JP2018529616A - 硫酸カルシウムベースの組成物のための分散剤 - Google Patents

硫酸カルシウムベースの組成物のための分散剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2018529616A
JP2018529616A JP2018515784A JP2018515784A JP2018529616A JP 2018529616 A JP2018529616 A JP 2018529616A JP 2018515784 A JP2018515784 A JP 2018515784A JP 2018515784 A JP2018515784 A JP 2018515784A JP 2018529616 A JP2018529616 A JP 2018529616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
mol
monomer unit
monomer
independently
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018515784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6867374B2 (ja
Inventor
バイトマン ユルグ
バイトマン ユルグ
ハンペル クリスティーナ
ハンペル クリスティーナ
ツィンマーマン ヨルク
ツィンマーマン ヨルク
Original Assignee
シーカ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト
シーカ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーカ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト, シーカ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト filed Critical シーカ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2018529616A publication Critical patent/JP2018529616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6867374B2 publication Critical patent/JP6867374B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/16Sulfur-containing compounds
    • C04B24/161Macromolecular compounds comprising sulfonate or sulfate groups
    • C04B24/163Macromolecular compounds comprising sulfonate or sulfate groups obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/165Macromolecular compounds comprising sulfonate or sulfate groups obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing polyether side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/243Phosphorus-containing polymers
    • C04B24/246Phosphorus-containing polymers containing polyether side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2641Polyacrylates; Polymethacrylates
    • C04B24/2647Polyacrylates; Polymethacrylates containing polyether side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2652Nitrogen containing polymers, e.g. polyacrylamides, polyacrylonitriles
    • C04B24/2658Nitrogen containing polymers, e.g. polyacrylamides, polyacrylonitriles containing polyether side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2664Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of ethylenically unsaturated dicarboxylic acid polymers, e.g. maleic anhydride copolymers
    • C04B24/267Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of ethylenically unsaturated dicarboxylic acid polymers, e.g. maleic anhydride copolymers containing polyether side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/14Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing calcium sulfate cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F293/00Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule
    • C08F293/005Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule using free radical "living" or "controlled" polymerisation, e.g. using a complexing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0045Polymers chosen for their physico-chemical characteristics
    • C04B2103/0061Block (co-)polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0045Polymers chosen for their physico-chemical characteristics
    • C04B2103/0063Polymers chosen for their physico-chemical characteristics obtained by an unusual polymerisation process, e.g. by changing the molar ratio of the different monomers during the polymerisation process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/40Surface-active agents, dispersants
    • C04B2103/408Dispersants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2438/00Living radical polymerisation
    • C08F2438/03Use of a di- or tri-thiocarbonylthio compound, e.g. di- or tri-thioester, di- or tri-thiocarbamate, or a xanthate as chain transfer agent, e.g . Reversible Addition Fragmentation chain Transfer [RAFT] or Macromolecular Design via Interchange of Xanthates [MADIX]

Abstract

本発明は、硫酸カルシウムをベースとするバインダー組成物のための分散剤としてのコポリマーの使用であって、このコポリマーが、ポリマー骨格及びこのポリマー骨格に結合された側鎖と、少なくとも1種のイオン性モノマー単位M1と、少なくとも1種の側鎖担持モノマーM2とを有する、使用において、このコポリマーがポリマー骨格に沿った方向でモノマー単位M1及び/又はモノマー単位M2の非ランダム分布を有することを特徴とする使用に関する。

