JP2018527675A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018527675A5
JP2018527675A5 JP2018510794A JP2018510794A JP2018527675A5 JP 2018527675 A5 JP2018527675 A5 JP 2018527675A5 JP 2018510794 A JP2018510794 A JP 2018510794A JP 2018510794 A JP2018510794 A JP 2018510794A JP 2018527675 A5 JP2018527675 A5 JP 2018527675A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
gradient
pixel
luminance value
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018510794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6803378B2 (ja
JP2018527675A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/EP2016/070059 external-priority patent/WO2017036908A1/en
Publication of JP2018527675A publication Critical patent/JP2018527675A/ja
Publication of JP2018527675A5 publication Critical patent/JP2018527675A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6803378B2 publication Critical patent/JP6803378B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明を特定の例及び好ましい実施形態に関して説明したが、本発明がこれらの例及び実施形態に限定されないことが理解される。したがって、特許請求の範囲に記載される本発明は、当業者に明らかであるように、本明細書に記載される特定の例及び好ましい実施形態からの変形を含む。特定の実施形態の幾つかは別個に説明され請求項に記載し得るが、本明細書で説明され請求項に記載される様々な特徴が組み合わせて使用可能なことが理解される。請求項に現れる参照番号は、単なる例示としてのものであり、特許請求の範囲に対して制限効果を持たないものとする。
(付記1)
クロミナンスからルミナンス(Y)を分ける色空間で表される色に関連付けられたピクセルにより定義されるデジタル画像(112)から、拡張ダイナミックレンジ画像を提供する方法であって、
前記画像のピクセルのルミナンス値Y(p)を逆トーンマッピングすること(360)と、
前記逆トーンマッピングされたルミナンス値に基づいて、拡張ダイナミックレンジ画像(122)を提供すること(106)と、を含み、
少なくとも1つのピクセルのルミナンス値Y(p)の前記逆トーンマッピング(360)は、前記デジタル画像での前記少なくとも1つのピクセルの周囲のエッジ及び/又は勾配を表す情報M(p)に基づく、方法。
(付記2)
前記少なくとも1つのピクセルの周囲のエッジ及び/又は勾配を表す前記情報M(p)は、エッジ検出アルゴリズムを前記少なくとも1つのピクセルの周囲のピクセルに適用することにより得られる、付記1に記載の拡張ダイナミックレンジ画像を提供する方法。
(付記3)
前記エッジ検出アルゴリズムは、前記周囲ピクセルのローパスフィルタリングルミナンス値Y base (p)に適用される、付記2に記載の拡張ダイナミックレンジ画像を提供する方法。
(付記4)
ピクセルの前記逆トーンマッピングは、前記ピクセルの拡張指数値E(p)を前記ピクセルの前記ルミナンス値Y(p)に適用することを含む、付記1から3のいずれか一項に記載の拡張ダイナミックレンジ画像を提供する方法。
(付記5)
前記少なくとも1つのピクセルの周囲のエッジ及び/又は勾配を表す情報M(p)に基づく、前記少なくとも1つのピクセルの前記逆トーンマッピング(360)は、前記少なくとも1つのピクセルの拡張指数値E(p)を前記少なくとも1つのピクセルのローパスフィルタリングルミナンスY base (p)と前記ルミナンスY(p)との加重結合に適用することを含み、前記ローパスフィルタリングルミナンスY base (p)に割り当てられる重みは、前記少なくとも1つのピクセルの周囲のエッジ及び/又は勾配を表す値M(p)に比例し、前記ルミナンスY(p)に割り当てられる重みは、前記少なくとも1つのピクセルの周囲のエッジ及び/又は勾配を表す前記値M(p)に反比例する、付記4に記載の拡張ダイナミックレンジ画像を提供する方法。
(付記6)
前記結合は合算である、付記5に記載の拡張ダイナミックレンジ画像を提供する方法。
(付記7)
前記少なくとも1つのピクセルの周囲のエッジ及び/又は勾配を表す値M(p)は、閾値τ以上である、付記6に記載の拡張ダイナミックレンジ画像を提供する方法。
(付記8)
クロミナンスからルミナンス(Y)を分ける色空間で表される色に関連付けられたピクセルにより定義されるデジタル画像から、拡張ダイナミックレンジ画像を提供する装置であって、付記1から7のいずれか一項に記載の方法を実施するように構成される処理ユニットを含む、装置。
(付記9)
付記1から7のいずれか一項に記載の方法を実行するように実行可能なコンピュータ実行可能命令を記憶する非一時的コンピュータ可読媒体。

Claims (6)

