JP2018523958A - ウェアラブル電子機器の充電制御方法及び充電制御装置並びにスマートウォッチ - Google Patents

ウェアラブル電子機器の充電制御方法及び充電制御装置並びにスマートウォッチ Download PDF

Info

Publication number
JP2018523958A
JP2018523958A JP2017565773A JP2017565773A JP2018523958A JP 2018523958 A JP2018523958 A JP 2018523958A JP 2017565773 A JP2017565773 A JP 2017565773A JP 2017565773 A JP2017565773 A JP 2017565773A JP 2018523958 A JP2018523958 A JP 2018523958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
value
electronic device
wearable electronic
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017565773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6532548B2 (ja
Inventor
メン,シン
ホウ,ゼンアン
リー,シンホア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goertek Inc
Original Assignee
Goertek Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goertek Inc filed Critical Goertek Inc
Publication of JP2018523958A publication Critical patent/JP2018523958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6532548B2 publication Critical patent/JP6532548B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G19/00Electric power supply circuits specially adapted for use in electronic time-pieces
    • G04G19/02Conversion or regulation of current or voltage
    • G04G19/06Regulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M10/4257Smart batteries, e.g. electronic circuits inside the housing of the cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/443Methods for charging or discharging in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/448End of discharge regulating measures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/623Portable devices, e.g. mobile telephones, cameras or pacemakers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/005Mechanical details of housing or structure aiming to accommodate the power transfer means, e.g. mechanical integration of coils, antennas or transducers into emitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00309Overheat or overtemperature protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0036Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using connection detecting circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/007188Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
    • H02J7/007192Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/007188Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
    • H02J7/007192Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature
    • H02J7/007194Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature of the battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G9/00Visual time or date indication means
    • G04G9/0064Visual time or date indication means in which functions not related to time can be displayed
    • G04G9/007Visual time or date indication means in which functions not related to time can be displayed combined with a calculator or computing means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/10The network having a local or delimited stationary reach
    • H02J2310/20The network being internal to a load
    • H02J2310/22The load being a portable electronic device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【解決手段】ウェアラブル電子機器の充電制御方法は、ユーザのニーズに応じて、ウェアラブル電子機器の充電時の温度範囲を設定するステップ(S31)と、充電が開始されると、ウェアラブル電子機器の無線受信コイルをオンにして、該無線受信コイルによって充電電流を発生させて、ウェアラブル電子機器を充電するステップ(S32)と、ウェアラブル電子機器の充電電流の大きさが、設定された定電流充電電流値まで上昇したとモニタリングすると、ウェアラブル電子機器の温度値をリアルタイムに取得するステップ(S33)と、前記温度値が前記設定された温度範囲内にあるか否かを判断するステップ(S34)と、そうであれば、ウェアラブル電子機器の現在の充電電流値を維持するステップ(S35)と、そうでなければ、ウェアラブル電子機器の充電電流の大きさを変化させて、ウェアラブル電子機器の温度値が前記温度範囲内に入るようにするステップ(S36)と、を含む。【選択図】 図3

Description

本発明は、ウェアラブル電子機器の技術分野に関し、具体的には、ウェアラブル電子機器の充電制御方法及び充電制御装置並びにスマートウォッチに関する。
コンシューマエレクトロニクス家電製品の分野における無線充電技術は、主にWPC規格(Qi規格)に基づいたものであり、Qi規格が、無線充電技術を推進する世界初の標準化団体である無線充電同盟(Wireless Power Consortium、以下“WPC”と略称する)によって提唱された「無線充電」規格であり、利便性と汎用性との二つの主な特徴を有する。このQi規格に用いられたのは「電磁誘導技術」である。
「電磁誘導技術」に基づく無線充電方法の充電効率が、機器の電力と正の相関を持っている。ウェアラブル電子機器(例えば、スマートウォッチ)は、機器のサイズが制限されるのでバッテリ容量が一般的に小さく、そのため、電力が大きくなく、結果として、スマートウォッチが無線充電される場合、充電効率が低い。充電効率が低いことにより、無線充電技術がスマートウォッチに応用される場合、充電温度が高すぎ、充電時に熱が発生してしまうという問題が生じる。
一方では、充電温度が高すぎると電池の寿命に影響を及ぼし、他方では、ウェアラブル機器が皮膚に直接接触するため、温度が高すぎると皮膚を火傷したり、着用者に不快を感じさせたりして、ユーザ使用感を悪くし、ひいては、ユーザの製品への粘着性が下がる。
この問題に対する一つの従来の解決案としては、例えば、熱伝導、放熱等の技術を用いると、コストが向上し、普及して実現するのが難しい。もう一つの従来の解決案としては、例えば、充電温度が高すぎると充電を一時停止するというような技術では、充電時間が長すぎ、全体の充電時間が延長されるという問題を引き起こし、ユーザ使用感を悪くすることにも繋がる。
上記問題を解決するために、本発明では、ウェアラブル電子機器の充電制御方法及び充電制御装置並びにスマートウォッチが提供されており、ウェアラブル機器の無線充電中に熱が発生することによって温度が高すぎるようになるという問題が解決されると同時に、従来の解決案において温度を下げることに起因する充電時間が長すぎ、コストが高いという問題が回避される。
本発明の一つの局面によれば、ウェアラブル電子機器の充電制御方法が提供されており、
該充電制御方法が、
ユーザのニーズに応じて、前記ウェアラブル電子機器の充電時の温度範囲を設定するステップと、
充電が開始されると、前記ウェアラブル電子機器の無線受信コイルをオンにして、前記無線受信コイルによって充電電流を発生させて、前記ウェアラブル電子機器を充電するステップと、
前記ウェアラブル電子機器の充電電流の大きさが、設定された定電流充電電流値まで上昇したとモニタリングすると、ウェアラブル電子機器の温度値をリアルタイムに取得するステップと、
