JP2018528567A - 固体ポリマー電解質 - Google Patents

固体ポリマー電解質 Download PDF

Info

Publication number
JP2018528567A
JP2018528567A JP2017565976A JP2017565976A JP2018528567A JP 2018528567 A JP2018528567 A JP 2018528567A JP 2017565976 A JP2017565976 A JP 2017565976A JP 2017565976 A JP2017565976 A JP 2017565976A JP 2018528567 A JP2018528567 A JP 2018528567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer electrolyte
solid polymer
electrolyte material
material according
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017565976A
Other languages
English (en)
Inventor
カレル, フレデリック, コンスタンティン フィティエ,
カレル, フレデリック, コンスタンティン フィティエ,
ロバート, ヘンドリック, カタリナ ヤンセン,
ロバート, ヘンドリック, カタリナ ヤンセン,
アレクサンダー, アントニヌス, マリー ストロイクス,
アレクサンダー, アントニヌス, マリー ストロイクス,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DSM IP Assets BV
Original Assignee
DSM IP Assets BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DSM IP Assets BV filed Critical DSM IP Assets BV
Publication of JP2018528567A publication Critical patent/JP2018528567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/122Ionic conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/054Accumulators with insertion or intercalation of metals other than lithium, e.g. with magnesium or aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/431Inorganic material
    • H01M50/434Ceramics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/446Composite material consisting of a mixture of organic and inorganic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • H01M50/461Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes with adhesive layers between electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

A:ポリエステル、ポリアミド、またはジアミドのハードブロックと、イオン伝導性ソフトブロックとを含有する熱可塑性エラストマーと、B:金属塩と、15重量%未満の可塑剤とを含有する固体ポリマー電解質。この電解質は、電池中のスペーサー、電極中のバインダー、および電池のスペーサーと少なくとも1つの電極との間の接着フィルムとして使用され得る。
【選択図】なし

