JP2018528177A - 乾性眼の予防または治療用薬学組成物 - Google Patents

乾性眼の予防または治療用薬学組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018528177A
JP2018528177A JP2018504911A JP2018504911A JP2018528177A JP 2018528177 A JP2018528177 A JP 2018528177A JP 2018504911 A JP2018504911 A JP 2018504911A JP 2018504911 A JP2018504911 A JP 2018504911A JP 2018528177 A JP2018528177 A JP 2018528177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
pharmaceutical composition
dry eye
treatment
sequence list
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018504911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6543760B2 (ja
Inventor
ジェ ウク ヤン
ジェ ウク ヤン
ハイ スック リー
ハイ スック リー
チェ ユン キム
チェ ユン キム
クン ムー リー
クン ムー リー
Original Assignee
インジェ ユニバーシティ インダストリー アカデミック コーポレーション ファウンデーション
インジェ ユニバーシティ インダストリー アカデミック コーポレーション ファウンデーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インジェ ユニバーシティ インダストリー アカデミック コーポレーション ファウンデーション, インジェ ユニバーシティ インダストリー アカデミック コーポレーション ファウンデーション filed Critical インジェ ユニバーシティ インダストリー アカデミック コーポレーション ファウンデーション
Publication of JP2018528177A publication Critical patent/JP2018528177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6543760B2 publication Critical patent/JP6543760B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/78Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin or cold insoluble globulin [CIG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/08Peptides having 5 to 11 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/04Artificial tears; Irrigation solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/39Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin, cold insoluble globulin [CIG]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Dermatology (AREA)

Abstract

本発明は、新規なペプチドを有効性分として含有する乾性眼の予防または治療用薬学組成物に関するものであって、より詳細には、ペプチドは、乾燥ストレスで誘導された乾性眼の涙の生成及び角膜表面の滑らかさを向上させ、角膜上皮細胞の剥離、結膜杯状細胞の減少及び炎症性因子の生成を抑制する効果を表わすことが確認されることによって、それを有効性分として含有する組成物を乾性眼の予防または治療用薬学組成物として使用することができる。

Description

本発明は、新規なペプチドを有効性分として含有する乾性眼の予防または治療用薬学組成物に関する。
乾性眼は、年を取ることによって発病率が増加する疾患であって、40歳人口の6%が乾性眼疾患を示しており、年齢の増加によって発病率が15%に増加して、65歳以上では25%まで乾性眼が表われると報告された。
