JP2018530575A - 抗ふけ剤と、アミノ基又は第四級アンモニウム基を有するシリコーンとを含有するヘアケア組成物 - Google Patents

抗ふけ剤と、アミノ基又は第四級アンモニウム基を有するシリコーンとを含有するヘアケア組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018530575A
JP2018530575A JP2018518681A JP2018518681A JP2018530575A JP 2018530575 A JP2018530575 A JP 2018530575A JP 2018518681 A JP2018518681 A JP 2018518681A JP 2018518681 A JP2018518681 A JP 2018518681A JP 2018530575 A JP2018530575 A JP 2018530575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silicone
quaternary ammonium
composition
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018518681A
Other languages
English (en)
Inventor
俊之 岩田
俊之 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2018530575A publication Critical patent/JP2018530575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/416Quaternary ammonium compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • A61K8/463Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur containing sulfuric acid derivatives, e.g. sodium lauryl sulfate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/27Zinc; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/342Alcohols having more than seven atoms in an unbroken chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4933Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having sulfur as an exocyclic substituent, e.g. pyridinethione
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/58Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen, sulfur or phosphorus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/896Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate
    • A61K8/898Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate containing nitrogen, e.g. amodimethicone, trimethyl silyl amodimethicone or dimethicone propyl PG-betaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/90Block copolymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/006Antidandruff preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers
    • A61K2800/524Preservatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • A61K2800/592Mixtures of compounds complementing their respective functions
    • A61K2800/5922At least two compounds being classified in the same subclass of A61K8/18

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

金属ピリチオンと、アミン基又は第四級アンモニウム基、及びアルキレンオキシド基を有するシリコーン化合物と、を含み、かつ金属ピリチオン以外の金属塩を更に含む、ヘアケア組成物が開示される。本発明の組成物は、頭皮上へのジンクピリチオンなどの抗ふけ剤の改善された付着を提供する。