Description

発明の詳細な説明
本発明は、固体ポリマー電解質材料に関する。このような材料は、イオン伝導性であり、機械的に堅牢であり、かつ従来のポリマー加工方法によって製造可能である。この固体ポリマー電解質は、蓄電池中での使用に適している。携帯電話、ラップトップコンピュータ、およびその他の消費者用電子製品などの技術製品に対する世界的需要が増加するにつれて、蓄電池に対する需要が大きく成長している。さらに、高エネルギー密度の蓄電池の巨大な潜在市場となる、配電網負荷平準化装置および電気自動車などの環境に優しい技術を開発するための現在の取り組みにより、蓄電池への関心が高まっている。
Liイオン電池は、携帯型電子機器用の最も普及している種類の蓄電池の1つである。Liイオン電池は、高いエネルギー密度および出力密度が得られ、不使用時の電荷損失が遅く、メモリー効果の問題が生じない。高エネルギー密度などの多くの利点のため、Liイオン電池は、軍事用途、航空用途、バックアップ記憶装置用途、および輸送用途でも一層使用されている。
電解質は、典型的なLiイオン蓄電池の重要部分の1つである。従来のLiイオン蓄電池では液体電解質が使用されている。Liイオン電池中の代表的な液体電解質の1つは、LiPF、LiBF、またはLiClOなどのリチウム塩電解質と、アルキルカーボネートなどの有機溶媒とからなる。放電中、負極材料が酸化されて電子を生成し、正極材料が還元されて電子を消費するとき、電解質は、電極間のイオン流の単純な媒体として機能することができる。これらの電子は、外部回路中の電流を構成する。
液体電解質が現在のLi系技術で優位となっているが、固体電解質は、Li系電池の次世代の進歩を構成し得る。固体ポリマー電解質は、利点の中でも特に、高い熱安定性、低い自己放電率、広範囲の環境条件にわたる安定した動作、向上した安全性、電池構造の自由度、最小限の環境への影響、ならびに低い材料および加工のコストを示すため、リチウム固体ポリマー電解質蓄電池は、Liイオン電池の特に魅力的な技術の1つである。さらに、固体ポリマー電解質により、従来のリチウムイオンアノードよりも高いエネルギー密度が得られるリチウム金属アノードが使用可能となり得る。
固体電解質を有するリチウム電池は、以下のように機能する。充電中、電池の電極間に印加される電圧により、電池の正極のリチウムホストからリチウムイオンおよび電子が引き抜かれる。ポリマー電解質を介して正極から電池の負極まで流れるリチウムイオンが負極で還元される。放電中に反対の反応が起こる。リチウムが負極で酸化されると、正極のリチウムホストにリチウムイオンおよび電子が再び入ることができる。このエネルギー的に有利な自発的過程により、化学的に貯蔵されたエネルギーは、外部装置が使用可能な電力に変換される。
ポリマー電解質は、数年にわたって学問的および商業的な電池の研究の主題となっている。ポリマー電解質は、部分的には、リチウムとの低い反応性と、サイクルによる金属リチウムフィラメント(またはデンドライト)の形成に対する障壁として機能する可能性とのために非常に強い関心が持たれている。
一例によると、ポリマー電解質は、適切なポリマー中にリチウム塩を混入することによって形成され、イオン伝導性であるが電子絶縁性の媒体を形成できる。このようなポリマーは、一次電池または二次電池中の固体電解質およびセパレーターの両方として機能する可能性をもたらす。このようなポリマーにより、従来の液体電解質電池と比較して、高い熱安定性、低い自己放電率、広範囲の環境条件にわたる安定した動作、向上した安全性、およびより高いエネルギー密度を示す固体電池を形成することができる。
それらの多くの利点にも関わらず、高いイオン伝導性と良好な機械的性質との両方を示す電解質を開発できないことで、ポリマー電解質の採用は制限されていた。標準的な機構によると、この問題は、高いイオン伝導性がポリマー鎖の高い運動性を必要とするために生じる。しかし、標準的な機構によると、ポリマー鎖の高い運動性により、機械的に柔軟なポリマーが得られる傾向にある。
一例として、原型のポリマー電解質の1つは、ポリエチレンオキシド(PEO)/塩混合物を含む電解質である。一般に、PEOにより、室温で良好な機械的性質が得られる。しかし、PEOは室温において主として結晶性でもある。この結晶構造は、一般に鎖の運動性を制限し、伝導性を低下させる。高温(すなわち、ポリマーの融点よりも高温)でPEO電解質を使用すると、鎖の運動性が増加することによって伝導性の問題が解決され、したがってイオン伝導性が改善される。しかし、この伝導性の向上は、材料の機械的性質の低下を犠牲とする。より高温では、このポリマーはもはや固体として挙動しない。
一般に、硬質コロイド粒子の添加、分子量の増加、または架橋などによるPEOを硬化させる試みも、イオン伝導性の低下を引き起こすことが分かっている。
米国特許第8,268,197号明細書には、標準的な高処理量のポリマー加工方法に適している場合に高いイオン伝導性および機械的安定性を有するポリマー電解質材料が提案されている。このポリマー電解質は、隣接する伝導性および非伝導性の薄層の2相層状構造を形成する線状2ブロックまたは3ブロックポリマーを含む。一方の相は伝導性相であり、他方のものは構造相である。この電解質材料中に使用できるポリマーの一例は、ポリスチレン−ポリエチレンオキシド−ポリスチレンコポリマーである。
国際公開第2012/083253号パンフレットには、ポリスチレン−ポリ(グリシジルエーテル)コポリマーを含む同様の電解質材料が記載されている。
米国特許第8,268,197号明細書により周知となっているポリマー電解質に関する問題の1つは、2相構造の形成がポリマー電解質の製造方法における加工条件の厳重な制御を必要とすることである。電池間で構造の変動が生じることがあり、その結果、伝導性、機械的性質、およびLi電極の表面におけるデンドライトの形成に対する抵抗性などの品質の望ましくない変動が生じ得る。
米国特許出願公開第2014/0023931号明細書により、物理的に架橋したゲルである電解質材料が周知となっている。ポリマーとして、ポリアミドまたはポリエステルのハードブロックとイオン伝導性ソフトブロックとを含むブロックコポリマーである。ブロックコポリマーを浴中の可塑剤で飽和させることによってゲルが形成されるため、このゲルは多量の可塑剤を含む。この結果、少なくとも100重量%の非常に高い含有量の可塑剤が得られる。この種類の電解質材料の問題の1つは、電池の製造が非常に複雑なことである。
本発明の目的は、加工が容易となる固体ポリマー電解質を提供することである。