乾性眼は、涙が不足であるか、涙が過度に蒸発して、涙の構成成分の均衡が合わなくて、眼球表面が損傷され、異物感、乾燥感のような目の刺激及び視力低下のような症状を伴う疾患である。このような乾性眼は、機能的視力を減少させ、運転、読書及びテレビ視聴のような日常的な作業遂行に困難を与えて、生活の質に影響を及ぼす。
乾性眼の場合、ほとんど、涙膜を補完する層である油層、水層または粘膜層のうち1つに異常が生じて、角膜/結膜障害が引き起こされる。その中でも、粘膜層の異常は、深刻な角膜障害の原因となるが、乾性眼は、角膜上皮細胞のフルオレセイン透過性、結膜変形及び杯状細胞の損失を増加させて、角膜表面の上皮細胞に病理学的な変化を起こすことによって、角膜上皮障害または角膜上皮びらんだけではなく、角膜潰瘍及び眼瞼炎まで起こし、一部の場合、角膜移植が必要となる。
現在、最も多く使われる乾性眼治療法は、ムチンの置換剤としてメチルセルロース、コンドロイチン硫酸及びヒアルロン酸のような粘弾性化合物を含有する人工涙の局所処方があるが、前記化合物は、物理学的及び生理学的にムチンと異なるために、治療の効能が制限的である。
本発明は、新規なペプチドを有効性分として含有する組成物を用いて眼球の涙量の減少、角膜表面の不規則性及び結膜杯状細胞の損失のような角膜上皮細胞の病理学的変化を抑制または改善して、乾性眼を予防または治療することができる薬学組成物を提供することである。
本発明は、配列リスト1または配列リスト2で表されるアミノ酸配列を有するペプチドを有効性分として含有する乾性眼の予防または治療用薬学組成物を提供する。
本発明によれば、新規なペプチドは、乾燥ストレスで誘導された乾性眼の涙の生成及び角膜表面の滑らかさを向上させ、角膜上皮細胞の剥離、結膜杯状細胞の減少及び炎症性因子の生成を抑制する効果を表わすことが確認されることによって、それを有効性分として含有する組成物を乾性眼の予防または治療用薬学組成物として使用することができる。
乾燥ストレスが除去されたNOD.B10.H2bマウスにPBS、ペプチドI、ペプチドII及びhyaluniを処理し、涙量の変化を確認した結果であって、NOD.B10.H2bマウスに3、5、7及び10日間PBS、ペプチドI、ペプチドII及びhyaluniを眼球に投与した後、マウスの涙量を測定し、平均±標準偏差で定量的結果を示した。*p<0.05vs.DS 10Dグループ。#p<0.05vs.PBSグループ。§<0.05vs.ペプチドIグループ。¶<0.05vs.ペプチドIIグループ。†p<0.05vs.hyaluniグループ。 GDRGDペプチド及びGQDGLAGPKペプチドの角膜表面屈曲性に及ぼす影響を確認した結果であって、図2の(A)は、乾燥ストレスが除去されたNOD.B10.H2bマウスに3、5、7及び10日間PBS、ペプチドI、ペプチドII及びhyaluniが処理された各グループの眼球イメージ結果(Scale bar=1mm)であり、図2の(B)は、PBS、ペプチドI、ペプチドII及びhyaluniが処理されたマウスの角膜表面滑らかさ点数の変化を確認した結果であって、平均±標準偏差で定量的結果を示した(*p<0.05vs.DS 10Dグループ)。 角膜上皮細胞の剥離に及ぼすGDRGDペプチド及びGQDGLAGPKペプチドの影響を確認した結果であって、図3の(A)は、NOD.B10.H2bマウスの角膜にPBS、ペプチドI、ペプチドII及びhyaluni投与10日後、角膜上皮細胞の剥離程度を確認したヘマトキシリン&エオシン染色結果(Scale bar=100μm)であり、図3の(B)は、角膜上皮細胞の剥離程度を平均±標準偏差で表わした定量的結果である(*p<0.05vs.DS 10Dグループ)。 結膜杯状細胞の分布に及ぼすペプチドI(GDRGD)及びペプチドII(GQDGLAGPK)の影響を確認した結果であって、図4の(A)は、PBS、ペプチドI、ペプチドII及びhyaluni投与されたNOD.B10.H2bマウスの結膜をPAS染色した結果(Scale bar=200μm)であり、図4の(B)は、結膜杯状細胞の分布程度を平均±標準偏差で表わした定量的結果である(*p<0.05vs.DS 10Dグループ)。 NOD.B10.H2bマウスの結膜でTNF−α、ICAM−1、VCAM−1、MMP−2及びMMP−9の発現程度を確認した免疫組織化学の分析結果であって、乾燥ストレスを除去させたマウスにPBS、ペプチドI、ペプチドII及びhyaluni投与10日後、マウスの結膜で前記炎症性因子の発現程度を確認した結果である(Scale bar=300μm)。
本発明は、配列リスト1または配列リスト2で表されるアミノ酸配列を有するペプチドを有効性分として含有する乾性眼の予防または治療用薬学組成物を提供する。
