JP2018528375A - 配管用クランプ - Google Patents

配管用クランプ Download PDF

Info

Publication number
JP2018528375A
JP2018528375A JP2018515228A JP2018515228A JP2018528375A JP 2018528375 A JP2018528375 A JP 2018528375A JP 2018515228 A JP2018515228 A JP 2018515228A JP 2018515228 A JP2018515228 A JP 2018515228A JP 2018528375 A JP2018528375 A JP 2018528375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crevice corrosion
pipe
piping
preventing member
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018515228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6626964B2 (ja
Inventor
ユーン、ビョンヨン
イ、ミンジョン
チョイ、リョンハ
イム、チェソン
キム、ヒョンス
ハ、ジュンホ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Heavy Industries Co Ltd
Original Assignee
Samsung Heavy Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Heavy Industries Co Ltd filed Critical Samsung Heavy Industries Co Ltd
Priority claimed from PCT/KR2016/010722 external-priority patent/WO2017052312A1/ko
Publication of JP2018528375A publication Critical patent/JP2018528375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6626964B2 publication Critical patent/JP6626964B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/08Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F13/00Inhibiting corrosion of metals by anodic or cathodic protection
    • C23F13/005Anodic protection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F13/00Inhibiting corrosion of metals by anodic or cathodic protection
    • C23F13/02Inhibiting corrosion of metals by anodic or cathodic protection cathodic; Selection of conditions, parameters or procedures for cathodic protection, e.g. of electrical conditions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F13/00Inhibiting corrosion of metals by anodic or cathodic protection
    • C23F13/02Inhibiting corrosion of metals by anodic or cathodic protection cathodic; Selection of conditions, parameters or procedures for cathodic protection, e.g. of electrical conditions
    • C23F13/06Constructional parts, or assemblies of cathodic-protection apparatus
    • C23F13/08Electrodes specially adapted for inhibiting corrosion by cathodic protection; Manufacture thereof; Conducting electric current thereto
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F13/00Inhibiting corrosion of metals by anodic or cathodic protection
    • C23F13/02Inhibiting corrosion of metals by anodic or cathodic protection cathodic; Selection of conditions, parameters or procedures for cathodic protection, e.g. of electrical conditions
    • C23F13/06Constructional parts, or assemblies of cathodic-protection apparatus
    • C23F13/08Electrodes specially adapted for inhibiting corrosion by cathodic protection; Manufacture thereof; Conducting electric current thereto
    • C23F13/10Electrodes characterised by the structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F13/00Inhibiting corrosion of metals by anodic or cathodic protection
    • C23F13/02Inhibiting corrosion of metals by anodic or cathodic protection cathodic; Selection of conditions, parameters or procedures for cathodic protection, e.g. of electrical conditions
    • C23F13/06Constructional parts, or assemblies of cathodic-protection apparatus
    • C23F13/08Electrodes specially adapted for inhibiting corrosion by cathodic protection; Manufacture thereof; Conducting electric current thereto
    • C23F13/18Means for supporting electrodes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/08Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/10Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing divided, i.e. with two or more members engaging the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/1008Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing divided, i.e. with two or more members engaging the pipe, cable or protective tubing with two members engaging the pipe, cable or tubing, both being made of thin band material completely surrounding the pipe
    • F16L3/1016Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing divided, i.e. with two or more members engaging the pipe, cable or protective tubing with two members engaging the pipe, cable or tubing, both being made of thin band material completely surrounding the pipe the members being joined by means of two screws
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/08Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/10Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing divided, i.e. with two or more members engaging the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/1033Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing divided, i.e. with two or more members engaging the pipe, cable or protective tubing with two members engaging the pipe, cable or tubing, the two members being joined only on one side of the pipe