前記温度値が前記設定された温度範囲内にあるか否かを判断し、そうであれば、前記ウェアラブル電子機器の現在の充電電流値を維持し、そうでなければ、前記ウェアラブル電子機器の充電電流の大きさを変化させ、ひいては、前記ウェアラブル電子機器の温度値を変化させて、前記ウェアラブル電子機器の温度値が前記設定された温度範囲内に入るようにするステップと、を含む。
本発明の他の局面によれば、ウェアラブル電子機器の充電制御装置が提供されており、
該充電制御装置が、
ユーザのニーズに応じて、前記ウェアラブル電子機器の充電時の温度範囲を設定するための温度範囲設定手段と、
充電が開始されると、前記ウェアラブル電子機器の無線受信コイルをオンにして、前記無線受信コイルによって充電電流を発生させて、前記ウェアラブル電子機器を充電するためのコイル制御手段と、
前記ウェアラブル電子機器の充電電流の大きさが、設定された定電流充電電流値まで上昇したとモニタリングすると、ウェアラブル電子機器の温度値をリアルタイムに取得するための温度モニタリング手段と、
前記温度値が前記設定された温度範囲内にあるか否かを判断するための温度判断手段と、
前記温度判断手段の判断結果によって、前記ウェアラブル電子機器の現在の充電電流値を維持するか、又は、前記ウェアラブル電子機器の充電電流の大きさを変化させ、ひいては、前記ウェアラブル電子機器の温度値を変化させて、前記ウェアラブル電子機器の温度値が前記設定された温度範囲内に入るようにするための電流制御手段と、を含む。
本発明のさらなる他の局面によれば、スマートウォッチが提供されており、
該スマートウォッチに、前記ウェアラブル電子機器の充電制御装置が備えられており、該充電制御装置によって、該スマートウォッチは、無線方式で充電する時の温度値が、設定された温度範囲内に入る。
本発明の有益効果として、本発明の実施例による技術は、温度範囲を予め設定し、ウェアラブル電子機器の充電電流値が予め設定された定電流充電電流値まで上昇した時、ウェアラブル電子機器の温度値をリアルタイムに取得するとともに、温度値の判断結果によって、異なる制御対策を取り、特に、ウェアラブル電子機器の温度値が設定された温度範囲を超えた場合、充電電流を下げることで降温を実現するものであり、熱伝導素子を追加するというような従来技術に比べると、コストがより低く、大規模な普及及び生産に適する。また、温度値をリアルタイムに取得し、該温度値が設定された温度範囲以下の時にウェアラブル電子機器の電流を復帰させることで、ウェアラブル電子機器を急速に充電し、充電時間を短縮することができ、充電を一時停止するという従来とられた降温案に比べると、電池の寿命が延長され、ユーザ使用感が向上すると同時に、室温近くの急速充電が実現される。
室温におけるリチウム電池の充電曲線の模式図である。 比較的高い環境温度又は放熱がよくない環境におけるリチウム電池の充電曲線の模式図である。 本発明の一つの実施例によるウェアラブル電子機器の充電制御方法のフローチャートである。 本発明の他の実施例によるウェアラブル電子機器の充電制御方法のフローチャートである。 本発明のさらなる他の実施例による比較的高い環境温度又は放熱がよくない環境におけるリチウム電池の充電曲線の模式図である。 本発明のさらなる他の実施例による比較的高い環境温度又は放熱がよくない環境におけるリチウム電池の充電曲線の模式図である。 本発明のさらなる他の実施例による比較的高い環境温度又は放熱がよくない環境におけるリチウム電池の充電曲線の模式図である。 本発明のさらなる他の実施例による比較的高い環境温度又は放熱がよくない環境におけるリチウム電池の充電曲線の模式図である。 本発明の一つの実施例によるウェアラブル電子機器の充電制御装置の構造ブロック図である。
本発明の技術構想としては、従来技術における問題について、本発明の実施例では、充電時に温度が高すぎるようになることを防止すると同時に、急速に充電することを保証できる解決案が提案されている。ウェアラブル電子機器の充電時(主に、設定された定電流充電電流値に達した時)に、温度をリアルタイムにモニタリングし、温度値を取得するとともに、温度値が設定された温度範囲内に維持されるように電流制御対策を取り、温度値が前記温度範囲より高くなった場合、ウェアラブル電子機器の充電電流値を下げ、温度値が前記温度範囲より低くなった場合、充電電流値を上げるようにし、このような方式では、熱伝導素子、放熱素子を別途追加することが必要とされなく、コストが節約される。より重要なことに、本発明の実施例による技術では、充電の際に生じた温度が高すぎるようにならなく、ユーザの着用時の快適さ及び皮膚の健康に影響を及ぼさなく、また、充電を停止する必要がなく、従来技術において温度を下げるために充電を一時停止することに起因する全体の充電時間が長すぎるという問題も回避される。
図1は、室温におけるリチウム電池の充電曲線の模式図であり、図2は、比較的高い環境温度又は放熱がよくない環境におけるリチウム電池の充電曲線の模式図であり、図1と図2を参照して、縦座標が温度を表し、横座標が充電時間を表す。図1において、縦座標Tuslが人体に許容できる温度の上限値であり、縦座標Tlslが急速充電効率を保証する温度の下限値であり、温度上限値と温度下限値によって温度範囲が設定される。ウェアラブル電子機器のリチウム電池の充電過程が、一般に、トリクル充電(低圧プリチャージ)、定電流充電(CC)、定電圧充電(CV)及び充電終止の四つの段階に分かれている。定電流充電(CC)は、四つの充電段階のうち、大電流段階であり、電池温度の上昇が速い。室温における典型的な充電時間-温度曲線は、図1に示すようになり、充電時の温度が合理的な範囲内にあり、図1における曲線11が、リチウム電池の充電時の模式的な温度曲線である。一般的な充電過程の安全対策が不十分であり、温度が高すぎると、図2に示すように、充電時間の延長につれて、温度曲線22の最高点が既に人体に許容できる温度の上限値Tuslを超えており、このとき、大電流充電を維持し続けると、利用者を火傷して、ひいては電池の燃焼や爆発等の危険を引き起こす可能性がある。加えて、長期間に高温充電状態にあると、電池の寿命を短くし、ウェアラブル電子機器の電池の耐久力にも影響してしまう。
〔実施例1〕
図2に示すような問題を解決するために、本発明の実施例では、ウェアラブル電子機器の充電制御方法が提供されている。図3は、本発明の一つの実施例によるウェアラブル電子機器の充電制御方法のフローチャートであり、図3を参照して、ウェアラブル電子機器の充電制御方法は、下記のステップを含む。
ステップS31では、ユーザのニーズに応じて、ウェアラブル電子機器の充電時の温度範囲を設定し、
ステップS32では、充電が開始されると、ウェアラブル電子機器の無線受信コイルをオンにして、無線受信コイルによって充電電流を発生させて、ウェアラブル電子機器を充電し、
ステップS33では、ウェアラブル電子機器の充電電流の大きさが、設定された定電流充電電流値まで上昇したとモニタリングすると、ウェアラブル電子機器の温度値をリアルタイムに取得し、
ステップS34では、前記温度値が前記温度範囲内にあるか否かを判断し、そうであれば、ステップS35を実行し、前記ウェアラブル電子機器の現在の充電電流値を維持し、そうでなければ、ステップS36を実行し、前記ウェアラブル電子機器の充電電流の大きさを変化させ、ひいては、前記ウェアラブル電子機器の温度値を変化させて、前記ウェアラブル電子機器の温度値が前記温度範囲内に入るようにする。
図3に示す方法から分かるように、本実施例による技術は、ウェアラブル電子機器の無線充電中に、ウェアラブル電子機器の充電電流の大きさが、設定された定電流充電電流値まで上昇したとモニタリングすると、ウェアラブル電子機器の温度値をリアルタイムに取得し、温度値によって、異なる制御対策をとることで、ウェアラブル電子機器の充電時の温度が常に設定された温度範囲内にあるようにし、その結果、温度が高すぎることによって電池を損傷し、ユーザの着用時の快適さに影響してしまうという問題が回避されるとともに、充電を一時停止してなる降温に起因する全体の充電時間が長すぎるという問題が回避され、ユーザ使用感と製品の競争力が向上する。
具体的に、ユーザの使用ニーズに応じて温度範囲を設定するのは、ユーザのウェアラブル電子機器の急速充電効率への要求、ユーザの性別(例えばユーザが男又は女であること)によって、異なる温度範囲を設定し、ユーザのパーソナライズされたニーズを満たすことができることを言う。例えば、人体に許容できる温度に応じて、温度上限値が40〜60℃の範囲内の一つの値を取り、温度下限値が35〜45℃の範囲内の一つの値を取る。例えば、温度範囲が37℃〜52℃である。
以下、ウェアラブル電子機器がスマートウォッチであることを例として、本実施例によるウェアラブル電子機器の充電制御方法の実現過程を具体的に説明する。本発明の実施例による技術の応用範囲が、スマートウォッチに限らなく、スマートブレスレット又はその他のウェアラブル電子機器であってもよいことが理解でき、この種類の電子機器が、一般に、電力が小さく、装着可能であり、充電時に人体の皮膚と接触するという特徴を有する。
図4は、本発明の他の実施例によるウェアラブル電子機器の充電制御方法のフローチャートであり、図4に示すように、フローがスタートすると、下記のステップS401ないしステップS411を実行する。
ステップS401では、無線受信コイルをオンにして、充電電流値が上昇して、設定された定電流充電電流値に達し(I=Icc)、ステップS402に入る。スマートウォッチが無線充電を必要とする時、スマートウォッチに内蔵された無線受信コイルをオンにして、無線受信コイルによって充電電流を発生させてスマートウォッチを充電し、スマートウォッチの最初の充電段階がトリクル充電段階であり、低圧プリチャージであり、電流が比較的に小さくて、このときの温度もあまり高くないので、降温対策をとる必要がなく、スマートウォッチにおける電池の充電電流値が定電流充電段階で設定された定電流充電電流値まで上昇した(即ちI=Icc)時、温度値の変化に応じて充電電流を下げる制御操作を実行することを開始する。
ステップS402では、スマートウォッチの電池のリアルタイムの温度値を取得(モニタリング)し、リアルタイムの温度値を取得してからステップS403に入る。具体的に、スマートウォッチの電池と電気的に接続されたサーミスタの電圧値をリアルタイムに得て、サーミスタの電圧値によってサーミスタの現在の抵抗値を算出するとともに、抵抗値と温度との対応関係によって、スマートウォッチの電池の温度値を得ることができる。
ステップS403では、取得された現在の温度値が、設定された温度範囲の上限値Tuslより高いか否かを判断し、それより高くない場合、ステップS401に戻り、現在の充電電流値を維持し、設定された定電流充電電流値に従って引き続き充電を行う。それより高い場合、ウェアラブル電子機器の充電電流の大きさを変化させ、即ち、ウェアラブル電子機器の現在の温度値が温度範囲の上限値より大きい場合、ウェアラブル電子機器の充電電流値を一回で減少させるか、又は、複数回にわたって漸進的に減少させるように制御する。本実施例において、もし温度値が設定された温度範囲の上限値より高いと、ステップS404を実行する。