前記配列リスト1で表されるアミノ酸配列を有するペプチドは、コラーゲンタイプI α1(collagen type I α1)由来であり、前記配列リスト2で表されるアミノ酸配列を有するペプチドは、コラーゲンタイプII α1(collagen type II α1)由来であり得る。
より詳細には、前記配列リスト1または配列リスト2で表されるアミノ酸配列を有するペプチドは、軟骨細胞由来細胞外基質(chondrocyte−derived extracellular matrix;CDEM)から分離されたペプチドであり、前記軟骨細胞由来細胞外基質は、動物の軟骨組織及び/または軟骨由来軟骨細胞から分泌されて形成された軟骨細胞由来細胞外基質から分離されたものであり、前記動物は、豚、馬、牛、羊、山羊、及び猿からなる群から選択されうるが、これらに限定されるものではない。
前記配列リスト1または配列リスト2で表されるアミノ酸配列を有するペプチドは、乾燥ストレスによる涙の生成の減少及び角膜表面の不均衡を回復させ、角膜上皮細胞の剥離及び炎症性因子の生成を抑制することができる。
本発明の一実施例によれば、図1のように、乾燥ストレスによってNOD.B10.H2bマウスの涙量が正常群(0.16±0.02μL)と比較して86%ほど有意なレベルに減少(DS 10 Dグループ、0.03±0.01μL、p<0.05)した。前記乾燥眼動物モデルに乾燥ストレスを除去し、ペプチドI(GDRGD)とペプチドII(GQDGLAGPK)とを処理した実験グループは、対照群であるPBS処理グループと比較して約2.52倍(p<0.05)程度涙量を増加させ、前記結果は、眼球乾燥症治療剤であるヒアルロン酸(hyaluronic acid)処理グループと類似したレベルであると確認された。
前記結果からペプチドI及びIIは、乾性眼から誘発される涙量の減少を有意的に治療して、正常眼球から分泌される涙量のレベルに回復させる効果があることが確認された。
前記配列リスト1または配列リスト2で表されるアミノ酸配列を有するペプチドは、薬学組成物総100重量部に対して、0.1〜50重量部で含有されうる。
前記薬学組成物は、点眼剤、注射剤、顆粒剤、錠剤、丸剤、カプセル剤、ゲル、シロップ、懸濁剤、乳剤、点滴剤、及び液剤からなる群から選択された何れか1つの剤型であり得るが、これらに限定されるものではない。
本発明の他の具体例で、配列リスト1または配列リスト2で表されるアミノ酸配列を有するペプチドを有効性分として含む眼球表面疾患の予防または治療用薬学組成物は、薬学組成物の製造に通常使う適切な担体、賦形剤、崩壊剤、甘味剤、被覆剤、膨張剤、潤滑剤、滑沢剤、香味剤、抗酸化剤、緩衝液、靜菌剤、希釈剤、分散剤、界面活性剤、結合剤、及び潤滑剤からなる群から選択される1つ以上の添加剤をさらに含みうる。
具体的に、担体、賦形剤及び希釈剤は、ラクトース、デキストロース、スクロース、ソルビトール、マンニトール、キシリトール、エリスリトール、マルチトール、澱粉、アカシアゴム、アルギン酸、ゼラチン、リン酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、セルロース、メチルセルロース、非晶質セルロース、ポリビニルピロリドン、水、ヒドロキシ安息香酸メチル、ヒドロキシ安息香酸プロピル、タルク、ステアリン酸マグネシウム及び鉱物油を使用し、経口投与のための固型製剤には、錠剤、丸剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤などが含まれ、このような固型製剤は、前記組成物に少なくとも1つ以上の賦形剤、例を挙げれば、澱粉、炭酸カルシウム、スクロースまたはラクトース、ゼラチンなどを混ぜて調剤することができる。また、単純な賦形剤の以外に、ステアリン酸マグネシウム、タルクのような潤滑剤も使用することができる。経口のための液状製剤としては、懸濁剤、内用液剤、乳剤、シロップ剤などがあり、よく使われる単純希釈剤である水、流動パラフィンの以外に、さまざまな賦形剤、例を挙げれば、湿潤剤、甘味剤、芳香剤、保存剤などが含まれうる。非経口投与のための製剤には、滅菌された水溶液、非水性溶剤、懸濁剤、乳剤、凍結乾燥製剤、座剤などが含まれる。非水性溶剤、懸濁剤としては、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、オリーブオイルのような植物性油、オレイン酸エチルのような注射可能なエステルなどが使われる。座剤の基剤としては、ウイテプゾール(witepsol)、マクロゴール、トウイーン(tween)61、カカオ脂、ラウリン脂、グリセロゼラチンなどが使われる。
