JP2018532798A - 耳の疾患および障害の処置におけるジベンゾアゼピン化合物およびその使用 - Google Patents

耳の疾患および障害の処置におけるジベンゾアゼピン化合物およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2018532798A
JP2018532798A JP2018542689A JP2018542689A JP2018532798A JP 2018532798 A JP2018532798 A JP 2018532798A JP 2018542689 A JP2018542689 A JP 2018542689A JP 2018542689 A JP2018542689 A JP 2018542689A JP 2018532798 A JP2018532798 A JP 2018532798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
approximately
crystalline compound
pharmaceutical composition
poloxamer
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018542689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6535822B2 (ja
Inventor
トーマス ジョン サイダーズ,
トーマス ジョン サイダーズ,
キャサリン ユリン リー,
キャサリン ユリン リー,
イーウェイ リ,
イーウェイ リ,
Original Assignee
インセプション 3, インコーポレイテッド
インセプション 3, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インセプション 3, インコーポレイテッド, インセプション 3, インコーポレイテッド filed Critical インセプション 3, インコーポレイテッド
Publication of JP2018532798A publication Critical patent/JP2018532798A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6535822B2 publication Critical patent/JP6535822B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D223/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D223/14Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D223/18Dibenzazepines; Hydrogenated dibenzazepines
    • C07D223/20Dibenz [b, e] azepines; Hydrogenated dibenz [b, e] azepines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/38Cellulose; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0046Ear
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D223/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D223/14Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D223/18Dibenzazepines; Hydrogenated dibenzazepines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/13Crystalline forms, e.g. polymorphs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本開示は、結晶性化合物Iおよび結晶性化合物II、鼓室内投与に好適な前記結晶性化合物の1つを含む医薬組成物、ならびに結晶性化合物および医薬組成物を使用して耳の障害を処置するための方法を提供する。出願人らは、耳の疾患および内耳の障害の処置(防止、発生率および/または重症度を低減させること、進行および逆転を減速または停止させることを含む)という課題にとりわけ適している、選択された置換ジベンゾアゼピン誘導体を同定した。

Description

背景
分野
本開示は、耳の疾患および内耳の障害の処置における、ある特定の置換ジベンゾアゼピン誘導体およびその医薬組成物の使用を対象とする。本開示はさらに、医薬組成物ならびに耳の疾患および障害を処置する方法を対象とする。
説明
聴力損失は、米国の人口の10パーセント超を苦しめている。末梢聴覚系への損傷が、そのような聴力欠損の大部分に関与している。特に、有毛細胞の破壊、および有毛細胞から脳へ聴覚信号を伝達するらせん神経節における一次求心性ニューロンの破壊は、聴力機能障害の主要原因として暗に示されてきた。
聴力機能障害を引き起こす作用因子は、大きな騒音、加齢、感染症および耳毒性化学物質を含む。最後のものには、ある特定の治療薬、食品または薬における夾雑物、ならびに環境および産業汚染物質がある。聴覚に対して有害作用を有することが分かっている治療剤は、アミノグリコシド系抗生物質(ストレプトマイシン、ネオマイシン、ゲンタマイシン、カナマイシン、トブラマイシンおよびアミカシン等)、シスプラチンおよびカルボプラチン等の白金含有抗新生物剤、エリスロマイシン等のある特定のマクロライド系抗生物質、バンコマイシン、キニーネおよびその類似体、サリチレートおよびその類似体等の糖ペプチド系抗生物質、ならびにフロセミドおよびエタクリン酸等のループ利尿薬を含む。シスプラチンおよびアミノグリコシド系抗生物質等の耳毒素は、蝸牛有毛細胞内に蓄積し、蓄積に起因するこれらの細胞への細胞損傷は、化学的に誘発される聴力損失の主な理由であると考えられている。前庭系および聴覚系は、有毛細胞の末梢神経支配および脳幹核への中心投影を含む多くの特徴を共有する。前庭機能は、上記した通りの耳毒素に対して同様に感受性である。
聴覚細胞およびらせん神経節ニューロンに対するこれらの薬物の毒性作用は、多くの場合、それらの治療有用性における制限要因である。例えば、アミノグリコシド系抗生物質は、グラム陽性細菌、グラム陰性細菌および抗酸性細菌に対して有効な、広域スペクトル抗微生物剤である。これらは、多くの場合、相乗効果を提供するベータラクタムと組み合わせて、グラム陰性細菌によって引き起こされる感染症を処置するために主に使用される。アミノグリコシド系抗生物質を使用することの利点は、他の抗生物質と比べたクロストリジウム・ディフィシル下痢症の低い発生率、およびアレルギー反応の低いリスクを含む。しかしながら、アミノグリコシドは、とりわけより高用量で、重篤な耳毒性を呈することが公知である。例えば、1グラムのストレプトマイシンを60から120日間にわたって毎日与えられた患者の25%は、何らかの前庭機能障害を示し、これに対し、1日当たり2グラムでは、その発生率は75%に増加し、一部の患者は永久的な損傷を被る(米国特許第5,059,591号を参照)。
アスピリン等のサリチレートは、それらの抗炎症作用、鎮痛作用、解熱作用および抗血栓作用のために長い間使用されてきた。残念なことに、サリチレートは、耳毒性副作用を有し、多くの場合、耳鳴り(tinnitus)(「耳鳴り(ringing in the ears)」)および一時的な聴力損失につながり、高用量で長期にわたって使用した場合、聴力機能障害は持続性かつ不可逆性になり得る(J. A. Brien、1993年、Drug Safety 9巻:143〜148頁)。
ループ利尿薬(エタクリン酸、フロセミドおよびブメタニド等)は、耳毒性を引き起こすことが公知である。いくつかのあまり一般的に使用されないループ利尿薬も、耳毒性を引き起こすことが実験的に示されており、この群は、トルセミド、アゾセミド、オゾリノン、インダクリノンおよびピレタニドを含む。ループ利尿薬に関連する聴力損失は、常にではないが高頻度で、可逆性である。
耳毒性は、精巣がん、卵巣がん、膀胱がん、および頭頸部がんを含む多様なヒトがんに対して有効であることが証明されている、広く使用される抗新生物剤であるシスプラチンの、重篤な用量制限副作用である。シスプラチンの毒性副作用(末梢神経障害、骨髄抑制、胃腸毒性、腎臓毒性および耳毒性)は、周知である。マンニトール、高張食塩水、および高流体(high fluid)の日常投与は、シスプラチン誘発腎臓毒性を大きく改善したが、主な用量制限要因として耳毒性を今日残している。故に、ますます多数のがん患者が化学療法のモデム(modem)レジメンを耐え抜いているが、彼らは高頻度でシスプラチン誘発聴力機能障害を患っている。
シスプラチンは、聴覚系および前庭系の両方を損傷する。シスプラチンの主な耳毒性作用は、蝸牛において起こるようである。解剖学的変化は、血管条およびコルチ器官の両方において出現する。主な組織学的所見は、用量関連有毛細胞変性および支持細胞への損傷を含み、高用量では、膜性迷路の全壊が起こり得る。コルチ器官において、外および内有毛細胞の損失があり、基底回転における外有毛細胞損失、ならびに支持細胞およびライスナー膜における変化の傾向がある。クチクラ板の軟化および外有毛細胞の先端部におけるリソソーム体の数の増加も報告されている。
騒音性聴力損失(NIHL)は、あまり強烈でない騒音レベルへの長年にわたる曝露で徐々に起こる慢性聴力機能障害疾患プロセスを記載するものであり、ここで、損傷は、内耳、具体的には、蝸牛へのものである。この種類の聴力損失は、概して、重なった偶発的衝撃またはインパルス騒音を伴う高強度の連続的な騒音への慢性曝露によって引き起こされる。耳に短期間にわたって提示される強烈な音およびより長期間にわたって提示されるあまり強烈でない音の両方が、内耳への等しい損傷を生じさせる。慢性NIHLの大部分は、職業的曝露または産業曝露によるものである。しかしながら、社会的難聴(socioacusis)と呼ばれるNIHLの非職業的形態は、ほんの数例を挙げれば、発砲、大音量の音楽(コンサートまたはヘッドホンを介する)、オートバイ、スノーモービルまたはトラクター等のオープンビークル、および電動工具に起因し得る。聴力損傷は、多くの場合、左右対称である、すなわち、両耳が冒されるが、頻繁なターゲット射撃による聴力損失等、非対称の聴力損失に終わる場合がある。
発破等のインパルス騒音への曝露の際、患者は、重大な鼓膜および中耳の損傷を被り得る。概してより低い強度レベルで起こる慢性曝露において、中耳および鼓膜の損傷は起こりそうにない。騒音曝露において、主なおよび初期の損傷は、概して蝸牛のものであり、聴覚系の二次神経変性は経時的に起こる。騒音性聴力損失は、K. Campbell、「Essential Audiology for Physicians」(1998年)、San Diego: Singular Publishing Group,Inc.によって総説されている。
加齢性聴力損失、または老人性難聴は、高齢者における一般的な神経変性障害である。米国における65から74歳の間のおよそ3人に1人が聴力損失を有し、75歳超の人々のほぼ半分が難聴を有する(国立聴覚・伝達障害研究所からのデータ)。加齢のプロセスは、蝸牛における受容体有毛細胞(HC)およびらせん神経節ニューロン(SGN)にとって危険な、騒音曝露および多岐にわたる耳毒性傷害等の多くの他の要因と相互作用する。多くの場合において、蝸牛における細胞死に対する加齢自体の作用と他の危険な要因の作用との間を識別することは困難である。HCおよびSGNの損失に起因する永久的な聴力損失は不可逆性であり、これは、細胞が最終的に発達し(terminally developed)、有糸分裂によって置き換えることができないからである。
中耳炎は、最も一般的にはウイルス感染または細菌感染に関連する、中耳の炎症である。人口の比較的高いパーセンテージ、特に小児が冒される。小児において、この疾患は、最も多くの場合、エウスタキオ管および中耳において漏出液分泌応答をトリガーする上気道の苦痛に関連する。細菌およびウイルスは、鼻咽頭からエウスタキオ管を介して通常は空気で満たされた中耳へ移動し、エウスタキオ管をブロックさせ得、中耳の換気および排液を妨げる。次いで、流体が鼓膜(eardrum)の後ろに蓄積して、疼痛および炎症を引き起こす。
中耳炎は、小児の間での聴力損失の最も一般的な原因である。中耳炎は抗生物質で容易に処置され、普通は重篤ではないが、頻繁かつ/または未処置の中耳炎は、小児の聴力を永久的に損傷し得る。中耳に残っている流体は、繰り返し起こる急性中耳炎の発作を引き起こし得、状態が慢性になれば、急性感染症の頻繁な再発をもたらし得る。中耳炎のより重度の形態において、化膿性滲出液、毒素および内因性の抗微生物酵素は、中耳内に蓄積し、これが、感覚神経構造および伝音構造への治癒不可能な損傷を引き起こし得る。そのような感染症によって引き起こされる、鼓膜(eardrum)、耳の骨、または聴覚神経への損傷は、潜在的に永久的な聴力損失をもたらし得る。聴力損失は、中耳腔内の損傷性物質が正円窓膜を通る拡散を介して内耳に接近することから、内耳蝸牛有毛細胞の機能障害、損傷または破壊に起因することもある。
Izumikawa, M.ら、「Auditory Hair Cell Replacement and Hearing Improvement by Atoh1 Gene Therapy in Deaf Mammals」、Nat. Med. 11巻(3号)、271〜276頁(2005年)は、アデノベクターを介する蝸牛へのAtoh1遺伝子の投与が、モルモット(guina pigs)における聴力閾値を向上させたことを開示している。Notchシグナル伝達経路阻害剤、および特に、選択的ガンマセクレターゼ阻害剤は、Atoh1の発現に対するそれらのプラスの効果を通して有毛細胞分化を刺激すると理解されている(Zhengら、「Hes1 is a Negative Regulator of Inner Ear Hair Cell Differentiation」、Development、2000年、127巻(21号):4551〜60頁;Zineら、「Hes1 and Hes5 Activities Are Required for the Normal Development of the Hair Cells in the Mammalian Inner Ear」、J Neurosci.、2001年、21巻(13号):4712〜20頁;Yamamotoら、「Inhibition of Notch/RBP-J Signaling Induces Hair Cell Formation in Neonate Mouse Cochleas」、J Mol Med、2006年、84巻(1号):37〜45頁)。
Mizutari, K.ら、「Notch Inhibition Induces Cochlear Hair Cell Regeneration and Recovery of Hearing after Acoustic Trauma」、Neuron 77巻、58〜69頁(2013年)は、騒音性聴力損失を持つ幼若マウスにおけるLY411575の研究について記載した。
米国特許第5,059,591号明細書
J. A. Brien、1993年、Drug Safety 9巻:143〜148頁 K. Campbell、「Essential Audiology for Physicians」(1998年)、San Diego: Singular Publishing Group, Inc. Izumikawa, M.ら、「Auditory Hair Cell Replacement and Hearing Improvement by Atoh1 Gene Therapy in Deaf Mammals」、Nat. Med. 11巻(3号)、271〜276頁(2005年) Zhengら、「Hes1 is a Negative Regulator of Inner Ear Hair Cell Differentiation」、Development、2000年、127巻(21号):4551〜60頁 Zineら、「Hes1 and Hes5 Activities Are Required for the Normal Development of the Hair Cells in the Mammalian Inner Ear」、J Neurosci.、2001年、21巻(13号):4712〜20頁 Yamamotoら、「Inhibition of Notch/RBP-J Signaling Induces Hair Cell Formation in Neonate Mouse Cochleas」、J Mol Med、2006年、84巻(1号):37〜45頁 Mizutari, K.ら、「Notch Inhibition Induces Cochlear Hair Cell Regeneration and Recovery of Hearing after Acoustic Trauma」、Neuron 77巻、58〜69頁(2013年)
出願人らは、耳の疾患および内耳の障害の処置(防止、発生率および/または重症度を低減させること、進行および逆転を減速または停止させることを含む)という課題にとりわけ適している、選択された置換ジベンゾアゼピン誘導体を同定した。
概要
本開示は、式:

を有する化合物Iおよび式:

を有する化合物IIから選択される化合物の結晶性形態を提供する。
一部の実施形態では、本結晶性化合物Iは、8.2、13.8、14.0、18.4および20.9±0.15度2シータにおいてピークを持つX線粉末回折パターンによって特徴付けられる。
一部の実施形態では、本結晶性化合物Iは、4.6、8.2、9.2、13.8、14.0、18.2、18.4、20.9、23.8および27.7±0.15度2シータにおいてピークを持つX線粉末回折パターンによって特徴付けられる。
一部の実施形態では、本結晶性化合物Iは、3.0、4.6、8.2、9.2、10.4、13.8、14.0、16.4、18.2、18.4、18.8、19.1、20.9、21.5、22.2、22.7、23.0、23.8、24.3、24.7、25.2、26.5、26.6、27.1、27.7、28.1、28.3、28.6、29.0、30.0、31.2、31.5、31.8、32.1、32.4、35.1、35.6、35.8、36.4、36.7、38.4、38.8、39.8、40.5および40.8±0.15度2シータにおいてピークを持つX線粉末回折パターンによって特徴付けられる。
一部の実施形態では、本結晶性化合物Iは、約238.5℃において示差走査熱量測定の吸熱開始を有するものとしてさらに特徴付けられる。
一部の実施形態では、本結晶性化合物Iは、約249.3℃において示差走査熱量測定の吸熱ピークを有するものとしてさらに特徴付けられる。
一部の実施形態では、本結晶性化合物IIは、8.4、15.2、16.0、20.6および22.6±0.15度2シータにおいてピークを持つX線粉末回折パターンによって特徴付けられる。
一部の実施形態では、本結晶性化合物IIは、6.5、8.4、15.2、16.0、19.9、20.6、22.6、24.5、25.1および30.6±0.15度2シータにおいてピークを持つX線粉末回折パターンによって特徴付けられる。
一部の実施形態では、本結晶性化合物IIは、6.5、8.4、10.1、13.1、14.6、15.0、15.2、16.0、17.6、18.0、18.4、19.6、19.9、20.1、20.6、20.9、21.2、22.2、22.6、23.3、23.5、23.8、24.5、24.9、25.1、25.8、26.1、26.7、26.8、27.5、27.8、29.6、30.6、31.2、32.3、32.9、33.2、33.9、34.4、35.4、36.3、36.7、37.3、37.7、38.0、38.9、40.0、40.2、40.8および41.6±0.15度2シータにおいてピークを持つX線粉末回折パターンによって特徴付けられる。
一部の実施形態では、本結晶性化合物IIは、約173℃において示差走査熱量測定の吸熱開始を有するものとしてさらに特徴付けられる。
一部の実施形態では、化合物IIの結晶性形態は、約175℃において示差走査熱量測定の吸熱ピークを有するものとしてさらに特徴付けられる。
一部の実施形態では、本開示は、
(1)上記に提供する実施形態の結晶性化合物Iおよび結晶性化合物IIから選択される活性剤と、
(2)(A)およそ15重量%(w/w)から25重量%(w/w)のポロキサマー407;または
(B)(i)およそ15重量%(w/w)から25重量%(w/w)のポロキサマー407、および
(ii)公称粘度40〜60cPもしくはグレード80〜120cPを有するおよそ0.5重量%(w/w)から4重量%(w/w)のヒドロキシプロピルメチルセルロース;または
(C)(i)およそ10重量%(w/w)〜20重量%(w/w)のポロキサマー407、および
(ii)およそ0.1重量%(w/w)〜0.3重量%(w/w)のCarbopol(登録商標)974P;または
(D)(i)およそ0.5重量%(w/w)から8重量%(w/w)のヒアルロン酸;または
(E)(i)およそ0.5重量%(w/w)から4重量%(w/w)のヒアルロン酸、および
(ii)およそ5体積%から20体積%のポリエチレングリコール400
を含む薬学的に許容される水溶液と
を含み、
該活性剤が、該水溶液のおよそ0.01%w/vから約20%w/vで存在する、鼓室内投与のための水性医薬組成物を提供する。
水性医薬組成物の一部の実施形態では、前記水溶液が、
(A)およそ15重量%(w/w)から25重量%(w/w)のポロキサマー407;または
(B)(i)およそ15重量%(w/w)から25重量%(w/w)のポロキサマー407、および
(ii)公称粘度40〜60cPもしくはグレード80〜120cPを有するおよそ0.5重量%(w/w)から4重量%(w/w)のヒドロキシプロピルメチルセルロース;または
(C)(i)およそ10重量%(w/w)〜20重量%(w/w)のポロキサマー407、および
(ii)およそ0.1重量%(w/w)〜0.3重量%(w/w)のCarbopol(登録商標)974P
を含む。
水性医薬組成物の一部の実施形態では、前記水溶液が、およそ15重量%(w/w)から25重量%(w/w)のポロキサマー407を含む。
水性医薬組成物の一部の実施形態では、前記水溶液のpHが、約7.0から8.0の間である。
水性医薬組成物の一部の実施形態では、前記水溶液が、緩衝剤をさらに含む。
水性医薬組成物の一部の実施形態では、前記水溶液が、(i)リン酸一ナトリウム、リン酸二ナトリウムまたはそれらの組合せ;および(ii)トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンから選択される緩衝剤をさらに含む。
水性医薬組成物の一部の実施形態では、前記活性剤が、およそ0.1%w/vから5%w/vで存在する。
水性医薬組成物の一部の実施形態では、前記水溶液が、およそ15重量%(w/w)から18重量%(w/w)のポロキサマー407を含む。
一部の実施形態では、前記水性医薬組成物は、(1)上記に記載した結晶性化合物Iと、(2)およそ15重量%(w/w)から25重量%(w/w)のポロキサマー407を含み、pHが約7.0から8.0の間である薬学的に許容される水溶液とを含み、該結晶性化合物Iが、該水溶液のおよそ0.01%w/vから20%w/vで存在する。一部の実施形態では、前記水溶液が、およそ15重量%から18重量%のポロキサマー407を含む。一部の実施形態では、結晶性化合物Iは、およそ0.1%w/vから5%w/vで存在する。一部の実施形態では、前記水溶液は、およそ15重量%から18重量%のポロキサマー407を含み、結晶性化合物Iは、およそ0.1%w/vから5%w/vで存在する。
一部の実施形態では、前記水性医薬組成物は、(1)上記で記載した結晶性化合物IIと、(2)およそ15重量%(w/w)から25重量%(w/w)のポロキサマー407を含み、pHが約7.0から8.0の間である薬学的に許容される水溶液とを含み、該結晶性化合物IIが、該水溶液のおよそ0.01%w/vから20%w/vで存在する。一部の実施形態では、前記水溶液が、およそ15重量%から18重量%のポロキサマー407を含む。一部の実施形態では、結晶性化合物IIは、およそ0.1%w/vから5%w/vで存在する。一部の実施形態では、前記水溶液は、およそ15重量%から18重量%のポロキサマー407を含み、結晶性化合物IIは、およそ0.1%w/vから5%w/vで存在する。
一部の実施形態では、本開示は、耳の障害の処置のための方法であって、本明細書中に開示される結晶性化合物から選択される治療有効量の活性剤の、それを必要とする患者に対する、該患者の耳内の正円窓膜にあるまたはその付近にある領域への鼓室内投与を含む、方法を提供する。
耳の障害の処置の方法の一部の実施形態では、前記耳の障害が、聴力損失である。
一部の実施形態では、耳の障害を処置する方法であって、本明細書に記載の水性医薬組成物の、そのような処置を必要とする患者に対する、該患者の耳内の正円窓膜にあるまたはその付近にある領域への鼓室内投与を含む、方法が提供される。一部の実施形態では、前記耳の障害が、聴力損失である。一部の実施形態では、前記水性医薬組成物が、週に1回から3か月毎に1回の間の頻度で投与され得る。
一部の実施形態では、聴力損失を処置する方法であって、そのような処置を必要とする患者に対する、該患者の耳内の正円窓膜にあるまたはその付近にある領域への、(1)本明細書に記載の結晶性化合物から選択される活性剤と、(2)およそ15重量%(w/w)から18重量%(w/w)のポロキサマー407を含み、pHが、およそ7.0から8.0の間である水溶液とを含み、該活性剤が、およそ0.1%w/vから5%w/vで存在する、水性医薬組成物の鼓室内投与を含む、方法が提供される。一部の実施形態では、前記活性剤が、本明細書に記載の結晶性化合物Iである。一部の実施形態では、前記活性剤が、本明細書に記載の結晶性化合物IIである。
本開示の一部の実施形態は、耳の障害の処置のための医薬の調製における、本明細書で開示されている結晶性化合物から選択される活性剤またはそれを含む組成物の使用を対象とする。一部の実施形態では、医薬は、患者の耳内の正円窓膜にあるまたはその付近にある領域への鼓室内投与のために製剤化される。使用の一部の実施形態では、耳の障害は、聴力損失であり得る。
本開示の一部の実施形態は、耳の障害の処置において使用するための本明細書で記載されている水性医薬組成物の調製における、本明細書で開示されている結晶性化合物から選択される活性剤またはそれを含む組成物の使用を対象とする。一部の実施形態(embodiements)では、水性医薬組成物は、患者の耳内の正円窓膜にあるまたはその付近にある領域への鼓室内投与のために製剤化される。一部の実施形態では、耳の障害は、聴力損失であり得る。
本開示の一部の実施形態は、聴力損失の処置における、(1)本明細書で記載されている結晶性化合物から選択される活性剤と;(2)およそ15重量%(w/w)から18重量%(w/w)のポロキサマー407を含み、pHが、およそ7.0から8.0の間である水溶液とを含み、前記活性剤が、およそ0.1%w/vから5%w/vで存在する、水性医薬組成物の調製における、本明細書で開示されている結晶性化合物から選択される活性剤またはそれを含む組成物の使用を対象とする。一部の実施形態では、水性医薬(pharmacecutical)組成物は、患者の耳内の正円窓膜にあるまたはその付近にある領域への鼓室内投与のために製剤化される。一部の実施形態では、活性剤は、本明細書で記載されている結晶性化合物Iである。一部の実施形態では、活性剤は、本明細書で記載されている結晶性化合物IIである。
図1は、結晶性化合物IのX線粉末回折ディフラクトグラムを描写する。
図2は、結晶性化合物Iについての示差走査熱量測定(DSC)曲線を描写する。
図3は、結晶性化合物IIのX線粉末回折ディフラクトグラムを描写する。
図4は、結晶性化合物IIについての示差走査熱量測定(DSC)曲線を描写する。
図5Aは、非晶質形態および結晶性形態の化合物Iを含む水性医薬組成物について、外リンパにおけるモルモットPKを描写する。
図5Bは、非晶質形態および結晶性形態の化合物Iを含む水性医薬組成物について、蝸牛におけるモルモットPKを描写する。
図6Aは、非晶質形態および結晶性形態の化合物IIを含む水性医薬組成物について、外リンパにおけるモルモットPKを描写する。
図6Bは、非晶質形態および結晶性(cystalline)形態の化合物IIを含む水性医薬組成物について、蝸牛におけるモルモットPKを描写する。
参照による組み込み
本明細書において言及されるすべての刊行物および特許出願は、あたかも各個々の刊行物または特許出願が参照により組み込まれることが具体的にかつ個々に示されているのと同じ程度まで、参照により本明細書に組み込まれる。
詳細な説明
用語「化合物I」は、構造式:

を有する、化合物(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)−カルバミン酸(S)−1−((S)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イルカルバモイル)エチルエステルを指す。
用語「化合物II」は、構造式:

を有する、化合物(2R)−2−フルオロ−2−メチル−N−[(S)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イル]−N’−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)マロンアミドを指す。
化合物Iおよび化合物IIの結晶性形態は、対応する非晶質材料をメタノールまたはエタノール等のアルコールに溶解し、その後、形成された固体を収集することによって取得され得る。銅K−アルファ(40kV、40mA)放射線を利用するBruker(Billerica、Massachusetts)AXS C2 GADDS回折計またはBruker AXS D8アドバンスを使用するX線粉末回折を使用して、結晶性化合物Iおよび化合物IIを特徴付けた。DSCデータは、34位置のオートサンプラーを装備したMettler(Columbus、Ohio)DSC 823Eで収集した。認定インジウムを使用して、機器をエネルギーおよび温度について較正した。典型的には、ピンホール付きアルミニウムパン中の、0.5〜3mgの各試料を、10℃/分で、25℃から300℃まで加熱した。50ml/分での窒素パージを、試料全体にわたって維持した。
結晶性化合物Iは、図3において実質的に示される通り、Cu K−α X線粉末回折(XRPD)パターンによって特徴付けられ得る。代替として、結晶性化合物Iは、約8.2、13.8、14.0、18.4、20.9±0.15度2シータにおいてピークを持つX線粉末回折パターンによって;または約4.6、8.2、9.2、13.8、14.0、18.2、18.4、20.9、23.8、27.7±0.15度2シータにおいてピークを持つX線粉末回折パターンによって;または約3.0、4.6、8.2、9.2、10.4、13.8、14.0、16.4、18.2、18.4、18.8、19.1、20.9、21.5、22.2、22.7、23.0、23.8、24.3、24.7、25.2、26.5、26.6、27.1、27.7、28.1、28.3、28.6、29.0、30.0、31.2、31.5、31.8、32.1、32.4、35.1、35.6、35.8、36.4、36.7、38.4、38.8、39.8、40.5、40.8±0.15度2シータにおいてピークを持つX線粉末回折パターンによって、特徴付けられ得る。代替として、結晶性化合物Iは、下記の実施例の項において記載されている通りに特徴付けられ得る。
結晶性化合物IIは、図4において実質的に示される通り、Cu K−α X線粉末回折(XRPD)パターンによって特徴付けられ得る。代替として、結晶性化合物IIは、約8.4、15.2、16.0、20.6、22.6±0.15度2シータにおいてピークを持つX線粉末回折パターンによって;または約6.5、8.4、15.2、16.0、19.9、20.6、22.6、24.5、25.1、30.6±0.15度2シータにおいてピークを持つX線粉末回折パターンによって;または約6.5、8.4、10.1、13.1、14.6、15.0、15.2、16.0、17.6、18.0、18.4、19.6、19.9、20.1、20.6、20.9、21.2、22.2、22.6、23.3、23.5、23.8、24.5、24.9、25.1、25.8、26.1、26.7、26.8、27.5、27.8、29.6、30.6、31.2、32.3、32.9、33.2、33.9、34.4、35.4、36.3、36.7、37.3、37.7、38.0、38.9、40.0、40.2、40.8、41.6±0.2においてピークを持つX線粉末回折パターンによって、特徴付けられ得る。代替として、結晶性化合物IIは、下記の実施例の項において記載されている通りに特徴付けられ得る。
結晶性化合物Iおよび化合物IIは、本明細書で記載されている、鼓室内投与のための水性医薬組成物の調製において有用である。結晶性化合物Iおよび化合物IIならびにそれらを含有する水性医薬組成物は、耳の疾患および障害の処置に有用である。
医薬組成物
一態様では、本開示は、結晶性化合物Iおよび結晶性化合物IIから選択される活性剤と、薬学的に許容される水溶液とを含む、鼓室内投与のための水性医薬組成物を対象とする。活性剤は、Notchシグナル伝達経路阻害剤であり、特に、選択的ガンマセクレターゼ阻害剤である。
一部の実施形態では、活性剤は、本明細書で記載され特徴付けられている通りの結晶性化合物Iから選択される。一部の実施形態では、活性剤は、本明細書で記載され特徴付けられている通りの結晶性化合物IIである。
一部の実施形態では、結晶性活性剤は、より均一な粒径を提供するため、または粒径を制御するため、または粒径を低減させるために、さらに加工される。例えば、初期結晶性材料を、例えば、破砕、粉砕、ミリング(ボールミリングおよびジェットミリング等)等の機械的衝撃手段に供して、所望の粒径分布を有する粒子を提供することができる。
一部の実施形態では、鼓室内投与のための水性医薬組成物は、中耳における活性剤の持続放出を提供するものを含む。持続放出製剤は、典型的には、ポリマーを含み、言及され得る本開示に好適なポリマーは、ゼラチン、ヒアルロン酸/ヒアルロネート、キトサン、およびポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレントリブロックコポリマーを含むがこれらに限定されない[例えば、Liuら、Acta Pharmaceutica Sinica B、2013年、13巻(2号):86〜96頁、およびSwanら、Adv. Drug Deliv. Rev.、2008年、60巻(15号):1583〜1599頁を参照]。
一部の実施形態では、本発明の水性医薬組成物を、周囲温度で、より高粘度を有するゲルをin situで形成するより低粘度の液体として、中耳に送達することができる。そのような組成物の利点は、(1)投与のときに液体を取り扱うことの利便性、および(2)in situでゲル化されたら、沈着部位における薬物の長時間の放出を含む。放出時間を増加させることは、長時間の治療有効性および潜在的な薬物用量の低減をもたらす。そのような組成物は、有利なことに、周囲温度で液体であり、ほぼ哺乳類の体温でゲルであるという特性を有する熱可逆性ゲルを含む。
医薬への応用に好適な熱可逆性ゲルは、ポリ(乳酸)−ポリ(エチレングリコール)(PLA−PEG)またはPEG−PLGA−PEGのトリブロックコポリマーを含むポリマーを使用して調製され得る。キトサン−グリセロールホスフェート溶液は、可逆性熱硬化性ゲルを形成することができる。糖ベースのホスフェートの添加は、キトサンを熱可逆性ゲル薬物送達系に転換する。熱可逆性ゲルの共通の群は、ポロキサマーとして一般的に公知であるポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレントリブロックコポリマー等のポリオキシアルキレンベースのポリマーである。水溶液中のポロキサマーは、本開示に有利である熱可逆性特性を呈する。故に、ポロキサマーの水溶液は、温度上昇とともに、液体状態からゲル状態へ転移することができる。液体−ゲル転移温度は、ポロキサマーの濃度を変動させることおよび粘度調節剤等の他の添加剤の添加によって調整され得、故に、室温またはそれ未満では液体状態であり、体温ではゲル状態に転移する、ポロキサマーの溶液が調製され得る。本発明の組成物の一実施形態では、熱可逆性ゲルは、ポロキサマー407(例えば、BASF、Florham Park、NJによって市販されている、Pluronic(登録商標)F127)である。
一部の実施形態では、鼓室内投与のための本発明の水性医薬組成物は、結晶性化合物Iおよび結晶性化合物IIから選択される活性剤と、ポロキサマー407を含む薬学的に許容される水溶液とを含む。ポロキサマーは、約15重量%から約25重量%までの濃度で存在し得る。一部の実施形態では、ポロキサマー407の濃度は、約15重量%から約18重量%までである。一部の実施形態では、ポロキサマー407の濃度は、約16重量%から約17重量%までである。一部の実施形態では、ポロキサマーは、およそ15重量%または16重量%または17重量%または18重量%で存在する。一部の実施形態では、ポロキサマー407を含む本開示の医薬組成物は、公称粘度40から120cPを有するヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)を、およそ0.5重量%から4重量%の量で、任意選択で含み得る。
一部の実施形態では、本開示の組成物は、結晶性化合物Iおよび結晶性化合物IIから選択される活性剤と、(a)およそ0.5重量%から8重量%のヒアルロン酸;または(b)(i)およそ0.5重量%から4重量%のヒアルロン酸、および(ii)およそ5体積%から20体積%のポリエチレングリコール400(PEG400)を含む薬学的に許容されるキャリアとを含む、鼓室内投与のための水性医薬組成物である。
鼓室内投与のための水性医薬組成物において、結晶性(cystalline)化合物Iおよび結晶性化合物IIから選択される活性剤の濃度は、概して、約0.01%w/vから20%w/vまでである。この範囲は、約0.05w/vから約15w/v、約0.1w/vから約10w/v、約0.1%w/vから約5%w/vの部分範囲を含む。一部の実施形態では、活性剤の濃度は、約0.5%w/vから約5%w/vまでである。一部の実施形態では、活性剤の濃度は、約0.5%w/vから約4%w/vまでである。一部の実施形態では、活性剤の濃度は、約1%w/vから約5%w/vまでである。一部の実施形態では、活性剤の濃度は、約1%から約4%までである。一部の実施形態では、活性剤の濃度は、約0.5%w/v、1.0%w/v、1.5%w/v、2.0%w/v、2.5%w/v、3.0%w/v、3.5%w/v、4.0%w/v、4.5%w/vまたは5%w/vである。一部の実施形態では、活性剤の濃度は、約0.1%w/v、0.2%w/v、0.3%w/v、0.4%w/v、0.5%w/v、0.6%w/v、0.7%w/v、0.8%w/v、0.9%w/vまたは1%w/vである。
本明細書で開示されている組成物は、任意の従来の非毒性の薬学的に許容される添加剤を含有していてよい。一部の実施形態では、組成物のpHは、約6から8、または約6から7、または約7から8の間である。一部の実施形態では、組成物は、リン酸一ナトリウムもしくはリン酸二ナトリウムまたはそれらの組合せ等のバッファを含んでよく、リン酸緩衝食塩水(PBS)、またはトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン(TRIS)等のバッファであってよい。バッファの量は、約0.1重量%から約0.5重量%までであってよい。
一部の実施形態では、本開示の水性医薬組成物は、Carbopol(登録商標)974P(Lubrizol Advanced Materials、Cleveland、OH)等の粘度調節剤を含み得る。一部の実施形態では、鼓室内投与のための水性医薬組成物は、結晶性化合物Iおよび結晶性化合物IIから選択される活性剤と、ポロキサマー407およびCarbopol(登録商標)974P等の粘度調節剤を含む薬学的に許容されるキャリアとを含む。一部の実施形態では、ポロキサマー407は、およそ10重量%から20重量%で存在し、Carbopol(登録商標)974Pは、約0.1重量%から約0.3重量%で存在する。一部の実施形態では、活性剤は、結晶性化合物Iまたは結晶性化合物IIである。他の一般的な添加剤は、メチルパラベン等の保存剤、および等張性を提供するための塩化ナトリウムを含み得る。組成物は、ガンマセクレターゼ阻害を達成するために十分な期間にわたって、活性剤の持続放出を提供するように製剤化される。ガンマセクレターゼの持続的な阻害は、投与の頻度を、週に1回、隔週、月に1回、隔月、年に4回、半年に1回、年に1回等に最小化する。一部の実施形態では、投薬頻度は、2週間ごとに1回、または月に2回、または月に1回、または1か月おきに1回、または年に4回である。
結晶性化合物Iおよび結晶性化合物IIから選択される活性剤と、キャリアとを含む、本明細書で開示されている水性医薬組成物は、実施例において記載されているような従来の方法を使用して調製されてよく、シリンジ内等の単回用量使用用に、またはバイアル内等の複数回用量用に包装されてよい。代替として、活性剤成分および水溶液成分は、別個に、別個の区画内にまたは別個の容器内に包装されてよく、投与前に混合される。
本開示の化合物の局所内耳投与に好適な組成物の例証的な例を、下記の実施例の項において提供する。
処置方法
一態様では、本開示は、耳の障害の処置のための方法であって、結晶性化合物Iおよび結晶性化合物IIから選択される治療有効量の活性剤の、それを必要とする患者に対する、前記患者の耳内の正円窓膜にあるまたはその付近にある領域への鼓室内投与を含む方法を対象とする。用語「耳の障害」は、概して、聴力損失および聴覚消失、ならびに目まい、平衡失調、空間識失調、吐き気およびかすみ目等の症状を通して現れ得る、前庭機能不全に関連する状態を含むがこれらに限定されない、蝸牛有毛細胞損失に起因する状態を指す。聴力損失または聴覚消失は、耳毒性化学物質、過度の騒音および加齢によるものであってよい。
本明細書において使用される場合、用語「処置」または「治療」または「処置すること」等は、処置されている状態を制御すること、軽減すること、逆転させること、またはその進行を減速させること;例えば、上記または他の要因によるさらなる聴力損失の低減または停止;および上記または他の要因による部分的または高度聴力損失後の聴力の回復を含む。処置は、聴力損失の防止(例えば、聴力損失の発病を遅延させることまたは発症するリスクを低減させること)、およびゲンタマイシン等のアミノグリコシド系抗生物質またはシスプラチン等の白金化学療法剤等の耳毒性化学物質を受ける前、受けている最中または受けた後等の予防的使用も含む。
