JP2018526262A - 圧力解放掛け金 - Google Patents

圧力解放掛け金 Download PDF

Info

Publication number
JP2018526262A
JP2018526262A JP2018505690A JP2018505690A JP2018526262A JP 2018526262 A JP2018526262 A JP 2018526262A JP 2018505690 A JP2018505690 A JP 2018505690A JP 2018505690 A JP2018505690 A JP 2018505690A JP 2018526262 A JP2018526262 A JP 2018526262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
latch
housing
disposed
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018505690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6522230B2 (ja
Inventor
ドー,タイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Howmet Aerospace Inc
Original Assignee
Arconic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arconic Inc filed Critical Arconic Inc
Publication of JP2018526262A publication Critical patent/JP2018526262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6522230B2 publication Critical patent/JP6522230B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C19/00Other devices specially designed for securing wings, e.g. with suction cups
    • E05C19/02Automatic catches, i.e. released by pull or pressure on the wing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C19/00Other devices specially designed for securing wings, e.g. with suction cups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D29/00Power-plant nacelles, fairings, or cowlings
    • B64D29/06Attaching of nacelles, fairings or cowlings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B15/00Other details of locks; Parts for engagement by bolts of fastening devices
    • E05B15/04Spring arrangements in locks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B51/00Operating or controlling locks or other fastening devices by other non-mechanical means
    • E05B51/02Operating or controlling locks or other fastening devices by other non-mechanical means by pneumatic or hydraulic means
    • E05B51/023Operating or controlling locks or other fastening devices by other non-mechanical means by pneumatic or hydraulic means actuated in response to external pressure, blast or explosion
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B15/00Other details of locks; Parts for engagement by bolts of fastening devices
    • E05B15/04Spring arrangements in locks
    • E05B2015/0448Units of springs; Two or more springs working together
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C3/00Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively
    • E05C3/12Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively with latching action
    • E05C3/16Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively with latching action with operating handle or equivalent member moving otherwise than rigidly with the latch
    • E05C3/22Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively with latching action with operating handle or equivalent member moving otherwise than rigidly with the latch the bolt being spring controlled
    • E05C3/24Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively with latching action with operating handle or equivalent member moving otherwise than rigidly with the latch the bolt being spring controlled in the form of a bifurcated member
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S292/00Closure fasteners
    • Y10S292/31Lever operator, flush
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S292/00Closure fasteners
    • Y10S292/49Toggle catches
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/20Clamps
    • Y10T292/205Ring
    • Y10T292/212With expanding or contracting means
    • Y10T292/216Toggle lever

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
  • Special Wing (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

【解決手段】そのそれぞれが細長い溝22を有する側面部材18、20を有する筐体12、前記筐体12に回転自在に取り付けられ、前記筐体12の前記側面部材18、20の間に配置されるボルト46、前記筐体12に回転自在に取り付けられる引き金64、および前記筐体12の前記側面部材18、20の前記細長い溝22の中に摺動自在に配置されるピン74およびローラー76を含む掛け金10。前記ボルト46は、第一閉鎖位置と第二開放位置の間で移動可能である。前記引き金64は、第一閉鎖位置(この位置で、前記ボルト46がその第一位置にある時に前記ピン74およびローラー76は前記ボルト46と係合する)と第二開放位置(この位置で、前記ピン74およびローラー76はボルト46との係合が解除される)の間で移動可能である。前記ボルト46に規定負荷が掛かると自動的に、あるいは前記ボルト46から前記ピン74およびローラー76の係合を解除するように前記引き金64を押すことにより手動で前記掛け金10を開くことができる。
【選択図】図1

