JP2018525224A - 大容量イオン交換バイオセパレーションのためのグラフト化された海島型不織布 - Google Patents

大容量イオン交換バイオセパレーションのためのグラフト化された海島型不織布 Download PDF

Info

Publication number
JP2018525224A
JP2018525224A JP2018525515A JP2018525515A JP2018525224A JP 2018525224 A JP2018525224 A JP 2018525224A JP 2018525515 A JP2018525515 A JP 2018525515A JP 2018525515 A JP2018525515 A JP 2018525515A JP 2018525224 A JP2018525224 A JP 2018525224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven
grafted
pbt
protein
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018525515A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘラー,マイケル,レオナルド
ジー. カーボネル,ルーベン
ジー. カーボネル,ルーベン
ポウアデイヒミ,ベヘナム
Original Assignee
ノース カロライナ ステート ユニバーシティー
ノース カロライナ ステート ユニバーシティー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノース カロライナ ステート ユニバーシティー, ノース カロライナ ステート ユニバーシティー filed Critical ノース カロライナ ステート ユニバーシティー
Publication of JP2018525224A publication Critical patent/JP2018525224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/76Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74
    • B01D71/82Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74 characterised by the presence of specified groups, e.g. introduced by chemical after-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/36Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism involving ionic interaction
    • B01D15/361Ion-exchange
    • B01D15/362Cation-exchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/36Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism involving ionic interaction
    • B01D15/361Ion-exchange
    • B01D15/363Anion-exchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0023Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes
    • B01D67/003Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes by selective elimination of components, e.g. by leaching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0093Chemical modification
    • B01D67/00931Chemical modification by introduction of specific groups after membrane formation, e.g. by grafting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/02Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • B01D69/107Organic support material
    • B01D69/1071Woven, non-woven or net mesh
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/40Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof, e.g. salts, amides, imides, nitriles, anhydrides, esters
    • B01D71/401Polymers based on the polymerisation of acrylic acid, e.g. polyacrylate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/48Polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/76Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74
    • B01D71/78Graft polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J39/00Cation exchange; Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/08Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/16Organic material
    • B01J39/18Macromolecular compounds
    • B01J39/19Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J41/00Anion exchange; Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
    • B01J41/08Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
    • B01J41/12Macromolecular compounds
    • B01J41/13Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/14Extraction; Separation; Purification
    • C07K1/16Extraction; Separation; Purification by chromatography
    • C07K1/18Ion-exchange chromatography
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F8/00Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
    • D01F8/04Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
    • D01F8/14Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers with at least one polyester as constituent
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4326Condensation or reaction polymers
    • D04H1/435Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43825Composite fibres
    • D04H1/4383Composite fibres sea-island
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43838Ultrafine fibres, e.g. microfibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/005Synthetic yarns or filaments
    • D04H3/009Condensation or reaction polymers
    • D04H3/011Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/016Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the fineness
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/184Carboxylic acids; Anhydrides, halides or salts thereof
    • D06M13/203Unsaturated carboxylic acids; Anhydrides, halides or salts thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M14/00Graft polymerisation of monomers containing carbon-to-carbon unsaturated bonds on to fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials
    • D06M14/08Graft polymerisation of monomers containing carbon-to-carbon unsaturated bonds on to fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials on to materials of synthetic origin
    • D06M14/10Graft polymerisation of monomers containing carbon-to-carbon unsaturated bonds on to fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials on to materials of synthetic origin of macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M14/00Graft polymerisation of monomers containing carbon-to-carbon unsaturated bonds on to fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials
    • D06M14/18Graft polymerisation of monomers containing carbon-to-carbon unsaturated bonds on to fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials using wave energy or particle radiation
    • D06M14/26Graft polymerisation of monomers containing carbon-to-carbon unsaturated bonds on to fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials using wave energy or particle radiation on to materials of synthetic origin
    • D06M14/28Graft polymerisation of monomers containing carbon-to-carbon unsaturated bonds on to fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials using wave energy or particle radiation on to materials of synthetic origin of macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/263Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
    • D06M15/273Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof of unsaturated carboxylic esters having epoxy groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/34Use of radiation
    • B01D2323/345UV-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/38Graft polymerization
    • B01D2323/385Graft polymerization involving radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/42Ion-exchange membranes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43825Composite fibres
    • D04H1/43828Composite fibres sheath-core
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/16Synthetic fibres, other than mineral fibres
    • D06M2101/30Synthetic polymers consisting of macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M2101/32Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/04Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyesters, e.g. polyethylene terephthalate [PET]
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial
    • D10B2505/04Filters

Abstract

【課題】大容量イオン交換バイオセパレーションのためのグラフト化された海島型不織布を提供する。【解決手段】本発明は、バイオセパレーションプロセスにおける使用のために適したポリマーグラフト化及び官能化された不織膜であって、該膜は、約1.5ミクロン未満の平均繊維直径を有するポリエステル繊維の不織ウェブを含み、複数のポリエステル繊維のそれぞれは、その上が、メタクリレートポリマーから構成された複数のポリマーセグメントでグラフト化されており、各ポリマーセグメントは、標的分子への結合に適合した官能基を有する、不織膜を提供する。本発明はまた、溶液中の標的分子の少なくとも一部が不織膜に結合するように、タンパク質などの標的分子を含む溶液を本発明の不織膜に通すことを含む、バイオセパレーションの方法を提供する。バイオセパレーションプロセスにおける使用のために適したポリマーグラフト化及び官能化された不織膜の製造方法もまた提供される。【選択図】図1

