate Palmolive Co Frisiermittel
GB1100594A (en) 1964-11-27 1968-01-24 British Cellophane Ltd Improvements in or relating to the manufacture of molecularly oriented thermoplastic films
US3927199A (en) 1972-04-14 1975-12-16 Nat Starch Chem Corp Hair fixing compositions containing N-alkyl acrylamide or methacrylamide interpolymer
LU76955A1 (ja) 1977-03-15 1978-10-18
US4314915A (en) 1979-08-03 1982-02-09 International Flavors & Fragrances Inc. Uses in perfumery of ether derivatives of indanes
EP0056109B1 (fr) 1981-01-13 1986-01-15 Firmenich Sa Utilisation de 2,6,6-triméthyl-cyclohex-2-ène-1-yl-carboxylate de méthyle à titre d'ingrédient parfumant
LU83173A1 (fr) * 1981-02-27 1981-06-05 Oreal Nouvelles compositions cosmetiques pour le traitement des cheveux et de la peau contenant une poudre resultant de la pulverisation d'au moins une plante et un agent de cohesion
PH19357A (en) 1982-10-13 1986-04-02 Procter & Gamble Process for making shampoo compositions
US4534891A (en) 1982-11-12 1985-08-13 International Flavors & Fragrances Inc. Branched C13 -alk-1-en-5-ones and use thereof in perfumery
US4668666A (en) 1984-12-05 1987-05-26 Adams Veterinary Research Laboratories Long-acting pyrethrum/pyrethroid based pesticides with silicone stabilizers
GB8613914D0 (en) * 1986-06-07 1986-07-09 Coopers Animal Health Liquid formulations
US5145842A (en) 1986-06-11 1992-09-08 Alder Research Center Limited Partnership Protein kinase c. modulators. d.
JP2541299B2 (ja) * 1988-10-13 1996-10-09 ライオン株式会社 動物用被毛処理剤組成物
CA2009047C (en) 1989-02-27 1999-06-08 Daniel Wayne Michael Microcapsules containing hydrophobic liquid core
CA2031382C (en) 1989-12-04 1995-09-19 Euan Stuart Reid Hair treatment composition
US6171593B1 (en) * 1994-11-10 2001-01-09 Johnny L. Williams Method of treating skin disorders using an extract of mullein
AU6260596A (en) * 1995-06-05 1996-12-24 Whitehill Oral Technologies, Inc. Hair and skin ultramulsion based products
US5885607A (en) 1996-03-29 1999-03-23 Rhone Merieux N-phenylpyrazole-based anti-flea and anti-tick external device for cats and dogs
DE69706091T2 (de) 1996-03-29 2004-03-11 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Wasser-in-Öl Polysiloxanemulsion und Verfahren zu deren Herstellung
JPH10139637A (ja) * 1996-11-05 1998-05-26 Pola Chem Ind Inc ペット用の外用組成物
GB9708182D0 (en) 1997-04-23 1997-06-11 Dow Corning Sa A method of making silicone in water emulsions
GB9911840D0 (en) 1999-05-21 1999-07-21 Dow Corning Sa Siloxane emulsions
GB9921858D0 (en) * 1999-09-16 1999-11-17 Ansell Jane Composition and method for the eradication of head lice
EP1215965B1 (en) * 1999-09-16 2003-11-12 Durminster Limited Method and composition for the control of arthropods
GB0003061D0 (en) 2000-02-11 2000-03-29 Dow Corning Sa Silicone polymer emulsions
US7166235B2 (en) * 2002-05-09 2007-01-23 The Procter & Gamble Company Compositions comprising anionic functionalized polyorganosiloxanes for hydrophobically modifying surfaces and enhancing delivery of active agents to surfaces treated therewith
DE60301960T2 (de) * 2003-08-08 2006-07-20 Kpss-Kao Professional Salon Services Gmbh Kosmetische Haarzusammensetzung enthaltend Cetyl PEG/PPG-10/1 Dimethicon und ein Ceramid
MXPA06002701A (es) * 2003-09-10 2006-06-06 Procter & Gamble Composicion para el cuidado de la piel.
