JP2018530534A - T細胞療法による多発性骨髄腫及び形質細胞白血病の治療方法 - Google Patents

T細胞療法による多発性骨髄腫及び形質細胞白血病の治療方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018530534A
JP2018530534A JP2018512945A JP2018512945A JP2018530534A JP 2018530534 A JP2018530534 A JP 2018530534A JP 2018512945 A JP2018512945 A JP 2018512945A JP 2018512945 A JP2018512945 A JP 2018512945A JP 2018530534 A JP2018530534 A JP 2018530534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
allogeneic
cell population
cells
allogeneic cell
human patient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018512945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6947720B2 (ja
JP2018530534A5 (ja
Inventor
コエフネ グエンサー
コエフネ グエンサー
Original Assignee
メモリアル スローン ケタリング キャンサー センター
メモリアル スローン ケタリング キャンサー センター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メモリアル スローン ケタリング キャンサー センター, メモリアル スローン ケタリング キャンサー センター filed Critical メモリアル スローン ケタリング キャンサー センター
Publication of JP2018530534A publication Critical patent/JP2018530534A/ja
Publication of JP2018530534A5 publication Critical patent/JP2018530534A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6947720B2 publication Critical patent/JP6947720B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/17Lymphocytes; B-cells; T-cells; Natural killer cells; Interferon-activated or cytokine-activated lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464452Transcription factors, e.g. SOX or c-MYC
    • A61K39/464453Wilms tumor 1 [WT1]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4748Tumour specific antigens; Tumour rejection antigen precursors [TRAP], e.g. MAGE
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/31Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterized by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/38Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/46Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the cancer treated
    • A61K2239/48Blood cells, e.g. leukemia or lymphoma

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本明細書では、それを必要とするヒト患者における多発性骨髄腫の治療方法であって、該ヒト患者にWT1特異的同種異系T細胞を含む同種異系細胞集団を投与することを含む、前記方法を開示する。また、本明細書では、それを必要とするヒト患者における形質細胞白血病の治療方法であって、該ヒト患者にWT1特異的同種異系T細胞を含む同種異系細胞集団を投与することを含む、前記方法を開示する。
【選択図】図1

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、それらの全体が引用により本明細書に組み込まれている、2015年9月10日に出願された米国仮特許出願第62/216,525号及び2015年9月18日に出願された米国仮特許出願第62/220,641号の恩典を主張する。
(1. 分野)
本明細書では、それを必要とするヒト患者における多発性骨髄腫の治療方法であって、該ヒト患者にWT1特異的同種異系T細胞を含む同種異系細胞集団を投与することを含む、前記方法を開示する。また、本明細書では、それを必要とするヒト患者における形質細胞白血病の治療方法であって、該ヒト患者にWT1特異的同種異系T細胞を含む同種異系細胞集団を投与することを含む、前記方法を開示する。
(2. 背景)
形質細胞白血病(PCL)は多発性骨髄腫の稀で侵攻性の高い変形であり、予後が非常に悪い(Jaffeらの文献、2001, Ann Oncol 13:490-491)。続発性及び原発性形質細胞白血病(pPCL)は、形質細胞異常増殖症のきわめて侵攻性の高い形態である。原発性形質細胞白血病は、末梢血形質細胞が>2×109個/L存在すること、又は判別の目安となる>20%という白血球数の原因となる形質細胞増加症によって定義され、かつ先行する多発性骨髄腫(MM)から生じるものではない(Jaffeらの文献、2001, Ann Oncol 13:490-491; Hayman及びFonsecaの文献、2001, Curr Treat Options Oncol 2:205-216)。しかしながら、続発性PCL(sPCL)は、末期MMの白血病性形質転換である。pPCLは稀であり、MM患者のわずか1〜4%しかpPCLとして示さない(Gertzの文献、2007, Leuk Lymphoma 48:5-6; Noel及びKyleの文献、1987, Am J Med 83:1062-1068; Paganoらの文献、2011, Ann Oncol 22:1628-1635; Tiedemannらの文献、2008, Leukemia 22:1044-1052)。pPCLの予後は非常に悪く、全生存期間(OS)の中央値はわずか7ヶ月であり、最大28パーセントが標準的な化学療法に伴う予後の後初めの1ヶ月以内に死亡する。難治性又は再発性多発性骨髄腫(sPCL)との関連で見出される場合、全生存期間の中央値はさらに短くなる(1.3ヶ月)(Tiedemannらの文献、2008, Leukemia 22:1044-1052)。原発性又は続発性PCLのための治療レジメンは存在しない。遠大な展望の一続きを欠いているために、PCLの治療は経験のみを頼みにする推奨又は多発性骨髄腫の文献からのデータの推測に基づいている。自己幹細胞移植を受ける原発性PCL患者の生存期間の中央値は、28ヶ月であると報告されている。自己幹細胞移植(自己SCT)は、PCLのための主要な治療と考えられている。CIBMTR(国際造血細胞移植研究機構(Center for International Blood and Marrow Transplant Research))によるレトロスペクティブな分析では、1995年から2006年の間に自己SCTを受けた97名の患者の転帰を、同種異系幹細胞移植(他者SCT(allo SCT))を受けた50名の患者と比較した(Attalらの文献、1996, N Engl J Med 335:91-97; Perez-Simonらの文献、1998, Blood 91:3366-3371; Saccaroらの文献、2005, Am J Hematol 78:288-294)。3年目の再発の累積的発生率は同種異系群において有意に低かったものの(他者SCT対自己SCT、38%対61%)、3年目のTRM(移植関連死亡率)は、同種異系移植を受けた患者において相当に高かった(他者SCT対自己SCT、41%対5%)。これにより、3年間のOSは、自己SCT群及び他者SCT群に対してそれぞれ、64%及び39%という結果となった(Attalらの文献、1996, N Engl J Med 335:91-97; Perez-Simonらの文献、1998, Blood 91:3366-3371; Saccaroらの文献、2005, Am J Hematol 78:288-294)。従って、pPCL及びsPCLの治療には、転帰を改善するための新規の理学療法を組み入れた革新的な治療的アプローチが必要である。
再発性/難治性多発性骨髄腫(RRMM)の治療は、特別な治療上の課題を呈するが、それは再発時の疾患が一様ではなく、疾患進行の様々な時点での救援療法の選択に関して生物学に基づいた明確な推奨が存在しないためである。国際骨髄腫作業部会(International Myeloma Working Group)の基準によると、進行(progressive disease)(PD)は、血清パラプロテイン(絶対値の増加が≧0.5 g/dLでなければならない)又は尿パラプロテイン(絶対値の増加が≧200 mg/24時間でなければならない)における、又は関与及び非関与血清遊離軽鎖(FLC)のレベルの差(異常なFLC比及びFLCの差が>100 mg/L)における最小値からの少なくとも25%の増加によって定義される。測定可能なパラプロテインレベルを欠く患者(少分泌性又は非分泌性骨髄腫)においては、骨髄形質細胞の増加(≧10%の増加)、又は新生骨/軟組織の損傷が、既存の損傷の大きさを増加させること、又は解明されていない血清カルシウムが>11.5 mg/dLとなることを使用して、疾患進行を定義する。再発性かつ難治性多発性骨髄腫を、小奏効(minor response)(MR)又はそれより良好な奏効を達成した患者、又は最後の治療から60日以内に進行した患者における治療の間の疾患の進行として定義する。最初の導入治療に対し少なくともMRも達成せず、治療の間に進行する患者を、「原発性難治性」と定義する。再発性多発性骨髄腫は、過去に治療を受けたことがあり、先に定義したPDの徴候を有し、かつ再発時に再発性かつ難治性又は原発性難治性多発性骨髄腫の基準を満たさない骨髄腫患者における疾患として定義する。さらに、del(17p)及びt(4;14)などの高リスク細胞遺伝学は、生存率の短縮と相関する。
新規薬剤を試し尽くした難治性又は再発性かつ難治性多発性骨髄腫を有する患者は、選択肢が限られ、予測生存期間が短い。最近、第3相MM-003試験により、ボルテゾミブ及びレナリドミドで失敗した患者において、高用量デキサメタゾンと比較して、ポマリドミド+低用量デキサメタゾンに対する有意な無増悪生存期間利益及び全生存期間利益が示された。しかし、中央値を15.4ヶ月とする最新の追跡検査では、この患者集団に対し無増悪生存期間はわずか4.0対1.9ヶ月(HR, 0.50; P<0.001)であり、全生存期間の中央値はわずか13.1対8.1ヶ月(HR, 0.72; P=0.009)であった。高リスク群において、ポマリドミド+低用量デキサメタゾンにより、高用量デキサメタゾンと比較して、del(17p)を有する患者(4.6対1.1ヶ月; HR, 0.34; P<0.001)、t(4;14)を有する患者(2.8対1.9ヶ月; HR, 0.49; P=0.028)、及び標準的なリスクを有する患者(4.2対2.3ヶ月; HR, 0.55; P<0.001)で、無増悪生存期間が改善された。ポマリドミド+低用量デキサメタゾン治療に対する全生存期間は、高用量デキサメタゾン治療と比較して、del(17p)を有する患者において12.6対7.7ヶ月(HR, 0.45; P=0.008)、t(4;14)を有する患者において7.5対4.9ヶ月(HR, 1.12; P=0.761)、及び標準的なリスクを有する患者において14.0対9.0ヶ月(HR, 0.85; P=0.380)であった。ポマリドミド+低用量デキサメタゾンの全奏効率は、高用量デキサメタゾンと比較して、標準リスク(35.2%対9.7%)及びdel(17p)(31.8%対4.3%)においてより高く、t(4;14)(15.9%対13.3%)において同程度であった(Dimopoulosらの文献、2015, Haematologica pii: haematol.2014.117077, オンライン発行日 August 6, 2015)。
多発性骨髄腫が再発した患者を、同種異系T細胞を除去した造血幹細胞移植の後に、ドナーのリンパ球の輸液によって処置した(Tylerらの文献、2013, Blood 121:308-317)。
同種異系幹細胞移植後に(幹細胞移植の)ドナー由来WT1特異的T細胞を投与することとなる再発性/難治性多発性骨髄腫患者及び形質細胞白血病患者の第I相試験のプロトコルは、ウェブサイトclinicaltrials.gov(NCT01758328)上で利用可能である。
ウィルムス腫瘍1遺伝子(WT1)は当初、小児腎新生物であるウィルムス腫瘍において同定された(Callらの文献、1990, Cell 60:509-520)。非変異形態のWT1は当初、初期成長因子遺伝子プロモーターの転写調節における役割を有する腫瘍サプレッサー遺伝子として分類された。より最近になって、WT1は癌遺伝子であると説明されている。WT1は急性骨髄性白血病(AML)、急性リンパ球性白血病(ALL)、慢性骨髄性白血病(CML)、及び骨髄異形成症候群の最大70%を含むいくつかの血液学的悪性腫瘍において過剰発現する(Miwaらの文献、1992, Leukemia 6:405-409)。AMLにおける白血病性芽球による高レベルのWT1は、化学療法への乏しい反応、疾患再発リスクの増大、及び無病生存期間が延長する確率の低下と関連する。これらの理由から、WT1の発現は予後マーカーとしての役割を担う。いくつかの研究グループが定量PCR法を用いて疾患の反応及び微小残存病変をモニタリングしている(Miwaらの文献、1992, Leukemia 6:405-409; Inoueらの文献、1994, Blood 84:3071-3079)。
また、MM細胞は最近、WT1を過剰発現することが示された。骨髄におけるWT1の発現は、病期及びMタンパク質比を含む多くの予後因子と相関する(Hattaらの文献、2005, J Exp Clin Cancer Res 24:595-599)。MM細胞はWT1特異的細胞傷害性Tリンパ球(CTL)によるパーフォリンを仲介とする細胞傷害性に高度に感受性であり、WT1の発現はCTL によるWT1特異的なIFN-γの生産を誘導するのに十分である(Azumaらの文献、2004, Clin Cancer Res 10:7402-7412)。また、臨床的奏効は、WT1ペプチドベースの免疫療法について報告されている。合成WT1ペプチドによる免疫化に続いて、骨髄における骨髄腫疾患負荷及び尿中Mタンパク質レベルの顕著な低下が観察され、これに骨シンチグラムの改善が伴っていた。このワクチン接種に対する部分奏効は、機能的WT1特異的CTL(細胞傷害性Tリンパ球)の増殖及びWT1特異的T細胞の骨髄への移動と相関していた(Azumaらの文献、2004, Clin Cancer Res 10:7402-7412)。
本明細書中の参考文献の引用は、それらが本件開示に対する先行技術であることを容認するものと解釈してはならない。
(3. 発明の概要)
本発明は、ヒト患者におけるWT1(ウィルムス腫瘍1)陽性多発性骨髄腫の治療方法に関する。本発明は、さらにヒト患者におけるWT1陽性形質細胞白血病の治療方法に関する。
本明細書では、それを必要とするヒト患者におけるWT1陽性多発性骨髄腫の治療方法であって、該ヒト患者にWT1特異的同種異系T細胞を含む同種異系細胞集団を投与することを含む、前記方法を提供する。
一態様において、それを必要とするヒト患者におけるWT1陽性多発性骨髄腫の治療方法は、該ヒト患者にWT1特異的同種異系T細胞を含む同種異系細胞集団を投与することを含み、ここで、該同種異系細胞集団はインビトロにおいて、WT1ペプチドを負荷されても、1以上のWT1ペプチドを発現するように遺伝子操作されてもいない抗原提示細胞に対する重大な細胞傷害性を欠いている。
具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団は、インビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、前記ヒト患者に由来する、フィトヘマグルチニンで刺激された非改変リンパ芽球の15%以下を溶解させ、そのためにインビトロにおいて、WTペプチドを負荷されても、1以上のWT1ペプチドを発現するように遺伝子操作されてもいない抗原提示細胞に対する重大な細胞傷害性を欠いている。
別の具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団は、インビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、該同種異系細胞集団のドナーに由来する、フィトヘマグルチニンで刺激された非改変リンパ芽球の15%以下を溶解させ、そのためにインビトロにおいて、WTペプチドを負荷されても、1以上のWT1ペプチドを発現するように遺伝子操作されてもいない抗原提示細胞に対する重大な細胞傷害性を欠いている。
別の具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団は、インビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、EBV BLCLの非改変HLA不適合細胞の15%以下を溶解させ、そのためにインビトロにおいて、WTペプチドを負荷されても、1以上のWT1ペプチドを発現するように遺伝子操作されてもいない抗原提示細胞に対する重大な細胞傷害性を欠いている。
別の具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団は、インビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、該ヒト患者に由来する、フィトヘマグルチニンで刺激された非改変リンパ芽球の15%以下を溶解させ、かつ該同種異系細胞集団は、インビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、該EBV BLCLの非改変HLA不適合細胞の15%以下を溶解させ、そのためにインビトロにおいて、WTペプチドを負荷されても、1以上のWT1ペプチドを発現するように遺伝子操作されてもいない抗原提示細胞に対する重大な細胞傷害性を欠いている。
別の具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団は、インビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、該同種異系細胞集団のドナーに由来する、フィトヘマグルチニンで刺激された非改変リンパ芽球の15%以下を溶解させ、かつ該同種異系細胞集団は、インビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、該EBV BLCLの非改変HLA不適合細胞の15%以下を溶解させ、そのためにインビトロにおいて、WTペプチドを負荷されても、1以上のWT1ペプチドを発現するように遺伝子操作されてもいない抗原提示細胞に対する重大な細胞傷害性を欠いている。
ある実施態様において、該同種異系細胞集団は、インビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、WT1ペプチドを負荷された抗原提示細胞の20%以上の溶解をさらに示す。具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団は、インビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、該ヒト患者に由来する、WT1ペプチドのプールを負荷され、フィトヘマグルチニンで刺激されたリンパ芽球の20%以上の溶解をさらに示す。別の具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団は、インビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、該同種異系細胞集団のドナーに由来する、WT1ペプチドのプールを負荷された抗原提示細胞の20%以上の溶解をさらに示す。別の具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団は、インビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、該ヒト患者に由来する、WT1ペプチドのプールを負荷され、フィトヘマグルチニンで刺激されたリンパ芽球の20%以上の溶解をさらに示し、かつインビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、該同種異系細胞集団のドナーに由来する、WT1ペプチドのプールを負荷された抗原提示細胞の20%以上の溶解を示す。
具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量は、該多発性骨髄腫の診断後12週間以内に投与する。具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量は、該多発性骨髄腫の診断から5〜12週間後に投与する。
様々な実施態様において、該同種異系細胞集団の投与に先立って、該ヒト患者は該同種異系細胞集団とは異なる多発性骨髄腫のための治療を施されている。該治療は、該多発性骨髄腫の治療のための自己造血幹細胞移植(HSCT)、同種異系HSCT、癌化学療法、導入治療、放射線療法、又はこれらの組合わせとすることができる。具体的な実施態様において、該自己HSCTは、末梢血幹細胞移植である。具体的な実施態様において、該同種異系HSCTは、末梢血幹細胞移植である。該同種異系細胞集団は、該同種異系HSCTのドナー、又は該同種異系HSCTのドナーとは異なる第三者ドナーに由来し得る。
ある実施態様において、該治療は、HSCTである。