驚くべきことに、この目的は、固体ポリマー電解質が、ポリエステル、ポリアミド、またはジアミドのハードブロックと、イオン伝導性ソフトブロックとを含有する熱可塑性エラストマーと、金属塩とを含有し、固体ポリマー電解質が15重量%未満の全可塑剤含有量を有する場合に得られる。
驚くべきことに、現在、押出機中で電解質材料を溶融させるステップと、電極間に電解質材料を積層するステップとにより、完成した電極−カソード系を製造することが可能である。
さらに別の利点は、本発明による電極材料は、電池の故障を引き起こす電極上の樹枝状構造の形成が起こりにくいことである。
さらに、電池中のスペーサーとして使用する場合、その電池が機械的に堅牢となる。
さらなる利点の1つは、電解質材料が、製造中および使用中に蒸発する可能性がある低分子量化合物をあまり含有しないことである。
さらに別の利点の1つは、たとえば、サイクリックボルタンメトリー(CV)を用いた測定の場合、電気化学的安定性が改善されることである。
熱可塑性エラストマーは、従来の熱可塑性プラスチックの加工特性を有し、その溶融温度未満では従来の熱硬化性ゴムの性能特性を有するゴム状材料である。熱可塑性エラストマーは、Handbook of Thermoplastic Elastomers,second edition,Van Nostrand Reinhold,New York(ISBN 0−442−29184−1)に記載されている。
イオン伝導性ソフトブロックは、小さい一価および二価のカチオンを可溶性にすることが知られている、アルキルエーテルなどの1種類以上の高度に電気陰性の酸素含有種で構成される。
イオン伝導性ソフトブロックは、ポリエチレンオキシド(PEO)、ポリプロピレンオキシド(PPO)、およびポリグリシジルエーテルのセグメントを含むことができる。好ましくは、イオン伝導性ブロックは、ポリエチレンオキシドPEOのセグメントを含有する。
イオン伝導性ソフトブロックは、300〜20.000kg/kmolの数平均分子量を有するPEOセグメントを含有することができる。
好ましくは、この数平均分子量は少なくとも400kg/kmol、より好ましくは少なくとも500kg/kmol、さらにより好ましくは少なくとも600kg/kmolである。好ましくは、数平均分子量は、20000kg/kmol未満、より好ましくは10000kg/kmol未満、最も好ましくは3.000kg/kmol未満である。数平均分子量は、DIN EN 13926に準拠したヒドロキシル末端基滴定によって測定され、その後、この分析結果から数平均分子量が計算される。ポリエチレンオキシドセグメントは、ポリ(エチレンオキシド)末端のポリ(プロピレンオキシド)ジオールに由来することが可能である。しかし、導電性ソフトブロックがポリエチレンオキシドジオールに由来することが好ましい。最も好ましくは、熱可塑性エラストマーのソフトブロックは、少なくとも80重量%についてポリエチレンオキシドセグメントからなり、より好ましくは少なくとも90重量%、さらにより好ましくは少なくとも98重量%、最も好ましくは100重量%についてポリエチレンオキシドセグメントからなる。
ポリエチレンオキシドセグメントは、セグメントの結晶化を抑制するために、少量のランダム共重合したコモノマーを含むことができる。好適なコモノマーの例としては、プロピレンオキシド、グリシジルエーテルなどが挙げられる。イオン伝導性ソフトブロックは、鎖延長剤、好ましくは二酸を含むことも可能である。鎖延長剤を使用することの利点は、長いイオン伝導性ソフトブロックが得られ、同時に、鎖の規則性、したがって結晶化が抑制されてより高いイオン伝導性を得ることが可能なことである。
熱可塑性エラストマー中のイオン伝導性ソフトブロックの濃度は、好ましくは50重量%を超え、より好ましくは60重量%を超え、さらにより好ましくは65重量%を超え、最も好ましくは70重量%を超える。
ポリエステルハードセグメントは、好適には、少なくとも1種類のアルキレンジオールおよび少なくとも1種類の芳香族ジカルボン酸、またはそれらのエステルから誘導される繰り返し単位から構成されるハードセグメントを含有する。1つのブロックは、同じ化学組成の1つ以上のセグメントを含むことができる。1つのセグメントは、数個の繰り返し単位を含む。アルキレンジオールは、直鎖または脂環式のアルキレンジオールであってよい。直鎖または脂環式のアルキレンジオールは、一般に2〜6個のC原子、好ましくは2〜4個のC原子を含有する。それらの例としては、エチレングリコール、プロピレンジオール、およびブチレンジオールが挙げられる。好ましくは、エチレンジオールまたはブチレンジオールが使用され、より好ましくは1,4−ブチレンジオールが使用される。好適な芳香族ジカルボン酸の例としては、テレフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、4,4’−ビフェニルジカルボン酸、またはこれらの組合せが挙げられる。これらの利点は、得られるポリエステルが、一般に、たとえば120℃を超え、好ましくは150℃を超え、より好ましくは190℃を超える融点を有する半結晶性となることである。ハードセグメントは、任意選択的に、一般にポリエステルの融点を低下させる別のジカルボン酸、たとえばイソフタル酸から誘導される少量の単位をさらに含有することができる。特にコポリエーテルエステルの結晶化挙動に悪影響が生じないようにするため、別のジカルボン酸の量は、好ましくは10モル%以下、より好ましくは5モル%以下に制限される。ハードセグメントは、繰り返し単位として、好ましくはエチレンテレフタレート、プロピレンテレフタレートから構成され、特にブチレンテレフタレートから構成される。これらの容易に利用可能な単位の利点としては、好都合な結晶化挙動および高融点が挙げられ、この結果として、良好な加工特性、優れた耐熱性および耐薬品性、ならびに良好な耐破壊性を有するコポリエーテルエステルが得られる。
ポリアミドハードブロックとポリエチレンオキシドソフトブロックとを含む熱可塑性エラストマーは、たとえば、フランスのArkemaからPEBAXの商品名で入手可能である。
好ましい一実施形態では、熱可塑性エラストマーは、ジアミドハードセグメントを含有する。このようにして、高ソフトブロック含有量においてさえも、良好な機械的性質と、デンドライトの形成に対してさらに増加した抵抗性とを示すポリマー電解質が得られる。
好ましくは、ジアミドハードブロックは、形態I
Figure 2018528567

