JP2018528290A - パラフィン含有流体に対するポリマー添加剤の使用 - Google Patents

パラフィン含有流体に対するポリマー添加剤の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2018528290A
JP2018528290A JP2018502766A JP2018502766A JP2018528290A JP 2018528290 A JP2018528290 A JP 2018528290A JP 2018502766 A JP2018502766 A JP 2018502766A JP 2018502766 A JP2018502766 A JP 2018502766A JP 2018528290 A JP2018528290 A JP 2018528290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
paraffin
psma
alkyl group
pour point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018502766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7033059B2 (ja
Inventor
ヘルツォーク,オリバー
シェルフ,ザビーネ
ルフマン,ミヒャエル
ブリューワー,ウォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sasol Performance Chemicals GmbH
Original Assignee
Sasol Performance Chemicals GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sasol Performance Chemicals GmbH filed Critical Sasol Performance Chemicals GmbH
Publication of JP2018528290A publication Critical patent/JP2018528290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7033059B2 publication Critical patent/JP7033059B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/06Hydrocarbons
    • C08F212/08Styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/12Esters of phenols or saturated alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/12Esters of phenols or saturated alcohols
    • C08F222/14Esters having no free carboxylic acid groups, e.g. dialkyl maleates or fumarates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M145/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M145/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M145/10Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate
    • C10M145/16Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate polycarboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/08Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate type
    • C10M2209/086Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate type polycarboxylic, e.g. maleic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/02Pour-point; Viscosity index

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Abstract

本発明は、流動点降下剤および低温流動向上剤としての、パラフィン含有流体に対するポリマー添加剤の使用に関し、このポリマーはスチレンおよびマレイン酸ジアルキルエステルの構成単位を含む。

