JP2018525450A - ポリマー及びそのポリマーを含む組成物 - Google Patents

ポリマー及びそのポリマーを含む組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018525450A
JP2018525450A JP2017559790A JP2017559790A JP2018525450A JP 2018525450 A JP2018525450 A JP 2018525450A JP 2017559790 A JP2017559790 A JP 2017559790A JP 2017559790 A JP2017559790 A JP 2017559790A JP 2018525450 A JP2018525450 A JP 2018525450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
acrylate
vinyl
styling
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2017559790A
Other languages
English (en)
Inventor
シュタッドラー,ダニエル
クルカルニ,パラグ
ヘッセル,ペーター
ゲルスト,マティアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2018525450A publication Critical patent/JP2018525450A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8152Homopolymers or copolymers of esters, e.g. (meth)acrylic acid esters; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/39Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8135Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid; Compositions of derivatives of such polymers, e.g. vinyl esters (polyvinylacetate)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F216/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical
    • C08F216/12Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical by an ether radical
    • C08F216/125Monomers containing two or more unsaturated aliphatic radicals, e.g. trimethylolpropane triallyl ether or pentaerythritol triallyl ether
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F218/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid
    • C08F218/02Esters of monocarboxylic acids
    • C08F218/04Vinyl esters
    • C08F218/08Vinyl acetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1808C8-(meth)acrylate, e.g. isooctyl (meth)acrylate or 2-ethylhexyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/04Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
    • C08F220/06Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/302Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being pressure-sensitive, i.e. tacky at temperatures inferior to 30°C

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

本発明は、再整髪性能及び頭髪からの改善された洗い落ち性を有する化粧料として許容しうる感圧接着剤ポリマーを含む整髪及び再整髪組成物、-20℃より低いガラス転移温度を有する感圧接着剤ポリマー、前記感圧接着剤ポリマーを調製する方法、及び整髪及び再整髪組成物の再整髪性及び洗い落ち挙動を改善するための前記感圧接着剤ポリマーの使用に関する。
【選択図】なし

Description

本発明は、再整髪性能及び頭髪からの改善された洗い落ち性を有するポリマー、そのポリマーを含む整髪及び再整髪組成物、前記ポリマーを調製する方法、並びに整髪及び再整髪組成物の再整髪性及び洗い落ち挙動を改善するための前記ポリマーの使用に関する。
整髪は、ヘアスタイルを形成すること、及び形成されたヘアスタイルを維持することを含む。高いガラス転移温度(通常>60℃、しばしば>100℃)を示す整髪ポリマーが、頭髪に強力で脆性な皮膜を形成し、強力で長続きする保持力を達成するために開発されてきた。現在市場にある整髪ポリマーは、一般に、所望の形状又は外形に頭髪を保持する上で有効である一方で、多くは、追加の材料の適用又は水の使用なしに、ヘアスタイルを所望の形態に後で変えるか、又は元のスタイルに再整形することが可能なようには設計されていない。整髪ポリマーは、非常に強い力をかけることにより脆性皮膜が破壊された後、スタイリング機能を失うであろう。このような理由で、脆性皮膜形成ポリマーは、再整髪に適切ではない。このような性能プロファイルを示すポリマーは、軟質皮膜形成、及び同様にある程度粘着性があるであろうが、それは、低いガラス転移温度を示すポリマーにより達成でき、そのいくつかは、いわゆる感圧接着剤ポリマーである。