具体的な実施態様において、該治療は、自己HSCTである。具体的な実施態様において、該自己HSCTは、末梢血幹細胞移植である。いくつかの実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量を、該自己HSCTの日に、又は該自己HSCTから最大12週間後に投与する。具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量を、該自己HSCTから5〜12週間後に投与する。
他の具体的な実施態様において、該治療は、同種異系HSCTである。具体的な実施態様において、該同種異系HSCTは、末梢血幹細胞移植である。具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団は、該同種異系HSCTのドナーに由来する。別の具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団は、該同種異系HSCTのドナーとは異なる第三者ドナーに由来する。いくつかの実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量を、該同種異系HSCTの日に、又は該同種異系HSCTから最大12週間後に投与する。具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量を、該同種異系HSCTから5〜12週間後に投与する。
様々な実施態様において、該ヒト患者は、該同種異系細胞集団の投与に先立つ治療に失敗している。具体的な実施態様において、該多発性骨髄腫は該治療に不応性であるか、又は該治療後に再発する。具体的な実施態様において、該多発性骨髄腫は、原発性難治性多発性骨髄腫である。別の具体的な実施態様において、該多発性骨髄腫は、再発性多発性骨髄腫である。別の具体的な実施態様において、該多発性骨髄腫は、再発性かつ難治性の多発性骨髄腫である。具体的な実施態様において、該ヒト患者は、該治療への不耐性のために該治療を中止している。
他の様々な実施態様において、該同種異系細胞集団の投与に先立って、該ヒト患者は多発性骨髄腫の治療を施されていない。具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量を、該多発性骨髄腫の診断後12週間以内に投与する。具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量を、該多発性骨髄腫の診断から5〜12週間後に投与する。
先に記載のWT1陽性多発性骨髄腫の治療方法の具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団の投与は、該ヒト患者において移植片対宿主病(GvHD)を何らもたらさない。
また、本明細書では、それを必要とするヒト患者におけるWT1陽性形質細胞白血病の治療方法であって、該ヒト患者にWT1特異的同種異系T細胞を含む同種異系細胞集団を投与することを含む、前記方法を提供する。
一態様において、それを必要とするヒト患者におけるWT1陽性形質細胞白血病の治療方法は、該ヒト患者にWT1特異的同種異系T細胞を含む同種異系細胞集団を投与することを含み、ここで、該同種異系細胞集団はインビトロにおいて、WT1ペプチドを負荷されても、1以上のWT1ペプチドを発現するように遺伝子操作されてもいない抗原提示細胞に対する重大な細胞傷害性を欠いている。
いくつかの実施態様において、該形質細胞白血病は、原発性形質細胞白血病である。他の実施態様において、該形質細胞白血病は、続発性形質細胞白血病である。
具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団は、インビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、該ヒト患者に由来する、フィトヘマグルチニンで刺激された非改変リンパ芽球の15%以下を溶解させ、そのためにインビトロにおいて、WTペプチドを負荷されても、1以上のWT1ペプチドを発現するように遺伝子操作されてもいない抗原提示細胞に対する重大な細胞傷害性を欠いている。
別の具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団が、インビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、該同種異系細胞集団のドナーに由来する、フィトヘマグルチニンで刺激された非改変リンパ芽球の15%以下を溶解させ、そのためにインビトロにおいて、WTペプチドを負荷されても、1以上のWT1ペプチドを発現するように遺伝子操作されてもいない抗原提示細胞に対する重大な細胞傷害性を欠いている。
別の具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団が、インビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、EBV BLCLの非改変HLA不適合細胞の15%以下を溶解させ、そのためにインビトロにおいて、WTペプチドを負荷されても、1以上のWT1ペプチドを発現するように遺伝子操作されてもいない抗原提示細胞に対する重大な細胞傷害性を欠いている。
別の具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団は、インビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、該ヒト患者に由来する、フィトヘマグルチニンで刺激された非改変リンパ芽球の15%以下を溶解させ、かつ該同種異系細胞集団が、インビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、EBV BLCLの非改変HLA不適合細胞の15%以下を溶解させ、そのためにインビトロにおいて、WTペプチドを負荷されても、1以上のWT1ペプチドを発現するように遺伝子操作されてもいない抗原提示細胞に対する重大な細胞傷害性を欠いている。
別の具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団は、インビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、該同種異系細胞集団のドナーに由来する、フィトヘマグルチニンで刺激された非改変リンパ芽球の15%以下を溶解させ、かつ該同種異系細胞集団が、インビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、EBV BLCLの非改変HLA不適合細胞の15%以下を溶解させ、そのためにインビトロにおいて、WTペプチドを負荷されても、1以上のWT1ペプチドを発現するように遺伝子操作されてもいない抗原提示細胞に対する重大な細胞傷害性を欠いている。
ある実施態様において、該同種異系細胞集団は、インビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、WT1ペプチドを負荷された抗原提示細胞の20%以上の溶解をさらに示す。具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団は、インビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、ヒト患者に由来するWT1ペプチドのプールを負荷され、フィトヘマグルチニンで刺激されたリンパ芽球の20%以上の溶解をさらに示す。別の具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団は、インビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、該同種異系細胞集団のドナーに由来する、WT1ペプチドのプールを負荷された抗原提示細胞の20%以上の溶解をさらに示す。別の具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団が、インビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、該ヒト患者に由来する、WT1ペプチドのプールを負荷されたフィトヘマグルチニンで刺激されたリンパ芽球の20%以上の溶解をさらに示し、かつインビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、該同種異系細胞集団のドナーに由来する、WT1ペプチドのプールを負荷された抗原提示細胞の20%以上の溶解を示す。
具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量を、該形質細胞白血病の診断後12週間以内に投与する。具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量を、該形質細胞白血病の診断から5〜12週間後に投与する。
様々な実施態様において、該同種異系細胞集団の投与に先立って、前記ヒト患者は該同種異系細胞集団とは異なる形質細胞白血病のための治療を施されている。該治療は、該形質細胞白血病の治療のための自己造血幹細胞移植(HSCT)、同種異系HSCT、癌化学療法、導入治療、放射線療法、又はこれらの組合わせとすることができる。具体的な実施態様において、該自己HSCTは、末梢血幹細胞移植である。具体的な実施態様において、該同種異系HSCTは、末梢血幹細胞移植である。該同種異系細胞集団は、該同種異系HSCTのドナー、又は該同種異系HSCTのドナーとは異なる第三者ドナーに由来し得る。
ある実施態様において、該治療は、HSCTである。
具体的な実施態様において、該治療は、自己HSCTである。具体的な実施態様において、該自己HSCTは、末梢血幹細胞移植である。いくつかの実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量を、該自己HSCTの日に、又は該自己HSCTから最大12週間後に投与する。具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量を、該自己HSCTから5〜12週間後に投与する。
他の具体的な実施態様において、該治療は、同種異系HSCTである。具体的な実施態様において、該同種異系HSCTは、末梢血幹細胞移植である。具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団は、該同種異系HSCTのドナーに由来する。別の具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団は、該同種異系HSCTのドナーとは異なる第三者ドナーに由来する。いくつかの実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量を、該同種異系HSCTの日に、又は該同種異系HSCTから最大12週間後に投与する。具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量を、該同種異系HSCTから5〜12週間後に投与する。
様々な実施態様において、該ヒト患者は、該同種異系細胞集団の投与に先立つ治療に失敗している。具体的な実施態様において、該形質細胞白血病は、該治療に不応性であるか、又は該治療後に再発する。具体的な実施態様において、該ヒト患者は、該治療への不耐性のために、該治療を中止している。
他の様々な実施態様において、該同種異系細胞集団の投与に先立って、該ヒト患者は形質細胞白血病の治療を施されていない。具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量を、該形質細胞白血病の診断後12週間以内に投与する。具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量を、該形質細胞白血病の診断から5〜12週間後に投与する。
先に記載のWT1陽性形質細胞白血病の治療方法の具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団の投与は、該ヒト患者において移植片対宿主病(GvHD)を何らもたらさない。
具体的な実施態様において、該ヒト患者に投与する該同種異系細胞集団は、該ヒト患者と共通のHLA対立遺伝子によって拘束されている。
具体的な実施態様において、WT1特異的同種異系T細胞を含む前記同種異系細胞集団は、該ヒト患者と8つのHLA対立遺伝子(例えば、2つのHLA-A対立遺伝子、2つのHLA-B対立遺伝子、2つのHLA-C対立遺伝子、及び2つのHLA-DR対立遺伝子)のうち少なくとも2つが共通している。
具体的な実施態様において、本明細書に記載のWT1陽性多発性骨髄腫又は形質細胞白血病の治療方法は、該投与する工程に先立って、高分解能タイピングによって該ヒト患者の少なくとも1つのHLA対立遺伝子を確定する工程をさらに含む。
様々な実施態様において、WT1陽性多発性骨髄腫又は形質細胞白血病の治療方法は、該投与する工程に先立って、インビトロで該同種異系細胞集団を作製する工程をさらに含む。
ある実施態様において、該インビトロで前記同種異系細胞集団を作製する工程は、1以上のWT1に同種異系細胞を感作させる(すなわち、刺激する)ことを含み、ここで、該同種異系細胞は、同種異系T細胞を含む。
具体的な実施態様において、該インビトロで該同種異系細胞集団を作製する工程は、該感作させることに先立ってT細胞を富化させる工程を含む。
具体的な実施態様において、該インビトロで該同種異系細胞集団を作製する工程は、感作させた後、該同種異系細胞を凍結保存することをさらに含む。
具体的な実施態様において、本明細書に記載のWT1陽性多発性骨髄腫又は形質細胞白血病の治療方法は、該投与する工程の前に、凍結保存された、WT1ペプチドで感作された同種異系細胞を解凍し、かつインビトロで該同種異系細胞を増殖させて、該同種異系細胞集団を生産する工程群をさらに含む。
具体的な実施態様において、本明細書に記載のWT1陽性多発性骨髄腫又は形質細胞白血病の治療方法は、該投与する工程の前に、凍結保存された形態の該同種異系細胞集団を解凍する工程をさらに含む。
ある実施態様において、該インビトロで該同種異系細胞集団を作製する工程は、樹状細胞、サイトカインで活性化された単球、末梢血単核球、又はEBV-BLCL(EBVにより形質転換されたBリンパ球細胞株)細胞を用いて該同種異系細胞を感作させることを含む。具体的な実施態様において、該樹状細胞、サイトカインで活性化された単球、末梢血単核球、又はEBV-BLCL細胞を用いて該同種異系細胞を感作させる工程は、該樹状細胞、該サイトカインで活性化された単球、該末梢血単核球、又は該EBV-BLCL細胞にWT1に由来する少なくとも1つの免疫原性ペプチドを負荷することを含む。具体的な実施態様において、該樹状細胞、サイトカインで活性化された単球、末梢血単核球、又はEBV-BLCL細胞を用いて該同種異系細胞を感作させる工程は、該樹状細胞、該サイトカインで活性化された単球、該末梢血単核球、又は該EBV-BLCL細胞に1以上のWT1ペプチドに由来する重なりのあるペプチドのプールを負荷することを含む。
ある実施態様において、該インビトロで該同種異系細胞集団を作製する工程は、人工抗原提示細胞(AAPC)を用いて該同種異系細胞を感作させることを含む。具体的な実施態様において、該AAPCを用いて該同種異系T細胞を感作させる工程は、該AAPCにWT1に由来する少なくとも1つの免疫原性ペプチドを負荷することを含む。具体的な実施態様において、該AAPCを用いて該同種異系T細胞を感作させる工程は、該AAPCに1以上のWT1ペプチドに由来する重なりのあるペプチドのプールを負荷することを含む。具体的な実施態様において、該AAPCを用いて該同種異系細胞を感作させる工程は、該AAPCを、少なくとも1つの免疫原性WT1ペプチドを該AAPCにおいて発現するように操作することを含む。
具体的な実施態様において、該重なりのあるペプチドのプールは、重なりのあるペンタデカペプチドのプールである。
様々な実施態様において、該同種異系細胞集団は、T細胞株に由来する。ある実施態様において、本明細書に記載のWT1陽性多発性骨髄腫又は形質細胞白血病の治療方法は、該投与する工程の前に、複数の凍結保存されたT細胞株のバンクから、該T細胞株を選択する工程をさらに含む。ある実施態様において、本明細書に記載のWT1陽性多発性骨髄腫又は形質細胞白血病の治療方法は、該投与する工程の前に、凍結保存された形態の該T細胞株を解凍する工程をさらに含む。具体的な実施態様において、本明細書に記載のWT1陽性多発性骨髄腫又は形質細胞白血病の治療方法は、該投与する工程の前に、インビトロで該T細胞株を増殖させる工程をさらに含む。
具体的な実施態様において、本明細書に記載の方法に従って投与される該WT1特異的同種異系T細胞は、WT1のRMFPNAPYLエピトープを認識する。
ある実施態様において、該投与は、該同種異系細胞集団の輸液によるものである。いくつかの実施態様において、該輸液は、ボーラス静脈内輸液である。ある実施態様において、該投与は、該ヒト患者に、該同種異系細胞集団の細胞を、1 kg当たり1回分用量につき、少なくとも約1×105個投与することを含む。いくつかの実施態様において、該投与は、該ヒト患者に、該同種異系細胞集団の細胞を、1 kg当たり1回分の用量につき約1×106〜約5×106個投与することを含む。具体的な実施態様において、該投与は、該ヒト患者に、該同種異系細胞集団の細胞を、1 kg当たり1回分の用量につき約1×106個投与することを含む。別の具体的な実施態様において、該投与は、該ヒト患者に、該同種異系細胞集団の細胞を、1 kg当たり1回分の用量につき約3×106個投与することを含む。別の具体的な実施態様において、該投与は、該ヒト患者に、該同種異系細胞集団の細胞を、1 kg当たり1回分の用量につき約5×106個投与することを含む。
ある実施態様において、本明細書に記載のWT1陽性多発性骨髄腫及び形質細胞白血病の治療方法は、該ヒト患者に、該同種異系細胞集団を少なくとも2回投与することを含む。具体的な実施態様において、本明細書に記載のWT1陽性多発性骨髄腫及び形質細胞白血病の治療方法は、該ヒト患者に、該同種異系細胞集団を2、3、4、5、又は6回投与することを含む。具体的な実施態様において、本明細書に記載のWT1陽性多発性骨髄腫及び形質細胞白血病の治療方法は、該ヒト患者に、該同種異系細胞集団を3回投与することを含む。
ある実施態様において、本明細書に記載のWT1陽性多発性骨髄腫及び形質細胞白血病の治療方法は、2回の連続する投与の間に休薬期間を含み、ここで、該休薬期間の間は該同種異系細胞集団を投与しない。具体的な実施態様において、該休薬期間は約1、2、3、又は4週間である。具体的な実施態様において、該休薬期間は約4週間である。
具体的な実施態様において、該投与は、該ヒト患者に3回投与することを含み、それぞれの用量は1 kg当たり1×106〜5×106個の範囲の該同種異系細胞集団の細胞であり、かつここで、該3回の投与は、互いに約4週間の間隔を空けて行なわれる。別の具体的な実施態様において、該投与は、該ヒト患者に3回投与することを含み、それぞれの用量は1 kg当たり1×106〜5×106個の範囲の該同種異系細胞集団の細胞であり、かつここで、該3回の投与は、互いに約3週間の間隔を空けて行なわれる。別の具体的な実施態様において、該投与は、該ヒト患者に3回投与することを含み、それぞれの用量は1 kg当たり1×106〜5×106個の範囲の該同種異系細胞集団の細胞であり、かつここで、該2回の投与は、互いに約3週間の間隔を空けて行なわれる。別の具体的な実施態様において、該投与は、該ヒト患者に3回を投与することを含み、それぞれの用量は1 kg当たり1×106〜5×106個の範囲の該同種異系細胞集団の細胞であり、かつここで、該3回の投与は、互いに約1週間の間隔を空けて行なわれる。
また、本明細書では、WT1陽性多発性骨髄腫又は形質細胞白血病の治療方法であって、該ヒト患者に該同種異系細胞集団を投与した後に、該ヒト患者にWT1特異的同種異系T細胞を含む同種異系細胞の第2集団を投与することをさらに含み;ここで、該同種異系細胞の第2集団は、該ヒト患者と共通の異なるHLA対立遺伝子によって拘束されている、前記方法を提供する。
(4. 図面の簡単な説明)
続発性形質細胞白血病を有する患者における、ドナー由来WT1特異的T細胞の養子移入後のWT1特異的T細胞反応及び疾患評価。TCD HSCT後の疾患マーカーである(A) M-スパイク及び(B) κ:λ比を示す。WT1特異的T細胞の養子移入後のCD3CD8及びCD3CD4の絶対数。患者の末梢血中のCD4及びCD8 WT1特異的T細胞の頻度を細胞内IFN-γアッセイにより定量化し、個々の時点で示した。患者は2サイクルのドナー由来WT1特異的CTLの後にCRを達成した(各サイクルは4つの週単位の間隔をとった、3回の輸液からなるものとした)。
原発性形質細胞白血病を有する患者における、ドナー由来WT1特異的T細胞の養子移入後のWT1特異的T細胞反応及び疾患評価。TCD HSCT後の疾患マーカーである遊離κ軽鎖を示す。WT1特異的T細胞の養子移入後のCD3CD8及びCD3CD4の絶対数。患者の末梢血中のCD4及びCD8 WT1特異的T細胞の頻度を細胞内IFN-γアッセイにより定量化し、個々の時点で示した。患者は1サイクルのドナー由来WT1特異的CTLの後にCRを達成した(サイクルは4つの週単位の間隔をとった、3回の輸液からなるものとした)。
骨髄由来の富化された形質細胞集団において測定した細胞遺伝学。
ATA 520由来第三者T細胞株で処置したH929オルト転移性(orthometastatic)モデルマウスについての全身腫瘍負荷(**はANOVAにより低用量群及び高用量群の両方につきビヒクルと比較してp<0.01であることを示す)。最終日である投与後第28日でのH929罹患動物についての群平均及び個体疾患負荷の分布を図5に示す。
ATA 520由来T細胞株で処置したH929罹患マウスについての、平均及び個々の値の両方としての第28日の腫瘍負荷(**は補正を伴う一元配置ANOVAによりビヒクルと比較してp<0.01であることを示す;***は一元配置ANOVAにより全ての群間でp<0.001であることを示す;ns=補正を伴うANOVAにより統計学的に有意でない)。
ATA 520由来T細胞株で処置したL363モデルマウスについての、平均及び個々の値の両方としての第21日の腫瘍負荷(*は補正を伴う一元配置ANOVAによりビヒクルと比較してp<0.05であることを示す;**は補正を伴う一元配置ANOVAによりビヒクルと比較してp<0.01であることを示す;ns=補正を伴うANOVAにより統計学的に有意でない)。
(5. 詳細な説明)
本発明は、ヒト患者におけるWT1(ウィルムス腫瘍1)陽性多発性骨髄腫の治療方法に関する。本発明はさらに、ヒト患者におけるWT1陽性形質細胞白血病の治療方法に関する。本発明は、ヒト患者におけるWT1陽性多発性骨髄腫及びWT1陽性形質細胞白血病の治療に有効な、低毒性又は無毒性のT細胞療法を提供する。
(5.1. 多発性骨髄腫の治療方法)
本明細書では、それを必要とするヒト患者におけるWT1陽性多発性骨髄腫の治療方法であって、該ヒト患者にWT1特異的同種異系T細胞を含む同種異系細胞集団を投与することを含む、前記方法を提供する。