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/08Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/10Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing divided, i.e. with two or more members engaging the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/1091Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing divided, i.e. with two or more members engaging the pipe, cable or protective tubing with two members, the two members being fixed to each other with fastening members on each side
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L58/00Protection of pipes or pipe fittings against corrosion or incrustation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L58/00Protection of pipes or pipe fittings against corrosion or incrustation
    • F16L58/02Protection of pipes or pipe fittings against corrosion or incrustation by means of internal or external coatings
    • F16L58/04Coatings characterised by the materials used
    • F16L58/10Coatings characterised by the materials used by rubber or plastics
    • F16L58/1054Coatings characterised by the materials used by rubber or plastics the coating being placed outside the pipe
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L58/00Protection of pipes or pipe fittings against corrosion or incrustation
    • F16L58/18Protection of pipes or pipe fittings against corrosion or incrustation specially adapted for pipe fittings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F2213/00Aspects of inhibiting corrosion of metals by anodic or cathodic protection
    • C23F2213/30Anodic or cathodic protection specially adapted for a specific object
    • C23F2213/32Pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/02Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets partly surrounding the pipes, cables or protective tubing
    • F16L3/04Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets partly surrounding the pipes, cables or protective tubing and pressing it against a wall or other support

Abstract

配管用クランプを紹介する。この配管用クランプは、配管の外面を囲む隙間腐食防止部材と、前記隙間腐食防止部材を挟んで組み立てられ、両端部に前記配管が貫通する開口壁が備えられたボディとを含み、前記隙間腐食防止部材は前記開口壁間の距離と同じ長さで提供され、前記隙間腐食防止部材の末端が前記開口壁によって支持されることができる。
【選択図】図4

Description

本発明は、配管用クランプに関する。
一般的に、船舶、試錐船、浮遊式原油生産貯蔵積出設備(FPSO:Floating Production Storage Offloading)のような浮遊式構造物には、ガスやオイル等の作業流体を移送するための配管設備が設けられることができる。
例えば、試錐船にはデリックのような試錐装備が搭載されることができ、海底を試錐する試錐用のドリルの円滑な駆動のために潤滑油が配管を介して提供されることができる。このとき、配管は潤滑油の遠距離移送のために、揺らぐことなく固定しなければならないので、配管は配管用クランプによって固定されることができる。
配管用クランプは、船舶設計の規定に従い、配管の長さ方向に沿って一定間隔で設けられて配管を堅固に支持する。数十乃至数百メートル以下の地下に延長される配管の場合、作業者の接近が難しいことから、メンテナンスが困難であり、腐食等で配管が損傷される場合、損傷された部分から作業流体が漏洩してしまう問題が生じることもある。
したがって、配管及び配管用クランプの腐食防止のための徹底した管理が求められる。それに着眼して、作業流体を移送する配管はステンレス鋼(stainless steel)系又は様々な金属材料からなり、配管用クランプはプラスチック材料からなることもある。
従来の配管用クランプの場合、支持力向上のために、配管の外周面と広い面積を接触する構造を有するが、このとき、配管用クランプと接触する配管の外周面には、隙間腐食(crevice corrosion)が生じられ得る。隙間腐食は金属間又は金属と他の材料間の隙間に電解質の水溶液が流れ込まれ、イオンの濃度差によって生じる電気化学的な腐食である。
このように、配管用クランプと接触する配管の外周面に隙間腐食が進む場合、肉眼で確認できないことから、隙間腐食がそのまま放置される恐れがある。結局、隙間腐食により配管に孔が発生される恐れがある。
本発明の実施例は、外部の水分及び酸素との接触による隙間腐食を最小化できる配管用クランプを提供することを目的とする。
本発明の一側面による配管用クランプは、配管の外面を囲む隙間腐食防止部材と、前記隙間腐食防止部材を挟んで組み立てられ、両端部に前記配管が貫通する開口壁が備えられたボディとを含み、前記隙間腐食防止部材は前記開口壁間の距離と同じ長さで提供され、前記隙間腐食防止部材の末端が前記開口壁によって支持されることができる。
このとき、前記隙間腐食防止部材は、表面に酸化皮膜が形成されたアルミ合金を含むことができる。
また、前記隙間腐食防止部材の内径は、前記開口孔の内径よりも小さい直径を有することができる。
また、前記開口孔には、外側に位置した内径が内側に位置した内径よりも大きい直径を有するよう、傾斜面が設けられることができる。
また、前記隙間腐食防止部材の末端には段差部が形成され、前記配管が貫通する前記開口壁の開口孔には、前記隙間腐食防止部材の段差部が支持されることができる。
また、前記隙間腐食防止部材の段差部は、前記ボディの外部に露出されないように、前記開口孔の内径面に少なくとも接触するように支持されることができる。
また、前記段差部には、外側に位置した内径が内側に位置した内径よりも少なくとも大きい直径を有するように、傾斜面を含むことができる。
また、前記隙間腐食防止部材は、前記配管の上部外径面を囲み、前記段差部によって前記開口孔に支持される第1防止部材と、前記配管の下部外径面を囲み、前記段差部によって前記開口孔に支持される第2防止部材と、を含むことができる。
また、前記隙間腐食防止部材は前記配管よりも金属反応性の高い金属を含み、前記配管の周面を取り囲むように配置される防錆部と、前記防錆部の外周面を取り囲むように配置される外周保護部と、を含むことができる。
また、前記ボディは相互組み立てられて前記配管の周面を囲むように備えられる第1ボディ及び第2ボディを含み、前記第1ボディ及び第2ボディの内部には、前記隙間腐食防止部材が安着されるよう、前記隙間腐食防止部材の外周面の少なくとも一部に対応する形状を有する支持部が備えられ得る。
また、前記防錆部は前記外周保護部の長さよりも短い長さを有し得る。
また、前記隙間腐食防止部材は、前記配管の周面に対応する形状の内周面を有する仕上げ保護部をさらに含み、前記仕上げ保護部は前記防錆部の長さ方向の両側に備えられ、前記仕上げ保護部の外周面は前記外周保護部の内周面に密着して結合され得る。
また、前記隙間腐食防止部材の両端は前記ボディが備えられた方向に折曲されて前記ボディに引き込まれ、前記ボディは相互対応する形状に備えられ、相互組み立てられて前記配管の外周面を囲むように備えられる第1ボディ及び第2ボディで備えられ、前記第1ボディ及び第2ボディには、内側に引き込まれて前記隙間腐食防止部材が安着される支持部が備えられ得る。
また、前記隙間腐食防止部材は、前記第1ボディの支持部に安着され、前記配管の外周面の一部と接触する第1防止部材と、前記第2ボディの支持部に安着され、前記配管の前記第1防止部材と接触しない外周面の一部と接触する第2防止部材と、で備えられ得る。
また、前記第1防止部材と前記第2防止部材は、前記配管の外周面に対応する形状に備えられ、内面が前記配管の外周面に接触する腐食部と、前記腐食部から半径方向の外側に延設される連結部と、前記連結部の延長された端部から前記第1ボディ及び前記第2ボディに向けてそれぞれ折曲されたフランジ部と、を含むことができる。