特許文献1には、再整髪性を達成するために適切なスタイリング剤として、ビニルエステル/エチレン共重合体、改質ポリアクリル酸エステル及びポリメタクリル酸エステルを有する化粧料組成物が記載されている。
特許文献2には、再整髪性(再整形性)のある頭髪及びまつ毛スタイリング用の、接着性マイクロスフェアを有する化粧料組成物の使用が記載されている。
特許文献3には、アクリル酸メチルを含むアクリル系感圧接着剤を含む頭髪トリートメント組成物が開示されている。
特許文献4には、i)ポリアクリレートクロスポリマー;及びii)a)少なくとも4個の炭素を有する側鎖を有するアクリル基及び;b)短側鎖アクリル、例えばメチルアクリレートを含むアクリル系感圧接着剤を含み、頭髪に再整髪の恩恵を付与する、頭髪ケア組成物が記載されている。
他方では、ワックス製剤は、スタイリング及び/又は再整髪を可能にもし、一定に粘着性があり、頭髪ファイバーと一緒に糊付けするのみである非常に軟質な皮膜を形成する。
特許文献5には、ワックス、又はワックス、油状物、グリース及び可能であれば乳化剤を含むワックスエマルジョンの形態でヘアスタイルの一過性変形及び安定化のための生成物が記載されている。
特許文献6は、整髪及びパーソナルケア組成物中で頭髪固定剤/皮膜形成剤及び増粘剤として両方に適切であるアクリル共重合体を対象とする。
さらに、整髪及び/又は再整髪組成物が、頭髪から除去される必要がある場合、その組成物は容易に洗い流されるべきである。
しかし、上記の文書で、1つのポリマーで再整髪性及び頭髪からの改善された洗い落ち性を組み合わせようとする試みを開示したものはない。簡便な整髪性又は再整髪性のみに焦点が合わされている。
再整髪性及び洗い落ち挙動の両方のレベルを上昇させるか、又は少なくとも再整髪性及び洗い落ち挙動の間の優れた均衡を得るかいずれかである手段の要望がある。
独国特許出願公開第102006058389号明細書 米国特許出願公開第2007/0224140号明細書 国際公開第2007/071308号明細書 国際公開第2012/107366号明細書 独国特許出願公開第102008016065号明細書 欧州特許第2611412号明細書
本発明の目的は、再整髪性能及び頭髪からの改善された洗い落ち性を有する化粧料として許容しうる感圧接着剤ポリマーを含む、整髪及び再整髪組成物を提供することである。本発明の目的は、さらに、頭髪ワックス製剤にワックス代替ポリマーとして配合する場合に、洗浄中に頭髪に対する再整髪可能な(非脆性皮膜形成)保持力及び容易な洗い落ち性を付与する感圧接着剤ポリマーを提供することである。本発明の目的は、さらに、前記感圧接着剤ポリマーを調製する方法を提供することにある。本発明の目的は、さらに、整髪及び再整髪組成物の再整髪性及び洗い落ち挙動を改善するための前記感圧接着剤ポリマーの使用にある。
本発明の目的は、-20℃より低いガラス転移温度を有する感圧接着剤ポリマーを含む整髪及び再整髪組成物であって、
前記感圧接着剤ポリマーが、重合形態で、以下のモノマーA)からD)及び架橋剤E):
A)C2〜C12アルキル(メタ)アクリレート、
B)C2〜C10モノカルボン酸のビニルエステル、
場合によりC)3個〜10個の炭素原子を有するエチレン性不飽和カルボン酸又はその無水物、
D)ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート及びC1〜C4アルコキシ-ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、好ましくは500〜3000g/モルのMwを有するメトキシ-又はエトキシ-ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレートからなる群から選択される親水性モノマー、及び
E)化粧料として許容しうる架橋剤、好ましくは(ポリ)アルケニルエーテル
を含み、
化粧料として許容しうる架橋剤E)は、A)からE)の合計に対して、0.4〜0.9wt%の量で使用される、整髪及び再整髪組成物により達成される。
別の態様では、本発明は、-20℃より低いガラス転移温度を有する上述の感圧接着剤ポリマーにも関する。
別の態様では、本発明は、エマルジョン重合により前記感圧接着剤ポリマーを調製する方法にも関する。
別の態様では、本発明は、整髪及び再整髪組成物の再整髪性及び洗い落ち挙動を改善するための上述の感圧接着剤ポリマーの使用にも関する。
本発明の主題は、本文書の独立請求項で見出されるものである。従属請求項は、本発明のさらに特定の実施形態を表す。
概して、本発明は、-20℃より低いガラス転移温度を有する感圧接着剤ポリマーを含む整髪及び再整髪組成物に関する。
特に定義されない限り、本明細書で使用される全ての技術的及び学術的用語は、本発明が属する業界の当業者に共通して理解されるものと同じ意味を有する。
用語を定義するために使用される場合、表現「a」、「an」、「the」は、用語の複数及び単数の形態の両方を含む。
本発明は、-20℃より低いガラス転移温度を有する感圧接着剤ポリマーを含む整髪及び再整髪組成物であって、前記感圧接着剤ポリマーは、重合形態で以下のモノマーA)からD)及び架橋剤E):
A)C2〜C12アルキル(メタ)アクリレート、
B)C2〜C10モノカルボン酸のビニルエステル、
場合によりC)3〜10個の炭素原子を有するエチレン性不飽和カルボン酸
又はその無水物、
D)ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート及びC1〜C4アルコキシ-ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレートからなる群から選択される親水性モノマー、好ましくは500〜3000g/モルのMwを有するメトキシ-又はエトキシ-ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、及び
E)化粧料として許容しうる架橋剤、好ましくは(ポリ)アルケニルエーテル
を含み、
化粧料として許容しうる架橋剤E)が、A)からE)の合計に対して、0.4〜0.9wt%の量で使用される、
整髪及び再整髪組成物に関する。
さらに詳細には、本発明は、-20℃より低いガラス転移温度を有する感圧接着剤ポリマーを含む整髪及び再整髪組成物であって、重合形態で、以下のモノマーA)からD)及び架橋剤E):
A)60〜95wt%のC2〜C12アルキル(メタ)アクリレート、