Description

本発明は、金属ピリチオンと、アミン基又は第四級アンモニウム基、及びアルキレンオキシド基を有するシリコーン化合物と、を含み、かつ金属ピリチオン以外の金属塩を更に含む、ヘアケア組成物に関する。本発明の組成物は、頭皮上へのジンクピリチオンなどの抗ふけ剤の改善された付着を提供する。
毛髪のコンディショニングのために、様々な手法が開発されている。コンディショニング効果を提供する一般的な方法は、カチオン性界面活性剤及びポリマー、高融点脂肪族化合物、低融点油、シリコーン化合物、並びにこれらの混合物などのコンディショニング剤の使用による。これらのコンディショニング剤のほとんどは、様々なコンディショニング効果を提供することが知られている。更に、そのようなコンディショニング効果に加えて他の効果も提供するための様々なアプローチが開発されている。
例えば、一部のコンディショニング組成物は、コンディショニング効果に加えて、抗ふけ効果を提供する。
ドイツ特許出願第10 2011 086 635 A号は、少なくとも1つのふけ制御剤(例えばジンクピリチオンなど)と、少なくとも3つの末端アミノ官能基を備えた少なくとも1つのカチオン性アミノシリコーンとを含有する化粧料組成物を開示している。この公報の組成物は、コンディショニング効果と、ケラチン繊維(特にヒトの毛髪)の光沢及び感触の改善とに加えて、ふけ形成の低減に関する改善された効果を有するとされる。このドイツ特許公報はまた、実施例において、0.5%のジンクピリチオンと、0.5%又は1.0%のシリコーンクオタニウム−22とを含有するそのような組成物を開示している。
国際公開第2014/014977号は、ポリクオタニウム−6と、抗ふけ剤として金属ピリチオンとを含有するヘアケア組成物を開示しており、この組成物は実質的に、グルカンゴム、非イオン性グアーガム、及びヒドロキシエチルセルロースを含まない。この公報の組成物は、頭皮上へのジンクピリチオンなどの抗ふけ剤の改善された付着を提供するとされる。このWO特許公報はまた、実施例において、0.075%のポリクオタニウム−6、0.75%のジンクピリチオン、1.6%の炭酸亜鉛、及び2.0%のアミノシリコーンを含有するそのようなヘアケア組成物を開示している。
ドイツ特許出願第10 2011 086 635 A号 国際公開第2014/014977号
ジンクピリチオンなどの抗ふけ剤の頭皮上に対する改善された付着を提供するための、そのような抗ふけヘアケア組成物のニーズが依然として存在する。
既存の技術のいずれも、本発明の有利点及び利益の全てを提供するものではない。
本発明は、
(a)約0.1重量%〜約10重量%のカチオン性界面活性剤系と、
(b)約0.1重量%〜約20重量%の高融点脂肪族化合物と、
(c)約0.01重量%〜約5重量%の金属ピリチオンと、
(d)アミン基又は第四級アンモニウム基、及びアルキレンオキシド基を有する、約0.05重量%〜約15重量%のシリコーン化合物と、
(e)約0.05重量%〜約10重量%の金属ピリチオン以外の金属塩と、
(f)水性担体と、
を含む、ヘアケア組成物を目的とする。
本発明の組成物は、頭皮上へのジンクピリチオンなどの抗ふけ剤の改善された付着を提供する。
本発明のこれら及び他の特徴、態様、並びに利点は、以下の説明及び添付の特許請求の範囲を読むことで、よりよく理解されるであろう。
本明細書は、本発明を具体的に指摘し、明確に請求する「特許請求の範囲」をもって結論とするが、本発明は、以下の記載からよりよく理解されるものと考えられる。
本明細書において、「含む」とは、最終結果に影響しない他の工程及び他の成分も加えられる可能性があることを意味する。この用語には、「〜からなる」及び「〜から本質的になる」という用語が含まれる。
全ての百分率、部、及び比率は、特に指定されない限り、本発明の組成物の総重量を基準とする。全てのそのような重量は、提示された成分に関する場合、活性成分の濃度に基づき、したがって市販材料に含まれる場合のある担体又は副生成物を包含しない。
本明細書において、「混合物」は、複数種の材料の単純な組み合わせと、結果としてそのような組み合わせから生じる場合があるあらゆる化合物と、を包含することを意味する。
「分子量」又は「M.Wt.」という用語は、本明細書で使用するとき、特に記述のない限り、重量平均分子量を指す。
組成物
本組成物は、カチオン性界面活性剤系と、高融点脂肪族化合物と、金属ピリチオンと、アミン基又は第四級アンモニウム基、及びアルキレンオキシド基を有する、シリコーン化合物と、水性担体と、を含み、かつ金属ピリチオン以外の金属塩を更に含む。この金属塩は、特定のシリコーン化合物と合わせて、金属ピリチオンの改善された付着を提供すると考えられる。
これらの成分、並びにこれらの成分の一部により形成されるゲルマトリックスについて、以下で詳細に説明する。
カチオン性界面活性剤との望ましくない相互作用を避ける観点から、及び/又は、ゲルマトリックスの安定性の観点から、本発明の組成物は好ましくは、アニオン性界面活性剤を実質的に含まない。本発明では、「アニオン性界面活性剤を実質的に含まない組成物」とは、組成物がアニオン性界面活性剤を含まない、あるいは、組成物がアニオン性界面活性剤を含む場合は、そのようなアニオン性界面活性剤の濃度が非常に低いことを意味する。本発明では、そのようなアニオン性界面活性剤の合計濃度は、含まれる場合でも、組成物の1重量%以下、好ましくは0.5重量%以下、より好ましくは0.1重量%以下、更に好ましくは0重量%である。
カチオン性界面活性剤系
本発明の組成物は、カチオン性界面活性剤系を含む。カチオン性界面活性剤系は、1つのカチオン性界面活性剤、又は2つ以上のカチオン性界面活性剤の混合物であってよい。好ましくは、カチオン性界面活性剤系は、モノ長鎖アルキル四級化アンモニウム塩;モノ長鎖アルキル四級化アンモニウム塩とジ長鎖アルキル四級化アンモニウム塩との組み合わせ;モノ長鎖アルキルアミドアミン塩;モノ長鎖アルキルアミドアミン塩とジ長鎖アルキル四級化アンモニウム塩との組み合わせから選択される。より好ましくは、カチオン性界面活性剤系は、モノ長鎖アルキル四級化アンモニウム塩とジ長鎖アルキル四級化アンモニウム塩との混合物である。
カチオン性界面活性剤系は、好ましくは約0.1重量%〜約10重量%、より好ましくは約0.5重量%〜約8重量%、更に好ましくは約0.8重量%〜約5重量%、更により好ましくは約1.0重量%〜約4重量%の濃度で組成物中に含まれる。
モノ長鎖アルキル四級化アンモニウム塩
本明細書で有用なモノアルキル四級化アンモニウム塩カチオン性界面活性剤は、12〜30個の炭素原子、好ましくは16〜24個の炭素原子、より好ましくはC18〜22アルキル基を有する1つの長鎖アルキル鎖を有するものである。窒素に結合している残りの基は、独立して、1〜約4個の炭素原子を有するアルキル基、又は最大約4個の炭素原子を有するアルコキシ基、ポリオキシアルキレン基、アルキルアミド基、ヒドロキシアルキル基、アリール基、若しくはアルキルアリール基から選択される。
本明細書で有用なモノ長鎖アルキル四級化アンモニウム塩は、以下の式(I)を有するものである:
Figure 2018530575
(式中、R75、R76、R77、及びR78のうちの1つは、12〜30個の炭素原子のアルキル基、又は、最大約30個の炭素原子を有する芳香族基、アルコキシ基、ポリオキシアルキレン基、アルキルアミド基、ヒドロキシアルキル基、アリール基、若しくはアルキルアリール基から選択され、R75、R76、R77、及びR78の残りは、1〜約4個の炭素原子のアルキル基、又は、最大約4個の炭素原子を有するアルコキシ基、ポリオキシアルキレン基、アルキルアミド基、ヒドロキシアルキル基、アリール基、若しくはアルキルアリール基から独立に選択され、Xは、塩形成アニオン、例えば、ハロゲン(例えば、塩化物、臭化物)ラジカル、酢酸ラジカル、クエン酸ラジカル、乳酸ラジカル、グリコール酸ラジカル、リン酸ラジカル、硝酸ラジカル、スルホン酸ラジカル、硫酸ラジカル、アルキル硫酸ラジカル、及びアルキルスルホン酸ラジカルから選択されるものである)。アルキル基は、炭素原子及び水素原子に加えて、エーテル及び/又はエステル結合、並びにアミノ基などの他の基を含有し得る。より長鎖のアルキル基、例えば、炭素数が約12個以上のものは、飽和又は不飽和であってもよい。好ましくは、R75、R76、R77、及びR78のうちの1つは、12〜30個の炭素原子、より好ましくは16〜24個の炭素原子、更により好ましくは18〜22個の炭素原子、なおより好ましくは22個の炭素原子のアルキル基から選択され、R75、R76、R77、及びR78の残りは、CH、C、COH、及びこれらの混合物から独立に選択され、Xは、Cl、Br、CHOSO、COSO、及びこれらの混合物からなる群から選択される。
そのようなモノ長鎖アルキル四級化アンモニウム塩カチオン性界面活性剤の非限定的な例としては、ベヘニルトリメチルアンモニウム塩、ステアリルトリメチルアンモニウム塩、セチルトリメチルアンモニウム塩、及び水素添加タローアルキルトリメチルアンモニウム塩が挙げられる。
モノ長鎖アルキルアミドアミン塩
モノ長鎖アルキルアミンも、カチオン性界面活性剤として好適である。第一級、第二級、及び第三級脂肪族アミンが有用である。約12〜約22個の炭素を有するアルキル基を有する第三級アミドアミンが、特に有用である。例示的な第三級アミドアミンとしては、ステアラミドプロピルジメチルアミン、ステアラミドプロピルジエチルアミン、ステアラミドエチルジエチルアミン、ステアラミドエチルジメチルアミン、パルミタミドプロピルジメチルアミン、パルミタミドプロピルジエチルアミン、パルミタミドエチルジエチルアミン、パルミタミドエチルジメチルアミン、ベヘンアミドプロピルジメチルアミン、ベヘンアミドプロピルジエチルアミン、ベヘンアミドエチルジエチルアミン、ベヘンアミドエチルジメチルアミン、アラキダミドプロピルジメチルアミン、アラキダミドプロピルジエチルアミン、アラキダミドエチルジエチルアミン、アラキダミドエチルジメチルアミン、ジエチルアミノエチルステアラミドが挙げられる。本発明で有用なアミンは、米国特許第4,275,055号(Nachtigalら)に開示されている。これらのアミンは、L−グルタミン酸、乳酸、塩酸、リンゴ酸、コハク酸、酢酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、L−グルタミン酸塩酸塩、マレイン酸、及びこれらの混合物;より好ましくは、L−グルタミン酸、乳酸、クエン酸と組み合わせて使用することもできる。本発明におけるアミンは、好ましくは、アミンの酸に対するモル比約1:0.3〜約1:2、より好ましくは、約1:0.4〜約1:1で、いずれかの酸によって部分的に中和される。
