JP2018529848A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018529848A5
JP2018529848A5 JP2018517570A JP2018517570A JP2018529848A5 JP 2018529848 A5 JP2018529848 A5 JP 2018529848A5 JP 2018517570 A JP2018517570 A JP 2018517570A JP 2018517570 A JP2018517570 A JP 2018517570A JP 2018529848 A5 JP2018529848 A5 JP 2018529848A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indium
alloy
nickel
metal
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018517570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018529848A (ja
JP6813574B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/EP2016/073631 external-priority patent/WO2017060216A1/en
Publication of JP2018529848A publication Critical patent/JP2018529848A/ja
Publication of JP2018529848A5 publication Critical patent/JP2018529848A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6813574B2 publication Critical patent/JP6813574B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (14)

  1. インジウムまたはインジウム合金の堆積方法であって、以下の段階:
    i. ニッケル、コバルト、ルテニウム、チタン、タンタル、タングステンおよび前述のものの合金からなる群から選択される1つまたはそれより多くからなる少なくとも1つの金属または金属合金表面を有する基板を準備する段階
    ii. 第1のインジウムまたはインジウム合金層を、前記表面の少なくとも一箇所の上に堆積する段階、ここで、複合相層が、前記金属または金属合金表面の一部と、前記第1のインジウムまたはインジウム合金層の一部とで形成される、
    iii. 前記複合相層になっていない第1のインジウムまたはインジウム合金層の部分を、部分的または完全に除去する段階、ここで、前記複合相層は本質的に除去されない、
    iv. 第2のインジウムまたはインジウム合金層を、段階iiiで得られた表面の少なくとも一箇所の上に堆積する段階
    を含む前記方法。
  2. 段階iiにおける前記第1のインジウムまたはインジウム合金層が、インジウムまたはインジウム合金の電解堆積によって形成されることを特徴とする、請求項に記載の方法。
  3. 前記複合相層になっていない前記第1のインジウムまたはインジウム合金層の少なくとも90質量%が、段階iiiにおいて除去されることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 段階ivにおけるインジウムまたはインジウム合金の堆積を、電解堆積、無電解堆積、化学気相堆積または物理気相堆積によって行うことを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項に記載の方法。
  5. 段階ivにおけるインジウムまたはインジウム合金の堆積が、インジウムまたはインジウム合金の電解堆積であることを特徴とする、請求項に記載の方法。
  6. 前記複合相層になっていない前記第1のインジウムまたはインジウム合金層の除去が、定電流の剥離工程または定電位の剥離工程であることを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項に記載の方法。
  7. ・ 開路電位を測定する段階
    を含むことを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項に記載の方法。
  8. 開路電位よりも高いアノード電位を用いた定電位の剥離工程を使用して、前記複合相層になっていない前記第1のインジウムまたはインジウム合金層を除去することを特徴とする、請求項またはに記載の方法。
  9. 段階iiおよび段階ivにおけるインジウムまたはインジウム合金の電解堆積は、開路電位よりも高いカソード電位を使用する定電位のインジウム堆積工程であることを特徴とする、請求項に記載の方法。
  10. 前記基板が、プリント回路板、ウェハ基板、IC基板、チップキャリア、回路キャリア、相互接続装置およびディスプレイ装置から選択されることを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記少なくとも1つの合金表面は、前記金属の2つまたはそれより多く、または前記金属の1つまたはそれより多くとリン、ホウ素、もしくはリンおよびホウ素、または前記金属のそれぞれの窒化物およびケイ化物で形成されることを特徴とする、請求項1から10までのいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記少なくとも1つの金属または金属合金表面は、ニッケル、または以下: ニッケルリン合金、ニッケルホウ素合金、ニッケルタングステンリン合金、ニッケルタングステンホウ素合金、ニッケルタングステンリンホウ素合金、ニッケルモリブデンリン合金、ニッケルモリブデンホウ素合金、ニッケルモリブデンリンホウ素合金、ニッケルマンガンリン合金、ニッケルマンガンホウ素合金およびニッケルマンガンリンホウ素合金からなる群から選択されるニッケル合金の1つからなることを特徴とする、請求項1から11までのいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記複合相層とその上の全てのインジウムまたはインジウム合金層との合計の厚さが、1〜1000nmにわたることを特徴とする、請求項1から12までのいずれか1項に記載の方法。
  14. 少なくとも1つの金属または金属合金表面を有する基板を有する、請求項1から13までのいずれか1項に記載の方法によって提供される物品であって、
    a) 少なくとも1つの金属または金属合金表面、
    b) インジウムまたはインジウム合金の一部と、前記金属または金属合金表面の一部とで形成される複合相層、および
    c) 1つまたはそれより多くのインジウムまたはインジウム合金層
    を、この順で含む前記物品。
JP2018517570A 2015-10-06 2016-10-04 インジウムまたはインジウム合金の堆積方法および物品 Active JP6813574B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15188618.1 2015-10-06
EP15188618 2015-10-06
PCT/EP2016/073631 WO2017060216A1 (en) 2015-10-06 2016-10-04 Process for indium or indium alloy deposition and article

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018529848A JP2018529848A (ja) 2018-10-11
JP2018529848A5 true JP2018529848A5 (ja) 2019-09-26
JP6813574B2 JP6813574B2 (ja) 2021-01-13

Family

ID=54266445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018517570A Active JP6813574B2 (ja) 2015-10-06 2016-10-04 インジウムまたはインジウム合金の堆積方法および物品