B)1〜20wt%のC2〜C10モノカルボン酸のビニルエステル、
C)0〜6.5wt%の3個〜10個の炭素原子を有するエチレン性不飽和カルボン酸又はその無水物、
D)ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート及び500〜3000g/モルのMwを有するC1〜C4アルコキシ-ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレートからなる群から選択される0.1〜25wt%の親水性モノマー、及び
E)0.4〜0.9wt%の化粧料として許容しうる架橋剤、好ましくは(ポリ)アルケニルエーテル
を含み、その重量パーセントは、全て、A)からE)の合計に対している、
整髪及び再整髪組成物に関する。
1つの特定の実施形態では、モノマーA)として、適切なC2〜C12アルキル(メタ)アクリレートは、好ましくはC2〜C8アルキル(メタ)アクリレート、例えば、エチルアクリレート、n-ブチルアクリレート、2-エチルヘキシルアクリレート、n-ブチルメタクリレート、t-ブチルメタクリレート、イソブチルアクリレート、イソオクチルアクリレート又はその混合物からなる群から選択される。
これらのモノマーの内、C4〜C8アルキル(メタ)アクリレート、例えば、2-エチルヘキシルアクリレート、n-ブチルメタクリレート、t-ブチルメタクリレート、イソブチルアクリレート、イソオクチルアクリレート又はその混合物、特にn-ブチルアクリレート又は2-エチルヘキシルアクリレートがさらに好ましい。
モノマーA)は、A)からE)の合計に対して、好ましくは65〜90wt%、さらに好ましくは70〜85wt%の量で使用される。
別の特定の実施形態では、モノマーB)として、C2〜C10モノカルボン酸の適切なビニルエステルは、好ましくは、C2〜C8モノカルボン酸のビニルエステル、例えば、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、吉草酸ビニル、ヘキサン酸ビニル、2-エチルヘキサン酸ビニル及びその混合物からなる群から選択される。
これらのモノマーの内で、C2〜C6モノカルボン酸のビニルエステル、例えば、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、吉草酸ビニル、ヘキサン酸ビニル、又はその混合物、特に酢酸ビニルがさらに好ましい。
モノマーB)は、A)からE)の合計に対して、好ましくは2〜15wt%、さらに好ましくは5〜10wt%の量で使用される。
別の特定の実施形態では、モノマーC)として、3個〜10個の炭素原子を有する適切なエチレン性不飽和カルボン酸又はその無水物は、好ましくは、3個〜8個の炭素原子を有する、モノエチレン性不飽和モノ又はジカルボン酸又はその無水物、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、クロトン酸、イタコン酸、(メタ)アクリル酸無水物、マレイン酸無水物及びその混合物、さらに好ましくは、アクリル酸及び/又はメタクリル酸からなる群から選択される。
モノマーC)は、A)からE)の合計に対して、好ましくは、0.2〜6.0wt%、さらに好ましくは0.4〜3.5wt%の量で使用される。
別の特定の実施形態では、親水性モノマーD)として、適切なポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート又はC1〜C4アルコキシ-ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレートは、好ましくは700〜1800g/モル、さらに好ましくは800〜1200g/モルのMwを有し、A)からE)の合計に対して、好ましくは1〜25wt%、さらに好ましくは5〜22wt%、最も好ましくは10〜20wt%の量で使用される。中でも、メトキシ-又はエトキシ-ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレートがさらに望ましい。
別の特定の実施形態では、化粧料として許容しうる架橋剤E)として、適切な(ポリ)アルケニルエーテルは、好ましくは、ポリオールのアリル系エーテル、さらに好ましくは、テトラオールのアリル系エーテル、最も好ましくはC5-テトラオールのアリル系エーテル、例えば、ペンタエリスリトールアリルエーテル(PETAE)であり、A)からE)の合計に対して、0.5〜0.8wt%、さらに好ましくは0.6〜0.7wt%の量で使用される。
さらに、本発明により、上に記載のA)からE)及びその量は、互いに任意の組み合わせで使用されうる。
本発明は、-20℃より低いガラス転移温度を有する感圧接着剤ポリマーであって、重合形態で以下のモノマーA)からD)及び架橋剤E):
A)C2〜C12アルキル(メタ)アクリレート、
B)C2〜C10モノカルボン酸のビニルエステル、
場合によりC)3個〜10個の炭素原子を有するエチレン性不飽和カルボン酸、又はその無水物、
D)ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート及びC1〜C4アルコキシ-ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレートからなる群から選択される親水性モノマー、好ましくは、500〜3000g/モルのMwを有するメトキシ-又はエトキシ-ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、及び
E)化粧料として許容しうる架橋剤、好ましくは(ポリ)アルケニルエーテル
を含み、
化粧料として許容しうる架橋剤E)は、A)からE)の合計に対して、0.4〜0.9wt%の量で使用される、
感圧接着剤ポリマーにも関する。
さらに詳細には、本発明は、-20℃より低いガラス転移温度を有する感圧接着剤ポリマーであって、重合形態で以下のモノマーA)からD)及び架橋剤E):
A)60〜95wt%のC2〜C12アルキル(メタ)アクリレート、
B)1〜20wt%のC2〜C10モノカルボン酸のビニルエステル、
C)0〜6.5wt%の3個〜10個の炭素原子を有するエチレン性不飽和カルボン酸又はその無水物、
D)ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート及び500〜3000g/モルのMwを有するC1〜C4アルコキシ-ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレートからなる群から選択される0.1〜25wt%の親水性モノマー