Description

本発明は、流動点降下剤および/または低温流動向上剤としての、パラフィン含有流体におけるポリマー添加剤の使用に関し、このポリマー添加剤はスチレンおよびマレイン酸ジアルキルエステルの構成単位を含み、加えて本発明は、パラフィン含有流体の向上剤の流動点を低下させ、かつ低温流動特性を改善する方法に関する。別の局面によれば、パラフィン含有流体の流動点を低下させるための、および/または低温(cold)流動特性を改善するための方法において、ポリマー添加剤が用いられる。
流体が依然として流動し得る最低温度は、一般的には流動点として公知である。たとえば、原油の温度がワックス出現温度(WAT:wax appearing temperature)に達するか、またはこうした温度未満に下がると、溶液中にワックス結晶が沈殿する可能性があり、それによって、深刻な動作上の問題を伴う、ラインおよび設備の詰まりを生じるおそれがある。これらの問題には、原油生産のために効率的な仕方で対処する必要がある。ワックス結晶成長に影響を与え、それによって原油の流動特性を改善するために、さまざまな流動点降下剤および流動向上剤が原油組成物に低濃度で添加されるように開発されてきた。流動点降下剤は通常、分子の一部がパラフィンワックス結晶と相互作用して、パラフィンワックスと共結晶化するように構成される。流動点降下剤の他の目的は、ワックス結晶間の凝集力を低減させてワックスマトリックスの成長を防ぐことである。
いくつかの化合物は、効率的な流動点降下剤および流動向上剤であることが立証されている。たとえば、ビニルピロリドンなどの環状アミドと、長炭素鎖アルファオレフィンモノマーとを反応させることによって生成されるコポリマーは、効率的な流動点降下剤であることが立証されている。他の例は、ポリメチルアクリレートと直鎖長鎖アルコールとのエステル交換反応によって調製されたポリアルキルメタクリレートエステルを含む(特許文献1)。
ポリスチレン−無水マレイン酸コポリマー(PSMA:Polystyrene−maleic anhydride copolymer)も、良好な特性を有し低コストであるために流動点降下剤として広く用いられている。PSMAは、基本的に油不溶性である。長鎖直鎖脂肪アルコールによってPSMAをエステル化することによって、油溶性の化合物が生成される。
加えて、これらの化合物は界面活性剤特性を有する(すなわち、極性親水基と疎水基とを含有する)ことがある。[非特許文献1]。特許文献2は、液体炭化水素油組成物における流動性向上剤として使用できるスチレン−無水マレイン酸コポリマーエステルの合成を記載している。
該明細書は、異なる炭素鎖長(典型的にアルキル部分に20から24の炭素原子)の直鎖アルコールを用いたエステルの合成の概要を説明している。効力を立証するために、エステルを重量比50ppmから10000ppmの間で量を変化させて原油に加える。典型的に、流動性の増加を示すために用いられる特定の流動点降下剤(PPD:pour point depressants)と油組成物との組み合わせに依存して、流動点は25℃下げられた。
分岐鎖および直鎖アルキル基を有するスチレン−マレイン酸アルキルエステルポリマーは、特許文献3および特許文献4によりすでに公知である。しかしこれらの参考文献は、流動点降下剤および/または低温流動向上剤としてのポリマー添加剤の使用を示唆できない。
流動点降下剤のポリマー骨格に分岐鎖アルキル部分(moieties)を組み込むことは、直鎖炭素鎖のみを使用するときと比べて、あったとしても非常にわずかな流動点降下およびワックス阻害効果しか提供しないことが先行技術から公知である。
さまざまなパラフィン流体の処理および油田動作、特に、より重質の原油を有する新たな油田の開発を調査するときのためのさらなる点降下剤およびワックス阻害剤の開発に対する継続的な要求が存在する。
米国特許出願公開第2011/0190438号 米国特許第3,574,575号 米国特許出願公開第2009/0312210 A1号 米国特許第5703023号
アル・サバグ(Al−Sabagh)A.M.ら、ジャーナル・オブ・ペトロリウム・サイエンス・アンド・エンジニアリング(Journal of Petroleum Science and Engineering)65(2009)139−146
本発明の目的は、ワックス阻害剤および流動点降下剤として使用するための、同時に低温(cold)流動特性を改善するためのポリマー添加剤を提供することである。特に、本発明はスチレン−マレイン酸ジアルキルエステルポリマーの使用に関する。より具体的に、本発明はスチレン−マレイン酸アルキルエステルコポリマーの使用に関し、ここでエステル基は長鎖の直鎖と分岐鎖脂肪アルコールとの混合物から作られる。スチレン−マレイン酸アルキルエステルポリマーは、次の構成単位を含み、
Figure 2018528290
ここで
−R、−R=は互いに独立にC10−からC50−アルキル基であり、
アルキル基は分岐鎖または直鎖であり、
直鎖アルキル基対分岐鎖アルキル基の比は95:5から5:95(重量%)、好ましくは10:90から90:10、最も好ましくは20:80から80:20の範囲であり、
− ポリマーに組み込まれたすべての構成単位の総数に対して、構成単位の数の少なくとも90%、好ましくは数の98%より多くは、a)およびb)であり、
− 構成単位a)およびb)は、ポリマー中に互いに対して80:20から20:80、または好ましい実施形態に従うと75:25から50:50、好ましくは60:40から50:50の(数)比で存在する。
分岐鎖アルキル基は好ましくは2−アルキル−1−アルキル基であり、加えてそれとは独立に、アルキル基は好ましくは12から36の炭素原子を含む。
好ましくは、ポリマーはDIN EN 14104に従って測定された2mg KOH/g未満の酸価を有する。
ポリマー鎖は、最良にはポリマー鎖当り合計50から150の構成単位a)およびb)を含んでもよい。
別の局面によれば、上記で定義されたポリマーは、パラフィン含有流体の流動点を低下させるための、および/または低温(cold)流動特性を改善するための方法において用いられる。
ポリマーは単数の化合物ではなく化合物の混合物であり、その限りにおいて、上記の値は化合物の混合物を示すものであり、言い換えると上記の値によってすべて定義されるポリマーの組成物を示す。
ポリマーはa)またはb)以外の構成単位、たとえば無水マレイン酸またはマレイン酸モノエステルなどを含んでもよい。
驚くべきことに、エステル基が直鎖脂肪アルコールと分岐鎖脂肪アルコールとの混合物で作られたスチレン−マレイン酸アルキルエステルの混合物を、さまざまなタイプのパラフィン含有流体に、より具体的には高分子量油に加えたときに、流動点の低下およびワックス阻害、ならびに低温粘度特性に関して顕著な改善がもたらされることが見出された。これらの混合物は、分岐鎖脂肪アルコールのみから生成されたスチレン−無水マレイン酸コポリマーエステル、または直鎖脂肪アルコールのみから作られたアルキル鎖を有するエステルのいずれと比べたときにも、有意に改善された性能を示した。
パラフィン含有流体の典型的な例は、合成油、原油、石油、シェール油、またはタールサンド油、およびその混合物である。本発明において特に注目している「パラフィン含有流体」は、さらに次の特性の1つまたはそれ以上を特徴としていてもよい。
− C15〜C80の炭素数範囲、
− 20℃から80℃の間の流動点、
− 80〜95%(重量)のn−パラフィン、残部はi−パラフィンおよび/またはシクロパラフィン、
− C20〜C50の間の範囲の平均炭素数。
パラフィン含有流体においては20ppmから4000ppm(重量:重量)のポリマーが用いられてもよく、または好ましい実施形態に従うと100ppmから2000ppm、好ましくは300ppmから1200ppm(重量:重量)のポリマーが用いられてもよい。
このポリマーは、以下を含む液体組成物の一部として加えられて使用されてもよい。
(A)1wt.%から50wt.%の請求項1から8のいずれか一項において定義されるポリマーが(B)に溶解されたもの、
(B)99wt.%から50wt.%の芳香族溶剤、好ましくはキシレン、トルエン、ベンゼン、またはその混合物であり、各々は(A)および(B)の合計重量に対するものである。
本発明の趣旨において、改善された低温粘度特性およびより低い流動点の利益を受け得るパラフィン含有流体に非常に多くの異なるタイプがある場合、請求項の教示に従って、特定のパラフィン含有流体に対して最適な利益を提供する添加剤を選択できることが認識されるべきである。本発明のその他の局面および利点は、従属請求項または本明細書の以下に記載されている。
図1は評価に用いたモデル油およびモデル油2の炭素数分布を示す。 図2は、様々な温度におけるモデル油1の粘土に対する、選択された流動向上材の効果を示す(200ppmの添加剤を添加)。 図3は、さまざまな温度におけるモデル油の粘度に対する、選択された流動向上材の効果を示す(200ppmの添加剤を添加)。