Description

本発明は、硫酸カルシウムをベースとするバインダー組成物のための分散剤としてのコポリマーの使用であって、このコポリマーが、ポリマー骨格と、このポリマー骨格に結合された側鎖とを含み、且つ少なくとも1種のイオン性モノマー単位M1と少なくとも1種の側鎖保有モノマー単位M2とが存在する、使用に関する。本発明は、コポリマーを含むバインダー組成物と、このバインダー組成物から得ることができる成形体とに更に関する。
分散剤又は融剤は、無機バインダー組成物(例えば、コンクリート、モルタル、セメント、石膏及び石灰)のための可塑剤又は減水剤として建築業界で使用される。この分散剤は、概して、補給水に添加されるか又は固形でバインダー組成物と混合される有機ポリマーである。このようにして、加工中のバインダー組成物の粘稠性及び硬化状態での特性を変更することの両方が有利に可能である。
特に効果的な既知の分散剤は、例えば、ポリカルボキシレート(PCE)をベースとする櫛型ポリマー(comb polymer)である。この種の櫛型ポリマーは、ポリマー骨格と、このポリマー骨格に結合した側鎖とを有する。対応するポリマーが、例えば欧州特許出願公開第1138697A1号明細書(Sika AG)で説明されている。
コンクリート添加剤として同様に既知であるのは、例えば欧州特許出願公開第1110981A2号明細書(花王株式会社)で言及されているコポリマー混合物である。このコポリマー混合物は、フリーラジカル重合反応においてエチレン性不飽和モノマーを変換することによって調製され、このフリーラジカル重合反応では、2種のモノマーのモル比が重合プロセス中に少なくとも1度変更される。
しかしながら、既知のコンクリート分散剤は硫酸カルシウムベースの組成物又は石膏組成物に限られた程度にのみ使用され得ることが判明している。この既知のコンクリート分散剤は、この種の組成物中において、硬化することが困難であり、及び/又は所望の可塑化効果が達成されないという遅延を引き起こすことが多い。特に、石膏のボード及びスクリードの製造の場合、分散剤に対する要求が高い。
これに関して、国際公開第2012/028668A1号パンフレット(Sika Technology AG)は、例えば、酸含有量に関して異なり且つ石膏組成物に特に適している2種のポリマーで構成されているポリマー混合物を説明している。この種の分散剤は確かに有効であるが、特にその製造で高いレベルの複雑さを伴う。
従って、言及した欠点を有しない硫酸カルシウムベースの組成物のための改善された分散剤が依然として必要とされている。
従って、本発明の目的は、上述した欠点を克服することである。より具体的には、分散剤は、硫酸カルシウムベースのバインダー組成物の効果的な可塑化及び良好な加工を可能にするべきである。具体的には、この分散剤は、硫酸カルシウムベースのバインダー組成物の硬化特性を最低限に弱めるべきである。具体的には、使用される分散剤は、硫酸カルシウムベースのバインダー組成物の硬化の遅延を、たとえあるにしても最小限にするべきである。更に、所望されているのは、柔軟且つ制御された方法で製造され得る分散剤の提供である。
驚くべきことに、この目的が独立請求項1の特徴によって達成され得ることが見出されている。
従って、本発明の核心は、硫酸カルシウムをベースとするバインダー組成物のための分散剤としてのコポリマーの使用であって、このコポリマーが、ポリマー骨格と、このポリマー骨格に結合された側鎖とを含み、且つ少なくとも1種のイオン性モノマー単位M1と少なくとも1種の側鎖保有モノマー単位M2とが存在する、使用において、このコポリマーが、ポリマー骨格に沿った方向でモノマー単位M1及び/又はモノマー単位M2の非ランダム分布を有することを特徴とする使用である。
見出されたように、驚くべきことに、この種のコポリマーは、硫酸カルシウムをベースとするバインダー組成物中において、良好な可塑化効果と同時に比較的短い硬化時間とを達成することができる。更に、本発明に従って使用されるコポリマーは、効率的な方法での多様な異なる改変において信頼できる方法で製造され得る。
本発明の更なる態様は、更なる独立請求項の主題である。本発明の特に好ましい実施形態は、従属請求項の主題である。
本発明の第1の態様は、硫酸カルシウムをベースとするバインダー組成物のための分散剤としてのコポリマーの使用であって、このコポリマーが、ポリマー骨格と、このポリマー骨格に結合した側鎖とを含み、且つ少なくとも1種のイオン性モノマー単位M1と少なくとも1種の側鎖保有モノマー単位M2とが存在する、使用において、このコポリマーが、ポリマー骨格に沿った方向でモノマー単位M1及び/又はモノマー単位M2の非ランダム分布を有することを特徴とする使用に関する。
コポリマー
用語「イオン性モノマー」及び「イオン性モノマー単位」は、pH>10(特にpH>12)でアニオン性であるか又は負に帯電した形態であるモノマー又は重合モノマーを特に意味する。これらのモノマー及び重合モノマーは、特にHドナー基又は酸性基である。これらのイオン性基は、より好ましくは酸性基、例えばカルボン酸基、スルホン酸基、リン酸基及び/又はホスホン酸基である。好ましいのはカルボン酸基である。これらの酸性基はまた、脱プロトン化形態のアニオンの形態又は対イオン若しくはカチオンとの塩の形態も取ることができる。
「非ランダム分布」は、この場合、モノマー単位M1及び/又はモノマー単位M2の非統計学的分布を意味すると理解される。この非ランダム分布は、例えば少なくとも1つのセクション中において、イオン性モノマー単位M1及び/又は側鎖保有モノマー単位M2が交互に若しくはブロック型の様式で及び/又は勾配構造でコポリマー中に配置されていることを意味する。好ましくは、このコポリマーは、勾配構造及び/又はブロック構造を有する少なくとも1つのセクションを有する。
このコポリマーの構造を、例えば核スピン共鳴分光法(NMR分光法)により分析して決定することができる。具体的には、13C NMR分光法により、このコポリマー中の隣接基の影響に基づいて及び統計学的評価を使用して、このコポリマー中のモノマー単位の配列をそれ自体既知の方法で決定することが可能である。
イオン性モノマー単位M1は、好ましくは酸性基、特にカルボン酸基、スルホン酸基、リン酸基及び/又はホスホン酸基を含む。
側鎖保有モノマー単位M2は、特にポリアルキレンオキシド側鎖、特にポリエチレンオキシド側鎖及び/又はポリプロピレンオキシド側鎖を含む。
より具体的には、イオン性モノマー単位M1は、式I:
の構造を有する。
側鎖保有モノマー単位M2は、好ましくは式II:
の構造を有し、
式中、
が、それぞれの場合に独立して、−COOM、−SO−OM、−O−PO(OM)及び/又は−PO(OM)であり、
、R、R及びRが、それぞれの場合に独立して、H、又は1〜5個の炭素原子を有するアルキル基であり、
及びRが、それぞれの場合に独立して、H、−COOM、又は1〜5個の炭素原子を有するアルキル基であり、又は
がRと一緒に環を形成して−CO−O−CO−を生じさせ、
Mが、互いに独立して、H、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、二価若しくは三価の金属イオン、アンモニウムイオン又は有機アンモニウム基を表し、
m=0、1又は2であり、
p=0又は1であり、
Xが、それぞれの場合に独立して、−O−又は−NH−であり、
が式−[AO]−Rの基であり、
ここで、A=C〜C−アルキレンであり、RがH、C〜C20−アルキル基、−シクロアルキル基又は−アルキルアリール基であり、及び
n=2〜250、特に10〜200である。
モノマー単位M2に対するモノマー単位M1のモル比は、有利には0.5〜16、特に1〜12、好ましくは1.2〜8、更に好ましくは1.5〜5又は2〜4の範囲である。
より具体的には、R=COOM、R=H又はCH、R=R=Hである。そのため、アクリル酸モノマー又はメタクリル酸モノマーをベースとして本コポリマーを調製することが可能であり、これは経済的な観点から興味深い。更に、これに関連して、この種のコポリマーは特に良好な分散効果を生じる。
同様に有利には、R=COOM、R=H、R=H且つR=COOMである。マレイン酸モノマーをベースとして対応するコポリマーを調製することができる。
イオン性モノマー単位M2中、有利には全てのモノマー単位M2の少なくとも75mol%、具体的には少なくとも90mol%、特に少なくとも95mol%又は少なくとも99mol%中のX基が−O−(=酸素原子)である。
有利には、R=H又はCH、R=R=H且つX=−O−である。そのため、例えば(メタ)アクリルエステル、ビニルエーテル、(メタ)アリルエーテル又はイソプレノールエーテルから生じるコポリマーを調製することが可能である。
特に有利な実施形態では、R及びRは、それぞれ40〜60mol%のHと40〜60mol%の−CHとの混合物である。
更に有利な実施形態では、R=COOM、R=H、R=−CH且つR=R=R=R=Hである。
別の有利な実施形態では、R=COOM、R=R=H又は−CH且つR=R=R=R=Hである。
特に適切なコポリマーは、R=COOMであり、R及びRが、それぞれ独立して、H、−CH又はそれらの混合物であり、R及びRが、それぞれ独立して、H又は−CH、好ましくはHであり、R及びRが、それぞれ独立して、H又は−COOM、好ましくはHであるコポリマーである。
側鎖保有モノマー単位M2中のRラジカルは、このモノマー単位中の全てのRラジカルを基準として特に少なくとも50mol%、特に少なくとも75mol%、好ましくは少なくとも95mol%又は少なくとも99mol%の程度までポリエチレンオキシドからなる。
エチレンオキシド単位の割合は、本コポリマー中の全てのアルキレンオキシド単位を基準として特に75mol%超、特に90mol%超、好ましくは95mol%超、具体的には100mol%である。
より具体的には、Rは本質的に疎水性基を有さず、特に3個以上の炭素原子を有するアルキレンオキシドを有しない。これは、3個以上の炭素原子を有するアルキレンオキシドの割合が全てのアルキレンオキシドを基準として5mol%未満、特に2mol%未満、好ましくは1mol%未満又は0.1mol%未満であることを特に意味する。具体的には、3個以上の炭素原子を有するアルキレンオキシドは存在せず、即ちこのアルキレンオキシドの割合は0mol%である。
は、有利にはH及び/又はメチル基である。特に有利には、A=C−アルキレンであり、且つRはH又はメリル基である。
より具体的には、パラメータn=10〜150、特にn=15〜100、好ましくはn=17〜70、具体的にはn=19〜45又は20〜25である。具体的には、これにより、指定された好ましい範囲内で優れた分散効果が達成される。
特に好ましいのは、R=COOMであり、R及びRが、互いに独立して、H、−CH又はそれらの混合物であり、R及びRが、互いに独立して、H又は−CH、好ましくはHであり、R及びRが、互いに独立して、H又は−COOM、好ましくはHであり、全てのモノマー単位M2の少なくとも75mol%、具体的には少なくとも90mol%、特に少なくとも99mol%中のXが−O−であるコポリマーである。
本コポリマーが、モノマー単位M1及びM2と化学的に特に異なる少なくとも1種の更なるモノマー単位MSを含む場合に更に有利であり得る。具体的には、複数種の異なる更なるモノマー単位MSが存在し得る。このようにして、このコポリマーの特性を更に変更し、且つ例えば特定の用途に関してこの特性を調整することが可能である。
特に有利には、少なくとも1種の更なるモノマー単位MSは、式III:
のモノマー単位であり、
式中、
5’、R6’、R7’、m’及びp’が、上記で説明したR、R、R、m及びpに関して定義された通りであり、
Yが、それぞれの場合に独立して、化学結合又は−O−であり、
Zが、それぞれの場合に独立して、化学結合、−O−又は−NH−であり、
が、それぞれの場合に独立して、それぞれ1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、シクロアルキル基、アルキルアリール基、アリール基、ヒドロキシアルキル基又はアセトキシアルキル基である。
更なるモノマー単位MSの有利な例は、m’=0であり、p’=0であり、Z及びYが化学結合を表し、且つRが、6〜10個の炭素原子を有するアルキルアリール基である更なるモノマー単位MSである。
また、適しているのは、特にm’=0であり、p’=1であり、Yが−O−であり、Zが化学結合を表し、且つRが、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基である更なるモノマー単位MSでもある。
更に適しているのは、m’=0であり、p’=1であり、Yが化学結合であり、Zが−O−であり、且つRが、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基及び/又はヒドロキシアルキル基である更なるモノマー単位MSである。
特に有利には、少なくとも1種の更なるモノマー単位MSは、重合した酢酸ビニル、スチレン及び/又はヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート(特にヒドロキシエチルアクリレート)からなる。
具体的には、本コポリマーの多分散度(=重量平均分子量M/数平均分子量M)は<1.5、具体的には1.0〜1.4、特に1.1〜1.3の範囲である。
コポリマー全体の重量平均分子量Mは、特に10,000〜150,000g/mol、有利には12,000〜80,000g/mol、特に12,000〜50,000g/molの範囲である。これに関連して、重量平均分子量M又は数平均分子量M等の分子量を、標準としてポリエチレングリコール(PEG)を用いるゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によって決定する。この技術は、それ自体当業者に既知である。
本コポリマーは、具体的には、本質的に直鎖構造を有するポリマーである。これは、このコポリマーの全てのモノマー単位が単一の及び/又は非分枝のポリマー鎖中に配置されていることを特に意味する。具体的には、このコポリマーは星型構造を有さず、及び/又はこのコポリマーは分枝ポリマーの一部ではない。より具体的には、このコポリマーは、中心分子に結合した様々な方向に延びる複数(特に3つ以上)のポリマー鎖が存在するポリマーの一部ではない。