及び
E)0.4〜0.9wt%の化粧料として許容しうる架橋剤、好ましくは(ポリ)アルケニルエーテル
を含み、
重量パーセントは、全て、A)からE)の合計に対するものである、
感圧接着剤ポリマーにも関する。
A)からE)は、好ましくはフリーラジカル手段、又は可能な場合、アニオンで重合されうる。通例の重合方法として、フリーラジカル及びアニオン重合の両方が、当業者によく知られている。
フリーラジカル重合は、例えば、溶液中で、例えば有機溶媒中で(溶液重合)、水性分散物中で(エマルジョン重合、懸濁重合)又はバルクで、すなわち、基本的に水又は有機溶媒の不在下で(バルク重合)で行われうる。
感圧接着剤ポリマーは、好ましくは、エマルジョン重合により調整される。
エマルジョン重合は、界面活性化合物として、イオン性及び/又は非イオン性乳化剤及び/又は保護コロイド及び/又は安定化剤を使用して行われる。
適切な保護コロイドの例は、ポリビニルアルコール、スターチ誘導体及びセルロース誘導体、又はビニルピロリドン共重合体である。さらに適切な保護コロイドの詳細な説明は、Houben-Weyl, Methoden der Organischen Chemie, Volume XIV/1, Makromolekulare Stoffe [macromolecular substances], Georg-Thieme-Verlag, Stuttgart 1961, pp. 411-420で示される。乳化剤及び/又は保護コロイドの混合物も使用されうる。もっぱら乳化剤を使用することが界面活性化合物として好ましく、その相対分子量は通常2000g/モル未満である。単独での又は非イオン性乳化剤と組み合わせた、少なくとも1種のアニオン性乳化剤の使用が優先される。
アニオン性乳化剤としては、アルキル硫酸(アルキル:C8〜C12)、スルホコハク酸のジアルキルエステル(アルキル:C4〜C10)、エトキシ化アルカノール(EO単位:2〜50、アルキル:C12〜C18)との及びエトキシ化アルキルフェノール(EO単位:3〜50、アルキル:C4〜C10)との硫酸モノエステル、アルキルスルホン酸(アルキル:C12〜C18)、並びにアルキルアリールスルホン酸(アルキル:C9〜C18)のアルカリ金属塩又はアンモニウム塩が挙げられる。アニオン性界面活性化合物としては、スルホニルフェノキシベンゼンスルホン酸塩、特にナトリウム、カリウム又はカルシウム塩のモノアルキル及びジアルキル誘導体も挙げられる。これらの化合物中のアルキル基は、概して6〜18個、特に6個、12個又は16個の炭素原子を有する。分率が50〜90wt%のモノアルキル化生成物を含む工業用混合物が頻繁に利用される。これらの化合物は、例えば、米国特許第4,269,749号から一般知識であり、例えば、Dowfax(登録商標)2A1(the Dow Chemical Companyの商標)として市販で得ることができる。
適切な非イオン性乳化剤は、アリール脂肪族又は脂肪族非イオン性乳化剤であり、例は、エトキシ化モノ-、ジ-及びトリアルキルフェノール(EO単位:3〜50、アルキル:C4〜C9)、長鎖アルコールのエトキシレート(EO単位:3〜50、アルキル:C8〜C36)、さらにポリエチレンオキシド/ポリプロピレンオキシドブロック共重合体である。長鎖アルカノールのエトキシレート(アルキル:C10〜C22、平均エトキシ化度:3〜50)が優先され、これらの内、直鎖又は分岐C12〜C18アルキル基及び8〜50のエトキシ化度を有する、オキソアルコール及び天然アルコールに基づいたものが特に優先される。特に、非イオン性乳化剤としては、ポリソルベート、好ましくはポリソルベート20又はポリソルベート80(Tween80として市販で利用可能)が挙げられる。
さらに適切な乳化剤は、Houben-Weyl, Methoden der Organischen Chemie, Volume XIV/1, Makromolekulare Stoffe, Georg-Thieme-Verlag, Stuttgart, 1961, pp. 192-208で見ることができる。
界面活性化合物としては、好ましくは、C8〜C12アルキル硫酸又はアルコキシル化アルキル硫酸(EO単位:2〜50、アルキル:C12〜C18)のアルカリ金属塩、より好ましくはラウリル硫酸ナトリウム、ラウリルエーテル硫酸ナトリウム、又はポリソルベート、好ましくはポリソルベート20もしくはポリソルベート80(Tween80として市販)、あるいはそれらの混合物が挙げられる。
界面活性化合物は、通常、重合されるA)からE)の重量に基づいて、好ましくは0.1〜10wt%、さらに好ましくは0.5〜5wt%の量で使用される。エマルジョン重合の過程で、複数の様々な界面活性化合物を使用することも可能である。
エマルジョン重合のために使用されうる水溶性開始剤の例は、ペルオキソ硫酸のアンモニウム塩及びアルカリ金属塩、例えば過硫酸ナトリウム、過酸化水素又は有機過酸化物、例えば、tert-ブチルヒドロペルオキシドである。
酸化還元(レドックス)開始剤系は、特に適切であり、少なくとも1つの通常は無機還元剤、及び無機又は有機酸化剤からなる。
酸化成分は、例えばエマルジョン重合のための上述の開始剤を含む。
還元成分は、例えば、亜硫酸のアルカリ金属塩、例えば、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、二亜硫酸のアルカリ金属塩、例えば、二亜硫酸ナトリウム、脂肪族アルデヒド及びケトンとの亜硫酸水素塩付加化合物、例えばアセトン亜硫酸水素塩、又は還元剤、例えばヒドロキシメタンスルフィン酸及びその塩もしくはアスコルビン酸を含む。レドックス開始剤系は、金属成分が、複数の価数状態で存在できる水溶性金属化合物と共に使用することができる。
一般的レドックス開始剤系の例は、アスコルビン酸/硫酸鉄(II)/ペルオキソ二硫酸ナトリウム、tert-ブチルヒドロペルオキシド/二亜硫酸ナトリウム、及びtert-ブチルヒドロペルオキシド/ヒドロキシメタンスルフィン酸Naである。個々の成分、例えば還元成分は、混合物、例えば、ヒドロキシメタンスルフィン酸のナトリウム塩と二亜硫酸ナトリウムの混合物でもよい。
上述の開始剤は、水性溶液の形態で主に使用され、その低濃度は、分散液中で許容しうる水の量により決定され、その高濃度は、水中での当該化合物の溶解度により決定される。一般に、濃度は、溶液に基づいて、0.1〜30wt%、好ましくは0.5〜20wt%、特に好ましくは1.0〜10wt%である。