本発明は、次の構成単位を有する新規のスチレン−マレイン酸アルキルエステルポリマーを使用する。
Figure 2018528290
ここでRおよびR=アルキルであり、スチレンa)とマレイン酸ジアルキルエステルb)とによってもたらされる構成単位の配列は、必ずしも交互の性質(a)b)a)b)a)b)....)である必要はない。加えて、構成単位はランダム分布またはブロック構造を有し得る。
以下の実施例および結果は、ポリマー添加剤の調製を示すものであり、得られる利点を明確に示す。しかし、本発明はこれらの特定のポリマーアルキルエステル化合物に限定されないことが理解されるべきである。
下の2つの反応スキームは、交互の構造を有するスチレン−マレイン酸ジアルキルエステルポリマーの合成を示す。しかし、この生成物は代替的な合成経路を介しても合成され得る(たとえば、スチレンと共重合する前に無水マレイン酸のエステル化を行うことなど)。
Figure 2018528290
次いで、スチレン−無水マレイン酸コポリマーは次のとおりにエステル化される。
Figure 2018528290
以下の一般的な調製方法に従った。
無水マレイン酸(メルク(Merck)より受取ったまま使用)およびキシレンをリアクタに入れ、窒素下で95℃まで加熱した。キシレンに溶解したスチレン(メルクより受取ったまま使用)およびイニシエータの過酸化ベンゾイルを、90〜120minの期間にわたってリアクタに同時に滴下して加えた。95〜98℃にて6〜8時間重合を行った。
ろ過された重合溶液中の未反応無水マレイン酸の酸価によって、所望レベルのエステル化の完了を測定した。酸価は、2mg KOH/g未満であるべきである。固有粘度測定およびGPC分析(MZ−Gel SDplus 100Å 5μm 300x8mm/MZ−Gel SDplus 1000Å 5μm 300x8mm/アジレント(Agilent)polyPore 5μm 300x7.5mm、プレカラムMz−Gel SDplusリニア5μm 50x8mm付き、注入体積20μL、溶剤THF、流速1mL/min、UV(254nm)および屈折率による検出)を用いることによって、コポリマー分子量を定めた。
コポリマー(組成物)の固有粘度値は約0.23dL/gであり、約15000g/molの質量平均分子量Mwを表した。
エステル化反応は、同じリアクタ内で行われた。コポリマー/キシレン懸濁物に脂肪アルコールを入れ、懸濁物が透明な溶液になるまで加熱した。
触媒としてメタンスルホン酸を入れ、キシレンの還流が始まるまでリアクタを加熱した。理論上の量の水が回収されるまで、エステル化反応を行った。適用のための最終生成物は、キシレン中に約40wt.%のアルコールコポリマーエステルを含有した。
ポリマー添加剤の調製に用いられた特定の脂肪アルコールを表1に記載する。
表1:
スチレン−マレイン酸コポリマーエステルの調製に用いられる長鎖脂肪アルコールの典型的な分析。
Figure 2018528290
ISOFOL(登録商標)アルコールは分岐鎖ゲルベアルコールであり、より特定的には、炭素鎖の2つの位置に定められた分岐を有する飽和第一アルコールである。ゲルベアルコールは、化学的には2−アルキル−1−アルカノールと記述できる。
NAFOL(登録商標)24+は、C24合成直鎖アルコール混合物を示す。
NAFOL(登録商標)1822は、C18〜22合成直鎖アルコール混合物を示す。
上記に与えられる炭素原子の数は全分子を示すものであって、骨格のみを示すものではない。
前に示された一般的合成手順に従って、上記のさまざまな脂肪酸を用いて26の異なるポリマー添加剤を調製した。調製された異なる流動向上剤に対する頭字語を以下に記載する。
評価された流動向上剤の特徴付け:
PSMA−N1822 アルコールNAFOL(登録商標)1822を用いてスチレン−無水マレイン酸コポリマーをエステル化した。
PSMA−24+: アルコールNAFOL(登録商標)24+を用いてスチレン−無水マレイン酸コポリマーをエステル化した。
PSMA−I12 アルコールISOFOL(登録商標)12を用いてスチレン−無水マレイン酸コポリマーをエステル化した。
PSMA−I24 アルコールISOFOL(登録商標)24を用いてスチレン−無水マレイン酸コポリマーをエステル化した。
PSMA−I32 アルコールISOFOL(登録商標)32を用いてスチレン−無水マレイン酸コポリマーをエステル化した。
PSMA−70%I12 アルコールの混合物を用いてスチレン−無水マレイン酸コポリマーをエステル化した:70重量%ISOFOL(登録商標)12および30重量%NAFOL(登録商標)24+
PSMA−50%I12 アルコールの混合物を用いてスチレン−無水マレイン酸コポリマーをエステル化した:50重量%ISOFOL(登録商標)12および50重量%NAFOL(登録商標)24+。
PSMA−30%I12 アルコールの混合物を用いてスチレン−無水マレイン酸コポリマーをエステル化した:30重量%ISOFOL(登録商標)12および70重量%NAFOL(登録商標)24+。
PSMA−70%I24 アルコールの混合物を用いてスチレン−無水マレイン酸コポリマーをエステル化した:70重量%ISOFOL(登録商標)24および30重量%NAFOL(登録商標)24+。
PSMA−50%I24 アルコールの混合物を用いてスチレン−無水マレイン酸コポリマーをエステル化した:50重量%ISOFOL(登録商標)24および50重量%NAFOL(登録商標)24+。
PSMA−30%I24 アルコールの混合物を用いてスチレン−無水マレイン酸コポリマーをエステル化した:30重量%ISOFOL(登録商標)24および70重量%NAFOL(登録商標)24+。
PSMA−70%I32 アルコールの混合物を用いてスチレン−無水マレイン酸コポリマーをエステル化した:70重量%ISOFOL(登録商標)32および30重量%NAFOL(登録商標)24+。
PSMA−50%I32 アルコールの混合物を用いてスチレン−無水マレイン酸コポリマーをエステル化した:50重量%ISOFOL(登録商標)32および50重量%NAFOL(登録商標)24+。
PSMA−30%I32 アルコールの混合物を用いてスチレン−無水マレイン酸コポリマーをエステル化した:30重量%ISOFOL(登録商標)32および70重量%NAFOL(登録商標)24+。
PSMA−70%I32/30%N1822 アルコールの混合物を用いてスチレン−無水マレイン酸コポリマーをエステル化した:70重量%ISOFOL(登録商標)32および30重量%NAFOL(登録商標)1822。
PSMA−50%I32/50%N1822 アルコールの混合物を用いてスチレン−無水マレイン酸コポリマーをエステル化した:50重量%ISOFOL(登録商標)32および50重量%NAFOL(登録商標)1822。
PSMA−30%I32/70%N1822 アルコールの混合物を用いてスチレン−無水マレイン酸コポリマーをエステル化した:30重量%ISOFOL(登録商標)32および70重量%NAFOL(登録商標)1822。
PSMA−70%I32ブレンド スチレン−無水マレイン酸コポリマーエステルは、70重量%PSMA−I32と30重量%PSMA−24+との混合物を含有した。
PSMA−50%I32ブレンド スチレン−無水マレイン酸コポリマーエステルは、50重量%PSMA−I32と50重量%PSMA−24+との混合物を含有した。
PSMA−30%I32ブレンド スチレン−無水マレイン酸コポリマーエステルは、30重量%PSMA−I32と70重量%PSMA−24+との混合物を含有した。
COMM−N1822 スチレン−無水マレイン酸コポリマーをエステル化するために用いられたアルコールは、NAFOL(登録商標)1822であった。
COMM−I32 スチレン−無水マレイン酸コポリマーをエステル化するために用いられたアルコールは、ISOFOL(登録商標)32であった。
COMM−24+: スチレン−無水マレイン酸コポリマーをエステル化するために用いられたアルコールは、NAFOL(登録商標)24+であった
COMM−70%I32 スチレン−無水マレイン酸コポリマーエステルは、70重量%PSMA−I32と30%PSMA−24+とを含有した。
COMM−50%I32 スチレン−無水マレイン酸コポリマーエステルは、50重量%PSMA−I32と50重量%PSMA−24+とを含有した。
COMM−30%I32 スチレン−無水マレイン酸コポリマーエステルは、30%PSMA−I32と70%PSMA−24+とを含有した。
PSMA=50mol%マレイン酸ジアルキルエステルを含有するスチレン−無水マレイン酸コポリマー
COMM=33mol%マレイン酸ジアルキルエステルを含有するスチレン−無水マレイン酸コポリマー、エステル化のための出発材料としてXiran(登録商標)(ポリスコープ(Polyscope)より受取ったまま使用)、酸価=373mg KOH/gを用いた。
下の表に、合成した流動向上剤の選択された特性を記載する。
表2:
評価された流動向上剤の選択された特性
Figure 2018528290

