JP2018521696A - 神経再生のための生体適合性移植物及びその使用方法 - Google Patents

神経再生のための生体適合性移植物及びその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018521696A
JP2018521696A JP2017554060A JP2017554060A JP2018521696A JP 2018521696 A JP2018521696 A JP 2018521696A JP 2017554060 A JP2017554060 A JP 2017554060A JP 2017554060 A JP2017554060 A JP 2017554060A JP 2018521696 A JP2018521696 A JP 2018521696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conduit
nerve
biocompatible
mol
conduits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017554060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6733890B2 (ja
Inventor
コーン,ヨアヒム、ビー.
クレメンツ,バサク
エズラ,ミンディ
Original Assignee
ラトガース,ザ ステート ユニバーシティ オブ ニュージャージー
ラトガース,ザ ステート ユニバーシティ オブ ニュージャージー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラトガース,ザ ステート ユニバーシティ オブ ニュージャージー, ラトガース,ザ ステート ユニバーシティ オブ ニュージャージー filed Critical ラトガース,ザ ステート ユニバーシティ オブ ニュージャージー
Publication of JP2018521696A publication Critical patent/JP2018521696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6733890B2 publication Critical patent/JP6733890B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/18Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/11Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for performing anastomosis; Buttons for anastomosis
    • A61B17/1128Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for performing anastomosis; Buttons for anastomosis of nerves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/16Macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/20Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/22Polypeptides or derivatives thereof, e.g. degradation products
    • A61L27/24Collagen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/28Materials for coating prostheses
    • A61L27/34Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/52Hydrogels or hydrocolloids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/54Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/56Porous materials, e.g. foams or sponges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/58Materials at least partially resorbable by the body
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/04Aromatic polycarbonates
    • C08G64/06Aromatic polycarbonates not containing aliphatic unsaturation
    • C08G64/08Aromatic polycarbonates not containing aliphatic unsaturation containing atoms other than carbon, hydrogen or oxygen
    • C08G64/12Aromatic polycarbonates not containing aliphatic unsaturation containing atoms other than carbon, hydrogen or oxygen containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/18Block or graft polymers
    • C08G64/183Block or graft polymers containing polyether sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/40Polyamides containing oxygen in the form of ether groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/44Polyester-amides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04CBRAIDING OR MANUFACTURE OF LACE, INCLUDING BOBBIN-NET OR CARBONISED LACE; BRAIDING MACHINES; BRAID; LACE
    • D04C1/00Braid or lace, e.g. pillow-lace; Processes for the manufacture thereof
    • D04C1/06Braid or lace serving particular purposes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00004(bio)absorbable, (bio)resorbable, resorptive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00893Material properties pharmaceutically effective
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/11Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for performing anastomosis; Buttons for anastomosis
    • A61B2017/1132End-to-end connections
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2400/00Materials characterised by their function or physical properties
    • A61L2400/06Flowable or injectable implant compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/32Materials or treatment for tissue regeneration for nerve reconstruction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2210/00Compositions for preparing hydrogels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2230/00Compositions for preparing biodegradable polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2509/00Medical; Hygiene
    • D10B2509/08Hernia repair mesh

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

多孔質線維チューブが生体吸収性ヒドロゲルでコーティングされ、該線維は、内在性タンパク質の優先的吸着によって神経再生を支持するポリマーから形成され、ねじれ耐性の編組パターンを使用して、5マイクロメートルから200マイクロメートルまでの範囲の細孔で編組され、該ヒドロゲルコーティング材料及び厚さは、栄養素及び酸素が前記ヒドロゲルコーティングを通って拡散することができるが、コーティングを通る線維組織の浸潤が防止されるように、全体的な多孔性を制御するように選択される、神経再生のための生体適合性神経導管。
【選択図】図1