ステップS404では、電流下げ制御係数(C1)を選択して、現在使用される電流下げ制御コマンド(I=Icc*C1)を生成し、充電電流値を下げて、充電電流の大きさが下がってから、ステップS405に入る。本実施例において、電流下げ制御コマンドを、無線受信コイルを制御する処理チップに送信して、この処理チップが電流電力ピンの電圧値を下げるようにすることで、スマートウォッチの充電電流値を減少させる。本発明の他の実施例において、電流下げ制御コマンドを電源側に送信し、電源側によって無線送信コイルの電磁波信号を制御し、ひいては、スマートウォッチの充電電流値を減少させるようにしてもよい。これについては制限しない。
従来の無線充電技術は、主に電磁誘導原理を用いて実現されたものであり、即ち、充電器における無線送信コイル(磁場を発生可能なもの)と、スマートウォッチにおける対応して設けられた無線受信コイルとの間のエネルギー結合を利用して、エネルギーの伝達を実現する。これに基づいて、本実施例において、スマートウォッチの電流下げ制御は、具体的に、スマートウォッチにおける無線受信コイルを制御する処理チップによって実現されてもよく、無線送信コイルを制御する電源側によって実現されてもよい。
ステップS405では、温度値が設定された温度範囲の下限値以下であり、且つ、タイマが満了していないか否かを判断し、満了していないならば、ステップS401に戻り、スマートウォッチの充電電流値を設定された定電流充電電流Iccまで上げるように制御し、満了しているならば、ステップS406を実行し、次のレベルの電流下げ制御係数(C1及びC2)を選択して、次のレベルで使用される電流下げ制御コマンド(I=C2*C1*Icc)を生成して充電電流値をさらに下げる。
なお、本発明の実施例において温度範囲の下限値を設定するのは、多レベルの電流下げ制御における充電電流値を減少させる操作において、それを減少操作の中止点とするためであり、即ち、リアルタイムの温度値が、設定された温度範囲の温度下限値以下であるとモニタリングすると、充電電流値の減少操作を停止することで、適切な電流値に復帰させ、できるだけ早く充電を完成させるようにすることができる。
なお、ステップS405における温度条件と時間条件とは、論理和の関係であり、つまり、時間条件が成立した場合(時間が、設定された現在の時間閾値に達した場合)、温度条件が成立するか否かをさらに判断し、温度条件も成立する(即ち、温度値が設定された温度範囲の下限値以下である)と、充電電流値を上げるように制御することで、温度値が高くなるようにし、ここでの充電電流値を上げるように制御するのは、現在の充電電流値を、設定された定電流充電電流値まで上げるようにしてもよく、こうして、急速充電の充電効率を保証することができる。温度条件が成立しないと、即ち、温度値が設定された温度範囲の下限値より大きいと、現在の充電電流値を引き続き減少させるように制御し、即ち、ステップS406を実行する。
ステップS406では、次のレベルの電流下げ制御係数(C1及びC2)を選択して、次のレベルで使用される電流下げ制御コマンド(I=C2*C1*Icc)を生成して、充電電流値を下げて、充電電流値が下がってからステップS407に入る。
ステップS407では、現在の温度値が設定された温度範囲の下限値以下であり、且つ、タイマが満了していないか否かを判断し、満了していないならば、ステップS401に戻り、スマートウォッチの現在の充電電流値を、設定された定電流充電電流値Iccまで上げるように制御し、満了しているならば、ステップS408に入る。
ステップS407において、ステップS406の電流下げを経てリアルタイムに取得されたリチウム電池の温度値と温度下限値との比較結果を判断し、温度値が設定された温度範囲の下限値TIsl以下であり、且つ、タイマが満了していない場合、リチウム電池の充電電流値を、設定された定電流充電電流値まで上げるように制御し、即ちI=Iccのようにする。温度値が設定された温度範囲の下限値TIslより大きく、且つ、タイマが満了している場合、ステップS408を実行する。
ステップS408では、電流下げ制御係数を選択して、次のレベルで使用される電流下げ制御コマンド(I=Icc*Clowest)を生成して、充電電流値を下げて、充電電流値が下がってからステップS409に入る。
ステップS408において、次のレベルで使用される電流下げ制御コマンドを生成するとともに、該電流下げ制御コマンドを実行することで、スマートウォッチの充電電流値をさらに下げる。具体的に、本ステップにおいて、電流下げ制御コマンドの内容は、充電電流値を、定電流充電電流値Iccと予め設定された電流下げ制御係数の最小値Clowestとの積に等しく設定することである。
ステップS409では、温度値が温度範囲の下限値以下であり、且つ、タイマが満了していないか否かを判断し、そうでなければ、ステップS410に入る。
ステップS409において、ステップS408の電流下げを経てリアルタイムに取得されたリチウム電池の温度値と温度範囲の下限値との比較結果を判断し、温度値が設定された温度範囲の下限値TIsl以下であり、且つ、タイマが満了していない場合、ステップS401に戻り、スマートウォッチの充電電池を、設定された定電流充電電流値まで上げるように制御し、即ちI=Iccのようにし、引き続き充電する。温度値が設定された温度範囲の下限値TIslより大きく、且つ、タイマが満了している場合、ステップS410を実行し、無線受信コイルをオフにするように制御し、充電を停止する。
なお、本実施例においては、電流下げ制御係数の最小値を利用して電流下げを制御する対策しか模式的に示されていない。他の実施例において、毎度の電流下げ回数を統計して、電流下げ回数と予め設定された電流下げ回数閾値との比較結果によって、無線受信コイルをオフにするか否かを決定してもよい。続いて、図4に示すものを例として、本実施例では電流下げが三回行われ、それぞれステップS404、S406及びS408で行われており、ステップS408の電流下げを実行してから、ステップS409において、累計した電流下げ回数が予め設定された電流下げ回数閾値に等しいか否かを判断してもよく、それに等しい場合、ステップS410を実行する。
ステップS410では、無線受信コイルをオフにして、充電を停止する。そして、ステップS411に入る。
ステップS411では、温度値が設定された温度範囲の下限値以下であり、且つ、タイマが満了していないか否かを判断する。満了していないならば、ステップS401を実行し、満了しているならば、ステップS410を実行する。
ステップS411において、充電停止後のスマートウォッチのリチウム電池の現在の温度値が設定された温度範囲の下限値以下であるか否かを判断し、もし温度値が既に温度範囲の下限値以下である場合、無線受信コイルを改めてオンにして、スマートウォッチの充電電流値を、設定された定電流充電電流値まで上げるように制御し、即ちI=Iccのようにし、引き続き充電することで、できるだけ早く充電過程を完成させるようにすることが可能である。もし温度値が既に温度範囲の下限値より大きい場合、無線受信コイルのオフ状態を維持し、充電停止状態を維持するとともに、温度値と温度範囲の下限値との比較結果をリアルタイムに判断し、温度値が温度範囲の下限値まで戻った時、再び無線受信コイルをオンにして、引き続き充電する。
なお、ステップS401は、無線受信コイルをオンにするステップと、充電電流値を予め設定された定電流充電電流値に等しく設定するステップとの二つのサブステップを含む。実際の応用では、状況に応じて無線受信コイルをオンにするか否かを判断する必要があり、例えば、ステップS405で、温度値が設定された温度範囲の下限値以下であり、タイマが満了していないと判断した場合、充電電流値を上げるように制御し、現在の充電電流値を定電流充電電流値と設定すればよく、無線受信コイルを改めてオンにする必要がない。その一方、ステップS411において、その前にステップS410が実行され、無線受信コイルがオフにされたため、もしステップS411で、温度値が温度範囲の下限値以下であり、タイマが満了していないと判断した場合、無線受信コイルを改めてオンにしてから、充電電流を受信し、そして、充電電流値を、設定された定電流充電電流値まで上げる必要がある。
〔実施例2〕
図5は、本発明のさらなる他の実施例による比較的高い環境温度又は放熱がよくない環境におけるリチウム電池の充電曲線の模式図であり、図5を参照して、本実施例において、ウェアラブル電子機器の充電電流値を一回で減少させるように制御する場合が模式的に示されている。具体的に、現在使用されるレベルの電流下げ制御係数が第一レベルの電流下げ制御係数C1であり(C1が1より小さい数値であり)、第一レベルの電流下げ制御係数C1によって、現在使用される電流下げ制御コマンドを生成し(第一レベルの電流下げ制御係数と、設定された定電流充電電流値との積を、現在使用される電流下げ制御コマンドの中に設定することで、現在レベルの電流下げされた充電電流値がこの積であることを指示し)、この電流下げ制御コマンドを、無線受信コイルを制御する処理チップに送信して、該処理チップが電流電力ピンの電圧値を下げるようにすることで、ウェアラブル電子機器の充電電流値を減少させる。
図5における電池温度の時間的に変化する曲線55を参照して、電流下げ対策を一回とった後、スマートウォッチの電池温度が設定された温度範囲の下限値付近に戻り、電流下げ対策が働くことによって、スマートウォッチの電池温度が高くなるが、設定された温度範囲の上限値を超えなければ、充電電流を下げる対策をとって温度を下げる必要がなく、このように、急速に充電し、充電時間を節約することが保証できる。
本実施例において、時間閾値を設定し、ウェアラブル電子機器の充電電流値の減少時から計時して、現在の電流下げ時間を得ることと、現在の電流下げ時間が予め設定された現在の時間閾値に等しい時に、リアルタイムに取得された温度値が依然として前記設定された温度範囲内にあると、次のレベルで使用される次のレベルの電流下げ制御係数によって、次のレベルの電流下げ制御コマンドを生成し、ウェアラブル電子機器の充電電流値を引き続き減少させるように制御すること、をさらに含む。
時間閾値を設定する役割は、設定された時間ウィンドウ内に温度を下げるためであり、時間閾値は、実際の応用のニーズに応じて設定することが可能である。例えば、温度に比較的敏感な環境では、時間を比較的短く設定することが可能であり、こうすると、比較的短い時間内に、温度が設定された条件まで下がっていない場合、さらなる降温対策(即ち、次のレベルの電流下げ制御パラメータを選択して、次のレベルの電流下げ制御コマンドを生成するという対策)をとることができる。温度にあまり敏感でない環境にある時、時間閾値を比較的長く設定することが可能であり、こうすると、充電時間を短縮することができる。
〔実施例3〕