ジ長鎖アルキル四級化アンモニウム塩
ジ長鎖アルキル四級化アンモニウム塩は、好ましくは、モノ長鎖アルキル四級化アンモニウム塩又はモノ長鎖アルキルアミドアミン塩と組み合わされる。そのような組み合わせは、モノアルキル四級化アンモニウム塩又はモノ長鎖アルキルアミドアミン塩の単独使用と比較して、すすぎが容易であるという感触を与えることができると考えられる。モノ長鎖アルキル四級化アンモニウム塩又はモノ長鎖アルキルアミドアミン塩とのそのような組み合わせでは、ジ長鎖アルキル四級化アンモニウム塩は、カチオン性界面活性剤系中のジアルキル四級化アンモニウム塩の重量%が、好ましくは約10%〜約50%、より好ましくは約30%〜約45%の範囲であるような濃度で使用される。
本明細書で有用なジアルキル四級化アンモニウム塩カチオン性界面活性剤は、12〜30個の炭素原子、好ましくは16〜24個の炭素原子、より好ましくは18〜22個の炭素原子を有する2つの長鎖アルキル鎖を有するものである。窒素に結合している残りの基は、独立して、1〜約4個の炭素原子を有するアルキル基、又は最大約4個の炭素原子を有するアルコキシ基、ポリオキシアルキレン基、アルキルアミド基、ヒドロキシアルキル基、アリール基、若しくはアルキルアリール基から選択される。
本明細書で有用なジ長鎖アルキル四級化アンモニウム塩は、以下の式(II)を有するものであり、
Figure 2018530575
(式中、R75、R76、R77及びR78のうちの2つは、12〜30個の炭素原子のアルキル基、又は、最大約30個の炭素原子を有する芳香族基、アルコキシ基、ポリオキシアルキレン基、アルキルアミド基、ヒドロキシアルキル基、アリール基、若しくはアルキルアリール基から選択され、R75、R76、R77、及びR78の残りは、1〜約4個の炭素原子のアルキル基、又は、最大約4個の炭素原子を有するアルコキシ基、ポリオキシアルキレン基、アルキルアミド基、ヒドロキシアルキル基、アリール基、若しくはアルキルアリール基から独立に選択され、Xは、塩形成アニオン、例えば、ハロゲン(例えば、塩化物、臭化物)ラジカル、酢酸ラジカル、クエン酸ラジカル、乳酸ラジカル、グリコール酸ラジカル、リン酸ラジカル、硝酸ラジカル、スルホン酸ラジカル、硫酸ラジカル、アルキル硫酸ラジカル、及びアルキルスルホン酸ラジカルから選択されるものである)。アルキル基は、炭素原子及び水素原子に加えて、エーテル及び/又はエステル結合、並びにアミノ基などの他の基を含有し得る。より長鎖のアルキル基、例えば、炭素数が約12個以上のものは、飽和又は不飽和であってもよい。好ましくは、R75、R76、R77、及びR78のうちの1つは、12〜30個の炭素原子、より好ましくは16〜24個の炭素原子、更により好ましくは18〜22個の炭素原子、なおより好ましくは22個の炭素原子のアルキル基から選択され、R75、R76、R77、及びR78の残りは、CH、C、COH、及びこれらの混合物から独立に選択され、Xは、Cl、Br、CHOSO、COSO、及びこれらの混合物からなる群から選択される。
そのようなジアルキル四級化アンモニウム塩カチオン性界面活性剤としては、例えば、ジアルキル(14〜18)ジメチルアンモニウムクロリド、ジタローアルキルジメチルアンモニウムクロリド、二水素添加タローアルキルジメチルアンモニウムクロリド、ジステアリルジメチルアンモニウムクロリド、及びジセチルジメチルアンモニウムクロリドが挙げられる。また、そのようなジアルキル四級化アンモニウム塩カチオン性界面活性剤としては、例えば、不斉ジアルキル四級化アンモニウム塩カチオン性界面活性剤も挙げられる。
高融点脂肪族化合物
本発明の組成物は、高融点脂肪族化合物を含む。高融点脂肪族化合物は、改善されたコンディショニング効果、例えば、濡れた毛髪に塗布している間のツルツルとした感触、乾いた毛髪における柔らかさ及びしっとりとした感触をもたらすことを考慮して、好ましくは組成物の約0.1重量%〜約20重量%、より好ましくは約1重量%〜約15重量%、更により好ましくは約1.5重量%〜約8重量%の濃度で組成物中に含まれる。
本明細書で有用な高融点脂肪族化合物は、25℃以上の融点を有し、脂肪族アルコール、脂肪酸、脂肪族アルコール誘導体、脂肪酸誘導体、及びこれらの混合物からなる群から選択される。当業者は、本明細書のこの項に開示されている化合物が、場合によっては2つ以上の分類に属し得る(例えば、いくつかの脂肪族アルコール誘導体は、脂肪酸誘導体としても分類され得る)ということを理解している。しかしながら、所定の分類は、その特定の化合物を限定することを意図するものではなく、分類及び命名法の便宜上そのようになされている。更に、二重結合の数及び位置、並びに分岐の長さ及び位置に依存して、特定の必須炭素原子を有する特定の化合物の融点が25℃未満であり得ることも当業者には理解される。そのような低融点の化合物は、この項に含まれないと意図される。高融点化合物の非限定的な例は、International Cosmetic Ingredient Dictionary,Fifth Edition,1993、及びCTFA Cosmetic Ingredient Handbook,Second Edition,1992に見出される。
様々な高融点脂肪族化合物のうち、脂肪族アルコールが好ましくは本発明の組成物において使用される。本明細書で有用な脂肪族アルコールは、約14〜約30個の炭素原子、好ましくは約16〜約22個の炭素原子を有するものである。これらの脂肪族アルコールは飽和しており、直鎖アルコールであっても分岐鎖アルコールであり得る。好ましい脂肪族アルコールとしては、例えば、セチルアルコール、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、及びこれらの混合物が挙げられる。
高純度の単一化合物の高融点脂肪族化合物が好ましい。純粋なセチルアルコール、ステアリルアルコール、及びベヘニルアルコールの群から選択される、純粋な脂肪族アルコールの単一化合物が非常に好ましい。「純粋な」とは、本明細書において、化合物が、少なくとも約90%、好ましくは少なくとも約95%の純度を有することを意味する。これら高純度の単一化合物は、消費者が組成物をすすぎ落とすときに、優れた毛髪からのすすぎ易さを提供する。
水性担体
本発明のコンディショニング組成物は水性担体を含む。担体の濃度及び種類は、他の構成成分との相溶性及び製品の他の所望の特性に従って選択される。
本発明で有用な担体としては、水、並びに低級アルキルアルコール及び多価アルコールの水溶液が挙げられる。本明細書で有用な低級アルキルアルコールは、1〜6個の炭素を有する一価アルコールであり、より好ましくは、エタノール及びイソプロパノールである。本明細書で有用な多価アルコールとして、プロピレングリコール、ヘキシレングリコール、グリセリン、及びプロパンジオールが挙げられる。
好ましくは、水性担体は、実質的に水である。脱イオン水が使用されるのが好ましい。ミネラルカチオンを含む天然供給源からの水もまた、製品の所望の特性に応じて使用することができる。一般的に、本発明の組成物は、約20%〜約99%、好ましくは約30%〜約95%、より好ましくは約80%〜約95%の水を含む。
ゲルマトリックス
本発明の組成物は、ゲルマトリックスを含む。ゲルマトリックスは、カチオン性界面活性剤、高融点脂肪族化合物、及び水性担体を含む。
ゲルマトリックスは、濡れた毛髪に適用している間のツルツルとした感触、乾いた毛髪における柔らかさ及びしっとりとした感触などの様々なコンディショニング効果をもたらすのに好適である。上記ゲルマトリックスを提供することを考慮すると、カチオン性界面活性剤及び高融点脂肪族化合物は、カチオン性界面活性剤の高融点脂肪族化合物に対する重量比が、好ましくは約1:1〜約1:10、より好ましくは約1:1〜約1:6の範囲になるような濃度で含有される。
シリコーン化合物
本発明の組成物は、アミン基又は第四級アンモニウム基、及びアルキレンオキシド基を有する、シリコーン化合物を含む。このシリコーンポリマー化合物は、組成物の約0.05重量%〜約15重量%、好ましくは約0.1重量%〜約10重量%、より好ましくは約0.15重量%〜約5重量%、更により好ましくは約0.2重量%〜約4重量%の濃度で組成物中に含まれる。
アミン基又は第四級アンモニウム基、及びアルキレンオキシド基を有する、そのようなシリコーン化合物は、以下に詳細に記述されるように、例えば、トリデセス−9−アモジメチコン、シリコーンクオタニウム−22、及び、「第四級アンモニウム基を含むシリコーンポリマー」である。
その中でも本明細書において好ましいのは、以下に詳細に記述されるように、例えばシリコーンクオタニウム−22、及び「第四級アンモニウム基を含むシリコーンポリマー」などの、第四級アンモニウム基を有するものである。
本明細書で有用なシリコーン化合物において、金属ピリチオンの改善された付着を提供するために、より好ましくは、このアルキレンオキシド基は、シリコーン化合物のシリコーン主鎖にペンダント基としてグラフト化するのではなく、シリコーン主鎖の中にある。金属ピリチオンの改善された付着を提供するために、更により好ましくは、このアミン又は第四級アンモニウム基も、シリコーン化合物のシリコーン主鎖にペンダント基としてグラフト化するのではなく、シリコーン主鎖の中にある。金属ピリチオンの改善された付着を提供するために、更に好ましくは、本明細書で有用なシリコーン化合物は、シリコーンクオタニウム−22のような分岐状シリコーン主鎖ではなく、直線状シリコーン主鎖を有する。そのような非常に好ましいシリコーン化合物が、以下に詳細に記述される。
第四級アンモニウム基を含有するシリコーンポリマー
本明細書で有用なシリコーン化合物には、例えば、末端エステル基を含み、最大100,000mPa・sの粘度及びD単位200超のDブロック長さを有する、第四級基を含有するシリコーンポリマーが含まれる。理論に束縛されるものではないが、この低粘度シリコーンポリマーは、滑らかな感触、摩擦の低減、及びヘアダメージの防止などの改善されたコンディショニング効果をもたらしながら、シリコーンブレンドの必要性を排除する。
構造的に、シリコーンポリマーは、1つ以上の第四級アンモニウム基、200個を超えるシロキサン単位を含む少なくとも1つのシリコーンブロック、少なくとも1つのポリアルキレンオキシド構造ユニット、及び少なくとも1つの末端エステル基を含むポリオルガノシロキサン化合物である。1つ以上の実施形態では、シリコーンブロックは、300〜500個のシロキサン単位を含む場合がある。
好ましい実施形態では、ポリオルガノシロキサン化合物は、一般式(Ia)及び(Ib)を有する:
M−Y−[−(N−T−N)−Y−]−[−(NR−A−E−A’−NR)−Y−]−M (Ia)
M−Y−[−(N−T−N)−Y−]−[−(N −A−E−A’−N )−Y−]−M (Ib)
式中、
mは、0超、好ましくは0.01〜100、より好ましくは0.1〜100、更により好ましくは1〜100、具体的には1〜50、より具体的には1〜20、更により具体的には1〜10であり、
kは0であるか、又は平均値0超〜50、又は好ましくは1〜20、又は更により好ましくは1〜10であり、
Mは、以下から選択される末端エステル基を含む末端基を表し、
−OC(O)−Z
−OS(O)−Z
−OS(O)O−Z
−OP(O)(O−Z)OH、
−OP(O)(O−Z)
式中、Zは、最大40個の炭素原子を有する一価の有機残基から選択され、1つ以上のヘテロ原子を任意に含む。
A及びA’はそれぞれ互いに独立して、単結合、又は最大10個の炭素原子及び1つ以上のヘテロ原子を有する二価有機基から選択され、
Eは、一般式:
−[CHCHO]−[CHCH(CH)O]−[CHCH(C)O]
式中、qは、0〜200であり、rは0〜200であり、sは0〜200であり、q+r+sは1〜600である。
は、水素又はRから選択され、
Rは、最大22個の炭素原子、及び任意に1つ以上のヘテロ原子を有する一価の有機基から選択され、窒素原子における遊離原子価は炭素原子に結合され、
Yは、式:
−K−S−K−及び−A−E−A’−又は−A’−E−A−の基であり、
Figure 2018530575
であり、
式中、R1=C〜C22アルキル、C〜C22フルオロアルキル又はアリールであり、nは、200〜1000であり、ポリオルガノシロキサン化合物中に複数のS基が存在する場合、これらは同一であっても又は異なっていてもよい。
Kは、二価又は三価の直鎖、環状、及び/又は分岐状のC〜C40炭化水素残基であり、これは、−O−、−NH−、三価のN、−NR−、−C(O)−、−C(S)−によって任意に中断され、かつ−OHで任意に置換され、Rは、上の通りに定義され、
Tは、最大20個の炭素原子及び1つ以上のヘテロ原子を有する二価の有機基から選択される。
残基Kは、互いに同一であるか又は異なっていてもよい。−K−S−K−部分中、残基Kは、C−Si−結合を介して残基Sのケイ素原子に結合される。
ポリオルガノシロキサン化合物中にはアミン基(−(NR−A−E−A’−NR)−)が存在する可能性があることに起因し、これらは、有機又は無機酸によるそのようなアミン基のプロトン化によりもたらされる、プロトン化アンモニウム基を有する場合がある。そのような化合物は、ポリオルガノシロキサン化合物の酸付加塩と称されることもある。
好ましい実施形態では、第四級アンモニウム基b)と末端エステル基c)のモル比は、100:20未満であり、更により好ましくは100:30未満であり、最も好ましくは100:50未満である。この比は、13C−NMRによって決定することができる。
更なる実施形態では、ポリオルガノシロキサン組成物は、
A)a)少なくとも1つのポリオルガノシロキサン基、b)少なくとも1つの第四級アンモニウム基、c)少なくとも1つの末端エステル基、及びd)少なくとも1つのポリアルキレンオキシド基(上で定義した通り)を含む、少なくとも1つのポリオルガノシロキサン化合物と、
B)化合物A)とは異なる少なくとも1つの末端エステル基を含む少なくとも1つのポリオルガノシロキサン化合物と、を含む場合がある。
成分A)の定義において、本発明のポリオルガノシロキサン化合物の記述を参照することができる。ポリオルガノシロキサン化合物B)は、ポリオルガノシロキサン化合物A)とは異なり、好ましくは、ポリオルガノシロキサン化合物B)は第四級アンモニウム基を含まない。好ましいポリオルガノシロキサン化合物B)は、一官能性有機酸、特にカルボン酸と、ビスエポキシドを含有するポリオルガノシロキサンとの反応から生じる。
ポリオルガノシロキサン組成物において、化合物B)に対する化合物A)の重量比は好ましくは90:10未満である。すなわち換言すれば、成分B)の含量は少なくとも10重量%である。化合物A)中のポリオルガノシロキサン組成物の更に好ましい実施形態では、末端エステル基c)に対する第四級アンモニウム基b)のモル比は100:10未満であり、更により好ましくは100:15未満であり、かつ最も好ましくは100:20未満である。
シリコーンポリマーは、20℃及び0.1s−1の剪断速度(プレート−プレートシステム、プレート直径40mm、間隙幅0.5mm)において100,000mPa・s(100Pa・s)未満の粘度を有する。更なる実施形態では、未希釈のシリコーンポリマーの粘度は、500〜100,000mPa・s、又は好ましくは500〜70,000mPa・s、又はより好ましくは500〜50,000mPa・s、又は更により好ましくは500〜20,000mPa・sの範囲であってよい。更なる実施形態では、未希釈のポリマーの粘度は、20℃及び剪断速度0.1s−1で測定して500〜10,000mPa・s、又は好ましくは500〜5000mPa・sの範囲であってよい。
上で列挙したシリコーンポリマーに加え、以下の好ましい組成物が以下に提供される。例えば、次の一般式のポリアルキレンオキシド基Eにおいて、
−[CHCHO]−[CHCH(CH)O]−[CHCH(C)O]
式中、q、r、及びsは、以下のように定義される場合があり、すなわち
qは0〜200であり、又は好ましくは0〜100、又はより好ましくは0〜50、又は更により好ましくは0〜20であり、
rは0〜200であり、又は好ましくは0〜100、又はより好ましくは0〜50、又は更により好ましくは0〜20であり、
sは0〜200であり、又は好ましくは0〜100、又はより好ましくは0〜50、又は更により好ましくは0〜20であり、
及びq+r+sは1〜600であり、又は好ましくは1〜100、又はより好ましくは1〜50、又は更により好ましくは1〜40である。
一般式Sを有するポリオルガノシロキサン構造単位では、
Figure 2018530575
式中、Rは、C〜C22アルキル、C〜C22フルオロアルキル又はアリールであり、nは200〜1000であり、又は好ましくは300〜500であり、K(−K−S−K−基中)は、好ましくは二価又は三価の直鎖、環状、又は分岐状C〜C20炭化水残基であり、−O−、−NH−、三価のN、−NR1−、−C(O)−、−C(S)−により任意に中断され、かつ−OHで任意に置換される。
具体的な実施形態では、Rは、C〜C18アルキル、C〜C18フルオロアルキル及びアリールである。更に、Rは、好ましくはC〜C18アルキル、C〜Cフルオロアルキル、及びアリールである。更に、Rは、より好ましくはC〜Cアルキル、C〜Cフルオロアルキルであり、更により好ましくはC〜Cフルオロアルキル、及びフェニルである。最も好ましくは、Rは、メチル、エチル、トリフルオロプロピル、及びフェニルである。
本明細書で使用するとき、「C〜C22アルキル」という用語は、直鎖又は分岐鎖であってもよい、1〜22個の炭素原子を有する脂肪族炭化水素基を意味する。メチル、エチル、プロピル、n−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、ノニル、デシル、ウンデシル、イソプロピル、ネオペンチル、及び1,2,3−トリメチルヘキシル部分が例として機能する。
更に、本明細書で使用するとき、「C〜C22フルオロアルキル」という用語は、直鎖又は分岐鎖であってもよく、かつ少なくとも1つのフッ素原子で置換された、1〜22個の炭素原子を有する脂肪族炭化水素化合物を意味する。モノフルオロメチル(Monofluormethyl)、モノフルオロエチル、1,1,1−トリフルオロエチル(trifluorethyl)、ペルフルオロエチル、1,1,1−トリフルオロプロピル、1,2,2−トリフルオロブチルが好適な例である。
更に、「アリール」という用語は、置換されていない、又はOH、F、Cl、CF、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル若しくはフェニルで1回又は数回フェニル置換されたものを意味する。アリールは、ナフチルも意味する場合がある。
ポリオルガノシロキサンの実施形態については、アンモニウム基に由来する正電荷は、塩化物、臭化物、硫酸水素塩、硫酸塩などの無機アニオン、又は、C〜C30カルボン酸に由来するカルボキシレート、例えば、アセテート、プロピオネート、オクタノエート、特に、C10〜C18カルボン酸に由来するカルボキシレート、例えば、デカノエート、ドデカノエート、テトラデカノエート、ヘキサデカノエート、オクタデカノエート、及びオレアート、アルキルポリエーテルカルボキシレート、アルキルスルホネート、アリールスルホネート、アルキルアリールスルホネート、アルキルスルフェート、アルキルポリエーテルスルフェート、リン酸モノアルキル/アリールエステル及びリン酸ジアルキル/アリールエステル由来のリン酸塩などの有機アニオンにより中和される。ポリオルガノシロキサン化合物の特性を、特に使用する酸の選択に基づいて修正することができる。
第四級アンモニウム基は、通常、モノカルボン酸及び二官能性ジハロゲンアルキル化合物の存在下で、第三級ジアミンと、特にジエポキシド(ビスエポキシドと称される場合もある)から選択されるアルキル化剤とを反応させることにより生成される。
好ましい実施形態では、ポリオルガノシロキサン化合物は、以下の一般式(Ia)及び(Ib)のものであってもよく、
M−Y−[−(N−T−N)−Y−]−[−(NR−A−E−A’−NR)−Y−]−M (Ia)
M−Y−[−(N−T−N)−Y−]−[−(N −A−E−A’−N )−Y−]−M (Ib)
式中、各基は上で定義した通りである。しかしながら、反復単位は、統計的配列である(すなわち、ブロック様配列ではない)。
更に好ましい一実施形態では、ポリオルガノシロキサン化合物は、一般式(IIa)又は(IIb)のものであってもよく、
M−Y−[−N−Y−]−[−(NR−A−E−A’−NR)−Y−]−M (IIa)
M−Y−[−N−Y−]−[−(N −A−E−A’−N )−Y−]−M (IIb)
式中、各基は上で定義した通りである。また、そのような式中、反復単位は通常、統計的配列である(すなわち、ブロック様配列ではない)。
式中、上で定義した通り、Mは、
−OC(O)−Z、
−OS(O)−Z、
−OS(O)O−Z、
−OP(O)(O−Z)OH、
−OP(O)(O−Z)であり、