本明細書において使用される場合、用語「治療有効量」は、処置されている疾患または障害において所望のまたは有益な効果を引き出すために十分な活性剤の量を指し、予防については、疾患または障害の発病を防止するまたは影響を低めるために十分な活性剤の量を指す。使用される量は、選択される活性剤、処置されている疾患または障害の重症度、投与ルート、および年齢等の患者の特徴によって決まる。
本開示において、活性剤は、中耳、内耳もしくは蝸牛、またはそれらの組合せの中への鼓室内注射によって、耳に投与される。鼓室内は、経鼓室とも称され、両方の用語は、本明細書において交換可能に使用される。鼓室内注射は、鼓膜を経由して治療剤を中耳に注射する技術であり、ここで、治療剤は、正円窓膜を超えて拡散し、内耳に到達し得る。これは、臨床実践において長年にわたって使用されており、医院において行うことができる比較的小さな介入である。反復注射のために、中耳換気管(middle ear ventilation tube)を鼓膜に挿入してよく、これを通して、鼓膜の後ろの中耳洞に薬剤を投与して、中耳および/または内へと投与することができる。一実施形態では、活性剤は、正円窓膜の付近のまたはその上の領域へと、鼓室内に投与される。
本発明の方法の一部の実施形態では、活性剤は、熱可逆性ゲルを含む水性医薬組成物で投与され、そのような組成物は、室温では液体(投与の容易さのため)であり、体温では、医薬組成物がエウスタキオ管を通って迅速に排出しないようなゲルになる。一部の実施形態では、本発明の方法は、本明細書で以下に記載する医薬組成物を利用する。
結晶性化合物Iまたは結晶性化合物IIの局所内部投与のための用量は、約0.06mgから約100mgまでを含む。この範囲は、約0.1mgから約90mg、0.25mgから約80mg、0.4mgから70mg、0.6mgから60mg、0.80mgから50mg、1.0mgから40mg、2mgから30mg、3mgから20mgの部分範囲を含む。用量は、水溶液を含む水性医薬組成物で投与されてよく、ここで、投与される水溶液の体積は、約100μLから約500μLの範囲の体積を含む。この体積の範囲は、約100μLから150μL、100μLから200μL、100μLから250μL、100μLから300μL、100μLから350μL、100μLから400μL、100μLから450μLおよび100μLから500μLの部分範囲を含む。この体積の範囲はまた、約200μLから250μL、200μLから300μL、200μLから350μL、200μLから400μL、200μLから450μLおよび200μLから500μLの部分範囲を含む。この体積の範囲はまた、約300μLから350μL、300μLから400μL、300μLから450μLおよび300μLから500μLの部分範囲を含む。この体積の範囲は、約400μLから450μLおよび400μLから500μLの部分範囲も含む。物理的制約により、水性医薬組成物に対する活性剤の割合は、20重量%またはそれ未満であると企図される。
一態様では、本明細書で開示されている化合物は、ステロイド、例えばデキサメタゾン等の1つまたは複数の追加の作用物質と共投与されてよい。ある特定の実施形態では、追加の作用物質は、結晶性化合物Iまたは結晶性化合物IIとは別個に投与されてよい(例えば、順次に、例えば、異なる重複スケジュールで)。他の実施形態では、これらの作用物質は、単一組成物中で化合物Iまたは化合物IIと一緒に混合された、単一剤形の一部であってよい。また別の実施形態では、これらの作用物質は、結晶性化合物Iまたは結晶性化合物IIが投与されるのとほぼ同時に投与される別個の用量として与えられ得る。本明細書で開示されている組成物が、結晶性化合物Iまたは結晶性化合物IIおよび1つまたは複数の追加の治療剤または予防剤の組合せを含む場合、化合物および追加の作用物質の両方は、単独療法レジメンにおいて投与される投薬量の、約1%から100%の間、より好ましくは、約5%から95%の間の投薬量レベルで存在し得る。
生物学的機能
本開示の効用は、下記の方法または当該技術分野において公知である他の方法の1つまたは複数によって実証することができる。
A.内耳細胞塊分化アッセイ
マウス有毛細胞分化を誘導する際の化合物活性を決定するために、Oshimaら、Auditory and Vestibular Res Methods、2009年において記載されている通りに、内耳細胞塊をマウスコルチ器官から作製した。簡潔に述べると、新生児コルチ器官から感覚上皮を単離し、トリプシンで処理し、穏やかに解離した。次いで、解離細胞を、スフィア形成のために、1×B27およびN2サプリメント(Invitrogen Life Sciences、Carlsbad、CA)、EGF、IGF−1およびbFGFを含有するDMEM/F12培地中の低接着ウェルに移した。スフィア形成の3日後、スフィアを遠心分離によって単離し、フィブロネクチンコーティングプレートに移し、成長因子を欠く培地中で終夜接着させた。次いで、接着スフィアを、10−5から10−10Mまでの範囲の濃度の試験化合物で、4日間にわたって処理した。次いで、RNAをRNeasyキット(Qiagen(登録商標)、Hilden、Germany)で採取し、Rpl19をハウスキーピング遺伝子として使用し、Atoh1およびMyo7aに対する遺伝子特異的プライマーを使用して実施される定量的PCRを使用して分析した。その後、ΔΔCt法を使用して値を分析した。当業者であれば、ΔΔCt法がPCRの技術分野において一般的に使用されていることを理解するであろう。
B.マウスコルチ器官外植片アッセイ
(a)Notch阻害。新生児マウス外植片を使用して、Notch経路の阻害を解明し、ex vivo系において有毛細胞を発生させる化合物の能力を試験した。簡潔に述べると、コルチ器官を生後3日目のマウスから切断し、ポリ−L−リシンおよびフィブロネクチンでコーティングした4ウェルチャンバー上に蒔いた。10%ウシ胎児血清、B27サプリメントを含有し、試験化合物を加えたおよび加えていないDMEM培地中に、外植片を直接蒔いた。Notch阻害を解明するために、化合物添加24時間後に、RNeasyキットを使用してRNAを抽出し、Hes5に対して特異的な遺伝子プライマーを使用して、定量的PCRを実施した。Rpl19をハウスキーピング遺伝子として使用し、ΔΔCt法を使用して値を分析した。
(b)有毛細胞誘導。有毛細胞誘導研究のために、外植片を作製し、化合物で上記の通りに処理したが、外植片は、化合物の存在下または非存在下、毎日培地を補充して3〜5日間にわたって処理した。次いで、外植片をパラホルムアルデヒドで固定し、MYO7A、SOX2に対する抗体で免疫染色し、Alexa647−ファロイジンおよびヘキストで対比染色した。NIS−Elementsソフトウェア(Nikon、Melville、NY、USA)を使用するNikon N2共焦点システムで画像を撮影した。次いで、MYO7A/ファロイジン陽性有毛細胞を定量し、ビヒクル処置群に対して比較した。
C.ヒト神経幹細胞アッセイ
神経幹細胞(NSC)は、胚性幹細胞から、公開されているプロトコール(Yuanら、2011年3月2日、PLoS ONE、6巻(3号):e17540頁)を使用して得た。細胞を選別し、第3継代で特徴付け、増殖させた。次いで、細胞を、第5継代で凍結させた。細胞を、NSC培地(DMEM/F12、N2(1×)、B27(1×)(Invitrogen)およびペニシリン/ストレプトマイシン(1×)(Life Technologies)に、20ng/mlのbFGF(BD Bioscience/Corning)を加えたもの)中で維持した。1日目に、ポリ−オルニチン(ornithin)およびラミニンで予めコーティングした96ウェルプレート内に、細胞を、100μlの培地中、60,000細胞/ウェルで蒔いた。2日目に、消費した培地を除去し、180μlの新鮮な培地を細胞に添加した。同日(2日目)の後に、細胞を、試験化合物を含有する20μlのNSC培地で処理した(7点CRC)。3日目に、消費した培地を除去し、140μlのRLT/bMEを細胞に添加した。トータルRNA抽出+DNAseプロトコールを使用するQiaCube(Qiagen(登録商標)、Germantown、MD、USA)を使用して、RNAを抽出した。次いで、iScript(Bio−Rad、Hercules、CA、USA)を使用して、RNAをcDNAに逆転写した。次いで、iTaqサイバーグリーン(BioRad)を使用するリアルタイムPCR分析のためにcDNAを使用した。CFX96またはCFX384(Bio−Rad)を使用して、Atoh1、Hes5、Hes1、ミオシン7a遺伝子の発現を評価した。HPRT1を参照遺伝子として使用した。分析は、Microsoft(登録商標)Excel(登録商標)およびCBIS(ChemInnovation Software,Inc.、San Diego、CA、USA)を使用して行った。
上記の手順に従って、各化合物についてEC50を決定した。
D.有毛細胞様細胞へのヒト胚性幹細胞分化
このプロトコールは、ヒト胚性幹細胞(hESC)を耳の前駆細胞に分化させ、さらに前駆細胞を有毛細胞様細胞に分化させるように設計された。hESCを、20%のノックアウト血清、1×非必須アミノ酸、1×l−グルタミン、1×β−メルカプトエタノール(bME)および8〜10ng/mlのヒトbFGFを補充したノックアウトDMEM/F12培地中、マイトマイシンC処理したマウス胚性線維芽細胞(MEF)上に維持した。コラゲナーゼを使用して、hESCを新たなMEF上に、分化を始める準備が整うまで継代し、この場合、8ng/mlのbFGFを補充したMEF馴化培地中のマトリゲルコーティングプレート上に、3〜5日間にわたって継代した。
ヒトES細胞は、公開されているプロトコール(Ronaghi Mら、Stem Cells Dev. 2014年、1275〜84頁)を使用して分化させた。プロトコールの最初の6日間に、胚様体(EB)を発生させるためにAggreWellプレート(Stem Cell Technology製、Vancouver、CA)を使用したことを除いて。34〜39日目に、潜在的なAtoh1または有毛細胞誘導物質による処理を細胞に施した。39日目に、細胞を、以下に記載する通りにタンパク質のために溶解させ、画像化のために固定し、またはRNAのために抽出した。
(a)ミオシン7aのウエスタンブロット分析:RIPA緩衝液を使用して、2つの実験的に同様のウェルからタンパク質を同時に抽出した。確立されたプロトコールを使用してタンパク質濃度を決定し、分化したタンパク質試料、同じ継代のhESCの試料、マーカー、およびミオシン7aを発現する陽性対照細胞試料(Y79細胞)を用いてウエスタンブロットを行った。膜を、ミオシン7a抗体およびローディング対照としてのα−アクチン抗体とともに、インキュベートした。ブロットが画像化されたら、Licorシステムを使用して、比較分析のためにミオシン7aバンドおよびα−アクチンバンドを定量した。
(b)免疫細胞化学検査:ウェルをDPBSで短時間すすぎ、次いで、4%パラホルムアルデヒドで10分間にわたって固定し、続いて、DPBS中100mMのグリシンとともに10分間インキュベートした。ウェルをDPBSで3回洗浄し、0.2%トリトンX−100で10分間にわたって透過処理し、次いで、0.1%BSAおよび0.2%トリトンX−100を含有する緩衝液で1時間にわたってブロッキングした。ミオシン7aおよびSox2のための一次抗体を添加し、終夜4℃に保った。翌日、ウェルをDPBSで3回洗浄し、二次抗体を添加し、暗所、室温で2時間にわたってインキュベートした。ウェルを2回洗浄し、細胞を、488−ファロイジンにより、暗所、室温で10分間にわたって染色した。ウェルをDPBSで2回洗浄し、ヘキスト染色をウェルに添加し、暗所、室温で10分間にわたってインキュベートした。ウェルを最後に3回洗浄し、GE Healthcare Life Sciences(Pittsburgh、PA、USA)InCell2200自動画像化システムを使用して画像化した。
(c)PCR:RNAを抽出し、Qiagen(登録商標)製のRNA単離キットを使用して、単離した(DNAse処理を含む)。RNA濃度を、ナノドロップを使用して決定した。cDNAを、CFX96(BioRad)においてiScript(Bio−Rad)を使用して作製した。ミオシン7a、Atoh1、Hes5、Axin2およびGAPDH等の標的遺伝子の分量を、CFX−96またはCFX−384リアルタイムPCR(BioRad)においてiTaq PCRキット(Bio−Rad)を使用して決定した。すべてのプライマーは、OriGene(Rockville、MD)またはIntegrated DNA Technologies(IDT、Coralville、IA)製であった。
E.モルモットPK
雄ハートレイモルモット(300〜350g)に、ケタミンおよびキシラジンで麻酔をかけた。30マイクロリットルの本発明の実施形態の水性医薬組成物を、経鼓室的に送達して、薬物を正円窓膜に沈着させた。送達は片側のみであった。動物を、麻酔から回復するまで、暖かいチャンバー内に、投薬された耳側を上にしたままに保って側臥位で入れた。
投与後の種々の時点で、動物をCO吸入によって安楽死させた。血液およびCSFを収集し、−80℃で貯蔵した。動物を断頭し、側頭骨を除去し、胞(bulla)を開いて耳嚢を露出させた。マイクロキャピラリー管を使用して、尖部から同側および対側の外リンパを収集した。同側の蝸牛を耳嚢から除去し、−80℃で貯蔵した。LC/MS/MSを使用して、収集したすべての組織を試験化合物濃度について次の通りに分析した。分析標準は、公知濃度の試験化合物ストック溶液を、血漿または人工CSF等のマトリックスにスパイクすることによって調製した。固定量の収集した組織およびスパイクした標準を、内部標準としてのブスピロンを含有するアセトニトリルで沈殿させた。沈殿した試料を、4000gにて、4℃で10分間にわたって遠心分離した。上清を、LC−MS/MSを使用して分析した。LC−MS/MSシステムは、Agilent1200シリーズHPLCおよびCTC PALオートサンプラー(Agilent Technologies、Santa Clara、CA)を装備したAB Sciex4000 Qtrap(AB Sciex、Framingham、MA)を使用して設定した。