Description

この特許文献は、神経再生のためのインプラントの分野に関し、より具体的には、生物学的性能が、線維組織の浸潤を制御するためのコーティングでさらに強化された末梢神経損傷の治療又は修復のための生体適合性及び生体吸収性(bioresorbable)の神経導管(nerve conduits)及び神経ラップ(nerve wraps)に関する。
関連出願への相互参照
この出願は、2015年4月15日に出願された米国仮出願62/148,087号に対する優先権の利益を主張し、その出願は、参照することにより本明細書に組み込まれる。
連邦政府による資金援助を受けた研究の記載
この研究は、米軍再生医療研究所の受賞番号W81XWH−08−2−0034によって全体的又は部分的に資金援助された。また、この研究は、軍バイオマテリアル研究センター(CeMBR)の受賞番号W81XWH−04−2−0031、ラトガース大学のニュージャージー州バイオマテリアルセンター、及び国立衛生研究所の受賞番号R01NS078385によって資金援助された。米国政府は、本発明に一定の権利を有する。
外傷又は外科手術によって引き起こされる末梢神経損傷は、感覚及び運動の喪失につながり得る。回復の速度と程度は遅く、通常は不完全であり、不定である。生じる機能の喪失は、患者を非常に苦しめ、適切な治療オプションがないために恒久的な身体障害につながり得る。
神経導管は、切断された神経の末端を連結し、2つの末端間のギャップを橋渡しするために、末梢神経系の病変のために使用される。神経導管は、さらなる外傷から脆弱な新たに成長した神経線維を成長し、保護するための神経線維(軸索)空間を提供し、軸索成長を阻害する傾向がある瘢痕形成、結合組織細胞(線維芽細胞)によって、浸透に対する保護をも理想的に提供する。神経ラップは、力学的支持を提供し、損傷した神経へのさらなる外傷を最小限にし、損傷した神経の機能回復を増大するために、損傷した神経の周囲に巻かれるシートである。神経導管及び神経ラップは、神経導管又は神経ラップと具体的に言及することが必要でない限り、本特許文献では神経支援デバイス(NAD)として総称される。
治癒中及び神経線維が回復した後に、NADが分解し、再吸収されるため、外来構造物が除去を必要とせず、治癒期後に再生された神経を損傷したり、炎症を起こすリスクがないように、分解可能で、再吸収可能なNADが神経再生のために好ましい。NADは、合成ポリマー(例えば、ポリ(乳酸))、生物起源由来のポリマー(例えば、コラーゲン、架橋ゼラチン)、及び静脈移植片及び神経移植片などのヒト又は動物の死体由来材料から開発されている。しかしながら、これらの導管の多くは、管腔体積の膨張及び縮小、縫合糸の引き抜き、崩壊、ねじれ、圧縮及び継ぎ手を動かす牽引に耐える機械的強度の欠如に起因する治療不良に関係する。
所望の物理的及び力学的特性、特にねじれ耐性及び縫合可能性を提供するだけでなく、神経線維の成長を促進し、非神経組織の浸潤に対する保護を提供する神経導管及び神経ラップの形態の生体適合性及び生体吸収性NADについての必要性が残っている。また、かかるNADは、それらの強度及び物理的完全性の喪失のタイミングが、損傷又は切断された神経の機能回復に必要とされる時間と一致するように、適切な生分解及び生体吸収プロファイルを有さなければならない。
さまざまな実施態様は、末梢神経損傷の治療又は修復に適したNADを提供し、いくつかの態様において従来の導管を超える顕著な改善を示す。第1に、神経導管を構築するために使用されるポリマーは生体適合性で生体吸収性であるだけでなく、内在性タンパク質の吸着による軸索成長を支持することが見出されている。第2に、NADの分解及び生体吸収の最適速度が、架橋する必要がある神経ギャップの長さを横切るために成長する軸索によって必要とされる時間と一致するように調節できるように、ポリマーのライブラリーが同定されている。生分解及び生体再吸収の速度のこの調節は、ポリマーの力学的及び生物学的特性に対する最小限の影響のみで行うことができる。第3に、編組(braiding)がよく知られているが、編組はNADを構築する際に重要な利点(改善された圧縮強度、ねじれ及び伸縮に対する改善された耐性)を提供することが現在認識されている。第4に、NAD壁の多孔性の役割は、科学文献で熱く議論された問題である。NAD壁は、装置の全長にわたって栄養素交換を可能にするために多孔質でなければならないが、多孔性は、NADの内腔内への線維性組織の望ましくない浸潤を防止するようにしっかりと制御されなければならないことが現在認識されている。したがって、本発明の第4の態様は、NADの壁を通る酸素及び栄養素の拡散を改善しつつ、線維性組織の浸潤を制御するヒドロゲル様コーティングの開発である。NADの総合的性能が患者のより良い機能的な神経再生をもたらすように、全4つの態様の組み合わせが、NADのための新規で改良された設計をもたらす。