(式中、XおよびYは、同じまたは異なるものであり、2〜12個の炭素原子を含む脂肪族基または6〜20個の炭素原子を含む芳香族基であり、R1およびR2は、同じまたは異なるものであり、2〜15個の炭素原子を含む脂肪族基であり、Rは、R1またはR2であり、同じまたは異なるものである)
によるジアミンから得られる。
XおよびYは、同じまたは異なるものであり、2〜12個の炭素原子を含む脂肪族基または6〜20個の炭素原子を含む芳香族基である。XまたはYが脂肪族である場合、XまたはYは、非環式または環式の脂肪族基であってよい。非環式脂肪族基は、直鎖または分岐であってよい。直鎖脂肪族基の例としては、1,2−エチレン、1,3−プロピレン、1,4−ブチレン、1,5−ペンチレン、1,6−ヘキシレン、1,7−ヘプチレン、1,8−オクチレン、1,9−ノニレン、1,10−デシレン、1,11−ウンデシレン、および1,12−ドデシレンが挙げられる。好ましくは、1,4−ブチレンが直鎖脂肪族基として使用される。分岐脂肪族基の例としては、1,2−プロパン、2,3−ブタン、1,5−(2−メチル)ペンチレン、2,5−ヘキサン、1,7−(3−メチル)ヘプチレン、1,9−(5−メチル)ノニレン、および2,11−ドデシレンが挙げられる。環式脂肪族基の例としては、1,2−シクロブチレン、1,3−シクロブチレン、1,3−シクロペンチレン、1,2−シクロへキシレン、1,3−シクロへキシレン、1,4−シクロへキシレン、2−メチル−1,3−シクロへキシレン、1,3−シクロヘプチレン、1,4−シクロヘプチレン、1,6−デカヒドロナプチレン、2,6−デカヒドロナプチレン、2,7−デカヒドロナプチレン、1,8−デカヒドロナプチレン、1,2−シクロヘキシルジメチレン、1,3−シクロヘキシルジメチレン、1,4−シクロヘキシルジメチレン、および4,4’−メチレンジシクロヘキシレンが挙げられる。好ましくは、1,4−シクロへキシレンが使用される。
芳香族基の例としては、p−フェニレン、p−トルイレン、p−キシリレン、m−フェニレン、m−トルイレン、m−キシリレン、2,6−トルイレン、2,4−トルイレン、2,6−ナフチレン、2,7−ナフチレン、1,8−ナプチレン、1,5−アントラシレン、1,8−アントラシレン、2,6−アントラシレン、2,7−アントラシレン、2,5−フリレン、3,4−フリレン、2,7−フルオレニル、4,4’−(1,1’−ビフェニル)エン、3,3’−(1,1’−ビフェニル)エン、3,4’−(1,1’−ビフェニル)エン、2,4’−メチレンジフェニレン、および4,4’−メチレンジフェニレンが挙げられる。好ましくは、p−フェニレンが使用される。
R1およびR2は、同じまたは異なるものであり、2〜15個の炭素原子、好ましくは2〜12個の炭素原子を含む非環式または環式の脂肪族基である。
R1またはR2が非環式基である場合、その基は直鎖または分岐であってよい。直鎖基の例としては、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、およびドデシルが挙げられる。分岐基の例としては、イソプロピル、(2−メチル)プロピル、tert−ブチル、2−ブチル、(2−メチル)ブチル、(2−エチル)ブチル、(2−エチル)ヘキシル、3−(6−メチル)ヘプチル、4−(3−メチル)ノニル、イソノニル、1−ヘプチルオクチルが挙げられる。環式基の例としては、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘキサンメチル、シクロオクチルが挙げられる。好ましくは、2−ブチル、(2−メチル)ブチル、(2−エチル)ブチルまたは(2−エチル)ヘキシルが使用される
好ましくは、X、Y、R1、およびR2は、ジアミドの溶融温度が最大で280℃、より好ましくは最大で260℃、最も好ましくは最大で240℃となるように選択される。ジアミドの溶融温度は、一般に、基XおよびYが芳香族である場合、これらの基の重量の増加とともに上昇し、基X、Y、R1、R2が脂肪族である場合、これらの基の重量の増加とともに低下する。
好ましいジアミンとしては、ジアミノブタン(DAB、ジアミド中において「4」で示される)およびp−フェニレンジアミン(ジアミド中において「φ」で示される)が挙げられる。好ましいジカルボン酸のジエステルとしては、テレフタル酸と(2−エチル)ヘキサノールとのジエステル(DOT、ジアミド中において「T」で示される)、2,6−ナフタレンジカルボン酸と(2−エチル)ヘキサノールとのジエステル(ジアミド中において「N」で示される)、およびテレフタル酸とブタノールとのジエステル(DBT)が挙げられる。したがって、好ましいジアミドとしては、T4T、TφT、N4N、およびNφNが挙げられる。熱可塑性エラストマーは、形態Iによる化合物と、ポリエチレンオキシドジオールとの反応によって得ることができ、これによってR基がポリエチレンオキシドジオールのヒドロキシル基と反応する。
本発明による電解質は、前述の熱可塑性エラストマーの1つを含有し、電解質塩として元素周期表のIa族およびIIa族のカチオンと、アニオンとして、たとえばClO 、SCN、BF 、AsF 、CFSO 、Br、I、PF 、(CFSO)、(CFSO)、CFCO 、(FOS)などとを含有する無機塩を含有することができる。これらの塩の好ましいカチオンとしては、リチウム電池の場合のLi、およびナトリウム電池の場合のNa、およびAl電池の場合のAl3+が挙げられる。リチウム電池、ナトリウム電池、アルミニウム電池は、リチウム、ナトリウム、またはアルミニウムを含むアノードを有する電池である。
塩のモル金属:熱可塑性エラストマーのソフトブロック中のモル酸素で表される電解質中の塩の量は、1:25〜1:10、好ましくは1:20〜1:15で変化させることができる。
電解質材料の全可塑剤含有量は、最大で15重量%である。可塑剤は、ポリマー電解質材料の硬度を低下させる化合物である。この硬度は、ショア硬度(ASTM D2240−15)を意味する。可塑剤の例としては、有機カーボネート、好ましくは小さい脂肪族および脂環式のカーボネート、たとえばエチルメチルカーボネート(EMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、またはそれらの混合物、ならびにポリエチレンオキシドグリコールが挙げられる。好ましくは、電解質材料中の全可塑剤含有量は、10重量%未満の可塑剤、より好ましくは5重量%未満、さらにより好ましくは2重量%未満の可塑剤を含有する。最も好ましくは、電解質材料は可塑剤を含有しない。電解質は、電極界面の安定剤、熱安定剤、加工助剤、および難燃剤を含有することも可能である。
本発明は、電池、特に蓄電池の隣接する電極間のスペーサーであって、本発明の固体ポリマー電解質を含むスペーサーにも関する。
本発明は、本発明の固体ポリマー電解質をバインダーとして含む電極、特に蓄電池のための電極にも関する。
電極中、特にカソード中のバインダーとして本発明の固体ポリマー電解質が使用される場合、非常に良好な結果が得られる。これは、本発明によるバインダーが周知のバインダーよりもイオン伝導性が高く、そのため電池の出力が増加するからである。電極中、バインダーは、たとえば、好ましくはカーボンブラックで被覆されたLiFePO粒子、LiCoO、および(LiNiMn)CoO粒子などの活性成分の粒子を結合させる機能を果たす。粒子がカーボンブラックで被覆されない場合、好ましくは、炭素系伝導性物質、たとえばカーボンブラックまたは黒鉛の分離した粒子がカソード中に混入される。電極中に使用されるバインダーの量は、2.5〜20重量%であってよく、好ましくは5〜10重量%である。