本発明の一実施例によれば、前記薬学組成物は、静脈内、動脈内、腹腔内、筋肉内、動脈内、腹腔内、胸骨内、経皮、鼻側内、吸入、局所、直腸、経口、眼球内または皮内経路を通じて通常の方式で対象体に投与することができる。
前記配列リスト1または配列リスト2で表されるアミノ酸配列を有するペプチドの望ましい投与量は、対象体の状態及び体重、疾患の種類及び程度、薬物形態、投与経路及び期間によって変わり、当業者によって適切に選択されうる。本発明の一実施例によれば、これに制限されるものではないが、1日投与量が0.01〜200mg/kg、具体的には、0.1〜200mg/kg、より具体的には、0.1〜100mg/kgであり得る。投与は、一日一回投与することもでき、数回に分けて投与することもでき、これにより、本発明の範囲が制限されるものではない。
本発明において、前記‘対象体’は、ヒトを含む哺乳動物であり得るが、これら例に限定されるものではない。
以下、本発明の理解を助けるために、実施例を挙げて詳細に説明する。但し、下記の実施例は、本発明の内容を例示するものであり、本発明の範囲が、下記の実施例に限定されるものではない。本発明の実施例は、当業者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
<実験例1>ペプチド合成
あらゆる実験に使われたペプチド(peptide)は、コラーゲンタイプI α1を基盤とするGDRGDペプチド(以下、ペプチドI;配列リスト1)とコラーゲンタイプII α1を基盤とするGQDGLAGPKペプチド(以下、ペプチドII;配列リスト2)とでPEPTRon(大田、大韓民国)で合成した。
<実験例2>実験動物及び乾性眼モデルの製作
NOD.B10.H2bマウスをJackson Laboratory(Bar Harbor、ME,USA)から購入した。動物実験は、目と視力研究のための動物使用に対して大韓民国の仁済医科大学(No.;2014−029)とARVOに承認された指針によって行われた。12〜16週齢のNOD.B10.H2bマウスに乾燥ストレスで一日18時間40〜50%の周囲湿度とファンとを利用した通風に露出させ、皮下に0.5mg/0.2mLムスカリン受容体遮断剤を注射した。また、10日間、午前9時、午後12時、午後3時及び午後6時の一日4回スコポラミン臭化水素酸(scopolamine hydrobromide;Sigma−Aldrich、St.Louis、MO)をマウスの尻側に交互に注射した。前記方法で処理されたマウスを10日後、安楽死させ、実験期間の間の動物の行動と食べ物及び水の摂取とを制限しなかった。
眼球乾燥ストレス10日後、スコポラミン注射を中断し、一般湿度と温度環境に転換し、乾燥ストレス除去した後、ペプチドIまたはペプチドII処理グループに分け、10mg/mlペプチドIまたは10mg/mlペプチドIIをPBSに溶解して、5μLずつ一日に5回10日間眼球に投与した。また、対照群であるPBSまたはHyaluni(HA)処理グループは、PBSまたは0.1%HAを5μLずつ一日に5回10日間眼球に投与した。前記あらゆるグループは、それぞれ5匹ずつマウスの両側目を用いて、前記実験を進行し、あらゆる実験は、繰り返して進められた。
<実施例1>涙の生成に及ぼすペプチドの影響確認
涙の生成程度をフェノールレッド−浸潤綿スレッド(phenol red−impregnated cotton threads;Zone−Quick;Oasis、Glendora、CA)を用いて報告された方法(Villareal AL,Farley W,Pflugfelder SC.Effect of topical ophthalmic epinastine and olopatadine on tear volume in mice.Eye Contact Lens.2006;32(6):272−276.)で測定した。涙量は、医療用ピンセットを用いてスレッドを20秒間側面眼角に位置させ、涙に濡れて赤色に変わったスレッドを顕微鏡(SZX7;Olympus corp,Tokyo,Japan)で観察して、mmで表示した。
前記測定されたmm内の涙液を20秒間マウスの涙量と予想される容量の塩基性溶液(0.9%塩分1500mLと5mLの5N NaOH)で濡らした綿スレッドで表わした標準曲線と比較した。
その結果、図1のように、乾燥ストレスによってNOD.B10.H2bマウスの涙量が正常群(0.16±0.02μL)と比較して86%ほど有意なレベルに減少した(DS 10 D group、0.03±0.01μL、p<0.05)。前記乾燥眼動物モデルに乾燥ストレス除去後、ペプチドIとペプチドIIとを処理した結果、対照群であるPBS処理グループと比較して約2.52倍(p<0.05)程度涙量が増加したことを確認することができ、前記結果は、眼球乾燥症治療剤であるヒアルロン酸処理グループと類似したレベルであると確認された。