Zは、直鎖、環状、又は分岐状の飽和若しくは不飽和のC〜C20、又は好ましくはC〜C18であり、又は更により好ましくは、1つ以上の−O−若しくは−C(O)−により中断され、かつ−OHで置換されている場合がある炭化水素ラジカルである。具体的な実施形態では、Mは標準的なカルボン酸から生じる−OC(O)−Zであり、特に、例えば、ドデカン酸などのように10個超の炭素原子を有する。
更なる実施形態では、ポリオルガノシロキサンを含有する反復基−K−S−K−及びポリアルキレン反復基−A−E−A’−又は−A’−E−A−のモル比は100:1〜1:100であり、又は好ましくは20:1〜1:20、又はより好ましくは10:1〜1:10である。
−(N−T−N)−基中、Rは、1つ以上の−O−、−C(O)−により中断されている可能性があり、かつ−OHにより置換されている可能性がある、一価の直鎖、環状、又は分岐状C〜C20炭化水素ラジカルを表す場合があり、Tは、−O−、−C(O)−により中断されている可能性があり、かつヒドロキシルにより置換されている可能性がある二価の直鎖、環状、又は分岐状C〜C20炭化水素ラジカルを表す場合がある。
第四級アンモニウム官能基及びエステル官能基を含む上記のポリオルガノシロキサン化合物はまた、1)第四級アンモニウム官能基を含み、エステル官能基を含まない個々の分子、2)第四級アンモニウム官能基及びエステル官能基を含む分子、並びに3)エステル官能基を含み、第四級アンモニウム官能基を含まない分子も含み得る。構造に限定されはしないものの、第四級アンモニウム官能基及びエステル官能基を含む、上記のポリオルガノシロキサン化合物は、ある特定の平均量及び比の両方の部分を含む分子の混合物として理解される。
エステルを得るために様々な一官能性有機酸を使用することができる。例示的な実施形態としては、C〜C30カルボン酸、例えば、C、C、C酸、C10〜C18カルボン酸、例えば、C12、C14、C16酸、飽和、不飽和、及びヒドロキシル官能化C18酸、アルキルポリエーテルカルボン酸、アルキルスルホン酸、アリールスルホン酸、アルキルアリールスルホン酸、アルキル硫酸、アルキルポリエーテル硫酸、リン酸モノアルキル/アリールエステル及びリン酸ジアルキル/エステルが挙げられる。
他のシリコーン
本発明の組成物は追加的に、上述のシリコーン化合物以外の他のシリコーンを含んでよく、例えば、好ましくは約0.05%〜約10%、より好ましくは約0.1%〜約5%の濃度で含み得る。
そのような他のシリコーンは例えば、環式シリコーン、ジメチルポリシロキサン液、ジメチルポリシロキサンゴム、アミノシリコーン、及びシリコーンコポリオールなどの揮発性シリコーンであり得る。好ましいアミノシリコーンとしては、例えば、一般式(I):
(R3−a−Si−(−OSiG−(−OSiG(R2−b−O−SiG3−a(R
に従うものが挙げられ、式中、Gは、水素、フェニル、ヒドロキシ、又はC〜Cアルキル、好ましくはメチルであり、aは、0、又は1〜3の値を有する整数、好ましくは1であり、bは、0、1、又は2、好ましくは1であり、nは、0〜1,999の数であり、mは、0〜1,999の整数であり、nとmとの合計は、1〜2,000の数であり、a及びmはいずれも0ではなく、Rは、一般式CqH2qLに従う一価ラジカルであり、式中、qは、2〜8の値を有する整数であり、Lは、−N(R)CH−CH−N(R、−N(R、−N(R;−N(R)CH−CH−NR、の基から選択され、ここで、Rは、水素、フェニル、ベンジル、又は飽和炭化水素ラジカル、好ましくは約C〜約C20のアルキルラジカルであり、A ̄は、ハロゲン化物イオンである。
極めて好ましいアミノシリコーンは、式(I)(式中、m=0、a=1、q=3、G=メチルであり、nは、好ましくは約1500〜約1700、より好ましくは約1600であり、Lは、−N(CH又は−NH、より好ましくは−NHである)に対応するものである。別の極めて好ましいアミノシリコーンは、式(I)(式中、m=0、a=1、q=3、G=メチルであり、nは、好ましくは約400〜約600、より好ましくは約500であり、Lは、−N(CH又は−NH、より好ましくは−NHである)に対応するものである。シリコーン鎖の一端又は両端が、窒素含有基によって末端処理されているため、そのような極めて好ましいアミノシリコーンを、末端アミノシリコーンと呼ぶことができる。
金属ピリチオン
本発明の組成物は、金属ピリチオンを含む。金属ピリチオンは、組成物の重量に基づいて、好ましくは約0.01重量%〜約5重量%、より好ましくは約0.1重量%〜約3重量%、更により好ましくは約0.1重量%〜約2重量%の濃度で含まれ得る。
本発明の一実施形態において、金属ピリチオンとシリコーン化合物との重量比は、好ましくは約4:1〜約1:40、より好ましくは約2:1〜約1:40、更により好ましくは約1:1〜約1:40、また更に好ましくは約1:1〜約1:20、もっと好ましくは約1:1.5〜約1:10である。上記の具体的な重量比は、特定のシリコーン化合物と合わせて、金属ピリチオンの改善された付着を提供すると考えられる。
本明細書で有用な金属ピリチオンは、1−ヒドロキシ−2−ピリジンチオンの重金属塩であり、この重金属塩は、亜鉛、スズ、カドミウム、マグネシウム、アルミニウム、バリウム、ビスマス、ストロンチウム、銅、及びジルコニウムである。好ましいのは亜鉛及び銅である。より好ましいのは、当該技術分野でジンクピリチオンとして知られる、1−ヒドロキシ−2−ピリジンチオンの亜鉛塩であり、より好ましくは、粒径が最大約20マイクロメートル、更により好ましくは約1〜約10マイクロメートルのものである。
ポリクオタニウム−6
本発明の一実施形態において、組成物は好ましくは、ポリクオタニウム−6(すなわち、ジアリルジメチルアンモニウムクロリドのホモポリマー)を含む。ポリクオタニウム−6は、特定のシリコーン化合物と合わせて、金属ピリチオンの改善された付着を提供すると考えられる。
金属ピリチオンの改善された付着を提供することを考慮し、また更に、ポリクオタニウム−6を高濃度で添加したときに起こり得る粘着性、毛髪の絡まり、及び/又は蓄積を回避することにより、改善されたコンディショニング効果を提供することを考慮して、ポリクオタニウム−6は、約0.001重量%〜約5重量%、好ましくは約0.01重量%〜約1重量%、より好ましくは約0.02重量%〜約0.5重量%、更により好ましくは約0.03重量%〜約0.3重量%の濃度で組成物中に含まれ得る。
ポリクオタニウム−6が含まれる場合、ポリクオタニウム−6と金属ピリチオンとの重量比は、粘着性、毛髪の絡まり、及び/又は蓄積を回避しながら金属ピリチオンの改善された付着を提供することを考慮して、好ましくは約1:1〜約1:30、より好ましくは約1:2〜約1:20、更により好ましくは約1:5〜約1:15である。
本明細書で有用なポリクオタニウム−6は、金属ピリチオンの改善された付着を提供することを考慮し、好ましくは約3.5meq/g以上、より好ましくは約4.5meq/g以上、更により好ましくは約5.5meq/g以上のカチオン電荷密度を有し、また、金属ピリチオンの改善された付着を提供することを考慮し、好ましくは約13meq/g以下、より好ましくは約10meq/g以下、更により好ましくは約7.0meq/g以下のカチオン電荷密度を有するものである。
本明細書で有用なポリクオタニウム−6は、金属ピリチオンの改善された付着を提供することを考慮し、約800g/mol以上、より好ましくは1,000g/mol以上、更により好ましくは1,200g/mol以上の分子量を有するものである。この分子量は更に、金属ピリチオンの改善された付着を提供しながらより良いコンディショニング効果を提供することを考慮し、好ましくは約1,000,000g/mol以下、より好ましくは約500,000g/mol以下、更により好ましくは約100,000g/mol以下、更により好ましくは約50,000g/mol以下の分子量を有するものである。
非常に好ましいポリクオタニウム−6ポリマーの市販例としては例えば、商標名Merquat 100(買収によりLubrizolから入手可能)(カチオン電荷密度約6.19meq/g、分子量約150,000g/mol)を有するもの、及び、商標名Merquat 106(Lubrizolから入手可能)(カチオン電荷密度約6.19meq/g、分子量約15,000g/mol)を有するものが挙げられる。
金属ピリチオン以外の金属塩
本組成物は、金属ピリチオン以外の金属塩を含む。この金属塩は、金属ピリチオンの抗ふけ効果及び/又は毛髪にボリュームをもたらす効果を改善すると考えられる。この金属塩は、上述の効果を提供することを考慮し、好ましくは組成物の約0.05重量%〜約10重量%、より好ましくは約0.1重量%〜約7重量%、更により好ましくは約0.5重量%〜約5重量%の濃度で使用され得る。
本組成物に金属ピリチオンが含まれる場合、金属塩は好ましくは、この金属ピリチオンと同じ金属の金属塩である。例えば、金属ピリチオンがジンクピリチオンであるとき、この金属塩は好ましくはジンクピリチオン以外の亜鉛塩である。そのような亜鉛塩の例としては例えば、アルミン酸亜鉛、炭酸亜鉛、酸化亜鉛(すなわち、オルトリン酸塩及びピロリン酸塩)、セレン化亜鉛、硫化亜鉛、ケイ酸亜鉛(すなわち、オルト−及びメタ−ケイ酸亜鉛)、ケイフッ化亜鉛、ホウ酸亜鉛、水酸化亜鉛、水酸化亜鉛炭酸塩、水亜鉛土(炭酸水酸化亜鉛)、塩基性炭酸亜鉛、緑亜鉛鉱(亜鉛炭酸銅水酸化物)、亜鉛孔雀石(銅炭酸亜鉛水酸化物)、並びにこれらの組み合わせが挙げられる。好ましくは、亜鉛塩は、水酸化亜鉛炭酸塩、水亜鉛土(炭酸水酸化亜鉛)、塩基性炭酸亜鉛、水亜鉛銅鉱(炭酸水酸化亜鉛銅)、亜鉛孔雀石(炭酸水酸化銅亜鉛)、及びこれらの混合物である。より好ましくは、水亜鉛土(炭酸水酸化亜鉛)が使用される。
好ましくは、そのような金属塩は、配合組成物内にほぼ不溶性のまま残るものである。本明細書において「配合組成物内で不溶性」とは、その材料が固体の粒子として残り、配合物に溶解しないことを意味する。
D(90)は、粒子の量の90%がその粒径よりも小さいことに相当する粒径である。金属塩の粒子は好ましくは、粒子の90%が約50マイクロメートル未満である粒径分布を有する。本発明の他の実施形態において、粒子状金属塩は、粒子の90%が約30マイクロメートル未満である粒径分布を有してよい。本発明の更に他の実施形態において、粒子状金属塩は、粒子の90%が約20マイクロメートル未満である粒径分布を有してよい。
アニオン性ポリマー
本発明の組成物は、金属ピリチオンのためにアニオン性ポリマーを更に含み得る。このアニオン性ポリマーは、特にポリクオタニウム−6と共に使用するときに、金属ピリチオンの懸濁を改善し、金属ピリチオンの付着を改善することを考慮して、好ましくは組成物の約0.001重量%〜約1重量%、より好ましくは約0.01重量%〜約0.80重量%、更により好ましくは約0.02重量%〜約0.6重量%の濃度で使用され得る。