Description

[関連出願の相互参照]
本発明は、「PRESSURE RELIEF LATCH(圧力解放掛け金)」という名称の2015年8月4日出願の共同所有、同時係属仮出願第62/200,971号に関し、その恩恵を主張し、その全開示内容が引用により援用される。
本発明は掛け金に関し、より詳しくは圧力解放掛け金に関するものである。
ハッチ、ドア、アクセスパネル、エンジンカウリング、およびレードームといった航空宇宙機体の外面に設置される取り外し可能かつ移動可能な要素は掛け金を使用する。望ましくは、手動で開閉でき、規定負荷に達した時に自動的に開くことができる掛け金である。
一実施形態では、掛け金は以下を含む:第一端部、前記第一端部の反対側の第二端部、第一および第二側面部材(これらのそれぞれは、外面、内面、および前記外面から前記内面に延在し、前記内面間の細長い溝を含み、前記第一および第二側面部材はその内面の間に空間を形成する)、前記第二端部に配置され、第一および第二凹型曲面(これらのそれぞれは、前記第一および第二側面部材のうちの対応する1つの外面に隣接して配置される)を含む基礎部分(前記基礎部分は前記第一および第二凹型曲面の中間に設置される第一溝を含み、前記空間に延在する)、および前記第一端部に配置され、前記空間に延在する第二溝を含む取り付け部分を有する筐体;その前記第一端部に近接し、前記筐体の前記第一および第二側面部材の間に配置された前記筐体に回転自在に取り付けられるボルト、ここで前記ボルトは曲線部分、前記曲線部分に位置する第一端部、直線部分、および前記直線部分に設置される第二端部を含み、前記ボルトは第一位置(この位置で、前記ボルト前記直線部分が前記空間の中を延在し、前記ボルトの前記第二端部は前記筐体の前記取り付け部分の前記第二溝の中を延在し、そこから突出する)と第二位置(この位置で、前記ボルトの曲面を成す部分が前記第二溝の中を延在し、そこから突出する、前記直線部分は前記第二溝の外に配置される)の間で回転自在に移動できるようになっている;前記筐体に回転自在に取り付けられる引き金、ここで前記引き金は前記筐体の前記基礎部分の前記第一溝から突出する第一端部、第二端部、および引き金の前記第二端部の中に形成される引き金溝を含む;第一および第二圧縮バネ、ここでその1つは前記筐体の前記第一凹型曲面の中に配置され、その他方は前記筐体の前記第二凹型曲面の中に配置され、前記第一および第二圧縮バネのそれぞれは端部キャップを含む;前記第一および第二圧縮バネの前記端部キャップおよび前記引き金の前記引き金溝の中を延在するピンおよびローラー、ここで、前記ピンおよび前記ローラーは前記筐体の前記第一および第二側面部材の前記細長い溝の中に摺動自在に配置されている。前記引き金は第一位置(この位置で、前記ボルトがその第一位置にある時に前記ピンおよびローラーは前記ボルトと係合する)と第二位置(この位置で、前記ピンおよびローラーは前記ボルトとの係合が解除される)の間で移動可能である。
一実施形態では、前記ボルトはその直線部分に形成され、前記曲面を成す部分の一方の端部に隣接した刻み目を含み、ここで、前記ボルトの刻み目は前記ボルトがその第一位置にある時に前記ピンおよびローラーを受け止めるように構成される。一実施形態では、前記ボルトはリベットによって前記筐体に回転自在に取り付けられる。一実施形態では、前記ボルトは、前記ボルトの前記第一端部の中に形成される溝、および前記リベット上かつ前記ボルトの前記溝の中に配置されるねじりバネを含む。一実施形態では、前記引き金はリベットによって前記筐体に取り付けられる。一実施形態では、前記掛け金は、その第一位置からその第二位置に引き金を回転させるように前記引き金の前記第一端部に力を印加し、これによって、前記ボルトの前記ボルト刻み目から前記ピンおよびローラーの係合を解除することで、手動で開けられるように構成される。一実施形態では、前記ボルトは前記ねじりバネによってその第二位置に保持される。一実施形態では、前記ボルトは、前記ボルトの前記第一端部に圧力を掛け、前記ピンおよびローラーと接触するように前記ボルトを回転させ、前記ピンおよびローラーが前記ボルトの前記刻み目に係合するまで前記ピンおよびローラーを押すことで、その第二位置からその第一位置に回転するように構成される。一実施形態では、前記ボルトは、前記ボルトが前記筐体の前記側面部材の細長い溝に前記ピンおよびローラーを押し、前記圧縮バネによって負荷が掛かるように、規定負荷が前記ボルトの第一端部に掛かった時にその第一位置からその第二位置に回転するように構成される。一実施形態では、前記ボルトは前記ねじりバネによってその第二位置に保持される。一実施形態では、前記ボルトは、前記ボルトの前記第一端部に圧力を掛け、前記ピンおよびローラーと接触するように前記ボルトを回転させ、前記ピンおよびローラーが前記ボルトの前記刻み目に係合するまで前記ピンおよびローラーを押すことで、その第二位置からその第一位置に回転されるように構成される。
別の実施形態では、掛け金は以下を含む:第一端部、前記第一端部の反対側の第二端部、第一および第二側面部材(これらのそれぞれは、外面、内面、および前記外面から前記内面に延在し、前記内面間の細長い溝を含み、前記第一および第二側面部材はその内面の間に空間を形成する)、前記第二端部に配置され、第一および第二凹型曲面(これらのそれぞれは、前記第一および第二側面部材のうちの対応する1つの外面に隣接して配置される)を含む基礎部分(前記基礎部分は前記第一および第二凹型曲面の中間に設置される第一溝を含み、前記空間に延在する)、および前記第一端部に配置され、前記空間に延在する第二溝を含む取り付け部分を有する筐体;その前記第一端部に近接し、前記筐体の前記第一および第二側面部材の間に配置され前記筐体に回転自在に取り付けられるボルト、ここで前記ボルトは曲線部分、前記曲線部分に設置される第一端部、直線部分、および前記直線部分に設置される第二端部を含み、前記ボルトは第一位置(この位置で、前記ボルト前記直線部分が前記空間の中を延在し、前記ボルトの前記第二端部は前記筐体の前記取り付け部分の前記第二溝の中を延在し、そこから突出する)と第二位置(この位置で、前記ボルトの曲面を成す部分が前記第二溝の中を延在し、そこから突出する前記直線部分は前記第二溝の外に配置される)の間で回転自在に移動できるようになっている;および前記筐体の前記第一および第二側面部材の前記細長い溝の中に摺動自在に配置されるピンおよびローラー。
図1は、閉鎖位置で示された圧力解放掛け金の一実施形態の上面斜視図である。 図2は、図1に示された前記圧力解放掛け金の底面斜視図である。 図3は、図1に示された前記圧力解放掛け金の側面断面図である。 図4は、その閉鎖位置から前記掛け金を開くための領域を示す、図1に示された前記圧力解放掛け金の上面斜視図である。 図5は、前記掛け金が開放位置で示された、図1から3に示された前記圧力解放掛け金の上面斜視図である。 図6は、図5に示された前記圧力解放掛け金の側面断面図である。 図7は、圧下位置で示された前記掛け金によって利用される引き金と共に、図2に示された前記圧力解放掛け金の上面斜視図である。