前記結果からペプチドI及びIIは、乾性眼から誘発される涙量の減少を有意的に治療して、正常眼球から分泌される涙量のレベルに回復させる効果があることが確認された。
<実施例2>角膜表面屈曲性に及ぼすペプチドの影響確認
1.角膜表面の滑らかさの評価
ペプチドI及びペプチドII実験グループと対照群であるPBS、HA処理グループとの角膜表面の滑らかさを評価した。2つの実験群の動物を安楽死後、即時実体顕微鏡(SZX7;Olympus)の光繊維リング照明から白色リングの反射イメージを得た。
角膜の滑らかさをデジタルイメージの白色リングに反射された角膜上皮細胞の不規則性を等級化して評価した。角膜不規則性の深刻度点数は、反射リングを4等分に分けて不規則性程度によって5等級で計算した。不規則性ないは0等級、1/4等分の不規則性を1等級;2/4等分の不規則性は2等級;3/4等分の不規則性を3等級;いずれも不規則な程度を4等級;深刻な程度を5等級にしてあらゆるリングを確認した。
2.GDRGD及びGQDGLAGPKの角膜屈曲性の改善効果の確認
前記角膜表面の滑らかさの評価方法で乾性眼マウス角膜の屈曲程度を数値化した結果、図2のように、正常角膜と比較して10日間乾燥ストレスに露出されたマウスの角膜表面の屈曲程度は、約9.02倍増加した。しかし、PBS処理グループは、3、5、7及び10日目に角膜表面の屈曲性に変化が表われない一方、ペプチド処理グループでは、経時的にPBS処理グループよりも角膜屈曲性が改善される効果が確認され、眼球乾燥症治療剤であるヒアルロン酸処理グループよりも角膜表面の屈曲性の改善効果が良いことを確認することができた。
<実施例3>角膜細胞に及ぼすペプチドの影響確認
1.組織学的分析
対照群であるPBSまたはHA処理グループとペプチドI、ペプチドII実験グループとの目と付属器官とを外科的に摘出して、10%ホルマリンで固定させ、パラフィンとOCT混合物とに深く打ち込んだ。
前記方法で処理された6μm組織試料をヘマトキシリン&エオシン(H&E)と過ヨウ素酸シッフ試薬(periodic acid−Schiff reagent;PAS)とを使用して染色した。
各グループの動物5匹を前記方法で染色し、仮想顕微鏡(NanoZoomer 2.0 RS、Hamamatsu,Japan)を用いて撮影及び分析を行った。
2.角膜上皮細胞の剥離に及ぼすGDRGD及びGQDGLAGPKの効果確認
NOD.B10.H2bマウスの角膜をH&E染色した結果、図3のように、乾燥ストレスによって角膜の上皮細胞の剥離が約4.17倍増加(2.29±0.61/0.1mm、p<0.05)したことを確認することができた。前記乾燥ストレスに角膜の上皮細胞の剥離が誘導されたマウス角膜にPBS(1.43±0.34/0.1mm)またはヒアルロン酸(1.71±0.00/0.1mm)が処理されたグループでは、角膜の上皮細胞の剥離が改善されていない一方、ペプチドIが処理された実験グループでは、剥離された上皮細胞数が0.19±0.14/0.1mmに著しく減少した。特に、ペプチドIIを処理した実験グループは、対照群と比較して角膜上皮細胞の剥離が約4倍程度抑制されたことを確認することができ、前記ペプチドI及びIIの処理による角膜上皮細胞の剥離改善程度は、正常角膜と類似したレベルであると確認された。
3.結膜杯状細胞の分布に及ぼすGDRGD及びGQDGLAGPKの効果確認
乾性眼マウス動物モデルを対象にしてペプチドI、ペプチドII及びヒアルロン酸点眼による結膜杯状細胞の分布を観察した。
その結果、図4のように、乾燥ストレスは、正常結膜と比較して約44.32%(7.43±1.52/0.1mm、p<0.05)程度杯状細胞を減少させた。前記杯状細胞が減少したマウス角膜にPBSまたはヒアルロン酸を処理したグループで結膜の杯状細胞分布の改善効果が表われなかったが、ペプチドI及びIIを処理した実験グループでは、乾燥ストレスによって減少した結膜杯状細胞がそれぞれ1.8倍(13.33±2.41/0.1mm、p<0.05)及び1.63倍(12.10±1.11/0.1mm、p<0.05)顕著に増加したことを確認することができた。
<実施例4>ペプチドの抗炎症の効果確認
乾性眼マウスモデルを対象にして炎症反応マーカーの発現において、ペプチドの効果を評価するために、結膜でTNF−α、ICAM−1、VCAM−1、MMP−2及びMMP−9の免疫染色して、免疫組織分析を遂行った。