勾配構造を有するコポリマー
好ましい実施形態では、本コポリマーは、イオン性モノマー単位M1に関して及び/又は側鎖保有モノマー単位M2に関して、ポリマー骨格に沿った方向で少なくとも1つのセクションAA中に勾配構造を有する。
換言すると、本発明のコポリマーでは、イオン性モノマー単位M1に関して及び/又は側鎖保有モノマー単位M2に関して、ポリマー骨格に沿った方向で少なくとも1つのセクションAA中に濃度勾配が存在する。
この場合の用語「勾配構造」又は「濃度勾配」とは、特にコポリマー骨格に沿った方向での少なくとも1つのセクションにおけるモノマー単位の局所濃度の連続的変化のことである。「濃度勾配」の別の用語は「濃度傾斜」である。
この濃度勾配は、例えば本質的に一定であることができる。これは、コポリマー骨格の方向での少なくとも1つのセクションAAにおけるそれぞれのモノマー単位の局所濃度の直線的な減少又は増加に対応する。しかしながら、この濃度勾配がコポリマー骨格の方向で変化することも可能である。この場合、それぞれのモノマー単位の局所濃度は非直線的に減少又は増加する。この濃度勾配は、コポリマーの少なくとも10種、特に少なくとも14種、好ましくは少なくとも20種又は少なくとも40種のモノマー単位に特に及ぶ。
対照的に、例えばブロックコポリマーの場合に起こるようなモノマーの濃度の突然の又は急な変化は濃度勾配と称さない。
これに関連して、語句「局所濃度」は、ポリマー骨格中の所与の点での特定のモノマーの濃度を指す。実際には、例えばコポリマーの調製中のモノマー変換を決定することにより、局所濃度又は局所濃度の平均を確認することができる。この場合、特定の期間内で変換されたモノマーを確認することができる。平均局所濃度は、対象の期間内に変換されたモノマーの総モル量に対する、この対象の期間内に変換された特定のモノマーのモル分率の比に特に対応する。
モノマーの変換を、それ自体既知の方法で(例えば、液体クロマトグラフィー、特に高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を用いて)及び使用するモノマーの量を考慮して決定することができる。コポリマーの構造を13C及びHのNMR分光法により上記したように決定することもできる。
本コポリマーはまた、例えば連続して配置されている、勾配構造を有する複数のセクションAA(特に2つ、3つ、4つ又はそれを超えるセクションAA)を有することもできる。存在する場合、異なる勾配構造又は濃度傾斜がそれぞれ異なるセクションAA中に存在することができる。
好ましくは、少なくとも1つのセクションAAにおいて、少なくとも1種のイオン性モノマー単位M1の局所濃度がポリマー骨格に沿って連続的に増加し、少なくとも1種の側鎖保有モノマー単位M2の局所濃度がポリマー骨格に沿って連続的に減少し、逆も同様である。
少なくとも1つのセクションAAの第1の端部でのイオン性モノマー単位M1の局所濃度は、このセクションAAの第2の端部と比べて特に低く、このセクションAAの第1の端部での側鎖保有モノマー単位M2の局所濃度は、このセクションAAの第2の末端と比べて高く、逆も同様である。
より具体的には、少なくとも1つのセクションAAを等しい長さの10個のサブセクションに分割する場合、ポリマー骨格に沿ったそれぞれのサブセクション中の少なくとも1種のイオン性モノマー単位M1の平均局所濃度は、少なくとも3つ、特に少なくとも5つ又は8つの連続するサブセクションで増加し、ポリマー骨格に沿ったそれぞれのサブセクション中の少なくとも1種の側鎖保有モノマー単位M2の平均局所濃度は、少なくとも3つ、特に少なくとも5つ又は8つの連続するサブセクションで減少し、逆も同様である。
具体的には、連続するサブセクション中の少なくとも1種のイオン性モノマー単位M1の平均局所濃度の増加又は減少は本質的に一定であり、有利には、この連続するサブセクション中の少なくとも1種の側鎖保有モノマー単位M2の平均局所濃度の減少又は増加も同様に本質的に一定である。
有利な実施形態では、勾配構造を有する少なくとも1つのセクションAAは、ポリマー骨格の全長を基準として少なくとも30%、特に少なくとも50%、好ましくは少なくとも75%又は90%の長さを有する。
有利には、少なくとも1つのセクションAAは、ポリマー骨格中のモノマー単位の総数を基準としてモノマー単位の少なくとも30%、特に少なくとも50%、好ましくは少なくとも75%又は90%の割合を有する。
具体的には、少なくとも1つのセクションAAは、コポリマー全体の重量平均分子量を基準として少なくとも30%、特に少なくとも50%、好ましくは少なくとも75%又は90%の重量割合を有する。
そのため、濃度勾配又は勾配構造を有する勾配構造を有するセクションAAが特に重要である。
濃度勾配を有する少なくとも1つのセクションAAは、5〜70個、特に7〜40個、好ましくは10〜25個のモノマー単位M1と、5〜70個、特に7〜40個、好ましくは10〜25個のモノマー単位M2とを有利に含む。
より具体的には、本コポリマーは、少なくとも50mol%、具体的には少なくとも75mol%、特に少なくとも90mol%又は95mol%の程度までイオン性モノマー単位M1と側鎖保有モノマー単位M2とからなる。
イオン性モノマー単位M1の少なくとも30mol%、特に少なくとも50mol%、好ましくは少なくとも75mol%、具体的には少なくとも90mol%又は少なくとも95mol%が、勾配構造を有する少なくとも1つのセクションAA中に存在する場合に有利である。
同様に有利には、側鎖保有モノマー単位M2の少なくとも30mol%、特に少なくとも50mol%、好ましくは少なくとも75mol%、具体的には少なくとも90mol%又は少なくとも95mol%が、勾配構造を有する少なくとも1つのセクション中に存在する。
特に好ましくは、2つの後者の条件が同時に適用される。
別の有利な実施形態では、本コポリマーは、勾配構造を有する少なくとも1つのセクションAAに加えて更なるセクションABを有し、このセクションAB全体にわたりモノマーの一定の局所濃度及び/又はモノマーの統計学的若しくはランダムな分布が本質的に存在する。セクションABは、例えば、単一種のモノマーからなってもよく、又はランダム分布で複数の異なるモノマーからなってもよい。しかしながら、セクションABでは勾配構造は特に存在せず、且つポリマー骨格に沿って濃度勾配は存在しない。
このコポリマーはまた、化学的及び/又は構造的観点から互いに異なり得る複数の更なるセクションAB(例えば、2つ、3つ、4つ又はそれを超えるセクションAB)を有してもよい。
好ましくは、少なくとも1つのセクションAAは更なるセクションABに直接隣接する。
驚くべきことに、この種のコポリマーは、可塑化効果及び経時的なその維持に関して状況次第で更に有利であることが見出された。
より具体的には、更なるセクションABは、イオン性モノマー単位M1及び/又は側鎖保有モノマー単位M2を含む。
本発明の一実施形態では、更なるセクションABは、この更なるセクションAB中に存在する全てのモノマーを基準として、例えば、有利には少なくとも30mol%、特に少なくとも50mol%、好ましくは少なくとも75mol%、具体的には少なくとも90mol%又は少なくとも95mol%のイオン性モノマー単位M1を含む。更なるセクションAB中に存在する側鎖保有モノマー単位M2の任意の割合は、この更なるセクション中の全てのモノマー単位M1を基準として具体的には25mol%未満、特に10mol%未満又は5mol%未満である。より具体的には、この更なるセクションAB中に側鎖保有モノマー単位M2が存在しない。
本発明の更なる且つ特に有利な実施形態では、更なるセクションABは、この更なるセクションAB中に存在する全てのモノマー単位を基準として少なくとも30mol%、特に少なくとも50mol%、好ましくは少なくとも75mol%、具体的には少なくとも90mol%又は少なくとも95mol%の側鎖保有モノマー単位M2を含む。この場合、この更なるセクションAB中に存在するイオン性モノマー単位M1の任意の割合は、この更なるセクションAB中の全てのモノマー単位M2を基準として具体的には25mol%未満、特に10mol%未満又は5mol%未満である。より具体的には、この更なるセクションAB中にイオン性モノマー単位M1が存在しない。
この更なるセクションABが合計で5〜70個、特に7〜40個、好ましくは10〜25個のモノマー単位を含む場合に適切であることが見出された。これらは、特にイオン性モノマー単位M1及び/又は側鎖保有モノマー単位M2である。
本質的に一定の局所濃度を有する少なくとも1つの更なるセクションAB中のモノマー単位の数に対する、勾配構造を有する少なくとも1つのセクションAA中のモノマー単位の数の比は、有利には99:1〜1:99、特に10:90〜90:10、好ましくは80:20〜20:80、特に70:30〜30:70の範囲である。
存在する場合、少なくとも1種の更なるモノマー単位MSは、少なくとも1つのセクションAA及び/又は更なるセクションABの一部であることができる。少なくとも1種の更なるモノマー単位MSがコポリマーの追加セクションの一部であることも可能である。より具体的には、異なる更なるモノマー単位MSが異なるセクション中に存在することができる。
少なくとも1つのセクションAA中に存在する場合、少なくとも1種の更なるモノマー単位MSは、この第1のセクションAA中の全てのモノマー単位を基準として0.001〜80mol%、好ましくは20〜75mol%、特に30〜70mol%の少なくとも1つのセクションAA中での割合を有利に有する。
更なるセクションAB中に存在する場合、少なくとも1種の更なるモノマー単位MSは、この更なるセクションAB中の全てのモノマー単位を基準として0.001〜80mol%、好ましくは20〜75mol%、特に30〜70mol%又は50〜70mol%の更なるセクションAB中での割合を特に有する。
有利な実施形態では、少なくとも1種の更なるモノマー単位MSは、少なくとも1つのセクションAA及び/又は更なるセクションAB中に、それぞれのセクション中の全てのモノマー単位を基準として20〜75mol%、特に30〜70mol%の割合で存在する。
有利な実施形態では、本コポリマーは少なくとも1つのセクションAAからなる。別の有利な実施形態では、本コポリマーは、少なくとも1つのセクションAAと更なるセクションABとからなる。特に、後者の場合に極めて良好で長期にわたる可塑化効果が得られる。
しかしながら、例えば、本コポリマーが少なくとも2つの異なるセクションAA及び/又は少なくとも2つの異なる更なるセクションABを含むことも可能である。
特に有利なコポリマーは、以下の特徴のうちの少なくとも1つ又は複数を有する:
i)このコポリマーは、少なくとも75mol%、特に少なくとも90mol%又は95mol%の程度までイオン性モノマー単位M1及び側鎖保有モノマー単位M2からなり、
ii)このコポリマーは、少なくとも1つのセクションAA及び更なるセクションABを含むか、又はこれらのセクションからなり、
iii)更なるセクションABは、このセクションAB中に存在する全てのモノマー単位を基準として側鎖保有モノマー単位M2を特に少なくとも50mol%、好ましくは少なくとも75mol%、具体的には少なくとも90mol%又は少なくとも95mol%含む。この更なるセクションAB中に存在するイオン性モノマー単位M1の任意の割合は、この更なるセクションAB中の全てのモノマー単位M2を基準として25mol%未満、特に10mol%未満又は5mol%未満であり、
iv)このコポリマー中のモノマー単位M2に対するモノマー単位M1のモル比は0.5〜6、好ましくは0.8〜3.5の範囲であり、
v)RはCOOMであり、
vi)R及びRはH又はCH、好ましくはCHであり、
vii)R=R=R=R=Hであり、
viii)m=0及びp=1であり、
ix)X=−O−であり、
x)A=C−アルキレンであり、且つn=10〜150、好ましくは15〜50であり、
xi)R=H又は−CH、好ましくはCHである。
特に好ましいのは、少なくとも特徴(i)〜(iv)を全て有するセクションAA及びABからなるコポリマーである。更に好ましいのは、特徴(i)〜(xi)を全て有するコポリマーである。更に好ましいのは、それぞれの場合に好ましい実施で特徴(i)〜(xi)を全て満たすコポリマーである。
ブロック構造を有するコポリマー
同様に有利なのは、少なくとも1つの第1のブロックAと少なくとも1つの第2のブロックBとを含むコポリマーであって、第1のブロックAが式Iのイオン性モノマー単位M1を有し、且つ第2のブロックBが式IIの側鎖保有モノマー単位M2を有する、コポリマーである。
より具体的には、第1のブロックA中に存在するモノマー単位M2の任意の割合は、この第1のブロックA中の全てのモノマー単位M1を基準として25mol%未満、特に10mol%以下であり、且つ第2のブロックB中に存在するモノマー単位M1の任意の割合は、この第2のブロックB中の全てのモノマー単位M2を基準として25mol%未満、特に10mol%以下である。
式Iの複数の異なるモノマー単位M1及び/又は式IIの複数の異なるモノマー単位M2が本発明のコポリマー中に存在してもよい。
第1のブロックA中のモノマー単位M1及び任意の更なるモノマー単位は、統計学的又はランダムな分布で特に存在する。第2のブロックB中のモノマー単位M2及び任意の更なるモノマーも同様に統計学的又はランダムな分布で特に存在する。
換言すると、少なくとも1つのブロックA及び/又は少なくとも1つのブロックBは、好ましくは、それぞれランダムモノマー分布を有する成分ポリマーの形態を取る。
少なくとも1つの第1のブロックAは、5〜70個、特に7〜40個、好ましくは10〜25個のモノマー単位M1を有利に含み、及び/又は少なくとも1つの第2のブロックBは、5〜70個、特に7〜50個、好ましくは20〜40個のモノマー単位M2を含む。