  1. クロミナンスからルミナンス(Y)を分ける色空間で表される色に関連付けられたピクセルにより定義されるデジタル画像(112)から、拡張ダイナミックレンジ画像を提供する方法であって、
    ピクセルpのルミナンス値毎に、特に前記ピクセルの拡張指数値E(p)を、
    −前記ピクセルpの周囲のピクセルブロックB 内のエッジ及び/又は勾配を表すエッジ/勾配値M(p)が、前記ブロックB のエリアが平滑であるように低い場合、前記ルミナンス値Y(p)のローパスフィルタリングルミナンス値Y base (p)に、
    −前記ピクセルpの周囲のピクセルブロックB 内のエッジ及び/又は勾配を表すエッジ/勾配値M(p)が、前記ブロックB 内にエッジがあるようなエッジ/勾配閾値τ以上である場合、前記ルミナンス値Y(p)自体に、又は
    −前記ピクセルpの周囲のピクセルブロックB 内のエッジ及び/又は勾配を表すエッジ/勾配値M(p)が、前記エッジ/勾配閾値τに劣る場合、任意の他のエッジ/勾配値M(p)の前記ルミナンス値Y(p)と前記ルミナンス値Y(p)のローパスフィルタリングルミナンス値Y base (p)との加重結合に
    適用することにより、前記画像のピクセルのルミナンス値Y(p)を逆トーンマッピングすること(360)と、
    前記逆トーンマッピングされたルミナンス値に基づいて、拡張ダイナミックレンジ画像(122)を提供すること(106)
    含み
    加重結合での重みは、前記ブロックB のエッジ及び/又は勾配を表す前記エッジ/勾配値M(p)に比例する、方法。
  2. 記ピクセルの周囲のエッジ及び/又は勾配を表す前記エッジ/勾配値M(p)は、エッジ検出アルゴリズムを前記ピクセルの周囲のピクセルに適用することにより得られる、請求項1に記載の拡張ダイナミックレンジ画像を提供する方法。
  3. 前記エッジ検出アルゴリズムは、前記周囲ピクセルのローパスフィルタリングルミナンス値Ybase(p)に適用される、請求項2に記載の拡張ダイナミックレンジ画像を提供する方法。
  4. 前記結合は合算である、請求項1から3のいずれか一項に記載の拡張ダイナミックレンジ画像を提供する方法。
  5. クロミナンスからルミナンス(Y)を分ける色空間で表される色に関連付けられたピクセルにより定義されるデジタル画像から、拡張ダイナミックレンジ画像を提供する装置であって、請求項1からのいずれか一項に記載の方法を実施するように構成される処理ユニットを含む、装置。
  6. 請求項1からのいずれか一項に記載の方法を実行するように実行可能なコンピュータ実行可能命令を記憶する非一時的コンピュータ可読媒体。
JP2018510794A 2015-08-31 2016-08-25 逆トーンマッピングの方法及び装置 Active JP6803378B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15306337 2015-08-31
EP15306337.5 2015-08-31
PCT/EP2016/070059 WO2017036908A1 (en) 2015-08-31 2016-08-25 Method and apparatus for inverse tone mapping

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018527675A JP2018527675A (ja) 2018-09-20
JP2018527675A5 true JP2018527675A5 (ja) 2019-10-03
JP6803378B2 JP6803378B2 (ja) 2020-12-23

Family

ID=54148447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018510794A Active JP6803378B2 (ja) 2015-08-31 2016-08-25 逆トーンマッピングの方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10572983B2 (ja)
EP (1) EP3345155B1 (ja)
JP (1) JP6803378B2 (ja)
KR (1) KR102523505B1 (ja)
CN (1) CN108027961B (ja)
WO (1) WO2017036908A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6237797B2 (ja) * 2016-01-05 2017-11-29 ソニー株式会社 ビデオシステム、ビデオ処理方法、プログラム、およびビデオコンバーター
EP3319013A1 (en) * 2016-11-03 2018-05-09 Thomson Licensing Method and device for estimating cast shadow regions and/or highlight regions in images
US10096089B2 (en) * 2017-01-04 2018-10-09 Facebook, Inc. Accelerated skin smoothing effect
EP3418972A1 (en) * 2017-06-23 2018-12-26 Thomson Licensing Method for tone adapting an image to a target peak luminance lt of a target display device
EP3462743A1 (en) 2017-09-27 2019-04-03 Thomson Licensing Device and method for dynamic range expansion in a virtual reality scene
KR102460390B1 (ko) * 2018-01-24 2022-10-28 삼성전자주식회사 영상 처리 장치, 영상 처리 방법 및 컴퓨터 판독가능 기록 매체
CN109544463A (zh) * 2018-10-17 2019-03-29 天津大学 基于图像内容的逆色调映射方法
CN109785263B (zh) * 2019-01-14 2022-09-16 北京大学深圳研究生院 一种基于Retinex的逆色调映射图像转换方法
CN115052137B (zh) * 2019-10-18 2023-09-26 华为技术有限公司 一种饱和度调整的方法及装置
CN112200753B (zh) * 2020-10-30 2023-02-10 青岛海泰新光科技股份有限公司 一种图像宽动态范围的处理方法
CN112866507B (zh) * 2021-01-13 2023-01-10 中国传媒大学 智能化的全景视频合成方法、系统、电子设备及介质
WO2023094871A1 (en) * 2021-11-29 2023-06-01 Weta Digital Limited Increasing dynamic range of a virtual production display
KR102564447B1 (ko) * 2021-11-30 2023-08-08 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치
CN114187204A (zh) * 2021-12-14 2022-03-15 成都微光集电科技有限公司 黑边优化的图像处理方法及其装置、设备和存储介质