開始剤の量は、重合できるA)からE)の重量に基づいて、概して0.01〜10wt%、好ましくは0.05〜5wt%、さらに好ましくは0.1〜2wt%である。エマルジョン重合の過程で様々な複数の開始剤を使用することも可能である。
さらに、調節剤は、重合の間にも添加することができ、それによりモル質量を減少させうる。適切な調節剤の例は、チオール基を含む化合物、例えばtert-ブチルメルカプタン、エチルアクリルチオグリコレート、メルカプトエタノール、メルカプトプロピルトリメトキシシラン又はtert-ドデシルメルカプタンである。これらの調節剤の比率は、ポリマーに基づいて、特に0〜0.3wt%、好ましくは、0.02〜0.3wt%でもよい。
エマルジョン重合は、概して、30〜100℃、好ましくは50〜95℃で行われる。重合媒体は、水のみ、又は水及び水混和性液体、例えばメタノールの混合物のいずれかからなりうる。好ましくは、水のみが使用される。エマルジョン重合は、バッチ式、又は段階的もしくは勾配式手順を含めた供給プロセスの形態のいずれかで行われうる。供給プロセスが、優先されるが、その場合重合バッチの一部は、当初の仕込みとして導入し、重合温度に加熱し、次いで初期の重合をし、その後、重合バッチの残りを、連続重合の過程で、重合ゾーンに連続的に、段階的に又は濃度勾配下で、しかも通常、1つ以上のストリームが純粋又は乳化形態でモノマーを含有する、複数の空間的に別個の供給ストリームによって供給される。
エマルジョン重合は、一般に15〜75wt%、好ましくは25〜75wt%の固形分を有する水性ポリマー分散液を生じる。
整髪及び再整髪組成物は、前記整髪及び再整髪組成物の重量に基づいて、0.1〜20wt%、好ましくは5〜18wt%、さらに好ましくは10〜16wt%の感圧接着剤ポリマーを含む。
本発明の組成物は、検討中の分野で通常に使用される任意の添加剤も含みうる。例えば、分散剤、抗酸化剤、エッセンシャルオイル、保存剤、フレグランス、媒体中で分散性のある脂溶性ポリマー、フィラー、中和剤、化粧用及び皮膚科学上の活性剤、例えば、エモリエント、保湿剤、ビタミン、必須脂肪酸、日焼け止め又はその混合物が添加されうる。このような成分の限定的なリストは、米国特許出願公開番号第2004/0170586号に見出しうるが、その全ての内容は、ここに参照により組み込まれる。適切な追加の成分のさらなる例は、本出願で参照により組み込まれた他の文献で見出しうる。このような追加の成分のさらなる例は、International Cosmetic Ingredient Dictionary and Handbook(9版、2002)で見出しうる。
当業者は、場合により用いられる追加の添加剤及び/又はその量を選択するために、本発明による組成物の有利な特性が、想定されるその追加により悪影響を受けない又は実質的に受けないように、注意を払うであろう。
これらの物質は、所望の特性を有する組成物を調製するために、当業者に多様に選択されうる。
これらの添加剤は、組成物の総重量に対して0〜99%(例えば、0.01〜90%)、さらに例えば0.1〜50%(存在する場合)の比率で組成物中に存在してもよい。
言うまでもなく、本発明の組成物は、化粧料として許容しうるか又は皮膚科学的に許容しうるものとすべきである。すなわち、非毒性の生理学的に許容しうる媒体を含むべきであり、ヒトの毛髪に塗布できるものとすべきである。本発明の目的のために、表現「化粧料として許容しうる」は、心地良い外観、匂い、感覚及び/又は風味の組成物を意味する。
本発明の感圧接着剤ポリマーは、整髪及び再整髪組成物の再整髪性及び洗い落ち挙動を改善するために使用される。
下に示される実施例は、本発明を制限することなく、例示することを意図している。
ポリマー合成
ポリマーP.2を用いた例示の合成プロトコル:
プレエマルジョンの調製:脱塩水(130mL)中の界面活性剤(10g、ラウリル硫酸ナトリウム及びTween80)の撹拌溶液に、酢酸ビニル(20.4g)、アクリル酸(1.3g)、2-エチルヘキシルアクリレート(205.8g)、メトキシポリエチレングリコールモノメタクリレート(Mw約〜1000g/モル、25.4g)及びペンタエリスリチルアリルエーテル(1.5g)を添加し、30分間撹拌下で分散させる。
凝縮器及び撹拌装置を装備した2L反応器に、脱塩水(373mL)、ラウリル硫酸ナトリウム(1.6g)を投入し、窒素雰囲気下で85℃に加熱する。85℃で、脱塩水(60g)中の過硫酸ナトリウム(0.4g)の一部分を添加する。プレエマルジョンをゆっくりと添加し、したがって、脱塩水(40g)及び過硫酸ナトリウム(0.3g)の混合物である。さらに45分間、温度を85℃に維持した後、脱塩水(15mL)中の過硫酸ナトリウム(0.10g)の残りの部分を添加する。反応温度を、さらに180分間、85℃で維持し、その後50℃に冷却し、生成物を、鋼鉄製の細目網フィルター(125メッシュ)でろ過して、約30%の固形分を有するオフホワイト色のエマルジョンとして生成物を得る。
シャーシー製剤(全量は、活性濃度である)
15wt%のワックス又はポリマーは、再整髪性及び洗い落ち挙動に関するそれらの性能を決定するために以下の処方により製剤化した。
Figure 2018525450
再整髪性の測定
標準2gの頭髪毛束(アジア起源)を洗浄し、23℃及び50%相対湿度で一夜乾燥させた。生成物当たり4束の毛束を、再整髪試験のために使用した。500mgの生成物製剤を、各頭髪毛束の頂部に塗布し、均等に分配した。毛束を、親指と僅かに曲げた人差し指の間でその毛束を引っ張ることにより平たくし、23℃及び50%相対湿度で4時間吊るして乾燥させた。その後、当初の保持力を、通常の三点曲げ剛性試験により測定した。この試験の後、頭髪毛束を、再整髪を模倣するために数回完全に曲げ、親指と僅かに曲げた人差し指の間でその毛束を引っ張ることにより再度以前のとおり平たくし、4時間での残りの保持力は、別の三点曲げ剛性試験により決定した。同じ手段を、24時間後に行った。
洗い落ち挙動の測定(官能評価)
標準2gの頭髪毛束(単回脱色、アジア起源)を、600mgの頭髪ワックス製剤で処理し、4時間乾燥させる。その後、頭髪毛束を、同一の条件下で洗浄し、様々な製剤で処理した毛束を、それらの残りの残渣及び清潔さについて官能評価委員会により評価する。
再整髪の結果