好ましくは、第1のブロックA中に存在するモノマー単位M2の任意の割合は、この第1のブロックA中の全てのモノマー単位M1を基準として15mol%未満、具体的には10mol%未満、特に5mol%未満又は1mol%未満である。加えて、第2のブロックB中に存在するモノマー単位M1の任意の割合は、この第2のブロックB中の全てのモノマー単位M2を基準として有利には15mol%未満、具体的には10mol%未満、特に5mol%未満又は1mol%未満である。有利には、両方の条件が同時に満たされる。
特に有利には、例えば、第1のブロックA中に存在するモノマー単位M2の任意の割合は15mol%未満(この第1のブロックA中の全てのモノマー単位M1を基準とする)であり、且つ第2のブロックB中に存在するモノマー単位M1の任意の割合は10mol%未満(この第2のブロックB中の全てのモノマー単位M2を基準とする)である。
そのため、モノマー単位M1及びM2は、本質的に空間的に離れており、これはコポリマーの分散効果の利益に寄与し且つ遅延問題に関して有利である。
第1のブロックAは、この第1のブロックA中の全てのモノマー単位を基準として具体的には少なくとも20mol%、具体的には少なくとも50mol%、特に少なくとも75mol%又は少なくとも90mol%の程度まで式Iのモノマー単位M1からなる。第2のブロックBは、この第2のブロックB中の全てのモノマー単位を基準として有利には少なくとも20mol%、具体的には少なくとも50mol%、特に少なくとも75mol%又は少なくとも90mol%の程度まで式IIのモノマー単位M2からなる。
このコポリマー中のモノマー単位M2に対するモノマー単位M1のモル比は、特に0.5〜6、特に0.7〜4、好ましくは0.9〜3.8、更に好ましくは1.0〜3.7又は2〜3.5の範囲である。これにより、無機バインダー組成物において最適な分散効果が達成される。
このコポリマーが上記で説明した少なくとも1種の更なるモノマー単位MSを含む場合に更に有利であり得る。具体的には、複数種の異なる更なるモノマー単位MSが存在し得る。このようにして、このコポリマーの特性を更に変更し、且つ例えば特定の用途に関してこの特性を調整することが可能である。
少なくとも1種の更なるモノマー単位MSは、第1のブロックA及び/又は第2のブロックBの一部であり得る。少なくとも1種の更なるモノマー単位MSがブロックコポリマーの追加ブロックの一部であることも可能である。より具体的には、異なるモノマー単位MSが異なるブロック中に存在し得る。
第1のブロックA中に存在する場合、少なくとも1種の更なるモノマー単位MSは、この第1のブロックA中の全てのモノマー単位を基準として0.001〜80mol%、好ましくは20〜75mol%、特に30〜70mol%の第1のブロックA中の割合を有利に有する。
第2のブロックB中に存在する場合、少なくとも1種の更なるモノマー単位MSは、この第2のブロックB中の全てのモノマー単位を基準として0.001〜80mol%、好ましくは20〜75mol%、特に30〜70mol%又は50〜70mol%の第2のブロックB中の割合を特に有する。
有利な実施形態では、少なくとも1種の更なるモノマー単位MSは、第1のブロックA及び/又は第2のブロックB中に、それぞれのブロック中の全てのモノマー単位を基準として20〜75mol%、特に30〜70mol%の割合で存在する。
更に有利な実施形態では、第1のブロックAと第2のブロックBとの間に、第1及び第2のブロックと化学的及び/又は構造的に異なる少なくとも1つの更なるブロックCが配置されている。
有利には、少なくとも1つの更なるブロックCは、上記で説明したモノマー単位MSを含むか、又はこのモノマー単位MSからなる。しかしながら、このモノマー単位MSに加えて又はこのモノマー単位MSの代わりに、更なるモノマー単位が存在することも可能である。
より具体的には、少なくとも1つの更なるブロックCは、少なくとも50mol%、特に少なくとも75mol%、好ましくは少なくとも90mol%又は少なくとも95mol%の程度まで上記で説明したモノマー単位MSからなる。
特に有利な実施形態では、本発明のブロックコポリマーは、ブロックAとブロックBとからなるジブロックコポリマーである。
同様に適しているのは、第1のブロックAからなる少なくとも2つのブロック及び/又は第2のブロックBからなる少なくとも2つのブロックを含むブロックコポリマーである。より具体的には、これらは、第1のブロックAの2つの例と第2のブロックBの1つの例とを含むブロックコポリマー又は第1のブロックAの1つの例と第2のブロックBの2つの例とを含むブロックコポリマーである。この種のブロックコポリマーは、トリブロックコポリマー、テトラブロックコポリマー又はペンタブロックコポリマーの形態を特に取り、好ましくはトリブロックコポリマーの形態を取る。テトラブロックコポリマー及びペンタブロックコポリマーに1つ又は2つの更なるブロックが存在し、例えば上記で説明したCブロックタイプのブロックが存在する。
特に有利なブロックコポリマーは、以下の特徴のうちの少なくとも1つ又は複数を有する:
i)ブロックAが7〜40個、特に10〜25個のモノマー単位M1を有し、且つブロックBが7〜50個、特に20〜40個のモノマー単位M2を有し、
ii)第1のブロックAが、この第1のブロックA中の全てのモノマーを基準として少なくとも75mol%、好ましくは少なくとも90mol%の程度まで式Iのモノマー単位M1からなり、
iii)第2のブロックBが、この第2のブロックB中の全てのモノマーを基準として少なくとも75mol%、好ましくは少なくとも90mol%の程度まで式IIのモノマー単位M2からなり、
iv)このブロックコポリマー中のモノマー単位M2に対するモノマー単位M1のモル比が0.5〜6、好ましくは0.8〜3.5の範囲であり、
v)RがCOOMであり、
vi)R及びRがH又はCH、好ましくはCHであり、
vii)R=R=R=R=Hであり、
viii)m=0及びp=1であり、
ix)X=−O−であり、
x)A=C−アルキレンであり、且つn=10〜150、好ましくは15〜50であり、
xi)R=H又は−CH、好ましくはCHである。
特に好ましいのは、少なくとも特徴(i)〜(iv)を全て有する、ブロックA及びBからなるジブロックコポリマーである。更に好ましいのは、特徴(i)〜(xi)を全て有するジブロックコポリマーである。更に好ましいのは、それぞれの場合に好ましい実施で特徴(i)〜(xi)を全て満たすジブロックコポリマーである。
同様に有利なのは、特に順序A−C−BでブロックA、B及びCからなるトリブロックコポリマーであり、このトリブロックコポリマーは少なくとも特徴(i)〜(iv)を全て有する。更に好ましいのは、特徴(i)〜(xi)を全て有するトリブロックコポリマーである。更に好ましいのは、それぞれの場合に好ましい実施で特徴(i)〜(xi)を全て満たすトリブロックコポリマーである。ブロックCは、上記で説明したモノマー単位MSを有利に含む、又はブロックCはこのモノマー単位MSからなる。
特定の実施形態では、これらのジブロックコポリマー又はトリブロックコポリマーはまた、ブロックA及びB中において、上記で説明した更なるモノマー単位MSも更に含み、特に式IIIの更なるモノマー単位MSも更に含む。
コポリマーの調製
本発明の更なる態様は、コポリマー、特に上記で説明したコポリマーを調製する方法であって、イオン性モノマーm1と側鎖保有モノマーm2とを一緒に重合させて、イオン性モノマーm1及び/又は側鎖保有モノマーm2の非ランダム分布を形成する方法に関する。
イオン性モノマーm1は、重合の完了時、コポリマーの上記したイオン性モノマー単位M1に対応する。側鎖保有モノマーm2は、重合の完了時、上記で説明した側鎖保有モノマー単位M2に同様に対応する。
側鎖保有モノマーm2はポリアルキレンオキシド側鎖、好ましくはポリエチレンオキシド側鎖及び/又はポリプロピレンオキシド側鎖を特に含む。
イオン性モノマーm1は酸性基、特にカルボン酸基、スルホン酸基、リン酸基及び/又はホスホン酸基を好ましくは含む。
より具体的には、イオン性モノマーm1は、式IV:
の構造を有する。
側鎖保有モノマーm2は、式V:
の構造を好ましくは有し、
式中、
〜R、X基並びにパラメータm及びpが、コポリマーに関連して上記で説明したように定義される。
更に有利な実施形態では、重合中に少なくとも1種の更なるモノマーmsが存在し(このモノマーmsは重合する)、且つこのモノマーmsは、特に式VI:
のモノマーであり、
式中、
5’、R6’、R7’、R9’、Y、Z、m’及びp’が、上記で説明したように定義される。
このコポリマーは、リビングフリーラジカル重合(living free−radical polymerization)によって特に調製される。
フリーラジカル重合は、基本的に開始、成長及び停止の3つのステップに分けることができる。
「リビングフリーラジカル重合」は「制御されたフリーラジカル重合」とも称され、他の状況ではそれ自体が当業者に既知である。この用語は、本質的に連鎖停止反応(移動及び停止)が起こらない連鎖成長プロセスを包含する。そのため、リビングフリーラジカル重合は、本質的に不可逆的な移動反応又は停止反応の非存在下で進行する。この基準は、例えば、重合開始剤が重合中の非常に早い段階で既に使い尽くされており、且つ反応性が異なる種間での交換がそれ自体少なくとも連鎖成長と同じ程度に速やかに進行する場合に満たされ得る。この重合中、特に活性鎖末端の数が本質的に一定のままである。これにより、重合プロセス全体にわたり継続する鎖の同時成長が本質的に可能になる。これにより、相応して分子量分布又は多分散度が狭くなる。
換言すると、制御されたフリーラジカル重合又はリビングフリーラジカル重合は、停止反応又は移動反応が可逆的であるか又は非存在の場合であっても特に顕著である。開始後、反応全体にわたり活性部位が適宜保存される。全てのポリマー鎖が同時に形成(開始)され、全時間にわたり連続的に成長する。この活性部位のフリーラジカル官能基は、重合させるモノマーの完全な変換後であっても理想的に保存される。この制御された重合の特別な性質により、様々なモノマーの逐次的付加により、勾配コポリマー又はブロックコポリマー等の明確に定義される構造の調製が可能になる。
対照的に、例えば欧州特許出願公開第1110981A2号明細書(花王株式会社)で説明されている従来のフリーラジカル重合では、3つのステップ(開始、成長及び停止)の全てが並行して進行する。活性な成長鎖のそれぞれの寿命は非常に短く、鎖の鎖成長中のモノマー濃度は本質的に一定のままである。このようにして形成されたポリマー鎖は、更なるモノマーの付加に適したいかなる活性部位も有しない。そのため、この機構は、ポリマーの構造のいかなる制御も可能ではない。従って、従来のフリーラジカル重合による勾配構造又はブロック構造の調製は概して不可能である(例えば、“Polymere:Synthese,Synthese und Eigenschaften”[Polymers:Synthesis,Synthesis and Properties];著者:Koltzenburg,Maskos,Nuyken;発行者:Springer Spektrum;ISBN:97−3−642−34772−6及び“Fundamentals of Controlled/living Radical Polymerization”;発行者:Royal Society of Chemistry;編集者:Tsarevsky,Sumerlin;ISBN:978−1−84973−425−7を参照されたい)。
そのため、「リビングフリーラジカル重合」には、従来の「フリーラジカル重合」又は非リビング若しくは非制御の方法で行うフリー重合との明確な差異が存在する。
本重合は、好ましくは、可逆的付加−開裂連鎖移動重合(RAFT)、ニトロキシド媒介重合(NMP)及び/又は原子移動ラジカル重合(ATRP)によって行われる。
可逆的付加−開裂連鎖移動重合では、重合の制御は可逆的連鎖移動反応によって達成される。具体的には、成長するフリーラジカル鎖が、中間フリーラジカルを形成するRAFT剤と呼ばれるものに付加する。次いで、このRAFT剤が、別のRAFT剤及び成長に利用可能なフリーラジカルを再編成するような方法で断片化する。このようにして、全ての鎖にわたり成長の確率が均一に分布する。形成されるポリマーの平均鎖長は、RAFT剤の濃度及び反応変換に比例する。使用されるRAFT剤は、特に有機硫黄化合物である。特に適しているのは、ジチオエステル、ジチオカルバメート、トリチオカーボネート及び/又はキサンテートである。この重合は、開始剤又は熱自己開始による従来の方法で開始させることができる。
ニトロキシド媒介重合では、ニトロキシドと活性鎖末端とが可逆的に反応して休眠種(dormant species)と呼ばれるものが形成される。活性鎖末端と不活性鎖末端との間の平衡は休眠種側に強く、これは活性種の濃度が非常に低いことを意味する。そのため、2つの活性鎖が会合して停止する確率が最小化される。適切なNMP剤の例は、2,2,6,6−テトラメチルピペリジンN−オキシド(TEMPO)である。
原子移動ラジカル重合(ATRP)では、連鎖停止反応(例えば、不均化又は再結合)が非常に大幅に抑制される程度まで遷移金属錯体及び制御剤(ハロゲンベース)を添加することにより、フリーラジカルの濃度が低下する。
これに関連して、可逆的付加−開裂連鎖移動重合(RAFT)が特に好ましいことが見出されている。
重合に使用する開始剤は、より好ましくは、フリーラジカル開始剤としてのアゾ化合物及び/又は過酸化物、下記からなる群から選択される少なくとも1つの代表である:過酸化ジベンゾイル(DBPO)、ジ−tert−ブチルペルオキシド、過酸化ジアセチル、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、α,α’−アゾジイソブチルアミジン二塩酸塩(AAPH)及び/又はアゾビスイソブチルアミジン(AIBA)。
重合を水溶液又は水中で行う場合、α,α’−アゾジイソブチルアミジン二塩酸塩(AAPH)が開始剤として有利に使用される。
重合の制御のため、具体的には、下記からなる群からの1つ又は複数の代表を使用する:ジチオエステル、ジチオカルバメート、トリチオカーボネート及び/又はキサンテート。