F.機能的薬力学
(a)正円窓膜への試験化合物の外科的送達。ナイーブマウスまたは騒音を受けたもしくは薬理学的に損傷を受けた耳を持つマウスに対して、外科手術を実施した。動物にイソフルランで麻酔をかけ、耳介の下方の尾側端部に8mmの耳介後方の切開を行った。皮膚を引き込み(retracted)、顔面神経および筋肉が一緒になっているところから脂肪組織を鈍的剥離した。筋肉を引き込んで、鼓室胞内の骨が薄い領域を露わにした。30gの針を使用して、耳胞(otic bulla)の露出された薄い部分に穴を開けた。32gの鈍針を備えたハミルトンシリンジを、耳胞の開口部に挿入した。薬物製剤を注射によって送達し、針を除去した。組織接着剤を用いて創傷閉鎖を行った。
(b)機能的PD。薬物送達後の種々の時点、典型的には24時間後において、マウスをCO曝露によって安楽死させ、側頭骨を除去して氷冷RNAlater(登録商標)(Thermo Fisher Scientific、Waltham、MA、USA)に入れた。耳嚢を側頭骨から慎重に切断し、TriZol(Zymo Research、Irvine、CA、USA)を含有する清浄な管に入れ、液体窒素中で直ちにフラッシュ凍結し、RNA単離まで−80℃で貯蔵した。Qiagen(登録商標)RNA MiniEluteキットを製造業者の指示に従って使用して、RNAを単離した。cDNAを作製し、BioRad iTaqを使用して特異的プライマーに対してPCRを実施した。
G.有毛細胞誘導
マウスにおいては、本発明の薬物製剤を、上記のF項において記載されている通り、正円窓に外科的に送達した。モルモットにおいては、本発明の薬物製剤を、上記のE項において記載されている通り、正円窓窩に経鼓室注射を介して送達した。薬物送達の7から14日後、動物をケタミンおよびキシラジンで安楽死させ、それらの全身を10%中性緩衝ホルマリンで灌流し、側頭骨を除去し、ホルマリン中に貯蔵した。モルモットについては、蝸牛全組織標本を調製する場合、階内灌流(intrascalar perfusion)を実施して、ホルマリン中の蝸牛を完全に浸した。中央蝸牛軸(Midmodiolar)切片または蝸牛全組織標本を調製し、有毛細胞を同定するために染色した。
H.聴性脳幹反応(ABR)
ナイーブマウスまたは騒音を受けたもしくは薬理学的聴覚消失いずれかの後の種々の時点におけるマウスに、ケタミン/キシラジン/アセプロマジンで麻酔をかけ、Tucker Davis(Alachua、FL)RZ6装置を使用して、両耳における聴性脳幹反応を決定した。マウスを、10dB降順ステップにおいて90〜10dBで、4、8、16、24および32kHzのクリックまたは純音に曝露し、聴力閾値を決定した。
実施例3(c)および3(d)の製剤を使用して実施した上記実験の結果を、以下の表において提供する:
ナイーブまたは薬理学的聴覚消失後のモルモットに、ケタミン/キシラジンで麻酔をかけた。Tucker Davis RZ6装置を使用して、両側で聴性脳幹反応(ABR)を決定した。モルモットを、10dB降順ステップにおいて90〜10dBで、4、8、16または24kHzのクリックまたは純音に曝露し、聴力閾値を決定した。
(実施例1)
結晶性化合物Iの調製
化合物Iは、2007年1月23日に発行された、Flohrら、米国特許第7,166,587号において開示されており、その中で開示されている合成手順は、従った場合、化合物Iを非晶質材料として生成する。非晶質化合物I(2g)をMeOH(60mL)に懸濁し、懸濁液を摂氏65度に加熱して、透明溶液を得た。溶液を冷却し、18時間にわたって周囲温度のままにした。その時間中に、結晶化が起こった。反応物を濾過し、固体を収集し、真空下で乾燥させて、白色固体(1g)を得、これは、結晶性であることが決定され、表1におけるX線粉末回折ピークおよび図1において表示されているパターンによって特徴付けられる。DSC吸熱開始は、図2において示される通り、238.5℃で起こる。
(実施例2)
結晶性化合物IIの調製
化合物IIは、2007年1月9日に発行された、Flohrら、米国特許第7,160,875号において開示されており、その中で開示されている合成手順は、従った場合、化合物IIを非晶質材料として生成する。非晶質化合物II(432mg)を20mLのバイアル内に秤量し、EtOH(2.15mL、5体積)に溶解した。得られた透明溶液を30分後に検査して、白色粉末が形成されたことを観察した。この懸濁液を、室温でおよそ16時間にわたってかき混ぜ、固体を濾過によって単離し、40℃/3mbarで16時間にわたって乾燥させて、粉末状白色固体(315mg、73%収率)を得、これは、結晶性であることが決定され、表2におけるXRPDピークおよび図3において表示されているパターンによって特徴付けられる。DSC吸熱開始は、図4において示される通り、173℃(融解)で始まる。
(実施例3(a)および3(b))
製剤A−1の調製
実施例3(a)− 128mLの滅菌濾過した水に、0.9gの塩化ナトリウム、0.59gのリン酸二ナトリウムおよび0.17gのリン酸一ナトリウムを添加した。溶液を周囲温度で撹拌し、27.2gのポロキサマー407を添加し、終夜撹拌して、透明溶液を得た。2mLの上記した溶液を、40mgの結晶性化合物Iに添加し、懸濁液を氷浴上で20分間にわたって撹拌して、均一懸濁液を得た。
実施例3(b)− 2%w/vの結晶性化合物IIを含有する均一懸濁液を、上記したのと同じ様式で調製した。
(実施例3(c)および(d))
製剤A−2の実施例3(c)及び(d)
実施例3(c)− 129mLの滅菌水に、0.96gの塩化ナトリウム、0.59gのリン酸二ナトリウムおよび0.14gのリン酸一ナトリウムを添加した。溶液を周囲温度で撹拌し、25.6gのポロキサマー407を添加し、終夜撹拌して、透明溶液を得た。溶液を滅菌濾過し、1mLの上記した溶液を、20mgの結晶性化合物Iに添加し、懸濁液を60分間にわたってボルテックスして、均一懸濁液を得た。
実施例3(d)− 2%w/vの結晶性化合物IIを含有する均一懸濁液を、上記したのと同じ様式で調製した。
(実施例4)
製剤Bの調製
3mLの滅菌濾過した0.1M pH7 TRIS緩衝液に、0.6gのポロキサマー407を添加し、これを、4℃で終夜撹拌して、透明な均一溶液を形成した。次いで、この溶液に、60mgの結晶性化合物Iおよび3mgのメチルパラベンを添加した。得られた懸濁液を4℃で16時間にわたって撹拌し、投薬まで4℃で貯蔵した。
(実施例5(a)、5(b)、5(c)および5(d))
製剤Cの調製
実施例5(a)− 10mLの滅菌濾過した0.1M pH7 TRIS緩衝液に、1.8gのポロキサマー407を添加し、これを、4℃で終夜撹拌して、透明な均一溶液を形成した。次いで、3mLのこの溶液に、60mgの結晶性化合物Iを添加し、懸濁液を4℃で終夜撹拌して、均一に分散した懸濁液を形成した。最後に、90mgのヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)(40〜60cp)(Sigma−Aldrich、St.Louis、MO)および3mgのメチルパラベンを添加し、懸濁液を4℃で16時間にわたって撹拌し、投薬まで4℃で貯蔵した。
実施例5(b)− 2%の非晶質化合物Iを含有する均一懸濁液を、上記した手順に従って調製した。
実施例5(c)− 2%の結晶性化合物IIを含有する均一懸濁液を、上記した手順に従って調製した。
実施例5(d)− 2%の非晶質化合物IIを含有する均一懸濁液を、上記した手順に従って調製した。
(実施例6)
製剤Dの調製
3mLの滅菌濾過した0.1M pH7 TRIS緩衝液に、0.54gのポロキサマー407を添加し、これを、4℃で終夜撹拌して、透明な均一溶液を形成した。次いで、この溶液に、60mgの結晶性化合物Iを添加し、懸濁液を4℃で終夜撹拌して、均一に分散した懸濁液を形成した。最後に、90mgのHPMC(40〜60cp)、3mgのメチルパラベンおよび6mgのCarbopol(登録商標)974P(Lubrizol Advanced Materials、Cleveland、OH)を添加し、懸濁液を4℃で16時間にわたって撹拌し、投薬まで4℃で貯蔵した。
(実施例7)
製剤Eの調製
3mLの滅菌濾過した0.1M pH7 TRIS緩衝液に、0.54gのポロキサマー407を添加し、これを、4℃で終夜撹拌して、透明な均一溶液を形成した。次いで、この溶液に、60mgの結晶性化合物Iを添加し、懸濁液を4℃で終夜撹拌して、均一に分散した懸濁液を形成し、投薬まで4℃で貯蔵した。
(実施例8)
製剤Fの調製
10mLの滅菌濾過リン酸緩衝食塩水に、100mgのヒアルロン酸を添加し、これを、周囲温度で終夜撹拌して、透明な均一溶液を形成した。60mgの結晶性化合物Iに、0.6mLのPEG400(Sigma−Aldrich、St.Louis、MO)を添加した。懸濁液を周囲温度で撹拌した。3mLの上記したヒアルロン酸溶液を、化合物IおよびPEG400懸濁液に添加した。懸濁液を周囲温度で撹拌して、均一に分散した懸濁液を形成した。
(実施例9)
製剤Gの調製
10mLの滅菌濾過リン酸緩衝食塩水に、200mgのヒアルロン酸を添加し、これを、周囲温度で終夜撹拌して、透明な均一溶液を形成した。60mgの結晶性化合物Iに、0.15mLのPEG400を添加した。懸濁液を周囲温度で撹拌した。3mLの上記したヒアルロン酸溶液を、化合物IおよびPEG400懸濁液に添加した。懸濁液を周囲温度で撹拌して、均一に分散した懸濁液を形成した。
(実施例10(a)および10(b))
製剤Hの調製
実施例10(a)− 10mLの滅菌濾過リン酸緩衝食塩水に、150mgのヒアルロン酸を添加し、これを、周囲温度で終夜撹拌して、透明な均一溶液を形成した。60mgの結晶性化合物Iに、0.3mLのPEG400を添加した。懸濁液を周囲温度で撹拌した。3mLの上記したヒアルロン酸溶液を、化合物IおよびPEG400懸濁液に添加した。懸濁液を周囲温度で撹拌して、均一に分散した懸濁液を形成した。
実施例10(b)− 2%の結晶性化合物IIを含有する均一懸濁液を、上記した手順に従って調製した。
(実施例11)
製剤Iの調製
5mLの滅菌濾過リン酸緩衝食塩水に、50mgのオリゴペプチド(Corning(登録商標)PuraMatrix(商標)ペプチドヒドロゲル、Corning、NY)を添加し、これを、周囲温度で2時間にわたって撹拌して、透明な均一溶液を形成した。60mgの結晶性化合物Iに、0.3mLのPEG400を添加した。懸濁液を周囲温度で撹拌した。3mLの上記したオリゴペプチド溶液を、化合物IおよびPEG400懸濁液に添加した。懸濁液を周囲温度で撹拌して、均一に分散した懸濁液を形成した。
(実施例12)
製剤Jの調製
5mLの滅菌濾過リン酸緩衝食塩水に、500mgのHPMC(40〜60cp)を添加し、これを、周囲温度で終夜にわたって撹拌して、透明な均一溶液を形成した。60mgの結晶性化合物Iに、0.3mLのPEG400を添加した。懸濁液を周囲温度で撹拌した。3mLの上記したHPMC溶液を、化合物IおよびPEG400懸濁液に添加した。懸濁液を周囲温度で撹拌して、均一に分散した懸濁液を形成した。
(実施例13)
モルモットPK
本明細書で記載されている液体組成物を、上記で提供されている生物学的機能の項のパートEにおいて記載されている方法を使用して評価した。実施例5(a)〜5(d)において記載されている通りに調製した液体組成物を、それぞれ1mLのシリンジに吸い込んだ。充填された1mLのシリンジを使用して、液体組成物を、28ゲージの針を装着した100μLのハミルトンシリンジに5℃で再充填した(back-filled)。次いで、ハミルトンシリンジを室温に加温した。
雄ハートレイモルモット(300〜350g)に、ケタミンおよびキシラジンで麻酔をかけた。30マイクロリットルの上記の液体組成物を経鼓室的に送達して、薬物を正円窓膜に沈着させた。送達は片側のみであった。動物を、麻酔から回復するまで、暖かいチャンバー内に、投薬された耳側を上にしたままに保って側臥位で入れた。
投与後の種々の時点で、動物をCO吸入によって安楽死させた。血液および脳脊髄液を収集し、−80℃で貯蔵した。動物を断頭し、側頭骨を除去し、胞を開いて耳嚢を露出再た。マイクロキャピラリー管を使用して、尖部から同側および対側の外リンパを収集した。同側の蝸牛を耳嚢から除去し、−80℃で貯蔵した。LC/MS/MSを使用して、収集したすべての組織を上記の生物学的機能の項のパートEにおいて記載されている通りに分析した。
化合物Iおよび化合物IIの濃度は、種々の時点で、結晶性形態または非晶質形態のいずれかの本発明の製剤の経鼓室注射後、外リンパ流体および蝸牛組織の両方においてLC/MS/MSを使用して測定した。非晶質形態として投薬される場合、外リンパおよび蝸牛における化合物Iの濃度は、1日および7日におけるAtoh1についてのヒトNSC EC50を上回るものであった。結晶性形態として投薬される場合の化合物1の濃度は、1日目から28日目までのNSC EC50を上回るものであった。非晶質形態として投薬される場合、外リンパおよび蝸牛における化合物IIの濃度は、1日および7日におけるAtoh1についてのヒトNSC EC50を上回るものであった。結晶性形態として投薬される場合の化合物IIの濃度は、1日目から42日目までのヒトNSC EC50 Atoh1を上回るものであった。外リンパおよび/または蝸牛組織中の本発明の化合物の濃度は、対象化合物がヒトの有毛細胞再生および聴力回復において効果的であり得ることの指標である、Atoh1についてのヒトNSC EC50を上回るものであった。驚くべきことに、pK結果は、結晶性化合物Iおよび結晶性化合物IIを含有する製剤が、それぞれの非晶質形態を含有する製剤よりも長い、内耳への化合物Iおよび化合物IIの曝露を提供することを示す。以下の表3は、結晶性化合物Iの水性製剤を使用する研究についての結果を収載し、一方、以下の表4は、結晶性化合物IIの水性製剤についてのものを収載する。結晶性化合物Iの水性製剤についての結果を、図5Aおよび図5Bにおいてグラフでも示し、一方、結晶性化合物IIの水性製剤についての結果を、図6Aおよび図6Bにおいてグラフで示す。