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8721565D0 (en) * 1987-09-14 1987-10-21 Rca Corp Video signal processing system
US4967263A (en) * 1988-09-07 1990-10-30 General Electric Company Widescreen television signal processor system with interpolator for reducing artifacts
US5343254A (en) * 1991-04-25 1994-08-30 Olympus Optical Co., Ltd. Image signal processing device capable of suppressing nonuniformity of illumination
GB2357649A (en) * 1999-12-22 2001-06-27 Nokia Mobile Phones Ltd Image enhancement using inverse histogram based pixel mapping
US7002408B2 (en) 2003-10-15 2006-02-21 Varian Medical Systems Technologies, Inc. Data signal amplifier and processor with multiple signal gains for increased dynamic signal range
US7525583B2 (en) * 2005-02-11 2009-04-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Decreasing aliasing in electronic images
US7613363B2 (en) 2005-06-23 2009-11-03 Microsoft Corp. Image superresolution through edge extraction and contrast enhancement
US8155454B2 (en) * 2006-07-20 2012-04-10 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for encoder assisted post-processing
US8253752B2 (en) * 2006-07-20 2012-08-28 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for encoder assisted pre-processing
US8050496B2 (en) * 2007-01-09 2011-11-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Color gamut mapping/enhancement technique using skin color detection
US7933445B2 (en) * 2007-01-09 2011-04-26 Sharp Laboratories Of America, Inc. Color gamut mapping/enhancement technique using skin color detection
US8131110B2 (en) * 2008-07-03 2012-03-06 Seiko Epson Corporation Reducing signal overshoots and undershoots in demosaicking
US8238654B2 (en) * 2009-01-30 2012-08-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. Skin color cognizant GMA with luminance equalization
CN102696220A (zh) * 2009-10-08 2012-09-26 国际商业机器公司 将数字图像从低动态范围图像转换为高动态范围图像的方法与系统
US8314847B2 (en) 2010-05-25 2012-11-20 Apple Inc. Automatic tone mapping curve generation based on dynamically stretched image histogram distribution
TWI479898B (zh) * 2010-08-25 2015-04-01 Dolby Lab Licensing Corp 擴展影像動態範圍
EP2745290A1 (en) 2011-09-27 2014-06-25 Koninklijke Philips N.V. Apparatus and method for dynamic range transforming of images
WO2013106190A1 (en) 2012-01-09 2013-07-18 Dolby Laboratories Licensing Corporation Hybrid reference picture reconstruction method for single and multiple layered video coding systems
CN102722868B (zh) * 2012-05-23 2014-08-20 西安理工大学 一种高动态范围图像色调映射方法
US9911181B2 (en) 2013-12-27 2018-03-06 Thomson Licensing Method for inverse tone mapping of an image
EP3105926B1 (en) 2014-02-13 2018-04-11 Dolby International AB Piecewise inter-layer prediction for signals with enhanced dynamic range
CN104463820A (zh) * 2014-10-29 2015-03-25 广东工业大学 一种基于频域的反色调映射算法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018527675A5 (ja)
KR101621614B1 (ko) 디지털 이미지 향상 방법 및 장치와, 이를 이용한 영상 처리 장치
JP5767064B2 (ja) イメージのエッジ向上方法
US9727984B2 (en) Electronic device and method for processing an image
JP2017517818A5 (ja)
JP2017046045A5 (ja) 表示装置、表示装置の制御方法、画像処理装置、プログラム、及び、記録媒体
JP2015171099A5 (ja)
JP2018530031A5 (ja)
JP2012165146A5 (ja)
KR20150145725A (ko) Ldr 비디오 시퀀스의 동적 범위 확장을 위한 방법 및 장치
JP2013254390A5 (ja)
TWI827771B (zh) 圖像處理設備和方法
JP6365355B2 (ja) 画像生成装置および画像生成方法
JP2018014646A5 (ja) 画像処理装置および画像処理方法、プログラム
JP2015062270A (ja) 画像処理装置
JP2019513335A (ja) 飽和ピクセルの検出方法、検出デバイス、カラー補正デバイス、電子デバイス及び記憶媒体
JP2018522431A5 (ja)
JP2014161079A5 (ja)
KR101279576B1 (ko) 디지털 영상 처리 장치에서의 파노라마 영상 생성 방법
KR20160068463A (ko) 컬러 모아레 저감 방법, 컬러 모아레 저감 장치 및 영상 처리 장치
JP6624061B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、及び画像処理プログラムを記憶する記録媒体
US9117292B2 (en) Picture processing device
JP6375138B2 (ja) パープルフリンジ除去処理方法及びその処理を遂行するパープルフリンジ除去処理装置
KR101874538B1 (ko) 영상의 대비 및 채도 동시 향상시키는 영상 처리 방법 및 장치
US20210158487A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer-readable medium