重合が少なくとも部分的に、好ましくは完全に水溶液中で行われる場合に有利であることが更に見出されている。
より具体的には、重合中、遊離している側鎖保有モノマーm2に対する、遊離しているイオン性モノマーm1のモル比を少なく一時的に変更する。
具体的には、このモル比の変更として、段階的及び/又は連続的な変更が挙げられる。そのため、効率的に制御可能な方法でブロック構造及び/若しくは濃度勾配又は勾配構造を形成することが可能である。
任意選択により、重合中、遊離している側鎖保有モノマーm2に対する、遊離しているイオン性モノマーm1のモル比の連続的又は段階的変更のいずれかが行われる。この段階的変更は、特に連続的変更の実施前に行われる。このようにして、例えば、構造が異なる2つ以上のセクションを含むコポリマーを得ることができる。
ブロック及び/又は勾配構造を有するコポリマーの形成のため、好ましくは、イオン性モノマーm1及び側鎖保有モノマーm2の少なくとも一部を異なる時間に添加する。
更に好ましい実施形態では、重合において、第1の工程a)でイオン性モノマーm1の一部が変換又は重合され、及び所定の変換の達成後、第2の工程b)で依然として未変換のイオン性モノマーm1が側鎖保有モノマーm2と一緒に重合される。工程a)は、特に本質的に側鎖保有モノマーm2の非存在下で行われる。
このようにして、簡単且つ安価な方法で、重合したイオン性モノマーm1から本質的になるセクションと、それに続く勾配構造を有するセクションとを有するコポリマーが調製可能である。
特に好ましい実施形態によれば、重合において、第1の工程a)で側鎖保有モノマーm2の一部が変換又は重合され、及び所定の変換の達成後、第2の工程b)で依然として未変換の側鎖保有モノマーm2がイオン性モノマーm1と一緒に重合される。工程a)は、特に本質的にイオン性モノマーm1の非存在下で行われる。
このようにして、例えば、簡単且つ安価な方法で、重合した側鎖保有モノマーm2から本質的になるセクションと、それに続く勾配構造を有するセクションとを有するコポリマーが調製可能である。
ここで、工程a)及びb)を即時に連続して行うことが有利である。このようにして、工程a)及びb)での重合反応の程度を可能な限り最高に維持することが可能である。
工程a)における重合は、特にイオン性モノマーm1又は側鎖保有モノマーm2の0.1〜100mol%、特に1〜95mol%、好ましくは10〜90mol%、具体的には25〜85mol%が変換又は重合されるまで行われる。
モノマーm1及びm2の変換又は重合の進行をそれ自体既知の方法でモニタリングすることができ、例えば、液体クロマトグラフィー(特に高速液体クロマトグラフィー(HPLC))を用いてモニタリングすることができる。
より具体的には、本コポリマーは、少なくとも50mol%、具体的には少なくとも75mol%、特に少なくとも90mol%又は95mol%の程度まで重合されたイオン性モノマーm1及び重合された側鎖保有モノマーm2からなる。
本コポリマーを液体又は固体の形態で調製することができる。より好ましくは、このコポリマーは溶液又は分散液の構成成分として存在し、このコポリマーの割合は、特に10〜90重量%、好ましくは25〜65重量%である。これは、このコポリマーを例えばバインダー組成物に非常に効率的に添加し得ることを意味する。このコポリマーを溶液、特に水溶液で調製する場合、更なる処理を省略することが更に可能である。
別の有利な実施形態によれば、コポリマーを物質の固体状態、特に粉末の形態、ペレット及び/又はシートの形態で調製する。これにより、コポリマーの輸送が特に簡単になる。このコポリマーの溶液又は分散液を例えば噴霧乾燥によって物質の固体状態へ変換することができる。
反応レジメンに従って、本発明の方法により、制御された方法で所与の又は明確に定義された構造を有するポリマーを調製することが可能である。より具体的には、例えば、ブロック構造を有するコポリマー及び/又は勾配構造を有するコポリマーを得ることができる。
勾配構造を有するコポリマーの調製
勾配構造を含むコポリマーの調製には以下の手順が特に好ましいことが見出されている:第1の工程a)において、側鎖保有モノマーm2の少なくとも一部を反応又は重合させ、所定の変換の達成後、第2の工程b)において、イオン性モノマーm1を未変換の側鎖保有モノマーm2と一緒に重合させる。具体的には、工程a)をイオン性モノマーm1の非存在下で行う。
第1の工程a)において、イオン性モノマーm1の少なくとも一部を反応又は重合させ、所定の変換の達成後、第2の工程b)において、側鎖保有モノマーm2を重合させ、任意選択で、任意の未変換のイオン性モノマーm1と一緒に重合させることも可能である。具体的には、工程a)をイオン性モノマーm2の非存在下で行う。
より具体的には、前者の方法により、効率的且つ安価な方法で、重合した側鎖保有モノマーm2から本質的になるセクションと、それに続く勾配構造を有するセクションとを有するコポリマーを調製することが可能である。
工程a)における重合は、特に、側鎖保有モノマーm2又はイオン性モノマーm1の1〜74mol%、好ましくは10〜70mol%、具体的には25〜70mol%、特に28〜50mol%又は30〜45mol%が変換又は重合されるまで行われる。
更に有利な実施形態では、工程a)及び/又は工程b)において、上記で説明した式VIの少なくとも1種の更なる重合性モノマーmsが存在する。この少なくとも1種の更なる重合性モノマーmsは、この場合、モノマーm1及び/又はモノマーm2と一緒に特に重合する。
或いは、工程a)及び工程b)に加えて、少なくとも1種の更なる重合性モノマーmsの重合のための更なる工程c)を提供することが可能である。このようにして、追加セクションCを有するコポリマーを調製することが可能である。より具体的には、工程c)を時間的に工程a)と工程b)との間で行うことができる。そのため、追加セクションCは、空間的にセクションAAとセクションABとの間に配置される。
或いは、工程c)を工程a)及びb)の前に又は後に行うことが可能である。そのため、追加セクションCは、セクションAAの後又はセクションABの前に配置され得る。
モノマーm1、m2、ms及び任意の更なるモノマーの有利な割合、比及び配置は、モノマー単位M1、M2及びMSに関連して説明されている既に上記で列挙した割合、比及び配置に対応する。
ブロック構造を有するコポリマーの調製
ブロック構造を含むコポリマーの調製には以下の手順が特に好ましいことが見出されている:第1の工程a)において、側鎖保有モノマーm2の少なくとも一部が反応又は重合され、及び所定の変換の達成後、第2の工程b)において、イオン性モノマーm1が、任意選択で、任意の依然として未変換の側鎖保有モノマーm2と一緒に重合される。具体的には、工程a)は、イオン性モノマーm1の非存在下で行われる。
工程a)における重合は、特に最初の帯電モノマーm2の75〜95mol%、好ましくは85〜95mol%、特に86〜92mol%が変換/重合されるまで行われる。
より具体的には、工程b)における重合は、特に最初の帯電モノマーm1の75〜95mol%、特に80〜92mol%が変換/重合されるまで行われる。
しかしながら、原則として工程a)及びb)の順序を切り替えてもよい。
或いは、工程a)及び工程b)に加えて、少なくとも1種の更なる重合性モノマーmsの重合のための更なる工程c)を提供することが可能である。このようにして、追加ブロックCを有するブロックコポリマーを調製することが可能である。より具体的には、工程c)を時間的に工程a)と工程b)との間で行う。そのため、追加ブロックCは、空間的にAブロックとBブロックとの間に配置される。
モノマーm1、m2、ms及び任意の更なるモノマーの有利な割合、比及び配置は、モノマー単位M1、M2及びMSに関連して説明されている既に上記で列挙した割合、比及び配置に対応する。
コポリマーの使用
本発明のコポリマーは、硫酸カルシウムをベースとするバインダー組成物のための分散剤として使用される場合に特に有利である。
本発明のコポリマーは、このコポリマーと共に製造された硫酸カルシウムベースのバインダー組成物の可塑剤として、減水剤として、又は加工性及び流動性を改善させるために特に使用され得る。
硫酸カルシウムをベースとするバインダー組成物の硬化特性を制御するために本コポリマーを使用することも同様に可能である。これが意味することは、より具体的には、このコポリマーが、硫酸カルシウムをベースとするバインダー組成物の初期硬化時間及び/又は最終硬化時間の調整に使用され得ることである。
これに関連して、「硫酸カルシウムをベースとするバインダー組成物」は、少なくとも1種の無機バインダーを含む組成物であって、この無機バインダー中の硫酸カルシウムの割合が、この無機バインダーの総重量を基準として少なくとも30重量%、好ましくは少なくとも50重量%、更に好ましくは少なくとも70重量%、特に少なくとも90重量%又は100重量%である、組成物を意味すると理解される。
硫酸カルシウムは任意の既知の形態であることができ、特に硫酸カルシウム二水和物、硫酸カルシウムα−半水和物、硫酸カルシウムβ−半水和物、硫酸カルシウム無水和物又はこれらの混合物の形態であることができる。特に好ましいのは、硫酸カルシウムα−半水和物及び/又は硫酸カルシウムβ−半水和物である。
語句「無機バインダー」は、水和反応において水の存在下で反応して固体水和物又は水和物相を生じるバインダーを意味すると特に理解される。これは、例えば、水硬性バインダー(例えば、セメント若しくは水硬性石灰)、潜在的な水硬性バインダー(例えば、スラグ)、ポゾランバインダー(pozzolanic binder)(例えば、フライアッシュ)又は非水硬性バインダー(石膏若しくはしっくい)であり得る。
好ましい使用では、無機バインダーは、20重量%未満、具体的には10重量%未満、好ましくは5重量%未満、特に1重量%未満のセメントを含む。硫酸カルシウムをベースとするバインダー組成物は特にセメントを含まない。
具体的には、本コポリマーは石膏ボードの製造で使用される。石膏ボードは、例えば、石膏コアが2枚の段ボールシート間に封入されている石膏プラスターボード、線維を更に含む石膏ファイバーボード、及び概して型に流し込まれる石膏ウォールボードを意味すると理解される。本発明の石膏組成物は、硫酸カルシウムβ−半水和物及び本発明のコポリマーを含むか又はこれらからなる石膏コアが段ボールシート間に封入されている石膏プラスターボードに特に適している。
用語「石膏」は任意の既知の形態の石膏、具体的には硫酸カルシウム二水和物、硫酸カルシウムα−半水和物、硫酸カルシウムβ−半水和物、硫酸カルシウム無水和物又はこれらの混合物を含む。
特に好ましい実施形態では、硫酸カルシウムをベースとするバインダー組成物は硫酸カルシウムβ−半水和物を含み、このバインダー組成物は石膏ボードの製造に使用される。好ましくは、硫酸カルシウムをベースとするバインダー組成物は、このバインダー組成物中の無機バインダーの総重量を基準として少なくとも70重量%の硫酸カルシウムβ−半水和物を含み、更により好ましくは少なくとも90重量%の硫酸カルシウムβ−半水和物を含む。
本コポリマーは、バインダー含有量を基準として0.01〜10重量%、特に0.1〜7重量%又は0.2〜5重量%の割合で有利に使用される。
本発明の更なる態様は、硫酸カルシウムと上記で説明したコポリマーとを含むバインダー組成物に関する。このバインダー組成物は、全ての無機バインダーを基準として特に少なくとも30重量%、好ましくは少なくとも50重量%、更により好ましくは少なくとも70重量%、特に少なくとも90重量%又は100重量%の硫酸カルシウムを含む。ここで、この硫酸カルシウムは、上記で説明したように定義される。
このバインダー組成物中のバインダーに対する水の重量比は、好ましくは0.25〜0.7、具体的には0.26〜0.65、好ましくは0.27〜0.60、特に0.28〜0.55の範囲である。
具体的には、このバインダー組成物は石膏プラスター、床被覆材及び/又はスクリードである。
このバインダー組成物は、好ましくは、施工可能なバインダー組成物及び/又は水と共に構成されるものである。
本発明の追加の態様は、上記で説明したコポリマーを含むバインダー組成物を水の添加後に硬化させることによって得ることができる成形体、特に建築材料又は建築物の構成物)に関する。建設された構造物は、例えば、橋、建物、トンネル、道路又は滑走路であり得る。
しかしながら、この成形体はまた、充填材及び/又はコーティングであってもよく、例えば石膏プラスター、床被覆材又はスクリードであってもよい。
この成形体はまた、スパックリング化合物(spackling compound)の散布及び硬化で生じる製品(例えば、空洞の充填材又は接合材)であってもよい。
特に好ましい実施形態では、この成形体は石膏プラスターボード又は彫刻である。
以下の実施例から本発明の更に有利な実施形態が明らかになるであろう。
実施例を明瞭にするために使用する図面を以下に示す。
本発明のコポリマー(CP4)の調製における時間に対するモノマー変換を示すプロットである。 図1に従った変換に由来し得るコポリマーの可能な構造を示す概略図である。
1.コポリマー
1.1 コポリマーCP1(ブロックコポリマー)
コポリマーを調製するために、還流冷却器、撹拌装置、温度計及び不活性ガス導入管を備えた丸底フラスコに50%メトキシポリエチレングリコール1000メタクリレート57.4g(0.03mol)を最初に充填し、脱イオン水21gを充填する。この反応混合物を激しく撹拌しつつ80℃に加熱する。加熱中に及び残りの反応時間全てにわたり、この溶液に不活性ガス流を穏やかに通す。次いで、この混合物に4−シアノ−4−(チオベンゾイル)ペンタン酸378mg(1.4mmol)を添加する。この物質が完全に溶解した時点でAIBN 67mg(0.41mmol)を添加する。これ以降、HPLCにより変換を定期的に決定する。
メトキシポリエチレングリコールメタクリレートに基づいて変換が90%を超えると直ちに、この反応混合物にアクリル酸3.9g(0.05mol)を添加する。この混合物を更に4時間にわたり反応するままにし、次いで冷却する。残留するものは、固形分が約40%である透明で淡く赤みがかった水溶液である。