下の表で示されるとおり、ポリマーP.2〜P.6及びC.1〜C.3は、キャンディリラ(Candelilla)ワックス含有製剤W.1と比較して、より高い当初の保持力、及び4時間及び24時間後に類似又はより優れた再整髪保持力を示したが、ここでポリマーP.6は、副産物として、微量のメタクリル酸を含有する大規模で利用可能なMPEGメタクリレートから合成された。ポリマーP.1は、4時間及び24時間後に再整髪保持力が悪い。先に明示されるとおり、皮膜形成ポリマー、例えば、PVP Luviskol K30(BASF)である全ての市販品、及び再整髪性(Plascize製品、Goo Chemicals)を有することが求められる生成物も、再整髪後、この測定での4時間又は24時間後に観察可能な保持力を全く示さなかった。
Figure 2018525450
洗い落ち性の結果
キャンディリラワックス含有製剤W.1は、洗い落ち挙動を比較する基準とした。比較例C.2及びC.3は、W.1より悪い洗い落ち性を示した。親水性モノマー(MPEG-MA)の導入、及び架橋剤の量を0.8(P.3)及び0.6(P.2)に低下させることによって、ワックス製剤W.1と比較して高い再整髪性能及び類似の洗い落ち性を有するポリマーになった。より多量の架橋剤(P.4)は、洗い落ち性を悪化させる。親水性モノマーの量を20wt%まで増加させ、架橋剤を0.6wt%(P.5)に維持すると、最良の結果が得られ、キャンディリラワックス含有製剤よりはるかに良好な洗い落ち性を示した。ポリマーP.6も、キャンディリラワックス含有製剤よりはるかに良好な洗い落ち性を示した。
Figure 2018525450
実施例を除いては、又は特に指示されない限り、材料の量、反応条件、分子量、炭素原子の数などを特定する本説明での全ての数量は、用語「約」によって修飾されていると理解すべきである。
本明細書に示す量、範囲及び比の最大及び最小限度は、独立に組み合わされうると理解すべきである。類似に、本発明の各要素についての範囲及び量は、他の要素のいずれかについての範囲又は量で一緒に使用されうる。
本発明は、本明細書に記載される特定の実施形態及び実施例により範囲を限定されない。実際に、本明細書に記載されるものに加えて、本発明の種々の変更は、前述の説明から当業者に明らかになる。このような変更は、付随の請求項の範囲に入ることが意図される。
[別の実施例]
本発明のポリマーを、欧州特許出願公開第2611412号の実施例7に開示されるポリマーと比較するために、以下の実験を行った。欧州特許出願公開第2611412号の実施例7によるポリマーを合成した。その物理的パラメータ及び性能を分析した。以下のことが見出された。
1) 76℃のガラス転移温度は、本発明によるポリマーのガラス転移温度よりはるかに上である。
2) 架橋剤と組み合わせた多量のメタクリル酸(34.5wt%)のため、ポリマーは、中和により強力な増粘剤として作用する。この強力な増粘効果のため、許容しうる粘度を有するヘアワックス製剤を処方することは可能でなかった。さらに、得られた質感のために、頭髪にその製剤を適切に分配することが不可能であり、検出可能な保持力もなかった。
3) 要約すると、欧州特許出願公開第2611412号の実施例7によるポリマーは、本発明によるポリマーを使用できる使用には適切でない。
Figure 2018525450

Claims (14)

  1. -20℃より低いガラス転移温度を有する感圧接着剤ポリマーであって、前記感圧接着剤ポリマーは、重合形態で、以下のモノマーA)からD)及び架橋剤E):
    A)C2〜C12アルキル(メタ)アクリレート、
    B)C2〜C10モノカルボン酸のビニルエステル、
    場合によりC)3個〜10個の炭素原子を有するエチレン性不飽和カルボン酸又はその無水物、
    D)ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート及びC1〜C4アルコキシ-ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレートからなる群から選択され、好ましくは500〜3000g/モルのMwを有するメトキシ-又はエトキシ-ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレートからなる群から選択される、親水性モノマー、及び
    E)化粧料として許容しうる架橋剤、好ましくは(ポリ)アルケニルエーテル
    を含み、
    前記化粧料として許容しうる架橋剤E)は、A)からE)の合計に対して、0.4〜0.9wt%、好ましくは0.5〜0.8wt%、さらに好ましくは0.6〜0.7wt%の量で使用される、
    感圧接着剤ポリマー。
  2. A)60〜95wt%、好ましくは65〜90wt%、さらに好ましくは70〜85wt%のC2〜C12アルキル(メタ)アクリレート、
    B)1〜20wt%、好ましくは2〜15wt%、さらに好ましくは5〜10wt%のC2〜C10モノカルボン酸のビニルエステル、
    C)0〜6.5wt%、好ましくは0.2〜6.0wt%、さらに好ましくは0.4〜3.5wt%の3〜10個の炭素原子を有するエチレン性不飽和カルボン酸又はその無水物、
    D)0.1〜25wt%、好ましくは1〜25wt%、さらに好ましくは5〜22wt%、最も好ましくは10〜20wt%の請求項1に記載の親水性物、及び
    E)0.4〜0.9wt%、好ましくは0.5〜0.8wt%、さらに好ましくは0.6〜0.7wt%の化粧料として許容しうる架橋剤、好ましくは(ポリ)アルケニルエーテル
    を含み、
    前記重量パーセントは、全てA)からE)の合計に対するものである、請求項1に記載のポリマー。
  3. 前記モノマーA)が、C2〜C8アルキル(メタ)アクリレート、例えば、エチルアクリレート、n-ブチルアクリレート、2-エチルヘキシルアクリレート、n-ブチルメタクリレート、t-ブチルメタクリレート、イソブチルアクリレート、イソオクチルアクリレート、又はその混合物、好ましくはC4〜C8アルキル(メタ)アクリレート、例えば、2-エチルヘキシルアクリレート、n-ブチルメタクリレート、t-ブチルメタクリレート、イソブチルアクリレート、イソオクチルアクリレート、又はその混合物、特にn-ブチルアクリレート又は2-エチルヘキシルアクリレートからなる群から選択される、請求項1又は2に記載のポリマー。