Figure 2018528290
評価テスト:
高パラフィン含有量およびn−アルカンの異なる炭素数分布を有する原油を模倣するために、2つのモデル油を調製した。
14wt.%の合成パラフィンワックスをn−デカンに混合することによって、モデル油を作製した。表3はモデル油の選択された特性を記載しており、図1は評価に用いたモデル油1およびモデル油2の炭素数分布を示す。
表3:
モデル油に加えた合成パラフィンの選択された特性
Figure 2018528290
さまざまな流動向上剤を、ポリマーの200ppmおよび400ppmの量で2つのモデル油に加えた。ポリマーを40wt.%のキシレン溶液として加えた。各場合に対して、混合物の流動点および粘度を定めた。
流動点測定:
流動点(凝固点)とは、原油を静置条件下で冷却したときに流体のままでいる最低温度のことである。
ASTM D5985に従う測定方法:
測定方法ASTM D5985(石油製品の流動点に対する標準テスト方法(Standard Test Method for Pour Point of Petroleum Products)(回転方法(Rotational Method)))に従うと、サンプルカップに原油を入れ、次いでそのカップを1分間当り約0.1回転の低速回転に設定する。同軸の傾斜可能な層状の温度センサがサンプル流体に浸漬している。流動点に達するとき、サンプルの粘度が増加し、これによって温度センサがその位置から移動して光バリアをトリガする。
粘度測定:
ワックス状の原油における高分子量直鎖(straight chain)アルカンは、下降する温度における原油の流動挙動に重要な役割を果たす。
温度が下がるとき、原油中のパラフィンの溶解性は著しく減少する。パラフィンは沈殿し、最終的にパイプラインの壁などの低温(cold)の表面上に堆積する。低温(cold)表面に形成される堆積は固体ワックス結晶のゲル様ネットワークを有し、ネットワーク内に大量の油を閉じ込める。
静止条件(例えば、パイプラインが計画的または計画外に停止している)下において、油が連続的に冷却されてその流動点を下回るか、および/または流動点未満の周囲温度にて維持されるとき、原油はゲル化を始めて固体様ゲルになることがある。油のゲル化は流体粘度を顕著に高め、時間とともにこのワックス−油ゲルのワックス含有量が増加することによって、ゲル強度も増加する。
もしゲルの強度が高くなり過ぎれば、高過ぎる再始動圧力を加えなければならないか、および/または機械的ピギングなどのワックス除去法が実行可能な選択肢にならないことがあるため、停止したパイプラインは再始動されないかもしれない。したがって、より軟質のワックス堆積を有することが望ましい。
流動点降下剤(PPD)がパラフィン油の流動性を保つ能力、およびゲル化した原油の強度を下げる能力を評価するために、PPDを加え、流動向上剤テストを用いた。
閉鎖時のパイプラインの条件をシミュレートするための静的粘度測定:
すべての測定は、Haake(商標)RheoStress(商標)6000回転レオメータによって行われた。
温度依存性粘度
ジオメトリ:円錐/プレート センサ:C35/2°
スリット:0.1mm 冷却速度:1℃/min
ずり速度:6s−1
本発明を実証するために、以下の特定の実験を行った。
表4:
ポリマーアルキルエステル内のアルキル鎖の分岐鎖/直鎖構造を変えて評価されたさまざまな流動向上剤に対して観察された流動点低下
Figure 2018528290
PSMA=50mol%無水マレイン酸を含有するスチレン−無水マレイン酸コポリマー
主に分岐鎖アルキル鎖を含有するポリマーアルキルエステル(上記の評価された流動向上剤の特徴付けを参照)
** 主に直鎖アルキル鎖を含有するポリマーアルキルエステル(上記の評価された流動向上剤の特徴付けを参照)
ポリマーアルキルエステルに組み込まれるアルキル鎖の構造(分岐鎖か、直鎖か、または分岐鎖と直鎖との混合か)が、パラフィン流体の流動点を低くする添加剤の能力に影響するかどうかを定めるために、上記の一般的な方法に従って添加剤を調製した。エステルを200ppmおよび400ppmポリマー量の両方でモデル油1に加え(ポリマーは40wt.%キシレン溶液として加えられた)、それらが油の流動点を低下させる能力を定めた。結果を表4に示す。
表4の結果は、混合(直鎖および分岐鎖)アルキルエステルを有するPPD(PSMA−70%I32、PSMA−50%I32、およびPSMA−30%I32)が、分岐鎖アルキル鎖のみを有するPPD(PSMA−I32)または直鎖アルキル鎖のみを有するPPD(PSMA−24+)よりも、モデル油1において有意に高い流動点低下値を示すことを示す。モデル油1に対しては、分岐鎖エステル基の50%混合物(PSMA−50%I32)が最良の結果をもたらした。
図2は、さまざまな温度におけるモデル油1の粘度に対する、選択された流動向上剤の効果を示す(200ppmの添加剤を添加)。
分岐鎖アルキル鎖スチレン−マレイン酸ジアルキルエステルコポリマー(PSMA−I32)を、直鎖アルキル鎖エステルPSMA−24+との混合物(すなわちPSMA−70%I32、PSMA−50%I32、およびPSMA−30%I32)として、または単独で、モデル油1に加えることは、広い温度範囲にわたってテストされたこの特定のモデル油に対して低い粘度を示した。これとは対照的に、直鎖アルキル鎖のみを有するエステルを含有するポリマー(PSMA−24+)の添加は、所与の温度における油の粘度を低下させなかった。
直鎖および分岐鎖アルキル基を有するスチレン−マレイン酸エステルの混合物における直鎖アルキルエステル基の長さおよび相対量の影響を比較するために、次のアルコール混合物を調製した。
70重量%ISOFOL(登録商標)32/30重量%NAFOL(登録商標)24+の混合物
70重量%ISOFOL(登録商標)32/30重量%NAFOL(登録商標)1822の混合物
50重量%ISOFOL(登録商標)32/50重量%NAFOL(登録商標)24+の混合物
50重量%ISOFOL(登録商標)32/50重量%NAFOL(登録商標)1822の混合物
30重量%ISOFOL(登録商標)32/70重量%NAFOL(登録商標)24+の混合物
30重量%ISOFOL(登録商標)32/70重量%NAFOL(登録商標)1822の混合物
これらの異なる混合物を用いて、上記の一般的な方法に従ってポリマー添加剤を合成した。各化合物を200ppmおよび400ppmポリマー量でモデル油1に加え(ポリマーは40wt.%キシレン溶液として加えられた)、流動点低下を記録した。結果を表5に示す。
表5:
ポリマーアルキルエステル内のアルキル鎖の構造を変化させて評価されたさまざまな流動向上剤に対して観察された流動点低下
Figure 2018528290
上の結果は、ポリマー化合物のエステル化のためのアルコールブレンドを得るためにISOFOL(登録商標)32とNAFOL(登録商標)1822とを混合するときに、流動点低下の有意な改善を示す。
エステルのポリマー骨格におけるスチレンと無水マレイン酸との比率が、パラフィン油の流動点を低くするエステルの能力に役割を果たすのかどうかを定めるために、上記の一般的な方法に従ってポリマーアルキルエステルを調製した。スチレン:無水マレイン酸のモル比を50:50と67:33との間で変化させた。エステルを200ppmおよび400ppmポリマー量の両方でモデル油1に加え(ポリマーは40wt.%キシレン溶液として加えられた)、それらが油の流動点を低下させる能力を定めた。結果を表6に示す。
表6:
ポリマーアルキルエステルの骨格におけるスチレン:無水マレイン酸比を変化させて評価されたさまざまな流動向上剤に対して観察された流動点低下
Figure 2018528290
PSMA=50mol%マレイン酸ジアルキルエステルを含有するスチレン−無水マレイン酸コポリマー COMM=33mol%マレイン酸ジアルキルエステルを含有するスチレン−無水マレイン酸コポリマー;出発材料としてXiran(登録商標)(ポリスコープより受取ったまま使用)を用いた。
主に分岐鎖アルキル鎖を含有するポリマーアルキルエステル(上記の評価された流動向上剤の特徴付けを参照)