まず、組織を6μmの厚さの切片で切った。前記切片を3.5%パラホルムアルデヒドで固定し、0.1%トリトンX−100を浸透させ、2%牛血清アルブミン(BSA;all from sigma)で不活性化させた後、1次抗体で抗TNF−α、抗MMP−2(1:1000;all from Abcam Inc、Cambridge、MA)、抗MMP−9(1:1000;Lifespan Biosciences Inc、Seattle、WA)、抗ICAM−1、抗VCAM−1(1:1000;all from Bioss Inc、Woburn、MA)を常温で1時間間反応させた。その後、前記切片を2次抗体(DAKO Corp、Glostup,Denmark)で20分間反応させた。この際、免疫反応は、ジアミンベンジジン(DAB)発色体で可視化させ、切片をMayersヘマトキシリン(Sigma)で室温で30秒間対比染色させた。その後、前記切片のイメージを仮想顕微鏡(NanoZoomer 2.0 RS、Hamamatsu,Japan)で撮影した。
その結果、図5のように、乾燥ストレスは、炎症性サイトカインであるTNF−α付着分子であるICAM−1及びVCAM−1の結膜組織内の発現を著しく増加させ、結膜内のMMP2及びMMP9の発現をまた非常に増加した。一方、ペプチドI及びIIを処理した実験グループでは、このような炎症関連マーカーの結膜内の発現が著しく減少し、前記結果は、ヒアルロン酸処理効果と類似したと確認された。
以上、本発明の内容の特定の部分を詳しく記述したところ、当業者において、このような具体的な記述は、単に望ましい実施様態であり、これにより、本発明の範囲が制限されるものではないという点は明白である。したがって、本発明の実質的な範囲は、下記の特許請求の範囲とそれらの等価物とによって定義される。

Claims (6)

  1. 配列リスト1または配列リスト2で表されるアミノ酸配列を有するペプチドを有効性分として含有する乾性眼の予防または治療用薬学組成物。
  2. 前記配列リスト1で表されるアミノ酸配列を有するペプチドは、コラーゲンタイプI α1由来であることを特徴とする請求項1に記載の乾性眼の予防または治療用薬学組成物。
  3. 前記配列リスト2で表されるアミノ酸配列を有するペプチドは、コラーゲンタイプII α1由来であることを特徴とする請求項1に記載の乾性眼の予防または治療用薬学組成物。
  4. 前記配列リスト1または配列リスト2で表されるアミノ酸配列を有するペプチドは、薬学組成物総100重量部に対して、0.1〜50重量部で含有されることを特徴とする請求項1に記載の乾性眼の予防または治療用薬学組成物。
  5. 前記配列リスト1または配列リスト2で表されるアミノ酸配列を有するペプチドは、乾燥ストレスによる涙の生成の減少及び角膜表面の不均衡を回復させ、角膜上皮細胞の剥離及び炎症性因子の生成を抑制することを特徴とする請求項1に記載の乾性眼の予防または治療用薬学組成物。
  6. 前記薬学組成物は、点眼剤、注射剤、顆粒剤、錠剤、丸剤、カプセル剤、ゲル、シロップ、懸濁剤、乳剤、点滴剤、及び液剤からなる群から選択された何れか1つの剤型であることを特徴とする請求項1に記載の乾性眼の予防または治療用薬学組成物。
JP2018504911A 2015-07-30 2015-11-24 乾性眼の予防または治療用薬学組成物 Active JP6543760B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150108069A KR101690539B1 (ko) 2015-07-30 2015-07-30 건성안 예방 또는 치료용 약학조성물
KR10-2015-0108069 2015-07-30
PCT/KR2015/012678 WO2017018613A1 (ko) 2015-07-30 2015-11-24 건성안 예방 또는 치료용 약학조성물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018528177A true JP2018528177A (ja) 2018-09-27
JP6543760B2 JP6543760B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=57736414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018504911A Active JP6543760B2 (ja) 2015-07-30 2015-11-24 乾性眼の予防または治療用薬学組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10913788B2 (ja)
EP (1) EP3329929B1 (ja)
JP (1) JP6543760B2 (ja)
KR (1) KR101690539B1 (ja)
ES (1) ES2786630T3 (ja)