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10753007B2 (ja)
EP (1) EP3359710B1 (ja)
JP (1) JP6813574B2 (ja)
KR (1) KR102527433B1 (ja)
CN (1) CN108138348B (ja)
PT (1) PT3359710T (ja)
TW (1) TWI740849B (ja)
WO (1) WO2017060216A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180016690A1 (en) * 2016-07-18 2018-01-18 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Indium electroplating compositions containing 2-imidazolidinethione compounds and methods for electroplating indium
US10428436B2 (en) * 2016-07-18 2019-10-01 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Indium electroplating compositions containing amine compounds and methods of electroplating indium
EP3540097A1 (en) 2018-03-13 2019-09-18 COVENTYA S.p.A. Electroplated products and electroplating bath for providing such products
TWI684310B (zh) * 2018-11-22 2020-02-01 國家中山科學研究院 雷射系統散熱裝置
US20200240029A1 (en) * 2019-01-25 2020-07-30 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Indium electroplating compositions and methods for electroplating indium on nickel
EP4001472A1 (en) 2020-11-16 2022-05-25 COVENTYA S.p.A. Method for preparing an electroplated product by depositing an underlayer, diffusion barrier layer and top layer on the surface of a substrate and such prepared electroplated product

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2287948A (en) 1938-12-16 1942-06-30 Gen Motors Corp Indium plating
GB573848A (en) 1943-05-22 1945-12-10 Vandervell Products Ltd Improvements in and relating to indium plating
US2458839A (en) 1944-04-19 1949-01-11 Indium Corp America Electrodeposition of indium and its alloys
US2426624A (en) 1946-07-02 1947-09-02 Standard Oil Co Extraction of quinonoid hydrocarbons from benzenoid hydrocarbons by means of anhydrous hydrogen fluoride
US4015949A (en) * 1973-06-13 1977-04-05 The Glacier Metal Company Limited Plain bearings
JP2857775B2 (ja) * 1989-09-13 1999-02-17 同和ハイテック株式会社 金属表面の耐酸化処理方法
US5554211A (en) 1995-11-15 1996-09-10 Mcgean-Rohco, Inc. Aqueous electroless plating solutions
JP2002249887A (ja) * 2000-12-20 2002-09-06 Seiko Epson Corp 装飾品の表面処理方法および装飾品
EP1475463B2 (en) * 2002-12-20 2017-03-01 Shipley Company, L.L.C. Reverse pulse plating method
US20070227633A1 (en) * 2006-04-04 2007-10-04 Basol Bulent M Composition control for roll-to-roll processed photovoltaic films
JP5497261B2 (ja) 2006-12-15 2014-05-21 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ,エル.エル.シー. インジウム組成物
US20090188808A1 (en) 2008-01-29 2009-07-30 Jiaxiong Wang Indium electroplating baths for thin layer deposition
US8092667B2 (en) 2008-06-20 2012-01-10 Solopower, Inc. Electroplating method for depositing continuous thin layers of indium or gallium rich materials
US8507376B2 (en) * 2008-10-21 2013-08-13 Atotech Deutschland Gmbh Method to form solder deposits on substrates
JP6099256B2 (ja) 2012-01-20 2017-03-22 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC スズおよびスズ合金のための改良されたフラックス方法
TWI449620B (zh) * 2012-11-20 2014-08-21 Univ Nat Taiwan Science Tech 鎳/銦/錫/銅多層結構之製造方法
JP6247926B2 (ja) * 2013-12-19 2017-12-13 古河電気工業株式会社 可動接点部品用材料およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018529848A5 (ja)
JP6377661B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
Dow et al. Highly selective Cu electrodeposition for filling through silicon holes
JP2017538965A5 (ja)
CN105746003B (zh) 具有包埋电路的印刷线路板的制造方法及用该制造方法得到的印刷线路板
Bernasconi et al. Ruthenium as diffusion barrier layer in electronic interconnects: current literature with a focus on electrochemical deposition methods
TWI660837B (zh) 複合金屬箔及其製造方法以及印刷配線板
JP5604585B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
TWI609456B (zh) 矽穿孔金屬化
WO2015122258A1 (ja) キャリア付き極薄銅箔、並びにこれを用いて作製された銅張積層板、プリント配線基板及びコアレス基板
WO2011122532A1 (ja) 支持体金属箔付き複合金属層、これを用いた配線板とその製造方法、この配線板を用いた半導体パッケージの製造方法
Shen et al. Copper seed layer repair using an electroplating process for through silicon via metallization
Cho et al. A study on seed damage in plating electrolyte and its repairing in Cu damascene metallization
WO2018017379A3 (en) Apparatus and method of contact electroplating of isolated structures
Swerts et al. Impact of the plasma ambient and the ruthenium precursor on the growth of ruthenium films by plasma enhanced atomic layer deposition
Lee et al. Electroless Cu bottom-up filling using 3-N, N-dimethylaminodithiocarbamoyl-1-propanesulfonic acid
US9363900B2 (en) Mounting device and method of manufacturing the same
JP5755371B2 (ja) キャリア付き極薄銅箔、銅張積層板並びにコアレス基板
KR101810524B1 (ko) 초경박 폴리이미드 필름을 적용한 세미 애디티브 연성 구리박막 적층 필름의 제조방법 및 그로부터 제조된 세미 애디티브 연성 구리박막 적층 필름
JP2008141204A5 (ja)
CN102771197A (zh) 柔性层压基板上的电路形成方法
JP2006120870A5 (ja)
US20140264865A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
Lin et al. Microvia Filling with Nickel-Tungsten Alloy to Decrease the Coefficient of Thermal Expansion of Electronic Circuit Interconnections
TW201238751A (en) Copper foil with copper carrier, method for producing the same, copper foil for electronic circuit, method for producing the same, and method for forming electronic circuit