** 主に直鎖アルキル鎖を含有するポリマーアルキルエステル(上記の評価された流動向上剤の特徴付けを参照)
表6の結果は、ポリマー中のエステル基のそれぞれマレイン酸ジエステル基の比率を33mol%(COMM)から50mol.%に増加させることによる、流動点低下の増加はほとんどまたはまったくないことを示す。たとえば、PSMA−70%I32(50mol%マレイン酸ジエステル基)は11℃の低下を示した(40wt.%キシレン溶液として200ppmのポリマーを適用)のに対し、COMM−70%I32(33mol%マレイン酸ジエステル基)は7℃の低下を示した。マレイン酸ジエステル基の比率を33mol%と50mol%との間で変化させることはわずかな影響しか有さないことが見出された。
異なる調製方法によって得られた添加剤の性能を比較した。エステル化の前にアルコールを適切な比率で予備混合することによる一般的な調製方法に従ってPSMA−70%I32、PSMA−50%I32、およびPSMA−30%I32を調製したのに対し、最初に一般的な調製方法に従ってPSMA−I32およびPSMA−24+を別々に合成した後に、化合物を適切な比率で混合することによって、PSMA−70%I32ブレンド、PSMA−50%I32ブレンド、およびPSMA−30%I32ブレンドを調製した(上記の評価された流動向上剤の特徴付けを参照)。添加剤を200ppmおよび400ppmポリマー量でモデル油1に加えた(ポリマーは40wt.%キシレン溶液として加えられた)ときの流動点低下に対して得られた結果を、表7に示す。
表7:
ポリマーアルキルエステルの調製方法を変化させて評価されたさまざまな流動向上剤に対して観察された流動点低下
Figure 2018528290
上の表に反映された結果は、異なる調製方法に関連する有意差を示さない。
ポリマーアルキルエステルに組み込まれるアルキル鎖の構造(分岐鎖、直鎖、または分岐鎖と直鎖との混合)が、パラフィン流体の流動点を低くする添加剤の能力に影響するかどうかを定めるために、上記の一般的な方法に従って添加剤を調製した。ポリマーを200ppmおよび400ppmポリマー量の両方でモデル油2に加え(ポリマーは40wt.%キシレン溶液として加えられた)、それらが油の流動点を低下させる能力を定めた。結果を表8に示す。
表8の結果は、混合(直鎖および分岐鎖)アルキルエステルを有するPPD(PSMA−70%I32、PSMA−50%I32、およびPSMA−30%I32)が、直鎖アルキル鎖のみを有するPPD(PSMA−24+)または分岐鎖アルキル鎖のみを有するPPD(PSMA−I32)のいずれよりも、モデル油2において有意に高い流動点低下値を示すことを示す。
モデル油2に対しては、ポリマーの分岐鎖エステル基の30%混合物(PSMA−30%I12)が最良の結果をもたらした。
表8:
ポリマーアルキルエステル内のアルキル鎖の分岐鎖/直鎖構造を変えて評価されたさまざまな流動向上剤に対して観察された流動点低下
Figure 2018528290
PSMA=50mol%マレイン酸ジアルキルエステルを含有するスチレン−無水マレイン酸コポリマー
主に分岐鎖アルキル鎖を含有するポリマーアルキルエステル(上記の評価された流動向上剤の特徴付けを参照)
** 主に直鎖アルキル鎖を含有するポリマーアルキルエステル(上記の評価された流動向上剤の特徴付けを参照)
図3は、さまざまな温度におけるモデル油2の粘度に対する、選択された流動向上剤の効果を示す(200ppmの添加剤を添加)。
モデル油2に、分岐鎖コポリマー(PSMA−I32)を直鎖アルキル鎖エステルPSMA−24+との混合物(すなわちPSMA−70%I32、PSMA−50%I32、およびPSMA−30%I32)として、または単独で加えても、直鎖アルキル鎖エステル(PSMA−24+)を加えても、広い温度範囲にわたってテストされたこの特定の油に対して低い粘度を示した。
実施例2において記載したものと同じアルコール混合物を用いて、上記の一般的な方法に従ってポリマー添加剤を合成した。各化合物を200ppmおよび400ppmポリマー量でモデル油2に加え(ポリマーは40wt.%キシレン溶液として加えられた)、流動点低下を記録した。結果を表9に示す。
表9:
化合物に組み込まれるアルキル鎖の構造を変化させて評価されたさまざまな流動向上剤に対して観察された流動点低下
Figure 2018528290
流動点低下に関し部分的な成功が得られた。モデル油2に対しては、ポリマー化合物のエステル化のためのアルコールブレンドを得るためにISOFOL(登録商標)32とNAFOL(登録商標)24+とを混合するときに、より良好な結果が得られたようにみえる。これらの結果はさらに、流動点降下剤とともに使用されるパラフィン化合物の特定の性質に対してポリマー添加剤の設計を最適化する必要性を示す。
エステルのポリマー骨格におけるスチレンとマレイン酸ジアルキルエステルとの比率が、パラフィン油の流動点を低くするエステルの能力に役割を果たすのかどうかを定めるために、上記の一般的な方法に従ってポリマーアルキルエステルを調製した。スチレン:マレイン酸ジアルキルエステルのモル比を50:50から67:33の間で変化させた。エステルを200ppmおよび400ppmポリマー量の両方でモデル油2に加え(ポリマーは40wt.%キシレン溶液として加えられた)、それらが油の流動点を低下させる能力を定めた。結果を表10に示す。
表10:
ポリマーアルキルエステルの骨格のスチレン:無水マレイン酸モル比を変化させて評価されたさまざまな流動向上剤に対して観察された流動点低下
Figure 2018528290
PSMA=50mol%マレイン酸ジアルキルエステルを含有するスチレン−無水マレイン酸コポリマー
COMM=33mol%マレイン酸ジアルキルエステルを含有するスチレン−無水マレイン酸コポリマー
主に分岐鎖アルキル鎖を含有するポリマーアルキルエステル(上記の評価された流動向上剤の特徴付けを参照)
** 主に直鎖アルキル鎖を含有するポリマーアルキルエステル(上記の評価された流動向上剤の特徴付けを参照)
表10の結果は、ポリマー中のエステル基のそれぞれマレイン酸ジエステル基の比率を33mol%(COMM)から50mol.%に増加させることによる、流動点低下の増加はほとんどまたはまったくないことを示す。たとえば、PSMA−30%I32(50mol%マレイン酸ジエステル基)は22℃の低下を示した(40wt.%キシレン溶液として400ppmのポリマーを適用)のに対し、COMM−30%I32(33mol%マレイン酸ジエステル基)は25℃の低下を示した。マレイン酸ジエステル基の比率を33mol%と50mol%との間で変化させることはわずかな影響しか有さないことが見出された。
異なる調製方法によって得られた添加剤の性能を比較した。エステル化の前にアルコールを適切な比率で予備混合することによる一般的な調製方法に従ってPSMA−70%I32、PSMA−50%I32、およびPSMA−30%I32を調製したのに対し、最初に一般的な調製方法に従ってPSMA−I32およびPSMA−24+を別々に合成し、続いて化合物を適切な比率で混合することによって、PSMA−70%I32ブレンド、PSMA−50%I32ブレンド、およびPSMA−30%I32ブレンドを調製した(上記の評価された流動向上剤の特徴付けを参照)。添加剤を200ppmおよび400ppmポリマー量でモデル油2に加えた(ポリマーは40wt.%キシレン溶液として加えられた)ときの流動点低下に対して得られた結果を、表11に示す。
表11:
ポリマーアルキルエステルの調製方法を変化させて評価されたさまざまな流動向上剤に対して観察された流動点低下
Figure 2018528290
(モデル油2を示す)表11に報告される結果は、エステル化のために使用される分岐鎖アルコールを直鎖アルコールと予備混合しなかった場合の、流動点低下の改善を示す。したがって、直鎖アルキル鎖ポリマーエステルを後から分岐鎖アルキル鎖ポリマーエステルと混合したものは、予備混合された直鎖およびアルキル鎖から調製されたエステルと比べて、改善された流動点低下能力をもたらした。
加えて本発明のポリマー添加剤は、その骨格に最大10%のその他の構成単位、たとえば(メト)アクリレートなどを含んでもよい。さらに、本発明のポリマー添加剤は、最大10mol%の代替的構成単位が存在するように代替的ポリマー添加剤と混合されてもよい。