  4. 前記モノマーB)が、C2〜C8モノカルボン酸のビニルエステル、例えば、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、吉草酸ビニル、ヘキサン酸ビニル、2-エチルヘキサン酸ビニル又はその混合物、好ましくは、C2〜C6モノカルボン酸のビニルエステル、例えば、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、吉草酸ビニル、ヘキサン酸ビニル又はその混合物、特に酢酸ビニルからなる群から選択される、請求項1〜3のいずれか一項に記載のポリマー。
  5. 前記モノマーC)が、3個〜8個の炭素原子を有するモノもしくはジエチレン性不飽和モノカルボン酸又はその無水物、例えばアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、クロトン酸、イタコン酸、(メタ)アクリル酸無水物、マレイン酸無水物、又はその混合物、さらに好ましくは、アクリル酸及び/又はメタクリル酸からなる群から選択される、請求項1〜4のいずれか一項に記載のポリマー。
  6. 前記モノマーD)が、700〜1800g/モル、さらに好ましくは800〜1200g/モルのMwを有するC1〜C4アルコキシポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレートからなる群から選択される、請求項1〜5のいずれか一項に記載のポリマー。
  7. 前記架橋剤E)が、ポリオールのアリル系エーテル、好ましくはテトラオールのアリル系エーテル、さらに好ましくは、C5-テトラオールのアリル系エーテル、例えばペンタエリスリチルアリルエーテルである、請求項1〜6のいずれか一項に記載のポリマー。
  8. エマルジョン重合により、請求項1〜7のいずれか一項に記載のポリマーを調製する方法。
  9. 前記エマルジョン重合が、界面活性化合物として、イオン性及び/又は非イオン性乳化剤及び/又は保護コロイド及び/又は安定化剤を使用して行われる、請求項8に記載の方法。
  10. 前記界面活性化合物が、C8〜C12アルキル硫酸、C8〜C12アルキルエーテル硫酸のアルカリ金属塩、好ましくは、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリルエーテル硫酸ナトリウム、又はポリソルベート、好ましくは、ポリソルベート20もしくはポリソルベート80、あるいはその混合物を含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記エマルジョン重合が、ペルオキソ硫酸のアンモニウム塩もしくはアルカリ金属塩、例えば過硫酸ナトリウム、過酸化水素、又は有機過酸化物、例えばtert-ブチルヒドロペルオキシドである水溶性開始剤を使用して行われる、請求項8〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 整髪及び再整髪組成物の再整髪性及び洗い落ち挙動を改善するための、請求項1〜7のいずれか一項に記載のポリマーの使用。
  13. 請求項1〜7のいずれか一項に記載のポリマーを含む、整髪及び再整髪組成物。
  14. 前記整髪及び再整髪組成物の重量に対して、0.1〜20wt%、好ましくは5〜18wt%、さらに好ましくは10〜16wt%のポリマーを含む、請求項13に記載の整髪及び再整髪組成物。
JP2017559790A 2015-05-18 2016-05-06 ポリマー及びそのポリマーを含む組成物 Withdrawn JP2018525450A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2015079203 2015-05-18
CNPCT/CN2015/079203 2015-05-18
CNPCT/CN2015/086036 2015-08-04
CN2015086036 2015-08-04
EP15181921.6 2015-08-21
EP15181921 2015-08-21
PCT/EP2016/060169 WO2016184697A1 (en) 2015-05-18 2016-05-06 A polymer and a composition comprising the polymer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018525450A true JP2018525450A (ja) 2018-09-06

Family

ID=55913633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017559790A Withdrawn JP2018525450A (ja) 2015-05-18 2016-05-06 ポリマー及びそのポリマーを含む組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20180104173A1 (ja)
EP (1) EP3297599A1 (ja)
JP (1) JP2018525450A (ja)
KR (1) KR20180009343A (ja)
CN (1) CN107636031A (ja)
BR (1) BR112017024470A2 (ja)
WO (1) WO2016184697A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023026687A1 (ja) * 2021-08-27 2023-03-02 日東電工株式会社 粘着剤組成物、偏光板およびそれを用いた画像表示装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107446530B (zh) * 2017-07-21 2019-10-18 华南理工大学 一种水性丙烯酸酯粉末压敏胶及其制备方法
CN109912741A (zh) * 2018-12-07 2019-06-21 广东聚龙精细化工有限公司 一种特硬快干发用定型胶以及制备工艺

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MXPA02009635A (es) * 2000-03-31 2003-03-10 Procter & Gamble Composiciones cosmeticas para el cabello, para aplicarse sin enjuagar, para aumentar el volumen y que contienen microesferas flexibles con fluido encapsulado.