本発明の実施例は、酸化皮膜が表面に形成されたアルミ合金を隙間腐食防止部材に適用することで、隙間腐食が生じる環境下において、酸化皮膜が破壊された後に隙間腐食防止部材が配管よりも先に腐食され、配管の隙間腐食を効果的に防止することができ、これにより、配管の作用寿命が著しく向上するという利点がある。
また、本発明の実施例は、隙間腐食防止部材の段差部が段差部を除いた隙間腐食防止部材の残りの部分よりも先に腐食されるので、配管とボディとの間に空間が発生せず、これにより、空間発生による隙間腐食を防止することができる。特に、ボディが配管を効果的に支持するので、支持力が既存の通りに保持できるという利点がある。
また、本発明の実施例は、隙間腐食防止部材が配管用クランプのボディ内で露出されないので、外部の水分及び酸素との接触を最小化できるという利点がある。
また、本発明の実施例は、隙間腐食防止部材の末端がボディの開口壁に支持されることで、隙間腐食防止部材をボディに容易く固定することができ、隙間腐食防止部材を固定するための別途の固定装置が不要であるという利点がある。
また、本発明の実施例は、隙間腐食防止部材が接触する面を除いた配管の外周面にコーティング層を形成することで、隙間腐食防止装置の腐食による腐食産物が配管用クランプの内部に生じることを防止でき、これにより、隙間腐食防止部材の寿命を延長することができるという利点がある。
本発明の第1実施例による配管設備を示す斜視図である。 本発明の第1実施例による配管用クランプを示す斜視図である。 図2のA−A線に沿って切断した断面図である。 本発明の第1実施例による配管用クランプを示す分解斜視図である。 本発明の第1実施例の変形例による配管用クランプを示す断面図である。 本発明の第2実施例による配管用クランプにおいて、表面に酸化皮膜が形成されたアルミ合金製の隙間腐食防止部材と、表面に酸化皮膜が形成されていない隙間腐食防止部材との作用寿命を比較したグラフである。 本発明の第3実施例による配管設備を示す斜視図である。 本発明の第3実施例による配管用クランプを示す斜視図である。 図8のB−B線に沿って切断した断面図である。 本発明の第3実施例による配管用クランプを示す分解斜視図である。 本発明の第3実施例の変形例による配管用クランプを示す断面図である。 本発明の第4実施例による配管用クランプを含む配管設備の斜視図である。 図12の配管用クランプの拡大図である。 図13の配管用クランプが配管無しで締結された状態を示す斜視図である。 図13の配管用クランプの分解斜視図である。 図14のC−C線に沿って切断した断面図である。 本発明の第4実施例の変形例による隙間腐食防止部材を示す分解斜視図である。 図17の隙間腐食防止部材が組み立てられた状態を示す斜視図である。 図18のD−D線に沿って切断した断面図である。 本発明の第5実施例による配管用クランプが結合された配管の概略斜視図である。 本発明の第5実施例による配管用クランプを拡大して示す拡大図である。 本発明の第5実施例による配管用クランプの概略斜視図である。 本発明の第5実施例による配管用クランプの概略分解斜視図である。 図21のE−E線に沿って切断した概略断面図である。 本発明の第5実施例による配管用クランプに備えられる隙間腐食防止部材の概略斜視図である。
以下、添付された図面を参照して本発明の実施例による構成及び作用について詳しく説明する。以下の説明は特許請求可能な本発明の様々な態様(aspects)の1つであって、下記の説明は本発明に関する詳細な技術の一部を成すことができる。但し、本発明を説明するにあたって、公知の構成又は機能に関する具体的な説明は、本発明を明瞭にするために省略することができる。
図1は本発明の第1実施例による配管設備を示す斜視図であり、図2は本発明の第1実施例による配管用クランプを示す斜視図であり、図3は図2のA−A線に沿って切断した断面図であり、図4は本発明の第1実施例による配管用クランプを示す分解斜視図である。
図1乃至図4に示すように、本発明の第1実施例による配管用クランプ100は、配管200の外面を囲む隙間腐食防止部材110と、隙間腐食防止部材110の末端が支持されるように隙間腐食防止部材110が組み立てられるボディ120と、を含むことができる。
ここで、配管200はオイル、ガス等を遠距離まで移送するためのパイプ(又はチューブ)であって、耐腐食性及び強度の優れたステンレス鋼(Stainless Steel)又は様々な系列の合金で製造されることができる。配管200は流体を移送する管路が長さ方向に形成されることができ、プレートのような設置領域20に配管用クランプ100によって固定されることができる。
ボディ120は配管200を設置領域20に固定するか、複数個の配管200を互いに接続することができる。ボディ120は六面体の筐体の形態で提供されることができ、ボディ120の両端部には開口孔121aが形成された開口壁121が設けられることができる。このとき、開口孔121aは配管200の外周面と対応する形状の貫通孔であって、開口孔121aの内径は、隙間腐食が生じない程度の間隔で配管200の外径よりも少なくとも大きく設計される。例えば、開口孔121aの内径と、配管200の外径との間隔は、約100ミクロン以上の間隔を維持することができる。
ボディ120の内部には、隙間腐食防止部材110の外面を支持するためのリブ122が設けられることができる。リブ122は少なくとも1つ以上で構成されることができ、リブ122の端部は、隙間腐食防止部材110の外面形状に対応する形態で形成されることができる。
本実施例において、ボディ120の内部に隙間腐食防止部材110を支持するためのリブ122が設けられる構造であるが、それに限られるのものではなく、ボディ120は別途のリブがなくても、ボディ120の自体構造(例えば、ボディの内部が充填された状態)によって隙間腐食防止部材110を支持することができるだろう。
ボディ120は配管200よりも活性の高い金属製で製造することができるが、コスト及び重量を考慮して非金属製で製造することもできる。例えば、ボディ120はテフロン(登録商標)、テフロン(登録商標)を含む複合合成樹脂、プラスチック又はガラス繊維(Glass Fiber)等を含むテフロン(登録商標)製で製造することができる。
ボディ120は、隙間腐食防止部材110を挟んで組み立てられる第1ボディ120a及び第2ボディ120bで構成されることができる。第1ボディ120aは隙間腐食防止部材110の上部を囲むように下部が開放されるボックス形態で、第2ボディ120bは隙間腐食防止部材110の下部を囲むように上部が開放されるボックス形態であり得る。第1ボディ120aには、第1防止部材110aが挟まれて固定されることができ、第2ボディ120bには、第2防止部材110bが挟まれて固定されることができる。
これら第1ボディ120a及び第2ボディ120bは、隙間腐食防止部材110を挟んで上下に配置された状態で、ボルトのような締結部材130によって1つのボディ120に組み立てられることができる。このとき、締結部材130は補強プレート150の通孔151を貫通して第1ボディ120a及び第2ボディ120bの取付孔123に組み立てられることができる。
本実施例において、ボディ120は隙間腐食防止部材110の上部及び下部をそれぞれ囲むように組み立てられる第1ボディ120a及び第2ボディ120bで構成されるが、このような構造に限られるものではなく、ボディ120は1つのボックス形態に提供されることもできる。
隙間腐食防止部材110は、配管200の外面に直接的な接触が行われるが、ボディ120と配管200との間に配置された状態で、配管200よりも先に腐食されることで、配管200の隙間腐食を防止することができる。
何故ならば、雨水や空気中の水分のような電解質が存在する環境において、異種金属が接触すると、両金属間の電位差により電池が形成される。このとき、相対的に活性の高い(Active)金属が陽極(Anode)となり、活性に低い金属又は稀な(Noble)金属が陰極(Cathode)となる。陽極は電子を放出し酸化されるので、腐食が生じる一方、陰極は電子を受け取り還元されるので、防食される。かかる原理を用いて腐食を防止することを陰極防食法(Cathodic protection)と呼ぶ。このとき、陽極を犠牲陽極(Sacrificial anode)と呼ぶ。本発明において、配管200は陰極になり、隙間腐食防止部材110が犠牲陽極になるので、隙間腐食防止部材110が配管よりも先に腐食されることで、配管200を防食することができる。
ここで、隙間腐食防止部材110の内径H1は隙間腐食が生じない程度の間隔で、開口孔121aの内径H2よりも少なくとも小さい直径を有するように設計されることができる。例えば、開口孔121aの内径と配管200の外径との間隔は、約100ミクロン以上の間隔を維持することができる。これにより、配管200の外面が開口孔121aの内径面に直接的に接触することを防止することができる。さらに、隙間腐食防止部材110の内径は配管200の外径と同一直径を有するように設計され、隙間腐食防止部材110の内径面と配管200の外径面とが互いに密着されることにより、隙間腐食防止部材110の内径面と配管200の外径面との間の腐食発生を予め防止することができる。
隙間腐食防止部材110は、配管200の上部外面に密着される第1防止部材110aと、配管200の下部外面に密着される第2防止部材110bとで構成されることができる。これら第1防止部材110a及び第2防止部材110bの外面は、ボディ120のリブ122によって支持されることができ、第1防止部材110a及び第2防止部材110bの両末端は、ボディ120の開口壁121によって支持されることができる。そのために、隙間腐食防止部材110の長さと開口壁121間の距離は同一距離で設計されることができる。
このように、隙間腐食防止部材110はボディ120のリブ122によって配管200の外径方向に支持されることで、隙間腐食防止部材110の内面が配管の外面にできる限り密着することができる。また、隙間腐食防止部材110はボディ120の開口壁121によって配管200の長さ方向に支持されることで、別途の固定装置がなくても、ボディ120内で隙間腐食防止部材110の位置を固定することができる。
図5は、本発明の第1実施例の変形例による配管用クランプを示す断面図である。
図5に示すように、本発明の第1実施例の変形例によると、ボディ120の開口孔121a´には、ボディ120の外側方向に傾いた傾斜面が形成されることができる。