Description

開示の分野
本発明は、バイオセパレーションプロセスにおける使用のために適したポリマーグラフト化及び官能化された不織膜、並びに、それらを形成及び使用する方法に関する。
発明の背景
膜クロマトグラフィーは、バイオセパレーションのためのプラットフォームとして従来の充填床クロマトグラフィーよりもいくつかの潜在的利点を提供する。
膜の相互接続された細孔は、充填床と比較して、実質的な圧力降下なしに高率の容量処理量を可能にする。クロマトグラフィー樹脂は、充填する必要があるが、それらは通常は使い捨てではなく、結果として、それらは、それらの使用のために有効な洗浄及び再生プロセスを必要とする。他方で、拡張可能な生産技術を用いてポリマーから多くの膜を作製することができ、積み重ね可能で、すぐに使用できる使い捨てのバイオセパレーションフィルターとしてのそれらの使用を可能にする。不織膜は、高速製造技術を使用し、低コスト材料を用いて制御可能な多孔度、繊維直径及び孔径を示すように高度に設計されているため、これらの用途のために特に魅力的である。膜へのタンパク質の結合は、流動及び吸着の両方に利用可能な細孔によって形成される表面積に大きく制限される。これは、吸着に対する全ての拡散制限を排除するが、クロマトグラフィー樹脂と比較して膜の結合能力も低下させる。市販の不織布は、クロマトグラフィー樹脂の表面積の一部を有し、その結果、殆どの標的タンパク質捕捉用途のために低い結合能力しか生じない。不織膜における繊維の表面にポリマーブラシを結合することにより、全体的なタンパク質結合能力を実質的に増加させ得る3次元結合ドメインを作製することができる。ポリマーブラシのグラフト化(接合)は、従来のクロマトグラフィー樹脂、中空繊維膜、キャスト膜、及び不織膜における単層被覆の数倍にタンパク質吸着能力を増加させることが知られている。
ポリマーのグラフト化は、支持体の表面特性を劇的に変化させ得る。それは、生体分子の吸着を減少又は増加させるために表面の極性を調整するのに役立ち得、また、それは、支持界面に導入された3次元微小環境において、リガンド又はスペーサーアーム連結のための官能基を導入するために使用され得る。Liu等により実施された以前の研究において、グリシジルメタクリレート(GMA)モノマーは、市販で入手可能なポリブチレンテレフタレート(PBT)不織布に成功裏にグラフト化された。H.Liu,Y.Zheng,P.Gurgel,R.Carbonell,Affinity membrane
development from PBT nonwoven by photo−induced graft polymerization, hydrophilization and ligand attachment,J.Membr.Sci.428巻(2013年)562−575頁参照。UV誘起フリーラジカル重合を使用して、均一で且つ共形のポリGMAグラフトが、個々のPBT繊維を囲んで達成された。開始剤としてベンゾフェノン(BP)を使用してGMA重合を開始させるために、ポリGMAが、水素引き抜きを介してPBT表面に直接結合された。
PBTは、不織布の製造に一般的に使用される多くのポリオレフィンをグラフト化するのに必要な別個の表面UV前処理を必要としないので、ポリGMAグラフト化のための出発物質として使用するのに有利である。PBT不織布材料は、高度の非特異的なタンパク質の吸着を導く、本質的に疎水性の性質であり、基材自体をバイオセパレーションのための貧弱なプラットフォームとする。酸性条件を使用するPBT上のポリGMAグラフトの
直接加水分解は、繊維表面を完全に親水性にし、非特異的な疎水性タンパク質の吸着を実質的に減少させる。GMAの各モノマー単位は、配位子を、求核置換を介して、利用可能なアミン、チオール、及びヒドロキシル基で共有結合するために使用し得るエポキシ末端基を含む。Liu等による研究において、ポリGMAブラシに共有結合したジエチレングリコールもまた、非特異的な疎水性相互作用により、タンパク質吸着を実質的に排除することが見出された。
ポリGMAグラフト不織布は、効果的なイオン交換膜の開発のための便利なプラットフォームを提供する。Saito等は、ポリプロピレン生地とポリエチレン中空繊維にポリGMAブラシを成功裏にグラフトした。K.Saito,T.Kaga,H.Yamagishi,S.Furasaki,T.Sugo,J.Okamoto,Phosphorylated hollow fibers synthesized by radiation grafting and crosslinking,J.Membr.Sci.43巻(1989年)131−141頁参照。これらのグラフト材料は、リン酸基で官能化されて、2価の金属カチオンを捕捉する強カチオン交換膜を形成した。
Zheng等による研究において、ポリGMAをポリプロピレン不織布にグラフトし、ジエチルアミン(DEA)で官能化して弱アニオン交換体を開発した。Y.Zheng,H.Liu,P.Gurgel,R.Carbonell,Polypropylene
nonwoven fabrics with conformal grafting of poly(glycidyl methacrylate) for bioseparations,J.Membr.Sci.364巻(2010年)362−371頁参照。この物質は、120mg/g膜のウシ血清アルブミン(BSA)に対する平衡結合容量を達成した。
Liu等は、アニオン交換によるBSAの捕捉のために、不織布PBT上の様々な割合のポリGMAグラフト化の効果を調査した。H.Liu,Surface modified nonwoven membranes for bioseparations,ローリー ノースカロライナ州 米国,ノース カロライナ ステート ユニバーシティー,PhD論文,2012年参照。その研究において、ポリGMAグラフトはDEAで弱アニオン交換体に変換し、BSAで接種した。全体のタンパク質結合能力は、グラフト化の割合(質量%の増加)と共に増加することが決定された。800mg/gの最大平衡結合容量が、12%のポリGMAの質量増加において観察された。この調査はまた、最大結合に達するために数時間から1日の滞留時間が必要であり、これらの結合時間は、増加したグラフト化の質量%増加と共に増加することを示した。これらの長い滞留時間は、下流加工のための高生産性、高容量のタンパク質捕捉デバイスの開発のための、これらのポリGMAグラフト化不織PBT膜の使用を妨げる。
したがって、高生産性、高容量のタンパク質捕捉が可能なグラフト化された不織膜の必要性が依然として存在する。
H.Liu,Y.Zheng,P.Gurgel,R.Carbonell,Affinity membrane development from PBT nonwoven by photo−induced graft polymerization, hydrophilization and ligand attachment,J.Membr.Sci.428巻(2013年)562−575頁 K.Saito,T.Kaga,H.Yamagishi,S.Furasaki,T.Sugo,J.Okamoto,Phosphorylated hollow fibers synthesized by radiation grafting and crosslinking,J.Membr.Sci.43巻(1989年)131−141頁 Y.Zheng,H.Liu,P.Gurgel,R.Carbonell,Polypropylene nonwoven fabrics with conformal grafting of poly(glycidyl methacrylate) for bioseparations,J.Membr.Sci.364巻(2010年)362−371頁 H.Liu,Surface modified nonwoven membranes for bioseparations,ローリー ノースカロライナ州 米国,ノース カロライナ ステート ユニバーシティー,PhD論文,2012年
本発明の一実施形態において、約1.5ミクロン未満の平均繊維直径を有するポリブチレンテレフタレート(PBT)不織布は、例えばUV誘起ラジカル重合を介してグリシジルメタクリレート(GMA)又は同様のメタクリレートポリマーで容易にグラフト化され得、アニオン交換体又はカチオン交換体として機能するように化学的に修飾され得る各繊維の周囲に、均一且つ共形のポリマーブラシネットワークを構築する。イオン交換によるタンパク質の吸着速度を、本発明に従う約1μmの平均繊維直径を有する海島型(I/S)PBT不織布及び約3μmの平均繊維直径を有する市販で入手可能なPBT不織布において測定した。両方の不織布はポリGMAで成功裏にグラフト化され、同様の質量%グラフト化において、同様のイオン交換平衡タンパク質結合能を示した。しかし、本発明のグラフト化されたI/S不織膜は、初期段階において実質的により多い量のタンパク質結合を示し、そして、より大きな繊維直径を有するグラフト化された市販の不織布が必要とするほんの僅かな時間だけで平衡に達することができた。操作理論に拘束されるわけではないが、同じ質量%のグラフト化を伴う市販のPBT中のものとの比較において、本発明のI/S PBT不織布で観察される、タンパク質吸着のより速い速度は、繊維の周囲のより薄いポリGMAグラフト層の厚さの結果であると考えられる。
一観点に従って、本発明は、バイオセパレーションプロセスにおける使用のために適したポリマーグラフト化及び官能化された不織膜であって、約1.5ミクロン未満(より典型的には、1ミクロン又は未満)の平均繊維直径を有する複数のポリエステル繊維(例えば、ポリブチレンテレフタレート繊維)を含む不織ウェブを含み、複数のポリエステル繊維の各々は、その上に、メタクリレートポリマー(例えば、ポリGMA)で構成された複数のポリマーセグメントがグラフト化されており、各ポリマーセグメントは、標的分子に結合するのに適した官能基を有する、不織膜を提供する。特定の実施形態において、メタクリレートポリマーは、グリシジルメタクリレート、メタクリル酸、2−(ジエチルアミノ)エチルメタクリレート、[2−(メタクリロイルオキシ)エチル]トリメチルアンモニウムクロリド、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、2−(ジメチルアミノ)エチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される1種以上のモノマーから構成される。官能基は、標的分子に依存して変化し得るが、典型的には、標的分子とのカチオン又はアニオン交換のために適した基である。
特定の実施形態において、不織ウェブは、海島型の2成分繊維の海成分の除去後に残存する島繊維を含む。不織ウェブは、少なくとも約1.5m2/gの例示的な特定のBET表面積を有し得る。典型的には、グラフトポリマーセグメントの質量は、不織ウェブの質
量の約2ないし約50%であり、最も好ましくは5ないし25質量%の増加である。
別の観点において、溶液中の標的分子の少なくとも一部が不織膜に結合するように、タンパク質のような標的分子を含む溶液を、本発明の不織膜に通すことを含む、バイオセパレーションの方法が提供される。
更なる別の観点において、本発明は、複数の海島型繊維又は2成分の海島型繊維の海成分の除去後に残存する複数の島繊維を含む不織ウェブを受け入れる工程;必要に応じて、2成分の海島型繊維の海成分を除去して、その島繊維を露出させる工程;島繊維の表面上にメタクリレートポリマーをグラフトして、それに共有結合した複数のポリマーセグメントを形成し、それによりグラフト化された島繊維を形成する工程であって、該グラフト化工程は、不織ウェブを開始剤及び少なくとも1種のメタクリレートモノマーを含む溶液と接触させる工程と、不織ウェブを紫外線に曝露してメタクリレートモノマーの重合を開始させる工程と、を含む工程;及び、必要に応じて、グラフト化された島繊維を官能化して、グラフト化された島繊維の複数のポリマーセグメントのそれぞれに対して標的分子への結合のために適した少なくとも1種の官能基を結合させる工程を含む、バイオセパレーションプロセスにおける使用のために適したポリマーグラフト化及び官能化された不織膜の製造方法を提供する。グラフト溶液中のモノマーの濃度は変動し得るが、典型的には約5ないし約50%v/v(最も好ましくは15ないし25%v/v)であり、ベンゾフェノンのような開始剤が、典型的には、約1:100ないし約1:5(例えば、1:20)のモノマーに対する開始剤のモル比で存在する。紫外線光源は、重合を開始させるために200nmないし500nm(最も好ましくは365nm)の範囲の波長を有し得る。重合を開始させる特定の波長は、使用される光開始剤、並びにPBTの表面にグラフトされるモノマーに依存する。さらに、紫外線光源は、グラフト化に必要なエネルギー、及び、所望の重合度を達成するために行われるグラフト化の所望の速度に依存して、1ないし30mW/cm2(最も好ましくは5mW/cm2)の強度を有し得る。
本発明は、以下の実施形態を含むが、これらに限定されない:
実施形態1:バイオセパレーションプロセスにおける使用のために適したポリマーグラフト化及び官能化された不織膜であって、約1.5ミクロン未満の平均繊維直径を有する複数のポリエステル繊維を含む不織ウェブを含み、複数のポリエステル繊維のそれぞれは、その上が、メタクリレートポリマーから構成された複数のポリマーセグメントでグラフト化されており、各ポリマーセグメントは、標的分子への結合に適合した官能基を有する、不織膜。
実施形態2:前記メタクリレートポリマーは、グリシジルメタクリレート、メタクリル酸、2−(ジエチルアミノ)エチルメタクリレート、[2−(メタクリロイルオキシ)エチル]トリメチル−アンモニウムクロリド、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、2−(ジメチルアミノ)エチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される1種以上のモノマーから構成される、先行する又は後続の実施形態の何れかに記載の膜。
実施形態3:前記ポリエステル繊維は、ポリブチレンテレフタレートで構成される、先行する又は後続の実施形態の何れかに記載の膜。
実施形態4:前記平均繊維直径は、約1ミクロン又は未満である、先行する又は後続の実施形態の何れかに記載の膜。
実施形態5:前記官能基は、標的分子とのカチオン又はアニオン交換のために適している、先行する又は後続の実施形態の何れかに記載の膜。
実施形態6:前記不織ウェブは、海島型の2成分繊維の海成分の除去後に残存する島繊維を含む、先行する又は後続の実施形態の何れかに記載の膜。
実施形態7:前記不織ウェブは、少なくとも約1.5m2/gの特定のBET表面積を有する、先行する又は後続の実施形態の何れかに記載の膜。
実施形態8:前記グラフト化されたポリマーセグメントの質量は、不織ウェブの質量の約2ないし約50%である、先行する又は後続の実施形態の何れかに記載の膜。
実施形態9:溶液中の標的分子の少なくとも一部が不織膜に結合するように、標的分子を含む溶液を、先行する又は後続の実施形態の何れかに記載の不織膜に通すことを含む、バイオセパレーションの方法。
実施形態10:標的分子がタンパク質である、先行する又は後続の実施形態の何れかに記載の方法。
実施形態11:バイオセパレーションプロセスにおける使用のために適したポリマーグラフト化及び官能化された不織膜の製造方法であって、i)複数の海島型繊維又は2成分の海島型繊維の海成分の除去後に残存する複数の島繊維を含む不織ウェブを受け入れる工程;ii)必要に応じて、2成分の海島型繊維の海成分を除去して、その島繊維を露出させる工程;iii)島繊維の表面上にメタクリレートポリマーをグラフトして、それに共有結合した複数のポリマーセグメントを形成し、それによりグラフト化された島繊維を形成する工程であって、該グラフト化工程は、不織ウェブを開始剤及び少なくとも1種のメタクリレートモノマーを含む溶液と接触させる工程と、不織ウェブを紫外線又は熱に曝露してメタクリレートモノマーの重合を開始させる工程と、を含む工程;及びiv)必要に応じて、グラフト化された島繊維を官能化して、グラフト化された島繊維の複数のポリマーセグメントのそれぞれに対して標的分子への結合のために適した少なくとも1種の官能基を結合させる工程を含む、製造方法。
実施形態12:前記島繊維がポリブチレンテレフタレートから構成され、メタクリレートポリマーがポリGMAである、先行する又は後続の実施形態の何れかに記載の方法。
実施形態13:前記溶液中のモノマー濃度が約5ないし約50%v/vであり、開始剤が約1:100ないし約1:5のモノマーに対する開始剤のモル比で存在する、先行する又は後続の実施形態の何れかに記載の方法。
実施形態14:前記開始剤がベンゾフェノンである、先行する又は後続の実施形態の何れかに記載の方法。