図1から3に示した通り、一実施形態では、圧力解放掛け金10は、第一端部14および前記第一端部14の反対側の第二端部16を有する筐体12を含む。前記筐体12は第一および第二側面部材18、20を含み、そのそれぞれは前記第一端部14から前記第二端部16に延在し、外面21、前記外面21の反対側の内面23、前記外面21から前記内面23に延在し、前記第一および第二端部14、16の中間の細長い溝22を含む。前記側面部材18、20のそれぞれは、前記外面21から前記内面23に延在する第一穴26および前記第一端部14に近接して設置され、前記外面21から前記内面23に延在する第二穴28を有するタブ24をさらに含む。空間30は前記第一および第二側面部材18、20の前記内面23の間に形成される。一実施形態では、前記筐体12はその第二端部16に形成された基礎部分32をさらに含む。前記基礎部分32は第一および第二凹型曲面34、36を含み、そのそれぞれが前記第一および第二側面部材18、20のうちの対応する1つの前記外面21の隣接に配置される。前記基礎部分32は、前記凹型曲面34、36の中間に設置され、前記基礎部分32の上面39から前記空間30に延在する溝38をさらに含む。一実施形態では、前記溝38の形は実質的に長方形をしている。前記筐体12は、前記取り付け部分40の上面43から前記空間30に延在する溝42を有する取り付け部分40および複数の取り付け穴44をさらに含む。一実施形態では、前記溝42の形は実質的に長方形をしている。
一実施形態では、前記圧力解放掛け金10はボルト46を含む。一実施形態では、前記ボルト46はJ字形である。別の実施形態では、前記ボルト46はU字形またはその他の適切な形状を有してもよい。一実施形態では、前記ボルト46は弓状/曲線部分50に設置された第一端部48および直線部分54に設置された第二端部52を含む。一実施形態では、前記ボルト46は、直線部分54の中で、前記曲線部分50の一方の端部の隣接に形成されたボルト刻み目56を含む。溝58は、前記ボルト46の前記第一端部48の中に形成される。一実施形態では、前記穴28に中に挿入されるリベット60によって前記ボルト46の前記第一端部48が前記筐体12の前記第一端部14に取り付けられるように、前記ボルト46は前記筐体12に回転自在に取り付けられる。一実施形態では、前記ボルト46が第一位置にある時に前記ボルト46の前記直線部分54は前記空間30の中を延在し、前記ボルト46がその第一位置にある時に前記46の前記第二端部52は取り付け部分40の前記溝42の中を延在し、そこから突出する。ねじりバネ62は、リベット60a上および前記ボルト46の前記溝58の中に配置される。
一実施形態では、前記圧力解放掛け金10は引き金64を含む。一実施形態では、前記引き金64の形は実質的に「Z」字形をしている。別の実施形態では、前記引き金64はその他の適切な形状および大きさを含む。一実施形態では、前記引き金64は第一端部66および第二端部68を含む。前記引き金64の前記第二端部68は引き金溝70および穴72を含む(図3を参照)。一実施形態では、前記引き金64は、前記穴72の中を延在する別のリベット60bおよび前記引き金穴70および前記側面部材18、20の前記細長い溝22の中を延在して取り付けられるローラー76を有するピン74によって前記引き金64の前記第二端部68を前記筐体12の前記タブ24の前記穴26に取り付けられるように、前記筐体12に回転自在に取り付けられる。前記引き金64の前記第一端部66は、前記基礎部分32の前記溝38の中を延在し、そこから突出する。一実施形態では、前記ピン74および前記ローラー76の組み合わせにより、前記掛け金10がその閉鎖位置にある時に前記ボルト46の前記ボルト刻み目56に係合する大きさおよび形状が構成される。
一実施形態では、前記圧力解放掛け金10は前記第一および第二圧縮バネ78、80を含み、そのそれぞれは前記筐体12の前記基礎部分32の凹型曲面34、36のうちの対応する1つの中に配置される。前記バネ78、80のそれぞれの一方の端部は前記基礎部分32の凹型曲面34、36のうちの対応する1つの後部内側部分81に対して配置される一方で、前記バネ78、80のそれぞれの他方の端部はそこに取り付けられた対応する側面キャップ82を含み、これは前記ピン74および前記ローラー76の組み合わせを受け止める。
図4は、開くことができる前記掛け金10の領域を示す。すなわち、前記掛け金10は前記引き金64の前記第一端部66を人の指(または他の手段)によって押すことにより手動で開くことができ、あるいは前記ボルト46の前記第一端部48に対する負荷が規定負荷に到達すると自動的に開くことができる。
図5および6に示した通り、一実施形態では、前記掛け金10は規定負荷時にその第一閉鎖位置からその第二開放位置に開くことができる。「規定負荷」の例として、エンジン室内部に圧力が蓄積し、規定圧力に到達すると、前記掛け金10は圧力を解放するためにエンジン室ドアを開くように押す。規定負荷に到達すると、前記ボルト46は時計回りに回転し、前記筐体12の前記側面部材18、20の細長い溝22の中の前記ピン74によって前記筐体12の前記第二端部18、20に向けて導かれ、前記ボルト46が前記ボルト刻み目56との係合が解除され、停止するまで、前記圧縮バネ78、80によって負荷が掛けられる前記ローラー76を押す。前記ボルト46は、それに作用している前記ねじりバネ62の負荷が掛かっている時にその開放位置に保持される。この関連で、前記引き金溝70は前記ピン74および前記ローラー76が一方向のみに移動させる。この方向は、前記ボルト46から離れ、前記筐体12の前記第二端部16に向かう方向である。
図7に示した通り、一実施形態では、前記掛け金10をその第一閉鎖位置からその第二開放位置に手動で開くことができる。前記リベット60bの周囲を旋回し、反時計回りに回転する前記引き金64の前記第一端部66に指で圧力を掛けることで、その閉鎖位置から、前記掛け金10を開くことができる。この関連で、前記引き金64は前記ボルト46の前記ボルト刻み目56から前記ピン74および前記76をお互いの係合が解除されるまで引き離し、これによって、前記ねじりバネ62の負荷が掛かっている状態で前記ボルト46が時計回りに自動的に回転できるようになり、開放位置に保持される。
一実施形態では、指による手動で、前記リベット60aの周囲を旋回する前記ボルト46の前記第二端部52に圧力を掛けて、反時計回りに回転させることで前記掛け金10をその開放位置から閉じることができる。この関連で、前記ボルト46が前記ローラー76と接触する時、前記ボルト46は、前記ローラー76が前記ボルト46の前記ボルト刻み目56に係合するまで前記ピン74およびローラー76を押す。その後、前記ボルト46は閉鎖位置に保持される。
本願明細書で述べられる実施形態は単に典型的な事例にすぎず、当業者は本発明の精神および範囲から逸脱することなく、多くの変更および改変を施すことができる。そのような変更および改変のすべてが、添付請求項で定義されるように、本発明の範囲内に含まれることを意図している。