一態様において、該方法は該ヒト患者にWT1特異的同種異系T細胞を含む同種異系細胞集団を投与することを含み、ここで、該同種異系細胞集団はインビトロにおいて、WT1ペプチドを負荷されても、1以上のWT1ペプチドを発現するように遺伝子操作されて(すなわち、組換えにより)もいない抗原提示細胞に対する重大な細胞傷害性を欠いている。従って、該同種異系細胞集団は、顕著なレベルの同種異系反応性を有さず、その結果一般的に該ヒト患者において移植片対宿主病(GvHD)が起こらない。具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団は、WT1ペプチドを負荷されても、1以上のWT1ペプチドを発現するように遺伝子操作されて(すなわち、組換えにより)もいない抗原提示細胞の15%、10%、5%、又は1%以下を溶解させる。具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団は、WT1ペプチドを負荷されても、1以上のWT1ペプチドを発現するように遺伝子操作されて(すなわち、組換えにより)もいない抗原提示細胞の15%以下を溶解させる。いくつかの実施態様において、該抗原提示細胞は該ヒト患者に由来し、例えば、該ヒト患者に由来する、フィトヘマグルチニンで刺激された非改変リンパ芽球(すなわち、1以上のWT1ペプチドを負荷されても、1以上のWT1ペプチドを発現するように遺伝子操作されてもいない、フィトヘマグルチニンで刺激されたリンパ芽球)である。他の実施態様において、該抗原提示細胞は該同種異系細胞集団のドナーに由来し、例えば、該同種異系細胞集団のドナーに由来する、フィトヘマグルチニンで刺激された非改変リンパ芽球(すなわち、1以上のWT1ペプチドを負荷されても、1以上のWT1ペプチドを発現するように遺伝子操作されてもいない、フィトヘマグルチニンで刺激されたリンパ芽球)である。他の実施態様において、該抗原提示細胞は、エプスタイン-バーウイルスにより形質転換されたBリンパ球細胞株(EBV BLCL)の非改変HLA不適合細胞(すなわち、1以上のWT1ペプチドを負荷されても、1以上のWT1ペプチドを発現するように遺伝子操作されてもいない、該同種異系細胞集団に対してHLA不適合であるEBV BLCLの細胞)に由来する。
具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団は、インビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、該ヒト患者に由来する、フィトヘマグルチニンで刺激された非改変リンパ芽球の15%以下を溶解させ、そのためにインビトロにおいて、WTペプチドを負荷されても、1以上のWT1ペプチドを発現するように遺伝子操作されてもいない抗原提示細胞に対する重大な細胞傷害性を欠いている。
別の具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団は、インビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、該同種異系細胞集団のドナーに由来する、フィトヘマグルチニンで刺激された非改変リンパ芽球の15%以下を溶解させ、そのためにインビトロにおいて、WTペプチドを負荷されても、1以上のWT1ペプチドを発現するように遺伝子操作されてもいない抗原提示細胞に対する重大な細胞傷害性を欠いている。
別の具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団は、インビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、EBV BLCLの非改変HLA不適合細胞の15%以下を溶解させ、そのためにインビトロにおいて、WTペプチドを負荷されても、1以上のWT1ペプチドを発現するように遺伝子操作されてもいない抗原提示細胞に対する重大な細胞傷害性を欠いている。
別の具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団は、インビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、該ヒト患者に由来する、フィトヘマグルチニンで刺激された非改変リンパ芽球の15%以下を溶解させ、かつ該同種異系細胞集団は、インビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、該EBV BLCLの非改変HLA不適合細胞の15%以下を溶解させ、そのためにインビトロにおいて、WTペプチドを負荷されても、1以上のWT1ペプチドを発現するように遺伝子操作されてもいない抗原提示細胞に対する重大な細胞傷害性を欠いている。
別の具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団は、インビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、該同種異系細胞集団のドナーに由来する、フィトヘマグルチニンで刺激された非改変リンパ芽球の15%以下を溶解させ、かつ該同種異系細胞集団は、インビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、該EBV BLCLの非改変HLA不適合細胞の15%以下を溶解させ、そのためにインビトロにおいて、WTペプチドを負荷されても、1以上のWT1ペプチドを発現するように遺伝子操作されてもいない抗原提示細胞に対する重大な細胞傷害性を欠いている。
第二の態様において、該方法は該ヒト患者にWT1特異的同種異系T細胞を含む同種異系細胞集団を投与することを含み、ここで該同種異系細胞集団はインビトロにおいて、WT1ペプチドを負荷されたか、又は1以上のWT1ペプチドを発現するように遺伝子操作された(すなわち、組換えにより)抗原提示細胞に対して重大な細胞傷害性を示す(例えば、該抗原提示細胞の十分な溶解を示す)。具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団は、インビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、WT1ペプチドを負荷された抗原提示細胞の20%、25%、30%、35%、又は40%以上の溶解を示す。具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団は、インビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、WT1ペプチドを負荷された抗原提示細胞の20%以上の溶解を示す。いくつかの実施態様において、該抗原提示細胞は該ヒト患者に由来し、例えば、該ヒト患者に由来するフィトヘマグルチニンで刺激されたリンパ芽球である。他の実施態様において、該抗原提示細胞は、該同種異系細胞集団のドナーに由来し、例えば、該同種異系細胞集団のドナーに由来するフィトヘマグルチニンで刺激されたリンパ芽球である。
具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団はインビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、該ヒト患者に由来する、WT1ペプチドを負荷された(例えば、WT1ペプチドのプールを負荷された)フィトヘマグルチニンで刺激されたリンパ芽球の20%以上の溶解を示す。
別の具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団はインビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、該同種異系細胞集団のドナーに由来する、WT1ペプチドを負荷された(例えば、WT1ペプチドのプールを負荷された)抗原提示細胞の20%以上の溶解を示す。
別の具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団はインビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、該ヒト患者に由来する、WT1ペプチドを負荷された(例えば、WT1ペプチドのプールを負荷された)フィトヘマグルチニンで刺激されたリンパ芽球の20%以上の溶解を示し、かつインビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、該同種異系細胞集団のドナーに由来する、WT1ペプチドを負荷された(例えば、WT1ペプチドのプールを負荷された)抗原提示細胞の20%以上の溶解を示す。
具体的な実施態様において、該抗原提示細胞は、WT1ペプチドのプールを負荷される。該WT1ペプチドのプールは、例えば、WT1の配列にまたがる重なりのあるペプチド(例えば、ペンタデカペプチド)のプールである場合がある。具体的な実施態様において、該WT1ペプチドのプールは、第6節の実施例において記載する通りである。
第三の態様において、該方法は、該ヒト患者へのWT1特異的同種異系T細胞を含む同種異系細胞集団の投与を含み、ここで、該同種異系細胞集団は先に記載の通りインビトロにおいて、WT1ペプチドを負荷されても、1以上のWT1ペプチドを発現するように遺伝子操作されて(すなわち、組換えにより)もいない抗原提示細胞に対する重大な細胞傷害性を欠いており、かつインビトロにおいて、先に記載の通りWT1ペプチドを負荷された抗原提示細胞に対する重大な細胞傷害性を示す(例えば、該抗原提示細胞の十分な溶解を示す)。
抗原提示細胞に対する同種異系細胞集団の細胞傷害性は、T細胞介在性細胞傷害性を測定するための当技術分野で公知の任意のアッセイにより決定することができる。具体的な実施態様において、該細胞傷害性は、第6節の実施例に記載された、又はTrivediらの文献、2005, Blood 105:2793-2801に記載された標準的な51Cr放出アッセイによって決定する。
該同種異系細胞集団によるインビトロ細胞傷害性のアッセイにおいて使用することができる抗原提示細胞には、これらに限定はされないが、樹状細胞、フィトヘマグルチニン(PHA)-リンパ芽球、マクロファージ、抗体産生B細胞、EBV BLCL の細胞、及び人工抗原提示細胞(AAPC)がある。
具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量は、多発性骨髄腫の診断後12週間以内に投与する。具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量は、該多発性骨髄腫の診断から5〜12週間後に投与する。別の具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量を多発性骨髄腫の診断から6〜12週間後に投与する。別の具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量を該多発性骨髄腫の診断から6〜10週間後に投与する。別の具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量を該多発性骨髄腫の診断から6〜8週間後に投与する。
様々な実施態様において、該同種異系細胞集団の投与に先立って、該ヒト患者は該同種異系細胞集団とは異なる該多発性骨髄腫の治療を施されている。該治療は、該多発性骨髄腫の治療のための自己造血幹細胞移植(HSCT)、同種異系HSCT、癌化学療法、導入治療、放射線療法、又はこれらの組合わせとすることができる。導入治療を施す場合、それは多発性骨髄腫の治療の第1段階とする場合が多く、その目的は骨髄中の形質細胞の数及び形質細胞が生産するタンパク質を減少させることである。導入治療は、多発性骨髄腫を治療するための当技術分野で公知の任意の導入治療とすることができ、例えば、化学療法、標的化療法、コルチコステロイドによる治療、又はこれらの組合わせとすることができる。該自己HSCT及び/又は該同種異系HSCTは、骨髄移植、臍帯血移植、又は好ましくは末梢血幹細胞移植とすることができる。該同種異系細胞集団は、該同種異系HSCTのドナー又は該同種異系HSCTのドナーとは異なる第三者ドナーに由来することができる。癌化学療法は、多発性骨髄腫を治療するための当技術分野において公知の任意の化学療法とすることができる。また、該放射線療法は、多発性骨髄腫を治療するための当技術分野で公知の任意の放射線療法とすることができる。ある実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量は、最後のそのような治療の終わりの日、又は該治療の終わりから最大12週間後に投与する。具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量は、最後のそのような治療の終わりから5〜12週間後に投与する。別の具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量は、最後のそのような治療の終わりから6〜12週間後に投与する。別の具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量は、最後のそのような治療の終わりから6〜10週間後に投与する。別の具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量は、最後のそのような治療の終わりから6〜8週間後に投与する。いくつかの具体的な実施態様において、最後のそのような治療は、自己HSCTである。他の具体的な実施態様において、最後のそのような治療は、同種異系HSCTである。例えば、最後のそのような治療は自己HSCTの後に施される同種異系HSCTであり、該自己HSCTは、導入治療(例えば、導入化学療法)の後に施される。
ある実施態様において、該治療はHSCTである。ある実施態様において、該治療はHSCTを含む。
具体的な実施態様において、該治療は、自己HSCTである。具体的な実施態様において、該治療は自己HSCTを含む。該自己HSCTは、末梢血幹細胞移植、骨髄移植、及び臍帯血移植とすることができる。具体的な実施態様において、該自己HSCTは、末梢血幹細胞移植である。いくつかの実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量は、自己HSCTの日に、又は該自己HSCTから最大12週間後に投与する。具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量は、該自己HSCTから5〜12週間後に投与する。別の具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量は、該自己HSCTから6〜12週間後に投与する。別の具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量は、該自己HSCTから6〜10週間後に投与する。別の具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量は、該自己HSCTから6〜8週間後に投与する。
他の具体的な実施態様において、該治療は同種異系HSCT(例えば、T細胞を除去した同種異系HSCT)である。他の具体的な実施態様において、該治療は同種異系HSCT(例えば、T細胞を除去した同種異系HSCT)を含む。該同種異系HSCTは、末梢血幹細胞移植、骨髄移植、及び臍帯血移植とすることができる。具体的な実施態様において、該同種異系HSCTは、末梢血幹細胞移植である。該同種異系細胞集団は、該同種異系HSCTのドナー、又は該同種異系HSCTのドナーとは異なる第三者ドナーに由来することができる。いくつかの実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量は、該同種異系HSCTの日、又は該同種異系HSCTから最大12週間後に投与する。具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量は、該同種異系HSCTから5〜12週間後に投与する。別の具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量は、該同種異系HSCTから6〜12週間後に投与する。別の具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量は、該同種異系HSCTから6〜10週間後に投与する。別の具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量は、該同種異系HSCTから6〜8週間後に投与する。
様々な実施態様において、該ヒト患者は該同種異系細胞集団の投与に先立つ治療に失敗している。多発性骨髄腫が治療に対し不応性であり、該治療後に再発する場合、及び/又はヒト患者が該治療への不耐性のために(例えば、該患者の年齢又は状態に照らして該治療が毒性を有するために)該治療を中断している場合、該ヒト患者は該多発性骨髄腫への該治療に失敗したと考えられる。該治療が同種異系HSCTであり、又は該同種異系HSCTを含む場合、該不耐性は該同種異系HSCTにより引き起こされる移植片対宿主病(GvHD)に起因し得る。具体的な実施態様において、該多発性骨髄腫は再発性/難治性多発性骨髄腫(RRMM)であり、これは、例えば原発性難治性多発性骨髄腫、再発性多発性骨髄腫、又は再発性かつ難治性多発性骨髄腫である場合がある。具体的な実施態様において、該多発性骨髄腫は原発性難治性多発性骨髄腫である。別の具体的な実施態様において、該多発性骨髄腫は再発性多発性骨髄腫である。別の具体的な実施態様において、該多発性骨髄腫は再発性かつ難治性多発性骨髄腫である。再発性かつ難治性多発性骨髄腫は、小奏効(MR)又はそれより良好な奏効を達成した患者、又は最後の治療から60日以内に進行した患者における治療の間の疾患の進行として定義する。最初の導入治療に対し少なくともMRも達成せず、治療の間に進行する患者を、「原発性難治性」と定義する。再発性多発性骨髄腫は、過去に治療を受けたことがあり、寛解を達成し、かつ以下に定義したPD(進行)の徴候を有し、かつ再発時に再発性かつ難治性又は原発性難治性多発性骨髄腫の基準を満たさない骨髄腫患者における疾患として定義する。国際骨髄腫作業部会の基準によると、PDは血清パラプロテイン(絶対値の増加が≧0.5 g/dLでなければならない)又は尿パラプロテイン(絶対値の増加が≧200mg/24時間でなければならない)における、又は関与及び非関与血清遊離軽鎖(FLC)のレベルの差(異常なFLC比及びFLCの差が>100 mg/L)における最小値からの少なくとも25%の増加によって定義される。測定可能なパラプロテインレベルを欠く患者(少分泌性又は非分泌性骨髄腫)においては、骨髄形質細胞の増加(≧10%の増加)、又は新生骨/軟組織の損傷が、既存の損傷の大きさを増加させること、又は解明されていない血清カルシウムが>11.5 mg/dLとなることを使用して、PDを定義する。具体的な実施態様において、該ヒト患者は併用化学療法(例えば、レナリドミド及びボルテゾミブによる治療を含む併用化学療法)に失敗している。具体的な実施態様において、該ヒト患者は併用化学療法(例えば、レナリドミド及びボルテゾミブによる治療を含む併用化学療法)及び自己HSCTを含む複数ラインの治療に失敗している。
他の様々な実施態様において、同種異系細胞集団の投与に先立って、該ヒト患者は多発性骨髄腫の治療を施されていない。そのような実施態様において、該同種異系細胞集団を多発性骨髄腫の最先端の治療として施す。具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量は、該多発性骨髄腫の診断後12週間以内に投与する。具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量は、該多発性骨髄腫の診断から5〜12週間後に投与する。別の具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量は、該多発性骨髄腫の診断から6〜12週間後に投与する。別の具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量は、該多発性骨髄腫の診断から6〜10週間後に投与する。別の具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量は、該多発性骨髄腫の診断から6〜8週間後に投与する。
先に記載のWT1陽性多発性骨髄腫の治療方法の具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団の投与は、該ヒト患者において移植片対宿主病(GvHD)を何らもたらさない。
(5.2. 形質細胞白血病の治療方法)
また、本明細書では、それを必要とするヒト患者におけるWT1陽性形質細胞白血病の治療方法であって、該ヒト患者にWT1特異的同種異系T細胞を含む同種異系細胞集団を投与することを含む、前記方法を提供する。
一態様において、該方法は該ヒト患者にWT1特異的同種異系T細胞を含む同種異系細胞集団を投与することを含み、ここで、該同種異系細胞集団はインビトロにおいて、WT1ペプチドを負荷されても、1以上のWT1ペプチドを発現するように遺伝子操作されて(すなわち、組換えにより)もいない抗原提示細胞に対する重大な細胞傷害性を欠いている。従って、該同種異系細胞集団は、顕著なレベルの同種異系反応性を有さず、その結果一般的に該ヒト患者において移植片対宿主病(GvHD)が起こらない。具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団は、WT1ペプチドを負荷されても、1以上のWT1ペプチドを発現するように遺伝子操作されて(すなわち、組換えにより)もいない抗原提示細胞の15%、10%、5%、又は1%以下を溶解させる。具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団は、WT1ペプチドを負荷されても、1以上のWT1ペプチドを発現するように遺伝子操作されて(すなわち、組換えにより)もいない抗原提示細胞の15%以下を溶解させる。いくつかの実施態様において、該抗原提示細胞は該ヒト患者に由来し、例えば、該ヒト患者に由来する、フィトヘマグルチニンで刺激された非改変リンパ芽球(すなわち、1以上のWT1ペプチドを負荷されても、1以上のWT1ペプチドを発現するように遺伝子操作されてもいない、フィトヘマグルチニンで刺激されたリンパ芽球)である。他の実施態様において、該抗原提示細胞は該同種異系細胞集団のドナーに由来し、例えば、該同種異系細胞集団のドナーに由来する、フィトヘマグルチニンで刺激された非改変リンパ芽球(すなわち、1以上のWT1ペプチドを負荷されても、1以上のWT1ペプチドを発現するように遺伝子操作されてもいない、フィトヘマグルチニンで刺激されたリンパ芽球)である。他の実施態様において、該抗原提示細胞は、エプスタイン-バーウイルスにより形質転換されたBリンパ球細胞株(EBV BLCL)の非改変HLA不適合細胞(すなわち、1以上のWT1ペプチドを負荷されても、1以上のWT1ペプチドを発現するように遺伝子操作されてもいない、該同種異系細胞集団に対してHLA不適合であるEBV BLCLの細胞)に由来する。