図6は、本発明のさらなる他の実施例による比較的高い環境温度又は放熱がよくない環境におけるリチウム電池の充電曲線の模式図であり、もし、第一レベルの電流下げ制御対策をとっても、スマートウォッチの温度が依然として設定された温度範囲の下限値以下になっておらず、且つ、設定されたタイマが既に満了している場合、さらなる電流下げ制御対策をとることで、スマートウォッチの充電電流値をさらに下げて、ひいては、温度値を下げるようにする。本実施例において、二レベルの電流下げ制御対策をとって降温する時、二レベルの電流下げ制御対策の間が漸進的関係をなしている場合を模式的に示している。もし、第一レベルの電流下げ制御を経た後、時間が現在設定されている時間閾値に達した時に、スマートウォッチのリチウム電池の温度値が既に前記温度範囲の下限値以下まで下がっていると、第二レベルの電流下げ制御対策を省略してもよいことが理解できる。
具体的に、図6における電池温度の時間的に変化する曲線66を参照して、スマートウォッチの充電電流値が設定された定電流充電電流値に達した場合、即ちI=Iccの場合、第一レベルの電流下げ制御係数によって、第一レベルの電流下げ制御コマンドを生成するように制御し(即ち、充電電流をI=Icc*C1と設定し)、現在の温度をモニタリングした結果により、もし現在の温度値が依然として比較的高い(例えば、前記温度範囲の下限値以下になっていない)と、次のレベルの電流下げ制御係数(C2;C2は1より小さい)を選択し、次のレベルの電流下げ制御コマンドを生成するように制御し(即ち、充電電流をI=Icc*C1*C2と設定し)、電流下げ制御コマンドを、無線受信コイルを制御する処理チップに送信して、該処理チップが電流電力ピンの電圧値を下げるようにすることで、ウェアラブル電子機器の充電電流値を減少させ、ひいては、スマートウォッチの温度を下げ、温度が高すぎて悪影響を及ぼすことを防止する。
図6に示すように、漸進的に減少させる二レベルの電流下げを経た後、スマートウォッチの温度曲線が全体的に下降傾向を示しており、もはや設定された温度範囲の上限値Tuslに接近しなくなり、この場合、電流下げ制御対策をとることによって、充電効率を保証し、充電時間を節約することを必要としなくてもよい。
〔実施例4〕
図7は、本発明のさらなる他の実施例による比較的高い環境温度又は放熱がよくない環境におけるリチウム電池の充電曲線の模式図であり、本実施例において、三レベルの電流下げ制御対策をとって降温する時、三レベルの電流下げ制御対策の間が漸進的関係をなしている場合を模式的に示している。もし、第一レベル又は第二レベルの電流下げ制御を経た後、時間が現在設定された時間閾値に達した時に、スマートウォッチのリチウム電池の温度値が既に設定された温度範囲の下限値以下まで下がっていると、第二レベル又は第三レベルの電流下げ制御対策を省略してもよいことが理解できる。
図7における電池温度の時間的に変化する曲線77を参照して、スマートウォッチのリチウム電池がトリクル充電段階にある時、温度が比較的低く、スマートウォッチのリチウム電池の充電電流値が設定された定電流充電電流値まで上昇した場合、即ちI=Iccの場合、温度の上昇が速く、ここで、リアルタイムに取得された温度値によって、第一レベルの電流下げ制御係数(即ちC1)を選択し、第一レベルの電流下げ制御係数C1によって第一レベルの電流下げ制御コマンドを生成し(即ち、I=Icc*C1にして)、この電流下げ制御コマンドを、無線受信コイルを制御する処理チップに送信して、該処理チップが電流電力ピンの電圧値を下げるようにすることで、スマートウォッチの充電電流値を減少させる。
図7における曲線77に示すように、第一タイマで設定された時間内に第一レベルの電流下げを経た後、リアルタイムに取得されたリチウム電池の温度値が依然として比較的高い(例えば、設定された温度範囲の下限値より高い)場合、次のレベルの電流下げ制御係数(C2;C2は1より小さい)を選択して、次のレベルの電流下げ制御係数C1及びC2によって、次のレベルの電流下げ制御コマンドを生成するように制御し(即ち、充電電流をI=Icc*C1*C2にして)、電流下げ制御コマンドを、無線受信コイルを制御する処理チップに送信して、該処理チップが電流電力ピンの電圧値を下げるようにすることで、ウェアラブル電子機器の充電電流値を減少させ、ひいては、スマートウォッチの温度を下げる。
第二タイマで設定された時間内に二レベルの電流下げを経た後、リアルタイムに取得された温度値が依然として比較的高い(例えば、設定された温度範囲の下限値より高い)場合、次のレベルの電流下げ制御係数(Clowest)を選択して、次のレベルの電流下げ制御係数Clowestによって、次のレベルの電流下げ制御コマンドを生成するように制御し(即ち、充電電流をI=Icc*Clowestにして)、電流下げ制御コマンドを、無線受信コイルを制御する処理チップに送信して、該処理チップが電流電力ピンの電圧値を下げるようにすることで、スマートウォッチの充電電流値を予め設定された最小値まで下げる。
ここで説明すべきことは、第一レベルの電流下げ制御係数及び第二レベルの電流下げ制御係数のそれぞれによって電流下げ制御コマンドを生成する電流下げをした後、もし温度値が依然として前記温度範囲の下限値Tlslより高いと、とられた降温対策でもたらしている効果が顕著でなく、スマートウォッチのリチウム電池の充電電流値を予め設定された電流最小値と設定することを考えてもよく、好ましくは、この予め設定された電流最小値が、トリクル充電段階の充電電流値をとることである。こうして、温度値をできるだけ早く下げることができる。
次のレベルの電流下げ制御係数Clowestによって次のレベルの電流下げ制御コマンドを生成するように制御して(即ち、充電電流をI=Icc*Clowestにして)電流下げをした後、第三タイマで設定された時間内に、リアルタイムに取得された温度値が設定された温度範囲の下限値以下であるか否かを判断し、もし第三タイマで設定された時間内に温度値が該温度範囲の下限値以下であると、スマートウォッチのリチウム電池の充電電流値を上げるように制御し、引き続き充電を行う。
なお、本実施例において、好ましくは、電流下げ制御係数C1及び電流下げ制御係数C2の数値範囲が0.1〜0.5である。第一タイマで設定された時間、第二タイマで設定された時間、及び、第三タイマで設定された時間が、それぞれ、各レベルの電流下げ制御コマンドに対応しており、これらの三つのタイマで設定された時間が同じであってもよく、異なってもよい。
〔実施例5〕
図8は、本発明のさらなる他の実施例による比較的高い環境温度又は放熱がよくない環境におけるリチウム電池の充電曲線の模式図であり、本実施例において、四レベルの電流下げ制御対策をとって降温する時、四レベルの電流下げ制御対策の間が漸進的関係をなしている場合を模式的に示している。もし、第一レベル、第二レベル又は第三レベルの電流下げ制御を経た後、時間が現在設定された時間閾値に達した時に、スマートウォッチのリチウム電池の温度値が既に設定された温度範囲の下限値以下まで下がっていると、第二レベル、第三レベル又は第四レベルの電流下げ制御対策を省略してもよいことが理解できる。
なお、図8における電池温度の時間的に変化する曲線88を参照して、本実施例において、先頭の三レベルの電流下げ制御対策は、実施例3における三レベルの電流下げ制御コマンドと同じであり、上記実施例3の説明を参照することができるので、ここでは繰り返して説明しない。
本実施例では、三レベルの電流下げ制御対策をとった後、第三タイマで設定された時間内に、温度値が依然として前記温度範囲の下限値より大きい場合の制御対策に重点を置いて説明する。
具体的に、図8を参照して、第三レベルの電流下げ対策の実行時から電流下げの経過時間を計時し、現在の電流下げ時間が予め設定された現在の時間閾値(即ち、第四タイマで設定された時間)に等しい時に、リアルタイムにモニタリングされた温度値が依然として温度範囲内にあると、スマートウォッチの無線受信コイルをオフにするように制御し、充電を停止し、温度が下がるのを待つ。温度値をリアルタイムにモニタリングし、第四タイマで設定された時間内に、モニタリングされた温度値が温度範囲の下限値以下であるか否かを判断し、そうであれば、無線受信コイルを改めてオンにし、そうでなければ、無線受信コイルのオフ状態を維持し、充電を停止するとともに、モニタリングされた温度と前記温度範囲の下限値との間の比較結果を引き続き判断する。
本実施例においては、電流下げ回数閾値を設定するか、又は、最低充電電流値を設定することをさらに含み、スマートウォッチの充電電流値を多レベルにわたって漸進的に減少させる場合、電流下げ回数を累計し、累計した回数が設定された電流下げ回数閾値に達した時、ウェアラブル電子機器の無線受信コイルをオフにするように制御し、充電を停止し、温度が下がるのを待つようにしてもよい。例えば、電流下げ回数閾値を三回と設定し、本実施例において、電流下げを一回行う度に、統計回数に1を加えて累計するようにして、電流下げが合わせて三回行われ、即ち、設定された電流下げ回数閾値に達したことが分かり、すると、設定時間を考慮せずに、温度値が設定された温度下限値以下であるか否かという条件のみによって判断してもよく、もしモニタリングされた温度値が依然として前記下限値より高いと、直接に無線受信コイルをオフにして、充電を停止する。又は、スマートウォッチの充電電流値を複数回にわたって漸進的に減少させるように制御する場合、もし、現在の充電電流値が最低充電電流値より大きくなく、リアルタイムにモニタリングされた温度値が依然として設定された温度範囲内にあると、スマートウォッチの無線受信コイルをオフにするように制御する。
〔実施例6〕
図9は、本発明の一つの実施例によるウェアラブル電子機器の充電制御装置の構造ブロック図であり、図9を参照して、本実施例によるウェアラブル電子機器の充電制御装置90は、
ユーザのニーズに応じて、ウェアラブル電子機器の充電時の温度範囲を設定するための温度範囲設定手段901と、
充電が開始されると、ウェアラブル電子機器の無線受信コイルをオンにして、前記無線受信コイルによって充電電流を発生させて、前記ウェアラブル電子機器を充電するためのコイル制御手段902と、
前記ウェアラブル電子機器の充電電流の大きさが、設定された定電流充電電流値まで上昇したとモニタリングすると、ウェアラブル電子機器の温度値をリアルタイムに取得するための温度モニタリング手段903と、
前記温度値が前記設定された温度範囲内にあるか否かを判断するための温度判断手段904と、
前記温度判断手段の判断結果によって、前記ウェアラブル電子機器の現在の充電電流値を維持するか、又は、前記ウェアラブル電子機器の充電電流の大きさを変化させ、ひいては、前記ウェアラブル電子機器の温度値を変化させて、前記ウェアラブル電子機器の温度値が前記設定された温度範囲内に入るようにするための電流制御手段905と、を含む。
本発明の一つの実施例において、温度モニタリング手段903が、具体的に、ウェアラブル電子機器の電池と電気的に接続されたサーミスタの電圧値をリアルタイムに得ること、及び、サーミスタの電圧値によってサーミスタの現在の抵抗値を算出するとともに、抵抗値と温度との対応関係によって、ウェアラブル電子機器の電池の温度値を得ることのために用いられる。
本発明の一つの実施例において、温度範囲設定手段901が、温度範囲を、設定された温度上限値と温度下限値との間の範囲にするために用いられ、