WO (1) WO2017018613A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110025765B (zh) * 2016-04-08 2022-03-29 韩国视角生物株式会社 软骨细胞的细胞外基质来源的肽
WO2018225961A1 (ko) * 2017-05-17 2018-12-13 주식회사 유유제약 신규한 펩타이드 및 이를 유효성분으로 포함하는 안구질환 치료용 약학 조성물
US11613558B2 (en) 2018-11-14 2023-03-28 Yuyu Pharma, Inc. Peptides and pharmaceutical compositions for treating eye diseases
TW202031675A (zh) * 2018-11-14 2020-09-01 南韓商柳柳製藥股份有限公司 治療眼睛疾病之肽及醫藥組合物
CN110721315B (zh) * 2019-09-18 2023-01-06 温州医科大学 一种fk506缓释纳米胶束的制备方法及其在制备干眼药物上的应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07223966A (ja) * 1994-02-08 1995-08-22 Seiko Epson Corp 眼科用人工涙液
JP2001302690A (ja) * 2000-04-19 2001-10-31 Miyagi Kagaku Kogyo Kk 皮膚浸透性トリペプチド、皮膚浸透性コラーゲンペプチド、皮膚浸透性外用剤および高吸収性食品
JP2011503202A (ja) * 2007-11-16 2011-01-27 アルコン リサーチ, リミテッド ドライアイを処置するための方法および組成物
US20160215018A1 (en) * 2014-12-26 2016-07-28 Inje University Industry-Academic Cooperation Foundation Pharmaceutical composition for preventing or treating ocular surface disease

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04503951A (ja) * 1988-12-20 1992-07-16 ラ ホヤ キャンサー リサーチ ファウンデーション 創傷治癒に活性のあるポリペプチド―ポリマー複合体
US7691829B2 (en) * 1998-03-24 2010-04-06 Petito George D Composition and method for healing tissues
EP1551399A4 (en) * 2002-09-30 2011-01-05 Mark A Babizhayev METHOD FOR THE TOPICAL TREATMENT OF EYE DISEASES AND COMPOSITION AND DEVICE FOR THIS TREATMENT
EP1791499A4 (en) 2004-08-13 2011-08-17 Ottawa Health Research Inst OPHTHALMIC DEVICES ENHANCING VISION AND METHODS AND COMPOSITIONS THEREFOR
EA201491062A1 (ru) 2011-11-30 2014-10-30 Ксиджен Инфлэммэйшн Лтд. Применение обладающих способностью проникать в клетку пептидных ингибиторов пути трансдукции сигнала jnk для лечения синдрома сухости глаз
CN105407904A (zh) * 2013-07-22 2016-03-16 奇尼塔一有限责任公司 以毒素为主的治疗性肽的眼科用途和其药用组合物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07223966A (ja) * 1994-02-08 1995-08-22 Seiko Epson Corp 眼科用人工涙液
JP2001302690A (ja) * 2000-04-19 2001-10-31 Miyagi Kagaku Kogyo Kk 皮膚浸透性トリペプチド、皮膚浸透性コラーゲンペプチド、皮膚浸透性外用剤および高吸収性食品
JP2011503202A (ja) * 2007-11-16 2011-01-27 アルコン リサーチ, リミテッド ドライアイを処置するための方法および組成物