Claims (19)

  1. 第一端部と、前記第一端部の反対側の第二端部と、第一および第二側面部材であって、前記第一および第二側面部材の各々が、外面と、内面と、前記外面から前記内面に延在し、前記第一および前記第二端部の間に設けられる細長い溝とを含んでおり、前記第一および第二側面部材はそれら内面の間に空間を形成する、第一および第二側面部材と、前記第二端部に配置されており、第一および第二凹型曲面を含む基礎部分であって、前記第一および第二凹型曲面の各々が、前記第一および第二側面部材のうちの対応する1つの外面に隣接して配置されており、前記基礎部分は、前記第一および第二凹型曲面の中間に設置されて、前記空間に延在する第一溝を含む、基礎部分と、前記第一端部に配置されており、第二溝を含み、前記空間に延在する取り付け部分と、を有する筐体と、
    前記第一端部に近接して前記筐体に回転自在に取り付けられており、前記筐体の前記第一および第二側面部材の間に配置されるボルトであって、前記ボルトは、曲線部分と、前記曲線部分上に設置された第一端部と、直線部分と、前記直線部分に設置された第二端部とを含んでおり、前記ボルトは、前記ボルトの前記直線部分が前記空間の中を延在し、前記ボルトの前記第二端部が前記筐体の前記取り付け部分の前記第二溝の中を延在し、そこから突出する第一位置と、前記ボルトの前記曲線部分が前記第二溝の中を延在し、そこから突出し、前記直線部分が前記第二溝の外に配置される第二位置との間で回転自在に移動可能である、ボルトと、
    前記筐体に回転自在に取り付けられる引き金であって、前記引き金は、前記筐体の前記基礎部分の前記第一溝から突出する第一端部と、第二端部と、前記引き金の前記第二端部の中に形成される引き金溝とを含む、引き金と、
    第一および第二圧縮バネであって、その一方は前記筐体の前記第一凹型曲面の中に配置され、その他方は前記筐体の前記第二凹型曲面の中に配置され、前記第一および第二圧縮バネのそれぞれは端部キャップを含む、第一および第二圧縮バネと、
    前記第一および第二圧縮バネの前記端部キャップおよび前記引き金の前記引き金溝の中を延在するピンおよびローラーであって、前記ピンおよびローラーは、前記筐体の前記第一および第二側面部材の前記細長い溝の中に摺動自在に配置される、ピンおよびローラーと、
    を備えており、
    前記引き金は、前記ボルトがその第一位置にある時に前記ピンおよびローラーは前記ボルトに係合される第一位置と、前記ピンおよびローラーは前記ボルトとの係合が解除される第二位置との間で移動可能である、
    掛け金。
  2. 前記ボルトは、その直線部分に形成され、前記曲線部分の一方の端部に隣接した刻み目を含み、前記ボルトの刻み目は、前記ボルトがその第一位置にある時に前記ピンおよびローラーを受け止めるように構成される、請求項1の掛け金。
  3. 前記ボルトは、リベットによって前記筐体に回転自在に取り付けられる、請求項2の掛け金。
  4. 前記ボルトは、前記ボルトの前記第一端部の中に形成される溝、および前記リベット上かつ前記ボルトの前記溝の中に配置されるねじりバネを含む、請求項3の掛け金。
  5. 前記引き金は、リベットによって前記筐体に取り付けられる、請求項4の掛け金。
  6. 前記掛け金は、その第一位置からその第二位置に引き金を回転させるように前記引き金の前記第一端部に力を印加し、これによって、前記ボルトの前記ボルト刻み目から前記ピンおよびローラーの係合を解除することで、手動で開けられるように構成される、請求項5の掛け金。
  7. 前記ボルトは、前記ねじりバネによってその第二位置に保持される、請求項6の掛け金。
  8. 前記ボルトは、前記ボルトの前記第一端部に圧力を掛け、前記ピンおよびローラーと接触するように前記ボルトを回転させ、前記ピンおよびローラーが前記ボルトの前記刻み目に係合するまで前記ピンおよびローラーを押すことで、その第二位置からその第一位置に回転されるように構成される、請求項7の掛け金。
  9. 前記ボルトは、前記ボルトが前記筐体の前記側面部材の細長い溝に前記ピンおよびローラーを押し、前記圧縮バネによって負荷が掛かるように、規定負荷が前記ボルトの第一端部に掛かった時にその第一位置からその第二位置に回転されるように構成される、請求項4の掛け金。
  10. 前記ボルトは、前記ねじりバネによってその第二位置に保持される、請求項9の掛け金。
  11. 前記ボルトは、前記ボルトの前記第一端部に圧力を掛け、前記ピンおよびローラーと接触するように前記ボルトを回転させ、前記ピンおよびローラーが前記ボルトの前記刻み目に係合するまで前記ピンおよびローラーを押すことで、その第二位置からその第一位置に回転されるように構成される、請求項10の掛け金。
  12. 第一端部と、前記第一端部の反対側の第二端部と、第一および第二側面部材であって、前記第一および第二側面部材の各々が、外面と、内面と、前記外面から前記内面に延在し、前記第一および前記第二端部の間に設けられる細長い溝とを含んでおり、前記第一および第二側面部材はそれら内面の間に空間を形成する、第一および第二側面部材と、前記第二端部に配置されており、第一および第二凹型曲面を含む基礎部分であって、前記第一および第二凹型曲面の各々が、前記第一および第二側面部材のうちの対応する1つの外面に隣接して配置されており、前記基礎部分は、前記第一および第二凹型曲面の中間に設置されて、前記空間に延在する第一溝を含む、基礎部分と、前記第一端部に配置されており、第二溝を含み、前記空間に延在する取り付け部分と、を有する筐体と、
    前記第一端部に近接して前記筐体に回転自在に取り付けられており、前記筐体の前記第一および第二側面部材の間に配置されるボルトであって、前記ボルトは、曲線部分と、前記曲線部分上に設置された第一端部と、直線部分と、前記直線部分に設置された第二端部とを含んでおり、前記ボルトは、前記ボルトの前記直線部分が前記空間の中を延在し、前記ボルトの前記第二端部が前記筐体の前記取り付け部分の前記第二溝の中を延在し、そこから突出する第一位置と、前記ボルトの前記曲線部分が前記第二溝の中を延在し、そこから突出し、前記直線部分が前記第二溝の外に配置される第二位置との間で回転自在に移動可能である、ボルトと、
    前記筐体の前記第一および第二側面部材の前記細長い溝の中に摺動自在に配置される、ピンおよびローラーと、
    を備えている、掛け金。
  13. 前記ボルトは、その直線部分に形成され、前記曲線部分の一方の端部に隣接した刻み目を含み、前記ボルトの刻み目は前記ボルトがその第一位置にある時に前記ピンおよびローラーを受け止めるように構成される、請求項12の掛け金。
  14. 請求項13の掛け金であって、ここで前記ボルトは、リベットによって前記筐体に回転自在に取り付けられる。
  15. 前記ボルトは、前記ボルトの前記第一端部の中に形成される溝、および前記リベット上かつ前記ボルトの前記溝の中に配置されるねじりバネを含む、請求項14の掛け金。
  16. 前記ボルトは、前記ねじりバネによってその第二位置に保持される、請求項15の掛け金。
  17. 第一および第二圧縮バネをさらに含んでおり、その圧縮バネの1つが前記筐体の前記第一凹型曲面の中に配置され、その圧縮バネの他方が前記筐体の前記第二凹型曲面の中に配置され、前記第一および第二圧縮バネのそれぞれは端部キャップを含む、請求項16の掛け金。
  18. 前記ボルトは、前記ボルトが前記筐体の前記側面部材の細長い溝に前記ピンおよびローラーを押し、前記圧縮バネによって負荷が掛かるように、規定負荷が前記ボルトの第一端部に掛かった時にその第一位置からその第二位置に回転されるように構成される、請求項17の掛け金。
  19. 前記ボルトは、前記ボルトの前記第一端部に圧力を掛け、前記ピンおよびローラーと接触するように前記ボルトを回転させ、前記ピンおよびローラーが前記ボルトの前記刻み目に係合するまで前記ピンおよびローラーを押すことで、その第二位置からその第一位置に回転されるように構成される、請求項18の掛け金。
JP2018505690A 2015-08-04 2016-07-29 圧力解放掛け金 Active JP6522230B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562200971P 2015-08-04 2015-08-04
US62/200,971 2015-08-04
PCT/US2016/044811 WO2017023788A1 (en) 2015-08-04 2016-07-29 Pressure relief latch