本開示のこれら及び他の特徴、観点、及び利点は、以下で簡単に記載される添付の図面とともに以下の詳細な説明を読むことにより明らかになるであろう。本発明は、そのような特徴又は要素が、ここにおける特定の実施形態の記述において明確に組み合わせられているかどうかに拘わらず、上記の実施形態の2つ,3つ,4つ又はそれ以上の何れの組み合わせ、並びに、本開示に記載された2つ,3つ,4つ又はそれ以上の何れの特徴又は要素の組み合わせをも含む。この開示は、その種々の観点及び実施形態の何れにおいても、開示された発明の何れの分離可能な特徴又は要素も、文脈上別途明確に指示されない限り、組み合わせ可能であることが意図されるよう、全体的に読み取られることが意図される
。本発明の他の観点及び利点は、以下から明らかになるであろう。
図面の簡単な説明
本発明の実施形態の理解を提供するために、必ずしも一定の比率の縮尺ではない添付の図面が参照される。図面は単なる例示であり、本発明を限定するものと解釈されるべきではない。
図1A及び1Bは、(A)36個の島を有するI/S繊維及び(B)108個の島を有するI/S繊維の断面図であり; 図2A及び2Bは、(A)PLA除去前及び(B)PLA除去後の、108個の島のI/S PBT不織布のSEM画像であり; 図3は、市販のPBT不織布及びPLA除去後の108 I/S不織布の種々のUV曝露時間におけるポリGMAグラフトの程度を示し; 図4Aないし4Dは、(A)グラフト化前の市販のPBT不織布、(B)グラフト化前の108 I/S PBT不織布、(C)20質量%の増加までグラフト化された市販のPBT不織布、及び(D)20質量%の増加までグラフト化された108 I/S PBT不織布のSEM画像であり; 図5Aないし5Cは、(A)20質量%の増加までグラフト化された市販のPBT、(B)5.9質量%の増加までグラフト化された市販のPBT不織布、及び(C)20質量%の増加までグラフト化された108 I/S PBT不織布の繊維直径及び乾燥グラフト層の厚さの断面の概略図であり; 図6は、様々な程度でグラフトされ、IgG及びBSAにそれぞれ結合するカチオン又はアニオン交換体のいずれかに官能化された108 I/S PBT不織布及び市販のPBT不織布の平衡結合容量を示し; 図7は、アニオン交換官能化グラフト不織布:20質量%及び5.9質量%の増加でグラフト化された市販のPBT、並びに、20質量%の増加でグラフト化された108 I/S PBTのための種々の接触時間でのBSA捕捉を示し; 図8は、カチオン交換官能化グラフト不織布:18質量%及び5.3質量%の増加でグラフト化された市販のPBT、並びに、18質量%の増加でグラフト化された108 I/S PBTのための種々の接触時間におけるhIgG吸着を示し; 図9は、BSA及びhIgG結合速度について試験された全てのイオン交換官能化グラフト不織布における、接触時間15分又は未満のタンパク質結合を示し; 図10は、時間(t)が進行するにつれて、利用可能なポリGMA“コア”が飽和タンパク質/ポリGMAシェルに変換される、タンパク質が充填されたグラフト化されたPBT繊維の経時的な断面の概略図である。r1=PBT繊維半径、rc=コア半径、r2=グラフト化された繊維半径; 及び 図11A及び図11Bは、最良適合線を伴う、時間に対してプロットされたアニオン交換官能化ポリGMA不織布の変換のための実験データから計算された(A)Ψ値、及び、最良適合線を伴う、時間に対してプロットされたカチオン交換官能化ポリGMA不織布の変換のための実験データから計算された(B)Ψ値を示し; 図12は、時間の関数としてのBSAのアニオン交換ポリGMAへの吸着のための実験的且つ収縮的なコアモデルの結果であり(20質量%の増加における市販のPBT:φ=0.75及びτ=6716分、5.9質量%の増加における市販のPBT:φ=0.84及びτ=3109分、及び20質量%の増加における108 I/S PBT:φ=0.75及びτ=1839分);及び 図13は、時間の関数としてのhIgGのカチオン交換ポリGMA“コア”への吸着のための実験的且つ収縮的なコアモデルの結果である(18質量%の増加における市販のPBT:φ=0.71及びτ=3789分、5.3質量%の増加における市販のPBT:φ=0.88及びτ=4955分、及び18質量%の増加における108 I/S PBT:φ=0.74及びτ=3189分)。
発明の詳細な説明
本発明は、これから、添付の図面を参照して以下でより完全に記載される。本発明は、多くの異なる形態で実施され得、そして、ここに示される実施形態に限定されるものと解釈すべきではなく;むしろ、これらの実施形態は、本開示が適用可能な法的要件を満たすように提供される。同様の番号は、全体を通して同様の要素を指す。本明細書及び特許請求の範囲で使用されるように、単数形“a”、“an”及び“the”は、文脈上明確に指示されない限り、複数の指示対象を含む。
本発明は、イオン交換又はアフィニティークロマトグラフィーを使用する、特定の溶液からのタンパク質の分離のような、バイオセパレーションのために使用することが可能な機能化膜を構築するための基材として不織ウェブを利用する。本発明で使用される不織ウェブは、ナノファイバーの範囲内の又はそれに近い平均繊維直径を有する。ナノファイバー不織布の潜在的な商業生産の解決策は、不織布マットの製造のためのスパンボンドプロセスにおける2成分繊維の利用である。例えば、N.Fedorova,B.Pourdeyhimi,High strength nylon micro− and nanofiber based nonwovens via spunbonding,J.Appl.Polym.Sci.104巻(2007年)3434−3442頁参照。この製造スキームにおいて、2種のポリマーは、同じ紡糸口金から共押出しされ得るが、ここで、それらは結合して結束繊維となる。該繊維はまた、鞘形状のセグメント化されたパイ又はコアでも押出され得る。次いで、これらの繊維を破砕してはるかに小さな直径の多くの繊維を放出させるか、又はポリマーの1つを選択的に溶解して、不織布マトリックス中にはるかに小さい繊維のセットを残すことができる。例えば、A.Durany,N.Anantharamaiah,B.Pourdeyhimi,High surface area nonwovens via fibrillating spunbonded nonwovens comprising Islands−in−the−Sea bicomponent filaments: structure−process−property relationships,J.Mater.Sci.44巻(2009年)4926−5934頁参照。
本明細書で使用される場合、用語「繊維」は、例えば少なくとも約100倍の高いアスペクト比を有する織物の基本要素として定義される。さらに、「フィラメント/連続フィラメント」は、非常に高いアスペクト比を示す極めて長い長さの連続繊維である。“多成分繊維”という用語は、2成分繊維を含む物理的又は化学的性質によって異なる2種以上のポリマーを含む繊維を言及する。繊維材料、ウェブ、マット、バット又はシートに関してここで使用される“不織布”という用語は、繊維が不定又は不規則な配向で整列した繊維構造を言及する。本発明による繊維は多様であり、円形、長方形、正方形、楕円形、三角形及び多葉形を含むが、これらに限定されない何れのタイプの断面を有する繊維をも含み得る。特定の実施形態において、繊維は1つ以上の空隙を有し得、ここで、空隙は、例えば、円形、長方形、正方形、楕円形、三角形、又は多葉形の断面を有し得る。
不織ウェブを製造する手段は様々であり得る。一般に、不織ウェブは、典型的には、ウェブ形成、結合及び仕上げ処理の3段階で製造される。ウェブの形成は、当該技術分野で公知の任意の手段によって達成することができる。例えば、ウェブは、乾式プロセス、スパンボンドプロセス、又は湿式プロセスによって形成され得る。本発明の種々の実施形態において、不織ウェブは、スパンボンドプロセスによって製造される。スパンボンドは、種々のタイプの繊維紡糸プロセス(例えば、湿式、乾式、溶融、又は乳化)を使用し得る。溶融紡糸が最も一般的に使用され、ここで、ポリマーが液体状態に溶融され、ポリマー
ストランドがオリフィスの形状に従って凝固するように、小さいオリフィスを通って冷たい空気に押し込まれる。このようにして製造された繊維束が引き伸ばされ、即ち、機械的に引き伸ばされて(例えば3ないし5倍)繊維が配向される。不織ウェブは、その後、延伸された繊維を移動ベルト上に堆積させることによって形成される。一般的なスパンボンドプロセスは、例えば、Appel等の米国特許第4,340,563号、Dorschner等の米国特許第3,692,618号、Matsuki等の米国特許第3,802,817号、Kinneyの米国特許第3,338,992号及び第3,341,394号、Hartmannの米国特許第3,502,763号及びDobo等の米国特許第3,542,615号に記載されているが、それらは全て参照としてここに組み込まれる。スパンボンドは、典型的には、例えば、メルトブローよりも大きな直径のフィラメントを生成する。例えば、幾つかの実施形態において、スパンボンドは、約20ミクロン以上の平均直径を有する繊維を生成する。
より小さい直径(例えば、約1.5ミクロン未満、約1.0ミクロン未満、又は約0.5ミクロン未満)を有する繊維を得るために、多成分繊維を加工するための種々の方法が利用可能である。これらの方法は、典型的にはより大きな直径を有するスパンボンド材料に一般的に適用されるものの、それらはまた、メルトブローされた材料及び他の手段によって調製された繊維材料にも適用できることに留意されたい。例えば、幾つかの実施形態において、分割可能な多成分繊維が製造され(例えば、セグメント化されたパイ、リボン、海島、又は多葉を含むが、これに限定されない)、続いて分割又はフィブリル化されて、より小さな直径を有する2種以上の繊維を提供する。そのような繊維を分割し得る手段は多様であり、そして、水流交絡のような繊維に機械的エネルギーを与える種々のプロセスを含み得る。このプロセスの例示的な方法は、例えばPourdeyhimi等の米国特許第7,981,226号に記載されているが、これは参照としてここに組み込まれる。
上記のように、特定の実施形態において、多成分繊維が生成され、続いて(例えば、繊維と溶媒とを接触させることによって)処理されて1つ以上の成分を除去する。 例えば、特定の実施形態において、海島型の繊維を製造し、処理して海成分を溶解させ、より小さな直径の繊維として島を残すことができる。 このタイプのプロセスの例示的な方法は、例えば、Kato等の米国特許第4,612,228号に記載されているが、これは、参照としてここに組み込まれる。
海島型(I/S)不織技術は、鞘の2成分フィラメントプロセスにおけるコアの拡張である。このタイプの不織布は、“海”として知られる犠牲的なポリマー鞘中に埋め込まれた“島”として知られる繊維内に、多くの永久ポリマーコアを有する。島の数と海成分に対する島成分の比率は、本発明において特に限定されないが、約20ないし約400個の島(例えば、約50ないし約200個の島)を含む島の数の例示的な範囲を有する。図1A及び1Bは、2つの例示的なI/S構造の断面図であり、1つは36個の島を有し、1つは108個の島を有する。“海”に対する“島”の比率は、例えば、約25:75(w:w)ないし約75:25(w:w)の範囲であり得る。ポリ乳酸(PLA)は、多くのポリマー(例えば、ナイロン−6及びPBT)と比較して融点が低く、熱い苛性浴で容易に分解され得、それを溶ける“海”のための優れた候補にする。I/S不織布は、メルトブロー又はスパンボンド技術によって製造された市販の不織布と比較して、繊維生産の高い生産性及び寸法安定性を依然として維持しつつ、より小さな繊維直径を達成し得、従って、より高い比表面積を達成し得る。
このようにして製造された繊維ウェブは、様々な坪量を有し得る。幾つかの実施形態において、不織ウェブの坪量は、約200g/m2以下、約150g/m2以下、約100g/m2以下、又は約50g/m2以下である。特定の実施形態において、不織布は、約75
g/m2ないし約125g/m2の坪量を有する。織物の坪量は、例えば、“織物の単位面積当たりの質量(質量)のための標準試験方法”と題されたASTM D 3776/D
3776M−09ae2に概説された試験方法を用いて測定し得る。この試験は、単位面積当たりの質量の測定を報告し、平方メートル当たりのグラム(g/m2)として測定され、表される。
不織ウェブは、少なくとも約1.5m2/g、例えば少なくとも約2.0m2/g又は少なくとも約2.2m2/gの例示的な比BET表面積を有し得る。例示的なBET表面積の範囲は、約1.5m2/gないし約3.0m2/gである。
不織ウェブのポリマーは様々であるが、典型的には、グラフト化のために、適切な熱可塑性ポリマーを含む。例示的なポリマーは、ポリオレフィン(例えば、ポリエチレン又はポリプロピレン)、ポリエステル、及びポリアミドを含む。ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリトリメチレンテレフタレート(PTT)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、コポリエステル、及びそれらの組み合わせを含むポリエステルが特に有用である。PBTのポリマー構造は、ベンゾフェノンのようなグラフト反応に使用される特定の開始剤に対して天賦の親和性を有するため、PBTは特に有用である。この理由のため、PBTを用いる場合には、ポリマーと開始剤との間の親和性を高めるために、官能基をポリマーに導入する前処理工程が不要である。
上記のように、不織ウェブのポリマー繊維は、ポリマーブラシ又はセグメントが繊維に共有結合されるグラフト化プロセスに供される。このプロセスは、典型的には、光開始剤(例えば、ベンゾフェノン)などのフリーラジカル重合開始剤と共に、好適な溶媒中に溶解したモノマーを含む溶液に不織ウェブを接触させることを必然的に伴う。このプロセスは、典型的には、不織ウェブを200ないし500nm(最も好ましくは365nm)の波長及び1ないし30mW/cm2(最も好ましくは5mW/cm2)の強度を有する紫外光に付して重合反応を開始させることも必然的に伴う。グラフト溶液中のモノマーの濃度は変化し得るが、典型的には約5ないし約50%v/v(最も好ましくは15ないし25%(v/v))であり、ベンゾフェノンのような開始剤は、典型的には、約1:100ないし約1:5(例えば1:20)のモノマーに対する開始剤のモル比で存在する。特定の実施形態において、グラフト化されたポリマーセグメントの質量が不織ウェブの質量の約2ないし約50%(最も好ましくは5ないし25質量%の増加)になるまで、重合反応が進められる。
グラフト化に使用されるポリマーは様々であるが、典型的にはアクリレート又はメタクリレートポリマーである。グラフトポリマーは、特定の標的分子に対する親和性を高めるために官能化され得る不織ウェブの繊維にブラシ様の延長部をもたらす。グラフトポリマーのためのモノマーの選択は、多様であり、部分的に、最終膜構造に必要とされる所望の結合特性に依存する。特定のモノマーは、本質的に、親和性又はイオン交換結合のために使用し得る官能基を有し、一方、他のモノマーは、必要な結合基を付加するためにさらなる官能化を必要とする。例示的なモノマー及びその潜在的使用は:グリシジルメタクリレート(更なる官能化のために好適)、メタクリル酸(弱カチオン交換膜)、2−(ジエチルアミノ)エチルメタクリレート(弱アニオン交換膜)、[2−(メタクリロイルオキシ)エチル]トリメチル−アンモニウムクロリド(強アニオン交換膜)、2−ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA、タンパク質耐性膜)、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(強カチオン交換膜)、2−(ジメチルアミノ)エチルメタクリレート(弱アニオン交換膜)、ブチルメタクリレート(疎水性相互作用膜)、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピルメタクリレート(更なる官能化に好適)、2−エチルヘキシルメタクリレート(疎水性相互作用膜)及びそれらの組み合わせを含む。
必要であれば、各ポリマーセグメントが標的分子への結合に適した官能基を有するように、ポリマーセグメント又はブラシは官能化され得る。そのような官能基とタンパク質のような標的分子との間に起こり得る例示的な結合は、イオン結合、水素結合及びファンデルワールス力を含み得る。例示的な官能基は、アミン基(第1級、第2級、第3級又は第4級アミンを含む)、スルホン酸基、カルボン酸基、リン酸基などを含む。そのような官能基を結合する誘導体化反応は、典型的には、ポリマーブラシ上のエポキシ基又は他の反応性基を所望の官能基を含む分子と反応させることを含む。