US20160215018A1 (en) * 2014-12-26 2016-07-28 Inje University Industry-Academic Cooperation Foundation Pharmaceutical composition for preventing or treating ocular surface disease

Also Published As

Publication number Publication date
KR101690539B1 (ko) 2016-12-29
US10913788B2 (en) 2021-02-09
JP6543760B2 (ja) 2019-07-10
EP3329929A1 (en) 2018-06-06
WO2017018613A1 (ko) 2017-02-02
EP3329929B1 (en) 2020-01-29
ES2786630T3 (es) 2020-10-13
US20190002528A1 (en) 2019-01-03
EP3329929A4 (en) 2019-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018528177A (ja) 乾性眼の予防または治療用薬学組成物
US9695218B2 (en) Pharmaceutical composition for preventing or treating ocular surface disease
US11938168B2 (en) Ophthalmic compositions and methods of use therefor
Saika et al. Response of lens epithelial cells to injury: role of lumican in epithelial-mesenchymal transition
Yeh et al. Soluble lumican glycoprotein purified from human amniotic membrane promotes corneal epithelial wound healing
JP6640311B2 (ja) 軟骨細胞の細胞外基質由来ペプチド
CN102639141A (zh) 用于预防和治疗黄斑变性、糖尿病性视网膜病变和糖尿病性黄斑水肿的组合物和方法
Lee et al. A new ophthalmic pharmaceutical formulation, topical sulglycotide, enhances the ocular mucin secretion in desiccation stress-mediated dry eye disease
KR20180074928A (ko) 건성안 예방 또는 치료용 동물 의약품 조성물
KR101798183B1 (ko) 건성안 예방 또는 치료용 약학조성물
JP2003509376A (ja) 角膜矯正レンズ装着中または装着後の角膜組織を安定化するための組成物
JP2021523116A (ja) マイボーム腺再生を促進するためのpedf由来ペプチドおよびその使用
Madl et al. Modeling and restoring the tear film
Angayarkanni et al. The biochemistry of the eye
Alarifi The Characterization of Proteoglycan 4 and Hyaluronan Composition in the Vitreous Humour and Their Potential Contributions to Steady Shear Viscosity
Jones The Role of Fibrillin-1 in Eye Development and Disease
Ozek et al. Efeito do agente bioprotetor trealose na cicatrização epitelial da córnea após reticulação corneana para ceratocone
NZ735959B2 (en) Ophthalmic compositions and methods of use therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6543760

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250