JP2018521959A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018521959A5
JP2018521959A5 JP2017556585A JP2017556585A JP2018521959A5 JP 2018521959 A5 JP2018521959 A5 JP 2018521959A5 JP 2017556585 A JP2017556585 A JP 2017556585A JP 2017556585 A JP2017556585 A JP 2017556585A JP 2018521959 A5 JP2018521959 A5 JP 2018521959A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
btla
composition
item
binding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017556585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018521959A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2016/030138 external-priority patent/WO2016176583A1/en
Publication of JP2018521959A publication Critical patent/JP2018521959A/ja
Publication of JP2018521959A5 publication Critical patent/JP2018521959A5/ja
Priority to JP2022011710A priority Critical patent/JP2022044795A/ja
Priority to JP2024034837A priority patent/JP2024056047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

一実施形態において、本発明は、薬剤をBTLAと接触させる工程と;BTLA活性を測定する工程とを含み、BTLA活性の増加が、薬剤がBTLAアゴニストであることを示す、BTLAアゴニスト薬剤をスクリーニングする方法を提供する。一態様において、薬剤は、抗体、抗体断片またはペプチドである。追加の態様において、抗体はモノクローナル、キメラ、ヒトまたはヒト化抗体である。さらなる態様において、抗体は、クローン6F4と同じエピトープに結合する。
本発明は、例えば、以下の項目を提供する。
(項目1)
自己免疫障害または炎症性障害の処置を必要とする対象にBTLAの活性をモジュレートする治療的薬剤を投与し、それによって自己免疫障害または炎症性障害を処置する工程を含む、対象において自己免疫障害または炎症性障害を処置する方法。
(項目2)
前記自己免疫障害または炎症性障害が、アジソン病、筋萎縮性側索硬化症、クローン病、クッシング症候群、1型真性糖尿病、移植片対宿主疾患、グレーブス病、ギランバレー症候群、エリテマトーデス、多発性硬化症、乾癬、乾癬性関節炎、関節リウマチ、サルコイドーシス、強皮症、全身性エリテマトーデス、がん、移植拒絶反応および血管炎からなる群から選択される、項目1に記載の方法。
(項目3)
前記治療的薬剤が抗体である、項目1に記載の方法。
(項目4)
前記抗体がBTLAに結合する、項目3に記載の方法。
(項目5)
前記抗体がアゴニスト抗体である、項目4に記載の方法。
(項目6)
前記抗体が、活性化されているBTLAに結合する、項目4に記載の方法。
(項目7)
前記抗体がBTLAに対するHVEM結合を遮断しない、項目3に記載の方法。
(項目8)
BTLAシグナル伝達が増大する、項目3に記載の方法。
(項目9)
前記抗体がモノクローナル、キメラ、ヒト、もしくはヒト化抗体またはその結合断片である、項目3に記載の方法。
(項目10)
抗体クローンが6F4である、項目3に記載の方法。
(項目11)
免疫応答モジュレーターを投与する工程をさらに含む、項目1に記載の方法。
(項目12)
前記免疫応答モジュレーターが、エイコサノイド、サイトカイン、プロスタグランジン、インターロイキン、ケモカインおよびインターフェロンからなる群から選択される、項目11に記載の方法。
(項目13)
前記免疫応答モジュレーターが、CXCL−8、CCL2、CCL3、CCL4、CCL5、CCL11、CXCL10、IL1、IL2、IL3、IL4、IL5、IL6、IL7、IL8、IL9、IL10、IL11、IL12、IL13、IL15、IL17、IL17、IFN−α、IFN−β、IFN−ε、IFN−γ、G−CSF、TNF−α、CTLA4、CD20およびCD52からなる群から選択される、項目11に記載の方法。
(項目14)
前記免疫応答モジュレーターが、トシリズマブ(アクテムラ)、CDP870(シムジア)、エタネルセプト(エンブレル)、アダリムマブ(ヒュミラ)、キネレット、アバタセプト(オレンシア)、インフリキシマブ(レミケード)、リツキシマブ(リツキサン)、ゴリムマブ(シンポニー)、アボネックス、レビフ、レシゲン、プレグリディ、ベータセロン、コパキソン、ノバントロン、ナタリズマブ(タイサブリ)、フィンゴリモド(ジレニア)、テリフルノミド(オーバジオ)、BG12、テクフィデラおよびアレムツズマブ(キャンパス、レムトラダ)からなる群から選択される、項目11に記載の方法。
(項目15)
T細胞をBTLAの活性をモジュレートする薬剤と接触させる工程を含む、T細胞活性を低下させる方法。
(項目16)
前記薬剤が抗BTLAアゴニスト抗体である、項目15に記載の方法。
(項目17)
前記抗体が、活性化されているBTLAに結合する、項目16に記載の方法。
(項目18)
前記抗体がBTLAに対するHVEM結合を遮断しない、項目16に記載の方法。
(項目19)
BTLAシグナル伝達が増大する、項目16に記載の方法。
(項目20)
抗体クローンが6F4である、項目16に記載の方法。
(項目21)
前記接触させる工程が、in vivoまたはex vivoである、項目15に記載の方法。
(項目22)
活性化されているBTLAに結合する、単離された抗体。
(項目23)
BTLAに対するHVEM結合を遮断しない、項目22に記載の抗体。
(項目24)
BTLAシグナル伝達が増大する、項目22に記載の抗体。
(項目25)
BTLAに対する前記抗体の前記結合が、BTLAの細胞質ドメインのリン酸化をもたらす、項目22に記載の抗体。
(項目26)
BTLAに対する前記抗体の前記結合が、SHP1およびSHP2を動員する、項目22に記載の抗体。
(項目27)
6F4である、項目22に記載の抗体。
(項目28)
抗BTLA抗体および薬学的に許容される担体を含む医薬組成物。
(項目29)
a)薬剤をBTLAと接触させる工程と;
b)BTLA活性を測定する工程と
を含み、BTLA活性の増加が、前記薬剤がBTLAアゴニストであることを示す、BTLAアゴニスト薬剤をスクリーニングする方法。
(項目30)
前記薬剤が、抗体、抗体断片またはペプチドである、項目29に記載の方法。
(項目31)
前記抗体が、モノクローナル、キメラ、ヒトもしくはヒト化抗体またはその結合断片である、項目30に記載の方法。
(項目32)
前記抗体が、クローン6F4と同じエピトープに結合する、項目31に記載の方法。