実験の部においてより詳細に説明するように、本発明者等は、108個の島のI/S PBT不織布ウェブに完全かつ共形のポリGMAブラシを成功裏にグラフト化した。グラフト化された不織布は、BSA及びhIgGの捕捉のための弱アニオン及び強カチオン交換体に、それぞれ成功裏に誘導体化された。18ないし20%のポリGMAの質量増加において1000mg/gに達する平衡静的タンパク質結合能力が達成されたが、これはポリGMAブラシが単層被覆の数倍タンパク質捕捉を増加させることが可能であることを示している。より薄いポリGMAグラフトを有するより高い表面積の108 I/S PBTは、ポリGMA/タンパク質層における拡散限界の重要性を減少させることができ、結果として、市販のPBT不織布と比較して、より短い時間で平衡に達することが観察された。更に、108 I/S不織布PBTは、市販のPBT不織布と比較してより高い初期タンパク質結合の量を示したが、これは、短い滞留時間を必要とする用途において有利である。
特定の実施形態において、本発明のポリマーグラフト化及び官能化された不織膜は、少なくとも約18%のグラフトポリマーの質量増加(例えば、不織ウェブの質量に基づいて、グラフトポリマーを18ないし20質量%含む不織布)における、タンパク質の少なくとも約800mg/g、少なくとも約850mg/g、又は少なくとも約900mg/gの能力のような、非常に高いタンパク質結合能により、特徴付けされ得る。更に、本発明の不織ウェブは、少なくとも約18%のグラフトポリマーの質量増加(例えば、不織ウェブの質量に基づいて、グラフトポリマーを18ないし20質量%含む不織布)で、約1分間以下の接触時間における、少なくとも約200mg/g、少なくとも約250mg/g、又は少なくとも約300mg/gのタンパク質結合のような、短い接触時間でかなりの量のタンパク質に結合することを特徴とし得る。
108島数の海島型不織布PBT生地を、Nonwovens Institute(NWI、ノースカロライナ州立大学、ローリー、ノースカロライナ州)のパイロット施設で製造した。島数は、PLA“海”が除去された後に遊離する個別のPBT繊維の数を言及する。I/S不織布は、“海”ポリマーとしての50%のPLAと、“島”ポリマーとしての50%のPBTからなる、坪量100g/m2で製造され、“海”除去後の坪量は50g/m2である。Macopharma(トゥルコアン、フランス)は、52g/m2の坪量を有する市販で入手可能なメルトブローされたPBT不織布を提供した。グリシジルメタクリレート(GMA)はPflatz&Bauer(ウォーターベリー、コネティカット州)から購入した。GMA中の阻害剤を、予め充填した阻害剤除去カラムを通して除去して、ヒドロキノン及びモノメチルエーテルヒドロキノン(Sigma Aldrich、セントルイス、ミズーリ州)を除去した。ベンゾフェノン(BP)はSigma Aldrich(セントルイス、ミズーリ州)から購入した。水酸化ナトリウム、1−ブタノール、トリス塩基、塩酸、塩化ナトリウム及び酢酸ナトリウム三水和物は、Fisher Scientific(フェアローン、ニュージャージー州)から購入した。テトラヒドロフラン(THF)、メタノール、硫酸及び酢酸をBDH(ウェストチェスター、ペンシルベニア州)から購入した。ジエチルアミン(DEA)はAlfa Aesar(ワードヒル、マサチューセッツ州)から購入した。リン酸(85%)はAcros Or
ganics(フェアローン、ニュージャージー州)から購入した。固相抽出チューブはSupelco(ベレフォンテ、ペンシルベニア州)から購入した。ウシ血清由来のアルブミン(BSA)はSigma Aldrich(セントルイス、ミズーリ州)から購入した。ヒト免疫グロブリンG(hIgG)は、Equitek−Bio Inc.(カービル、テキサス州)から購入した。
I/S不織布からのPLA除去
108 I/S不織布の50%PLA“海”は、グラフト化前にPBT“島”を遊離させるために除去しなければならなかった。PLAを80ないし90℃のDI水中の10%w/w水酸化ナトリウムを用いて分解した。全てのPLAが不織布から溶解するまで、I/S不織布を絶えず攪拌しながら5分間苛性浴に浸漬した。次いで、PBT不織布を、中性pHに達するまでDI水で十分に洗浄した。次に試料を一晩空気乾燥させた。図2A及び2Bは、それぞれPLA除去の前及び後の108 I/S PBT不織布を示す。
図2Aにおいて、PLA除去の前に直径約15μmの初期のより大きい繊維を示す、PBT“島”をカプセル化するPLAが依然として存在する。図2Bは、直径約1μmである108の個別のPBT繊維に遊離したPLA除去後の不織布を示す。PLA除去後に放出されるPBT繊維は、元のPLA繊維の一般的な方向を維持する。
PBT不織布上へのUV誘起ポリGMAグラフト化
GMAグラフト溶液は、溶媒としての1−ブタノール中の20%v/v GMAモノマーからなる。光開始剤ベンゾフェノン(BP)をBP:GMA比1:20(モル:モル)のグラフト溶液に添加した。市販で入手可能なPBT不織布及びPLA除去後の108 I/S PBT不織布を、75×50mmのサイズの試料に切断し、グラフト化前に秤量したが、試料は、市販のPBT及び108 I/S PBTについてそれぞれ約200mg及び180mgであった。1.5ないし2.0mlのグラフト溶液をシリンジを介して噴霧することにより、不織布をグラフト溶液で飽和させ、2つのホウケイ酸ガラススライド(75×50mm)の間に配置した。365nmの波長及び5mW/cm2の強度を有するUVランプ(モデルEN−180L、Spectronics Corporation、ウェストベリー、ニューヨーク州)を使用して、PBT表面上へのGMAのフリーラジカル重合を誘導した。ランプと試料との間の距離は3mmであった。試料を種々の曝露時間で照射して、異なる質量%の増加を伴う異なる割合のポリGMAグラフト化を達成した。ポリGMAグラフト化の後、試料を100mlのTHFを含むフラスコに入れ、THFと試料を含むフラスコを、超音波浴(Bransonic 3510R−MT、Branson Ultrasonics Corporation、ダンベリー、コネチカット州)で30分間超音波処理して何れの未反応のグラフト溶液又は未結合ポリGMAも除去した。THF洗浄後、試料をフラスコから取り出し、100mlのメタノールを含有するフラスコに入れ、試料とメタノールを含むフラスコを超音波浴で10分間超音波処理して不織布からTHFを除去した。メタノール洗浄後、試料をフラスコから取り出し、空気中で一晩乾燥させた。不織布の最終質量を測定し、ポリGMAグラフト化の割合を、グラフト化に起因する質量%の増加を単位とする数式(1)を使用して決定した。
数式(1)において、Wiはグラフト化前の初期の不織布の質量であり、WfはポリGMAグラフト化後の最終の不織布の質量である。数式(1)で定義された質量%の増加を、%Wtと略記する。図中の増加を、この紙面中に提示した。
ポリGMAグラフト化PBT不織布の官能化
ポリGMAグラフト化PBT不織布は、50%v/v ジエチルアミン(DEA)水溶液に浸漬することによって弱アニオン交換体を生成するように官能化され、それによりポリGMAブラシ上に第3級アミンを生成した。180ないし200mg(75×50mm)のグラフト化PBT不織布試料を100mlのDEA溶液に浸漬した。インキュベーションフード(Certomat(登録商標)HK、B.Braun Biotech International、メルズンゲン、ドイツ)中に含まれるインキュベーションシェーカー(Certomat(登録商標)RM、B.Braun Biotech International、メルズンゲン、ドイツ)を用いて、反応を100rpmで攪拌しながら30℃に保った。アミノ化の後、試料を100mlのDI水を含むフラスコに入れ、過剰のDEAを除去するためにフラスコを超音波浴(Bransonic 3510R−MT、Branson Ultrasonics Corporation、ダンベリー、コネチカット州)に5分間置いた。超音波処理後、DI水洗浄液を新鮮なDI水で置き換え、この工程を、pH試験紙で7.0の中性pHが確認されるまで繰り返し、10回の洗浄が、すべてのDEAが不織布から除去されることを確実にした。何れの未反応のエポキシ基も、試料を100mMの硫酸100mLに一晩浸漬することによって加水分解された。エポキシ基の加水分解後、試料を100mlのDI水を含むフラスコに入れ、フラスコを超音波浴(Bransonic 3510R−MT、Branson Ultrasonics Corporation、ダンベリー、コネチカット州)に5分間入れて、過剰の硫酸を除去した。超音波処理後、DI水洗浄液を新鮮なDI水で置き換え、この工程を、pH試験紙で7.0の中性pHが確認されるまで繰り返し、10回の洗浄が、すべての硫酸が不織布から除去されることを確実にした。次に試料を一晩空気乾燥した。
ポリGMAグラフト化PBT不織布は、リン酸基をポリGMAブラシに結合させることによって、強カチオン交換体を生成するために官能化された。約20mg(25×15mm)のグラフト化PBT不織布試料を10mlの85%w/w リン酸に浸漬し、80℃で一晩インキュベートした(Isotemp 115、Fisher Scientific、フェアローン、ニュージャージー州)。官能化後、試料を100mlのDI水を含むフラスコに入れ、該フラスコを超音波浴(Bransonic 3510R−MT、Branson Ultrasonics Corporation、ダンベリー、コネチカット州)に5分間入れて過剰のリン酸を除去した。超音波処理後、DI水洗浄液を新鮮なDI水で置き換え、この工程を、pH試験紙で7.0の中性pHが確認されるまで繰り返し、5回の洗浄が、すべてのリン酸が不織布から除去されることを確実にした。何れの未反応のエポキシ基も、100mMの硫酸10ml中に試料を一晩浸漬することによって加水分解された。エポキシ基の加水分解後、試料を100mlのDI水を含むフラスコに入れ、フラスコを超音波浴(Bransonic 3510R−MT、Branson Ultrasonics Corporation、ダンベリー、コネチカット州)に5分間入れて、過剰の硫酸を除去した。超音波処理後、DI水洗浄液を新鮮なDI水で置き換え、この工程を、pH試験紙で7.0の中性pHが確認されるまで繰り返し、10回の洗浄が、すべての硫酸が不織布から除去されることを確実にした。次に試料を一晩空気乾燥した。
材料特性
平均繊維直径を決定し、UVグラフト化の有効性を評価するために、Hitachi S−3200N変圧走査型電子顕微鏡(VPSEM)(Hitachi High Technologies America、Inc.、シャンバーグ、イリノイ州)を用いて走査型電子顕微鏡画像を得た。不織布試料を、アルゴンガス中のPd/Auでスパッタコーティングした。顕微鏡を使用して、加速電圧20kV、作動距離33mmで画像を捕捉した。繊維直径にわたる距離を、4pi Analysis、Inc.(ヒルズバラ、ノースカロライナ州)のRevolutionソフトウェアを使用してSEM顕微鏡写真上で測定した。108 I/S PBT及び市販で入手可能なPBT不織布の平均繊維直
径を、SEM顕微鏡写真の150本の無作為の繊維を横切る距離を測定することによって決定した。
PLA海の除去後の108 I/S PBT不織布及び市販で入手可能なメルトブロー不織布の比表面積は、Brunauer、Emmet and Teller(BET)多点分析による窒素吸着を用いて決定した。1グラムの不織布材料を12mm試料ホルダーに装填し、39の窒素分圧点を測定するAutosorb(登録商標)−1C 化学吸着−物理吸着分析器(Quantachrome Industries、ボイントンビーチ、フロリダ州)で分析した。
市販で入手可能なPBTメルトブロー不織布及びPLA除去後の108 I/S PBT不織布の平均細孔径を、毛細管流動ポロメトリーを用いて決定した。不織布試料を、CFP−1100−AX毛細管流動ポロメーター(Porous Materials Inc.、イサカ、ニューヨーク州)で試験した。湿潤液体は、15.9ダイン/cmの表面張力を有するGalwick(登録商標)(Porous Materials Inc.、イサカ、ニューヨーク州)であった。
市販のPBT不織布は、3000nm±900nmの平均繊維直径を有し、108 I/S PBT不織布は、916nm±174nmの平均繊維直径を有していた。不織布の比表面積は、窒素吸着のためのBET法を用いて決定した。市販のPBT不織布は、BET分析に従って、0.86m2/gの比表面積を有し、PLA除去後の108 I/S PBTは、2.45m2/gの比表面積を有することが判明した。毛細管流動ポロメトリーを使用して、平均流動細孔径を決定した。市販のPBTは8.73μm±3.10μmの平均流動細孔径を示し、PLA除去後の108 I/S PBTは8.09μm±11.9μmの平均流動細孔径を有していた。図2は、PLA“海”の除去前(A)及び除去後(B)の108 I/S PBTを示す。PLAを除去した後の繊維が、当初の方向的配向を大部分維持していることに気付き得る。このことは、当初の材料の細孔構造が維持され、そして、一旦PLAが除去されると製造されるより細かい細孔の付加を伴って、材料が広範な細孔径分布を有することを引き起こす。
種々のポリGMAグラフト化の程度における静的平衡タンパク質吸着
市販で入手可能なPBT不織布及び108 I/S PBT不織布を、弱アニオン交換形態並びに強カチオン交換形態における種々の程度のポリGMA被覆でのそれらの平衡静的タンパク質結合能力について試験した。2.5,5.9,7.2,12及び20質量%の増加でグラフト化された市販で入手可能なPBT不織布及び5.6,12及び20質量%の増加でグラフト化された108 I/S PBT不織布を、DEAで弱アニオン交換体として官能化した。これらの膜を、モデルタンパク質としての純粋なBSAで接種して、これらのアニオン交換膜の静的平衡結合容量を確立した。BSAは、66.5kDaの分子量及び4.7の等電点を有する[Sigma Aldrich、セントルイス、ミズーリ州]。約20mg(25×15mm)の不織布試料を3mlの固相抽出(SPE)チューブに入れ、低イオン強度結合緩衝液、20mMトリスHCl pH7.0の3mlで5回洗浄した。BSA結合の前に、回転器(組織培養回転器、Glas−col、テレ ホート、インディアナ州)で結合緩衝液中において少なくとも30分間試料を平衡化させた。一旦平衡に達すると、20mM トリスHCl pH7.0中の10mg/ml BSAの3mlを各試料に加え、15時間終夜で結合させた。pH7.0の低イオン強度緩衝液は、DEAで官能化されたグラフト化PBTが正に荷電し、BSAが負に帯電してタンパク質結合を妨害するイオンの最小量で結合を促進することを確実にする。結合後、試料を3mlの20mMトリスHCl pH7.0で洗浄した。全ての未結合タンパク質を除去するために20mMトリスHCl pH7.0での5回の洗浄が必要であったが、280nmでUV−Vis分光法を使用する5回目及び最終洗浄におけるごく僅かな量のタ
ンパク質により検証された。結合したBSAを、高イオン強度溶出緩衝液、3mlの20mM トリスHCl pH7.0+1M NaClを溶出緩衝液として用いて溶出した。溶出緩衝液中の高濃度のイオンは、効果的にイオン相互作用を妨害し、不織布からタンパク質を除去する。溶出画分を集め、タンパク質濃度を、280nmでのUV−Vis分光法を用いて決定した。数式(2)を用いて、静的平衡結合容量(Meq、膜質量当たりのタンパク質質量)値を決定した。
同様の方法で、強カチオン交換膜を、リン酸基でグラフト化PBT不織布を官能化することによって合成した。5.3,10及び18質量%の増加でグラフト化された市販で入手可能なPBTメルトブロー不織布及び7,12及び18質量%の増加でグラフト化された108 I/S PBT不織布を官能化して強カチオン交換体を製造した。これらの膜を、モデルタンパク質としての純粋なポリクローナルhIgGで接種して、これらのカチオン交換膜の平衡結合容量を確立した。ポリクローナルhIgGは、150kDaの分子量及び7−9の等電点を有する[Equitek−Bio、カービル テキサス州]。約20mg(25×15mm)の不織布試料を3mlのSPEチューブに入れ、3mlの低イオン強度結合緩衝液、20mMアセテート pH5.5で5回洗浄した。hIgG結合の前に、回転器(組織培養回転器、Glas−col、テレ ホート、インディアナ州)で結合緩衝液中において少なくとも30分間試料を平衡化させた。一旦平衡に達すると、20mMアセテート pH5.5中の10mg/ml hIgGの3mlを各試料に加え、15時間終夜で結合させた。pH5.5の低イオン強度緩衝液は、リン酸で官能化されたグラフト化PBTが負に荷電し、hIgGが正に帯電してタンパク質結合を妨害するイオンの最小量で結合を促進することを確実にする。結合後、試料を3mlの20mMアセテート pH5.5で洗浄した。全ての未結合タンパク質を除去するために20mMアセテート pH5.5での5回の洗浄が必要であったが、280nmでUV−Vis分光法を使用する5回目及び最終洗浄におけるごく僅かな量のタンパク質により検証された。結合したhIgGを、3mlの高イオン強度溶出緩衝液、20mMアセテート pH5.5+1M NaClを用いて溶出した。溶出緩衝液中の高濃度のイオンは、効果的にイオン相互作用を妨害し、不織布からタンパク質を除去する。溶出画分を集め、タンパク質濃度を、280nmでのUV−Vis分光法を用いて決定した。数式(2)を用いて、静的平衡結合容量を計算した。