Claims (15)

  1. パラフィン含有流体における流動点降下剤としての、および/またはパラフィン含有流体の低温(cold)流動特性を改善するための、スチレン−マレイン酸ジアルキルエステルポリマーの使用であって、前記ポリマーは次の構成単位を含み、
    Figure 2018528290
    ここで
    − −Rおよび−Rは互いに独立にC10−からC50−アルキル基であり、前記アルキル基は分岐鎖または直鎖であり、
    前記直鎖アルキル基対前記分岐鎖アルキル基の比は95:5から5:95(重量%:重量%)の範囲であり、
    − 前記ポリマーに組み込まれたすべての構成単位の総数に対して、前記構成単位の数の少なくとも90%はa)またはb)であり、
    − 前記構成単位a)およびb)は、前記ポリマー中に互いに対して80:20から20:80(数:数)の比で存在する、使用。
  2. 前記ポリマーは、98%より多くの前記構成単位a)およびb)からなる、請求項1に記載の使用。
  3. 前記分岐鎖アルキル基は2−アルキル−1−アルキル基である、請求項1に記載の使用。
  4. 前記アルキル基は12から36の炭素原子を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の使用。
  5. 前記アルキル鎖の前記分岐鎖対直鎖の比は10:90から90:10、好ましくは20:80から80:20(各場合に重量%:重量%)である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の使用。
  6. 構成単位a)およびb)の数の比は75:25から50:50、好ましくは60:40から50:50である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の使用。
  7. 前記ポリマーは、DIN EN 14104に従って測定された2mg KOH/g未満の酸価を有する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の使用。
  8. 前記ポリマーは、ポリマー鎖当り合計50から150の構成単位a)およびb)を含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の使用。
  9. 前記パラフィン含有流体において、20ppmから4000ppm(重量:重量)の前記ポリマーが使用される、請求項1〜8のいずれか一項に記載の使用。
  10. 前記パラフィン含有流体において、100ppmから2000ppm、好ましくは300ppmから1200ppm(重量:重量)の前記ポリマーが使用される、請求項1〜9のいずれか一項に記載の使用。
  11. 前記パラフィン含有流体は合成油、原油、石油、シェール油、またはタールサンド油、およびその混合物である、請求項1〜10のいずれか一項に記載の使用。
  12. 前記ポリマーは、以下を含む液体組成物の一部として使用され、
    (A)1wt.%から50wt.%の請求項1から8のいずれか一項において定義される前記ポリマーが(B)に溶解されたもの、
    (B)99wt.%から50wt.%の芳香族溶剤、好ましくはキシレン、トルエン、ベンゼン、またはその混合物、
    各々は(A)および(B)の合計重量に対するものである、請求項1〜11いずれか一項に記載の使用。
  13. 前記パラフィン含有流体における流動点降下剤としての、請求項1〜12のいずれか一項に記載の前記ポリマーの使用。
  14. パラフィン含有流体の低温(cold)流動特性を改善するための、請求項1〜13のいずれか一項に記載の前記ポリマーの使用。
  15. パラフィン含有流体の流動点を低下させるための、および/または低温(cold)流動特性を改善するための方法であって、次の構成単位を含むポリマーを加えるステップを含み、
    Figure 2018528290
    ここで
    − −Rおよび−Rは互いに独立にC10−からC50−アルキル基であり、前記アルキル基は分岐鎖または直鎖であり、
    前記直鎖アルキル基対前記分岐鎖アルキル基の比は95:5から5:95(重量%:重量%)の範囲であり、
    − 前記ポリマーに組み込まれたすべての構成単位の総数に対して、前記構成単位の数の少なくとも90%はa)またはb)であり、
    − 前記構成単位a)およびb)は、前記ポリマー中に互いに対して80:20から20:80(数:数)の比で存在する、方法。
JP2018502766A 2015-07-23 2016-07-22 パラフィン含有流体に対するポリマー添加剤の使用 Active JP7033059B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15178148.1A EP3121204A1 (en) 2015-07-23 2015-07-23 Polymeric additives for paraffin-containing fluids
EP15178148.1 2015-07-23
PCT/EP2016/001276 WO2017012716A1 (en) 2015-07-23 2016-07-22 Use of polymeric additives for paraffin-containing fluids