具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団は、インビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、該ヒト患者に由来する、フィトヘマグルチニンで刺激された非改変リンパ芽球の15%以下を溶解させ、そのためにインビトロにおいて、WTペプチドを負荷されても、1以上のWT1ペプチドを発現するように遺伝子操作されてもいない抗原提示細胞に対する重大な細胞傷害性を欠いている。
別の具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団は、インビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、該同種異系細胞集団のドナーに由来する、フィトヘマグルチニンで刺激された非改変リンパ芽球の15%以下を溶解させ、そのためにインビトロにおいて、WTペプチドを負荷されても、1以上のWT1ペプチドを発現するように遺伝子操作されてもいない抗原提示細胞に対する重大な細胞傷害性を欠いている。
別の具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団は、インビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、EBV BLCLの非改変HLA不適合細胞の15%以下を溶解させ、そのためにインビトロにおいて、WTペプチドを負荷されても、1以上のWT1ペプチドを発現するように遺伝子操作されてもいない抗原提示細胞に対する重大な細胞傷害性を欠いている。
別の具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団は、インビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、該ヒト患者に由来する、フィトヘマグルチニンで刺激された非改変リンパ芽球の15%以下を溶解させ、かつ該同種異系細胞集団は、インビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、該EBV BLCLの非改変HLA不適合細胞の15%以下を溶解させ、そのためにインビトロにおいて、WTペプチドを負荷されても、1以上のWT1ペプチドを発現するように遺伝子操作されてもいない抗原提示細胞に対する重大な細胞傷害性を欠いている。
別の具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団は、インビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、該同種異系細胞集団のドナーに由来する、フィトヘマグルチニンで刺激された非改変リンパ芽球の15%以下を溶解させ、かつ該同種異系細胞集団は、インビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、該EBV BLCLの非改変HLA不適合細胞の15%以下を溶解させ、そのためにインビトロにおいて、WTペプチドを負荷されても、1以上のWT1ペプチドを発現するように遺伝子操作されてもいない抗原提示細胞に対する重大な細胞傷害性を欠いている。
第二の態様において、該方法は該ヒト患者にWT1特異的同種異系T細胞を含む同種異系細胞集団を投与することを含み、ここで該同種異系細胞集団はインビトロにおいて、WT1ペプチドを負荷された抗原提示細胞に対して重大な細胞傷害性を示す(例えば、該抗原提示細胞の十分な溶解を示す)。具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団は、インビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、WT1ペプチドを負荷された抗原提示細胞の20%、25%、30%、35%、又は40%以上の溶解を示す。具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団は、インビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、WT1ペプチドを負荷された抗原提示細胞の20%以上の溶解を示す。いくつかの実施態様において、該抗原提示細胞は該ヒト患者に由来し、例えば、該ヒト患者に由来するフィトヘマグルチニンで刺激されたリンパ芽球である。他の実施態様において、該抗原提示細胞は、該同種異系細胞集団のドナーに由来し、例えば、該同種異系細胞集団のドナーに由来するフィトヘマグルチニンで刺激されたリンパ芽球である。
具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団はインビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、該ヒト患者に由来する、WT1ペプチドを負荷された(WT1ペプチドのプールを負荷された)フィトヘマグルチニンで刺激されたリンパ芽球の20%以上の溶解を示す。
別の具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団はインビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、該同種異系細胞集団のドナーに由来する、WT1ペプチドを負荷された(例えば、WT1ペプチドのプールを負荷された)抗原提示細胞の20%以上の溶解を示す。
別の具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団はインビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、該ヒト患者に由来する、WT1ペプチドを負荷された(例えば、WT1ペプチドのプールを負荷された)フィトヘマグルチニンで刺激されたリンパ芽球の20%以上の溶解を示し、かつインビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、該同種異系細胞集団のドナーに由来する、WT1ペプチドを負荷された(例えば、WT1ペプチドのプールを負荷された)抗原提示細胞の20%以上の溶解を示す。
具体的な実施態様において、該抗原提示細胞は、WT1ペプチドのプールを負荷される。該WT1ペプチドのプールは、例えば、WT1の配列にまたがる重なりのあるペプチド(例えば、ペンタデカペプチド)のプールである場合がある。具体的な実施態様において、該WT1ペプチドのプールは、第6節の実施例において記載する通りである。
第三の態様において、該方法は、該ヒト患者へのWT1特異的同種異系T細胞を含む同種異系細胞集団の投与を含み、ここで、該同種異系細胞集団は先に記載の通りインビトロにおいて、WT1ペプチドを負荷されても、1以上のWT1ペプチドを発現するように遺伝子操作されて(すなわち、組換えにより)もいない抗原提示細胞に対する重大な細胞傷害性を欠いており、かつインビトロにおいて、先に記載の通りWT1ペプチドを負荷された抗原提示細胞に対する重大な細胞傷害性を示す(例えば、該抗原提示細胞の十分な溶解を示す)。
抗原提示細胞に対する同種異系細胞集団の細胞傷害性は、T細胞介在性細胞傷害性を測定するための当技術分野で公知の任意のアッセイにより決定することができる。具体的な実施態様において、該細胞傷害性は、第6節の実施例に記載された、又はTrivediらの文献、2005, Blood 105:2793-2801に記載された標準的な51Cr放出アッセイによって決定する。
該同種異系細胞集団によるインビトロ細胞傷害性のアッセイにおいて使用することができる抗原提示細胞には、これらに限定はされないが、樹状細胞、フィトヘマグルチニン(PHA)-リンパ芽球、マクロファージ、抗体産生B細胞、及び人工抗原提示細胞(AAPC)がある。
いくつかの実施態様において、該形質細胞白血病は、原発性形質細胞白血病である。他の実施態様において、該形質細胞白血病は、続発性形質細胞白血病である。原発性形質細胞白血病は、末梢血形質細胞が>2×109個/L存在すること、又は判別の目安となる>20%という白血球数の原因となる形質細胞増加症によって定義され、かつ先行する多発性骨髄腫(MM)から生じるものではない(Jaffeらの文献、2001, Ann Oncol 13:490-491; Hayman and Fonseca, 2001, Curr Treat Options Oncol 2:205-216)。しかしながら、続発性PCL(sPCL)は、末期MMの白血病性形質転換である。
具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量は、形質細胞白血病の診断後12週間以内に投与する。具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量は、該形質細胞白血病の診断から5〜12週間後に投与する。別の具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量を該形質細胞白血病の診断から6〜12週間後に投与する。別の具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量を該形質細胞白血病の診断から6〜10週間後に投与する。別の具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量を該形質細胞白血病の診断から6〜8週間後に投与する。
様々な実施態様において、該同種異系細胞集団の投与に先立って、該ヒト患者は該同種異系細胞集団とは異なる該形質細胞白血病の治療を施されている。該治療は、該形質細胞白血病の治療のための自己造血幹細胞移植(HSCT)、同種異系HSCT、癌化学療法、導入治療、放射線療法、又はこれらの組合わせとすることができる。導入治療を施す場合、それは形質細胞白血病の治療の第1段階とする場合が多く、その目的は骨髄中の形質細胞の数及び形質細胞が生産するタンパク質を減少させることである。導入治療は、形質細胞白血病を治療するための当技術分野で公知の任意の導入治療とすることができ、例えば、化学療法、標的化療法、コルチコステロイドによる治療、又はこれらの組合わせとすることができる。該自己HSCT及び/又は該同種異系HSCTは、骨髄移植、臍帯血移植、又は好ましくは末梢血幹細胞移植とすることができる。該同種異系細胞集団は、該同種異系HSCTのドナー又は該同種異系HSCTのドナーとは異なる第三者ドナーに由来することができる。癌化学療法は、形質細胞白血病を治療するための当技術分野において公知の任意の化学療法とすることができる。また、該放射線療法は、形質細胞白血病を治療するための当技術分野で公知の任意の放射線療法とすることができる。ある実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量は、最後のそのような治療の終わりの日、又は該治療の終わりから最大12週間後に投与する。具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量は、最後のそのような治療の終わりから5〜12週間後に投与する。別の具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量は、最後のそのような治療の終わりから6〜12週間後に投与する。別の具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量は、最後のそのような治療の終わりから6〜10週間後に投与する。別の具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量は、最後のそのような治療の終わりから6〜8週間後に投与する。いくつかの具体的な実施態様において、最後のそのような治療は、自己HSCTである。他の具体的な実施態様において、最後のそのような治療は、同種異系HSCTである。例えば、最後のそのような治療は自己HSCTの後に施される同種異系HSCTであり、該自己HSCTは、導入治療(例えば、導入化学療法)の後に施される。
ある実施態様において、該治療はHSCTである。ある実施態様において、該治療はHSCTを含む。
具体的な実施態様において、該治療は、自己HSCTである。具体的な実施態様において、該治療は自己HSCTを含む。該自己HSCTは、末梢血幹細胞移植、骨髄移植、及び臍帯血移植とすることができる。具体的な実施態様において、該自己HSCTは、末梢血幹細胞移植である。いくつかの実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量は、自己HSCTの日に、又は該自己HSCTから最大12週間後に投与する。具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量は、該自己HSCTから5〜12週間後に投与する。別の具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量は、該自己HSCTから6〜12週間後に投与する。別の具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量は、該自己HSCTから6〜10週間後に投与する。別の具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量は、該自己HSCTから6〜8週間後に投与する。
他の具体的な実施態様において、該治療は同種異系HSCT(例えば、T細胞を除去した同種異系HSCT)である。他の具体的な実施態様において、該治療は同種異系HSCT(例えば、T細胞を除去した同種異系HSCT)を含む。該同種異系HSCTは、末梢血幹細胞移植、骨髄移植、及び臍帯血移植とすることができる。具体的な実施態様において、該同種異系HSCTは、末梢血幹細胞移植である。該同種異系細胞集団は、該同種異系HSCTのドナー、又は該同種異系HSCTのドナーとは異なる第三者ドナーに由来することができる。いくつかの実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量は、該同種異系HSCTの日、又は該同種異系HSCTから最大12週間後に投与する。具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量は、該同種異系HSCTから5〜12週間後に投与する。別の具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量は、該同種異系HSCTから6〜12週間後に投与する。別の具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量は、該同種異系HSCTから6〜10週間後に投与する。別の具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量は、該同種異系HSCTから6〜8週間後に投与する。
様々な実施態様において、該ヒト患者は該同種異系細胞集団の投与に先立つ治療に失敗している。形質細胞白血病が治療に対し不応性であり、該治療後に再発する場合、及び/又はヒト患者が該治療への不耐性のために(例えば、該患者の年齢又は状態に照らして該治療が毒性を有するために)該治療を中断している場合、該ヒト患者は該形質細胞白血病への該治療に失敗したと考えられる。該治療が同種異系HSCTであり、又は該同種異系HSCTを含む場合、該不耐性は該同種異系HSCTにより引き起こされる移植片対宿主病(GvHD)に起因し得る。形質細胞白血病は無増悪生存期間の短い非常に侵攻性の高い疾患であるため、ほとんど全ての患者が不応性である。形質細胞白血病が無奏効であり、又は残存病変を有し、又は治療の間に進行する場合、該形質細胞白血病は、治療に対し不応性であると考えられる。具体的な実施態様において、該ヒト患者は併用化学療法(例えば、VDT-PACE、RVD、又はこれらの組合わせ)に失敗している。VDT-PACEはボルテゾミブ、デキサメタゾン、サリドマイド、シスプラチン、ドキソルビシン、シクロホスファミド、及びエトポシドを用いる併用化学療法レジメンである。RVDは、レナリドミド、ボルテゾミブ、及びデキサメタゾンを用いる併用化学レジメンである。具体的な実施態様において、該ヒト患者は併用化学療法(例えば、VDT-PACE、RVD、又はこれらの組合わせ)及び自己HSCTを含む複数ラインの治療に失敗している。
他の様々な実施態様において、同種異系細胞集団の投与に先立って、該ヒト患者は形質細胞白血病の治療を施されていない。そのような実施態様において、該同種異系細胞集団を形質細胞白血病の最先端の治療として施す。具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量は、該形質細胞白血病の診断後12週間以内に投与する。具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量は、該形質細胞白血病の診断から5〜12週間後に投与する。別の具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量は、該形質細胞白血病の診断から6〜12週間後に投与する。別の具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量は、該形質細胞白血病の診断から6〜10週間後に投与する。別の具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団の第1の用量は、該形質細胞白血病の診断から6〜8週間後に投与する。
先に記載のWT1陽性形質細胞白血病の治療方法の具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団の投与は、該ヒト患者において移植片対宿主病(GvHD)を何らもたらさない。
(5.3. ヒト患者と共通のHLA対立遺伝子によって拘束される同種異系細胞集団)
本発明によると、WT1特異的同種異系T細胞を含む同種異系細胞集団を、ヒト患者に投与する。具体的な実施態様において、該ヒト患者に投与される該同種異系細胞集団は、該ヒト患者と共通のHLA対立遺伝子によって拘束される。このHLA対立遺伝子拘束は、該ヒト患者に関するHLAアサインメントを確定することにより(例えば、該ヒト患者からの細胞又は組織を用いることにより)、及び該ヒト患者のHLA対立遺伝子によって拘束される、WT1特異的同種異系T細胞(又は該同種異系細胞集団の由来となるT細胞株)を含む同種異系細胞集団を選択することにより、保証され得る。
HLAアサインメントを確定するいくつかの実施態様において、少なくとも4つのHLA遺伝子座(好ましくは、HLA-A、HLA-B、HLA-C、及びHLA-DR)のタイピングを行う。HLAアサインメントを確定するいくつかの実施態様において、4つのHLA遺伝子座(好ましくは、HLA-A、HLA-B、HLA-C、及びHLA-DR)のタイピングを行う。HLAアサインメントを確定するいくつかの実施態様において、6つのHLA遺伝子座のタイピングを行う。HLAアサインメントを確定するいくつかの実施態様において、8つのHLA遺伝子座のタイピングを行う。
ある実施態様において、好ましくは該ヒト患者と共通のHLA対立遺伝子によって拘束されることに加えて、WT1特異的同種異系T細胞を含む該同種異系細胞集団は、該ヒト患者と少なくとも2つのHLA対立遺伝子について共通する。具体的な実施態様において、WT1特異的同種異系T細胞を含む該同種異系細胞集団は、該ヒト患者と8つのHLA対立遺伝子(例えば、2つのHLA-A対立遺伝子、2つのHLA-B対立遺伝子、2つのHLA-C対立遺伝子、及び2つのHLA-DR対立遺伝子)のうち少なくとも2つが共通する。この共通性は、該ヒト患者のHLAアサインメントを確定することにより(例えば、該ヒト患者からの細胞又は組織を用いることにより)、及び該ヒト患者と少なくとも2つ(例えば、8つのうちの少なくとも2つ)のHLA対立遺伝子が共通するWT1特異的同種異系T細胞(又は該同種異系細胞集団の由来となるT細胞株)を含む同種異系細胞集団を選択することにより、保証され得る。
該HLAアサインメント(すなわち、HLAの遺伝子座タイプ)は、当技術分野で公知の任意の方法によって確定する(すなわち、タイピングする)ことができる。該HLAアサインメントを確定する方法の非限定的な例は、「ASHI実験室マニュアル(ASHI Laboratory Manual)」, 第4.2版 (2003), 米国組織適合性免疫遺伝学会(American Society for Histocompatibility and Immunogenetics); 「ASHI実験室マニュアル」, 補遺1 (2006)及び2 (2007), 米国組織適合性免疫遺伝学会; Leffellら編, 1997, 「ヒト免疫学のハンドブック(Handbook of Human Immunology)」, Boca Raton: CRC Press中のHurleyの文献、「移植のためのDNAベースのHLAタイピング(DNA-based typing of HLA for transplantation)」; Dunnの文献、2011, Int J Immunogenet 38:463-473; Erlichの文献、2012, Tissue Antigens, 80:1-11; Bontadiniの文献、2012, Methods, 56:471-476;及びLangeらの文献、2014, BMC Genomics 15: 63に見出すことができる。
一般に、HLAタイピングには、高分解能タイピングが好ましい。該高分解能タイピングは、例えば、「ASHI実験室マニュアル」第4.2版(2003), 米国組織適合性免疫遺伝学会; 「ASHI実験室マニュアル」補遺1(2006)及び2(2007), 米国組織適合性免疫遺伝学会; Flomenbergらの文献、Blood, 104:1923-1930; Koglerらの文献、2005, Bone Marrow Transplant, 36:1033-1041; Leeらの文献、2007, Blood 110:4576-4583; Erlichの文献、2012, Tissue Antigens, 80:1-11; Lankらの文献、2012, BMC Genomics 13:378;又はGabrielらの文献、2014, Tissue Antigens, 83:65-75に記載された、当技術分野で公知の任意の方法によって実施することができる。具体的な実施態様において、本明細書に記載されたWT1陽性多発性骨髄腫又は形質細胞白血病の治療方法は、投与する工程に先立って、高分解能タイピングによる該ヒト患者の少なくとも1つのHLA対立遺伝子を確定する工程をさらに含む。