この開口孔121a´は外側に位置した内径が、内側に位置した内径よりも少なくとも大きい直径を有する内径面から構成されることにより、開口孔121a´に位置した復水が傾斜面を通じてボディ120の外側方向に排出されることができる。
一方、本発明の第1実施例による配管設備10において、隙間腐食防止部材110が接触する面を除いた配管200の外周面には、腐食を防止するためのコーティング層210が形成されることができる。
図1をさらに参照すると、配管200の外周面、特に、隙間腐食防止部材110が接触する面を除いた配管200の外周面には、腐食を防止するためのコーティング層210が形成されることができる。コーティング層210は透明なエポキシ又はウレタン塗料等に防錆塗料のような防食物質が混合され、隙間腐食防止部材110が接触する面を除いた配管200の外周面に塗布されることで、隙間腐食防止部材110の腐食による腐食産物が配管用クランプ100の内部に生じるのを防止することができ、これにより、隙間腐食防止部材110の寿命を延長することができる。
コーティング層210には、防食物質と共に、PH濃度に応じて色が変更する指示薬が混合されることができる。例えば、配管200の外周面に腐食が生じる場合、腐食が生じた部位には、水素イオンが増加してpHが低くなり、隙間腐食に隣接した配管200の外周面にはOHイオンの増加によりpHが高くなる。したがって、配管200の外周面に指示薬が混合されたコーティング層210を形成すると、腐食は常に変化を伴うので、指示薬が含まれたコーティング層210により、隙間腐食の検出が可能である。
ここで、コーティング層210に混合される指示薬は、中性からアルカリ性に変わる際、変色するアルカリ検出の指示薬であり得るが、それ以外にも配管200の材質に応じて対応する変色pH範囲を有する指示薬が使われ得る。
配管用クランプ100は配管200の外面を囲む隙間腐食防止部材110と、隙間腐食防止部材110の末端が開口壁121によって支持されるボディ120が含まれることができる。ここで、配管用クランプ100の構成は、上述した配管用クランプに適用される構成と同一な構成であるため、詳細な説明は省略する。
以下においては、本発明の第1実施例による配管設備の作用及び効果について説明する。
先ず、隙間腐食防止部材110が配管200の外周面を取り囲むように一対のボディ120を突き合わせて配置する。その後、ボディ120の上部に補強プレート150を配置し、ボルトのような締結部材130を補強プレート150の通孔151に嵌め込んだ後、設置領域20であるプレートに締結することで、配管用クランプ100の設置作業を完了する。
このとき、第1防止部材110a及び第2防止部材110bの外面は、ボディ120のリブ122によって支持されることができ、第1防止部材110a及び第2防止部材110bの両末端は、ボディ120の開口壁によって支持されることで、別途の固定装置がなくても、ボディ120内で隙間腐食防止部材110の位置を固定することができる。
さらに、隙間腐食防止部材110が接触する面を除いた配管200の外周面には、腐食を防止するためのコーティング層210が形成されるので、隙間腐食防止部材110の腐食による腐食産物が配管用クランプ100の内部に発生することを防止することができる。
一方、本発明の第2実施例による配管用クランプによると、隙間腐食防止部材は表面に酸化皮膜が形成されたアルミ合金からなり得る。
例えば、通常、配管の腐食防止のために隙間腐食防止部材に適用される犠牲アルミ電極(Sacricial Al Anode)の場合、腐食を防止しようとする対象金属(例えば、配管)の腐食防止のために、In,Zn,Sn等を添加して犠牲電極としての役割を維持し続けるが、ここで、添加された元素(In,Zn,Sn...)の役割は、腐食環境での腐食を防止しようとする対象金属(配管)の腐食防止面積を極大化し、犠牲アルミ電極の表面に酸化皮膜の形成を防止することで、持続的に腐食防止の役割を行うようにする。
表面に酸化被膜が形成されたアルミ合金と、配管の腐食防止のために、隙間腐食防止部材に適用される犠牲アルミ電極の成分を比較してみると、下記の表1の通りである。
Figure 2018528375
ところが、本実施例に適用する隙間腐食防止部材の成分として、犠牲アルミ電極の成分以外にも、酸化被膜が表面に形成されるアルミ合金が用いられ得る。何故ならば、隙間腐食防止配管用クランプはステンレス鋼を含む高耐蝕性の配管に用いられる配管用クランプであって、アルミ合金に存在する酸化皮膜は、一般的な環境では破壊されないが、配管の隙間腐食が生じる環境下では破壊されるので、酸化被膜が破壊された以降、アルミ合金の母材によって配管の隙間腐食が防止できるからである。
図6は、本発明の第2実施例による配管用クランプにおいて、表面に酸化皮膜が形成されたアルミ合金製の隙間腐食防止部材と、表面に酸化皮膜が形成されていない隙間腐食防止部材との作用寿命を比較したグラフである。
図6に示すように、表面に酸化被膜が形成されたアルミ合金製の隙間腐食防止部材(本発明)と、表面に酸化皮膜が形成されていない隙間腐食防止部材(比較発明)間の作用寿命を比べてみると、本発明(C,D,E)が比較発明(A,B)よりも、作用寿命が8倍以上増加したことが分かる。
ここで、Aは亜鉛犠牲部材(Zn anode)、Bはアルミ犠牲部材(Al anode)、Cはアルミ合金(Al ally:2024)、Dはアルミ合金(Al ally:6061)、Eはアルミ合金(Al ally:7075)である。
図7は、本発明の第3実施例による配管設備を示す斜視図であり、図8は、本発明の第3実施例による配管用クランプを示す斜視図であり、図9は、図8のB−B線に沿って切断した断面図であり、図10は本発明の第3実施例による配管用クランプを示す分解斜視図である。
図7乃至図10に示すように、本発明の第3実施例による配管用クランプ100は、配管200の外面を囲む隙間腐食防止部材が110と、隙間腐食防止部材110の段差部124が支持されるように隙間腐食防止部材110が組み立てられるボディ120と、を含むことができる。
ここで、配管200はオイル、ガス等を遠距離まで移送するためのパイプ(又はチューブ)であって、耐腐食性及び強度の優れたステンレス鋼(Stainless Steel)又は様々な系列の合金で製造されることができる。配管200は流体を移送する管路が長さ方向に形成されることができ、プレートのような設置領域20に配管用クランプ100によって固定されることができる。
ボディ120は配管200を設置領域20に固定するか、複数個の配管200を互いに接続するための構成であって、六面体の筐体の形態で提供されることができる。ボディ120の両端部には、開口孔121aが形成された開口壁121が設けられ得る。このとき、開口孔121aは配管200の外周面と対応する形状の貫通孔であって、開口孔121aの内径は、隙間腐食が生じない程度の間隔で配管200の外径よりも少なくとも大きく設計される。例えば、開口孔121aの内径と、配管200の外径との間隔は、約100ミクロン以上の間隔を維持することができる。
ボディ120の内部には、隙間腐食防止部材110の外面を支持するためのリブ122が設けられ得る。リブ122は少なくとも1つ以上で構成されることができ、リブ122の端部は、隙間腐食防止部材110の外面形状に対応する形態で形成されることができる。
本実施例において、ボディ120の内部に隙間腐食防止部材110を支持するためのリブ122が設けられる構造であるが、それに限られるのものではなく、ボディ120は別途のリブがなくても、ボディ120の自体構造(例えば、ボディの内部が充填された状態)によって隙間腐食防止部材110を支持することができるだろう。
ボディ120は配管200よりも活性の高い金属製で製造することができるが、コスト及び重量を考慮して非金属製で製造することもできる。例えば、ボディ120はテフロン(登録商標)、テフロン(登録商標)を含む複合合成樹脂、プラスチック又はガラス繊維(Glass Fiber)等を含むテフロン(登録商標)製で製造することができる。
ボディ120は、隙間腐食防止部材110を挟んで組み立てられる第1ボディ120a及び第2ボディ120bで構成されることができる。第1ボディ120aは隙間腐食防止部材110の上部を囲むように下部が開放されるボックス形態であり、第2ボディ120bは隙間腐食防止部材110の下部を囲むように上部が開放されるボックス形態であり得る。第1ボディ120aには、第1防止部材110aが挟み込まれて固定されることができ、第2ボディ120bには、第2防止部材110bが挟み込まれて固定されることができる。
これら第1ボディ120a及び第2ボディ120bは、隙間腐食防止部材110を挟んで上下に配置された状態で、ボルトのような締結部材130によって1つのボディ120に組み立てられることができる。このとき、締結部材130は補強プレート150の通孔151を貫通して第1ボディ120a及び第2ボディ120bの取付孔123に組み立てられることができる。
本実施例において、ボディ120は隙間腐食防止部材110の上部及び下部をそれぞれ囲むように組み立てられる第1ボディ120a及び第2ボディ120bで構成されるが、このような構造に限られるものではなく、ボディ120は1つのボックス形態に提供されることもできる。
隙間腐食防止部材110は、配管200の外面に直接的な接触が行われる部分であって、ボディ120と配管200との間に配置された状態で、配管200よりも先に腐食されることで、配管200の隙間腐食を防止することができる。本発明において、配管200は陰極になり、隙間腐食防止部材110は犠牲陽極になるので、隙間腐食防止部材110が配管よりも先に腐食されることで、配管200を防食することができる。
ここで、隙間腐食防止部材110の内径は、隙間腐食が生じない程度の間隔で、配管200の外径と少なくとも大きく設計される。
隙間腐食防止部材110は、配管200の上部外面に密着される第1防止部材110aと、配管200の下部外面に密着される第2防止部材110bとで構成され得る。第1防止部材110a及び第2防止部材110bの外面は、ボディ120のリブ122によって支持されることができ、第1防止部材110a及び第2防止部材110bの両末端は、段差部124によって開口壁121の開口孔121aに支持されることができる。
このように、隙間腐食防止部材110はボディ120のリブ122によって配管200の外径方向に支持されることで、隙間腐食防止部材110の内面が配管200の外面にできる限り密着されることができ、段差部124によってボディ120の開口孔121aに支持されることで、別途の固定装置がなくても、ボディ120内で隙間腐食防止部材110の位置を固定することができる。