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018528290A true JP2018528290A (ja) 2018-09-27
JP7033059B2 JP7033059B2 (ja) 2022-03-09

Family

ID=54011514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018502766A Active JP7033059B2 (ja) 2015-07-23 2016-07-22 パラフィン含有流体に対するポリマー添加剤の使用

Country Status (13)

Country Link
US (1) US11441095B2 (ja)
EP (2) EP3121204A1 (ja)
JP (1) JP7033059B2 (ja)
KR (1) KR102628852B1 (ja)
CN (1) CN107849180B (ja)
AU (1) AU2016295792C1 (ja)
CA (1) CA2992050C (ja)
DK (1) DK3325525T3 (ja)
ES (1) ES2760350T3 (ja)
MX (1) MX2018000912A (ja)
RU (1) RU2717680C2 (ja)
WO (1) WO2017012716A1 (ja)
ZA (1) ZA201800239B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019113265A1 (en) * 2017-12-07 2019-06-13 M-I L.L.C. Composition of a flow improver and method of using the same in hydrocarbon fluids
EP3705557A1 (en) * 2019-03-07 2020-09-09 Sasol Performance Chemicals GmbH Use of polymers as additives for lubricant oil compositions
US20230303745A1 (en) * 2020-08-28 2023-09-28 Heiq Pty Ltd Composition and method for providing water-repellency
US11680222B2 (en) * 2020-10-30 2023-06-20 Afton Chemical Corporation Engine oils with low temperature pumpability
US11549066B1 (en) * 2021-08-10 2023-01-10 Cameron International Corporation Citrate polyester additives for crude oil, mixtures of said additives and crude oil, and methods for producing said mixtures

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5703023A (en) * 1991-12-24 1997-12-30 Ethyl Corporation Lubricants with enhanced low temperature properties
JPH10182753A (ja) * 1996-12-16 1998-07-07 Lubrizol Corp:The エステル化カルボキシ含有インターポリマーの混合物およびそれらを含有する潤滑剤
JP2002517547A (ja) * 1998-05-29 2002-06-18 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー ワックスクリスタル変性剤
JP2009536686A (ja) * 2006-05-08 2009-10-15 ザ ルブリゾル コーポレイション 新規ポリマーおよび粘度を制御する方法
JP2009536685A (ja) * 2006-05-08 2009-10-15 ザ ルブリゾル コーポレイション ポリマーおよび耐摩耗剤を含有する潤滑組成物