アニオン性ポリマーが含まれる場合、アニオン性ポリマーと金属ピリチオンとの重量比は、金属ピリチオンの懸濁を改善することを考慮し、約1:1〜約1:100、より好ましくは約1:10〜約1:50、更により好ましくは約1:20〜約1:30である。
本明細書で有用なアニオン性ポリマーは、例えば、固体を懸濁させ、かつその凝集を防止する能力を有することを考慮し、ポリ(スチレンスルホン酸)ナトリウムの標準に比較して、好ましくは約100g/mol〜約100,000g/mol、より好ましくは約1,000g/mol〜約10,000g/mol、更により好ましくは約1,000g/mol〜約5,000g/molの分子量を有するものであり、また、カチオン性材料との相溶性及び配合物の安定性を考慮し、約1.0meq/g〜約10meq/g、より好ましくは約2.0meq/g〜約7meq/g、更により好ましくは約3.0meq/g〜約5.0meq/gの電荷密度を有するものである。
本明細書で有用なアニオン性ポリマーには、例えば、ポリナフタレンスルホン酸ナトリウム、リグノスルホン酸塩ナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、疎水変性無水マレイン酸コポリマーのナトリウム塩、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリメタクリル酸ナトリウム、ポリアクリル酸アンモニウム、ポリメタクリル酸のナトリウム塩、
好ましくはポリナフタレンスルホン酸ナトリウム、及びカルボキシメチルセルロースナトリウム、及びより好ましくはポリナフタレンスルホン酸ナトリウム、更により好ましくは、商標名Darvan1 Spray Dried(Vanderbilt Mineralsから供給)を有する、ポリ(スチレンスルホン酸)ナトリウムの標準に比較して、分子量約3,000g/mol、及び電荷密度約3.5〜約4.0meq/gを有する、ポリナフタレンスルホン酸ナトリウムが挙げられる。
追加成分
本発明の組成物は、他の追加成分を含んでもよく、それは最終製品の所望の特性によって当業者により選択されてもよく、また組成物をより美容的若しくは審美的に許容可能なものにするか、又は付加的な使用による効果を組成物にもたらすために好適なものである。そのような他の追加成分は、一般に、組成物の約0.001重量%〜約10重量%、好ましくは最大約5重量%の濃度で個々に使用される。
多種多様な他の追加成分を、本発明の組成物に配合することができる。これには、他のコンディショニング剤(例えば、Hormelから入手可能な商標名「Peptein 2000」の加水分解コラーゲン、Eisaiから入手可能な商標名「Emix−d」のビタミンE、Rocheから入手可能なパンテノール、Rocheから入手可能なパントテニルエチルエーテル、加水分解ケラチン、タンパク質、植物抽出物、及び栄養素など)、防腐剤(例えば、ベンジルアルコール、メチルパラベン、プロピルパラベン、及びイミダゾリジニル尿素など)、pH調節剤(例えば、クエン酸、クエン酸ナトリウム、コハク酸、リン酸、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウムなど)、酢酸カリウム及び塩化ナトリウムなどの塩類一般;着色剤(例えば、FD&C又はD&C顔料の任意のものなど)、香料、金属イオン封鎖剤(例えばエチレンジアミン四酢酸二ナトリウム)、並びに、紫外線及び赤外線のスクリーニング及び吸収剤(例えばサリチル酸オクチル)が挙げられる。
製品形態
本発明のコンディショニング組成物は、洗い流す(rinse-off)製品又は洗い流さない(leave-on)製品の形態であってもよく、クリーム、ゲル、エマルション、ムース、及びスプレーが挙げられるが、これらに限定されない、多種多様な製品形態で配合されてもよい。
本発明のコンディショニング組成物は、洗い流すヘアーコンディショナに特に好適である。そのような組成物は、好ましくは以下の工程により使用される。
(i)毛髪をシャンプーした後、毛髪をコンディショニングするための有効量のコンディショニング組成物を毛髪に塗布する工程、及び
(ii)その後、毛髪をすすぐ工程。
以下の実施例は、本発明の範囲内にある実施形態を更に説明及び実証する。これらの実施例は、例示目的のためにのみ提供され、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなくそれらの多くの変更が可能であることから、本発明を限定するものとして解釈されるべきではない。適用可能な場合には、成分を、化学名又はCTFA名で特定し、そうでない場合は、以下で定義する。
Figure 2018530575
Figure 2018530575
成分の定義
1ジンクピリチオン:粒径約1〜約10マイクロメートルを有する。
2炭酸亜鉛:粒径約1〜約10マイクロメートルを有する。
3ポリクオタニウム−6:商品名Merquat 106(Lubrizol)で供給されるポリ(ジアリルジメチルアンモニウムクロリド)、電荷密度約6.2meq/g、及び分子量約15,000g/mol。
4シリコーン化合物1:次式を有するものでありMomentiveから入手可能:
M−Y−[−(N−T−N)−Y−]−[−(N −A−E−A’−N )−Y−]−M
式中、
Figure 2018530575
5シリコーン化合物−2:シリコーンクオタニウム−22
6 Momentiveから入手可能な、粘度10,000mPa・sで、次式(I)を有するもの:
(R3−a−Si−(−OSiG−(−OSiG(R2−b)m−O−SiG3−a(R (I)
式中、Gはメチルであり、aは、整数の1であり、bは、0、1、又は2、好ましくは1であり、nは400〜約600の数であり、mは、整数の0であり、Rは、一般式C2qLに適合する一価のラジカルであり、式中、qは整数の3であり、Lは−NHである。
調製方法
本発明の「実施例1」〜「実施例6」、及び比較例としての「比較例i」〜「比較例iv」の上述のヘアケア組成物は、当該技術分野において既知の任意の従来型の方法で調製することができる。これらは、以下の方法により好適に作製される:
O群の成分を混合し、約66℃〜約85℃に加熱して、油相を形成する。別個に、W群の成分を混合し、約20℃〜約48℃に加熱して水相を形成する。Becomix(登録商標)直接噴射式ロータステータ・ホモジナイザに油相を注入する。油相が、1.0×10J/m〜1.0×10J/mのエネルギー密度を有し、かつ水相が既に存在する高剪断場に到達するのに、0.2秒以下かかる。P/S群の成分を、撹拌しながらゲルマトリックスに添加する。他の成分を含める場合は、これを撹拌しながらゲルマトリックスに添加する。次いで、Z群の成分を撹拌しながら約30℃の温度で添加する。次に、組成物を室温に冷却する。
特性及び効果
組成物の一部について、いくつかの効果を以下の方法により評価する。評価の結果を上の表に示す。
実施例1〜6は、本発明のヘアコンディショニング組成物であって、洗い流す用途に特に有用である。開示されている、「実施例1」〜「実施例6」で表される実施形態は、数多くの利点を有する。例えば、これらは金属ピリチオンの改善された付着を提供する。
そのような利点は、本発明の実施例と、比較例「比較例i」〜「比較例iv」との比較、特に、「実施例1」及び「実施例2」と「比較例i」及び「比較例ii」との比較、並びに「実施例5」と「比較例iii」との比較、並びに「実施例6」と「比較例iv」との比較によって理解することができる。
付着試験
抗ふけ活性物質の付着は、人工皮膚基材により測定される。最初に、シャンプーを人工皮膚基材に塗布し、洗い流す。次に、上記の例の組成物の1つを塗布し、すすぎ流す。抽出用液のアリコートを人工皮膚基材に加え、撹拌してから回収し、従来型の方法(例えばHPLC)によりジンクピリチオン成分の分析測定を行う。ジンクピリチオンの付着量が次のように評価される:
評価
SSS1、SSS2、又はSSS3:対照(C1、C2、又はC3)と比較して、200%超(200%は除外する)〜350%の付着増加
SS1、SS2、又はSS3:対照(C1、C2、又はC3)と比較して、100%超(100%は除外する)〜200%の付着増加
S1、S2、又はS3:対照(C1、C2、又はC3)と比較して、40%超(40%は除外する)〜100%の付着増加。
A1、A2、又はA3:対照(C1、C2、又はC3)と比較して、25%超(25%は除外する)〜40%の付着増加。
B1、B2、又はB3:対照(C1、C2、又はC3)と比較して、10%超(10%は除外する)〜25%の付着増加。
C1+、C2+、又はC3:対照(C1、C2、又はC3)と比較して、最大10%の付着増加。
C1、C2、又はC3:対照
C1−、C2−、又はC3−:対照(C1、C2、又はC3)と比較して、最大10%の付着減少。
D1、D2、又はD3:対照(C1、C2、又はC3)と比較して、10%超(10%は除外する)の付着減少。
本明細書に開示される寸法及び値は、記載された正確な数値に厳密に限定されるものと理解されるべきではない。むしろ、特に断らない限り、そのような各寸法は、記載された値及びその値の周辺の機能的に同等の範囲の両方を意味するものとする。例えば、「40mm」として開示される寸法は、「約40mm」を意味するものとする。
相互参照される又は関連する全ての特許又は特許出願、及び本願が優先権又はその利益を主張する任意の特許出願又は特許を含む、本願に引用される全ての文書は、除外又は限定することを明言しない限りにおいて、参照によりその全容が本願に援用される。いかなる文献の引用も、本明細書中で開示又は特許請求される任意の発明に対する先行技術であるとはみなされず、あるいはそれを単独で又は他の任意の参考文献(単数又は複数)と組み合わせたときに、そのような任意の発明を教示、示唆、又は開示するとはみなされない。更に、本文書における用語の任意の意味又は定義が、参照することによって組み込まれた文書内の同じ用語の意味又は定義と矛盾する場合、本文書におけるその用語に与えられた意味又は定義が適用されるものとする。
本発明の特定の実施形態を例示及び説明してきたが、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく他の様々な変更及び修正を行うことができる点は当業者には明白であろう。したがって、本発明の範囲内に含まれるそのような全ての変更及び修正は、添付の特許請求の範囲にて網羅することを意図したものである。