アクリル酸の添加前でのメトキシポリエチレングリコール1000メタクリレートの実質的に完全な変換(90%)のために、コポリマーCP1はブロック構造を有する。
1.2 コポリマーCP2(ブロックコポリマー)
コポリマーを調製するために、還流冷却器、撹拌装置、温度計及び不活性ガス導入管を備えた丸底フラスコに50%メトキシポリエチレングリコール1000メタクリレート57.4g(0.03mol)を最初に充填し、脱イオン水21gを充填する。この反応混合物を激しく撹拌しつつ80℃に加熱する。加熱中に及び残りの反応時間全てにわたり、この溶液に不活性ガス流を穏やかに通す。次いで、この混合物に4−シアノ−4−(チオベンゾイル)ペンタン酸504mg(1.8mmol)を添加する。この物質が完全に溶解した時点でAIBN 90mg(0.55mmol)を添加する。これ以降、HPLCにより変換を定期的に決定する。
メトキシポリエチレングリコールメタクリレートに基づいて変換が90%を超えると直ちに、この反応混合物にアクリル酸3.9g(0.05mol)を添加する。この混合物を更に4時間にわたり反応するままにし、次いで冷却する。残留するものは、固形分が約40%である透明で淡く赤みがかった水溶液である。
1.3 コポリマーCP3(ブロックコポリマー)
コポリマーを調製するために、還流冷却器、撹拌装置、温度計及び不活性ガス導入管を備えた丸底フラスコに50%メトキシポリエチレングリコール1000メタクリレート57.4g(0.03mol)を最初に充填し、脱イオン水23gを充填する。この反応混合物を激しく撹拌しつつ80℃に加熱する。加熱中に及び残りの反応時間全てにわたり、この溶液に不活性ガス流を穏やかに通す。次いで、この混合物に4−シアノ−4−(チオベンゾイル)ペンタン酸504mg(1.8mmol)を添加する。この物質が完全に溶解した時点でAIBN 90mg(0.55mmol)を添加する。これ以降、HPLCにより変換を定期的に決定する。
メトキシポリエチレングリコールメタクリレートに基づいて変換が90%を超えると直ちに、この反応混合物にアクリル酸5.2g(0.07mol)を添加する。この混合物を更に4時間にわたり反応するままにし、次いで冷却する。残留するものは、固形分が約40%である透明で淡く赤みがかった水溶液である。
1.4 コポリマーCP4(勾配ポリマー)
RAFT重合によって勾配ポリマーを調製するため、還流冷却器、撹拌装置、温度計及びガス導入管を備えた丸底フラスコに57.4gの50%メトキシポリエチレングリコール1000メタクリレート(0.03mol)を最初に充填し、脱イオン水22gを充填する。この反応混合物を激しく撹拌しつつ80℃に加熱する。加熱中に及び残りの反応時間の全てにわたり、この溶液にN2不活性ガス流を穏やかに通す。次いで、この混合物に4−シアノ−4−(チオベンゾイル)ペンタン酸378mg(1.35mmol)を添加する。この物質が完全に溶解した時点でAIBN 67mg(0.41mmol)を添加する。これ以降、HPLCによって変換を定期的に決定する。
メトキシポリエチレングリコールメタクリレートに基づいて変換が65mol%になると直ちに、HO 20gに溶解したメタクリル酸4.66g(0.05mol)を20分以内に滴下する。これが終了した後、この混合物を更に4時間にわたり反応するままにし、次いで冷却する。残留するものは、固形分が約35%である透明で淡く赤みがかった水溶液である。このようにして得られる勾配構造を有するコポリマーをコポリマーCP4と称する。
図1は、コポリマーCP4の調製における時間に対するモノマー変換のプロットを示す。このモノマー変換を、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により、コポリマーの調製中における図1に示す時間においてそれ自体既知の方法で決定した。時間t=0分での原点で始まる上方の点線曲線は、メトキシポリエチレングリコールメタクリレートモノマー(=側鎖保有モノマーm2)の変換率を表す(スケールは右方)。時間t=25分で始まる下方の点線曲線は、メタクリル酸モノマー(=イオン性モノマーm1)の変換率を表す(スケールは左方)。菱形の点を有する実線は、先行する測定点から重合した側鎖保有モノマーm2の数(=n(M2)、左方のスケール)を示す。同様に、三角点を有する実線は、先行する測定点から重合したイオン性モノマーm1の数(=n(M1)、左方のスケール)を示す。
特定の時間での0〜55分の期間にわたる図1中のデータを使用して比率n(M2)/[n(M1)+n(M2)]及びn(M1)/[n(M1)+n(M2)]を算出し、以下の値を見出す。
表1から、コポリマーCP4の調製では、最初の25分中に側鎖保有モノマー単位m2から100%なるセクションが形成され、続いて側鎖保有モノマー単位m2の割合が連続的に減少するが、イオン性モノマー単位m1の割合が連続的に増加するセクションが形成されることが明らかである。
図2は、コポリマーCP4の可能な構造の概略を更に示す。この構造を、図1に示す変換から直接推測することができる。側鎖保有モノマー単位m2(=重合したメトキシポリエチレングリコールメタクリレートモノマー)を、湾曲した付随物を有する円として表す。イオン性モノマー単位m1をダンベル形状の記号として表す。
図2から、コポリマーCP4が、勾配構造を有する第1のセクションAAと側鎖保有モノマー単位から本質的になる更なるセクションABとを含むことが明らかである。
1.5 比較ポリマーPR1(統計学的コポリマー)
比較を目的として、「Sika(登録商標)ViscoCrete(登録商標)G−2」タイプの市販の分散剤(Sika Deutschland GmbHから入手可能)を使用した。この分散剤は、ポリカルボン酸と単独でヒドロキシ末端ポリエーテル側鎖及びアミン末端ポリエーテル側鎖とのポリマー類似反応により調製される、ポリカルボキシレート骨格とポリエーテル側鎖とを有する櫛型ポリマーである。この比較ポリマー中のモノマー単位の順序は純粋にランダムであり、即ち純粋に統計学的である。しかしながら、そうでなければこの比較ポリマーは上記で説明したコポリマーと同等である。
2.硫酸カルシウムベースのバインダー組成物での試験
2.1 このバインダー組成物の製造
石膏スラリーを製造するために、それぞれの場合に40%コポリマー溶液1g(硫酸カルシウムβ−半水和物の総重量を基準として0.2重量%の可塑剤に相当する)と一緒に水140gを最初に充填した。次いで、この水中に硫酸カルシウムβ−半水和物200g、硫酸カルシウム二水和物の形態での促進剤(例えば、Fluka Schweizから入手可能である)0.2g(硫酸カルシウムβ−半水和物の総重量を基準として0.1重量%)を15秒以内に分散させ、15秒にわたり石膏スラリーが沈降するままにした。その後、この混合物を30秒にわたり手で激しく撹拌した。
2.2 試験方法
流動特性及び硬化特性を試験するために、直径が50mmであり且つ高さが51mmであるミニコーンをその都度作製した石膏スラリーで満たし、(EN 1015−3に従って)75秒後にスランプ(ABM)mmを決定した。流動がもはや観測されなくなると直ちに、形成される石膏ケーキの直径を測定した。この直径mmをスランプと称する。
初期硬化時間及び最終硬化時間を、DIN EN 13279−2に従ったナイフカット法及び拇印法(thumbprint method)により決定した。石膏ケーキをナイフで切り開いた後に切り口がもはや一緒に流れない場合、初期硬化時間(VB)に達している。指紋を残すのに約5kgの圧力を費やす際に石膏ケーキからもはや水が分離しない場合、最終硬化時間(VE)に到達している。
2.3 試験結果
表2は、行った実験の概要及び得られた結果を示す。実験V1は、比較目的のために行った、ポリマーを添加しないブランク実験である。
これらの実験は、本発明のコポリマー(実験V3〜V5)が従来の分散剤(実験V2)と比較して(同一の投与量で投与する)同等な又は更に良好なスランプが得られるが、同時に明らかに遅延がより低く且つより速い硬化が可能であることを示す。
しかしながら、上記で説明した実施形態は、本発明の範囲内で必要に応じて改変され得る例示的な例にすぎないとみなされるべきである。
驚くべきことに、この目的が下記の態様1の特徴によって達成され得ることが見出されている。
本発明の更なる態様は、更なる独立的態様の主題である。本発明の特に好ましい実施形態は、従属的態様の主題である。
本発明の態様として、以下の態様を挙げることができる:
《態様1》
硫酸カルシウムをベースとするバインダー組成物のための分散剤としてのコポリマーの使用であって、前記コポリマーが、ポリマー骨格と、前記ポリマー骨格に結合された側鎖とを含み、且つ少なくとも1種のイオン性モノマー単位M1と少なくとも1種の側鎖保有モノマー単位M2とが存在し、前記コポリマーが、前記ポリマー骨格に沿った方向で前記モノマー単位M1及び/又は前記モノマー単位M2の非ランダム分布を有することを特徴とする使用。
《態様2》
前記コポリマーが、少なくとも1つのセクション中におけるブロック構造及び/又は勾配構造を有することを特徴とする、態様1に記載の使用。
《態様3》
前記コポリマー中の前記イオン性モノマー単位M1が、以下の式Iの構造を有し:
且つ前記側鎖保有モノマー単位M2が、以下の式IIの構造を有する、態様1又は2に記載の使用:
(式中、
が、それぞれの場合に独立して、−COOM、−SO −OM、−O−PO(OM) 及び/又は−PO(OM) であり、
、R 、R 及びR が、それぞれの場合に独立して、H、又は1〜5個の炭素原子を有するアルキル基であり、
及びR が、それぞれの場合に独立して、H、−COOM、又は1〜5個の炭素原子を有するアルキル基であり、又は
がR と一緒に環を形成して−CO−O−CO−を生じさせ、
Mが、互いに独立して、H 、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、二価若しくは三価の金属イオン、アンモニウムイオン又は有機アンモニウム基を表し、
m=0、1又は2であり、
p=0又は1であり、
Xが、それぞれの場合に独立して、−O−又は−NH−であり、
が式−[AO] −R の基であり、ここで、A=C 〜C −アルキレンであり、R がH、C 〜C 20 −アルキル基、−シクロアルキル基又は−アルキルアリール基であり、及び
n=2〜250、特に10〜200である)。
《態様4》
前記コポリマーが、以下の式IIIの少なくとも1種の更なるモノマー単位MSを含むことを特徴とする、態様1〜3のいずれか一項に記載の使用:
(式中、
’、R ’、R ’、m’及びp’が、態様3においてR 、R 、R 、m及びpに関して定義された通りであり、
Yが、それぞれの場合に独立して、化学結合又は−O−であり、
Zが、それぞれの場合に独立して、化学結合、−O−又は−NH−であり、
が、それぞれの場合に独立して、それぞれ1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、シクロアルキル基、アルキルアリール基、アリール基、ヒドロキシアルキル基又はアセトキシアルキル基である)。
《態様5》
前記コポリマーがブロックコポリマーであり、前記イオン性モノマー単位M1が少なくとも1つの第1のブロックA中に本質的に存在し、且つ前記側鎖保有モノマー単位M2が少なくとも1つの第2のブロックB中に本質的に存在することを特徴とする、態様1〜4のいずれか一項に記載の使用。
《態様6》
前記コポリマーが、前記イオン性モノマー単位M1に関して及び/又は前記側鎖保有モノマー単位M2に関して、前記ポリマー骨格に沿った方向で少なくとも1つのセクションAA中において勾配構造を有することを特徴とする、態様1〜4のいずれか一項に記載の使用。
《態様7》
前記コポリマーが、前記勾配構造を有する少なくとも1つのセクションAAに加えて更なるセクションABを有し、前記セクションAB全体にわたりモノマーの一定の局所濃度が本質的に存在すること及び/又は前記モノマーの統計学的若しくはランダムな分布が本質的に存在することを特徴とする、態様6に記載の使用。
《態様8》
前記コポリマーの多分散度が、1.5未満であり、具体的には1.0〜1.4、特に1.1〜1.3の範囲である、態様1〜7のいずれか一項に記載の使用。
《態様9》
前記コポリマー中の前記モノマー単位M2に対する前記モノマー単位M1のモル比が、0.5〜6、特に0.7〜4、好ましくは0.9〜3.8、更に好ましくは1.0〜3.7又は2〜3.5の範囲であることを特徴とする、態様1〜8のいずれか一項に記載の使用。
《態様10》
=COOMであり、R 及びR が、互いに独立して、H、−CH 又はそれらの組合せであり、R 及びR が、互いに独立して、H又は−CH 、好ましくはHであり、R 及びR が、互いに独立して、H又は−COOM、好ましくはHであり、全てのモノマー単位M2の少なくとも75mol%、具体的には少なくとも90mol%、特に少なくとも99mol%中のXが−O−であることを特徴とする、態様3〜9のいずれか一項に記載の使用。
《態様11》
前記コポリマーが、制御されたフリーラジカル重合及び/又はリビングフリーラジカル重合、特に可逆的付加−開裂連鎖移動重合(RAFT)によって得ることができるか又は調製されていることを特徴とする、態様1〜10のいずれか一項に記載の使用。
《態様12》
前記コポリマーが、前記硫酸カルシウムをベースとするバインダー組成物の硬化特性の制御のために使用される、態様1〜11のいずれか一項に記載の使用。
《態様13》
硫酸カルシウムと、態様1〜12のいずれか一項に記載の少なくとも1種のコポリマーとを含むバインダー組成物。
《態様14》
前記バインダー組成物中の全ての無機質バインダーを基準として少なくとも30重量%、好ましくは少なくとも50重量%、更により好ましくは少なくとも70重量%、具体的には少なくとも90重量%又は100重量%の硫酸カルシウムを含む、態様13の記載のバインダー組成物。
《態様15》
水の添加後、態様13又は14に記載の無機質バインダー組成物を硬化させることによって得ることができる成形体、特に建材又は建造物の構成物。