該同種異系細胞集団を拘束する該HLA対立遺伝子は、例えば、Trivediらの文献、2005, Blood 105:2793-2801; Barkerらの文献、2010, Blood 116:5045-5049; Hasanらの文献、2009, J Immunol, 183:2837-2850;又はDoubrovinaらの文献、2012, Blood 120:1633-1646に記載された、当技術分野で公知の任意の方法によって決定することができる。
該同種異系細胞集団を拘束し、該ヒト患者と共通である該HLA対立遺伝子は、高分解能タイピングによって定義することが好ましい。該同種異系細胞集団及び該ヒト患者の間で共通する該HLA対立遺伝子は、高分解能タイピングによって定義することが好ましい。該同種異系細胞集団を拘束し、かつ該ヒト患者と共通である該HLA対立遺伝子、並びに該同種異系細胞集団及び該ヒト患者の間で共通である該HLA対立遺伝子は両方とも、高分解能タイピングによって定義することが最も好ましい。
(5.4. WT1特異的同種異系T細胞を含む同種異系細胞集団の取得又は作製)
ヒト患者に投与されるWT1特異的同種異系T細胞を含む同種異系細胞集団は、当技術分野で公知の方法により作製することができ、又は当技術分野で公知の方法により作製された凍結保存T細胞株(各T細胞株はWT1特異的同種異系T細胞を含む)の既存のバンク(保存機関(collection))から選択して解凍し、好ましくは投与に先立って増殖させることができる。該バンクにおけるそれぞれのT細胞株に対する独自の識別名は、それぞれのT細胞株がどのHLA対立遺伝子(複数可)によって拘束されているかに関する情報、それぞれのT細胞株への該HLAのアサインメントに関する情報、及び/又は当技術分野で公知の方法(例えば、Trivediらの文献、2005, Blood 105:2793-2801;又はHasanらの文献、2009, J Immunol 183: 2837-2850に記載された方法)により測定されたそれぞれのT細胞株の抗WT1細胞傷害性活性に関する情報と関連付けることが好ましい。該同種異系細胞集団及び該バンク中のT細胞株は、以下に記載の方法によって取得し、又は作製することが好ましい。
様々な実施態様において、WT1陽性多発性骨髄腫又は形質細胞白血病の治療方法は、投与する工程に先立って、該同種異系細胞集団を取得する工程をさらに含む。
具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団を取得する工程は、血液細胞集団からのWT1特異的T細胞の蛍光活性化細胞選別を含む。具体的な実施態様において、該血液細胞集団は、ヒトドナーから取得した血液試料(複数可)から単離した、末梢血単核球(PBMC)である。蛍光活性化細胞選別は当技術分野で公知の任意の方法により実施することができ、この方法は、通常、選別工程の前に、少なくとも1つのWT1エピトープを認識する抗体を用いて該血液細胞集団を染色することを伴う。
具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団を取得する工程は、インビトロで該同種異系細胞集団を作製することを含む。該同種異系細胞集団は、当技術分野で公知の任意の方法により、インビトロで作製することができる。該同種異系細胞集団を作製する方法の非限定的な例は、Trivediらの文献、2005, Blood 105:2793-2801; Hasanらの文献、2009, J Immunol 183: 2837-2850; Koehneらの文献、2015, Biol Blood Marrow Transplant S1083-8791(15)00372-9, オンライン発行日May 29, 2015; O’Reillyらの文献、2007, Immunol Res 38:237-250; Doubrovinaらの文献、2012, Blood 120:1633-1646;及びO’Reillyらの文献、2011, Best Practice & Research Clinical Haematology 24:381-391に見出すことができる。
ある実施態様において、インビトロで該同種異系細胞集団を作製する工程は、WT1特異的同種異系T細胞を生産するために同種異系細胞(同種異系T細胞を含む)を1以上のWT1ペプチドに感作させる(すなわち、刺激する)ことを含む。WT1ペプチドは完全長WT1タンパク質(例えば、完全長ヒトWT1タンパク質)、又はその断片(例えば、WT1のペンタデカペプチド断片)とすることができる。具体的な実施態様において、インビトロで該同種異系細胞集団を作製する工程は、同種異系細胞を抗原提示細胞によって提示される1以上のWT1ペプチドに感作させることを含む。具体的な実施態様において、該感作させることは、感作に十分であり、かつ同種異系反応性を低下させるために十分な期間にわたり該同種異系細胞を抗原提示細胞と共に培養することにより実施される。この工程は、例として、6〜8週間の培養にわたり、該同種異系細胞を該抗原提示細胞と共に培養することにより実施することができる。
インビトロで該同種異系細胞集団を作製するために使用される該同種異系細胞は、当技術分野で公知の任意の方法、例えばTrivediらの文献、2005, Blood 105:2793-2801; Hasanらの文献、2009, J Immunol 183: 2837-2850; 又はO’Reillyらの文献、2007, Immunol Res. 38:237-250に記載された方法により、該同種異系細胞のドナーから単離することができる。
具体的な実施態様において、インビトロで該同種異系細胞集団を作製する工程は、該感作させることに先立って、T細胞を富化させる工程を含む。該T細胞は、例えば、該同種異系細胞のドナーのPBMCから分離した末梢血リンパ球から富化させることができる。具体的な実施態様において、T細胞は、接着性単球を除去し、続いてナチュラルキラー細胞を除去することにより、該同種異系細胞のドナーのPBMCから分離した末梢血リンパ球から富化させる。具体的な実施態様において、インビトロで該同種異系細胞集団を作製する工程は、該感作させることに先立ってT細胞を精製する工程を含む。該T細胞は、例えば、PBMCをT細胞特異的マーカー(複数可)を認識する抗体と接触させることによって生成することができる。
様々な実施態様において、該同種異系細胞を保存のために凍結保存する。具体的な実施態様において、該同種異系細胞は凍結保存されており、この凍結保存された同種異系細胞を解凍し、インビトロで増殖させてから、感作させる。具体的な実施態様において、該同種異系細胞は凍結保存されており、この凍結保存された同種異系細胞を解凍し、続いて感作させるが、感作の前にインビトロで増殖させず、続いて任意に増殖させる。具体的な実施態様において、該同種異系細胞を感作の後に凍結保存する(感作によりWT1特異的同種異系細胞が生産される)。具体的な実施態様において、該同種異系細胞は感作の後に凍結保存されており、この凍結保存された同種異系細胞を解凍し、インビトロで増殖させてWT1特異的同種異系T細胞を含む該同種異系細胞集団を生産する。別の具体的な実施態様において、該同種異系細胞は感作の後に凍結保存されており、この凍結保存された同種異系細胞を解凍するが、インビトロで増殖はさせずにWT1特異的同種異系T細胞を含む該同種異系細胞集団を生産する。他の様々な実施態様において、該同種異系細胞は凍結保存されていない。具体的な実施態様において、該同種異系細胞は凍結保存されておらず、該同種異系細胞をインビトロで増殖させてから、感作させる。具体的な実施態様において、該同種異系細胞は凍結保存されておらず、該同種異系細胞を感作の前にインビトロで増殖させない。具体的な実施態様において、インビトロで該同種異系細胞集団を作製する工程は、感作の後に、該同種異系細胞を凍結保存することをさらに含む。
具体的な実施態様において、本明細書に記載されたWT1陽性多発性骨髄腫又は形質細胞白血病の治療方法は、投与する工程の前に、凍結保存された、WT1ペプチドで感作された、同種異系細胞を解凍し、インビトロで該同種異系細胞を増殖させて、該同種異系細胞集団を生産する工程群をさらに含む。
ある実施態様において、該同種異系細胞集団をインビトロで作製する工程は、樹状細胞を用いて同種異系細胞を感作させることを含む(該樹状細胞は、同種異系細胞のドナーに由来することが好ましい)。具体的な実施態様において、樹状細胞を用いて同種異系細胞を感作させる工程は、該樹状細胞にWT1由来の少なくとも1つの免疫原性ペプチドを負荷することを含む。具体的な実施態様において、樹状細胞を用いて同種異系細胞を感作させる工程は、該樹状細胞に1以上のWT1ペプチド由来の重なりのあるペプチドのプールを負荷することを含む。
ある実施態様において、該同種異系細胞集団をインビトロで作製する工程は、サイトカインで活性化された単球を用いて同種異系T細胞を感作させることを含む(該サイトカインで活性化された単球は、該同種異系細胞のドナーに由来することが好ましい)。具体的な実施態様において、サイトカインで活性化された単球を用いて該同種異系細胞を感作させる工程は、該サイトカインで活性化された単球にWT1由来の少なくとも1つの免疫原性ペプチドを負荷することを含む。具体的な実施態様において、サイトカインで活性化された単球を用いて該同種異系細胞を感作させる工程は、該サイトカインで活性化された単球に1以上のWT1ペプチド由来の重なりのあるペプチドのプールを負荷することを含む。
ある実施態様において、該同種異系細胞集団をインビトロで作製する工程は、末梢血単核球を用いて同種異系T細胞を感作させることを含む(該末梢血単核球は、該同種異系細胞のドナーに由来することが好ましい)。具体的な実施態様において、末梢血単核球を用いて該同種異系細胞を感作させる工程は、該末梢血単核球にWT1由来の少なくとも1つの免疫原性ペプチドを負荷することを含む。具体的な実施態様において、末梢血単核球を用いて該同種異系細胞を感作させる工程は、該末梢血単核球に1以上のWT1ペプチド由来の重なりのあるペプチドのプールを負荷することを含む。
ある実施態様において、該同種異系細胞集団をインビトロで作製する工程は、EBVにより形質転換されたBリンパ球細胞株(EBV-BLCL)細胞、たとえばEBV株B95.8により形質転換されたBリンパ球細胞株を用いて該同種異系細胞を感作させることを含む(該EBV-BLCLは同種異系T細胞のドナーに由来することが好ましい)。該EBV-BLCL細胞は、当技術分野で公知の任意の方法により、又はTrivediらの文献、2005, Blood 105:2793-2801又はHasanらの文献、2009, J Immunol 183:2837-2850に以前記載されたように、作製することができる。具体的な実施態様において、EBV-BLCL細胞を用いて該同種異系細胞を感作させる工程は、該EBV-BLCL細胞にWT1由来の少なくとも1つの免疫原性ペプチドを負荷することを含む。具体的な実施態様において、EBV-BLCL細胞を用いて該同種異系細胞を感作させる工程は、該EBV-BLCL細胞に1以上のWT1ペプチド由来の重なりのあるペプチドのプールを負荷することを含む。
ある実施態様において、該同種異系細胞集団をインビトロで作製する工程は、人工抗原提示細胞(AAPC)を用いて該同種異系細胞を感作させることを含む。具体的な実施態様において、AAPCを用いて該同種異系T細胞を感作させる工程は、該AAPCにWT1由来の少なくとも1つの免疫原性ペプチドを負荷することを含む。具体的な実施態様において、AAPCを用いて該同種異系T細胞を感作させる工程は、該AAPCに1以上のWT1ペプチド由来の重なりのあるペプチドのプールを負荷することを含む。具体的な実施態様において、AAPCを用いて該同種異系細胞を感作させる工程は、該AAPCを、少なくとも1つの免疫原性WT1ペプチドを該AAPCにおいて発現するように操作することを含む。
様々な実施態様において、該ペプチドのプールは、WT1(例えば、ヒトWT1)にまたがる重なりのあるペプチドのプールである。具体的な実施態様において、該重なりのあるペプチドのプールは、重なりのあるペンタデカペプチドのプールである。
具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団は、投与の前に保存のために凍結保存されている。具体的な実施態様において、該同種異系細胞集団は、投与の前に保存のために凍結保存されていない。ある実施態様において、本明細書に記載されたWT1陽性多発性骨髄腫又は形質細胞白血病の治療方法は、投与工程の前に、凍結保存された形態の該同種異系細胞集団を解凍する工程をさらに含む。
様々な実施態様において、該同種異系細胞集団は、T細胞株に由来する。該T細胞株はT細胞を含むが、T細胞の割合は100%、90%、80%、70%、60%、50%、40%、30%、20%、又は10%未満であり得る。具体的な実施態様において、該T細胞株は投与の前に保存のために凍結保存されている。具体的な実施態様において、該T細胞株は投与の前に保存のために凍結保存されていない。いくつかの実施態様において、該T細胞株をインビトロで増殖させて、該同種異系細胞集団を得ている。他の実施態様において、該T細胞株を、該同種異系細胞集団を得るためにインビトロで増殖させていない。該T細胞株を、凍結保存の前又は後(該T細胞株を凍結保存していた場合)に、及びインビトロで増殖させる前又は後(該T細胞株をインビトロで増殖させた場合)に、1以上のWT1ペプチドに感作させることができる(例えば、上記感作させる工程によって、WT1特異的同種異系T細胞を生産するように)。ある実施態様において、本明細書に記載されたWT1陽性多発性骨髄腫又は形質細胞白血病の治療方法は、投与する工程の前に、複数の凍結保存されたT細胞株(それぞれがWT1特異的同種異系T細胞を含むことが好ましい)のバンクからT細胞株を選択する工程をさらに含む。該バンク中のそれぞれのT細胞株に対する独自の識別名は、それぞれのT細胞株がどのHLA対立遺伝子(複数可)によって拘束されているかに関する情報、及び任意に、それぞれのT細胞株への該HLAのアサインメントに関する情報も、関連付けることが好ましい。ある実施態様において、本明細書に記載されたWT1陽性多発性骨髄腫又は形質細胞白血病の治療方法は、投与する工程の前に、凍結保存された形態の該T細胞株を解凍する工程をさらに含む。具体的な実施態様において、本明細書に記載されたWT1陽性多発性骨髄腫又は形質細胞白血病の治療方法は、投与する工程の前に(例えば、凍結保存形態の該T細胞株を解凍した後に)、該T細胞株をインビトロで増殖させる工程をさらに含む。該T細胞株及び該複数の凍結保存されたT細胞株は、例えば、Trivediらの文献、2005, Blood 105:2793-2801; Hasanらの文献、2009, J Immunol 183: 2837-2850; Koehneらの文献、2015, Biol Blood Marrow Transplant S1083-8791(15)00372-9, オンライン発行日May 29, 2015; O’Reillyらの文献、2007, Immunol Res 38:237-250;又はO’Reillyらの文献、 2011, Best Practice & Research Clinical Haematology 24:381-391に記載された、当技術分野で公知の任意の方法により、又は該同種異系細胞集団のインビトロでの作製について上記されたとおりに、作製することができる。
該ヒト患者に投与されるWT1特異的同種異系T細胞を含む該同種異系細胞集団は、CD8 T細胞を含み、及び具体的な実施態様において、CD4 T細胞をも含む。
本明細書に記載された方法に従って投与される該WT1特異的同種異系T細胞は、少なくとも1つのWT1のエピトープを認識する。具体的な実施態様において、本明細書に記載された方法に従って投与される該WT1特異的同種異系T細胞は、WT1のRMFPNAPYLエピトープを認識する。具体的な実施態様において、本明細書に記載された方法に従って投与される該WT1特異的同種異系T細胞は、HLA-A0201によって提示されるRMFPNAPYLエピトープを認識する。
(5.5. 投与及び投薬量)
同種異系細胞集団の投与経路及びヒト患者に投与すべき量は、該ヒト患者の状態及び医師の知識に基づいて決定することができる。一般的に、該投与は静脈内である。
ある実施態様において、該投与は、該同種異系細胞集団の輸液によるものである。いくつかの実施態様において、該輸液はボーラス静脈内輸液である。ある実施態様において、該投与は、該ヒト患者に、該同種異系細胞集団の細胞を、1 kg当たり1回分の用量につき、少なくとも約1×105個投与することを含む。いくつかの実施態様において、該投与は、該ヒト患者に、該同種異系細胞集団の細胞を、1 kg当たり1回分の用量につき、約1×106〜約10×106個投与することを含む。いくつかの実施態様において、該投与は、該ヒト患者に、該同種異系細胞集団の細胞を、1 kg当たり1回分の用量につき、約1×106〜約5×106個投与することを含む。具体的な実施態様において、該投与は、該ヒト患者に、該同種異系細胞集団の細胞を、1 kg当たり1回分の用量につき、約1×106個投与することを含む。別の具体的な実施態様において、該投与は、該ヒト患者に、該同種異系細胞集団の細胞を、1 kg当たり1回分の用量につき、約3×106個投与することを含む。別の具体的な実施態様において、該投与は、該ヒト患者に、該同種異系細胞集団の細胞を、1 kg当たり1回分の用量につき、約5×106個投与することを含む。
ある実施態様において、本明細書に記載されたWT1陽性多発性骨髄腫及び形質細胞白血病の治療方法は、該ヒト患者に、該同種異系細胞集団を少なくとも2回投与することを含む。具体的な実施態様において、本明細書に記載されたWT1陽性多発性骨髄腫及び形質細胞白血病の治療方法は、該ヒト患者に、該同種異系細胞集団を2、3、4、5、又は6回投与することを含む。具体的な実施態様において、本明細書に記載されたWT1陽性多発性骨髄腫及び形質細胞白血病の治療方法は、該ヒト患者に、該同種異系細胞集団を3回投与することを含む。
ある実施態様において、本明細書に記載されたWT1陽性多発性骨髄腫及び形質細胞白血病の治療方法は、2回の連続する投与の間に休薬期間を含み、ここで該休薬期間の間は該同種異系細胞集団を投与しない。具体的な実施態様において、該休薬期間は、約1〜8週間である。具体的な実施態様において、該休薬期間は、約1〜4週間である。具体的な実施態様において、該休薬期間は、約4〜8週間である。具体的な実施態様において、該休薬期間は、約1週間である。別の具体的な実施態様において、該休薬期間は、約2週間である。別の具体的な実施態様において、該休薬期間は、約3週間である。別の具体的な実施態様において、該休薬期間は、約4週間である。
具体的な実施態様において、本明細書に記載されたWT1陽性多発性骨髄腫及び形質細胞白血病の治療方法は、該ヒト患者に該同種異系細胞集団の細胞を1 kg当たり1回分用量につき約1×106個の用量を3回投与すること、及び2回の連続する投与の間の4週間の休薬期間を含み、ここで該休薬期間の間は該同種異系細胞集団を投与しない。別の具体的な実施態様において、本明細書に記載されたWT1陽性多発性骨髄腫及び形質細胞白血病の治療方法は、該ヒト患者に該同種異系細胞集団の細胞を1 kg当たり1回分用量につき約3×106個を3回投与すること、及び2回の連続する投与の間の4週間の休薬期間を含み、ここで該休薬期間の間は該同種異系細胞集団を投与しない。別の具体的な実施態様において、本明細書に記載されたWT1陽性多発性骨髄腫及び形質細胞白血病の治療方法は、該ヒト患者に該同種異系細胞集団の細胞を1 kg当たり1回分の用量につき約5×106個を3回投与すること、及び2回の連続する投与の間の4週間の休薬期間を含み、ここで該休薬期間の間は該同種異系細胞集団を投与しない。
具体的な実施態様において、該投与は該ヒト患者に3回投与することを含み、それぞれの用量は1 kg当たり1×106〜5×106個の範囲の該同種異系細胞集団の細胞であり、かつここで、該3回の投与は、互いに約4週間の間隔を空けて行なわれる。別の具体的な実施態様において、該投与は該ヒト患者に3回投与することを含み、それぞれの用量は1 kg当たり1×106〜5×106個の範囲の該同種異系細胞集団の細胞であり、かつここで、該3回の投与は、互いに約3週間の間隔を空けて行なわれる。別の具体的な実施態様において、該投与は該ヒト患者に3回投与することを含み、それぞれの用量は1 kg当たり1×106〜5×106個の範囲の該同種異系細胞集団の細胞であり、かつここで、該2回の投与は、互いに約3週間の間隔を空けて行なわれる。別の具体的な実施態様において、該投与は該ヒト患者に3回を投与することを含み、それぞれの用量は1 kg当たり1×106〜5×106個の範囲の該同種異系細胞集団の細胞であり、かつここで、該3回の投与は、互いに約1週間の間隔を空けて行なわれる。
ある実施態様において、本明細書に記載された第1の投薬レジメンを第1の期間実施し、第2の期間実施される本明細書に記載された第2の別の投薬レジメンがこれに続く。ここで、該第1の期間及び該第2の期間は、任意に休薬期間(例えば、約3週間)によって隔てられている。該第2の投薬レジメンは、該第1の投薬レジメンにおいて毒性が示されなかった場合(例えば、NCI CTCAE 4.0に従って等級づけたとき、悪性度3〜5の重度の有害事象がない場合)にのみ実施されることが好ましい。
用語「約」は、正常変動を許容するように解釈されるものとする。
(5.6. 異なる細胞集団を用いた連続的処置)
また、本明細書では、WT1陽性多発性骨髄腫又は形質細胞白血病の治療方法であって、該ヒト患者に該同種異系細胞集団を投与した後、該ヒト患者にWT1特異的同種異系T細胞を含む同種異系細胞の第2集団を投与することをさらに含み;ここで該同種異系細胞の第2集団は該ヒト患者と共通の別のHLA対立遺伝子によって拘束されている、前記方法を提供する。具体的な実施態様において、該同種異系細胞の第2集団は、該同種異系細胞集団についての先の記載と同様に、WT-1ペプチドを負荷されても、1以上のWT1ペプチドを発現するように遺伝子操作されて(すなわち、組換えにより)もいない抗原提示細胞に対するインビトロでの重大な細胞傷害性を欠いている。別の具体的な実施態様において、該同種異系細胞の第2集団は、該同種異系細胞集団についての先の記載と同様に、インビトロにおいてWT-1ペプチドを負荷された抗原提示細胞に対し重大な細胞傷害性を示す(例えば、該抗原提示細胞の十分な溶解を示す)。別の具体的な実施態様において、該同種異系細胞の第2集団は、該同種異系細胞集団についての先の記載と同様に、WT-1ペプチドを負荷されても、1以上のWT1ペプチドを発現するように遺伝子操作されて(すなわち、組換えにより)もいない抗原提示細胞に対するインビトロでの重大な細胞傷害性を欠いており、かつ該同種異系細胞集団についての先の記載と同様に、インビトロにおいてWT-1ペプチドを負荷された抗原提示細胞に対し重大な細胞傷害性を示す(例えば、該抗原提示細胞の十分な溶解を示す)。
該同種異系細胞の第2集団は、第5.5.節に記載の通り、任意の経路及び任意の投薬/投与レジメンによって投与することができる。
ある実施態様において、該ヒト患者は該同種異系細胞集団の投与後かつ該同種異系細胞の第2集団の投与に先立って、奏効を経験せず、不完全奏効を経験し、又は最適を下回る奏効を経験する(すなわち、該ヒト患者は治療の継続から相当の利益を受け得るが、最適な長期的転帰の見込みは低下している)。