特に、配管200の隙間腐食が生じる環境下において、隙間腐食防止部材110の段差部124が段差部124を除いた隙間腐食防止部材110の残りの部分よりも先に腐食されるので、配管200とボディ120との間に空間が発生せず、これにより、空間発生による隙間腐食を防止することができ、ボディ120が配管200を効果的に支持するので、支持力が既存の通りに保持できる。
図11は、本発明の第3実施例の変形例による配管用クランプを示す断面図である。
図11に示すように、本発明の第3実施例の変形例によると、隙間腐食防止部材110の段差部124´には、ボディ120の外側方向に傾いた傾斜面が形成されることができる。
この段差部124´は、外側に位置した内径が内側に位置した内径よりも少なくとも大きい直径を有する内径面で構成されることで、段差部124´に位置した復水が傾斜面を通じてボディ120の外側方向に排出されることができる。
一方、本発明の第3実施例による配管設備10において、隙間腐食防止部材110が接触する面を除いた配管200の外周面には、腐食を防止するためのコーティング層210が形成されることができる。
図7をさらに参照すると、配管200の外周面、特に、隙間腐食防止部材110が接触する面を除いた配管200の外周面には、腐食を防止するためのコーティング層210が形成されることができる。コーティング層210は透明なエポキシ又はウレタン塗料等に防錆塗料のような防食物質が混合され、隙間腐食防止部材110が接触する面を除いた配管200の外周面に塗布されることで、隙間腐食防止部材110の腐食による腐食産物が配管用クランプ100の内部に生じるのを防止することができ、これにより、隙間腐食防止部材110の寿命を延長することができる。
コーティング層210には、防食物質と共に、PH濃度に応じて色が変更する指示薬が混合されることができる。例えば、配管用クランプ100と接触する配管200の外周面に隙間腐食が生じる場合、隙間腐食が生じた部位には、水素イオンが増加してpHが低くなり、隙間腐食に隣接した配管200の外周面にはOHイオンの増加によりpHが高くなる。したがって、配管200の外周面に指示薬が混合されたコーティング層210を形成すると、隙間腐食は常にpH変化を伴うので、指示薬が含まれたコーティング層210により、隙間腐食の検出が可能である。
ここで、コーティング層210に混合される指示薬は、中性からアルカリ性に変わる際、変色するアルカリ検出の指示薬であり得るが、それ以外にも配管200の材質に応じて対応される変色pH範囲を有する指示薬が使われ得る。
配管用クランプ100は配管200の外面を囲む隙間腐食防止部材110と、隙間腐食防止部材110の末端が開口壁121によって支持されるボディ120が含まれることができる。ここで、配管用クランプ100の構成は、上述した配管用クランプに適用される構成と同一な構成であるため、詳細な説明は省略する。
以下においては、本発明の第3実施例による配管設備の作用及び効果について説明する。
先ず、隙間腐食防止部材110が配管200の外周面を取り囲むように一対のボディ120を突き合わせて配置する。その後、ボディ120の上部に補強プレート150を配置し、ボルトのような締結部材130を補強プレート150の通孔151に嵌め込んだ後、設置領域20であるプレートに締結することで、配管用クランプ100の設置作業を完了する。
このとき、第1防止部材110a及び第2防止部材110bの外面は、ボディ120のリブ122によって支持されることができ、第1防止部材110a及び第2防止部材110bの両末端は、段差部124を通じて開口孔121aによって支持されることで、別途の固定装置がなくても、ボディ120内で隙間腐食防止部材110の位置を固定することができる。
さらに、隙間腐食防止部材110が接触する面を除いた配管200の外周面には、腐食を防止するためのコーティング層210が形成されるので、隙間腐食防止部材110の腐食による腐食産物が配管用クランプ100の内部に発生することを防止することができる。
以下、図12を参照して、本発明の第4実施例による配管用クランプ100によって配管200が設置領域20に固定された配管設備10について説明する。図12は本発明の第4実施例による配管用クランプを含むパイプ設備の斜視図である。
図12を参照すると、本発明の第4実施例による配管設備10は、プレートのような設置領域20に設けられることができ、配管200と接続する配管用クランプ100を含む。このような配管用クランプ100は、コストを考慮してテフロン(登録商標)、テフロン(登録商標)を含む複合合成樹脂、プラスチック又はガラス繊維(Glass Fiber)等を含むテフロン(登録商標)製で製造することができる。
配管200は配管用クランプ100により設置領域20に設けられ、複数個の配管200が配管用クランプ100によって接続されることができる。配管200はオイル、ガス等のような流体が遠距離まで移送される管路を提供し、耐腐食性及び強度の優れたステンレス鋼(Stainless Steel)又は耐腐食性合金(Corrosion Resistance Alloy)で製造されることができる。
配管用クランプ100と配管200との間には、隙間腐食防止部材が提供されることができる。
以下においては、隙間腐食防止部材を含む配管用クランプ100の具体的な構成について、図13乃至図16を参照して説明する。
図13は図12の配管用クランプの拡大図であり、図14は図13の配管用クランプが配管無しで締結された状態を示す斜視図であり、図15は図13の配管用クランプの分解斜視図であり、図16は図13のC−C線に沿って切断した断面図である。
図13乃至図16を参照すると、配管用クランプ100は配管200の周面と面接触することで、配管200を設置領域20に固定させるか、複数個の配管200を接続することができる。このような配管用クランプ100は一対のボディ120a,120b及び一対のボディ120a,120bを接続する締結部材130を含むことができる。このとき、第1ボディ120aは配管200の上側に配置されることができ、第2ボディ120bは配管200の下側に配置されることができる。
配管200の第1ボディ120aは、配管200の上側周面を囲む形状を有することができる。このとき、第1ボディ120aは六面体形状であり得る。その上面には、締結部材130が挿入できる取付孔123が少なくとも1つ以上形成されることができる。また、第1ボディ120aの一面及びその反対側の他面には、配管200が挿入される半円状の開口孔121aが形成されることができる。
また、第1ボディ120aには、隙間腐食防止部材110が支持できる支持部112が形成されることができる。支持部112は隙間腐食防止部材110の外周面に対応する形状を有することができ、前記隙間腐食防止部材は支持部112に安着されることができる。また、支持部112は半円状の開口孔121aよりも内側に引き込まれているので、半円状の開口孔121aよりも大きい半径で形成されることができる。ここで、隙間腐食防止部材の「外周面」は隙間腐食防止部材がパイプに接触する面の反対側の面を意味する。
第2ボディ120bは配管200の下側周面を囲む形状を有することができる。このような第2ボディ120bの具体的な構成は第1ボディ120aと同様に提供されることができる。
一方、上述したボディ120a,120bは1つの例示として提示されるものであって、本発明の思想がこういったボディの形態に限られるものではなく、配管用クランプのボディ120a,120bは本発明の思想を逸脱しない範囲内で、様々な変形をして実施することが可能である。
一方、第1ボディ120aと、第2ボディ120bは配管200を挟んで上下に配置された後、ボルトのような締結部材130が第1ボディ120aの取付孔123及び第2ボディ120bの挿入孔102に締結されることで、配管200をクランピングするように備えられることも可能である。このとき、第1ボディ120aと締結部材130との間には、補強プレート150が提供されることができる。
一方、隙間腐食防止部材110は、配管200の軸方向の断面視において(図16)、ボディ120a,120bと配管200との間に配置されることができる。ここで、配管200の軸方向は図13のx軸方向を意味する。
また、隙間腐食防止部材110は、配管200の主面の全て又は一部を取り囲むように配置される防錆部115と、防錆部115の外周面を取り囲むように配置される外周保護部114と、を含むことができる。ここで、防錆部の「外周面」は、上述した隙間腐食防止部材の外周面と同様に、防錆部がパイプに接触する面の反対側の面を意味する。
防錆部115は配管200よりも金属反応性の高い金属を含むことができる。例えば、防錆部115はアルミニウム(Al)又はアルミニウム(Al)に錫(Sn)、インジウム(In)等を混合させた合金、亜鉛(Zn)、亜鉛合金等で備えられる。但し、防錆部115の種類は、提案された実施例に限られず、備わるパイプよりも腐食性の高い金属製を用いて代替することができる。
外周保護部114は、ボディ120a,120bの長さよりも短い長さを有することができ、これにより、外周保護部114はボディ120a,120bの外部に露出されないことができる。ここで、「長さ」は配管200の軸方向、即ち、図13のx軸方向に沿う長さを意味し、本願の明細書及び特許請求の範囲に記載されている「長さ」は、特に言及しない限り、x軸方向に沿う長さを意味する。
また、外周保護部114は防錆部115の外周面の全てを取り囲むように提供されることができる。また、外周保護部114は、防錆部115よりも長い長さを有することができ、これにより、配管200の軸方向(x方向)に沿って防錆部115を取り囲むようになる。また、外周保護部114と防錆部115とは、接着剤の接着手段で結合されることができる。
また、外周保護部114は、テフロン(登録商標)、テフロン(登録商標)を含む複合合成樹脂、プラスチック、高強度ポリエチレン、パラ系の芳香族ポリアミド又はガラス繊維(Glass Fiber)等を含む材料で製造することができる。
一方、本実施例による図面においては、防錆部115及び外周保護部114を所定の厚さを有する部材として図示したが、これは例示に過ぎず、極狭い厚さを有するフィルム、ホイル、テーピング可能な素材等で形成することも可能である。
以下においては、上述したような構成を有する配管用クランプの作用及び効果について説明する。