Claims (32)

  1. TLAの活性をモジュレートする治療的薬剤を含む、対象において自己免疫障害または炎症性障害を処置するための組成物
  2. 前記自己免疫障害または炎症性障害が、アジソン病、筋萎縮性側索硬化症、クローン病、クッシング症候群、1型真性糖尿病、移植片対宿主疾患、グレーブス病、ギランバレー症候群、エリテマトーデス、多発性硬化症、乾癬、乾癬性関節炎、関節リウマチ、サルコイドーシス、強皮症、全身性エリテマトーデス、がん、移植拒絶反応および血管炎からなる群から選択される、請求項1に記載の組成物
  3. 前記治療的薬剤が抗体である、請求項1に記載の組成物
  4. 前記抗体がBTLAに結合する、請求項3に記載の組成物
  5. 前記抗体がアゴニスト抗体である、請求項4に記載の組成物
  6. 前記抗体が、活性化されているBTLAに結合する、請求項4に記載の組成物
  7. 前記抗体がBTLAに対するHVEM結合を遮断しない、請求項3に記載の組成物
  8. BTLAシグナル伝達が増大する、請求項3に記載の組成物
  9. 前記抗体がモノクローナル、キメラ、ヒト、もしくはヒト化抗体またはその結合断片である、請求項3に記載の組成物
  10. 抗体クローンが6F4である、請求項3に記載の組成物
  11. 前記組成物が、さらに免疫応答モジュレーターと共に投与されることを特徴とする、請求項1に記載の組成物
  12. 前記免疫応答モジュレーターが、エイコサノイド、サイトカイン、プロスタグランジン、インターロイキン、ケモカインおよびインターフェロンからなる群から選択される、請求項11に記載の組成物
  13. 前記免疫応答モジュレーターが、CXCL−8、CCL2、CCL3、CCL4、CCL5、CCL11、CXCL10、IL1、IL2、IL3、IL4、IL5、IL6、IL7、IL8、IL9、IL10、IL11、IL12、IL13、IL15、IL17、IL17、IFN−α、IFN−β、IFN−ε、IFN−γ、G−CSF、TNF−α、CTLA4、CD20およびCD52からなる群から選択される、請求項11に記載の組成物
  14. 前記免疫応答モジュレーターが、トシリズマブ(アクテムラ)、CDP870(シムジア)、エタネルセプト(エンブレル)、アダリムマブ(ヒュミラ)、キネレット、アバタセプト(オレンシア)、インフリキシマブ(レミケード)、リツキシマブ(リツキサン)、ゴリムマブ(シンポニー)、アボネックス、レビフ、レシゲン、プレグリディ、ベータセロン、コパキソン、ノバントロン、ナタリズマブ(タイサブリ)、フィンゴリモド(ジレニア)、テリフルノミド(オーバジオ)、BG12、テクフィデラおよびアレムツズマブ(キャンパス、レムトラダ)からなる群から選択される、請求項11に記載の組成物
  15. TLAの活性をモジュレートする薬剤を含む、T細胞活性を低下させるための組成物であって、前記組成物がT細胞と接触させられることを特徴とする、組成物
  16. 前記薬剤が抗BTLAアゴニスト抗体である、請求項15に記載の組成物
  17. 前記抗体が、活性化されているBTLAに結合する、請求項16に記載の組成物
  18. 前記抗体がBTLAに対するHVEM結合を遮断しない、請求項16に記載の組成物
  19. BTLAシグナル伝達が増大する、請求項16に記載の組成物
  20. 抗体クローンが6F4である、請求項16に記載の組成物
  21. 前記接触させる工程が、in vivoまたはex vivoである、請求項15に記載の組成物
  22. 活性化されているBTLAに結合する、単離された抗体。
  23. BTLAに対するHVEM結合を遮断しない、請求項22に記載の抗体。
  24. BTLAシグナル伝達が増大する、請求項22に記載の抗体。
  25. BTLAに対する前記抗体の前記結合が、BTLAの細胞質ドメインのリン酸化をもたらす、請求項22に記載の抗体。
  26. BTLAに対する前記抗体の前記結合が、SHP1およびSHP2を動員する、請求項22に記載の抗体。