具体的な実施態様において、それぞれ該ヒト患者と共通の異なるHLA対立遺伝子によって拘束される、WT1特異的同種異系T細胞を含む2つの同種異系細胞集団を連続的に投与する。具体的な実施態様において、それぞれ該ヒト患者と共通の異なるHLA対立遺伝子によって拘束される、WT1特異的同種異系T細胞を含む3つの同種異系細胞集団を、連続的に投与する。具体的な実施態様において、それぞれ該ヒト患者と共通の異なるHLA対立遺伝子によって拘束される、WT1特異的同種異系T細胞を含む4つの同種異系細胞集団を、連続的に投与する。具体的な実施態様において、それぞれ該ヒト患者と共通の異なるHLA対立遺伝子によって拘束される、WT1特異的同種異系T細胞を含む5つ以上の同種異系細胞集団を、連続的に投与する。
(6. 実施例)
本明細書で提供するある実施態様は、以下の非限定的な実施例により例示される。本実施例は、本発明に従うWT1特異的同種異系T細胞を含む同種異系細胞集団を用いる治療法が、WT1陽性多発性骨髄腫及び形質細胞白血病の治療に有効であり、低毒性であるか、又は無毒性であることを実証する。
(6.1. 実施例1. 多発性骨髄腫及び形質細胞白血病をWT1特異的細胞傷害性T細胞を用いて治療する第I相臨床試験)
(6.1.1. 導入)
本発明者らは、pPCL、sPCL、及び難治性骨髄腫を有する患者を同種異系TCD HSCT(T細胞除去造血幹細胞移植)とそれに続くドナー由来WT1特異的細胞傷害性T細胞(WT1 CTL)の投与により処置するように設計された第I相臨床試験(IRB# 12-175)を練り上げた。WT1 CTLは、例えばTCD HSCT後6週間という早期に投与することができるが、それはこれらのT細胞株が同種異系反応性を欠いており、従って非改変ドナーリンパ球よりもずっと早期に投与することができ、GvHDを誘発することがないためである。無増悪生存期間及び全生存期間の中央値は同種異系HSCT後わずか9〜12週間と短いため、形質細胞白血病を有する患者において、同種異系HSCT後にこれらの細胞の投与を早期に行えることは、有利となる。この手法により処置された患者の最初の結果及び関連するデータは有望なものであり、これらのCTLで処置された7名の患者におけるドナー由来WT1特異的T細胞の早期の投与(同種異系HSCT後6〜8週間)は、同種異系HSCT後最大7ヶ月でGvHDを示さないことを含め、副作用を示さなかった。
(6.1.2. 方法及び材料:)
(WT1特異的CTLの作製)
感作及びインビトロ増殖のためのT細胞を単離するために、初めにフィコール-ハイパック密度勾配下の遠心分離により、単核球をヘパリン添加血又はロイコフェレーシスした白血球調製物から単離した。洗浄後、初めに滅菌プラスチック組織培養フラスコへの接着によって、又は凍結/融解PBMC(末梢血単核球)から開始した場合は臨床等級のCD14マイクロビーズ(Miltenyi)によって単球を除去することにより、T細胞を富化させた。また、NK細胞を臨床等級の抗CD56マイクロビーズ試薬(Miltenyi Biotech)でのインキュベーションによって除去した。続いてCD56及びCD14細胞を滅菌磁気カラムにおけるビーズの接着により除去した。続いて感作のための準備においてT細胞の富化された細胞画分を洗浄し、5%の予備選抜後の熱非働化AB血清を含む培地に浮遊させた。
インビトロでの感作のため、過去の記載の通りに調製した自己のサイトカインで活性化された単球(CAM)及び自己EBV BLCL(Doubrovinaらの文献、2004, Clin Cancer Res 10:7207-7219)にWT1の配列にまたがる141種の重なりのある15 merのプールを負荷した。ここで、それぞれの15 merは0.35 μg/mlの濃度とした。ペプチドはInvitrogenによって合成されたものであり、95%の純度であり、かつ微生物学的に無菌的であることが証明された。2種の抗原提示細胞(APC)に負荷するため、DMSOに溶解させたノナペプチドのプールに、洗浄し、1×106細胞/mlの濃度で無血清培地に浮遊させたDC(樹状細胞)又はEBV BLCL(エプスタイン-バーウイルスにより形質転換されたBリンパ球細胞株)を加えた。これらの細胞混合物を3時間インキュベートし、続いて無血清培地で洗浄し、5%熱非働化ヒトAB血清を含む培地中に2×106 T細胞/mlの濃度で浮遊させたT細胞に、エフェクターT細胞対APC比20:1として加えた。培養物を空気中5% CO2の雰囲気中で37℃に維持した。初めに、培養物をペプチドを負荷したCAMで感作させ、その7日後にペプチドを負荷したCAMで再感作させた。その後、ペプチドを負荷したEBV BLCLを使用して再感作させた。再感作は毎週4:1のT細胞対APC比で実施した。7日間の初期培養後、IL2を3日間の間隔を置いて加え、10 IU/mlの濃度にした。また、IL15を10ng/mlとして週1回CTL培養培地に加えた。
28〜35日の感作の後、T細胞が細胞傷害性かつ特異的である場合、必要に応じ放射線照射した自己WT1ペプチドを負荷したEBV BLCLを放射線照射したフィーダーとして用いるDudley及びRosenbergの技術(Dudley及びRosenbergの文献、2007, Semin Oncol 34:524-531)の変法に従い、IL2及びOKT3と共に該T細胞を大規模培養中で増殖させた。
(養子T細胞療法用の使用のためのWT1ペプチドで感作させたT細胞の公開に先立つ該T細胞の品質評価)
感作させたT細胞をそれらのWT1ペプチドに対する特異性及び反応性について、1) CD3、CD8、及びCD4 T細胞のFACS計数により、及び2) 非改変及びペプチドを負荷した自己及び同種異系抗原提示細胞(APC)(例えば、ドナー又は患者由来のPHA刺激された芽球、ドナー由来の樹状細胞、及びドナー由来のEBVにより形質転換されたB細胞)に対する該T細胞の細胞傷害性を評価することにより、評価した。T細胞介在性細胞傷害性を、過去に記載の通りに標準的な51Cr放出アッセイ(Trivediらの文献、2005, Blood 105:2793-2801)を用いて測定した。
必要な用量のWT1ペプチドによって感作されたT細胞を含み、かつ負荷されていないドナー及びレシピエント細胞に対しバックグラウンドを超える反応を欠いているT細胞培養物を、凍結保存及びそれに続く養子免疫療法への使用について検討した。また、該T細胞培養物を、標準的培養により微生物学的無菌性について検査した。また、マイコプラズマ検査及び内毒素レベルを取得した。
T細胞が:
1. 細胞の生存能が>70%であり;
2. 患者の移植ドナー由来のT細胞の同一性が、HLAタイピングによって確認されており;
3. T細胞生産品が微生物学的に無菌的であり、マイコプラズマを含まず、最終凍結時に<5EU内毒素/mlであるT細胞培養物を含み;
4. 該T細胞が、WT-1全ペプチドプールを負荷されたドナーの自己APC及び/又はWT-1全ペプチドプールを負荷された患者遺伝子型のPHA芽球の>20%を特異的に溶解することができ;
5. 該T細胞が、T細胞のドナー(自己)由来又は治療すべき同種異系ドナーの移植片のレシピエント由来の非改変PHA芽球の<15%を溶解し;
6. 該T細胞が、HLA不適合EBV BLCLの<15%を溶解し;かつ
7. 該T細胞調製物が<2%のCD19 B細胞を含むならば、投与することを容認できると判断した。
(細胞内IFN-γの分析による機能的WT1特異的T細胞の定量化)
CTL輸液前後の様々な時点でのWT1特異的T細胞の頻度を、WT1特異的なIFN-γ生産量を定量化することにより測定した。細胞内IFN-γ生産アッセイを、過去の記載の通りに実施した(Trivediらの文献、2005, Blood 105:2793-2801; Tylerらの文献、2013, Blood 121:308-317)。簡潔に説明すると、末梢血単核球(PBMC; 106)を負荷を行っていない自己PBMC又は5:1のエフェクター細胞:刺激性細胞比で重なりのあるWT1ペンタデカペプチドのプール及び/又は類似体ペプチドを負荷したPBMCのいずれかと混合した(Trivediらの文献、2005, Blood 105:2793-2801; Tylerらの文献、2013, Blood 121:308-317)。エフェクター細胞を含む対照チューブを染色手順まで別々にインキュベートした。ブレフェルジンA(Sigma, St Louis, MO)を10 μg/mLの濃度で非刺激試料及び刺激試料に加えた。加湿5% CO2インキュベーター中37℃での一晩のインキュベーションの後、染色及び分析を過去の記載の通りに実施した(Trivediらの文献、2005, Blood 105:2793-2801; Tylerらの文献、2013, Blood 121:308-317)。細胞を抗CD3アロフィコシアニン(APC)-コンジュゲート抗体、抗CD8フィコエリトリン(PE)標識抗体、抗CD4ペリジンクロロフィルプロテイン(PerCP)-コンジュゲート抗体で染色し、固定し/透過性処理を施し、続いて抗IFN-γフルオレセインイソチオシアネート(FITC)で染色した(全てBD Pharmingen, San Jose, CA)。データ取得は10色適応性三重レーザーを備えるFACSCaliburフローサイトメーターにより、BD FACSDivaソフトウェア(BD Biosciences)を用いて実施した。T細胞頻度のデータ分析を、FlowJoソフトウェア(Tree Star社, Ashland, OR)を用いて実施した。
WT1由来のエピトープを決定するため、本発明者らはT細胞の、22種のペンタデカペプチドのプールのうちの1つをそれぞれパルスしたPBMCに反応して、細胞内IFN-γを生産する能力を評価した。その後、陽性プールの単一ペンタデカペプチドによる細胞内IFN-γの誘導を試験した。続いて、HLA拘束を、過去の記載の通り標準的な51Cr細胞傷害性アッセイを用いた、T細胞のペプチドパルス標的細胞又は対照標的細胞の溶解能に関するT細胞の細胞傷害性によって分析した(Trivediらの文献、2005, Blood 105:2793-2801)。標的細胞には、患者由来形質細胞含有標本(末梢血又は骨髄)、患者PHA芽球、及び過去の記載の通りに関連するペプチド又は関連しないペプチドのいずれかをパルスしたHLA型既知のEBV-BLCL(Trivediらの文献、2005, Blood 105:2793-2801; Dudley及びRosenbergの文献、2007, Semin Oncol 34:524-531)を含めた。
(MHC四量体分析によるWT1ペプチド特異的頻度の決定)
また、同じ時点でのWT1特異的T細胞の頻度を、HLA対立遺伝子A*0201及びA*0301を発現する患者において、過去の記載の通りに適切なA*0201/RMF及びA*0301/RMF主要組織適合複合体(MHC)四量体を用いて染色することにより、定量化した。簡潔に説明すると、PBMCを25 μg/mL PE標識四量体複合体、3 μLモノクローナル抗CD3フィコエリトリンシアニン-7(PE-Cy7)、5 μL抗CD8 PerCP、5 μL抗CD45RA APC、及び5 μL抗CD62L FITC(全てBD Bioscience)を用い、4℃で20分間染色した。また、HLA不適合の四量体による適切な対照染色を実施した。染色した細胞を続いて洗浄し、蛍光活性化細胞選別(FACS)バッファー(1% BSA及び0.1%アジ化ナトリウムを含むPBS++)中に再浮遊させた。データ取得は10色適応性三重レーザーを備えるFACSCaliburフローサイトメーターにより、BD FACSDivaソフトウェア(BD Biosciences)を用いて実施した。T細胞頻度のデータ分析を、FlowJoソフトウェア(Tree Star社, Ashland, OR)を用いて実施した。
(インビトロ細胞傷害性の分析)
標準的な4時間の51Cr標識細胞傷害性アッセイを利用して、インビトロでの有効性を評価した。溶解させる標的細胞には、HLA-A*02陽性ヒト骨髄腫細胞株(過去にフローサイトメトリーによって同定した)並びに磁気ビーズを介してポジティブ選択した自己及び(ドナー由来T細胞との)HLA適合宿主のCD138骨髄腫細胞を含めた。HLA-A*02陰性ヒト骨髄腫細胞株及び自己(又はドナー由来T細胞の場合は適合宿主)末梢血単核球を陰性対照として使用した。
(T細胞を除去した造血幹細胞移植)
同種異系T細胞除去造血幹細胞移植(TCD HSCT)に向けて、全ての患者をブスルファン(Busulfex(登録商標))(0.8 mg/Kg/用量、6時間に1回×10回の用量)、メルファラン(70 mg/m2/日×2回の用量)、及びフルダラビン(25 mg/m2/日×5回の用量)を用いて調整した。ブスルファン及びメルファランの用量は、理想体重に従って調節し、ブスルファンは第1の用量薬物動態学的試験に従って調節し、フルダラビンの用量は、クレアチニンクリアランスの測定値に従って調節した。また、移植後の生着を促進するため、かつ移植後の移植片対宿主病を予防するため、移植に先立って患者にATG(Thymoglobulin(登録商標))を与えた。
好ましい幹細胞の供給源は、5-6日間にわたるG-CSFによるドナーの処置によって動員された末梢血幹細胞(PBSC)であった。PBSCを単離し、CliniMACS細胞選択システムを用いたCD34前駆細胞のポジティブ選択によりT細胞を除去した。その細胞減少が完了した後、続いてT細胞を除去したCD34末梢血前駆細胞を、患者に投与した。移植後は、GvHDに対する薬物予防は施さなかった。また、移植後生着を促すために、全ての患者にG-CSFを与えた。また、患者はWT1特異的細胞傷害性T細胞を作製するための追加の血液を提供することに承諾した造血幹細胞移植ドナーを得た。
(6.1.3. 結果:)
試験には、原発性形質細胞白血病(pPCL)又は続発性形質細胞白血病(sPCL)、及び再発性/難治性多発性骨髄腫を有する患者を登録した。プロトコルに従い、患者は同種異系T細胞除去造血幹細胞移植(TCD HSCT)とそれに続くドナー由来WT1特異的細胞傷害性T細胞(WT1 CTL)の静脈内投与を受けた。WT1 CTLは培養の間の感作を通じて同種異系反応性を失うことから、本発明者らは、これらの細胞がGvHDを誘発することなく非改変ドナーリンパ球よりもずっと早期に投与することができると仮定した。そのため、これらのT細胞を同種異系TCD HSCT後わずか6週間で投与した。無増悪生存期間及び全生存期間の中央値が短いため、PCL又は再発性/難治性MMを有する患者においてこれらの細胞の早期の投与を実施した。
本発明者らは11名の患者を本発明者らのプロトコルに登録し、7名の患者を同種異系TCD HSCTの後ドナー由来WT1特異的CTLで処置した。PCLの侵攻性の生物学に基づき、4名の患者は進行し、WT1特異的CTLの投与の前に息を引き取った。これらの患者を試験から離脱させた。この試験のために、本発明者らのGMP施設において、WT1タンパク質にまたがる重なりのあるペンタデカペプチドのペプチドプールでパルスした抗原提示細胞を用いてドナーリンパ球を感作させることにより、WT1特異的T細胞を作製した。WT1 CTLは、1×106/kg/週、3×106/kg/週、又は5×106/kg/週の用量をそれぞれの用量レベルで3回与え、移植後6〜8週間から開始して週1回の間隔で4回投与した。これらの患者において、GvHDを含む副作用は観察されなかった。本発明者らはこれらの患者において印象的な臨床反応を観察し、WT1特異的T細胞反応をこれらの患者の血液及び骨髄中のCD8及びCD4の両方のWT1特異的T細胞の増加量と関連づけて分析した。2つの例を図1及び図2に示す。
図1中の処置された患者は、VDT-PACE(ボルテゾミブ、デキサメタゾン、サリドマイド、シスプラチン、ドキソルビシン、シクロホスファミド、及びエトポシドによる併用化学療法レジメン)を用いた救援化学療法に不応性のsPCLのために同種異系TCD HSCTを受けた。実証されているように、患者はTCD HSCTの後も依然として、Mスパイクが0.8 g/dl、及びκ:λ比が24である重大な疾患を有していた。本発明者らは先に記載された細胞内IFN-γの分析によりWT1特異的T細胞の頻度を分析し、WT1特異的T細胞の輸液後のCD8及びCD4 WT1特異的T細胞の絶対数をプロットした。図1に示すように、疾患マーカーは減少し、一方CD8及びCD4 WT1特異的CTLの絶対数は顕著に増加した。この患者は2年超続く完全寛解を示した。
図2は5サイクルのRVD(レナリドミド、ボルテゾミブ、及びデキサメタゾンによる併用化学療法レジメン)、2サイクルのVDT-PACE、及びメルファラン200 mg/m2による調整レジメンを用いた自己造血幹細胞移植を含む、過去の治療に不応性のpPCLを有する患者における同種異系TCD HSCTとそれに続くドナー由来WT1特異的CTLの輸液後に得られた結果を示す。この患者は依然として自己幹細胞移植後の遊離κ軽鎖によって測定された残存疾患を有し、実証されているように、彼の特異的疾患マーカーは同種異系TCD HSCT後も依然として高いレベルであったが、3回の用量のWT1特異的CTLの投与後に正常レベルまで低下した。同時に、彼はCTL輸液後に細胞内IFN-γの分析によって測定したCD8及びCD4 WT1特異的T細胞頻度を発達させた。この患者は1.5年超にわたりCR(完全奏効)にあった。また興味深いことに、図3に示す通り、彼の骨髄由来形質細胞集団の富化において測定された彼の高リスクの細胞遺伝学は、WT1特異的CTL輸液後に除去された。
sPCLを有する別の患者を処置し、該患者は導入化学療法とそれに続く自己造血幹細胞移植の後完全寛解を達成した。この患者は3ヶ月後に血縁関係にないドナーからの同種異系TCD HSCTを受け、続いて3回の用量のドナー由来WT1 CTLを与えられた。sPCLを有するこの患者は2年にわたり完全寛解にあった。
さらに、再発性/難治性多発性骨髄腫を有する4名の患者を同種異系TCD HSCTとそれに続くドナー由来WT1 CTLの投与で処置した。これらの患者の全てはレナリドミド及びボルテゾミブによる併用療法並びに自己造血幹細胞移植を含む複数ラインの治療への反応に失敗している。これらの患者のうち1名は、部分奏効を示し、同種異系HSCTから18ヶ月後に部分奏効を有し続けた。これらの患者のうち2名は、両者とも同種異系HSCTの後19ヶ月にわたり安定(stable disease)を示した。これらの患者のうち1名のみが同種異系HSCTから7ヶ月後かつWT1 CTLの投与から5ヶ月後のsPCLの発症を伴う侵攻性の疾患進行を示し、続いてさらなる化学療法組合わせに不応性のsPCLのために亡くなった。
(6.2. 実施例2. 多発性骨髄腫/形質細胞白血病のH929及びL363モデルを用いた第三者WT1特異的細胞傷害性T細胞の有効性の評価)
(6.2.1. 概要)
(6.2.1.1. 試験期間)
3ヶ月超にわたって。
(6.2.1.2. 目的)
第三者設定計画において展開された場合の転移性疾患のマウスモデルにおけるATA 520の抗多発性骨髄腫(MM)/形質細胞白血病(PCL)有効性を評価するため。
(6.2.1.3. 動物)
5〜6週齢の雌のNOD/Shi-scid/IL-2Rγnull(NOG)マウス。
(6.2.1.4. 試験品)
T細胞株ライブラリ:ATA 520。MM標的細胞株と共通のHLA対立遺伝子に拘束されていることにより選択されたATA 520由来のT細胞株。
ATA 520由来のロット番号3と呼ばれるT細胞株を有するHLA A03:01に適合したH929 MM標的細胞株。
ATA 520由来のロット番号4と呼ばれるT細胞株を有するHLA C07:01に適合したL363 MM標的細胞株。
(6.2.1.5. 方法)
MM細胞株はHLAタイピングされ、試験品情報において示されたようにATA 520の適切に拘束されたT細胞株に適合していた。選択された多発性骨髄腫モデル(細胞株由来異種移植片、「CDX」)による2通りの3アームインビボ有効性試験をL363及びH929細胞株を用いて実施した。単独療法における2つの異なる週1回の用量(それぞれマウス当たり2×106細胞及びマウス当たり10×106細胞)で静脈内注射したT細胞の抗腫瘍活性の評価を、蛍光標識抗CD138抗体を用いたライフイメージング(life imaging)を使って実施した。
実験には、静脈内に腫瘍移植片を与えられる(動物当たり5×106細胞の注射)8個体の動物/群を含めた。無作為に決定した最小群サイズは、7個体の動物/群とした。計画した処置期間は5週間とした。参照として、ビヒクル対照群を含めた(ビヒクル:リン酸緩衝生理食塩水)。
体重測定(週2回)及びインビボ疾患イメージング(「IVI」、週1回、抗CD138抗体を用いて)を実施した。
胸骨、後脚、肝臓、及び脾臓試料を後の分析で利用可能となるように採取した。
(6.2.1.6. 結果及び結論)
MM/PCL疾患マウスのATA 520 T細胞株の5回の用量サイクルの後、処置により処置期間にわたりビヒクル対照と比較して、H929モデルで51.9%、及びL363モデルで18.2%の最大疾患成長阻害がもたらされた(それぞれp<0.002及びp<0.01、一元配置ANOVAによる)。低用量群及び高用量群の間の疾患抑制レベルは、これら2つの試験間で有意に相違しなかった。
これら2つのモデルを第三者様式におけるATA 520の展開についての前臨床代替系として用いる場合(ATA 520はHLAによって血縁関係にない標的細胞に部分的に適合する)本試験は転移性多発性骨髄腫及び形質細胞白血病の腫瘍成長を有意に阻害するATA 520の能力を立証する。
(6.2.2. 選択された略語及び定義の表)
Figure 2018530534
(6.2.3. 導入)
ATA 520は状況特異的HLAによって提示されるWT-1エピトープに特異的な様々なT細胞株のライブラリである。ATA 520のT細胞株を使用する場合、同種異系標的細胞表面に見出されるHLA対立遺伝子上に提示されるWT-1エピトープに適合する拘束を有するならば、T細胞株は脱顆粒及びT細胞によって誘導される標的細胞の排除を促進する。WT1は発現された場合、一般に細胞の核領域に見出される転写調節因子である。WT1の発現は多くの固形及び造血悪性腫瘍に共通する。臨床データをMM及びPCL集団における移植後の他者設定でのATA 520のT細胞株の使用のために提示した。
類似した処置集団における第三者設定でのATA 520細胞株の使用をモデル化するため、本試験ではMM/PCLを有する患者の代替系として、MM/PCLのヒト細胞異種移植片を保有するNOD/Shi-scid/IL-2Rγnull(NOG)マウスを使用する。この代替系における疾患細胞を包括的なHLAタイピングに付し、1つのHLAに注釈された拘束を有するATA 520 T細胞株と比較する。ATA 520 T細胞株を標的細胞に見出される1つのHLA対立遺伝子との適合性に基づいて選択し、処置選択のための第三者モデルを構成した。
従って、本試験はMM/PCLのインビボモデルにおける第三者設定で展開される際に、ATA 520の抗腫瘍有効性をアッセイするために実施した。
(6.2.4. 目的)