タンパク質吸着の動力学
これらの実験は、グラフト化イオン交換官能化不織布PBT膜上のタンパク質吸着の速度を決定することを目的とした。この実験において、市販で入手可能なPBT不織布及び108 I/S PBT不織布を、同程度のポリGMA被覆(質量%の増加)並びに同一の乾燥ポリGMAグラフトの厚みでグラフト化した。グラフト化が均一で共形であると仮定して、乾燥したポリGMAグラフトの厚みは、試料のポリGMAの質量%の増加及びポリGMA及びPBTの密度から推定し得る。これらの仮定は、当初のPBT繊維及びポリGMAグラフト層の体積を、円筒状のPBT内部コアを取り囲む円筒状の外側グラフト層を有する同心円筒として扱うことを可能にする。円筒状のポリGMAグラフト層の外側体積及びPBT円筒状コアの内側体積のための式を有する数式(1)で定義されるような質量%の増加を使用して、数式(3)で示されるような近似の乾燥グラフト層の厚さ(δ)のための式を導き出すことが可能である。数式(3)の完全誘導は、補足情報中に見出され得る:乾燥ポリGMAグラフトの厚みの誘導。
数式(3)において、δは乾燥ポリGMAグラフトの厚さであり、r1はグラフト化された特定のPBT不織布の平均繊維直径であり、ρPBTはPBTポリマーの密度(1.30g/cm3)であり、ρpolyGMAは乾燥ポリGMAポリマーの密度(0.80g/cm3)である。表1は、それらの個別の質量%の増加、乾燥ポリGMAブラシの厚さ及び機能化のタイプによるタンパク質結合における接触時間の影響を分析する実験のために生成された試料のリストを含む。
約20mg(25×15mm)の不織布試料を3mlのSPEチューブに入れ、BSAを用いるアニオン交換実験のための20mM トリスHCl pH7.0又はhIgGを用いるカチオン交換実験のための20mMアセテート pH5.5である結合緩衝液で広範に洗浄した。タンパク質結合の前に、回転器(組織培養回転器、Glas−col、テレ ホート、インディアナ州)で結合緩衝液中において少なくとも30分間試料を平衡化させた。試料が一旦平衡に達すると、それらを、アニオン交換又はカチオン交換不織布のために、それぞれ3mlの10mg/ml BSA又は3mlの10mg/ml hIgGのいずれかで接種した。タンパク質を30秒ないし15時間の様々な曝露時間で結合させた。結合後、BSAに結合したアニオン交換試料を3mlの20mM トリスHCl pH7.0で5回洗浄し、hIgGに結合したカチオン交換試料を3mlの20mMアセテート pH5.5で5回洗浄して何れの未結合タンパク質をも除去した。高イオン強度溶出緩衝液、20mM トリスHCl pH7.0+1M NaClの3mlを用いてBSAを溶出させた。hIgGは、高イオン強度溶出緩衝液、20mMアセテート pH5.5+1M NaClの3mlを用いて溶出させた。溶出画分を280nmでUV−Vis分光法を用いて分析し、各材料に結合したタンパク質の量を数式(2)を用いて計算した。
PBT不織布のグラフト化
市販のPBT及び108 I/S PBT不織布は、種々の程度のポリGMA被覆で成功裏にグラフト化された。UV曝露時間の増加におけるグラフト化の割合の結果を図3に示す。
図3から、108 I/S PBT不織布が、市販のPBT不織布よりも速い速度でグラフトすることが明らかである。市販のPBT不織布と比較して、108 I/S PB
T不織布は、GMA重合の開始に2.85倍の利用可能な領域を有し、結果として約2.4倍高いグラフト化の比率を生じる。両方の不織布は、市販のPBTメルトブロー不織布における3質量%の増加を超える、及び108 I/S PBT不織布における6質量%の増加を超える、異なる最小のグラフト化の割合で、完全に共形で且つ均一なポリGMAグラフト被覆を示す。20質量%の増加におけるグラフト化の前及び後の108 I/S
PBT不織布及び市販のPBT不織布のSEM画像を図4に示す。
図4C及び図4Dは、グラフト化されていないPBT不織布のための図4A及び4Bに存在しない、ポリGMAのグラフト化に起因するPBT繊維の表面上における目視可能な増加した粗さを示す。ポリGMAのグラフト化の比率を増加させることに加えて、108
I/S繊維のより小さい直径は、グラフト層の厚さに多大な影響を与える。図4C及びDにおいて、市販のPBT及び108 I/S PBTの両方は、同一のポリGMAグラフト化の20質量%の増加を有する。しかし、108 I/S不織布の提供された試料内にはグラフトするのに利用可能な表面積がより多く存在し、結果として、市販のPBT不織布よりも薄いグラフト層の厚みを生じる。市販のPBT及び108 I/S PBT上における種々の程度のグラフト化における実際の乾燥グラフト厚みを、数式(3)を用いて計算し、表1に示した。20質量%の増加でグラフト化された市販のPBT及び108
I/S PBT並びに5.9質量%の増加でグラフト化された市販のPBTの乾燥ポリGMAグラフト厚みを比較する視覚的模式図を、図5に示した。
図5の視覚的表現は、市販のPBT不織布(図5A)において20質量%の増加を達成するために、同一のグラフト化の質量%の増加における108 I/S PBT不織布(図5C)と比較して、何故より厚いポリGMAグラフト層を必要とするのかを説明する。グラフト化された市販のPBT不織布がI/S PBT不織布と同じグラフト層の厚みを有するためには、市販のPBTの質量%の増加を、グラフト化されたI/S不織布のそれより3倍以上小さくする必要があることもまた分かり得る(図5Bと図5Cとの比較)。引き続いて分かるように、グラフト層の厚みは、膜へのタンパク質の吸着速度を制御する。しかし、平衡結合容量は、質量%の増加の関数に過ぎない。
誘導体化PBT不織布の平衡タンパク質結合イオン交換容量
市販のPBT不織布及び108 I/S 不織布を種々の質量%の増加でグラフトし、BSAのアニオン交換捕捉及びhIgGのカチオン交換捕捉の両方について、それらの平衡タンパク質結合容量を決定した。これらの実験の結果を図6に示す。
図6の結果は、アニオン及びカチオン交換膜の両方において、及び2つの非常に異なる分子量及びサイズのタンパク質において、平衡タンパク質結合容量がポリGMAグラフト化の増加した割合(質量%の増加)と共に直線的に増加することを示す。108 I/S
PBT不織布は、市販のPBT不織布よりも2.85倍大きな比表面積を有するが、依然として両者とも非常に類似した平衡結合容量を達成した。これらの結果は、十分な時間が与えられれば、BSA(66.5kDa)のような中間サイズのタンパク質及びhIgG(150kDa)のような大きなタンパク質の両方は、グラフト層全体がタンパク質で飽和されるまで、試料のグラフト層内に浸透することができることを示す。これらのタンパク質は大きく異なる分子量を有するにも拘わらず、BSA及びhIgGは、類似の比容積を有する(それぞれ0.733cm3/g及び0.739cm3/g)。市販のPBT不織布及びI/S PBT不織布の試料の両方が、同一の当初の質量及び同一の質量%の増加を有する場合、これらは同じ質量のグラフト層を有し、従って、どのようにして質量ベースにおける平衡タンパク質結合容量が同じとなるかということを理解することは困難ではない。これらの結果はまた、この実験で使用される結合溶液条件下のグラフト層が、100nmの旋回半径を有するhIgGのような大きな分子さえも浸透させるのに十分な柔軟性又は多孔性の何れかでなければならないことも示している。これらのグラフト層は高
度に荷電しているため、低イオン強度での結合条件の間に、グラフト層はおそらく拡張された形態にあり、タンパク質の浸透を可能にする。
高い質量%の増加がある試料において、平衡タンパク質結合容量は極端に大きく、20質量%の増加で不織布1グラムあたり800mgを超える結合タンパク質の値に達することに留意することも重要である。BSA及びhIgGが繊維の外表面にのみ吸着し、グラフト層に浸透しない場合、結合容量は遥かに低くなるであろう。BSA及びhIgGの単層吸着は、それぞれ2.5ないし6mg/m2及び2ないし5.5mg/m2の範囲内のどこかであると報告されている。これらの単層被覆量及び市販のPBT不織布の測定された比表面積を考慮すると、BSA及びhIgGの単層結合容量は、それぞれ5.2及び4.7mg / gであろう。同様に、108 I/S PBT不織布上のBSA及びhIgGの最大単層被覆は、それぞれ14.7及び13.5mg/gであろう。図6において報告された全ての平衡結合容量は、単層タンパク質吸着よりも50ないし200倍大きい。これは、ポリGMAブラシが、平衡タンパク質吸着が、膜の質量当たりの結合に利用可能なポリマーブラシの量と釣り合う、3次元結合環境を作り出すことの非常に強い証拠である。図6は、同じ程度のポリGMAグラフト化を伴う両方の不織布が、同じ平衡タンパク質結合容量を示すことを表す。例えば、20質量%の増加において、市販のPBT不織布は平衡状態で823±66mg/gのBSAを捕捉し、20質量%の増加を伴う108 I/S PBT不織布はアニオン交換によってBSAを817±164mg/g捕獲した。図5は、20質量%の増加のポリGMA乾燥グラフトの厚みは、108 I/S PBT不織布(δ=69nm)よりも市販のPBT不織布(δ=227nm)の方がより大きくなることを示す。質量%の増加は平衡結合容量を決定するが、平衡時のタンパク質の分布は市販のPBT不織布と108 I/S PBT不織布とでは非常に異なる。平衡状態では、材料の比表面積がより低いことに起因して、同じ量のタンパク質に結合するために、より厚いポリGMAグラフト層を必要とする市販のPBT不織布と比較して、108 I/S PBT不織布において、タンパク質は、より大きな表面積に亘って、より薄い層内に分布している。
ポリGMAグラフト化アニオン及びカチオン交換不織布への吸着速度
3.3節において、イオン交換官能化されたポリGMAグラフト不織布が非常に高い平衡結合容量を表すことが示された。しかし、幾つかの用途では、ポリGMAブラシ層へのタンパク質吸着の速度論において質量%の増加及びグラフト層の厚みの影響を理解する必要がある。図7は、20質量%及び5.9質量%の増加での市販のグラフト化されたPBT並びに20質量%の増加での108 I/S グラフト化PBTに関連する種々のタンパク質曝露時間におけるアニオン交換によるBSA捕捉の結果を示す。20質量%の増加において、市販のPBT及び108 I/S PBTの両方が、図6に示される同量のポリGMAグラフト及び平衡結合容量を有し、図5において見られ得るように、5.9%グラフトでグラフト化された市販のPBTは、108 I/S PBTと同じポリGMAグラフト厚みを有し、そして、類似したタンパク質吸着速度を有するべきであるため、これらのグラフト化の割合が選択された。5.9質量%の増加でグラフト化された108 I/Sは、完全に共形のグラフト化を与えるのに必要なグラフトの下限であり、そして、結果として、タンパク質結合のために試験された材料において高い変動を生じるため、調査されなかった。
これらの実験は静的又は非流動条件下、バッチで行われた。図7において、20質量%の増加の同程度のポリGMAグラフトにグラフト化された市販で入手可能なPBT及び108 I/S PBT不織布へのBSAの吸着速度を、種々の接触時間でのタンパク質捕捉において比較した。20質量%の増加で、市販のPBT不織布と108 I/S PBT不織布の両方が、十分な接触時間が与えられた場合に、同じ結合容量(〜800mg/g)に収束し、前述の結果と一致する。しかしながら、BSAは、108 I/S PB
T不織布よりもはるかに遅い速度で、20質量%増加したグラフト化された市販のPBT不織布に吸着することが分り得る。4時間後、平衡結合容量の60%にしか達しなかった20質量%の増加でグラフト化された市販のPBT不織布と比較して、20質量%の増加でグラフト化された108 I/S PBT不織布は既にその平衡結合容量に達していた。図7はまた、5.9質量%の増加でグラフト化された市販のPBT不織布が、4時間のタンパク質接触時間後にその平衡結合容量を達成したことも示している。20質量%の増加までグラフト化された108 I/S PBT不織布及び5.9質量%の増加までグラフト化された市販のPBT不織布は、図5に示されるように、数式(3)に従って70nmの同一の乾燥ポリGMAグラフト厚みを有する。これは、これらのグラフト化された不織布へのイオン交換によるタンパク質の吸着速度が、グラフト層を通る拡散限界によって主に決定され、よって、グラフト層の厚さによって支配されるが、それは、次に、不織布の当初の繊維直径及びグラフト化された材料の質量%の増加により決定されることの十分な証拠である。
グラフト化された市販のPBT不織布及び108 I/S PBT不織布へのカチオン交換によるhIgG吸着の速度論もまた調査した。
図8は、18質量%及び5.3質量%の増加での市販のグラフト化されたPBT並びに18質量%増加のカチオン交換体での108 I/SグラフトPBTにおける種々の接触時間におけるhIgG捕捉の結果を示す。
図8は、カチオン交換体として官能化された場合に、どのようにして市販のPBT不織布及び108 I/S PBT不織布が、18質量%の増加の、同程度のポリGMAグラフトにグラフト化され、類似の平衡hIgG結合容量に収束するのかを示す。これは、アニオン交換膜において図7に示されたものと同じ挙動である。18質量%の増加にグラフト化された108 I/S PBT不織布試料は、丸1日のタンパク質接触を必要とする18質量%の増加でグラフト化された市販のPBT不織布との比較において、4時間後に平衡結合に達した。18質量%の増加でグラフト化された108 I/S PBT不織布と同じグラフト厚さ(δ=63nm)にグラフト化された5.3質量%の増加を伴う市販のPBT不織布もまた、約4時間で平衡に達した。再び、これらの結果は、図7におけるアニオン交換不織布で見出された結果と全体的に類似しており、観察される速度論的現象が、グラフト層の電荷のタイプや吸着されるタンパク質のサイズに依存しないことの更なる裏付けを提供する。
実用的な用途のために、どのようにして、タンパク質が短い滞留時間で結合するかを評価することは重要である。例えば、これらの膜が生物製剤の下流精製におけるタンパク質捕獲のために使用される場合、吸着装置における滞留時間は5分以下であることが望ましい。図9は、15分の接触時間下のBSA及びhIgGのために上記で議論したアニオン及びカチオン交換グラフト化不織布のための図7及び8におけるタンパク質結合データを示す。
図9において、から分かるように、グラフト化108 I/S PBT不織布は、何れの官能化グラフト化市販PBT不織布よりも、カチオン及びアニオン交換様式の両方において非常に短い接触時間でより多くのタンパク質に結合し得る。初期により多くのタンパク質に結合する108 I/S PBT不織布の能力は、布帛のより高い比表面積に起因する。PLA除去後のI/S PBT不織布の比表面積が、市販のメルトブローPBT不織布の比表面積の2.85倍大きいことを想起されたい。図9中に示されたデータは、時間t=0に外挿して、ポリGMA層内への何れの拡散も起こる前に、不織布表面上のタンパク質の吸着に起因して瞬間的に生じたタンパク質結合の初期量(Mi)を推定した。タンパク質吸着の初期量を表2に示す。
表2中に示された結果が、官能化された市販のPBT不織布(120mg/g 平均初期タンパク質結合)及び108 I/S PBT不織布(325mg/g 平均初期タンパク質結合)のために平均化される場合、108 I/S PBT不織布は、初期において、市販のPBT不織布よりも2.7倍多いタンパク質に結合する。これは、市販のPBT不織布よりも2.85倍高い108 I/S PBT不織布における実験表面積とほぼ一致している。この理由から、非常に短い滞留時間が要求される場合には、グラフト化された108 I/S PBT不織布を使用することが有利であるが、その理由は、それらがより高い比表面積に厳密に起因してかなり高い結合容量を達成し得るからである。