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018526262A true JP2018526262A (ja) 2018-09-13
JP6522230B2 JP6522230B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=56800359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018505690A Active JP6522230B2 (ja) 2015-08-04 2016-07-29 圧力解放掛け金

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10604977B2 (ja)
EP (1) EP3331760B1 (ja)
JP (1) JP6522230B2 (ja)
CN (2) CN106437364B (ja)
BR (1) BR112018001494A2 (ja)
CA (2) CA2992151C (ja)
WO (1) WO2017023788A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017023788A1 (en) * 2015-08-04 2017-02-09 Alcoa Inc. Pressure relief latch
US11702994B2 (en) 2019-05-06 2023-07-18 Rohr, Inc. Pressure relief latch
EP3950508A1 (de) * 2020-08-07 2022-02-09 SACS Aerospace GmbH Verriegelungseinrichtung
CN113944686B (zh) * 2021-10-18 2022-10-28 北京微纳星空科技有限公司 自动触发锁紧铰链

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6513841B1 (en) * 2000-10-10 2003-02-04 Hartwell Corporation Blowout latch
JP2011510865A (ja) * 2008-01-31 2011-04-07 ハートウエル コーポレイション 工具で操作する溝式ラッチ
US20130043350A1 (en) * 2011-07-26 2013-02-21 Vincent DEFRANCE Pressure relief latch
US8919829B2 (en) * 2009-12-04 2014-12-30 Hartwell Corporation Pressure relief latch, high repeatability
US9169678B2 (en) * 2009-12-04 2015-10-27 Hartwell Corporation Pressure relief latch mechanism