バインダーを含むこのような電極を作製するための種々の方法が米国特許出願公開第2012/0202114号明細書に記載されている。電極を作製する方法の1つは、従来の羽根型ミキサー中での活性成分と、結果的な炭素系伝導性物質との粒子の乾式固体混合のステップを含む。バインダーポリマーは、溶媒のヘキサフルオロイソプロパノール(HFIP)中に溶解させる。乾式混合した固体をバインダー溶液とともにボールミル中に供給し、次に十分に混合する。混合を促進し、次のコーティングプロセスで容易に取り扱うことができるように10,000〜20,000cpsの範囲内の粘度を有するスラリーを得るため、このボールミキサーは、数ミリメートルの直径を有するセラミックボール(ガラス、ジルコニア)からなる。アルミウム箔上のコーティング作業は、スロットダイ、リバースロールコーティング、またはドクターブレードコーティングを使用することができる。コーティングプロセス条件は、50〜300マイクロメートルの範囲内のコーティング厚さが得られるような方法で計画される。このカソードを乾燥させて溶媒を除去し、得られた多孔質乾燥電極は、カソードの厚さを正確に制御してカソード全体の密度を増加させるためにカレンダー加工を行う。
本発明は、一方でアノードおよび/またはカソードと、他方で少なくとも1つのアノードおよび/または少なくとも1つのカソードに隣接するスペーサーとの間にポリマー電解質の接着フィルムを含む、電池、特に蓄電池にも関する。
一方で少なくとも1つのアノードおよび/または少なくとも1つのカソードと、他方で少なくとも1つのアノードおよび/または少なくとも1つのカソードに隣接するスペーサーとの間にポリマー電解質の接着フィルムを含む電池を用いると、非常に良好な結果が得られる。これは、電極とスペーサーとの間の接触抵抗が低下するからである。セラミックスペーサーを用いると、フィルムがスペーサー中の細孔を満たし、特に良好な結果が得られる。
本発明は、実施例でさらに説明されるが、これらの実施例に限定されるものではない。
[使用されたポリマー:]
− TPE1:35重量%のポリ(エチレングリコール)(PEG)ソフトブロックと、65重量%のポリブチレンテレフタレートハードブロックとを含む熱可塑性コポリエステルエラストマー。このPEGの数平均分子量(Mn)は2000g/molである。
− TPE2:70重量%の(PEG)ソフトブロックと、30重量%のポリブチレンテレフタレートハードブロックとを含む熱可塑性コポリエステルエラストマー。このPEGの数平均分子量(Mn)は4000g/molである。
− TPE3:ジアミドハードブロックを含有する熱可塑性エラストマー。このTPEは、XおよびYの両方がp−フェニレンである形態Iのジアミドから誘導される10重量%のTφTハードブロックを含む。このTPEは、数平均分子量(Mn)が2000g/molのPEGのイオン伝導性ソフトブロック90重量%と、テレフタル酸鎖延長剤とをさらに含む。
− PEG−DME、メチル末端キャップポリ(エチレングリコール)、数平均分子量(Mn)は2000g/molである。
[実施例I]
ポリマー電解質膜を以下の方法で作製した。TPE1を乾燥窒素フラッシュ下のオーブンシステム中において110Cで24時間乾燥させた。こうして乾燥させた3gのポリマーを撹拌ガラス容器中で20mlのヘキサフルオロイソプロパノール(HFIP)中に溶解させる。この混合物に0.335gの塩のビストリフルオロメタンスルホニルイミドリチウム(LiTFSI)を加え、撹拌して溶解させる。この場合、エチレンオキシド/Liイオンのモル比は20である。得られた混合物を室温においてアルゴン流下でテフロンフィルム上にキャストし、70Cで10時間乾燥させると、200または500ミクロンの厚さおよび約5cmの面積を有する、自立し、幾分強靱であり、固体状の電解質膜が得られる。
ステンレス鋼板間に膜を挟み、1Hz〜300kHzの周波数範囲で周波数応答分析器によってインピーダンス分光法を行うことにより、これらの膜のDC電気伝導率を測定した。電極との接触を改善するため、挟む前の膜の表面に金層をスパッタリングした。種々の温度で電気伝導率が測定され、表1を参照されたい。
Figure 2018528567
[実施例II]
他に記載のない限り、実施例1の手順により、TPE2のポリマー電解質膜を作製した。3gの乾燥させたポリマーを撹拌ガラス容器中で20mlのヘキサフルオロイソプロパノール(HFIP)中に溶解させる。この混合物に0.669gの塩のビストリフルオロメタンスルホニルイミドリチウム(LiTFSI)を加え、撹拌して溶解させる。この場合、エチレンオキシド/Liイオンのモル比は20である。360または420ミクロンの厚さを有し、この場合も幾分強靱な固体状の電解質膜が得られた。電気伝導率試験用の試料の作製は、実施例1と同一である。電気伝導率を表2に示す。
Figure 2018528567
この実施例の伝導率レベルは、実施例2と比較してはるかに高い。たとえば、40℃において、伝導率は10−4S/cmであり、実施例1と比較すると5倍である。乾燥した非ゲル化ポリマーを主成分とする電解質の場合、10−4S/cmは高い伝導率値と見なされる。たとえば、ISBN 978−0−387−34444−7,Lithium−ion batteries,M.Yoshio,R.J.Brodd,A.Kozawa Editors,pages 4140415には、PEG系コポリマー系が10−6〜10−4S/cmの範囲内のLiイオン伝導率値を示すと記載されており、30℃において10−4の値は実際に高いと見なされる。そのため、伝導率に関して、この試料はポリマー系電解質で到達可能な値の上限にある。
[実施例III]
他に記載のない限り、上記実施例の手順によりTPE3のポリマー電解質膜を作製した。2,465gの乾燥させたポリマーを撹拌ガラス容器中で15mlのヘキサフルオロイソプロパノール(HFIP)中に溶解させる。この混合物に0.691gの塩のビストリフルオロメタンスルホニルイミドリチウム(LiTFSI)を加え、撹拌して溶解させる。この場合、エチレンオキシド/Liイオンのモル比は20である。電気伝導率試験用の試料の作製は、上記実施例と同一であるが、金のスパッタリングは行わなかった。膜の厚さは約500ミクロンであった。数種類の温度における電気伝導率を表3に示す。
Figure 2018528567
[比較実験A]
他に記載のない限り、上記実施例の手順によりPEG−DMEのポリマー電解質膜を作製した。3gの乾燥させたポリマーを撹拌ガラス容器中で20mlのヘキサフルオロイソプロパノール(HFIP)中に溶解させる。この混合物に0,473gの塩のビストリフルオロメタンスルホニルイミドリチウム(LiTFSI)を加え、撹拌して溶解させる。この場合もエチレンオキシド/Liイオンのモル比は20である。電気伝導率試験用の試料の作製は、上記実施例と同一であるが、金のスパッタリングは行わなかった。膜の厚さは約500ミクロンであった。数種類の温度における電気伝導率を表4に示す。
Figure 2018528567
驚くべきことに、この例の電解質中のPEG含有量がより少ないにも関わらず、伝導率は、−10〜40℃の所望の動作温度においてより高いことが示されている。これは、蓄電池の通常の動作温度を反映している。
[実施例IV]
以下の方法での溶融加工により、TPE2のポリマー電解質膜を作製した。TPE2を乾燥窒素フラッシュ下のオーブンシステム中において110Cで24時間乾燥させた。2.19gの乾燥させたポリマーおよび0.500gの塩のビストリフルオロメタンスルホニルイミドリチウム(LiTFSI)を、グローブボックス中の不活性で水を含まない条件下で、テフロンフィルム上で250度まで加熱した。この場合、エチレンオキシド/Liイオンのモル比は20である。これらのTPEおよび塩を、十分で均一な混合が確実となるよう、250度においてテフロンスパチュラを用いて手で激しく混合した。次に、第2のテフロン箔を使用し、手で軽く押し付けて均一層を形成した。冷却して室温に戻した後、得られたポリマー電解質膜を断片に切断し、十分に画定された寸法の試料の作製と電気化学的測定とを同時に行うことができる注文製作のステンレス鋼圧力セル中に取り付ける。200度の温度および1.5トンの圧力を加えて2cmおよび200ミクロンの厚さの試料を作製した。実施例Iに記載されるようにして、この圧力セル中でDC電気伝導率測定を行った。数種類の温度における電気伝導率を表5に示す。
Figure 2018528567
表2および5の結果を比較すると、溶融加工によって同等の電気伝導率が得られることを示している。このため、溶融押出法による電池の製造が可能となる。