本試験はMM/PCLのインビボモデルにおける第三者設定で展開される際に、ATA 520の抗腫瘍有効性をアッセイするために実施した。
(6.2.5. 試験動物)
(H929モデル)
24個体の雌NOGマウス
供給源:Taconic
試験開始時の齢範囲:5〜6週
(L363モデル)
24個体の雌NOGマウス
供給源:Taconic
試験開始時の齢範囲:5〜6週
(6.2.6. 試験動物の収容及び世話)
5〜6週齢の雌のNOGマウスをOncotest/CRL飼育場に収容した。マウスを温度(70°±10°F)、湿度(50%±20%)、及び12時間明/12時間暗の照明サイクルを調節した遮断システム中で維持した。マウスをアイソレーターケージに収容し(ケージ当たり5個体のマウス)、実験期間中は標準的ペレット飼料及び水に自由にアクセスさせた。全てのマウスをOncotest/CRLの施設実験動物委員会(IACUC)によって概説されたガイドラインに従って処置した。
(6.2.7. 試験材料)
ATA 520 T細胞株(ロット番号3及びロット番号4を含む)は、Memorial Sloan Kettering Cancer Center(MSKCC)で合成し、濃縮溶液として維持し、使用まで液体窒素中で保存した。ATA 520は第6.1.2.節に記載された方法を用いて作製した。
(6.2.8. 試験設計)
試験プロトコルを表1に要約する。
5〜6週齢の雌NOGマウスに5×106個のH929又はL363細胞を静脈内(IV)移植した。週1回のイメージングを、IVIS(登録商標)イメージングシステムを使用して生着状態を追跡するためのhCD138Ab-Alexa750のIV投与と共に実施した。平均全身測定値が明らかとなったら(接種後約14〜17日)、結果として得られる群当たりの平均シグナルを正規化するように、マウスを3つの群に分配した。無作為に決定した最小の群サイズは7個体の動物/群とした。続いてマウスにQ7D(すなわち、7日間ごとに1回)×5回のスケジュールで、10 ml/kgビヒクル(すなわち、リン酸緩衝生理食塩水)、又は2×106若しくは10×106細胞/マウスのATA 520 T細胞株(すなわち、マウス当たり0.4 mlの分量で、5×106細胞/ml又は25×106細胞/ml)のいずれかを与えた。マウスを投薬スキームの間7日ごとにイメージングし、疾患負荷を評価した。体重を週2回測定した。胸骨、後脚、肝臓、及び脾臓試料を後の分析で利用可能となるように採取した。
(表1. 試験設計の概要)
Figure 2018530534
a Q7D×6は、7日ごとに1回を6回行うことを意味する。
b 用量計算の目的から、マウスを20グラムであると仮定した。
(6.2.9. 実験手順)
(6.2.9.1. HLA検査及びATA 520細胞株の選択
H929及びL363標的細胞株の凍結細胞ペレットを、1次分解能配列決定法(Tier 1 resolution sequencing)を用いてHLA特性評価を行った(表2)。大抵の場合、gDNA調製物はQiagenのキットを用いて細胞ペレットから作製した。続いてタイピングを、PCR配列特異的オリゴヌクレオチド(PCR-SSOP)により実施して、いく分かの縮重(例えば、HLA-A*23:01/03/05/06)と共に主要な対立遺伝子群を4桁に分解した。
ゲノムDNAをPCRを用いて増幅し、続いてLuminex xMAP(登録商標)技術を用いて、様々なオリゴヌクレオチドプローブのパネルにインキュベートした;それぞれのオリゴヌクレオチドは異なるHLA型に明確に区別できる反応性を有する。
続いて結果として得られる2つの標的細胞株のそれぞれに対するHLA特性を、AT-520のライブラリ内の拘束特性と比較して、それぞれの標的細胞株に適合するT細胞株を特定した(表3)。続いて1つの適合するT細胞株を、2つの標的細胞株のそれぞれに対する標的特異的MM/PCL疾患を保有するマウスに関する処置計画において使用した。
(6.2.9.2. 投薬製剤及び投与)
ATA 520の選択された濃縮T細胞株の凍結バイアルを、37℃のウォーターバス中で穏やかに融解した。濃縮溶液を穏やかに撹拌し、1 mlピペットを用いて繰り返しピペッティングすることにより均一にした。続いてATA 520 T細胞株をPBS+10%ヒトアルブミン中で希釈して、高用量群用の25×106細胞/ml、又は低用量群用の5×106細胞/mlの濃度の投薬ストックとした。投薬ストックは各投薬日に新たに調製した。
動物に5週間にわたって週1回(Q7D×5)静脈内注射により投薬した。
(6.2.9.3. インビボ抗腫瘍有効性)
5×106個のMM/PCL細胞を処置開始の12〜17日前に、NOGマウスに移植した。投薬第0日に、雌のNOGマウスに、週1回のサイクルを5回にわたりビヒクル又は2つの異なる用量(表1に明記されている)のATA 520 T細胞株を投与した。疾患負荷をhCD138-Alexa750を静脈内投与し、処置期間の間の腫瘍負荷の代理として全身蛍光を測定することによりモニタリングした。画像を分析し、背側及び腹側シグナルの和を定量化し、記録した。全身シグナルの平均及び標準誤差を、各イメージングセッションに対し、各処置群につき計算した。全身シグナル平均±平均の標準誤差(SEM)を処置日に対してプロットし、試験の継続期間にわたり各群に関連する腫瘍成長速度論を表した。試験終了時の腫瘍成長阻害(TGI)を計算するため、全身シグナルの阻害率を各マウスに対して計算し、ビヒクル対照群と比較した。平均阻害率±SEMを各群に対して生成した。GraphPad Prism v.6.0cを用いて上記計算を実施し、標準誤差の軌跡を記録した。結果として得られる群のTGI値を一元配置分散分析(ANOVA)及びTukeyの多重比較検定により分析した。
(6.2.9.4. 統計法)
全ての比較強度及びTGIの計算をGraphPad Prism v6.0cを用いて実施した。群のTGI値を一元配置ANOVA及びTukeyの多重比較検定により分析した。
(6.2.10. データ及び結果)
(6.2.10.1. HLAタイピング及びATA 520の拘束の適合性)
PCRによるMM/PCL 標的細胞の1次レベルHLAタイピングからの結果を表2に示す。
表2. L363及びH929標的細胞のHLAタイピング
Figure 2018530534
(クラスIのデータを示している;クラスIIのデータは示していない)
表2中のHLAタイピングデータをATA 520ライブラリ中のWT-1特異的CTLのHLA拘束と相互参照し、標的細胞表面に見出される1つの対立遺伝子に対する拘束に適合させることにより、標的細胞のHLA対立遺伝子プロフィールに適合するATA 520のT細胞株を特定した。少なくとも1つの標的細胞表面の1つの対立遺伝子に適合する拘束を有するATA 520ライブラリのT細胞株を、表3に示す。
表3. 標的細胞のHLAプロフィールと適合するATA 520のT細胞株
Figure 2018530534
表3は、その拘束がH929又はL363標的細胞表面に発現する少なくとも1つのHLA対立遺伝子に適合するいくつかのATA 520 T細胞株(細胞株識別子は第1列に示されている)を表す。ATA 520細胞株の拘束は、第4列に列記されており、右の2つの列は標的細胞中に見出されるどの対立遺伝子ファミリーがそれぞれのATA 520 T細胞株に対する示された拘束と適合するかを示している。この試験におけるマウスの処置のために選択された2つのATA 520 T細胞株に灰色の色調をつけた。T細胞株W01-D1-136-10をH929に見出されるHLA A03:01対立遺伝子に適合する拘束に基づいて、H929疾患マウスを処置するために選択した。T細胞株W01-D1-088-10をL363に見出されるHLA C07:01対立遺伝子に適合する拘束に基づいて、L363疾患マウスを処置するために選択した。
(6.2.10.2. 臨床的観察)
投薬期間の全体を通じて、動物をあらゆる臨床的に意味のある異常及び異常な行動及び反応について観察した。本試験の生存中部分の間、有害な臨床的観察は認められなかった。
(6.2.10.3. インビボ有効性)
H929保有マウスに関するMM負荷群を、表4に提示し、またプロットとして図4のグラフ上に提示し、各群についての生放射輝度値の軌跡を図4に記録した。
また、第28日についての群別分析を図5に示す。
表4. H929に対する全身MM負荷の倍数変化及びSEM
Figure 2018530534
第21日のL363保有マウスについてのMM負荷群を、平均及び個別の値の両方として、図6に提示する。
MM/PCL疾患マウスにおける選択したATA 520 T細胞株の5回の投薬サイクルの後、処置により処置期間にわたりビヒクル対照と比較して、H929モデルにおいて51.9%、L363モデルにおいて18.2%の最大疾患成長阻害がもたらされた(それぞれ一元配置ANOVA により、p<0.002及びp<0.01)。低用量及び高用量群間の疾患抑制レベルには、これらの2つの試験の間で有意差はなかった。
(6.2.11. 結論)
ATA 520と称するT細胞株のライブラリの抗腫瘍有効性を第三者設定において処置された多発性骨髄腫/形質細胞白血病の2つのオルト転移性異種移植片モデルにおいて調べた。標的細胞をHLAタイピングすると、標的細胞表面に発現したHLA対立遺伝子へのT細胞株の拘束に基づき、標的細胞は2つの異なるATA 520 T細胞株に独立して適合した。MM/PCLの第三者ATA 520による処置の2つのモデルにおいて、単剤ATA 520は高用量及び低用量の両方のレジメンの下、有意な腫瘍成長阻害を示した。両方の試験において、高用量及び低用量レジメンの間に観察される有効性に、有意差はなかった。2つの独立したATA 520 T細胞株は、それぞれ異なるHLA対立遺伝子によって拘束されており、第三者処置の2つのモデルにおける該T細胞株それぞれに適合した疾患標的細胞の成長を有意に阻害した。
これらの結果は進行したMM/PCLモデルにおけるATA 520 T細胞株の強力な抗腫瘍活性を実証し、かつATA 520 T細胞株の対立遺伝子(その活性に関連する)を拘束することにより患者に適合する第三者由来ATA 520 T細胞株による同様の治療アプローチを用いることが実現可能であることを実証する。
(7. 参照による組み込み)
本明細書中に引用された全ての参考文献は、それぞれ個別の刊行物又は特許又は特許出願が具体的かつ個別的に全ての目的のためにその全体が参照により組み込まれていることを示していたかどうかと同じ程度で、それらの全体が参照により、かつ全ての目的のために本明細書に組み込まれている。
当業者には明らかであるように、本発明の多くの改変及び変更を、その趣旨及び範囲から逸脱することなく加えることができる。本明細書に記載の具体的な実施態様は、例として提供されるのみであり、本発明は添付の特許請求の範囲の項のみにより限定されるべきであり、そのような特許請求の範囲が権利付与された等価物の全範囲がこれに伴う。

Claims (106)

  1. それを必要とするヒト患者におけるWT1(ウィルムス腫瘍1)陽性多発性骨髄腫の治療方法であって、該ヒト患者にWT1特異的同種異系T細胞を含む同種異系細胞集団を投与することを含み、ここで、該同種異系細胞集団はインビトロにおいて、WT1ペプチドを負荷されても、1以上のWT1ペプチドを発現するように遺伝子操作されてもいない抗原提示細胞に対する重大な細胞傷害性を欠いている、前記方法。
  2. 前記同種異系細胞集団が、インビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、前記ヒト患者に由来する、フィトヘマグルチニンで刺激された非改変リンパ芽球の15%以下を溶解させ、そのためにインビトロにおいて、WTペプチドを負荷されても、1以上のWT1ペプチドを発現するように遺伝子操作されてもいない抗原提示細胞に対する重大な細胞傷害性を欠いている、請求項1記載の方法。
  3. 前記同種異系細胞集団が、インビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、前記同種異系細胞集団のドナーに由来する、フィトヘマグルチニンで刺激された非改変リンパ芽球の15%以下を溶解させ、そのためにインビトロにおいて、WTペプチドを負荷されても、1以上のWT1ペプチドを発現するように遺伝子操作されてもいない抗原提示細胞に対する重大な細胞傷害性を欠いている、請求項1記載の方法。
  4. 前記同種異系細胞集団が、インビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、エプスタイン-バーウイルスにより形質転換されたBリンパ球細胞株(EBV BLCL)の非改変HLA不適合細胞の15%以下を溶解させ、そのためにインビトロにおいて、WTペプチドを負荷されても、1以上のWT1ペプチドを発現するように遺伝子操作されてもいない抗原提示細胞に対する重大な細胞傷害性を欠いている、請求項1記載の方法。
  5. 前記同種異系細胞集団が、インビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、前記ヒト患者に由来する、フィトヘマグルチニンで刺激された非改変リンパ芽球の15%以下を溶解させ、かつ該同種異系細胞集団が、インビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、前記EBV BLCLの非改変HLA不適合細胞の15%以下を溶解させ、そのためにインビトロにおいて、WTペプチドを負荷されても、1以上のWT1ペプチドを発現するように遺伝子操作されてもいない抗原提示細胞に対する重大な細胞傷害性を欠いている、請求項1記載の方法。
  6. 前記同種異系細胞集団が、インビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、前記同種異系細胞集団のドナーに由来する、フィトヘマグルチニンで刺激された非改変リンパ芽球の15%以下を溶解させ、かつ該同種異系細胞集団が、インビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、前記EBV BLCLの非改変HLA不適合細胞の15%以下を溶解させ、そのためにインビトロにおいて、WTペプチドを負荷されても、1以上のWT1ペプチドを発現するように遺伝子操作されてもいない抗原提示細胞に対する重大な細胞傷害性を欠いている、請求項1記載の方法。
  7. 前記同種異系細胞集団が、インビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、WT1ペプチドを負荷された抗原提示細胞の20%以上の溶解を示す、請求項1〜6のいずれか1項記載の方法。
  8. 前記抗原提示細胞が、前記ヒト患者に由来する、WT1ペプチドのプールを負荷され、フィトヘマグルチニンで刺激されたリンパ芽球である、請求項7記載の方法。
  9. 前記抗原提示細胞が、前記同種異系細胞集団のドナーに由来する、WT1ペプチドのプールを負荷された抗原提示細胞である、請求項7記載の方法。
  10. 前記同種異系細胞集団が、前記ヒト患者に由来する、WT1ペプチドのプールを負荷されたフィトヘマグルチニンで刺激されたリンパ芽球の20%以上の溶解を示し、かつ前記同種異系細胞集団のドナーに由来する、WT1ペプチドのプールを負荷された抗原提示細胞の20%以上の溶解を示す、請求項7記載の方法。
  11. 前記同種異系細胞集団の投与に先立って、前記ヒト患者が該同種異系細胞集団とは異なる多発性骨髄腫のための治療を施されている、請求項1〜10のいずれか1項記載の方法。
  12. 前記治療が、前記多発性骨髄腫の治療のための自己造血幹細胞移植(HSCT)、同種異系HSCT、癌化学療法、導入治療、放射線療法、又はこれらの組合わせである、請求項11記載の方法。
  13. 前記治療が、HSCTである、請求項11記載の方法。
  14. 前記治療が、自己HSCTである、請求項13記載の方法。
  15. 前記同種異系細胞集団の第1の用量を、前記自己HSCTの日に、又は該自己HSCTから最大12週間後に投与する、請求項14記載の方法。
  16. 前記同種異系細胞集団の第1の用量を、前記自己HSCTから5〜12週間後に投与する、請求項15記載の方法。
  17. 前記自己HSCTが、末梢血幹細胞移植である、請求項12及び14〜16のいずれか1項記載の方法。
  18. 前記治療が、同種異系HSCTである、請求項13記載の方法。
  19. 前記同種異系細胞集団が前記同種異系HSCTのドナーに由来する、請求項12又は18記載の方法。
  20. 前記同種異系細胞集団が、前記同種異系HSCTのドナーとは異なる第三者ドナーに由来する、請求項12又は18記載の方法。
  21. 前記同種異系細胞集団の第1の用量を、前記同種異系HSCTの日に、又は該同種異系HSCTから最大12週間後に投与する、請求項18〜20のいずれか1項記載の方法。
  22. 前記同種異系細胞集団の第1の用量を、前記同種異系HSCTから5〜12週間後に投与する、請求項21記載の方法。
  23. 前記同種異系HSCTが、末梢血幹細胞移植である、請求項12及び18〜22のいずれか1項記載の方法。
  24. 前記ヒト患者が、前記同種異系細胞集団の投与に先立つ治療に失敗している、請求項11〜23のいずれか1項記載の方法。
  25. 前記多発性骨髄腫が前記治療に不応性であるか、又は該治療後に再発する、請求項24記載の方法。
  26. 前記多発性骨髄腫が、原発性難治性多発性骨髄腫である、請求項25記載の方法。
  27. 前記多発性骨髄腫が、再発性多発性骨髄腫である、請求項25記載の方法。
  28. 前記多発性骨髄腫が、再発性かつ難治性の多発性骨髄腫である、請求項25記載の方法。
  29. 前記ヒト患者が、前記治療への不耐性のために、該治療を中止している、請求項24記載の方法。
  30. 前記同種異系細胞集団の投与に先立って、前記ヒト患者が多発性骨髄腫の治療を施されていない、請求項1〜10のいずれか1項記載の方法。
  31. 前記同種異系細胞集団の第1の用量を、前記多発性骨髄腫の診断後12週間以内に投与する、請求項1〜10及び30のいずれか1項記載の方法。
  32. 前記同種異系細胞集団の第1の用量を、前記多発性骨髄腫の診断から5〜12週間後に投与する、請求項31記載の方法。
  33. 前記同種異系細胞集団の投与が、前記ヒト患者において移植片対宿主病(GvHD)を何らもたらさない、請求項1〜32のいずれか1項記載の方法。
  34. それを必要とするヒト患者におけるWT1陽性形質細胞白血病の治療方法であって、該ヒト患者にWT1特異的同種異系T細胞を含む同種異系細胞集団を投与することを含み、ここで、該同種異系細胞集団はインビトロにおいて、WT1ペプチドを負荷されても、1以上のWT1ペプチドを発現するように遺伝子操作されてもいない抗原提示細胞に対する重大な細胞傷害性を欠いている、前記方法。
  35. 前記形質細胞白血病が、原発性形質細胞白血病である、請求項34記載の方法。
  36. 前記形質細胞白血病が、続発性形質細胞白血病である、請求項34記載の方法。
  37. 前記同種異系細胞集団が、インビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、前記ヒト患者に由来する、フィトヘマグルチニンで刺激された非改変リンパ芽球の15%以下を溶解させ、そのためにインビトロにおいて、WTペプチドを負荷されても、1以上のWT1ペプチドを発現するように遺伝子操作されてもいない抗原提示細胞に対する重大な細胞傷害性を欠いている、請求項34〜36のいずれか1項記載の方法。
  38. 前記同種異系細胞集団が、インビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、前記同種異系細胞集団のドナーに由来する、フィトヘマグルチニンで刺激された非改変リンパ芽球の15%以下を溶解させ、そのためにインビトロにおいて、WTペプチドを負荷されても、1以上のWT1ペプチドを発現するように遺伝子操作されてもいない抗原提示細胞に対する重大な細胞傷害性を欠いている、請求項34〜36のいずれか1項記載の方法。
  39. 前記同種異系細胞集団が、インビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、EBV BLCLの非改変HLA不適合細胞の15%以下を溶解させ、そのためにインビトロにおいて、WTペプチドを負荷されても、1以上のWT1ペプチドを発現するように遺伝子操作されてもいない抗原提示細胞に対する重大な細胞傷害性を欠いている、請求項34〜36のいずれか1項記載の方法。
  40. 前記同種異系細胞集団が、インビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、前記ヒト患者に由来する、フィトヘマグルチニンで刺激された非改変リンパ芽球の15%以下を溶解させ、かつ該同種異系細胞集団が、インビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、EBV BLCLの非改変HLA不適合細胞の15%以下を溶解させ、そのためにインビトロにおいて、WTペプチドを負荷されても、1以上のWT1ペプチドを発現するように遺伝子操作されてもいない抗原提示細胞に対する重大な細胞傷害性を欠いている、請求項34〜36のいずれか1項記載の方法。
  41. 前記同種異系細胞集団が、インビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、前記同種異系細胞集団のドナーに由来する、フィトヘマグルチニンで刺激された非改変リンパ芽球の15%以下を溶解させ、かつ該同種異系細胞集団が、インビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、EBV BLCLの非改変HLA不適合細胞の15%以下を溶解させ、そのためにインビトロにおいて、WTペプチドを負荷されても、1以上のWT1ペプチドを発現するように遺伝子操作されてもいない抗原提示細胞に対する重大な細胞傷害性を欠いている、請求項34〜36のいずれか1項記載の方法。
  42. 前記同種異系細胞集団が、インビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、WT1ペプチドを負荷された抗原提示細胞の20%以上の溶解を示す、請求項34〜41のいずれか1項記載の方法。
  43. 前記抗原提示細胞が、前記ヒト患者に由来する、WT1ペプチドのプールを負荷され、フィトヘマグルチニンで刺激されたリンパ芽球である、請求項42記載の方法。
  44. 前記抗原提示細胞が、前記同種異系細胞集団のドナーに由来する、WT1ペプチドのプールを負荷された抗原提示細胞である、請求項42記載の方法。
  45. 前記同種異系細胞集団が、前記ヒト患者に由来する、WT1ペプチドのプールを負荷されたフィトヘマグルチニンで刺激されたリンパ芽球の20%以上の溶解を示し、かつ前記同種異系細胞集団のドナーに由来する、WT1ペプチドのプールを負荷された抗原提示細胞の20%以上の溶解を示す、請求項42記載の方法。