カチオン及びアニオン交換グラフト化不織布の両方における吸着速度測定の結果は、これらの官能化されたポリGMAブラシマトリックス内において、吸着プロセスが拡散制限されており、平衡に達するまでに数時間を要することを示している。これらの拡散の課題を最小限に抑えるために、より高い表面積(より小さい繊維直径)の不織布は、結果として、図5に示されるように、より低い表面積(より大きい繊維直径)の材料と比較して、同じ質量%の増加のためにより薄いグラフト層の厚さを生じる。より薄いポリGMA層は、図7及び8で見られるように、高い平衡結合容量を維持しながら、拡散距離を減少させ、平衡に達する時間を短くする。ポリGMAグラフト化の特定の程度における平衡に到達する時間を短縮することに加えて、より高い比表面積の108 I/S PBT不織布はまた、図9において観察されるように、タンパク質吸着のより高い初期量にも寄与する。総合的な平衡タンパク質結合容量は、ポリGMAグラフト化の程度によって決定されるが、タンパク質捕捉の有効な速度は、不織布の初期比表面積及びポリGMAブラシ層の厚さによって決定される。
グラフト化されたポリGMA不織布試料へのタンパク質吸着の速度論モデル
上記のアニオン性及びカチオン性にグラフト化された層の不織布へのタンパク質吸着の平衡及び速度測定の両方の結果によって提供される見識は、吸着プロセスを記述するための数学的モデルを開発することが可能であり、この数学的モデルは定性的及び定量的に実験結果と一致する。荷電した結合部位への荷電したタンパク質の吸着速度は、イオン交換媒体における物質移行限界の速度との比較において、ほぼ一瞬である。官能化されたポリマー層内への拡散の場合において、タンパク質吸着の律速段階が、ポリマー層内への浸透であることは既に提案されている。PBT繊維の周りにグラフトされた官能化ポリGMAブラシ層にタンパク質が時間とともにどのように吸着するかの断面図を図10に示す。
グラフト化された層への吸着の速度は、層を通るタンパク質の拡散速度よりもはるかに速いため、一度タンパク質分子がグラフト化された層の外面上の荷電した基に結合すると、グラフト層に入る追加の分子は、結合したタンパク質を含む層を通って拡散しなければならなくなることを理論化することは不合理ではない。一度未結合タンパク質が結合タンパク質層を通って拡散し、ポリマー上の遊離の荷電基に遭遇すると、それは直ちに結合し、
結合タンパク質層はPBT繊維の表面に達するまで時間と共に成長する。今述べた現象は、クロマトグラフィー樹脂中のタンパク質の拡散に適用されてきた従来の縮小コアモデルと一致する。ポリGMAグラフト層上の結合タンパク質は、未結合ポリGMAの残りの層内へのタンパク質物質移行のための明確な拡散抵抗性をもたらす“シェル”を形成すると見なされ得る。図10は、ポリGMAブラシ層全体がタンパク質に結合するまで、時間と共にどのようにシェルの厚さが増加するかを示す。結合されていないポリGMAブラシは、タンパク質が“シェル”を貫通してブラシに結合するにつれて収縮する、このモデルの“コア”である。最初、吸着されたタンパク質を有する“シェル”の厚さはゼロになり、外表面へのタンパク質の吸着速度は非常に速くなる。時間が経過するにつれて、吸着されたタンパク質のシェルがPBTの表面に到達して“コア”がゼロに収縮するまで、“シェル”の厚さ及び物質移行に対する拡散抵抗が増加する。拡散プロセスは、吸着速度に対して相対的に遅いため、拡散プロセスは準定常状態にあり、そのため、ポリGMAブラシ層内への拡散によるタンパク質輸送の速度は、ある位置において一定であり、従って、シェル内の何れの点においても、荷電したポリマーへのタンパク質の吸着速度は、シェルを通る拡散速度に等しい。これらの仮定を用いて、グラフト層内の何れの半径方向位置においても、タンパク質の吸着速度は、ポリGMAブラシ層内へのタンパク質の半径方向の拡散速度に等しく、数式(4)に示される。
数式(4)において、Raは所定の半径方向位置でのシェルへのタンパク質の総吸着速度であり、Deは吸着されたタンパク質を伴うポリGMAブラシマトリックスにおけるタンパク質の有効拡散係数であり、CproteinはポリGMA層を通って拡散するタンパク質濃度であり、Lは所定の繊維の長さであり、rは半径方向の位置である。ポリGMAブラシによるタンパク質結合の速度はほぼ一瞬であるので、“コア”と“シェル”(r=rc)との間の界面におけるタンパク質の濃度はゼロであるとみなし得る。更に、シェルを通る拡散は律速段階であるので、シェル(r=r2)の外側のタンパク質の濃度は、Cbulkとして示される、溶液中のバルクタンパク質の濃度と同等である。
グラフト層の内側半径から外側半径までの数式(4)の積分は、タンパク質の吸着速度における半径方向の変動の式を導き、
コア内へのタンパク質拡散の速度及びポリGMAに結合するタンパク質の速度は、結合に利用可能なポリGMA“コア”物質の消費の全体速度と同等であり、
占有されていないポリGMA“コア”の質量の消失速度は、密度及びポリGMAによって占有される体積の時間変化率の観点から表され得(数式(7))、
数式(6)及び(7)の数式(5)への置換は、ポリGMAの“コア”と、結合タンパク質を伴う“シェル”との間の界面の時間変化率の式をもたらし、
時間t=0において、コア半径はr2である。時間に関する数式(8)の積分は、時間の関数としてのグラフト層内に吸着された質量のための式を導き、
数式(9)において、Mは任意の所与の時間に結合したタンパク質の質量であり、Meqは平衡時に結合したタンパク質の質量であり、Miは不織布の外表面上における吸着に起因する時間t=0で結合したタンパク質の初期質量である。収縮コアモデルは、この初期タンパク質吸着(Mi)を予測しないものの、我々の実験結果から推定し得る(図9参照)。このモデルを使用する場合、溶液中のこの最初の浸漬工程後の、時間の関数としてのポリGMAブラシ層に吸着されたタンパク質の平衡量の割合は、Ψ=[(M−Mi)/(Meq−Mi)]で与えられる。時間の関数としてのポリGMAブラシ層に結合したタンパク質の総量は、2つのパラメータ:異なる繊維直径及びグラフト層の厚さを有する異なる不織布ごとに異なる、τ及びφに依存し、
数式(10)及び(11)において、r1及びr2は、図10で分かり得るように、それぞれPBT繊維の半径及びポリGMAブラシ層で覆われた繊維の半径である。更に、数式(10)において、Deはシェル層を通るタンパク質の有効拡散係数であり、Cbulkは液相中のタンパク質溶液の濃度であり、実施された各実験について10mg/mlであった。
荷電した基で官能化された場合、電荷の間の静電反発の結果として、ポリGMAブラシが水性溶媒中で膨潤することが知られている。従って、数式(3)によって計算された乾燥ポリGMAブラシの厚さは、r2を決定するために使用することはできず、そして、膨潤したポリGMAブラシの厚さが計算されなければならない。ブラシ層がタンパク質で完全に満たされたときに、ポリGMAブラシが完全に伸びると仮定すると、ポリGMAブラシの厚さr2を推定し得る。これは、十分な時間が与えられたときにタンパク質が高分子電解質ブラシマトリックスにおいて高い充填効率を達成することが知られているため、これは、合理的な仮定である。平衡状態における、膜の質量当たりの吸着されたタンパク質の質量は、Meq(質量タンパク質/質量膜)であり、材料の結合容量と同等である。結合したタンパク質の質量は、タンパク質の部分比容を用いる結合したタンパク質の体積に変換することができる。タンパク質により占有される体積は、PBT繊維の周りの環状円筒の体積である。この幾何学的形状を使用して、r2は計算されて、数式(12)を使用して膨潤したポリGMAブラシの厚さを与え得る。数式(12)の誘導は補足情報中に見出され得る:膨潤したポリGMAブラシ半径の誘導。
数式(12)において、Meqは平衡結合容量であり、
は、タンパク質の部分比容
であり、ρPBTはPBT繊維の密度(ρPBT=1.33g/cm3)であり、r1は、PBT繊維の半径である。
観察されたブラシの厚さを増加させることに加えて、ポリGMAブラシの膨潤は効果的にブラシが占める体積を増加させ、結果として“コア”の減少された観察密度を生じる。結合していない膨潤したポリGMAブラシは“コア”を構成し、これらのブラシの密度はコアの密度である。PBG不織布における質量増加からポリGMAブラシの質量を知り、r2の計算値を用いて膨潤したポリGMAブラシの体積を計算し得る。ポリGMAブラシの質量及び体積は、数式(13)で表される“コア”の有効密度を計算するために使用し得るが、誘導は補足情報中に見出され得る:ポリGMAコア密度の誘導。
数式(13)において、ρcoreは、タンパク質が吸着する“コア”の有効密度であり、質量%の増加は、グラフト化から不織布に加えられるポリGMAの質量であり、ρPBTはPBT繊維の密度であり、r1はPBT繊維の半径であり、r2は膨潤したポリGMA半径である。r2の計算値並びにその後の膨潤したポリGMAブラシの厚さ、有効コア密度、及びφの値を表3中に示す。
表3に示すφ値を用い、時間の関数としての膜内に吸着された全質量に関する実験データは、数式(9)における唯一の残りのパラメーターτを適合させるために使用し得る。τのこれらの値から、ポリGMAグラフト層に吸着されたタンパク質の“シェル”を通って拡散するタンパク質の有効拡散係数の値を推定することが可能である。図11A及びBは、速度論的結合実験において試験された全ての不織布における、Ψ対タンパク質接触時間(t)の結果の最良適合線を示す。図13中に見られる水平の点鎖線は、表3で得られた種々のφ値における、官能化ポリGMA“コア”とタンパク質との平衡吸着のΨ(Ψmax)の最大値である。図13で見られる最良適合線がΨmaxに到達する時間は、平衡タンパク質結合(teq)に到達するのに必要な時間である。更に、図13で見られる最良適合線の傾きは、数式(5)、(1)で定義されるτの逆数と等価である。一旦τが分かれば、“シェル”を通るタンパク質輸送の有効拡散係数(De)の値は、数式(5)、(2)を用いて計算し得る。teq、τ、及びDeの値を表4に示す。
アニオン交換システム及びカチオン交換システムのためのτの最良適合値から得られた実験的有効拡散率を表4に示す。タンパク質が充填されたアニオン交換官能化ポリGMA層を介するBSA拡散において、有効拡散率は、4.77×10-13cm2/sの平均有効拡散率を伴う、2.47×10-13と7.25×10-13cm2/sとの間であった。タンパク質で充填されたカチオン交換官能化ポリGMA層を介するhIgG拡散において、有効拡散率は、5.16×10-13cm2/sの平均有効拡散率を伴う、1.28×10-13と11.6×10-13cm2/sとの間であった。ストークス・アインシュタインの式に従って、BSA及びIgGは、室温における水中において、それぞれ6.23×10-7cm2/s及び3.41×10-7cm2/sの拡散係数を有する。クロマトグラフィー樹脂中のタンパク質の典型的な細孔拡散係数は、10-9ないし10-12cm2/sのオーダーである。イオン交換官能化ポリGMAグラフト不織布上のタンパク質捕捉の有効拡散率は、クロマトグラフィー樹脂の最大の細孔拡散係数よりも顕著に低い。イオン交換官能化ポリGMAブラシによるタンパク質捕捉が、図10で示されるポリGMA/タンパク質“シェル”において深刻な拡散限界を被ることは明らかであるが、表4中に示されるように平衡に達するまで数時間かかるものでない場合、数分を要する。
収縮コアモデルは、タンパク質がどのようにポリGMA“コア”中に時間とともに吸収されるかを予測するために、φ及びτに依存する。表3及び表4で観られたφ及びτのそれぞれの値のを用いて、収縮コアモデルの結果を、時間の関数としての機能化ポリGMA“コア”へのタンパク質吸着の実験データと比較すし得る。φの値を用いるt/τに対するアニオン交換ポリGMA“コア”へのBSAの質量吸着の結果を図12に示す。図12に示すように、収縮コアモデルは、実験データの良好な近似を提供する。収縮コアモデルにおいて、ポリGMAグラフトの厚さが与えられたPBT繊維直径の周りで増加するにつれて、φの値が減少し、Ψmaxの値が図11で見られ得るように増加し、そして、吸着の
特徴的な時間スケール(τ)が増加する。これらの理由に起因して、表4で見られ得るように、より厚いグラフト層を有する試料において平衡に達するためには、より長い時間が必要となる。この現象は、特に、それぞれ504nm及び281nmの膨潤したポリGMAブラシの厚さを有する、20質量%の増加及び5.9%でグラフト化された市販のPBTを比較した場合に見られる。両方の試料は、結果として実質的に異なるφ、Ψmax及びτの値を生じる、異なる程度のポリGMA被覆を有する同一の出発材料を利用した。従って、収縮コアモデルに従い、より薄いグラフト層を有する市販のPBTは、より速い転化率を示し、より早く平衡を達成する。このことは、876分で平衡に到達する20質量%の増加でグラフト化された市販のPBTとの比較における、241分で平衡を達成する5.9質量%の増加でグラフト化された市販のPBTで観察される。
108 I/S PBT不織布は、市販のPBT不織布よりも小さいPBT繊維直径を有し、結果として、図5に示されるように、より薄いグラフト化されたポリGMAブラシ層を生じる。しかし、20質量%の増加にグラフト化された市販のPBTと108 I/S PBT不織布におけるr1とr2の値との間には、結果として、φにおける類似の値及び収縮コアモデルにおける類似の傾向を生じる、比例関係が存在する。φの値は、20質量%の増加にグラフト化された108 I/S PBT不織布と市販のPBTの両方において同じであるものの、それらの吸着の特徴的な時間スケールは実質的に異なり、τは、20質量%の増加にグラフト化された108 I/S PBT不織布において1839分であり、20質量%の増加にグラフト化された市販のPBT不織布において6716分である。20質量%の増加でグラフト化された108 I/S PBT不織布で観察されたより小さい特徴的な時間スケールは、結果として、平衡に到達するのに876分を要する20質量%の増加でグラフト化された市販のPBT不織布と比較して、223分後に到達する平衡を生じる。ほぼ900分を必要とする20質量%の増加でグラフト化された市販のPBT不織布との比較における収縮コアモデルに従って、5.9質量%の増加でグラフト化された市販のPBT及び20質量%の増加でグラフト化された108 I/S PBTは、より短いポリGMAブラシの厚さ及び、220と250分の間の、平衡結合に到達するのに必要な実質的により短い時間を有する。これは、ポリGMAグラフト層の厚さを薄くすることが、結果として、ポリGMAコアの変換のより速い速度及びこの拡散制限吸着プロセスにおいて平衡に達すためにより短い時間を生じるという強い証拠である。
φの種々の値に適合する収縮コアモデルを用い、t/τに対するプロットされたhIgG結合によるカチオン交換ポリGMA“コア”の変換の結果を図13に提示した。
図13が示すように、該収縮コアモデルは、異なるφ値における実験データの公正な近似値である。アニオン交換不織布と同様に、平衡に達するためのより短い時間が、与えられたPBT繊維直径におけるより薄いポリGMA層において観察される。5.3質量%の増加でグラフト化された市販のPBTは、平衡に到達するのに556分を要する18質量%の増加でグラフト化されたポリGMAと比較して、283分で平衡を達成することができた。18質量%の増加でグラフト化された108 I/S PBT不織布もまた、18質量%の増加でグラフト化された市販のPBTと比較して、より短い時間で平衡結合を達成した。しかし、平衡結合時間の差異は、表4が示すように、アニオン交換試料ほど大きくはなかった。
図12及び図13において示される収縮コアモデルは、タンパク質結合の非常に短い時間スケールで見ることができるタンパク質結合の非常に速い初期速度を示す。図10に示されるように、相当量のタンパク質が結合するにつれて、タンパク質吸着において拡散制限を課す“シェル”が形成される。タンパク質に結合したポリGMA“シェル”は時間が経過するにつれてより厚くなり、この高密度の層における拡散の距離はより大きくなり、タンパク質の拡散が、結合のために利用可能なコアに到達するのに長い時間を要する。これは、材料が平衡に近づくにつれて、実験的及び収縮コアモデルの両方において、タンパ
ク質吸着の速度の減少として、図12及び図13において観察される。
イオン交換官能化ポリGMAブラシによるタンパク質捕捉は、厳しい拡散限界に見舞われ、平衡に達するのに数時間でない場合、数分を要することは明らかである。従って、拡散距離を短縮し、完全な変換のために必要な時間を短縮する、より薄いポリGMAブラシ層を使用することは有利である。更に、図5で高いタンパク質結合容量を依然として維持しながら捕捉時間を短縮することが示されるように、108 I/S PBTのような高表面積の不織布を使用することにより、ポリGMAの結合容積を、より薄い層に分布させることができる。
本発明の多くの変更および他の実施形態は、本発明が関連する当業者に、前述の記載中に提示された教示の利益を念頭に置くであろう。従って、本発明は、開示された特定の実施形態に限定されるものではなく、変更及び他の実施形態は、添付の特許請求の範囲内に含まれることが意図されることを理解されたい。 ここでは特定の用語を使用しているが、それらは一般的かつ説明的な意味でのみ使用され、限定の目的では使用されない。