Family Cites Families (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202220C (ja) 1908-02-07 1908-09-29
US1206342A (en) 1915-06-22 1916-11-28 Christina O Linborg Sash-lock.
GB191493A (en) 1921-10-15 1923-01-15 Albert Hoare Improvements in means for bolting doors
US2337531A (en) * 1942-07-27 1943-12-21 Alfred C Stockton Latch mechanism
US2639178A (en) * 1949-07-02 1953-05-19 Clark Hartwell Flush latch
US2726889A (en) 1952-07-24 1955-12-13 Melpar Inc Latch
US2722445A (en) * 1952-08-15 1955-11-01 Clark Hartwell Flush latch construction
US2712955A (en) 1952-09-15 1955-07-12 Clark Hartwell Draw-in type flush latch
US2904141A (en) 1957-04-22 1959-09-15 Clark Hartwell Adjustable hook latch
US2927812A (en) 1957-06-14 1960-03-08 Clark Hartwell Pivotable bolt latch
US2944848A (en) 1958-02-10 1960-07-12 Langley Corp Latch
US3047321A (en) * 1959-08-26 1962-07-31 Arnold F Gander Flush-type toggle latch
US3070395A (en) 1960-09-13 1962-12-25 Boeing Co Latch mechanism
US3259411A (en) 1963-12-17 1966-07-05 Camloc Fastener Corp Drawhook toggle latch
US3259412A (en) 1963-12-17 1966-07-05 Camloc Fastener Corp Safety device for toggle latch
US3341239A (en) 1964-07-23 1967-09-12 Camloc Fastener Corp Handle-operated shear pin latch
US3347578A (en) 1964-11-18 1967-10-17 Boeing Co Flush-type safety latch
US3473693A (en) 1968-08-26 1969-10-21 Harvey Dental Specialty Co Pressure chamber cover latch
US3917327A (en) 1974-02-05 1975-11-04 Micro Devices Corp Thermally actuated device and door latch means utilizing the same or the like
DE2523581A1 (de) 1975-05-28 1976-12-02 Hesterberg & Soehne F Riegelverschluss fuer bordwaende von nutzfahrzeugen
US4053177A (en) 1976-06-08 1977-10-11 Tridair Industries Adjustable latch
GB1537410A (en) 1976-08-26 1978-12-29 Hartwell Corp Pin latch structure
US4099751A (en) 1976-08-26 1978-07-11 Hartwell Corporation Pin latch structure
US4116479A (en) 1977-01-17 1978-09-26 Hartwell Corporation Adjustable flush mounted hook latch
FR2397503A1 (fr) 1977-07-13 1979-02-09 Alsthom Atlantique Verrou
US4130307A (en) 1977-11-04 1978-12-19 Hartwell Corporation Pin latch and safety lock therefor
US4220364A (en) 1978-03-01 1980-09-02 Hartwell Corporation Flush type latches
US4183564A (en) 1978-03-01 1980-01-15 Hartwell Corporation Externally accessible adjuster for flush latches
USRE31935E (en) 1978-03-01 1985-07-02 Hartwell Corporation Externally accessible adjuster for flush latches
US4307905A (en) * 1979-09-20 1981-12-29 Hartwell Corporation Toggle latch assembly
US4365831A (en) * 1980-04-04 1982-12-28 Hartwell Corporation Channel latch
US4530529A (en) 1980-05-27 1985-07-23 Hartwell Corporation Externally accessible adjuster for flush latches
US4538843A (en) 1983-03-04 1985-09-03 The Boeing Company Preloaded latch
US4602812A (en) 1983-05-20 1986-07-29 Hartwell Corporation Adjustable double hook latch
US4641868A (en) 1984-08-22 1987-02-10 Computerized Security Systems, Inc. Recentering for shafts of locks and other mechanisms
US4828299A (en) 1987-03-31 1989-05-09 Hartwell Corporation Latch
US4826221A (en) 1987-04-03 1989-05-02 Hartwell Corporation Tension and shear latching mechanism
DE3740757A1 (de) 1987-12-02 1989-06-22 Kiekert Gmbh Co Kg Kraftfahrzeug-tuerverschluss mit schliesskeil und schloss
US4858970A (en) 1987-12-18 1989-08-22 Rexnord Holdings Inc. Low profile latch
US4925221A (en) * 1988-09-01 1990-05-15 Vsi Corp. Toggle latch with automatic safety catch
US4971712A (en) 1989-06-02 1990-11-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Compositions for compression refrigeration and methods of using them
US5267762A (en) 1992-02-20 1993-12-07 Southco, Inc. Latch with connecting parts forming a seal