DE10041163A1 (de) * 2000-08-21 2002-03-07 Basf Ag Haarkosmetische Formulierungen
DE10260873A1 (de) * 2002-12-23 2004-07-15 Beiersdorf Ag Selbstklebende Polymermatrix mit einem Gehalt an Meeresalgenextrakt und Glycerin
US20050277729A1 (en) * 2004-05-26 2005-12-15 Nippon Shokubai Co., Ltd. Pressure-sensitive adhesive composition
ES2317102T3 (es) * 2005-05-27 2009-04-16 Wella Aktiengesellschaft Composicion para el peinado del cabello, resistente a la humedad, que contiene dos copolimeros.
GB2447980B (en) * 2007-03-30 2010-12-15 Scott Bader Co Thermosetting resin composition
US8440304B2 (en) * 2008-09-16 2013-05-14 Henkel Corporation Acrylic pressure sensitive adhesive formulation and articles comprising same
KR101182944B1 (ko) * 2009-07-16 2012-09-13 주식회사 엘지화학 재박리형 아크릴계 점착제 및 이의 제조방법
WO2012030750A2 (en) * 2010-09-02 2012-03-08 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Polymers and compositions
KR101546659B1 (ko) * 2012-10-09 2015-08-24 주식회사 엘지화학 모노모달 입도분포의 나노 사이즈 라텍스 입자를 포함하는 아크릴계 에멀젼 점착제 조성물 및 이의 제조방법
TWI491693B (zh) * 2012-11-06 2015-07-11 Lg Chemical Ltd 丙烯酸系-聚矽氧烷混成乳液黏著劑組成物及其製造方法
KR101589486B1 (ko) * 2013-09-26 2016-01-28 주식회사 엘지화학 폴리프로필렌 필름용 점착제 조성물 및 이의 제조 방법
EP2878606B1 (en) * 2013-11-29 2015-08-05 ICAP-SIRA S.p.A. UV-curable composition and pressure sensitive adhesive having breathability derived therefrom, as well as method for manufacturing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023026687A1 (ja) * 2021-08-27 2023-03-02 日東電工株式会社 粘着剤組成物、偏光板およびそれを用いた画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180009343A (ko) 2018-01-26
EP3297599A1 (en) 2018-03-28
US20180104173A1 (en) 2018-04-19
BR112017024470A2 (pt) 2018-07-24
WO2016184697A1 (en) 2016-11-24
CN107636031A (zh) 2018-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3010478B1 (en) Polyacrylate oil gel and methods
JP2007176947A (ja) ヘアセット剤
JP5189947B2 (ja) ポリマーの製造法
JP4711633B2 (ja) ポリマー組成物およびポリマーの調製法
EP2646486A1 (en) Acrylic polymer
WO2013068388A1 (de) Verdicker enthaltend mindestens ein polymer basierend auf assoziativmonomeren und herstellbar durch inverse emulsionspolymerisation
JP4063916B2 (ja) アルカリ可溶性(メタ)アクリル酸エステルを基礎とする共重合体の製造法
JP2018525450A (ja) ポリマー及びそのポリマーを含む組成物
WO2013068392A1 (de) Verdicker enthaltend mindestens ein polymer basierend auf assoziativmonomeren
EP2501731A1 (en) Acrylic polymer
EP1340774B1 (de) Verfahren zur Herstellung einer wässrigen thermisch härtbaren Polymerdispersion
JP6981963B2 (ja) ジェル組成物、化粧料、およびジェル組成物の製造方法
JP7254716B2 (ja) ポリマー
US5656706A (en) Alkyl and/or alkylphenyl poly(oxyalkylene)sorbate copolymers
JP6635248B2 (ja) 整髪剤用アクリル系樹脂エマルジョン及びそれを含有する整髪剤、並びに整髪方法
KR20210029640A (ko) 아크릴레이트계 공중합체를 포함하는 네일 프라이머 조성물
JP2003171428A (ja) 融点を有する重合体、その製造方法及びそれを用いた化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190424

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20190619