Claims (15)

  1. 硫酸カルシウムをベースとするバインダー組成物のための分散剤としてのコポリマーの使用であって、前記コポリマーが、ポリマー骨格と、前記ポリマー骨格に結合された側鎖とを含み、且つ少なくとも1種のイオン性モノマー単位M1と少なくとも1種の側鎖保有モノマー単位M2とが存在し、前記コポリマーが、前記ポリマー骨格に沿った方向で前記モノマー単位M1及び/又は前記モノマー単位M2の非ランダム分布を有することを特徴とする使用。
  2. 前記コポリマーが、少なくとも1つのセクション中におけるブロック構造及び/又は勾配構造を有することを特徴とする、請求項1に記載の使用。
  3. 前記コポリマー中の前記イオン性モノマー単位M1が、以下の式Iの構造を有し:
    且つ前記側鎖保有モノマー単位M2が、以下の式IIの構造を有する、請求項1又は2に記載の使用:
    (式中、
    が、それぞれの場合に独立して、−COOM、−SO−OM、−O−PO(OM)及び/又は−PO(OM)であり、
    、R、R及びRが、それぞれの場合に独立して、H、又は1〜5個の炭素原子を有するアルキル基であり、
    及びRが、それぞれの場合に独立して、H、−COOM、又は1〜5個の炭素原子を有するアルキル基であり、又は
    がRと一緒に環を形成して−CO−O−CO−を生じさせ、
    Mが、互いに独立して、H、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、二価若しくは三価の金属イオン、アンモニウムイオン又は有機アンモニウム基を表し、
    m=0、1又は2であり、
    p=0又は1であり、
    Xが、それぞれの場合に独立して、−O−又は−NH−であり、
    が式−[AO]−Rの基であり、ここで、A=C〜C−アルキレンであり、RがH、C〜C20−アルキル基、−シクロアルキル基又は−アルキルアリール基であり、及び
    n=2〜250、特に10〜200である)。
  4. 前記コポリマーが、以下の式IIIの少なくとも1種の更なるモノマー単位MSを含むことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の使用:
    (式中、
    ’、R’、R’、m’及びp’が、請求項3においてR、R、R、m及びpに関して定義された通りであり、
    Yが、それぞれの場合に独立して、化学結合又は−O−であり、
    Zが、それぞれの場合に独立して、化学結合、−O−又は−NH−であり、
    が、それぞれの場合に独立して、それぞれ1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、シクロアルキル基、アルキルアリール基、アリール基、ヒドロキシアルキル基又はアセトキシアルキル基である)。
  5. 前記コポリマーがブロックコポリマーであり、前記イオン性モノマー単位M1が少なくとも1つの第1のブロックA中に本質的に存在し、且つ前記側鎖保有モノマー単位M2が少なくとも1つの第2のブロックB中に本質的に存在することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の使用。
  6. 前記コポリマーが、前記イオン性モノマー単位M1に関して及び/又は前記側鎖保有モノマー単位M2に関して、前記ポリマー骨格に沿った方向で少なくとも1つのセクションAA中において勾配構造を有することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の使用。
  7. 前記コポリマーが、前記勾配構造を有する少なくとも1つのセクションAAに加えて更なるセクションABを有し、前記セクションAB全体にわたりモノマーの一定の局所濃度が本質的に存在すること及び/又は前記モノマーの統計学的若しくはランダムな分布が本質的に存在することを特徴とする、請求項6に記載の使用。
  8. 前記コポリマーの多分散度が、1.5未満であり、具体的には1.0〜1.4、特に1.1〜1.3の範囲である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の使用。
  9. 前記コポリマー中の前記モノマー単位M2に対する前記モノマー単位M1のモル比が、0.5〜6、特に0.7〜4、好ましくは0.9〜3.8、更に好ましくは1.0〜3.7又は2〜3.5の範囲であることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の使用。
  10. =COOMであり、R及びRが、互いに独立して、H、−CH又はそれらの組合せであり、R及びRが、互いに独立して、H又は−CH、好ましくはHであり、R及びRが、互いに独立して、H又は−COOM、好ましくはHであり、全てのモノマー単位M2の少なくとも75mol%、具体的には少なくとも90mol%、特に少なくとも99mol%中のXが−O−であることを特徴とする、請求項3〜9のいずれか一項に記載の使用。
  11. 前記コポリマーが、制御されたフリーラジカル重合及び/又はリビングフリーラジカル重合、特に可逆的付加−開裂連鎖移動重合(RAFT)によって得ることができるか又は調製されていることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項に記載の使用。
  12. 前記コポリマーが、前記硫酸カルシウムをベースとするバインダー組成物の硬化特性の制御のために使用される、請求項1〜11のいずれか一項に記載の使用。
  13. 硫酸カルシウムと、請求項1〜12のいずれか一項に記載の少なくとも1種のコポリマーとを含むバインダー組成物。
  14. 前記バインダー組成物中の全ての無機バインダーを基準として少なくとも30重量%、好ましくは少なくとも50重量%、更により好ましくは少なくとも70重量%、具体的には少なくとも90重量%又は100重量%の硫酸カルシウムを含む、請求項13の記載のバインダー組成物。
  15. 水の添加後、請求項13又は14に記載の無機バインダー組成物を硬化させることによって得ることができる成形体、特に建材又は建造物の構成物。
JP2018515784A 2015-09-24 2016-09-22 硫酸カルシウムベースの組成物のための分散剤 Active JP6867374B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15186755 2015-09-24
EP15186755.3 2015-09-24
PCT/EP2016/072545 WO2017050896A1 (de) 2015-09-24 2016-09-22 Dispergiermittel für calciumsulfat-basierte zusammensetzungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018529616A true JP2018529616A (ja) 2018-10-11
JP6867374B2 JP6867374B2 (ja) 2021-04-28