US5341752A (en) 1992-06-04 1994-08-30 Brian Hambleton Security safe with improved door locking features
US5228730A (en) 1992-09-02 1993-07-20 Security People, Inc. Apparatus for converting mechanical locks to operate electrically using momentary power
US5660295A (en) 1995-03-06 1997-08-26 Gpe Controls, Inc. Covers for gauging and sampling openings
US5765883A (en) 1995-07-14 1998-06-16 Hartwell Corporation Adjustable pressure relief latch
US5620212A (en) 1995-08-28 1997-04-15 Hartwell Corporation Low profile hook latch assembly
US5984382A (en) 1998-03-13 1999-11-16 Hartwell Corporation Extended reach latch
DE29807738U1 (de) 1998-04-29 1998-07-23 Hesterberg & Soehne Gmbh & Co Seitliche Einfassung für Bordwände von Nutzfahrzeugen mit integriertem Riegelverschluß
DE19831260A1 (de) 1998-07-11 2000-01-13 Mannesmann Vdo Ag Schließeinrichtung, insbesondere für Kraftfahrzeugtüren
US6123370A (en) 1999-03-31 2000-09-26 Hartwell Corporation Increased strength dogging mechanism
US6279971B1 (en) 1999-10-05 2001-08-28 Hartwell Corporation Latch with sensor
US6361090B1 (en) 2000-01-18 2002-03-26 Fang-Yi Fan Lock apparatus
US6343815B1 (en) 2000-10-04 2002-02-05 Hartwell Corporation Cinch-up latch
US6755448B2 (en) 2001-06-20 2004-06-29 Hartwell Corporation Blowout latch
US6688659B2 (en) 2001-12-07 2004-02-10 Atwood Mobile Products Inc. Egress window latching mechanism
US7156429B2 (en) 2002-10-30 2007-01-02 Lars Eriksson Retainer for an over-centre fastener
FR2852049B1 (fr) 2003-03-04 2006-01-27 Laperche Sa Ensemble de verrouillage et serrure correspondante
FR2857742B1 (fr) 2003-07-15 2005-10-28 Arvinmeritor Light Vehicle Sys Module capteur pour commande de deverrouillage d'ouvrant automobile
US6913297B2 (en) 2003-10-27 2005-07-05 Hartwell Corporation Rotary latch mechanism
FR2877379B1 (fr) 2004-11-02 2008-08-15 Valeo Securite Habitacle Sas Serrure pour pene a deux crans de fermeture disposant d'un seul commutateur
US7185926B2 (en) 2005-03-25 2007-03-06 Hartwell Corporation Preloaded latch mechanism
US8925979B2 (en) 2006-11-30 2015-01-06 Hartwell Corporation Command latch and pin latch system
PL2031157T3 (pl) 2007-08-29 2015-06-30 Enzo Anselmi Zamek bezpieczeństwa
NL2001996C (nl) 2008-09-19 2010-03-22 Newthex Ned B V Vergrendelingselement en vergrendelingssysteem voor een scheepsdeur, scheepsraam of scheepsluik.
FR2946993B1 (fr) 2009-06-22 2013-04-12 Airbus France Verrou pour aeronef comprenant une manette
US8371626B2 (en) 2009-11-12 2013-02-12 Textron Innovations Inc. Fuselage door self-locking pin latch
CN101705758B (zh) 2009-12-01 2012-10-10 宁波永发集团有限公司 保险箱用空摆手柄结构
US8727390B2 (en) 2010-02-09 2014-05-20 Alcoa Inc. Side-driven action pin latch
ES2548281T3 (es) 2010-03-18 2015-10-15 Alcoa Inc. Cerradura con asidero ajustable
FR2966555B1 (fr) 2010-10-25 2013-08-16 Lisi Aerospace Sas Verrou a crochet muni d'un dispositif de positionnement et procede de montage d'un tel verrou
US20140035296A1 (en) * 2011-01-10 2014-02-06 Hartwell Corporation Pressure relief latch mechanism
US8646819B2 (en) 2011-10-31 2014-02-11 Alcoa Inc. Rotary-handle latch
FR3015953B1 (fr) 2014-01-02 2016-02-12 Airbus Operations Sas Systeme de verrouillage de capots
FR3015952B1 (fr) 2014-01-02 2018-01-26 Airbus Operations Systeme de verrouillage de capots
ES2632284T3 (es) * 2014-02-16 2017-09-12 Qrp, Inc. Cierre de liberación por presión
US9353559B2 (en) 2014-04-22 2016-05-31 Airbus Operations (Sas) Latching system for securing two components
WO2017023788A1 (en) 2015-08-04 2017-02-09 Alcoa Inc. Pressure relief latch
JP6484764B2 (ja) * 2015-08-26 2019-03-13 アーコニック インコーポレイテッドArconic Inc. 調節式圧力解放掛け金