電流制御手段905が、具体的に、ウェアラブル電子機器の温度値が温度範囲の上限値より大きい場合、ウェアラブル電子機器の充電電流値を一回で減少させるか又は複数回にわたって漸進的に減少させるように制御することで、リアルタイムにモニタリングされた温度値が温度下限値以下になるようにすること、及び、ウェアラブル電子機器の温度値が温度範囲の下限値以下である場合、ウェアラブル電子機器の充電電流値を上げるように制御することのために用いられる。
本発明の一つの実施例において、電流制御手段905が、具体的に、一つ又は複数のレベルの電流下げ制御係数を設定し、対応するレベルの電流下げ制御係数によって現在使用される電流下げ制御コマンドを生成すること、及び、電流下げ制御コマンドを、無線受信コイルを制御する処理チップに送信して、該処理チップが電流電力ピンの電圧値を下げるようにすることで、ウェアラブル電子機器の充電電流値を減少させることのために用いられる。
本発明の一つの実施例において、電流制御手段905が、具体的に、現在使用されるレベルの電流下げ制御係数によって、現在の電流下げ制御コマンドを生成するために用いられ、
本発明の一つの実施例において、ウェアラブル電子機器の充電制御装置90が、時間閾値を設定するための時間閾値設定手段をさらに含み、電流制御手段905が、現在の電流下げ制御コマンドによって、ウェアラブル電子機器の充電電流値を減少させるように制御することで、ウェアラブル電子機器が減少された電流値に従って充電されるようにし、ウェアラブル電子機器の充電電流値の減少時から計時して、現在の電流下げ時間を得て、もし現在の電流下げ時間が予め設定された現在の時間閾値に等しい時に、温度モニタリング手段903によってリアルタイムにモニタリングされた温度値が依然として温度範囲内にあると、該電流制御手段905が、次のレベルで使用される次のレベルの電流下げ制御係数によって、次のレベルの電流下げ制御コマンドを生成し、ウェアラブル電子機器の充電電流値を引き続き減少させるように制御する。
本発明の一つの実施例において、電流制御手段905が、さらに、現在の電流下げ時間が予め設定された現在の時間閾値に等しい時に、温度モニタリング手段903によってリアルタイムに取得された温度値が依然として設定された温度範囲内にあると、ウェアラブル電子機器の無線受信コイルをオフにするように制御するために用いられ、本発明の一つの実施例において、ウェアラブル電子機器の充電制御装置90が、電流下げ回数閾値を設定するための電流下げ回数閾値設定手段、又は、最低充電電流値を設定するための最低充電電流値設定手段をさらに含み、
電流制御手段905がウェアラブル電子機器の充電電流値を複数回にわたって漸進的に減少させるように制御する場合、電流下げ回数を累計し、累計した電流下げ回数が電流下げ回数閾値設定手段によって設定された電流下げ回数閾値に達し、且つ、温度モニタリング手段903によってリアルタイムに取得された温度値が依然として前記温度範囲内にあると、電流制御手段905が、ウェアラブル電子機器の無線受信コイルをオフにするように制御し、又は、電流制御手段905がウェアラブル電子機器の充電電流値を複数回にわたって漸進的に減少させるように制御する場合、現在の充電電流値が最低充電電流値より大きくなく、且つ、温度モニタリング手段903によってリアルタイムに取得された温度値が依然として前記温度範囲内にあると、電流制御手段905が、ウェアラブル電子機器の無線受信コイルをオフにするように制御する。
本発明の一つの実施例において、電流制御手段905は、具体的に、第一レベルの電流下げ制御係数を設定するために用いられており、第一レベルの電流下げ制御係数が1より小さい数値であり、対応するレベルの電流下げ制御係数によって現在使用される電流下げ制御コマンドを生成することは、現在使用されるレベルの電流下げ制御係数が第一レベルの電流下げ制御係数である場合、第一レベルの電流下げ制御係数と、設定された定電流充電電流値との積を、現在使用される電流下げ制御コマンドの中に設定することで、現在レベルの電流下げされた充電電流値がこの積であることを指示することを含み、又は、電流制御手段905は、具体的に、第一レベルの電流下げ制御係数と第二レベルの電流下げ制御係数を設定するために用いられており、第一レベルの電流下げ制御係数と第二レベルの電流下げ制御係数が共に1より小さい数値であり、次のレベルで使用される次のレベルの電流下げ制御係数によって次のレベルの電流下げ制御コマンドを生成することは、次のレベルで使用される次のレベルの電流下げ制御係数が第一レベルの電流下げ制御係数と第二レベルの電流下げ制御係数とを含む場合、第二レベルの電流下げ制御係数と、第一レベルの電流下げ制御係数と、設定された定電流充電電流値との積を、次のレベルの電流下げ制御コマンドの中に設定することで、次のレベルの電流下げされた充電電流値がこの積であることを指示することを含む。
なお、本実施例によるこのようなウェアラブル電子機器の充電制御装置は、前記の実施例によるウェアラブル電子機器の充電制御方法に対応しており、本実施例によるウェアラブル電子機器の充電制御装置の実現手順については、前記ウェアラブル電子機器の充電制御方法の説明を具体的に参照することができるので、ここでは繰り返して説明しない。
また、本発明のさらなる他の実施例では、スマートウォッチがさらに提供されており、該スマートウォッチに、本発明の上記実施例に記載のようなウェアラブル電子機器の充電制御装置が設けられており、該充電制御装置によって、スマートウォッチは、無線方式で充電する時の温度値が、設定された温度範囲内に入る。該スマートウォッチは、無線方式で充電する時の温度が、設定された温度範囲内に制御されるため、ユーザ使用感が向上し、スマートウォッチの競争力も大幅に向上する。
以上から分かるように、本発明の実施例による技術は、温度範囲を設定するとともに、ウェアラブル電子機器の充電電流値が予め設定された定電流充電電流値まで上昇した時、リアルタイムに取得されたウェアラブル電子機器の温度値、及び、その温度値と設定された温度範囲との比較結果に応じて、対応する電流制御対策をとり、特に、前記温度値が前記温度範囲を超えた場合、充電電流を下げることによって温度を下げるものであり、熱伝導素子を追加するような従来技術に比べると、コストがより低く、大規模な普及及び応用に適する。
また、温度をリアルタイムにモニタリングし、温度が設定された温度範囲以下である時にウェアラブル電子機器の電流を復帰させることで、ウェアラブル電子機器を急速に充電し、充電時間を短縮することができ、充電を一時停止するという従来にとられた降温案に比べると、電池の寿命が延長されると同時に、室温近くの急速充電が実現され、これにより、ユーザ使用感が向上する。
上記したのは、あくまでも本発明の好ましい実施例であり、本発明の保護範囲を限定するものではない。本発明の精神及び原則の範囲内になされたいかなる補正、同等置換、改善等は、いずれも本発明の保護範囲内に含まれるものと見なされる。

Claims (15)

  1. ウェアラブル電子機器の充電制御方法であって、
    ユーザのニーズに応じて、前記ウェアラブル電子機器の充電時の温度範囲を設定するステップと、
    充電が開始されると、前記ウェアラブル電子機器の無線受信コイルをオンにして、前記無線受信コイルによって充電電流を発生させて、前記ウェアラブル電子機器を充電するステップと、
    前記ウェアラブル電子機器の充電電流の大きさが、設定された定電流充電電流値まで上昇したとモニタリングすると、ウェアラブル電子機器の温度値をリアルタイムに取得するステップと、
    前記温度値が前記設定された温度範囲内にあるか否かを判断し、そうであれば、前記ウェアラブル電子機器の現在の充電電流値を維持し、そうでなければ、前記ウェアラブル電子機器の充電電流の大きさを変化させ、ひいては、前記ウェアラブル電子機器の温度値を変化させて、前記ウェアラブル電子機器の温度値が前記設定された温度範囲内に入るようにするステップと、
    を含むことを特徴とするウェアラブル電子機器の充電制御方法。
  2. 前記ウェアラブル電子機器の温度値をリアルタイムに取得することが、
    前記ウェアラブル電子機器の電池と電気的に接続されたサーミスタの電圧値をリアルタイムに得ることと、
    前記サーミスタの電圧値によって該サーミスタの現在の抵抗値を算出するとともに、抵抗値と温度との対応関係によって前記ウェアラブル電子機器の電池の温度値を得ることと、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の充電制御方法。
  3. 前記設定された温度範囲が、設定された温度上限値と温度下限値との間の範囲であり、前記ウェアラブル電子機器の充電電流の大きさを変化させることが、
    前記ウェアラブル電子機器の温度値が前記設定された温度範囲の上限値より大きい場合、前記ウェアラブル電子機器の充電電流値を一回で減少させるか又は複数回にわたって漸進的に減少させるように制御することで、リアルタイムに取得された温度値を前記温度下限値以下にすることと、
    前記ウェアラブル電子機器の温度値が前記設定された温度範囲の下限値以下である場合、前記ウェアラブル電子機器の充電電流値を上げるように制御することと、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の充電制御方法。
  4. 前記ウェアラブル電子機器の充電電流値を一回で減少させるか又は複数回にわたって漸進的に減少させるように制御することが、
    一つ又は複数のレベルの電流下げ制御係数を設定し、対応するレベルの電流下げ制御係数によって現在使用される電流下げ制御コマンドを生成することと、
    前記電流下げ制御コマンドを、無線受信コイルを制御する処理チップに送信して、該処理チップが電流電力ピンの電圧値を下げるようにすることで、前記ウェアラブル電子機器の充電電流値を減少させることと、
    を含むことを特徴とする請求項3に記載の充電制御方法。
  5. 前記対応するレベルの電流下げ制御係数によって現在使用される電流下げ制御コマンドを生成することが、現在使用されるレベルの電流下げ制御係数によって、現在の電流下げ制御コマンドを生成することを含み、
    さらに、時間閾値を設定することを含み、
    前記ウェアラブル電子機器の充電電流値を一回で減少させるか又は複数回にわたって漸進的に減少させるように制御することで、リアルタイムに取得された温度値を前記設定された温度下限値以下にすることが、
    現在の電流下げ制御コマンドによって、前記ウェアラブル電子機器の充電電流値を減少させるように制御することで、前記ウェアラブル電子機器が減少された電流値に従って充電されるようにすることと、
    前記ウェアラブル電子機器の充電電流値の減少時から計時して、現在の電流下げ時間を得ることと、