本発明の一実施例による配管用クランプ100において、隙間腐食防止部材110の防錆部115は犠牲陽極の役割を行うことにより、配管200の腐食を最小化することができる。
また、外周保護部114は、防錆部115の外周面がボディの内部に存在する、水、空気等に露出されることを最小化する。これにより、防錆部115が自然的に消耗される程度が減少され、より長い期間の間、犠牲陽極の機能を遂行することができる。即ち、外周保護部114を備えることで、防錆部115の寿命が従来よりも長くなるという効果がある。
また、外周保護部114は、防錆部115の張力を向上させ、破損を低減できるという効果を有する。特に、防錆部115がフィルム、ホイルなどの形態で極薄く形成される場合、数百Mpa程度の低い引張強度/降伏強度を有することになるので、破損危険は高いものの、外周保護部114が数十Gpaから数百Gpa程度の高い引張強度/降伏強度を有するため、外周保護部114を備えることで、防錆部115の損傷を最小化できるという効果がある。
一方、本実施例及びこれによる図面においては、隙間腐食防止部材110及び防錆部115が上方、下方の2つの部材に分けられて備えられるように示したが、これは例示に過ぎず、1つの部材で形成されることも可能である。即ち、隙間腐食防止部材110及び防錆部115がそれぞれの1つの部材に形成され、外周面を囲むようにテーピングされ、テーピングの開始部分と、終わり部分が接着剤等によって互いに接着されることで、備えられることも可能である。
また、隙間腐食防止部材110の外周面の全体が支持部112と接することと示したが、本発明の思想はこれに限られるものではない。一例として、支持部112に配管200と接触する面から腰入れされた溝又はリセスが形成され、隙間腐食防止部材110の外周面の一部のみが支持部112と接することも可能である。
一方、かかる構成以外にも、本発明の第4実施例の変形例によると、隙間腐食防止部材110が配管200の周面を取り囲むように備えられる仕上げ保護部116を含むことができる。
以下、図17乃至図19を参照して、第4実施例の変形例を説明する。図17は、本発明の第4実施例の変形例による隙間腐食防止部材を示す分解斜視図で、図18は図17の隙間腐食防止部材が組み立てられた状態を示す斜視図であり、図19は図18のD−D線に沿って切断した断面図である。
本発明の第4実施例の変形例を説明するにあたり、上述した実施例との相違点を中心に説明し、同一の説明及び図面符号は省略し、上記した説明で代替する。
図17乃至図19を参照すると、第4実施例の変形例による隙間腐食防止部材110は仕上げ保護部116をさらに含む。
仕上げ保護部116は、内周面が配管200の周面を囲み、外周面が外周保護部114の内周面で取り囲まれる形状を有することができる。また、仕上げ保護部116は、配管200の軸方向(x軸方向)を基準として、防錆部115の一端部及び他端部に備えられるように配置される。ここで、「内周面」はパイプの周面と向き合う面(対向する面)を意味する。
また、仕上げ保護部116は、外周保護部114と接着剤等の接着手段で結合されることができ、このとき、外周保護部114の内周面と仕上げ保護部116の外周面が密着結合されることができる。また、外周保護部114と仕上げ保護部116は単一部材で形成されることができる。これにより、外周保護部114と仕上げ保護部116との間の隙間へ水、空気等が流入されることが防止できる。
本実施例による隙間腐食防止部材は、防錆部の延長面117がボディの内部に存在する水、空気などに露出されることを防止することができる。ここで、防錆部の延長面117はパイプの延び方向(x軸方向)に垂直する面を意味する。これにより、防錆部115の露出面積がより減少されるので、防錆部115の寿命がより長くなるという効果がある。
図20は、本発明の第5実施例による配管用クランプが結合された配管の概略斜視図であり、図21は本発明の第5実施例による配管用クランプを拡大して示した拡大図であり、図22は本願発明の第5実施例による配管用クランプの概略斜視図であり、図23は本発明の第5実施例による配管用クランプの概略斜視図であり、図24は図21のE−E線に沿って切断した概略断面図である。
図20乃至図24を参照すると、本発明の第5実施例による配管用クランプ100は、配管200と結合されて所定の設置領域20に配管200を固定設置するボディ120及び隙間腐食防止部材110を含むことができる。
配管200はガスやオイル等の作業流体が流動するラインとして、ボディ120によって設置領域20に設けることができる。
配管200はガスやオイル等の作業流体を、所定の目的地まで移送する通路の機能を遂行することができ、耐腐食性及び強度の優れたステンレス鋼(Stainless Steel)又はステンレス鋼系の合金で備えられることができる。
ボディ120は配管200を固定支持するために備えられるもので、プラスチック製で備えられ得る。例えば、ボディ120はテフロン(登録商標)又はテフロン(登録商標)を含む複合合成樹脂、プラスチック又はガラス繊維(Glass Fiber)が含有されたテフロン(登録商標)製で備えられ得る。ボディ120の材料は、当業界において使われる様々な材料に変更することができる。
ボディ120は配管を挟んで相互組み立てられる一対に備えることができる。例えば、ボディ120は対応する形状に備えられ、相互組み立てられて配管200の外周面を取り囲むように備えられる第1ボディ120aと第2ボディ120bとに備えられることができる。
第1ボディ120aと第2ボディ120bは、取付孔123及び挿入孔102の構成を除いては、実質的に同一な構成に備えられることができる。
したがって、以下においては、第1ボディ(第2防止部材)の構成を中心にボディ120を説明する。
第1ボディ120aには、後述する隙間腐食防止部材110が安着される支持部112が内側に引き込まれるように備えられることができる。例えば、支持部112は隙間腐食防止部材110の外面形状に対応するように、第1ボディ120aで内側に引き込まれるように備えられることができる。言い換えると、図面においては、隙間腐食防止部材110の外面に対応するように円柱形状の支持部112の構成が示されているだけであるが、このような実施例に限られるものではなく、隙間腐食防止部材110の形状によって様々な形状の支持部112が備えられることができる。
支持部112の両側には、所定距離離隔するように凹溝126が備えられることができる。例えば、凹溝126は支持部112を中心に長さ方向の両側に備えられることができる。ここで、長さ方向とは、図21を基準としてy軸方向を意味する。
凹溝126は第1ボディ120aで内側に引き込まれて備えられることができる。例えば、凹溝126は後述する隙間腐食防止部材110のフランジ部107が挿入されるように、フランジ部107の外面に対応する形状に備えられることができる。
したがって、凹溝126にフランジ部107が挿入された後には、凹溝126の内面はフランジ部107の外面に接触することができる。
凹溝126は第1ボディ120aの幅方向に備えられることができる。ここで、幅方向とは、図21を基準としたx軸方向を意味する。
第1ボディ120aには、第2ボディ120bとの結合のための取付孔123が備えられることができる。例えば、取付孔123は第1ボディ120aを貫通するように、第1ボディ120aの一側で厚み方向に備えられることができる。ここで、厚み方向とは、図21を基準としたz軸方向を意味する。
また、第2ボディ120bには、前記第1ボディ120aの取付孔123に対応する部分に挿入孔102が備えられることができる。これら取付孔123及び挿入孔102は、第1ボディ120aと第2ボディ120bとの結合の際に、互いに連通するように備えられることができる。第1ボディ120aと第2ボディ120bは取付孔123及び挿入孔102にねじ結合される別途の締結部材130によって互いに結合されることができる。ここで、第1ボディ120aの上側には、補強プレート150が備えられることができる。即ち、第1ボディ120aの上側面に補強プレート150が安着された状態で、第1ボディ120aと第2ボディ120bは締結部材130によって結合されることができる。
一方、上記したように、第1ボディ120aの取付孔123と、第2ボディ120bの挿入孔102は備えられる形状が相違し得る。
言い換えると、取付孔123は第1ボディ120aを厚み方向に貫通するように備えられることができ、挿入孔102は第2ボディ120bで所定深さだけ引き込まれるように備えられることができる。
但し、挿入孔102が第2ボディ120bを貫通するように備えることも可能である。この場合、第1ボディ120aと第2ボディ120bは、同一形状に備えられることができる。また、第2ボディ120bを貫通するように挿入孔102を備える場合、締結部材130は第1ボディ120a、第2ボディ120b及び設置領域20を拘束させることができる。
第2ボディ120bは、第1ボディ120aと結合して配管200を結束させる部材として備えられる形状は、挿入孔102の構成を除いては、実質的に第1ボディ120aと同一である。
言い換えると、第2ボディ120bには、支持部112及び凹溝126が備えられることができる。支持部112と凹溝126の構成は第1ボディ120aと同一であるため、詳細な説明を省略し、上記した説明で代替する。
以下においては、図25をさらに参照して、本発明の第5実施例による配管用クランプ100に備えられる隙間腐食防止部材110の詳細な構成について説明する。
図25は本発明の第5実施例による配管用クランプに備えられる隙間腐食防止部材の概略斜視図である。
図25をさらに参照すると、隙間腐食防止部材110は配管200の外周面を取り囲むように配管200とボディ120との間に配置されることができ、隙間腐食防止部材110の周縁はボディ120が備えられた方向に折曲されてボディ120に引き込まれるように備えられることができる。隙間腐食防止部材110は配管200と接触するように備えられることができる。
隙間腐食防止部材110は配管200よりも金属反応性の高い金属製で備えられることができる。例えば、隙間腐食防止部材110はアルミニウム(Al)又はアルミニウム(Al)に錫(Sn)、インジウム(In)等を混合させた合金、亜鉛(Zn)、亜鉛合金等で備えられることができる。但し、隙間腐食防止部材110の種類は、提案された実施例に限られず、備えられる配管よりも腐食性の高い金属製を用いて代替することができる。
先ず、隙間腐食防止部材110によって配管200の腐食が最小化される原理について説明する。