前述は、明瞭さおよび理解を目的に、例証および実施例としてある程度詳細に記載してきたが、本開示の趣旨から逸脱することなく、多数のおよび種々の修正が為され得ることが、当業者には理解される。したがって、本明細書で開示されている形態は例証に過ぎず、本開示の範囲を限定することを意図しておらず、むしろ、本発明の真の範囲および趣旨に付随するすべての修正および代替も網羅することを、明らかに理解すべきである。
本開示の一部の実施形態は、聴力損失の処置における、(1)本明細書で記載されている結晶性化合物から選択される活性剤と;(2)およそ15重量%(w/w)から18重量%(w/w)のポロキサマー407を含み、pHが、およそ7.0から8.0の間である水溶液とを含み、前記活性剤が、およそ0.1%w/vから5%w/vで存在する、水性医薬組成物の調製における、本明細書で開示されている結晶性化合物から選択される活性剤またはそれを含む組成物の使用を対象とする。一部の実施形態では、水性医薬(pharmacecutical)組成物は、患者の耳内の正円窓膜にあるまたはその付近にある領域への鼓室内投与のために製剤化される。一部の実施形態では、活性剤は、本明細書で記載されている結晶性化合物Iである。一部の実施形態では、活性剤は、本明細書で記載されている結晶性化合物IIである。
特定の実施形態では、例えば以下が提供される:
(項目1)
式:

を有し、8.2、13.8、14.0、18.4および20.9±0.15度2シータにおいてピークを持つX線粉末回折パターンによって特徴付けられる、結晶性化合物I。
(項目2)
4.6、8.2、9.2、13.8、14.0、18.2、18.4、20.9、23.8および27.7±0.15度2シータにおいてピークを持つX線粉末回折パターンによって特徴付けられる、項目1に記載の結晶性化合物I。
(項目3)
3.0、4.6、8.2、9.2、10.4、13.8、14.0、16.4、18.2、18.4、18.8、19.1、20.9、21.5、22.2、22.7、23.0、23.8、24.3、24.7、25.2、26.5、26.6、27.1、27.7、28.1、28.3、28.6、29.0、30.0、31.2、31.5、31.8、32.1、32.4、35.1、35.6、35.8、36.4、36.7、38.4、38.8、39.8、40.5および40.8±0.15度2シータにおいてピークを持つX線粉末回折パターンによって特徴付けられる、項目1に記載の結晶性化合物I。
(項目4)
約238.5℃において示差走査熱量測定の吸熱開始を有するものとしてさらに特徴付けられる、項目1に記載の結晶性化合物I。
(項目5)
式:

を有し、8.4、15.2、16.0、20.6および22.6±0.15度2シータにおいてピークを持つX線粉末回折パターンによって特徴付けられる、結晶性化合物II。
(項目6)
6.5、8.4、15.2、16.0、19.9、20.6、22.6、24.5、25.1および30.6±0.15度2シータにおいてピークを持つX線粉末回折パターンによって特徴付けられる、項目5に記載の結晶性化合物II。
(項目7)
6.5、8.4、10.1、13.1、14.6、15.0、15.2、16.0、17.6、18.0、18.4、19.6、19.9、20.1、20.6、20.9、21.2、22.2、22.6、23.3、23.5、23.8、24.5、24.9、25.1、25.8、26.1、26.7、26.8、27.5、27.8、29.6、30.6、31.2、32.3、32.9、33.2、33.9、34.4、35.4、36.3、36.7、37.3、37.7、38.0、38.9、40.0、40.2、40.8および41.6±0.15度2シータにおいてピークを持つX線粉末回折パターンによって特徴付けられる、項目5に記載の結晶性化合物II。
(項目8)
約173℃において示差走査熱量測定の吸熱開始を有するものとしてさらに特徴付けられる、項目5に記載の結晶性化合物II。
(項目9)
(1)項目1から8のいずれかに記載の結晶性化合物から選択される活性剤と、
(2)(A)およそ15重量%(w/w)から25重量%(w/w)のポロキサマー407;または
(B)(i)およそ15重量%(w/w)から25重量%(w/w)のポロキサマー407、および
(ii)公称粘度40〜60cPもしくはグレード80〜120cPを有するおよそ0.5重量%(w/w)から4重量%(w/w)のヒドロキシプロピルメチルセルロース;または
(C)(i)およそ10重量%(w/w)〜20重量%(w/w)のポロキサマー407、および
(ii)およそ0.1重量%(w/w)〜0.3重量%(w/w)のCarbopol(登録商標)974P;または
(D)(i)およそ0.5重量%(w/w)から8重量%(w/w)のヒアルロン酸;または
(E)(i)およそ0.5重量%(w/w)から4重量%(w/w)のヒアルロン酸、および
(ii)およそ5体積%から20体積%のポリエチレングリコール400
を含む薬学的に許容される水溶液と
を含み、
該活性剤が、該水溶液のおよそ0.01%w/vから約20%w/vで存在する、鼓室内投与のための水性医薬組成物。
(項目10)
前記水溶液が、
(A)およそ15重量%(w/w)から25重量%(w/w)のポロキサマー407;または
(B)(i)およそ15重量%(w/w)から25重量%(w/w)のポロキサマー407、および
(ii)公称粘度40〜60cPもしくはグレード80〜120cPを有するおよそ0.5重量%(w/w)から4重量%(w/w)のヒドロキシプロピルメチルセルロース;または
(C)(i)およそ10重量%(w/w)〜20重量%(w/w)のポロキサマー407、および
(ii)およそ0.1重量%(w/w)〜0.3重量%(w/w)のCarbopol(登録商標)974P
を含む、項目9に記載の水性医薬組成物。
(項目11)
前記水溶液が、およそ15重量%(w/w)から25重量%(w/w)のポロキサマー407を含む、項目9または10に記載の水性医薬組成物。
(項目12)
前記水溶液のpHが、約7.0から8.0の間である、項目9から11のいずれか一項に記載の水性医薬組成物。
(項目13)
前記水溶液が、緩衝剤をさらに含む、項目9から12のいずれか一項に記載の水性医薬組成物。
(項目14)
前記緩衝剤が、(i)リン酸一ナトリウム、リン酸二ナトリウムまたはそれらの組合せ;および(ii)トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンから選択される、項目13に記載の水性医薬組成物。
(項目15)
前記活性剤が、およそ0.1%w/vから5%w/vで存在する、項目9から14のいずれか一項に記載の水性医薬組成物。
(項目16)
前記水溶液が、およそ15重量%(w/w)から18重量%(w/w)のポロキサマー407を含む、項目9から14のいずれか一項に記載の水性医薬組成物。
(項目17)
(1)項目1から4のいずれかに記載の結晶性化合物Iと、
(2)およそ15重量%(w/w)から25重量%(w/w)のポロキサマー407を含み、pHが約7.0から8.0の間である薬学的に許容される水溶液と
を含み、
該結晶性化合物Iが、該水溶液のおよそ0.01%w/vから20%w/vで存在する、項目9に記載の水性医薬組成物。
(項目18)
前記水溶液が、およそ15重量%から18重量%のポロキサマー407を含む、項目17に記載の水性医薬組成物。
(項目19)
前記結晶性化合物Iが、およそ0.1%w/vから5%w/vで存在する、項目17または18に記載の水性医薬組成物。
(項目20)
(1)項目5から8のいずれかに記載の結晶性化合物IIと、
(2)およそ15重量%(w/w)から25重量%(w/w)のポロキサマー407を含み、pHが約7.0から8.0の間である薬学的に許容される水溶液と
を含み、
該結晶性化合物IIが、該水溶液のおよそ0.01%w/vから20%w/vで存在する、項目9に記載の水性医薬組成物。
(項目21)
前記水溶液が、およそ15重量%から18重量%のポロキサマー407を含む、項目20に記載の水性医薬組成物。
(項目22)
前記結晶性化合物IIが、およそ0.1%w/vから5%w/vで存在する、項目20から21に記載の水性医薬組成物。
(項目23)
耳の障害の処置のための方法であって、項目1から8のいずれかに記載の結晶性化合物から選択される治療有効量の活性剤の、それを必要とする患者に対する、該患者の耳内の正円窓膜にあるまたはその付近にある領域への鼓室内投与を含む、方法。
(項目24)
前記耳の障害が、聴力損失である、項目23に記載の方法。
(項目25)
耳の障害を処置する方法であって、項目9から22のいずれかに記載の水性医薬組成物の、そのような処置を必要とする患者に対する、該患者の耳内の正円窓膜にあるまたはその付近にある領域への鼓室内投与を含む、方法。
(項目26)
前記耳の障害が、聴力損失である、項目25に記載の方法。
(項目27)
前記水性医薬組成物が、週に1回から3か月毎に1回の間の頻度で投与される、項目25または26に記載の方法。
(項目28)
聴力損失を処置する方法であって、そのような処置を必要とする患者に対する、該患者の耳内の正円窓膜にあるまたはその付近にある領域への、(1)項目1から8のいずれかに記載の結晶性化合物から選択される活性剤と、(2)およそ15重量%(w/w)から18重量%(w/w)のポロキサマー407を含み、pHが、約7.0から8.0の間である水溶液とを含み、該活性剤が、およそ0.1%w/vから5%w/vで存在する、水性医薬組成物の鼓室内投与を含む、方法。
(項目29)
前記活性剤が、項目1から4のいずれかに記載の結晶性化合物Iである、項目28に記載の聴力損失を処置する方法。
(項目30)
前記活性剤が、項目5から8のいずれかに記載の結晶性化合物IIである、項目28に記載の聴力損失を処置する方法。

Claims (30)

  1. 式:

    を有し、8.2、13.8、14.0、18.4および20.9±0.15度2シータにおいてピークを持つX線粉末回折パターンによって特徴付けられる、結晶性化合物I。
  2. 4.6、8.2、9.2、13.8、14.0、18.2、18.4、20.9、23.8および27.7±0.15度2シータにおいてピークを持つX線粉末回折パターンによって特徴付けられる、請求項1に記載の結晶性化合物I。
  3. 3.0、4.6、8.2、9.2、10.4、13.8、14.0、16.4、18.2、18.4、18.8、19.1、20.9、21.5、22.2、22.7、23.0、23.8、24.3、24.7、25.2、26.5、26.6、27.1、27.7、28.1、28.3、28.6、29.0、30.0、31.2、31.5、31.8、32.1、32.4、35.1、35.6、35.8、36.4、36.7、38.4、38.8、39.8、40.5および40.8±0.15度2シータにおいてピークを持つX線粉末回折パターンによって特徴付けられる、請求項1に記載の結晶性化合物I。
  4. 約238.5℃において示差走査熱量測定の吸熱開始を有するものとしてさらに特徴付けられる、請求項1に記載の結晶性化合物I。
  5. 式:

    を有し、8.4、15.2、16.0、20.6および22.6±0.15度2シータにおいてピークを持つX線粉末回折パターンによって特徴付けられる、結晶性化合物II。
  6. 6.5、8.4、15.2、16.0、19.9、20.6、22.6、24.5、25.1および30.6±0.15度2シータにおいてピークを持つX線粉末回折パターンによって特徴付けられる、請求項5に記載の結晶性化合物II。
  7. 6.5、8.4、10.1、13.1、14.6、15.0、15.2、16.0、17.6、18.0、18.4、19.6、19.9、20.1、20.6、20.9、21.2、22.2、22.6、23.3、23.5、23.8、24.5、24.9、25.1、25.8、26.1、26.7、26.8、27.5、27.8、29.6、30.6、31.2、32.3、32.9、33.2、33.9、34.4、35.4、36.3、36.7、37.3、37.7、38.0、38.9、40.0、40.2、40.8および41.6±0.15度2シータにおいてピークを持つX線粉末回折パターンによって特徴付けられる、請求項5に記載の結晶性化合物II。
  8. 約173℃において示差走査熱量測定の吸熱開始を有するものとしてさらに特徴付けられる、請求項5に記載の結晶性化合物II。
  9. (1)請求項1から8のいずれかに記載の結晶性化合物から選択される活性剤と、
    (2)(A)およそ15重量%(w/w)から25重量%(w/w)のポロキサマー407;または
    (B)(i)およそ15重量%(w/w)から25重量%(w/w)のポロキサマー407、および
    (ii)公称粘度40〜60cPもしくはグレード80〜120cPを有するおよそ0.5重量%(w/w)から4重量%(w/w)のヒドロキシプロピルメチルセルロース;または
    (C)(i)およそ10重量%(w/w)〜20重量%(w/w)のポロキサマー407、および
    (ii)およそ0.1重量%(w/w)〜0.3重量%(w/w)のCarbopol(登録商標)974P;または
    (D)(i)およそ0.5重量%(w/w)から8重量%(w/w)のヒアルロン酸;または
    (E)(i)およそ0.5重量%(w/w)から4重量%(w/w)のヒアルロン酸、および
    (ii)およそ5体積%から20体積%のポリエチレングリコール400
    を含む薬学的に許容される水溶液と
    を含み、
    該活性剤が、該水溶液のおよそ0.01%w/vから約20%w/vで存在する、鼓室内投与のための水性医薬組成物。
  10. 前記水溶液が、
    (A)およそ15重量%(w/w)から25重量%(w/w)のポロキサマー407;または
    (B)(i)およそ15重量%(w/w)から25重量%(w/w)のポロキサマー407、および
    (ii)公称粘度40〜60cPもしくはグレード80〜120cPを有するおよそ0.5重量%(w/w)から4重量%(w/w)のヒドロキシプロピルメチルセルロース;または
    (C)(i)およそ10重量%(w/w)〜20重量%(w/w)のポロキサマー407、および
    (ii)およそ0.1重量%(w/w)〜0.3重量%(w/w)のCarbopol(登録商標)974P
    を含む、請求項9に記載の水性医薬組成物。
  11. 前記水溶液が、およそ15重量%(w/w)から25重量%(w/w)のポロキサマー407を含む、請求項9または10に記載の水性医薬組成物。
  12. 前記水溶液のpHが、約7.0から8.0の間である、請求項9から11のいずれか一項に記載の水性医薬組成物。
  13. 前記水溶液が、緩衝剤をさらに含む、請求項9から12のいずれか一項に記載の水性医薬組成物。
  14. 前記緩衝剤が、(i)リン酸一ナトリウム、リン酸二ナトリウムまたはそれらの組合せ;および(ii)トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンから選択される、請求項13に記載の水性医薬組成物。
  15. 前記活性剤が、およそ0.1%w/vから5%w/vで存在する、請求項9から14のいずれか一項に記載の水性医薬組成物。
  16. 前記水溶液が、およそ15重量%(w/w)から18重量%(w/w)のポロキサマー407を含む、請求項9から14のいずれか一項に記載の水性医薬組成物。
  17. (1)請求項1から4のいずれかに記載の結晶性化合物Iと、
    (2)およそ15重量%(w/w)から25重量%(w/w)のポロキサマー407を含み、pHが約7.0から8.0の間である薬学的に許容される水溶液と
    を含み、
    該結晶性化合物Iが、該水溶液のおよそ0.01%w/vから20%w/vで存在する、請求項9に記載の水性医薬組成物。
  18. 前記水溶液が、およそ15重量%から18重量%のポロキサマー407を含む、請求項17に記載の水性医薬組成物。
  19. 前記結晶性化合物Iが、およそ0.1%w/vから5%w/vで存在する、請求項17または18に記載の水性医薬組成物。
  20. (1)請求項5から8のいずれかに記載の結晶性化合物IIと、
    (2)およそ15重量%(w/w)から25重量%(w/w)のポロキサマー407を含み、pHが約7.0から8.0の間である薬学的に許容される水溶液と
    を含み、
    該結晶性化合物IIが、該水溶液のおよそ0.01%w/vから20%w/vで存在する、請求項9に記載の水性医薬組成物。
  21. 前記水溶液が、およそ15重量%から18重量%のポロキサマー407を含む、請求項20に記載の水性医薬組成物。
  22. 前記結晶性化合物IIが、およそ0.1%w/vから5%w/vで存在する、請求項20から21に記載の水性医薬組成物。
  23. 耳の障害の処置のための方法であって、請求項1から8のいずれかに記載の結晶性化合物から選択される治療有効量の活性剤の、それを必要とする患者に対する、該患者の耳内の正円窓膜にあるまたはその付近にある領域への鼓室内投与を含む、方法。
  24. 前記耳の障害が、聴力損失である、請求項23に記載の方法。
  25. 耳の障害を処置する方法であって、請求項9から22のいずれかに記載の水性医薬組成物の、そのような処置を必要とする患者に対する、該患者の耳内の正円窓膜にあるまたはその付近にある領域への鼓室内投与を含む、方法。
  26. 前記耳の障害が、聴力損失である、請求項25に記載の方法。
  27. 前記水性医薬組成物が、週に1回から3か月毎に1回の間の頻度で投与される、請求項25または26に記載の方法。
  28. 聴力損失を処置する方法であって、そのような処置を必要とする患者に対する、該患者の耳内の正円窓膜にあるまたはその付近にある領域への、(1)請求項1から8のいずれかに記載の結晶性化合物から選択される活性剤と、(2)およそ15重量%(w/w)から18重量%(w/w)のポロキサマー407を含み、pHが、約7.0から8.0の間である水溶液とを含み、該活性剤が、およそ0.1%w/vから5%w/vで存在する、水性医薬組成物の鼓室内投与を含む、方法。
  29. 前記活性剤が、請求項1から4のいずれかに記載の結晶性化合物Iである、請求項28に記載の聴力損失を処置する方法。
  30. 前記活性剤が、請求項5から8のいずれかに記載の結晶性化合物IIである、請求項28に記載の聴力損失を処置する方法。
JP2018542689A 2015-10-30 2016-10-27 耳の疾患および障害の処置におけるジベンゾアゼピン化合物およびその使用 Active JP6535822B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562248625P 2015-10-30 2015-10-30
US62/248,625 2015-10-30
PCT/US2016/059194 WO2017075264A1 (en) 2015-10-30 2016-10-27 Dibenzo azepine compounds and their use in the treatment of otic diseases and disorders

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018532798A true JP2018532798A (ja) 2018-11-08
JP6535822B2 JP6535822B2 (ja) 2019-06-26

Family

ID=57241193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018542689A Active JP6535822B2 (ja) 2015-10-30 2016-10-27 耳の疾患および障害の処置におけるジベンゾアゼピン化合物およびその使用

Country Status (15)

Country Link
US (2) US10301266B2 (ja)
EP (1) EP3368515B1 (ja)
JP (1) JP6535822B2 (ja)
KR (1) KR102130458B1 (ja)
CN (1) CN109071450B (ja)
AU (1) AU2016344138B2 (ja)
CA (1) CA3002874C (ja)
ES (1) ES2751082T3 (ja)
IL (1) IL258660B (ja)
MX (1) MX2018005100A (ja)
NZ (1) NZ741553A (ja)
PH (1) PH12018500886A1 (ja)
RU (1) RU2707284C1 (ja)
WO (1) WO2017075264A1 (ja)
ZA (1) ZA201802576B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017075264A1 (en) 2015-10-30 2017-05-04 Inception 3, Inc. Dibenzo azepine compounds and their use in the treatment of otic diseases and disorders
RU2757276C2 (ru) * 2016-12-16 2021-10-12 Пайплайн Терапьютикс, Инк. Способы лечения кохлеарной синаптопатии
KR20210027409A (ko) 2018-07-03 2021-03-10 페넥 파마슈티컬스, 인크. 무수 싸이오황산나트륨 및 이의 제형

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007505063A (ja) * 2003-09-09 2007-03-08 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ガンマ−セクレターゼの活性を阻害するマロンアミド誘導体
JP2007507447A (ja) * 2003-10-06 2007-03-29 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー γ−セクレターゼ阻害剤として有用な置換ジベンゾアゼピンおよびベンゾジアゼピン誘導体
JP2015527398A (ja) * 2012-09-07 2015-09-17 マサチューセッツ アイ アンド イヤー インファーマリー 聴覚喪失治療

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5059591B1 (en) 1983-05-26 2000-04-25 Liposome Co Inc Drug preparations of reduced toxicity
CN101622232A (zh) * 2007-02-02 2010-01-06 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 6-氧代-6,7-二氢-5h-二苯并[b,d]氮杂䓬-7-基衍生物
US7579464B2 (en) * 2007-05-25 2009-08-25 Hoffmann-La Roche Inc. Process for preparation of enantiomerically pure compounds
US20100016450A1 (en) 2008-07-21 2010-01-21 Otonomy, Inc. Controlled release delivery devices for the treatment of otic disorders
EP3508197A1 (en) 2009-10-21 2019-07-10 Otonomy, Inc. Modulation of gel temperature of poloxamer-containing formulations
WO2017075264A1 (en) 2015-10-30 2017-05-04 Inception 3, Inc. Dibenzo azepine compounds and their use in the treatment of otic diseases and disorders
RU2757276C2 (ru) * 2016-12-16 2021-10-12 Пайплайн Терапьютикс, Инк. Способы лечения кохлеарной синаптопатии

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007505063A (ja) * 2003-09-09 2007-03-08 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ガンマ−セクレターゼの活性を阻害するマロンアミド誘導体
JP2007507447A (ja) * 2003-10-06 2007-03-29 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー γ−セクレターゼ阻害剤として有用な置換ジベンゾアゼピンおよびベンゾジアゼピン誘導体
JP2015527398A (ja) * 2012-09-07 2015-09-17 マサチューセッツ アイ アンド イヤー インファーマリー 聴覚喪失治療

Also Published As

Publication number Publication date
MX2018005100A (es) 2019-05-16
WO2017075264A1 (en) 2017-05-04
US20190194140A1 (en) 2019-06-27
IL258660A (en) 2018-06-28
IL258660B (en) 2021-02-28
AU2016344138B2 (en) 2019-06-06
RU2707284C1 (ru) 2019-11-26
US20180273483A1 (en) 2018-09-27
WO2017075264A8 (en) 2018-05-24
CN109071450B (zh) 2021-06-22
CA3002874A1 (en) 2017-05-04
ES2751082T3 (es) 2020-03-30
PH12018500886A1 (en) 2018-10-29
US10865188B2 (en) 2020-12-15
NZ750653A (en) 2021-03-26
US10301266B2 (en) 2019-05-28
ZA201802576B (en) 2019-07-31
NZ741553A (en) 2019-08-30
JP6535822B2 (ja) 2019-06-26
AU2016344138A1 (en) 2018-05-10
CN109071450A (zh) 2018-12-21
EP3368515B1 (en) 2019-07-17
KR102130458B1 (ko) 2020-07-08
CA3002874C (en) 2020-05-05
EP3368515A1 (en) 2018-09-05
KR20180070694A (ko) 2018-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11369607B2 (en) Compositions, systems, and methods for generating inner ear hair cells for treatment of hearing loss
US10865188B2 (en) Dibenzo azepine compounds and their use in the treatment of otic diseases and disorders
Zhang et al. Stem cell transplantation via the cochlear lateral wall for replacement of degenerated spiral ganglion neurons
JP2022180476A (ja) 内耳感覚有毛細胞の再生/置換のための併用療法
Pierstorff et al. Prevention of cisplatin-induced hearing loss by extended release fluticasone propionate intracochlear implants
Nguyen et al. Intratympanic drug delivery systems to treat inner ear impairments
NZ750653B2 (en) Dibenzo azepine compounds and their use in the treatment of otic diseases and disorders
JP2015521194A (ja) 前庭毒性を処置するための方法
US20240082232A1 (en) Compositions and methods for treatment of ovarian and breast cancer
WO2021127275A1 (en) Gsk-3 modulator otic formulations
WO2022197317A1 (en) Compositions and methods for treatment of ovarian and breast cancer
TW201004633A (en) Auris formulations for treating otic diseases and conditions
Thabet et al. Effect of Intratympanic Dexamethasone Administration on Cispaltin-Induced Ototoxicity in Adult Guinea Pigs, Is It Time-Dependent? Audiological and Histological Study

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180622

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190416

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6535822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250