  27. 6F4である、請求項22に記載の抗体。
  28. 抗BTLA抗体および薬学的に許容される担体を含む医薬組成物。
  29. a)薬剤をBTLAと接触させる工程と;
    b)BTLA活性を測定する工程と
    を含み、BTLA活性の増加が、前記薬剤がBTLAアゴニストであることを示す、BTLAアゴニスト薬剤をスクリーニングする方法。
  30. 前記薬剤が、抗体、抗体断片またはペプチドである、請求項29に記載の方法。
  31. 前記抗体が、モノクローナル、キメラ、ヒトもしくはヒト化抗体またはその結合断片である、請求項30に記載の方法。
  32. 前記抗体が、クローン6F4と同じエピトープに結合する、請求項31に記載の方法。

JP2017556585A 2015-04-29 2016-04-29 Btlaアゴニスト抗体を用いた免疫応答のモジュレーション Pending JP2018521959A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022011710A JP2022044795A (ja) 2015-04-29 2022-01-28 Btlaアゴニスト抗体を用いた免疫応答のモジュレーション
JP2024034837A JP2024056047A (ja) 2015-04-29 2024-03-07 Btlaアゴニスト抗体を用いた免疫応答のモジュレーション

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562154484P 2015-04-29 2015-04-29
US62/154,484 2015-04-29
PCT/US2016/030138 WO2016176583A1 (en) 2015-04-29 2016-04-29 Modulation of immune response using btla agonist antibodies

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022011710A Division JP2022044795A (ja) 2015-04-29 2022-01-28 Btlaアゴニスト抗体を用いた免疫応答のモジュレーション

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018521959A JP2018521959A (ja) 2018-08-09
JP2018521959A5 true JP2018521959A5 (ja) 2019-05-30

Family

ID=57198828

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017556585A Pending JP2018521959A (ja) 2015-04-29 2016-04-29 Btlaアゴニスト抗体を用いた免疫応答のモジュレーション
JP2022011710A Pending JP2022044795A (ja) 2015-04-29 2022-01-28 Btlaアゴニスト抗体を用いた免疫応答のモジュレーション
JP2024034837A Pending JP2024056047A (ja) 2015-04-29 2024-03-07 Btlaアゴニスト抗体を用いた免疫応答のモジュレーション

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022011710A Pending JP2022044795A (ja) 2015-04-29 2022-01-28 Btlaアゴニスト抗体を用いた免疫応答のモジュレーション
JP2024034837A Pending JP2024056047A (ja) 2015-04-29 2024-03-07 Btlaアゴニスト抗体を用いた免疫応答のモジュレーション