    前記現在の電流下げ時間が予め設定された時間閾値に等しい時に、リアルタイムに取得された温度値が依然として前記設定された温度範囲内にあると、次のレベルで使用される次のレベルの電流下げ制御係数によって、次のレベルの電流下げ制御コマンドを生成し、前記ウェアラブル電子機器の充電電流値を引き続き減少させるように制御することと、
    を含むことを特徴とする請求項4に記載の充電制御方法。
  6. 前記ウェアラブル電子機器の充電電流値を一回で減少させるか又は複数回にわたって漸進的に減少させるように制御することで、リアルタイムに取得された温度値を前記設定された温度下限値以下にすることが、
    現在の電流下げ時間が予め設定された時間閾値に等しい時に、リアルタイムに取得された温度値が依然として前記設定された温度範囲内にあると、前記ウェアラブル電子機器の無線受信コイルをオフにするように制御することをさらに含み、
    さらに、電流下げ回数閾値を設定するか、又は、最低充電電流値を設定することを含み、
    前記ウェアラブル電子機器の充電電流値を複数回にわたって漸進的に減少させるように制御する場合、電流下げ回数を累計し、累計した電流下げ回数が前記設定された電流下げ回数閾値に達し、且つ、リアルタイムに取得された温度値が依然として前記設定された温度範囲内にあると、前記ウェアラブル電子機器の無線受信コイルをオフにするように制御するか、又は、前記ウェアラブル電子機器の充電電流値を複数回にわたって漸進的に減少させるように制御する場合、現在の充電電流値が最低充電電流値より大きくなく、且つ、リアルタイムに取得された温度値が依然として前記設定された温度範囲内にあると、前記ウェアラブル電子機器の無線受信コイルをオフにするように制御する、
    ことを特徴とする請求項5に記載の充電制御方法。
  7. 前記一つ又は複数のレベルの電流下げ制御係数を設定することが、第一レベルの電流下げ制御係数を設定することを含み、前記第一レベルの電流下げ制御係数が1より小さい数値であり、
    前記対応するレベルの電流下げ制御係数によって現在使用される電流下げ制御コマンドを生成することが、現在使用されるレベルの電流下げ制御係数が第一レベルの電流下げ制御係数である場合、第一レベルの電流下げ制御係数と、設定された定電流充電電流値との積を、現在使用される電流下げ制御コマンドの中に設定することで、現在レベルの電流下げされた充電電流値がこの積であることを指示することを含み、又は、
    前記一つ又は複数のレベルの電流下げ制御係数を設定することが、第一レベルの電流下げ制御係数と第二レベルの電流下げ制御係数を設定することを含み、前記第一レベルの電流下げ制御係数と前記第二レベルの電流下げ制御係数が共に1より小さい数値であり、
    前記次のレベルで使用される次のレベルの電流下げ制御係数によって、次のレベルの電流下げ制御コマンドを生成することが、次のレベルで使用される次のレベルの電流下げ制御係数が第一レベルの電流下げ制御係数と第二レベルの電流下げ制御係数とを含む場合、第二レベルの電流下げ制御係数と、第一レベルの電流下げ制御係数と、設定された定電流充電電流値との積を、次のレベルの電流下げ制御コマンドの中に設定することで、次のレベルの電流下げされた充電電流値がこの積であることを指示することを含む、
    ことを特徴とする請求項6に記載の充電制御方法。
  8. ウェアラブル電子機器の充電制御装置であって、
    ユーザのニーズに応じて、前記ウェアラブル電子機器の充電時の温度範囲を設定するための温度範囲設定手段と、
    充電が開始されると、前記ウェアラブル電子機器の無線受信コイルをオンにして、前記無線受信コイルによって充電電流を発生させて、前記ウェアラブル電子機器を充電するためのコイル制御手段と、
    前記ウェアラブル電子機器の充電電流の大きさが、設定された定電流充電電流値まで上昇したとモニタリングすると、ウェアラブル電子機器の温度値をリアルタイムに取得するための温度モニタリング手段と、
    前記温度値が前記設定された温度範囲内にあるか否かを判断するための温度判断手段と、
    前記温度判断手段の判断結果によって、前記ウェアラブル電子機器の現在の充電電流値を維持するか、又は、前記ウェアラブル電子機器の充電電流の大きさを変化させ、ひいては、前記ウェアラブル電子機器の温度値を変化させて、前記ウェアラブル電子機器の温度値が前記設定された温度範囲内に入るようにするための電流制御手段と、
    を含むことを特徴とするウェアラブル電子機器の充電制御装置。
  9. 前記温度モニタリング手段が、前記ウェアラブル電子機器の電池と電気的に接続されたサーミスタの電圧値をリアルタイムに得ること、及び、前記サーミスタの電圧値によって前記サーミスタの現在の抵抗値を算出するとともに、抵抗値と温度との対応関係によって、前記ウェアラブル電子機器の電池の温度値を得ることのために用いられる、
    ことを特徴とする請求項8に記載の充電制御装置。
  10. 前記設定された温度範囲が、設定された温度上限値と温度下限値との間の範囲であり、
    前記電流制御手段が、前記ウェアラブル電子機器の温度値が前記設定された温度範囲の上限値より大きい場合、前記ウェアラブル電子機器の充電電流値を一回で減少させるか又は複数回にわたって漸進的に減少させるように制御することで、リアルタイムに取得された温度値を前記温度下限値以下にすること、及び、前記ウェアラブル電子機器の温度値が前記設定された温度範囲の下限値以下である場合、前記ウェアラブル電子機器の充電電流値を上げるように制御することのために用いられる、
    ことを特徴とする請求項8に記載の充電制御装置。
  11. 前記電流制御手段が、一つ又は複数のレベルの電流下げ制御係数を設定し、対応するレベルの電流下げ制御係数によって現在使用される電流下げ制御コマンドを生成すること、及び、
    前記電流下げ制御コマンドを、無線受信コイルを制御する処理チップに送信して、該処理チップが電流電力ピンの電圧値を下げるようにすることで、前記ウェアラブル電子機器の充電電流値を減少させることのために用いられる、
    ことを特徴とする請求項10に記載の充電制御装置。
  12. 前記電流制御手段が、現在使用されるレベルの電流下げ制御係数によって、現在の電流下げ制御コマンドを生成し、
    さらに、時間閾値を設定するための時間閾値設定手段を含み、
    前記電流制御手段が、現在の電流下げ制御コマンドによって、前記ウェアラブル電子機器の充電電流値を減少させるように制御することで、前記ウェアラブル電子機器が減少された電流値に従って充電されるようにし、前記ウェアラブル電子機器の充電電流値の減少時から計時して、現在の電流下げ時間を得て、
    前記現在の電流下げ時間が前記時間閾値設定手段によって予め設定された時間閾値に等しい時に、前記温度モニタリング手段によってリアルタイムに取得された温度値が依然として前記設定された温度範囲内にあると、前記電流制御手段が、次のレベルで使用される次のレベルの電流下げ制御係数によって、次のレベルの電流下げ制御コマンドを生成し、前記ウェアラブル電子機器の充電電流値を引き続き減少させるように制御する、
    ことを特徴とする請求項11に記載の充電制御装置。
  13. 前記電流制御手段が、さらに、前記現在の電流下げ時間が前記時間閾値設定手段によって予め設定された現在の時間閾値に等しい時に、前記温度モニタリング手段によってリアルタイムに取得された温度値が依然として前記設定された温度範囲内にあると、前記ウェアラブル電子機器の無線受信コイルをオフにするように制御するために用いられ、
    さらに、電流下げ回数閾値を設定するための電流下げ回数閾値設定手段、又は、最低充電電流値を設定するための最低充電電流値設定手段を含み、
    前記電流制御手段が、前記ウェアラブル電子機器の充電電流値を複数回にわたって漸進的に減少させるように制御する場合、電流下げ回数を累計し、累計した電流下げ回数が前記電流下げ回数閾値設定手段によって設定された前記電流下げ回数閾値に達し、且つ、前記温度モニタリング手段によってリアルタイムに取得された温度値が依然として前記設定された温度範囲内にあると、前記電流制御手段が、前記ウェアラブル電子機器の無線受信コイルをオフにするように制御し、又は、前記電流制御手段が、前記ウェアラブル電子機器の充電電流値を複数回にわたって漸進的に減少させるように制御する場合、現在の充電電流値が前記最低充電電流値設定手段によって設定された最低充電電流値より大きくなく、且つ、前記温度モニタリング手段によってリアルタイムに取得された温度値が依然として前記設定された温度範囲内にあると、前記電流制御手段が、前記ウェアラブル電子機器の無線受信コイルをオフにするように制御する、
    ことを特徴とする請求項12に記載の充電制御装置。
  14. 前記一つ又は複数のレベルの電流下げ制御係数を設定することが、第一レベルの電流下げ制御係数を設定することを含み、前記第一レベルの電流下げ制御係数が1より小さい数値であり、
    前記対応するレベルの電流下げ制御係数によって現在使用される電流下げ制御コマンドを生成することが、現在使用されるレベルの電流下げ制御係数が第一レベルの電流下げ制御係数である場合、第一レベルの電流下げ制御係数と、設定された定電流充電電流値との積を、現在使用される電流下げ制御コマンドの中に設定することで、現在レベルの電流下げされた充電電流値がこの積であることを指示することを含み、
    前記一つ又は複数のレベルの電流下げ制御係数を設定することが、第一レベルの電流下げ制御係数と第二レベルの電流下げ制御係数を設定することを含み、前記第一レベルの電流下げ制御係数と前記第二レベルの電流下げ制御係数が共に1より小さい数値であり、
    前記次のレベルで使用される次のレベルの電流下げ制御係数によって、次のレベルの電流下げ制御コマンドを生成することが、次のレベルで使用される次のレベルの電流下げ制御係数が第一レベルの電流下げ制御係数と第二レベルの電流下げ制御係数とを含む場合、第二レベルの電流下げ制御係数と、第一レベルの電流下げ制御係数と、設定された定電流充電電流値との積を、次のレベルの電流下げ制御コマンドの中に設定することで、次のレベルの電流下げされた充電電流値がこの積であることを指示することを含む、
    ことを特徴とする請求項13に記載の充電制御装置。
  15. スマートウォッチであって、
    請求項8〜14のいずれか一項に記載のウェアラブル電子機器の充電制御装置が備えられており、該充電制御装置によって、無線方式で充電する時の温度値が、設定された温度範囲内に入る、
    ことを特徴とするスマートウォッチ。
JP2017565773A 2015-12-09 2016-07-14 ウェアラブル電子機器の充電制御方法及び充電制御装置並びにスマートウォッチ Active JP6532548B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510907791.0A CN105552988B (zh) 2015-12-09 2015-12-09 可穿戴电子设备的充电控制方法、装置以及智能手表
CN201510907791.0 2015-12-09