  46. 前記同種異系細胞集団の投与に先立って、前記ヒト患者が該同種異系細胞集団とは異なる形質細胞白血病のための治療を施されている、請求項34〜45のいずれか1項記載の方法。
  47. 前記治療が、前記形質細胞白血病の治療のための自己HSCT、同種異系HSCT、癌化学療法、導入治療、放射線療法、又はこれらの組合わせである、請求項46記載の方法。
  48. 前記治療が、HSCTである、請求項46記載の方法。
  49. 前記治療が、自己HSCTである、請求項48記載の方法。
  50. 前記同種異系細胞集団の第1の用量を、前記自己HSCTの日に、又は該自己HSCTから最大12週間後に投与する、請求項49記載の方法。
  51. 前記同種異系細胞集団の第1の用量を、前記自己HSCTから5〜12週間後に投与する、請求項50記載の方法。
  52. 前記自己HSCTが、末梢血幹細胞移植である、請求項47及び49〜51のいずれか1項記載の方法。
  53. 前記治療が、同種異系HSCTである、請求項48記載の方法。
  54. 前記同種異系細胞集団が前記同種異系HSCTのドナーに由来する、請求項47又は53記載の方法。
  55. 前記同種異系細胞集団が、前記同種異系HSCTのドナーとは異なる第三者ドナーに由来する、請求項47又は53記載の方法。
  56. 前記同種異系細胞集団の第1の用量を、前記同種異系HSCTの日に、又は該同種異系HSCTから最大12週間後に投与する、請求項53〜55のいずれか1項記載の方法。
  57. 前記同種異系細胞集団の第1の用量を、前記同種異系HSCTから5〜12週間後に投与する、請求項56記載の方法。
  58. 前記同種異系HSCTが、末梢血幹細胞移植である、請求項47及び53〜57のいずれか1項記載の方法。
  59. 前記ヒト患者が、前記治療に失敗している、請求項46〜58のいずれか1項記載の方法。
  60. 前記形質細胞白血病が前記治療に不応性であるか、又は該治療後に再発する、請求項59記載の方法。
  61. 前記ヒト患者が、前記治療への不耐性のために、該治療を中止している、請求項59記載の方法。
  62. 前記同種異系細胞集団の投与に先立って、前記ヒト患者が形質細胞白血病の治療を施されていない、請求項34〜45のいずれか1項記載の方法。
  63. 前記同種異系細胞集団の第1の用量を、前記形質細胞白血病の診断後12週間以内に投与する、請求項34〜45及び62のいずれか1項記載の方法。
  64. 前記同種異系細胞集団の第1の用量を、前記形質細胞白血病の診断から5〜12週間後に投与する、請求項63記載の方法。
  65. 前記同種異系細胞集団の投与が、前記ヒト患者においてGvHDを何らもたらさない、請求項34〜64のいずれか1項記載の方法。
  66. 前記同種異系細胞集団が、前記ヒト患者と共通のHLA対立遺伝子によって拘束されている、請求項1〜65のいずれか1項記載の方法。
  67. 前記投与する工程に先立って、高分解能タイピングによって前記ヒト患者の少なくとも1つのHLA対立遺伝子を確定する工程をさらに含む、請求項1〜66のいずれか1項記載の方法。
  68. 前記同種異系細胞集団が、前記ヒト患者と8つのHLA対立遺伝子のうち少なくとも2つが共通している、請求項1〜67のいずれか1項記載の方法。
  69. 前記8つのHLA対立遺伝子が、2つのHLA-A対立遺伝子、2つのHLA-B対立遺伝子、2つのHLA-C対立遺伝子、及び2つのHLA-DR対立遺伝子である、請求項68記載の方法。
  70. 前記WT1特異的同種異系T細胞が、WT1のRMFPNAPYLエピトープを認識する、請求項1〜69のいずれか1項記載の方法。
  71. 前記投与する工程に先立って、インビトロで前記同種異系細胞集団を作製する工程をさらに含む、請求項1〜70のいずれか1項記載の方法。
  72. 前記インビトロで前記同種異系細胞集団を作製する工程が、1以上のWT1ペプチドに同種異系細胞を感作させることを含み、ここで、該同種異系細胞が、同種異系T細胞を含む、請求項71記載の方法。
  73. 前記インビトロで前記同種異系細胞集団を作製する工程が、前記感作させることに先立ってT細胞を富化させる工程を含む、請求項72記載の方法。
  74. 前記インビトロで前記同種異系細胞集団を作製する工程が、樹状細胞、サイトカインで活性化された単球、末梢血単核球、又はEBV-BLCL(EBVにより形質転換されたBリンパ球細胞株)細胞を用いて前記同種異系細胞を感作させることを含む、請求項72又は73記載の方法。
  75. 前記樹状細胞、サイトカインで活性化された単球、又は末梢血単核球を用いて前記同種異系細胞を感作させる工程が、該樹状細胞、該サイトカインで活性化された単球、該末梢血単核球、又は該EBV-BLCL細胞にWT1に由来する少なくとも1つの免疫原性ペプチドを負荷することを含む、請求項74記載の方法。
  76. 前記樹状細胞、サイトカインで活性化された単球、又は末梢血単核球を用いて前記同種異系細胞を感作させる工程が、該樹状細胞、該サイトカインで活性化された単球、該末梢血単核球、又は該EBV-BLCL細胞にWT1に由来する重なりのあるペプチドのプールを負荷することを含む、請求項74記載の方法。
  77. 前記インビトロで前記同種異系細胞集団を作製する工程が、人工抗原提示細胞(AAPC)を用いて前記同種異系細胞を感作させることを含む、請求項72又は73記載の方法。
  78. 前記AAPCを用いて前記同種異系細胞を感作させる工程が、該AAPCにWT1に由来する少なくとも1つの免疫原性ペプチドを負荷することを含む、請求項77記載の方法。
  79. 前記AAPCを用いて前記同種異系細胞を感作させる工程が、該AAPCにWT1に由来する重なりのあるペプチドのプールを負荷することを含む、請求項77記載の方法。
  80. 前記AAPCを用いて前記同種異系細胞を感作させる工程が、該AAPCを、少なくとも1つの免疫原性WT1ペプチドを該AAPCにおいて発現するように操作することを含む、請求項77記載の方法。
  81. 前記重なりのあるペプチドのプールが、重なりのあるペンタデカペプチドのプールである、請求項76又は79記載の方法。
  82. 感作させた後、前記同種異系細胞を凍結保存することをさらに含む、請求項72〜81のいずれか1項記載の方法。
  83. 前記投与する工程の前に、凍結保存された、WT1ペプチドで感作された同種異系細胞を解凍し、かつインビトロで該同種異系細胞を増殖させて、前記同種異系細胞集団を生産する工程群をさらに含む、請求項1〜82のいずれか1項記載の方法。
  84. 前記投与する工程の前に、凍結保存された形態の前記同種異系細胞集団を解凍する工程をさらに含む、請求項1〜83のいずれか1項記載の方法。
  85. 前記同種異系細胞集団が、T細胞株に由来する、請求項1〜82のいずれか1項記載の方法。
  86. 前記投与する工程の前に、複数の凍結保存されたT細胞株のバンクから、前記T細胞株を選択する工程をさらに含む、請求項85記載の方法。
  87. 前記投与する工程の前に、凍結保存された形態の前記T細胞株を解凍する工程をさらに含む、請求項85又は86記載の方法。
  88. 前記投与する工程の前に、インビトロで前記T細胞株を増殖させる工程をさらに含む、請求項85〜87のいずれか1項記載の方法。
  89. 前記投与が、前記同種異系細胞集団の輸液によるものである、請求項1〜88のいずれか1項記載の方法。
  90. 前記輸液がボーラス静脈内輸液である、請求項89記載の方法。
  91. 前記投与が、前記ヒト患者に、前記同種異系細胞集団の細胞を、1 kg当たり1回分の用量につき、少なくとも約1×105個投与することを含む、請求項1〜90のいずれか1項記載の方法。
  92. 前記投与が、前記ヒト患者に、前記同種異系細胞集団の細胞を、1 kg当たり1回分の用量につき約1×106〜約5×106個投与することを含む、請求項1〜90のいずれか1項記載の方法。
  93. 前記投与が、前記ヒト患者に、前記同種異系細胞集団の細胞を、1 kg当たり1回分の用量につき約1×106個投与することを含む、請求項1〜90のいずれか1項記載の方法。
  94. 前記投与が、前記ヒト患者に、前記同種異系細胞集団の細胞を、1 kg当たり1回分の用量につき約3×106個投与することを含む、請求項1〜90のいずれか1項記載の方法。
  95. 前記投与が、前記ヒト患者に、前記同種異系細胞集団の細胞を、1 kg当たり1回分の用量につき約5×106個投与することを含む、請求項1〜90のいずれか1項記載の方法。
  96. 前記投与が、前記ヒト患者に、前記同種異系細胞集団を少なくとも2回投与することを含む、請求項1〜95のいずれか1項記載の方法。
  97. 前記投与が、前記ヒト患者に、前記同種異系細胞集団を2、3、4、5、又は6回投与することを含む、請求項96記載の方法。
  98. 前記投与が、前記ヒト患者に、前記同種異系細胞集団を3回投与することを含む、請求項96記載の方法。
  99. 前記投与が、2回の連続する投与の間に休薬期間を含み、ここで、該休薬期間の間は前記同種異系細胞集団を投与しない、請求項98記載の方法。
  100. 前記休薬期間が約1、2、3、又は4週間である、請求項99記載の方法。
  101. 前記休薬期間が約4週間である、請求項99記載の方法。
  102. 前記投与が、前記ヒト患者に3回投与することを含み、それぞれの用量は1 kg当たり1×106〜5×106個の範囲の前記同種異系細胞集団の細胞であり、かつここで、該3回の投与は、互いに約4週間の間隔を空けて行なわれる、請求項1〜90のいずれか1項記載の方法。
  103. 前記投与が、前記ヒト患者に3回投与することを含み、それぞれの用量は1 kg当たり1×106〜5×106個の範囲の前記同種異系細胞集団の細胞であり、かつここで、該3回の投与は、互いに約3週間の間隔を空けて行なわれる、請求項1〜90のいずれか1項記載の方法。
  104. 前記投与が、前記ヒト患者に3回投与することを含み、それぞれの用量は1 kg当たり1×106〜5×106個の範囲の前記同種異系細胞集団の細胞であり、かつここで、該3回の投与は、互いに約2週間の間隔を空けて行なわれる、請求項1〜90のいずれか1項記載の方法。
  105. 前記投与が、前記ヒト患者に3回投与することを含み、それぞれの用量は1 kg当たり1×106〜5×106個の範囲の前記同種異系細胞集団の細胞であり、かつここで、該3回の投与は、互いに約1週間の間隔を空けて行なわれる、請求項1〜90のいずれか1項記載の方法。
  106. 前記ヒト患者に前記同種異系細胞集団を投与した後に、該ヒト患者にWT1特異的同種異系T細胞を含む同種異系細胞の第2集団を投与することをさらに含み、ここで、該同種異系細胞の第2集団は、該ヒト患者と共通の異なるHLA対立遺伝子によって拘束されている、請求項1〜105のいずれか1項記載の方法。
JP2018512945A 2015-09-10 2016-09-09 T細胞療法による多発性骨髄腫及び形質細胞白血病の治療方法 Active JP6947720B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562216525P 2015-09-10 2015-09-10
US62/216,525 2015-09-10
US201562220641P 2015-09-18 2015-09-18
US62/220,641 2015-09-18
PCT/US2016/050857 WO2017044678A1 (en) 2015-09-10 2016-09-09 Methods of treating multiple myeloma and plasma cell leukemia by t cell therapy

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018530534A true JP2018530534A (ja) 2018-10-18
JP2018530534A5 JP2018530534A5 (ja) 2019-11-28
JP6947720B2 JP6947720B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=57068181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018512945A Active JP6947720B2 (ja) 2015-09-10 2016-09-09 T細胞療法による多発性骨髄腫及び形質細胞白血病の治療方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20190381098A1 (ja)
EP (1) EP3347028A1 (ja)
JP (1) JP6947720B2 (ja)
KR (1) KR20180048992A (ja)
CN (1) CN108348552A (ja)
AU (1) AU2016320877A1 (ja)
CA (1) CA2997757A1 (ja)
HK (1) HK1257882A1 (ja)
IL (1) IL257929B1 (ja)
MX (1) MX2018002816A (ja)
RU (1) RU2743381C2 (ja)
TW (1) TWI759270B (ja)
WO (1) WO2017044678A1 (ja)
ZA (1) ZA201801656B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018217203A1 (en) 2017-05-25 2018-11-29 Oreilly Richard John Use of the il-15/il-15ra complex in the generation of antigen-specific t cells for adoptive immunotherapy
AU2018355145A1 (en) 2017-10-23 2020-04-30 Atara Biotherapeutics, Inc. Methods of managing tumor flare in adoptive immunotherapy
US20210000874A1 (en) 2018-03-14 2021-01-07 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Methods of selecting t cell line for adoptive cellular therapy
CN111643525A (zh) * 2020-06-16 2020-09-11 济宁医学院 引发免疫排斥反应在肿瘤治疗中的应用及其方法
CN113881632B (zh) * 2021-09-29 2023-09-29 四川省医学科学院·四川省人民医院 一种提高dc细胞活性的细胞培养基及培养方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4422903B2 (ja) * 1998-07-31 2010-03-03 株式会社癌免疫研究所 癌抑制遺伝子wt1の産物に基づく癌抗原
MXPA01003344A (es) * 1998-09-30 2004-04-21 Corixa Corp Composiciones y metodos para inmunoterapia especifica de wt1.
KR101213015B1 (ko) * 2003-11-05 2012-12-26 인터내셔널 인스티튜트 오브 캔서 이무놀로지 인코퍼레이티드 Wt1 로부터 유도된 hla-dr 결합성 항원 펩티드
FR2931163B1 (fr) * 2008-05-16 2013-01-18 Ets Francais Du Sang Lignee de cellules dendritiques plasmacytoides utilisee en therapie cellulaire active ou adoptive
CN102271702B (zh) * 2008-10-30 2015-11-25 耶达研究及发展有限公司 抗第三方中枢记忆性t细胞、产生其的方法及其在移植和疾病治疗中的用途
CN104684577B (zh) * 2012-01-13 2018-05-08 纪念斯隆凯特林癌症中心 免疫原性wt-1肽及其使用方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CASE STUDY: WT1-SPECIFIC T-CELL RESPONSES IN A PATIENT WITH PLASMA CELL LEUKEMIA AND RELAPSED REFRAC, JPN6020032212, ISSN: 0004334679 *
CASE STUDY:WT1-SPECIFIC T-CELL RESPONSES IN A PATIENT WITH PLASMA CELL LEUKEMIA AND RELAPSED REFRACT, JPN6020032210, ISSN: 0004334682 *
HISTORY OF CHANGES FOR STUDY: NCT01758328, [ONLINE], 2015-JUL-21, CLINICALTRIALS.GOV ARCHIVE, NCT ID, JPN6020032209, ISSN: 0004334681 *
JPN. TRANSFUS. MED., (2004), 50, [4], P.565-572, JPN6020032207, ISSN: 0004334680 *

Also Published As

Publication number Publication date
IL257929A (en) 2018-05-31
IL257929B1 (en) 2024-02-01
CN108348552A (zh) 2018-07-31
ZA201801656B (en) 2022-12-21
MX2018002816A (es) 2018-06-08
CA2997757A1 (en) 2017-03-16
TW201714619A (zh) 2017-05-01
JP6947720B2 (ja) 2021-10-13
RU2743381C2 (ru) 2021-02-17
US20190381098A1 (en) 2019-12-19
RU2018112526A3 (ja) 2020-01-31
RU2018112526A (ru) 2019-10-10
KR20180048992A (ko) 2018-05-10
WO2017044678A1 (en) 2017-03-16
EP3347028A1 (en) 2018-07-18
TWI759270B (zh) 2022-04-01
HK1257882A1 (zh) 2019-11-01
AU2016320877A1 (en) 2018-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Pai et al. Clonal deletion of tumor-specific T cells by interferon-γ confers therapeutic resistance to combination immune checkpoint blockade
KR102509006B1 (ko) 세포 면역치료요법 전 세포독성 사전컨디셔닝의 대체
US20230002730A1 (en) Improved targeted t-cell therapy
JP6947720B2 (ja) T細胞療法による多発性骨髄腫及び形質細胞白血病の治療方法
JP2017531640A (ja) がん特異的突然変異に対し抗原特異性を有するt細胞受容体を単離する方法
JP2017535253A (ja) がん特異的突然変異に対し抗原特異性を有するt細胞を単離する方法
US20230167187A1 (en) Virus-specific immune cells expressing chimeric antigen receptors
Handlos Grauslund et al. Therapeutic cancer vaccination with a peptide derived from the calreticulin exon 9 mutations induces strong cellular immune responses in patients with CALR-mutant chronic myeloproliferative neoplasms
US20210213066A1 (en) Improved cell therapy compositions for hematopoietic stem cell transplant patients
EP3908293A2 (en) Ex vivo activated t-lymphocytic compositions and methods of using the same
US20220062342A1 (en) Improved targeted t-cell therapy for treatment of multiple myeloma
WO2023159088A1 (en) Compositions and methods for antigen-specific t cell expansion
WO2019178170A1 (en) Methods of selecting t cell line for adoptive cellular therapy
US20160375060A1 (en) Methods of Treating Glioblastoma Multiforme by T Cell Therapy
US11925663B2 (en) Methods of managing tumor flare in adoptive immunotherapy
JP7437444B2 (ja) がん特異的突然変異に対し抗原特異性を有するt細胞受容体を単離する方法
CN117529551A (zh) 表达嵌合抗原受体的病毒特异性免疫细胞
EA043393B1 (ru) Замена цитотоксического предварительного кондиционирования перед клеточной иммунотерапией
Denner Symposium on Xenotransplantation
KR20180003575A (ko) T 세포 요법에 의한 엡스타인-바 바이러스 관련 림프증식성 장애의 치료 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190826

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210720

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6947720

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150