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6513841B1 (en) * 2000-10-10 2003-02-04 Hartwell Corporation Blowout latch
JP2011510865A (ja) * 2008-01-31 2011-04-07 ハートウエル コーポレイション 工具で操作する溝式ラッチ
US8919829B2 (en) * 2009-12-04 2014-12-30 Hartwell Corporation Pressure relief latch, high repeatability
US9169678B2 (en) * 2009-12-04 2015-10-27 Hartwell Corporation Pressure relief latch mechanism
US20130043350A1 (en) * 2011-07-26 2013-02-21 Vincent DEFRANCE Pressure relief latch

Also Published As

Publication number Publication date
JP6522230B2 (ja) 2019-05-29
CN205976826U (zh) 2017-02-22
EP3331760A1 (en) 2018-06-13
EP3331760B1 (en) 2020-12-02
CN106437364A (zh) 2017-02-22
CA3062203A1 (en) 2017-02-09
BR112018001494A2 (pt) 2018-09-11
CN106437364B (zh) 2018-01-12
WO2017023788A1 (en) 2017-02-09
US10604977B2 (en) 2020-03-31
CA2992151A1 (en) 2017-02-09
US20200208449A1 (en) 2020-07-02
CA2992151C (en) 2020-01-21
CA3062203C (en) 2023-04-25
US20170037667A1 (en) 2017-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6484764B2 (ja) 調節式圧力解放掛け金
US20200208449A1 (en) Pressure relief latch
JP5769791B2 (ja) ラッチ装置
US20160138319A1 (en) Secure Assembly Structure For Furniture Hinge Buffer Device
EP3356628B1 (en) Pressure relief door
US9617767B1 (en) Latch mechanism
CA2850804C (en) Shower door assembly for fast assembling and adjustment
EP3322639A1 (en) Pawl latch
US11946300B2 (en) Lever-operated latch device
JP2023070024A (ja) 腕時計リストレット用のインサート
KR200475685Y1 (ko) 미닫이 창문용 가압식 손잡이
JP5611872B2 (ja) コンソールボックス用ロック機構およびロック機構の組付け方法
TWM487342U (zh) 安全門鎖總成

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6522230

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250