PCT/CN2016/089983 WO2017096906A1 (zh) 2015-12-09 2016-07-14 可穿戴电子设备的充电控制方法、装置以及智能手表

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018523958A true JP2018523958A (ja) 2018-08-23
JP6532548B2 JP6532548B2 (ja) 2019-06-19

Family

ID=55831999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017565773A Active JP6532548B2 (ja) 2015-12-09 2016-07-14 ウェアラブル電子機器の充電制御方法及び充電制御装置並びにスマートウォッチ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10511184B2 (ja)
EP (1) EP3300161B1 (ja)
JP (1) JP6532548B2 (ja)
KR (1) KR101999493B1 (ja)
CN (1) CN105552988B (ja)
DK (1) DK3300161T3 (ja)
WO (1) WO2017096906A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021010290A (ja) * 2019-07-01 2021-01-28 飛宏科技股▲ふん▼有限公司Phihong Technology Co., Ltd. インテリジェント型の交流/直流最大出力でバッテリを充電管理する方法

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105552988B (zh) 2015-12-09 2018-07-03 歌尔股份有限公司 可穿戴电子设备的充电控制方法、装置以及智能手表
CN105826982B (zh) * 2016-05-11 2018-07-17 Tcl移动通信科技(宁波)有限公司 一种移动终端的充电控制方法及系统
CN105896666A (zh) * 2016-05-19 2016-08-24 北京小米移动软件有限公司 终端的充电方法、装置及终端
CN105977563A (zh) * 2016-06-28 2016-09-28 努比亚技术有限公司 一种充电方法、充电设备及终端
CN106356928B (zh) * 2016-09-20 2019-08-20 Tcl通讯(宁波)有限公司 一种双电池移动终端及其无线充电系统
CN106340925B (zh) * 2016-09-29 2019-04-16 Oppo广东移动通信有限公司 一种充电控制方法、装置及终端
US10594169B2 (en) 2016-12-29 2020-03-17 Witricity Corporation Wireless power transmission system having power control
CN106549460A (zh) * 2016-12-29 2017-03-29 上海掌门科技有限公司 一种电子设备无线充电温度控制方法及系统
US10707672B2 (en) * 2017-05-04 2020-07-07 Intel Corporation Methods and apparatus for battery current monitoring
CN107959085B (zh) * 2017-11-13 2020-07-24 河南森源电气股份有限公司 一种电池储能设备的温度调节方法及系统
CN108628217B (zh) * 2018-05-30 2022-03-11 努比亚技术有限公司 穿戴设备功耗控制方法、穿戴设备及计算机可读存储介质
CN110673667B (zh) * 2018-07-03 2021-12-21 郑州宇通客车股份有限公司 一种车用充电连接装置的智能温控方法及装置
CN110838739B (zh) * 2018-08-17 2023-03-14 群光电能科技(苏州)有限公司 充电装置及其操作方法
CN109038758A (zh) * 2018-09-05 2018-12-18 广东小天才科技有限公司 一种智能手表及其充电装置
CN109066933B (zh) * 2018-09-11 2021-09-21 上海润欣科技股份有限公司 一种网络摄像机的无线充电方法及装置
JP7010191B2 (ja) * 2018-10-23 2022-02-10 トヨタ自動車株式会社 二次電池システムおよび二次電池の充電制御方法
CN109634347B (zh) * 2018-10-25 2021-01-08 惠州Tcl移动通信有限公司 防止可穿戴设备过热的方法、可穿戴设备及存储装置
CN112771751A (zh) * 2018-11-16 2021-05-07 深圳市欢太科技有限公司 充电方法、装置、移动终端及计算机可读存储介质
EP3893357A4 (en) * 2018-12-27 2021-12-29 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Charging method and apparatus, device to be charged, storage medium, and chip system
CN110190349B (zh) * 2019-04-30 2022-09-27 蜂巢能源科技有限公司 一种电池多阶段控温放电方法、装置及系统
CN110162158A (zh) * 2019-05-28 2019-08-23 努比亚技术有限公司 充电散热电路、方法、可穿戴设备及计算机可读存储介质
US10687182B1 (en) * 2019-05-31 2020-06-16 Apple Inc. Accessory device texting enhancements
CN112701741B (zh) * 2019-10-23 2024-03-12 北京小米移动软件有限公司 充电控制方法、装置及存储介质
CN112865207A (zh) * 2019-11-28 2021-05-28 北京小米移动软件有限公司 充电控制方法及装置、移动终端及存储介质
CN110729800B (zh) * 2019-11-28 2021-06-29 Oppo广东移动通信有限公司 一种充电控制方法、装置及存储介质和终端设备
CN110943512B (zh) * 2019-11-29 2021-06-01 歌尔科技有限公司 一种无线充电方法、系统及电子设备
CN111244565A (zh) * 2020-01-19 2020-06-05 威海安屯尼智能电子科技有限公司 一种锂离子电池延长寿命防止极板堆积的充电方法及充电器
CN111538390B (zh) * 2020-03-27 2022-09-27 努比亚技术有限公司 一种控制终端温度的方法、终端及计算机可读存储介质
CN111655000B (zh) * 2020-05-29 2022-11-18 维沃移动通信有限公司 电子设备散热方法、装置及存储介质
US11637441B2 (en) * 2020-11-02 2023-04-25 Aira, Inc. Thermal regulation for wireless charging pad
CN112713325A (zh) * 2021-01-28 2021-04-27 格力博(江苏)股份有限公司 充电方法及充电设备
KR20220151381A (ko) * 2021-05-06 2022-11-15 삼성전자주식회사 전자 장치, 웨어러블 장치, 및 전자 장치와 웨어러블 장치를 포함하는 시스템
WO2023277300A1 (ko) * 2021-06-28 2023-01-05 삼성전자 주식회사 발열 제어에 기반한 충전 방법, 이를 위한 전자 장치
KR20230024553A (ko) * 2021-08-12 2023-02-21 삼성전자주식회사 내부 온도에 기초한 배터리 충전을 위한 전자 장치
CN116054298B (zh) * 2022-06-13 2023-10-20 荣耀终端有限公司 一种充电方法及电子设备

Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51133994A (en) * 1975-04-17 1976-11-20 Univ Johns Hopkins Device for stimulating tissue in reecharging manner
JPH11176491A (ja) * 1997-10-07 1999-07-02 Seiko Instruments Inc 電子機器の充電システム
JP2005245078A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Citizen Watch Co Ltd 電磁誘導充電回路
WO2009031639A1 (ja) * 2007-09-06 2009-03-12 Showa Denko K.K. 非接触充電式蓄電源装置
JP2009077466A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Lenovo Singapore Pte Ltd 電池セルの表面温度で充電制御する充電システム
JP2009165329A (ja) * 2008-01-10 2009-07-23 Yamaha Motor Electronics Co Ltd 急速充電方法及びこれに用いる充電器
CN103135440A (zh) * 2013-02-25 2013-06-05 无锡威峰科技有限公司 蓝牙智能手表
WO2013136721A1 (ja) * 2012-03-12 2013-09-19 パナソニック株式会社 生体情報測定器用充電装置およびそれによって充電する生体情報測定器
JP3189193U (ja) * 2012-12-24 2014-02-27 鴻海精密工業股▲ふん▼有限公司 電子腕時計
US20140070761A1 (en) * 2012-09-07 2014-03-13 Greatbatch, Ltd. Implant current controlled battery charging based on temperature
JP2014082864A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Rohm Co Ltd 受電制御回路、ワイヤレス受電装置の制御方法、電子機器
CN103812199A (zh) * 2014-03-05 2014-05-21 联想(北京)有限公司 充电控制方法和充电控制设备
CN103855772A (zh) * 2014-03-18 2014-06-11 深圳市中兴移动通信有限公司 移动终端及其充电控制方法