Claims (14)

  1. バイオセパレーションプロセスにおける使用のために適したポリマーグラフト化及び官能化された不織膜であって、約1.5ミクロン未満の平均繊維直径を有する複数のポリエステル繊維を含む不織ウェブを含み、複数のポリエステル繊維のそれぞれは、その上が、メタクリレートポリマーから構成された複数のポリマーセグメントでグラフト化されており、各ポリマーセグメントは、標的分子への結合に適合した官能基を有する、不織膜。
  2. 前記メタクリレートポリマーは、グリシジルメタクリレート、メタクリル酸、2−(ジエチルアミノ)エチルメタクリレート、[2−(メタクリロイルオキシ)エチル]トリメチル−アンモニウムクロリド、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、2−(ジメチルアミノ)エチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される1種以上のモノマーから構成される、請求項1記載の不織膜。
  3. 前記ポリエステル繊維は、ポリブチレンテレフタレートで構成されている、請求項1記載の不織膜。
  4. 前記平均繊維直径は、約1ミクロン又は未満である、請求項1記載の不織膜。
  5. 前記官能基は、標的分子とのカチオン又はアニオン交換のために適している、請求項1記載の不織膜。
  6. 前記不織ウェブは、海島型の2成分繊維の海成分の除去後に残存する島繊維を含む、請求項1記載の不織膜。
  7. 前記不織ウェブは、少なくとも約1.5m2/gの比BET表面積を有する、請求項1記載の不織膜。
  8. 前記グラフト化されたポリマーセグメントの質量は、不織ウェブの質量の約2ないし約50%である、請求項1記載の不織膜。
  9. 溶液中の標的分子の少なくとも一部が不織膜に結合するように、標的分子を含む溶液を、請求項1ないし8の何れか1項に記載の不織膜に通すことを含む、バイオセパレーションの方法。
  10. 標的分子がタンパク質である、請求項9記載の方法。
  11. バイオセパレーションプロセスにおける使用のために適したポリマーグラフト化及び官能化された不織膜の製造方法であって、
    i)複数の海島型繊維又は2成分の海島型繊維の海成分の除去後に残存する複数の島繊維を含む不織ウェブを受け入れる工程;
    ii)必要に応じて、2成分の海島型繊維の海成分を除去して、その島繊維を露出させる工程;
    iii)島繊維の表面上にメタクリレートポリマーをグラフトして、それに共有結合した複数のポリマーセグメントを形成し、それによりグラフト化された島繊維を形成する工程であって、該グラフト化工程は、不織ウェブを開始剤及び少なくとも1種のメタクリレートモノマーを含む溶液と接触させる工程と、不織ウェブを紫外線又は熱に曝露してメタクリレートモノマーの重合を開始させる工程と、を含む工程;及び
    iv)必要に応じて、グラフト化された島繊維を官能化して、グラフト化された島繊維の複数のポリマーセグメントのそれぞれに対して標的分子への結合のために適した少なくとも1種の官能基を結合させる工程を含む、製造方法。
  12. 前記島繊維がポリブチレンテレフタレートから構成され、メタクリレートポリマーがポリGMAである、請求項11記載の方法。
  13. 前記溶液中のモノマー濃度が約5ないし約50%v/vであり、開始剤が約1:100ないし約1:5のモノマーに対する開始剤のモル比で存在する、請求項11記載の方法。
  14. 前記開始剤がベンゾフェノンである、請求項11記載の方法。
JP2018525515A 2015-07-30 2016-07-28 大容量イオン交換バイオセパレーションのためのグラフト化された海島型不織布 Pending JP2018525224A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562198862P 2015-07-30 2015-07-30
US62/198,862 2015-07-30
PCT/US2016/044505 WO2017019874A1 (en) 2015-07-30 2016-07-28 Grafted islands-in-the-sea nonwoven for high capacity ion exchange bioseparation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018525224A true JP2018525224A (ja) 2018-09-06