雨水や空気中の水分のような電解質が存在する環境において、異種金属が接触すると、両金属間の電位差により電池が形成されるが、このとき、相対的に反応性の高い金属が陽極(Anode)となり、反応性の低い金属が陰極(Cathode)となる。陽極は電子を放出し酸化されるので、腐食が生じる一方、陰極は電子を受け取り還元されるので、防食される。かかる原理を用いて腐食を防止することを陰極防食法(Cathodic protection)と呼ぶ。このとき、陽極を犠牲陽極と呼ぶ。
即ち、本発明の第5実施例による配管用クランプ100において、隙間腐食防止部材110は犠牲陽極の役割を遂行することで、配管200の腐食を最小化することができる。
隙間腐食防止部材110は第1ボディ120aの支持部112に安着されて配管200の外周面の一部と接触する第1防止部材110aと、第2ボディ120bの支持部に安着されて配管200の第1防止部材110aと接触しない外周面の一部と接触する第2防止部材110bと、で備えられることができる。
このとき、第1防止部材110aと第2防止部材110bは、対応する形状に備えられることができる。したがって、以下においては、第1防止部材110aの構成を中心に説明する。
第1防止部材110aは配管200の外周面に対応する形状に備えられ、内面が配管200の外周面に接触する腐食部105と、該腐食部105から半径方向の外側に延設される連結部106と、連結部106の延長された端部から前記第1ボディ120aが備えられた方向に折曲されたフランジ部107と、を含むことができる。
腐食部105の外周面は第1ボディ120aの支持部112に対応する形状に備えられ、内周面は配管200の外周面に対応する形状に備えられることができる。
したがって、第1ボディ120aの支持部112に安着されて固定される事ができ、内周面は配管200に接触されて配管200の腐食を最小化することができる。
連結部106は腐食部105から半径方向の外側に延設されることができる。ここで、半径方向とは、図24を基準として左側から右側に向く方向又はその反対方向を意味する。連結部106の延長された端部には、第1ボディ120aに向かって接触されたフランジ部107が備えられることができる。
フランジ部107は第1ボディ120aの凹溝126に挿入されることができる。例えば、フランジ部107は凹溝126に対応して、幅方向に備えられることができ、フランジ部107が凹溝126に挿入される場合、凹溝126の内周面はフランジ部107の外周面に接触されることができる。
前記したように、第2防止部材110bは第1防止部材110aと対応する形状に備えられることができる。例えば、第2防止部材110bは腐食部105と、連結部と、フランジ部107とで備えられることができる。第2防止部材110bの腐食部105、連結部106及びフランジ部107の構成は、第1防止部材110aと同一であるため、詳細な説明は省略し、前記した説明に代替する。
配管用クランプ100が結合される場合、第1防止部材110aと第2防止部材110bの連結部106とは、互いに接触されて配管200の一側外周面を囲むように備えられることができる。
一方、本発明の第5実施例による配管用クランプ100は、ボディ120に凹溝126を形成し、凹溝126に隙間腐食防止部材110のフランジ部107を挿入結合させることで、外部の水分や湿気が隙間腐食防止部材110とボディ120との間に流入される現象を最小化することができる。
したがって、隙間腐食防止部材110が外部の水分や湿気によって酸化される現象を最小化することができ、結果的に、隙間腐食防止部材110は配管200の腐食を最小化することができる。
上述したように、本発明は隙間腐食防止部材が配管用クランプのボディ内で露出されないので、外部の水分及び酸素との接触を最小化することができ、隙間腐食防止部材の末端がボディの開口壁に支持されるので、隙間腐食防止部材をボディに容易く固定することができ、隙間腐食防止部材が接触される面を除いた、配管の外周面にコーティング層を形成することで、隙間腐食防止部材の腐食による腐食産物が配管用クランプの内部に生じることを防止できる等の優れた長所を有する。

Claims (15)

  1. 配管の外面を囲む隙間腐食防止部材と、
    前記隙間腐食防止部材を挟んで組み立てられ、両端部に前記配管が貫通する開口孔が形成された開口壁が備えられたボディと、を含み、
    前記隙間腐食防止部材は、前記開口壁間の距離と同じ長さで提供され、
    前記隙間腐食防止部材の末端が前記開口壁によって支持されることを特徴とする配管用クランプ。
  2. 前記隙間腐食防止部材は、表面に酸化皮膜が形成されたアルミ合金を含むことを特徴とする請求項1に記載の配管用クランプ。
  3. 前記隙間腐食防止部材の内径は、前記開口孔の内径よりも少なくとも小さい直径を有することを特徴とする請求項1に記載の配管用クランプ。
  4. 前記開口孔には、外側に位置した内径が内側に位置した内径よりも少なくとも大きい直径を有するように、傾斜面が設けられることを特徴とする請求項1に記載の配管用クランプ。
  5. 前記隙間腐食防止部材の末端には、段差部が形成され、
    前記配管が貫通する前記開口壁の開口孔には、前記隙間腐食防止部材の段差部が支持されることを特徴とする請求項1に記載の配管用クランプ。
  6. 前記隙間腐食防止部材の段差部は、前記ボディの外部に露出されないよう、前記開口孔の内径面に少なくとも接触するように支持されることを特徴とする請求項5に記載の配管用クランプ。
  7. 前記段差部は、外側に位置した内径が内側に位置した内径よりも少なくとも大きい直径を有するように、傾斜面を含むことを特徴とする請求項5に記載の配管用クランプ。
  8. 前記隙間腐食防止部材は、
    前記配管の上部外径面を囲み、前記段差部によって前記開口孔に支持される第1防止部材と、
    前記配管の下部外径面を囲み、前記段差部によって前記開口孔に支持される第2防止部材と、を含むことを特徴とする請求項5に記載の配管用クランプ。
  9. 前記隙間腐食防止部材は、
    前記配管よりも金属反応性の高い金属を含み、前記配管の周面を取り囲むように配置される防錆部と、
    前記防錆部の外周面を取り囲むように配置される外周保護部と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の配管用クランプ。
  10. 前記ボディは、相互組み立てられて前記配管の周面を囲むように備えられる第1ボディ及び第2ボディを含み、
    前記第1ボディ及び第2ボディの内部には、前記隙間腐食防止部材が安着されるよう、前記隙間腐食防止部材の外周面の少なくとも一部に対応する形状を有する支持部が備えられることを特徴とする請求項9に記載の配管用クランプ。
  11. 前記防錆部は、前記外周保護部の長さよりも短い長さを有することを特徴とする請求項9に記載の配管用クランプ。
  12. 前記隙間腐食防止部材は、前記配管の周面に対応する形状の内周面を有する仕上げ保護部をさらに含み、
    前記仕上げ保護部は、前記防錆部の長さ方向の両側に備えられ、
    前記仕上げ保護部の外周面は、前記外周保護部の内周面に密着して結合されることを特徴とする請求項11に記載の配管用クランプ。
  13. 前記隙間腐食防止部材の両端は、前記ボディが備えられた方向に折曲されて前記ボディに引き込まれ、
    前記ボディは、相互対応する形状に備えられ、相互組み立てられて前記配管の周面を囲むように備えられる第1ボディ及び第2ボディで備えられ、
    前記第1ボディ及び第2ボディには、内側に引き込まれて前記隙間腐食防止部材が安着される支持部が備えられることを特徴とする請求項1に記載の配管用クランプ。
  14. 前記隙間腐食防止部材は、
    前記第1ボディの支持部に安着され、前記配管の外周面の一部と接触する第1防止部材と、
    前記第2ボディの支持部に安着され、前記配管の前記第1防止部材と接触しない外周面の一部と接触する第2防止部材と、で備えられることを特徴とする請求項13に記載の配管用クランプ。
  15. 前記第1防止部材と前記第2防止部材は、
    前記配管の外周面に対応する形状に備えられ、内面が前記配管の外周面に接触する腐食部と、
    前記腐食部から半径方向の外側に延設される連結部と、前記連結部の延長された端部から前記第1ボディ及び前記第2ボディに向けてそれぞれ折曲されたフランジ部と、を含むことを特徴とする請求項14に記載の配管用クランプ。
JP2018515228A 2015-09-25 2016-09-23 配管用クランプ Active JP6626964B2 (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20150136538 2015-09-25
KR10-2015-0136538 2015-09-25
KR20150155817 2015-11-06
KR10-2015-0155891 2015-11-06
KR10-2015-0155898 2015-11-06
KR10-2015-0155817 2015-11-06
KR20150155898 2015-11-06
KR20150155891 2015-11-06
KR10-2016-0119818 2016-09-20
KR1020160119818A KR101874044B1 (ko) 2015-09-25 2016-09-20 배관용 클램프
PCT/KR2016/010722 WO2017052312A1 (ko) 2015-09-25 2016-09-23 배관용 클램프

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018528375A true JP2018528375A (ja) 2018-09-27
JP6626964B2 JP6626964B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=58588567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018515228A Active JP6626964B2 (ja) 2015-09-25 2016-09-23 配管用クランプ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11268647B2 (ja)
EP (1) EP3354952A4 (ja)
JP (1) JP6626964B2 (ja)
KR (1) KR101874044B1 (ja)