CN103872732A (zh) * 2014-03-14 2014-06-18 深圳市中兴移动通信有限公司 移动终端及其充电控制方法
CN104052138A (zh) * 2014-05-28 2014-09-17 惠州Tcl移动通信有限公司 一种智能移动终端及其充电时温度的控制方法
KR101503221B1 (ko) * 2014-10-06 2015-03-17 (주)디아이디 웨어러블 디바이스의 공진형 무선충전을 위한 2중 스파이럴 안테나 모듈
CN104868530A (zh) * 2015-04-30 2015-08-26 青岛歌尔声学科技有限公司 一种可穿戴电子设备及其充电方法及装置
CN104901436A (zh) * 2015-06-03 2015-09-09 北京有感科技有限责任公司 一种无线充电电路、无线充电装置和无线充电方法
WO2015184098A1 (en) * 2014-05-30 2015-12-03 Corning Incorporated Wireless charging device for an electronic device
JP2017538466A (ja) * 2014-10-30 2017-12-28 ボストン サイエンティフィック ニューロモデュレイション コーポレイション 外部バッテリによって給電される外部充電コイルを有する埋込可能な医療デバイスシステムのための外部コントローラ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9678547B1 (en) * 2014-09-12 2017-06-13 Verily Life Sciences Llc Performing a power cycle reset in response to a change in charging power applied to an electronic device
CN105552988B (zh) * 2015-12-09 2018-07-03 歌尔股份有限公司 可穿戴电子设备的充电控制方法、装置以及智能手表
US10216236B1 (en) * 2017-08-31 2019-02-26 Snap Inc. Systems and methods for temperature management in wearable devices

Patent Citations (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51133994A (en) * 1975-04-17 1976-11-20 Univ Johns Hopkins Device for stimulating tissue in reecharging manner
JPH11176491A (ja) * 1997-10-07 1999-07-02 Seiko Instruments Inc 電子機器の充電システム
JP2005245078A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Citizen Watch Co Ltd 電磁誘導充電回路
WO2009031639A1 (ja) * 2007-09-06 2009-03-12 Showa Denko K.K. 非接触充電式蓄電源装置
JP2009077466A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Lenovo Singapore Pte Ltd 電池セルの表面温度で充電制御する充電システム
JP2009165329A (ja) * 2008-01-10 2009-07-23 Yamaha Motor Electronics Co Ltd 急速充電方法及びこれに用いる充電器
WO2013136721A1 (ja) * 2012-03-12 2013-09-19 パナソニック株式会社 生体情報測定器用充電装置およびそれによって充電する生体情報測定器
US20140070761A1 (en) * 2012-09-07 2014-03-13 Greatbatch, Ltd. Implant current controlled battery charging based on temperature
JP2014082864A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Rohm Co Ltd 受電制御回路、ワイヤレス受電装置の制御方法、電子機器
JP3189193U (ja) * 2012-12-24 2014-02-27 鴻海精密工業股▲ふん▼有限公司 電子腕時計
CN103135440A (zh) * 2013-02-25 2013-06-05 无锡威峰科技有限公司 蓝牙智能手表
CN103812199A (zh) * 2014-03-05 2014-05-21 联想(北京)有限公司 充电控制方法和充电控制设备
CN103872732A (zh) * 2014-03-14 2014-06-18 深圳市中兴移动通信有限公司 移动终端及其充电控制方法
CN103855772A (zh) * 2014-03-18 2014-06-11 深圳市中兴移动通信有限公司 移动终端及其充电控制方法
CN104052138A (zh) * 2014-05-28 2014-09-17 惠州Tcl移动通信有限公司 一种智能移动终端及其充电时温度的控制方法
WO2015184098A1 (en) * 2014-05-30 2015-12-03 Corning Incorporated Wireless charging device for an electronic device
JP2017519362A (ja) * 2014-05-30 2017-07-13 コーニング インコーポレイテッド 電子デバイス用ワイヤレス充電デバイス
KR101503221B1 (ko) * 2014-10-06 2015-03-17 (주)디아이디 웨어러블 디바이스의 공진형 무선충전을 위한 2중 스파이럴 안테나 모듈
JP2017538466A (ja) * 2014-10-30 2017-12-28 ボストン サイエンティフィック ニューロモデュレイション コーポレイション 外部バッテリによって給電される外部充電コイルを有する埋込可能な医療デバイスシステムのための外部コントローラ
CN104868530A (zh) * 2015-04-30 2015-08-26 青岛歌尔声学科技有限公司 一种可穿戴电子设备及其充电方法及装置
CN104901436A (zh) * 2015-06-03 2015-09-09 北京有感科技有限责任公司 一种无线充电电路、无线充电装置和无线充电方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021010290A (ja) * 2019-07-01 2021-01-28 飛宏科技股▲ふん▼有限公司Phihong Technology Co., Ltd. インテリジェント型の交流/直流最大出力でバッテリを充電管理する方法
JP7104012B2 (ja) 2019-07-01 2022-07-20 飛宏科技股▲ふん▼有限公司 インテリジェント型の交流/直流最大出力でバッテリを充電管理する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3300161A1 (en) 2018-03-28
CN105552988A (zh) 2016-05-04
DK3300161T3 (da) 2021-02-15
KR20180019202A (ko) 2018-02-23
EP3300161A4 (en) 2018-06-13
CN105552988B (zh) 2018-07-03
EP3300161B1 (en) 2020-12-30
US20170366035A1 (en) 2017-12-21
WO2017096906A1 (zh) 2017-06-15
KR101999493B1 (ko) 2019-10-01
US10511184B2 (en) 2019-12-17
JP6532548B2 (ja) 2019-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6532548B2 (ja) ウェアラブル電子機器の充電制御方法及び充電制御装置並びにスマートウォッチ
CN102761666B (zh) 一种手机及其温度的控制方法
CN109643902B (zh) 供电设备、接收电力的电子装置及其控制方法
CN106026231B (zh) 一种无线充电方法及装置
CN109217481B (zh) 无线电力发射器、接收器及控制无线电力发射器的方法
CN106385094B (zh) 快速充电控制方法和系统
WO2014051865A2 (en) Methods and systems for rapid wireless charging
KR102135606B1 (ko) 급속 충전 방법, 전력원 어댑터 및 이동 단말기
WO2019061351A1 (zh) 充电控制方法、设备和系统
CN205081497U (zh) 一种根据充电器温度自动调整充电电流的手机充电器
CN104901436A (zh) 一种无线充电电路、无线充电装置和无线充电方法
JP7160942B2 (ja) 充電装置、端末及び充電制御方法
KR20200132161A (ko) 전자 장치의 발열을 제어하기 위한 방법, 이를 위한 전자 장치 및 저장 매체
US11296531B2 (en) Charging apparatus, charging system and charging control method
CN105870991A (zh) 一种支持多电池快速充电的设备、装置及方法
CN112994173B (zh) 无线充电方法及装置、设备、存储介质
CN104242388B (zh) 充电电路、电芯和移动终端
CN105656213A (zh) 无线充电电路、无线充电装置和无线充电方法
CN207835120U (zh) 一种智能充电控制器及其充电适配器、数据线、无线非接触式充电设备
CN104243670A (zh) 降低移动设备的温度的方法
KR20140073420A (ko) 충전 시 무선 전력 수신기의 초과 온도 방지를 위한 방법 및 이를 위한 무선 전력 수신기
CN207304114U (zh) 一种充电装置及充电系统
CN110401266B (zh) 无线充电的接收端电路及具有无线充电功能的电子设备
CN105024458B (zh) 对人体植入式设备进行无接触电能传输的装置
CN205610243U (zh) 一种支持多电池快速充电的设备及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6532548

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250