Claims (17)

  1. a)ポリエステル、ポリアミド、またはジアミドのハードブロックと、イオン伝導性ソフトブロックとを含有する熱可塑性エラストマーと、
    b)金属塩と
    を含有する固体ポリマー電解質材料において、15重量%未満の全可塑剤含有量を有することを特徴とする固体ポリマー電解質材料。
  2. 前記イオン伝導性ソフトブロックは、ポリエチレンオキシド(PEO)を含む、請求項1に記載の固体ポリマー電解質材料。
  3. 前記イオン伝導性ソフトブロックは、少なくとも80重量%についてPEOに由来して存在する、請求項1に記載の固体ポリマー電解質材料。
  4. 前記イオン伝導性ソフトブロックは、少なくとも90重量%についてPEOに由来して存在する、請求項1に記載の固体ポリマー電解質材料。
  5. 前記熱可塑性エラストマー中の前記イオン伝導性ソフトブロックの含有量は、少なくとも50重量%である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の固体ポリマー電解質材料。
  6. 前記ハードブロックは、ポリエステルを含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の固体ポリマー電解質材料。
  7. 前記ハードブロックは、ポリブチレンテレフタレートを含む、請求項6に記載の固体ポリマー電解質材料。
  8. 10重量%未満の全可塑剤含有量を有する、請求項1〜7のいずれか一項に記載の固体ポリマー電解質材料。
  9. 5重量%未満の全可塑剤含有量を有する、請求項1〜8のいずれか一項に記載の固体ポリマー電解質材料。
  10. 固体ポリマー電解質は、可塑剤を含有しない、請求項1〜9のいずれか一項に記載の固体ポリマー電解質材料。
  11. 前記金属塩は、元素周期表のIa族およびIIa族のカチオンを含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の含有する固体ポリマー電解質材料。
  12. 前記塩の前記カチオンは、リチウム電池の場合にLi、およびナトリウム電池の場合にNa、およびAl電池の場合にAl3+を含む、請求項11に記載の含有する固体ポリマー電解質材料。
  13. 前記塩は、ClO 、SCN、BF 、AsF 、CFSO 、Br、I、PF 、(CFSO)、(CFSO)、CFCO 、(FOS)の群のアニオンを含む、請求項1〜12のいずれか一項に記載の固体ポリマー電解質材料。
  14. 電池、特に蓄電池の隣接する電極間のスペーサーであって、請求項1〜13のいずれか一項に記載の固体ポリマー電解質材料を含むスペーサー。
  15. 請求項1〜13のいずれか一項に記載の固体ポリマー電解質材料を含む電極、特に蓄電池のための電極。
  16. 一方でアノードおよび/またはカソードと、他方で前記少なくとも1つのアノードおよび/または少なくとも1つのカソードに隣接するスペーサーとの間に、請求項1〜13のいずれか一項に記載のポリマー電解質材料の接着フィルムを含む電池、特に蓄電池。
  17. 前記スペーサーは、セラミックスペーサーである、請求項16に記載の電池。
JP2017565976A 2015-07-09 2016-07-08 固体ポリマー電解質 Pending JP2018528567A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15176131.9 2015-07-09
EP15176131 2015-07-09
PCT/EP2016/066282 WO2017005903A1 (en) 2015-07-09 2016-07-08 Solid polymer electrolyte