CN (1) CN108027089B (ja)
SG (1) SG11201802416PA (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3059443A1 (en) * 2017-04-13 2018-10-18 Hunting Titan, Inc. Wireline lubricator support clamp
KR20200001412U (ko) 2018-12-19 2020-06-29 주식회사 한국가스기술공사 배관 클램프
CA3133457C (en) * 2019-03-22 2023-08-22 Osmose Utilities Services, Inc. Reactive corrosion protection systems and methods for making and using the same
USD980052S1 (en) * 2019-08-06 2023-03-07 Ito Biotechnology Corp. Pipeline holder
US10960518B1 (en) 2019-09-20 2021-03-30 Anthony M. Barraco Inserts for shielding aluminum vehicles from clamps
USD988859S1 (en) * 2020-04-24 2023-06-13 T&T Tools International Llc Modular clamp block for tubing
CN111380770A (zh) * 2020-05-11 2020-07-07 中国石油化工股份有限公司 一种金属缝隙腐蚀的模拟装置及金属缝隙腐蚀模拟实验的方法
WO2024086697A1 (en) * 2022-10-21 2024-04-25 Rosemount Inc. Field device mount

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5312098A (en) * 1976-07-21 1978-02-03 Buresuto Kougiyou Kenkiyuushiy Supporting device for cables
JPS56136440U (ja) * 1980-03-14 1981-10-16
JPS60135584A (ja) * 1983-12-23 1985-07-18 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 配管の支持部における防食方法
JP2005147182A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Tetsuo Kasai 配管類固定具
WO2013084433A1 (ja) * 2011-12-09 2013-06-13 パナソニック株式会社 空気調和機の熱交換器
KR101422171B1 (ko) * 2011-06-29 2014-07-28 삼성중공업 주식회사 튜브용 클램프

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4872860A (en) * 1988-05-23 1989-10-10 Brunswick Corporation Sacrificial anode for marine propulsion units
KR200158707Y1 (ko) * 1997-01-07 1999-10-15 이영우 파이프 지지장치
CN2641517Y (zh) * 2003-08-14 2004-09-15 广东科龙电器股份有限公司 分体式空调器室内、外机的连接管
JP2010043307A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Tokyo Electric Power Co Inc:The 配管架台接触部の腐食防止装置
US20120315082A1 (en) * 2010-02-16 2012-12-13 Geoffrey Robert Linzell Method of Forming A Coupling
DE102010026596A1 (de) 2010-07-08 2012-01-12 Hydac Accessories Gmbh Schelle zur Befestigung von Bauteilen
US8810264B2 (en) * 2010-09-03 2014-08-19 Bp Corporation North America Inc. Methods and devices for sensing corrosion under insulation (CUI)
US9127369B2 (en) 2011-09-29 2015-09-08 Saudi Arabian Oil Company System, apparatus, and method for utilization of bracelet galvanic anodes to protect subterranean well casing sections shielded by cement at a cellar area
CN103075607A (zh) * 2011-10-25 2013-05-01 北京安科管道工程科技有限公司 管道组件及其阴极保护方法
EP3702577B1 (en) * 2016-02-17 2022-06-22 ExxonMobil Upstream Research Company Fatigue performance enhancer

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5312098A (en) * 1976-07-21 1978-02-03 Buresuto Kougiyou Kenkiyuushiy Supporting device for cables
JPS56136440U (ja) * 1980-03-14 1981-10-16
JPS60135584A (ja) * 1983-12-23 1985-07-18 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 配管の支持部における防食方法
JP2005147182A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Tetsuo Kasai 配管類固定具
KR101422171B1 (ko) * 2011-06-29 2014-07-28 삼성중공업 주식회사 튜브용 클램프
WO2013084433A1 (ja) * 2011-12-09 2013-06-13 パナソニック株式会社 空気調和機の熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
US20180266617A1 (en) 2018-09-20
SG11201802416PA (en) 2018-04-27
JP6626964B2 (ja) 2019-12-25
KR20170037525A (ko) 2017-04-04
CN108027089A (zh) 2018-05-11
EP3354952A1 (en) 2018-08-01
US11268647B2 (en) 2022-03-08
EP3354952A4 (en) 2019-06-05
CN108027089B (zh) 2021-02-26
KR101874044B1 (ko) 2018-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018528375A (ja) 配管用クランプ
US3843170A (en) Joints for conduits having a continuous corrosion-resistant lining
KR20130002916A (ko) 튜브용 클램프
US3870615A (en) Sacrificial anode
US8636877B2 (en) Sacrificial anode system
CN101230945A (zh) 防振动的波纹补偿器
US3892032A (en) Method for forming conduits having a continuous corrosion-resistant lining
US3445370A (en) Corrosion prevention device for irrigation pipe
CN207864793U (zh) 一种耐腐蚀钢管
KR20200001412U (ko) 배관 클램프
CN108591679A (zh) 一种非金属管道端部接头
CN101140042A (zh) 穿墙或穿地管道的防腐蚀结构
EP0132332A1 (en) Cathodic protection system for pipes
CN211450061U (zh) 一种石油运输用输油管
CN104976438B (zh) 用于复合金属管的外端管及其制造方法
CN218151850U (zh) 法兰组件、塔架以及风力发电机组
CN220207357U (zh) 单直管液体密度测量装置
CN211342801U (zh) 一种石油管道用套管
CN216743208U (zh) 消防用防开裂耐压扩缩管
CN211395651U (zh) 矿脂材料复层包覆护甲结构
BR112018008924B1 (pt) Dispositivo para uniões soldadas e tubulações
KR20170025290A (ko) 부식 표시부를 포함하는 배관 설비
WO2018182446A1 (ru) Протекторное устройство, скваженный узел и способ протекторной защиты
BR102020011092A2 (pt) Conector de conduto de transporte de fluido em sistemas marinhos
CN106245791B (zh) 一种建筑型材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6626964

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250