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL68496C (ja) * 1947-03-20
GB1172950A (en) 1967-10-03 1969-12-03 Mobil Oil Corp Esters of Styrene-Maleic Anhydride Copolymers, their production and use
US3574575A (en) 1969-04-21 1971-04-13 Mobil Oil Corp Liquid hydrocarbon oil compositions containing esters of styrene-maleic anhydride copolymers as fluidity improvers
US4514314A (en) * 1981-06-02 1985-04-30 Exxon Research And Engineering Co. Oil soluble ester pour point depressant additive for lubricants
FR2572410B1 (fr) * 1984-10-25 1987-09-04 Elf Aquitaine Copolymeres d'ethylene greffes utilisables notamment comme additifs pour l'inhibition du depot de paraffines dans les huiles brutes et compositions renfermant les huiles et lesdits additifs
CN1026123C (zh) * 1992-04-15 1994-10-05 抚顺石油学院 润滑油、燃料油和原油降凝剂
GB9213854D0 (en) 1992-06-30 1992-08-12 Exxon Chemical Patents Inc Additives and fuel compositions
US5703025A (en) 1994-08-03 1997-12-30 The Procter & Gamble Company Monohydric alcohol-free process for making a transparent pour molded personal cleansing bar
CN1063218C (zh) * 1995-11-29 2001-03-14 鲁布里佐尔公司 蜡状倾点下降剂的分散体
GB9827366D0 (en) * 1998-12-11 1999-02-03 Exxon Chemical Patents Inc Macromolecular materials
NZ590363A (en) 2008-07-10 2012-01-12 Schlumberger Norge As Method of improving the cold flow properties of a paraffin-containing fluid

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5703023A (en) * 1991-12-24 1997-12-30 Ethyl Corporation Lubricants with enhanced low temperature properties
JPH10182753A (ja) * 1996-12-16 1998-07-07 Lubrizol Corp:The エステル化カルボキシ含有インターポリマーの混合物およびそれらを含有する潤滑剤
JP2002517547A (ja) * 1998-05-29 2002-06-18 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー ワックスクリスタル変性剤
JP2009536686A (ja) * 2006-05-08 2009-10-15 ザ ルブリゾル コーポレイション 新規ポリマーおよび粘度を制御する方法
JP2009536685A (ja) * 2006-05-08 2009-10-15 ザ ルブリゾル コーポレイション ポリマーおよび耐摩耗剤を含有する潤滑組成物

Also Published As

Publication number Publication date
AU2016295792C1 (en) 2020-04-23
WO2017012716A1 (en) 2017-01-26
CA2992050C (en) 2023-07-18
RU2717680C2 (ru) 2020-03-25
EP3325525B1 (en) 2019-09-04
EP3121204A1 (en) 2017-01-25
KR20180034545A (ko) 2018-04-04
CN107849180A (zh) 2018-03-27
AU2016295792A1 (en) 2018-02-01
US11441095B2 (en) 2022-09-13
ZA201800239B (en) 2019-07-31
AU2016295792B2 (en) 2019-11-21
CA2992050A1 (en) 2017-01-26
RU2018103637A3 (ja) 2019-09-04
KR102628852B1 (ko) 2024-01-25
MX2018000912A (es) 2018-12-10
CN107849180B (zh) 2021-04-02
EP3325525A1 (en) 2018-05-30
US20180371353A1 (en) 2018-12-27
JP7033059B2 (ja) 2022-03-09
ES2760350T3 (es) 2020-05-13
DK3325525T3 (da) 2019-12-09
RU2018103637A (ru) 2019-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7033059B2 (ja) パラフィン含有流体に対するポリマー添加剤の使用
Al-Sabagh et al. Styrene-maleic anhydride copolymer esters as flow improvers of waxy crude oil
CA2714797C (en) Formulations of random polymers for improving crude petroleum flow
AU2013361819A1 (en) Polymer compositions of ethylene-vinyl ester copolymers and alkyl(meth)acrylates, method for the production thereof and use thereof as pour-point depressants for crude oils, mineral oils or mineral oil products
AU2009268130B2 (en) Method of improving the cold flow properties of a paraffin-containing fluid
Atta et al. Adsorption of polymeric additives based on vinyl acetate copolymers as wax dispersant and its relevance to polymer crystallization mechanisms
US20100175310A1 (en) Acrylic polymer low temperature flow modifiers in bio-derived fuels
Xue et al. Effect of methacrylate-methacrylamide copolymers with various polar pendants on the cold flow properties of diesel fuels
AU2021405954A1 (en) Composition of additives comprising a copolymer and a resin
KR100487077B1 (ko) 디젤 연료용 유동점 강하제
Khaklari et al. A “Review of Various Pour Point Depressants Used for Flow Assurance in Oil Industries “
RU2740208C2 (ru) Композиция сырой нефти, содержащая добавку для улучшения реологических свойств парафиновой сырой нефти
A Sayed et al. Effect of solid contents and the ratio of EVA/Octadecylacrylate blends on Paraffin Inhibition and pour point temperature of waxy crude oil
US11692053B2 (en) Polymeric pour point depressants for waxy crude oils
Khidr Synergistic Effect Between Some Copolymers and Organic Solvents to Improve the Flow Properties of Waxy Crude Oil.
RU2798164C2 (ru) Применение полимеров в качестве присадок для композиций смазочных масел
OA21353A (en) Composition of additives comprising a copolymer and a resin.
EP4326840A1 (en) Polymeric pour point depressants for waxy crude oils
Patel et al. Investigation of Styrene based Terpolymers as Pour Point Depressant for Waxy Crude oils
Atta et al. Research Article Adsorption of Polymeric Additives Based on Vinyl Acetate Copolymers as Wax Dispersant and Its Relevance to Polymer Crystallization Mechanisms
JP2005194423A (ja) 燃料油用流動性向上剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210512

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210512

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20210525

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210816

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7033059

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150