Claims (3)

  1. ヘアケア組成物であって、
    (a)約0.1重量%〜約10重量%のカチオン性界面活性剤と、
    (b)約0.1重量%〜約20重量%の高融点脂肪族化合物と、
    (c)約0.01重量%〜約5重量%の金属ピリチオンと、
    (d)アミン基又は第四級アンモニウム基、及びアルキレンオキシド基を有する、約0.05重量%〜約15重量%のシリコーン化合物と、
    (e)約0.05重量%〜約10重量%の金属ピリチオン以外の金属塩と、
    (f)水性担体と、
    を含む、ヘアケア組成物。
  2. 前記シリコーン化合物が、第四級アンモニウム基と、アルキレンオキシド基と、を含む、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記シリコーン化合物が、第四級アンモニウム基と、前記シリコーン化合物の主鎖中に位置するアルキレンオキシド基と、を含む、請求項2に記載の組成物。
JP2018518681A 2015-10-14 2016-10-14 抗ふけ剤と、アミノ基又は第四級アンモニウム基を有するシリコーンとを含有するヘアケア組成物 Pending JP2018530575A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562241147P 2015-10-14 2015-10-14
US62/241,147 2015-10-14
PCT/US2016/056931 WO2017066501A1 (en) 2015-10-14 2016-10-14 Hair care composition comprising antidandruff agent and silicone having an amino or a quaternary ammonium group