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11352428B2 (ja)
EP (1) EP3288587A4 (ja)
JP (3) JP2018521959A (ja)
WO (1) WO2016176583A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016176583A1 (en) 2015-04-29 2016-11-03 Sanford-Burnham Medical Research Institute Modulation of immune response using btla agonist antibodies
JP7116285B2 (ja) 2015-06-30 2022-08-10 サンフォード バーナム プレビーズ メディカル ディスカバリー インスティテュート Btla融合タンパク質アゴニストおよびその使用
CN109475603B (zh) 2016-06-20 2023-06-13 科马布有限公司 抗pd-l1抗体
JOP20190261A1 (ar) * 2017-05-19 2019-11-05 Lilly Co Eli أجسام مضادة لعامل مساعد لـ btla واستخداماتها
CN113603776B (zh) * 2018-02-12 2022-10-21 原启生物科技(上海)有限责任公司 Il17抗体及其应用
GB201820554D0 (en) * 2018-12-17 2019-01-30 Univ Oxford Innovation Ltd BTLA antibodies
CN114585416A (zh) * 2019-04-01 2022-06-03 莱克制药股份有限公司 用于调节免疫应答和治疗疾病的btla结合(cd272)抗体
GB202008860D0 (en) 2020-06-11 2020-07-29 Univ Oxford Innovation Ltd BTLA antibodies
WO2024040195A1 (en) 2022-08-17 2024-02-22 Capstan Therapeutics, Inc. Conditioning for in vivo immune cell engineering

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK1515990T3 (da) * 2002-06-12 2007-06-11 Applied Research Systems Antagonister af CXCR3-bindende CXC chemokiner
US8349320B2 (en) * 2004-12-09 2013-01-08 La Jolla Institute For Allergy And Immunology Compositions and methods for modulating responses mediated or associated with BTLA activity
WO2010006071A1 (en) 2008-07-08 2010-01-14 La Jolla Institute For Allergy And Immunology Hvem/btla, hvem/cd160 and hvem/gd cis complexes and methods of use
CA2658719A1 (en) * 2006-07-24 2008-01-31 Yeda Research And Development Co. Ltd. Pharmaceutical compositions comprising ccl2 and use of same for the treatment of inflammation
WO2011014438A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 N.V. Organon Fully human antibodies to btla
US10005839B2 (en) * 2013-05-17 2018-06-26 Inserm (Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale) Antagonist of the BTLA/HVEM interaction for use in therapy
US10759863B2 (en) 2013-09-05 2020-09-01 Sanford Burnham Prebys Medical Discovery Institute Modulation of γδ T cells
WO2016176583A1 (en) 2015-04-29 2016-11-03 Sanford-Burnham Medical Research Institute Modulation of immune response using btla agonist antibodies

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018521959A5 (ja)
JP2020036595A5 (ja)
Voge et al. Monoclonal antibodies in multiple sclerosis: present and future
RU2018135247A (ru) БИСПЕЦИФИЧЕСКИЕ АНТИТЕЛА К CD25 И Fc ГАММА-РЕЦЕПТОРУ ДЛЯ ЭЛИМИНАЦИИ ОПУХОЛЕСПЕЦИФИЧЕСКИХ КЛЕТОК
JP2019513725A5 (ja)
RU2018107047A (ru) Модифицированные моноциты/макрофаги, экспрессирующие химерные антигенные рецепторы, и их применения
JP2018512170A5 (ja)
US11939367B2 (en) BTLA fusion protein agonists and uses thereof
JP2018508475A5 (ja)
JP2016507555A5 (ja)
JP2018501197A5 (ja)
US11352428B2 (en) Modulation of immune response using BTLA agonist antibodies
JP2014111644A5 (ja)
JP2020501550A5 (ja)
CA2896548A1 (en) Multivalent binding protein compositions
EP2948475A2 (en) Methods and compositions for modulating an immune response
CN103200963A (zh) 双重可变结构域免疫球蛋白及其用途
Ríos-Navarro et al. Differential effects of anti-TNF-α and anti-IL-12/23 agents on human leukocyte–endothelial cell interactions
JP2017537972A5 (ja)
JP2016538297A5 (ja)
Guo et al. Empowering therapeutic antibodies with IFN-α for cancer immunotherapy
JP2018521999A5 (ja)
Arulanandam et al. Derivation and preclinical characterization of CYT-303, a novel NKp46-NK cell engager targeting GPC3
RU2019104896A (ru) Антитела к глюкокортикоид-индуцированному рецептору фактора некроза опухоли (gitr) и способы их использования
Wang et al. Tumor necrosis factor: what is in a name?