Family

ID=54199602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018515784A Active JP6867374B2 (ja) 2015-09-24 2016-09-22 硫酸カルシウムベースの組成物のための分散剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10988415B2 (ja)
EP (1) EP3353126A1 (ja)
JP (1) JP6867374B2 (ja)
CN (1) CN108025973B (ja)
WO (1) WO2017050896A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4201911A1 (de) 2021-12-22 2023-06-28 Sika Technology AG Schnell trocknende spachtelmasse für dekorative bodenbeläge

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005535758A (ja) * 2002-08-14 2005-11-24 デグサ コンストラクション ケミカルズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 水性の固体−懸濁液用の分散剤としてのブロックコポリマーの使用
JP2007113002A (ja) * 2005-09-26 2007-05-10 Nippon Shokubai Co Ltd 重合体、その重合体の製造方法およびその重合体を用いたセメント混和剤
JP2010528976A (ja) * 2007-06-11 2010-08-26 シーカ・テクノロジー・アーゲー 石膏組成物のための分散剤
US20120016059A1 (en) * 2009-03-25 2012-01-19 Lafarge Gypsum International Water-reducing agent for hydraulic binders
JP2017510681A (ja) * 2014-03-27 2017-04-13 シーカ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト ブロック共重合体

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2743241A (en) 1952-11-17 1956-04-24 Petrolite Corp Process for breaking petroleum emulsions
US2743255A (en) 1952-12-19 1956-04-24 Petrolite Corp Amine-modified thermoplastic phenolaldehyde resins and method of making same
US3949076A (en) 1975-05-29 1976-04-06 Smithkline Corporation N-(Heterocycl ic-alkyl)-9-xanthenylamines
DE4113870A1 (de) 1991-04-27 1992-10-29 Schering Ag Diaminocyclohexan-imidazoline und ihre verwendung
DE19757298A1 (de) 1997-12-22 1999-06-24 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polymerpulvern
JP3600100B2 (ja) 1999-12-20 2004-12-08 花王株式会社 コンクリート混和剤
EP1138696A1 (en) 2000-03-29 2001-10-04 Sika AG, vorm. Kaspar Winkler & Co. Polymers for cement dispersing admixtures
KR100551524B1 (ko) 2002-01-22 2006-02-13 아르끄마 니트록사이드 존재하에 조절된 라디칼 중합에 의해 수득된 블락 코폴리머를 함유하며 충격 강화된 물질의 제조 및 사용 방법
US7985424B2 (en) 2004-04-20 2011-07-26 Dendritic Nanotechnologies Inc. Dendritic polymers with enhanced amplification and interior functionality
ES2336473T5 (es) 2005-09-26 2014-01-07 Nippon Shokubai Co., Ltd. Polímero, procedimiento para su preparación y mezcla de cemento que lo contiene
CN1948206A (zh) 2005-10-14 2007-04-18 建筑研究及技术有限责任公司 混凝土的加速混合物
WO2008130894A1 (en) 2007-04-16 2008-10-30 Designer Molecules, Inc. Low temperature curing acrylate and maleimide based formulations and methods for use thereof
EP2154118A1 (de) * 2008-07-30 2010-02-17 Sika Technology AG Dispergiermittel für Gipszusammensetzungen
FR2949777B1 (fr) * 2009-09-09 2012-10-26 Lafarge Gypsum Int Fluidifiant pour liant hydraulique.
FR2948932B1 (fr) 2009-08-05 2012-08-17 Lafarge Sa Superplastifiant pour composition hydraulique
EP2426095A1 (de) 2010-09-03 2012-03-07 Sika Technology AG Dispergiermittel für Gipszusammensetzungen
FR2969156B1 (fr) 2010-12-21 2013-02-08 Chryso Polymere comportant une fonction hydrolysable utilisable comme fluidifiant
US9758608B2 (en) * 2012-10-29 2017-09-12 Sika Technology Ag Plasticizer having cationic side chains without polyether side chains

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005535758A (ja) * 2002-08-14 2005-11-24 デグサ コンストラクション ケミカルズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 水性の固体−懸濁液用の分散剤としてのブロックコポリマーの使用
JP2007113002A (ja) * 2005-09-26 2007-05-10 Nippon Shokubai Co Ltd 重合体、その重合体の製造方法およびその重合体を用いたセメント混和剤
JP2010528976A (ja) * 2007-06-11 2010-08-26 シーカ・テクノロジー・アーゲー 石膏組成物のための分散剤
US20120016059A1 (en) * 2009-03-25 2012-01-19 Lafarge Gypsum International Water-reducing agent for hydraulic binders
JP2017510681A (ja) * 2014-03-27 2017-04-13 シーカ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト ブロック共重合体

Also Published As

Publication number Publication date
CN108025973B (zh) 2022-05-03
US10988415B2 (en) 2021-04-27
WO2017050896A1 (de) 2017-03-30
EP3353126A1 (de) 2018-08-01
JP6867374B2 (ja) 2021-04-28
CN108025973A (zh) 2018-05-11
US20190300431A1 (en) 2019-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11066330B2 (en) Copolymers having a gradient structure
KR102221189B1 (ko) 블록 공중합체
JP2021119215A (ja) リビングラジカル重合による分散剤の製造
CN108025975B (zh) 作为用于碱性活化粘结剂的分散剂的具有梯度结构的共聚物
JP6863971B2 (ja) 流動化剤及びコポリマーを含有する添加剤
JP6916170B2 (ja) リン基担持モノマー単位を有するコポリマー
JP2018529616A (ja) 硫酸カルシウムベースの組成物のための分散剤
CN108025971B (zh) 作为碱活化粘结剂的分散剂的嵌段共聚物
CN110023265B (zh) 通过硝基氧调介的溶液聚合生产分散剂

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6867374

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250