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018530575A true JP2018530575A (ja) 2018-10-18

Family

ID=57209893

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018518714A Pending JP2018530576A (ja) 2015-10-14 2016-10-14 カチオン性界面活性剤系、シリコーン、及び金属ピリチオン以外の金属塩を含む、ヘアケア組成物
JP2018518681A Pending JP2018530575A (ja) 2015-10-14 2016-10-14 抗ふけ剤と、アミノ基又は第四級アンモニウム基を有するシリコーンとを含有するヘアケア組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018518714A Pending JP2018530576A (ja) 2015-10-14 2016-10-14 カチオン性界面活性剤系、シリコーン、及び金属ピリチオン以外の金属塩を含む、ヘアケア組成物

Country Status (6)

Country Link
US (4) US20170105917A1 (ja)
EP (2) EP3362036A1 (ja)
JP (2) JP2018530576A (ja)
CN (2) CN108136220A (ja)
MX (2) MX2018004405A (ja)
WO (3) WO2017066501A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11058624B2 (en) 2014-02-06 2021-07-13 The Procter And Gamble Company Hair care composition comprising cationic polymers and anionic particulates
US11642353B2 (en) 2014-02-06 2023-05-09 The Procter & Gamble Company Hair care composition comprising antidandruff agent and polyquaternium-6
US10690316B1 (en) 2017-05-06 2020-06-23 Designs For Vision, Inc. LED lighting element and method of manufacturing same
CN112789023B (zh) 2018-10-04 2024-04-26 宝洁公司 包含水不溶性固体有机化合物的个人护理组合物
WO2020126532A1 (en) * 2018-12-19 2020-06-25 Unilever Plc Deposition system for hair
WO2021113211A1 (en) 2019-12-01 2021-06-10 The Procter & Gamble Company Hair conditioner compositions with a preservation system containing sodium benzoate and glycols and/or glyceryl esters
CA3201309A1 (en) * 2020-12-01 2022-06-09 The Procter & Gamble Company Aqueous hair conditioner compositions containing solubilized anti-dandruff actives

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014124070A1 (en) * 2013-02-08 2014-08-14 The Procter & Gamble Company Hair care composition comprising antidandruff agent and polyquaternium-6
WO2014124066A1 (en) * 2013-02-08 2014-08-14 The Procter & Gamble Company Hair care composition comprising cationic polymers and anionic particulates
JP2015512410A (ja) * 2012-03-29 2015-04-27 ザ プロクター アンド ギャンブルカンパニー 低粘度シリコーンポリマーを含むヘアコンディショニング組成物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4275055A (en) 1979-06-22 1981-06-23 Conair Corporation Hair conditioner having a stabilized, pearlescent effect
JP2010533704A (ja) * 2007-07-27 2010-10-28 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 二元的なカチオン性界面活性剤系と、アミノシリコーンと、シリコーン樹脂と、を含むコンディショニング組成物
DE102011086635A1 (de) 2011-11-18 2013-05-23 Henkel Ag & Co. Kgaa Haarpflegemittel mit Antischuppenmitteln und kationischen Silikonen
CN104220039B (zh) * 2012-04-20 2019-05-07 宝洁公司 包含复分解化不饱和多元醇酯的毛发护理组合物
US20150165690A1 (en) 2012-07-18 2015-06-18 Adam P. Tow Systems and methods for manufacturing of multi-property anatomically customized devices
US10226404B2 (en) * 2014-02-06 2019-03-12 The Procter And Gamble Company Method for preparing antidandruff hair care compositions comprising a step of injecting antidandruff agents, perfumes and/or silicones

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015512410A (ja) * 2012-03-29 2015-04-27 ザ プロクター アンド ギャンブルカンパニー 低粘度シリコーンポリマーを含むヘアコンディショニング組成物
WO2014124070A1 (en) * 2013-02-08 2014-08-14 The Procter & Gamble Company Hair care composition comprising antidandruff agent and polyquaternium-6
WO2014124066A1 (en) * 2013-02-08 2014-08-14 The Procter & Gamble Company Hair care composition comprising cationic polymers and anionic particulates

Also Published As

Publication number Publication date
US20180200171A1 (en) 2018-07-19
WO2017066501A1 (en) 2017-04-20
WO2017066500A1 (en) 2017-04-20
EP3362036A1 (en) 2018-08-22
US20170105919A1 (en) 2017-04-20
JP2018530576A (ja) 2018-10-18
CN108136220A (zh) 2018-06-08
MX2018003296A (es) 2018-06-20
EP3362150A1 (en) 2018-08-22
US20170105917A1 (en) 2017-04-20
US20170105918A1 (en) 2017-04-20
CN108135803A (zh) 2018-06-08
WO2017066502A1 (en) 2017-04-20
MX2018004405A (es) 2018-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6141458B2 (ja) カチオン性ポリマー及びアニオン性粒子を含むヘアケア組成物
EP2953684B1 (en) Method of providing cleanness to hair and/or scalp
JP2018530575A (ja) 抗ふけ剤と、アミノ基又は第四級アンモニウム基を有するシリコーンとを含有するヘアケア組成物
JP7264995B2 (ja) 水不溶性固体有機化合物を含むパーソナルケア組成物
JP2009539982A (ja) 非対称ジアルキル四級化アンモニウム塩を含むコンディショニング組成物
US10226404B2 (en) Method for preparing antidandruff hair care compositions comprising a step of injecting antidandruff agents, perfumes and/or silicones
JP6105756B2 (ja) 抗フケ剤及びポリクアテルニウム−6を含むヘアケア組成物
US11058624B2 (en) Hair care composition comprising cationic polymers and anionic particulates
JP2020500851A (ja) 離散粒子及び水性ベース組成物を含む製品組成物の調製方法
US20150216774A1 (en) Method of enhancing deposition of antidandruff agents on infundibulum
US9974718B2 (en) Method for preparing hair care compositions comprising a step of adding perfumes and/or silicones before antidandruff agents
US20150216777A1 (en) Method For Preparing Hair Care Compositions Comprising a Step of Controlling Temperature to Add Antidandruff Agents
EP2953685B1 (en) Method of enhancing deposition of antidandruff agents on infundibulum
US11642353B2 (en) Hair care composition comprising antidandruff agent and polyquaternium-6
JP2018510901A (ja) 2種のカチオン性界面活性剤と、サリチル酸及び2−ヘキシル−1−デカノールなどの有益材料とを含むヘアコンディショニング組成物
EP2953609B1 (en) Method for preparing hair care compositions comprising a step of controlling temperature to add antidandruff agents
EP2953607B1 (en) Method for preparing antidandruff hair care compositions comprising a step of injecting antidandruff agents, perfumes and/or silicones
JP2018537442A (ja) 環状化合物と、少なくとも3つの頭部基を有する化合物とを含む、ヘアコンディショニング組成物
EP2953608B1 (en) Method for preparing hair care compositions comprising a step of adding perfumes and/or silicones before antidandruff agents
JP2017519016A (ja) モノアルキルアミンカチオン性界面活性剤、アニオン性ポリマー、及びポリオールを含むヘアコンディショニング組成物の調製方法
JP2017518337A (ja) モノアルキルアミンカチオン性界面活性剤及びアニオン性ポリマーを含むヘアコンディショニング組成物の調製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180411

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180719

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191015