US20060079415A1 (en) * 2004-10-13 2006-04-13 Cheryl Kozubal Conditioning shampoos with detergent soluble silicones
US8450294B2 (en) * 2004-12-16 2013-05-28 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Shampoo compositions
JP2006213616A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Osaka Seiyaku:Kk 動物用外部寄生虫防除剤
DE102005030017A1 (de) * 2005-06-27 2007-01-04 Beiersdorf Ag Emulsion mit Repellentien
BRPI0617606A2 (pt) * 2005-09-26 2011-07-26 Oreal processo para tratar um substrato queratÍnico e sistema cosmÉtico
EP1792640A1 (en) * 2005-12-02 2007-06-06 Wella Aktiengesellschaft Hair styling cream
US20070248557A1 (en) * 2006-04-25 2007-10-25 The Iams Company Mild leave-on composition
JP2010506036A (ja) * 2006-10-10 2010-02-25 アップルケム・インコーポレーテッド 新規な天然油ゲルおよびその適用
TW200846029A (en) * 2007-02-09 2008-12-01 Wyeth Corp High dose, long-acting ectoparasiticide for extended control
CN101605458A (zh) * 2007-02-09 2009-12-16 惠氏公司 用于延长控制的高剂量、长效性杀体外寄生虫药
US20080193387A1 (en) * 2007-02-14 2008-08-14 Ricki De Wolff Essential oil compositions for killing or repelling ectoparasites and pests and methods for use thereof
US20090291057A1 (en) * 2008-05-21 2009-11-26 Debora W Chang Animal care composition
EP2366377B1 (de) 2010-03-16 2013-12-04 Cognis IP Management GmbH Konditionierungsmittel und konditionierende Shampoo-Zusammensetzung enthaltend Pentaerythrit-Ester
UA108641C2 (uk) 2010-04-02 2015-05-25 Паразитицидна композиція, яка містить чотири активних агенти, та спосіб її застосування
CH705756B1 (de) * 2011-11-13 2016-03-31 Compad Consulting Gmbh Nachhaltige kosmetische und dermatologische Zubereitungen.
US9622951B2 (en) 2012-10-29 2017-04-18 The Procter & Gamble Company Personal care compositions
AU2013204386B2 (en) * 2012-11-01 2016-04-14 Intervet International B.V. Topical parasiticidal formulation

Also Published As

Publication number Publication date
CA3004531A1 (en) 2017-05-18
HK1259486A1 (zh) 2019-11-29
JP6918815B2 (ja) 2021-08-11
AU2016354031B2 (en) 2019-01-31
WO2017083328A1 (en) 2017-05-18
MX370185B (es) 2019-12-04
NZ743161A (en) 2019-03-29
BR112018009265A2 (pt) 2018-11-06
CA3004589A1 (en) 2017-05-18
BR112018009264A2 (pt) 2018-11-06
CN108366936A (zh) 2018-08-03
AU2016354031A1 (en) 2018-06-21
CN113893189A (zh) 2022-01-07
CN108366935A (zh) 2018-08-03
EP3373896B1 (en) 2019-09-11
US20190091133A1 (en) 2019-03-28
AU2016354029B2 (en) 2020-03-12
BR112018009265B1 (pt) 2021-09-08
EP3373898A1 (en) 2018-09-19
JP2019504873A (ja) 2019-02-21
AU2016354029A1 (en) 2018-06-28
WO2017083326A1 (en) 2017-05-18
CN108366935B (zh) 2022-02-01
EP3373896A1 (en) 2018-09-19
MX2018005741A (es) 2018-08-14
MX2018005743A (es) 2018-08-09
US10722448B2 (en) 2020-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2016354031B2 (en) Pet care compositions
EP1667640B1 (de) Haut- und haarpflegezubereitung enthaltend proteinhydrolysate
RU2391091C2 (ru) Вещества с пребиотическим действием для использования в дезодорантах
US20050265936A1 (en) Cleansing foaming sunscreen lotion
KR20090095992A (ko) 검은 곡물 추출물을 유효성분으로 포함하는 모발 화장료조성물
JP2003081761A (ja) 乳化組成物
JP2008290987A (ja) Cmc修復剤、毛髪化粧料およびcmc修復方法
KR20090095359A (ko) 그리포니아 추출물과 편백 추출물을 유효성분으로 포함하는모발용 조성물
BR112017009270B1 (pt) Composições para cuidados pessoais, método para limpeza da pele e kit
US10420962B2 (en) Organic hair formulation and treatment
JP2002193755A (ja) フケ・カユミ防止頭髪用および洗髪用化粧料
JP3220761B2 (ja) 養毛料
WO2013138973A1 (zh) 一种含有吡啶酮盐和尿囊素的头发去屑组合物
JP3658626B2 (ja) 化粧品および医薬部外品
EP1380283B1 (en) Cosmetic composition
CN109939090A (zh) 新颖的用途
WO2019007790A1 (en) NEW USE
JP2001131025A (ja) 頭皮頭髪用化粧料
JP2005162652A (ja) 化粧料
JP4327989B2 (ja) 頭髪化粧料
JPH07277930A (ja) 養毛料
EP1537848A1 (de) Haar- und/oder Kopfhautpflegemittel mit Licochalcon A
JPH11116430A (ja) 皮膚および毛髪用化粧料およびその製造方法