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018528567A true JP2018528567A (ja) 2018-09-27

Family

ID=53540687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017565976A Pending JP2018528567A (ja) 2015-07-09 2016-07-08 固体ポリマー電解質

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180205117A1 (ja)
EP (1) EP3320573A1 (ja)
JP (1) JP2018528567A (ja)
KR (1) KR20180027554A (ja)
CN (1) CN107851761A (ja)
WO (1) WO2017005903A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019158781A1 (en) 2018-02-19 2019-08-22 Dsm Ip Assets B.V. Solid polymer electrolyte
JP2021514095A (ja) 2018-02-19 2021-06-03 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ.Dsm Ip Assets B.V. 固体ポリマー電解質
CN110280854B (zh) * 2018-03-19 2020-10-27 天津大学 一种阵列微坑结构的固态电解加工方法及其固态电解质和制备方法
GB201804961D0 (en) * 2018-03-28 2018-05-09 Dupont Teijin Films Us Lp Copolyesters and films made therefrom
FR3083006A1 (fr) * 2018-06-22 2019-12-27 Institut Polytechnique De Grenoble Electrolyte polymere solide, son procede de preparation et accumulateur/cellule electrochimique en comprenant
CN111261930B (zh) * 2018-11-30 2021-05-07 杭州怡莱珂科技有限公司 一种铝离子电池固体电解质溶液与电池
CN109768320B (zh) * 2018-12-19 2021-05-07 南方科技大学 全固态聚合物电解质及其制备方法和全固态锂离子电池
US20220255129A1 (en) * 2021-02-02 2022-08-11 Global Graphene Group, Inc. Phosphazene compound-based electrolyte compositions, quasi-solid and solid-state electrolytes, and lithium batteries
CN114784454A (zh) * 2022-06-17 2022-07-22 宁波长阳科技股份有限公司 一种高耐温聚烯烃微孔膜及其制备方法
GB2624246A (en) * 2022-11-14 2024-05-15 Eqonic Group Ltd A battery