Family

ID=57885003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018525515A Pending JP2018525224A (ja) 2015-07-30 2016-07-28 大容量イオン交換バイオセパレーションのためのグラフト化された海島型不織布

Country Status (10)

Country Link
US (1) US11027243B2 (ja)
EP (1) EP3328527A4 (ja)
JP (1) JP2018525224A (ja)
KR (1) KR20180026566A (ja)
CN (1) CN108025266A (ja)
BR (1) BR112018001581A2 (ja)
CA (1) CA2993235A1 (ja)
IL (1) IL257034A (ja)
RU (1) RU2018107076A (ja)
WO (1) WO2017019874A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190284321A1 (en) * 2016-07-18 2019-09-19 North Carolina State University Heat-Induced Grafting Of Nonwovens For High Capacity Ion Exchange Separation
WO2019045031A1 (ja) * 2017-08-31 2019-03-07 東レ株式会社 海島複合繊維、吸着用担体及び該吸着用担体を備える医療用カラム
US11408098B2 (en) 2019-03-22 2022-08-09 Global Materials Development, LLC Methods for producing polymer fibers and polymer fiber products from multicomponent fibers
GB202006231D0 (en) * 2020-04-28 2020-06-10 Puridify Ltd Seperation matrix and metod for seperation
CN112023725B (zh) * 2020-07-29 2022-07-19 广州大学 一种聚乳酸微孔膜的制备方法
CN114635208B (zh) * 2022-03-11 2023-04-21 罗莱生活科技股份有限公司 涤纶/海岛纤维非弹力包芯纱及其面料

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3338992A (en) 1959-12-15 1967-08-29 Du Pont Process for forming non-woven filamentary structures from fiber-forming synthetic organic polymers
US3502763A (en) 1962-02-03 1970-03-24 Freudenberg Carl Kg Process of producing non-woven fabric fleece
US3450614A (en) * 1965-10-13 1969-06-17 Scott Paper Co Vinyl graft copolymerization with a polyurethane substrate in the presence of ultra-violet light
US3341394A (en) 1966-12-21 1967-09-12 Du Pont Sheets of randomly distributed continuous filaments
US3542615A (en) 1967-06-16 1970-11-24 Monsanto Co Process for producing a nylon non-woven fabric
US3645870A (en) * 1968-07-20 1972-02-29 Sekisui Chemical Co Ltd Process for preparing vinyl chloride polymers or copolymers having butadiene and acrylate monomers radiation grafted thereto
DE2048006B2 (de) 1969-10-01 1980-10-30 Asahi Kasei Kogyo K.K., Osaka (Japan) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer breiten Vliesbahn
DE1950669C3 (de) 1969-10-08 1982-05-13 Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Vliesherstellung
US4340563A (en) 1980-05-05 1982-07-20 Kimberly-Clark Corporation Method for forming nonwoven webs
JPS58169557A (ja) 1982-03-31 1983-10-06 東レ株式会社 交絡不織布およびその製造方法
JPH01282390A (ja) 1988-05-06 1989-11-14 Toray Ind Inc 超極細イオン交換繊維及びその製造法
TW288051B (ja) * 1994-11-22 1996-10-11 Ebara Corp
JP3386929B2 (ja) 1994-11-22 2003-03-17 日本原子力研究所 分離機能性繊維の製造方法とそれを用いて製造されたイオン交換繊維及びガス吸着材
JP3499978B2 (ja) * 1995-08-17 2004-02-23 株式会社日清製粉グループ本社 逆相系分離膜
US7510848B2 (en) * 2003-04-04 2009-03-31 North Carolina State University Prion protein binding materials and methods of use
ES2245875B1 (es) 2004-03-26 2006-11-16 Joaquin Espuelas Peñalva Proceso de fabricacion y filtro de tejido no tejido y/o de laminas o estructuras inyectadas filtrantes obtenidos por dicho proceso para la filtracion y eliminacion de la legionella pneumofila.
AP2006003861A0 (en) 2004-06-09 2006-12-31 Pathogen Removal And Diagnosti Particles embedded in a porous substrate for removing target analyte from a sample
ES2570965T3 (es) 2005-06-24 2016-05-23 Univ North Carolina State Tejidos de micro y nanofibras duraderos, de alta resistencia, producidos fibrilando islas bicomponentes en el mar de fibras
WO2007112443A2 (en) * 2006-03-28 2007-10-04 North Carolina State University Micro and nanofiber nonwoven spunbonded fabric
JP5013333B2 (ja) 2007-10-12 2012-08-29 独立行政法人日本原子力研究開発機構 グラフト重合された機能性不織布の製造方法
JP2009167128A (ja) 2008-01-16 2009-07-30 Asahi Kasei Medical Co Ltd プリオン除去機能を有するフィルター
CN101781645B (zh) * 2010-01-25 2011-11-16 哈尔滨商业大学 固定化酶膜的制备方法
WO2012068442A1 (en) * 2010-11-19 2012-05-24 Pathogen Removal And Diagnostic Technologies Inc. High-surface area fibers and nonwoven membranes for use in bioseparations
JP2012229353A (ja) 2011-04-27 2012-11-22 Dic Corp アクリル酸固定化不織布を用いたウイルス除去材、及びウイルスの除去方法
US9033159B1 (en) * 2011-06-07 2015-05-19 Clemson University Membrane surface modification
US20130158518A1 (en) * 2011-12-14 2013-06-20 Semprus Biosciences Corp. Surface modification for catheters comprised of multiple materials
CN104136669B (zh) 2012-02-27 2016-03-23 东丽株式会社 海岛纤维、混纤丝及纤维制品
JP2014213313A (ja) 2013-04-30 2014-11-17 独立行政法人日本原子力研究開発機構 濾過用基布

Also Published As

Publication number Publication date
BR112018001581A2 (pt) 2018-09-18
WO2017019874A1 (en) 2017-02-02
RU2018107076A3 (ja) 2020-04-03
EP3328527A1 (en) 2018-06-06
IL257034A (en) 2018-03-29
CA2993235A1 (en) 2017-02-02
US20190001281A1 (en) 2019-01-03
CN108025266A (zh) 2018-05-11
US11027243B2 (en) 2021-06-08
RU2018107076A (ru) 2019-08-29
KR20180026566A (ko) 2018-03-12
EP3328527A4 (en) 2019-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018525224A (ja) 大容量イオン交換バイオセパレーションのためのグラフト化された海島型不織布
CN105457335B (zh) 多孔性吸附介质,含有该介质的吸附装置和层析系统
JP6257605B2 (ja) グラフトコポリマー官能化物品
US7824548B2 (en) Porous adsorptive or chromatographic media
US11560438B2 (en) Porous polymeric cellulose prepared via cellulose crosslinking
JP5416222B2 (ja) 官能化不織布物品
JP2012531531A (ja) 官能化不織布物品
KR102043249B1 (ko) 공중합체로 그래프팅된 부직 물품
Wang et al. Electrospun regenerated cellulose nanofiber membranes surface-grafted with water-insoluble poly (HEMA) or water-soluble poly (AAS) chains via the ATRP method for ultrafiltration of water
CN101444757B (zh) 多孔性吸附介质,含有该介质的吸附装置和层析系统
US20160137802A1 (en) Multiscale porous polymer films
CN1913958A (zh) 形成涂覆结构的方法
Meng et al. Electrospun nanofibrous composite membranes for separations
US20050218068A1 (en) Filter cartridge
JP2019534902A (ja) 大容量イオン交換分離のための不織布の熱誘導グラフト化
WO2012068442A1 (en) High-surface area fibers and nonwoven membranes for use in bioseparations
JP3156955B2 (ja) 連結されたミクロゲル粒子の製造方法及びそれで処理された物品
JP7377564B2 (ja) 酸化グラフェン繊維の製造方法および得られた繊維
CN113083041A (zh) 一种用于层析的纳米纤维膜及其制备工艺

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200617

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210127