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0992328A (ja) * 1995-09-20 1997-04-04 Polytec Design:Kk ゲル状電解質
JPH10188667A (ja) * 1996-12-14 1998-07-21 Varta Batterie Ag ポリマー電解質を製造する方法
JPH1160870A (ja) * 1997-08-25 1999-03-05 Nec Corp イオン伝導性高分子電解質、その製造方法及びポリマー電池
JP2001084832A (ja) * 1999-07-15 2001-03-30 Mitsui Chemicals Inc 高分子固体電解質
JP2005529468A (ja) * 2002-06-08 2005-09-29 ケジハ、ジョゼフ、ビー. イオン伝導性接着剤で接着されたセラミックセパレータを有するリチウム系電気化学装置
WO2015058187A1 (en) * 2013-10-18 2015-04-23 Cornell University Solid polymer electrolyte composition

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6214251B1 (en) * 1999-03-09 2001-04-10 Hew-Der Wu Polymer electrolyte composition
US6645675B1 (en) * 1999-09-02 2003-11-11 Lithium Power Technologies, Inc. Solid polymer electrolytes
WO2013062990A2 (en) * 2011-10-28 2013-05-02 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Polyurethane based membranes and/or separators for electrochemical cells
US20130295454A1 (en) * 2012-04-12 2013-11-07 Actacell Energy Systems, Inc. Low crystallinity silicon composite anode material for lithium ion battery
US9350046B2 (en) * 2012-07-18 2016-05-24 GM Global Technology Operations LLC Physically cross-linked gel electrolyte
CN103474697B (zh) * 2013-09-10 2016-09-07 东莞新能源科技有限公司 一种凝胶聚合物锂离子电池

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0992328A (ja) * 1995-09-20 1997-04-04 Polytec Design:Kk ゲル状電解質
JPH10188667A (ja) * 1996-12-14 1998-07-21 Varta Batterie Ag ポリマー電解質を製造する方法
JPH1160870A (ja) * 1997-08-25 1999-03-05 Nec Corp イオン伝導性高分子電解質、その製造方法及びポリマー電池
JP2001084832A (ja) * 1999-07-15 2001-03-30 Mitsui Chemicals Inc 高分子固体電解質
JP2005529468A (ja) * 2002-06-08 2005-09-29 ケジハ、ジョゼフ、ビー. イオン伝導性接着剤で接着されたセラミックセパレータを有するリチウム系電気化学装置
WO2015058187A1 (en) * 2013-10-18 2015-04-23 Cornell University Solid polymer electrolyte composition

Also Published As

Publication number Publication date
CN107851761A (zh) 2018-03-27
US20180205117A1 (en) 2018-07-19
EP3320573A1 (en) 2018-05-16
KR20180027554A (ko) 2018-03-14
WO2017005903A1 (en) 2017-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018528567A (ja) 固体ポリマー電解質
Li et al. Polymers in lithium‐ion and lithium metal batteries
Didwal et al. An advanced solid polymer electrolyte composed of poly (propylene carbonate) and mesoporous silica nanoparticles for use in all-solid-state lithium-ion batteries
Lin et al. Amorphous modified silyl-terminated 3D polymer electrolyte for high-performance lithium metal battery
Fu et al. A Dual-Salt PEO-based polymer electrolyte with Cross-Linked polymer network for High-Voltage lithium metal batteries
Zheng et al. A novel de-coupling solid polymer electrolyte via semi-interpenetrating network for lithium metal battery
Li et al. Ambient temperature solid-state Li-battery based on high-salt-concentrated solid polymeric electrolyte
Lu et al. A novel solid composite polymer electrolyte based on poly (ethylene oxide) segmented polysulfone copolymers for rechargeable lithium batteries
Kim et al. Development of ionic liquid-based lithium battery prototypes
Hsu et al. Free-standing polymer electrolyte for all-solid-state lithium batteries operated at room temperature
JP2000285929A (ja) 固体電解質電池
Tian et al. A flexible, robust, and high ion-conducting solid electrolyte membranes enabled by interpenetrated network structure for all-solid-state lithium metal battery
EP2940763A1 (en) Positive electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery, nonaqueous electrolyte secondary battery using positive electrode, and method for producing positive electrode
KR102006717B1 (ko) 질산리튬을 포함하는 고분자 전해질 및 이를 포함하는 전고체 전지
Matoba et al. Electrochemical properties of composite polymer electrolyte applied to rechargeable lithium polymer battery
He et al. In-situ formation of quasi-solid polymer electrolyte for wide-temperature applicable Li-metal batteries
WO2019158781A1 (en) Solid polymer electrolyte
Wu et al. The role of ionic liquids in resolving the interfacial chemistry for (quasi-) solid-state batteries
Seki et al. Effect of binder polymer structures used in composite cathodes on interfacial charge transfer processes in lithium polymer batteries
US20200381780A1 (en) Solid polymer electrolyte
Lee et al. Flexible and thin sulfide-based solid electrolyte sheet with Li+-ion conductive polymer network for all-solid-state lithium-ion batteries
JP6103521B2 (ja) 非水電解液二次電池およびその製造方法
Tang et al. Electrochemical and mechanical properties of polyolefin hard segment with polyethylene oxide conductive phase block copolymers
US20230246231A1 (en) Solid polymer electrolytes for solid-state lithium metal batteries
Xiong et al. A new paradigm for battery structural design towards interface-free, all-in-one cell configuration

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210803