本発明のある態様では、神経再生のための多孔質編組チューブを含む神経導管が提供される。前記多孔質編組チューブは生体吸収性ヒドロゲルでコーティングされ、その表面での内在性タンパク質の吸着に起因する軸索成長を支持する再吸収可能な生体適合性ポリマーから製造される。線維は、ねじれ耐性の編組パターンを使用して5マイクロメートルから200マイクロメートルまでの範囲の細孔で編組され、ヒドロゲルコーティングの材料及び厚さは、栄養素及び酸素が前記ヒドロゲルコーティングを通って拡散することができるが、コーティングを通じての線維組織の浸潤が妨げられるように、総合的な多孔性を制御するのに選択される。一つの実施形態では、吸収性生体適合性ポリマーは、式I:
の構造の繰り返し単位を有し、
式中、a及びbは独立に0又は1以上6以下の整数であり;c及びdは、独立に0又は1以上6以下の整数であり;各Rは18個までの炭素原子を含む直鎖及び分岐アルキル基からなる群から独立に選択され;各Rは独立に6個までの炭素原子を含むアルキレン基であり;kは約20から約200までであり;及びxは約0.002から約0.20までの範囲であり;zは約0.005から0.1までの範囲であり;及びx+y+z=1.00である。
式Iのいくつかの実施態様では、a及びbはそれぞれ2及び1である。
式Iのいくつかの実施態様では、c及びdはそれぞれ2及び1であり、Rはエチルである。
式Iのいくつかの実施態様では、Rはエチレンであり、kは約25から約50までである。
いくつかの実施態様では、NADは編組によって製造される。好ましい実施態様では、NADは、上記の式Iの繰り返し単位を有するポリマーでできている線維を編組することによって作製される。
いくつかの実施態様では、NADは、螺旋状に巻かれた二軸の編組パターンを使用して製造される。
いくつかの実施態様では、多孔質NADは、架橋ヒアルロン酸(HA)である生体吸収性ヒドロゲルでコーティングされる。
いくつかの実施態様では、生体吸収性HAヒドロゲルは、ポリ(エチレングリコールジアクリレート)(PEGDA)で架橋される。
いくつかの実施態様では、生体適合性神経導管は、生体適合性神経導管の内腔を充填するための第2生体吸収性ヒドロゲルをさらに含む。
いくつかの実施態様では、生体適合性神経導管の内腔を充填するための第2生体吸収性ヒドロゲルは、ヒトナチュラルキラー1グリカンの神経突起促進ペプチド模倣体(m−HNK−1と称される)などの、共有結合した神経栄養因子で増大されたコラーゲンを利用したゲルである。
本発明の別の態様では、神経導管の形態又は神経ラップの形態のいずれかで上記NADの移植を用いる末梢神経損傷の治療又は修復のための方法が提供される。損傷した神経の近位及び遠位の切開部は、生存不能な組織が残らないように、きれいにかつ垂直に切開される。その後、導管は、約1mmの各切開部が導管の近位端及び遠位端にそれぞれ組み込まれるように、その場に置かれ、その後、神経切開部は、従来の微小神経外科技術を使用して導管に固定される。導管は、縫合糸で周辺軟組織に、又はフィブリン様接着剤で修復部位を満たすことによって、又は両方でさらに安定化されてもよい。神経ラップの場合、損傷した神経は注意深くラップ内に置かれ、その後、閉じられた神経ラップを縫合することによって、損傷した神経の周囲で閉じられる。
本発明のさらに別の態様では、生体適合性神経導管の内腔に挿入される神経又は神経組織又は神経細胞成分を有する上記導管が提供される。細胞成分は、管腔を充填するためにヒドロゲル内に注入されてもよく、又は管腔内のヒドロゲル型充填剤に注入されてもよい。導管がアクセスできるように縦に開口部を作られた後に、組織成分が管腔に置かれてもよい。代替的に、神経ラップは損傷した神経及び上記の充填剤のいずれかを包むために用いられ、続いて導管又はラップを閉じるか、又は縫合する。本発明のこの態様の一部として、カールアップされた形状を保持するために固有の性質を有する導管及びラップを作製することが可能であり、損傷した神経及び充填材料がデバイスの内腔内にうまく置かれた後に縫合することによってデバイスの閉鎖を容易にする。
いくつかの実施態様では、生体適合性NADの内腔を充填するための第2生体吸収性ヒドロゲルは、共有結合したポリ(シアル酸)の軸索促進ペプチド模倣物(mPSAと称される)で増強されたコラーゲン由来のヒドロゲルである。
いくつかの実施態様では、生体適合性神経導管の内腔は、m−HNK−1、m−PSA又はその他のもの等の既知の軸索成長を増強する生物学的因子のいずれかを治療量で含有し、放出することができるヒドロゲルである。
本発明のさらに別の態様では、シートが神経導管よりもむしろ神経ラップとして使用される得るように、同一の生物活性物質(m−HNK−1、m−PSA又は既知の神経線維成長を増強する生物学的因子のその他の小分子模倣体)を任意に含む同一のヒドロゲルで任意にコーティングされ得る編組シートに、同一のポリマーが製造される。
本発明のさらに別の実施態様では、BIMU−8、シサプリド、CJ−033,466、モサプリド、プルカロプリド、レンザプリド、RS−67333、SL65.0155、ザコプリド及びテガセロドを含むがこれらに限定されない5−HTアゴニストの追加が、NADの管腔内の軸索の成長をさらに支持することが分かった。
図1は、10mol%デスアミノチロシルチロシン(DT)と0.50mol%ポリ(エチレングリコール)(PEG)(MW1000)とを共重合したデスアミノチロシルチロシンエチルエステル(DTE)からなるポリマー単位を示す。 図2は、異なる多孔性を有する導管の断面図を示す。 図3は、対照基質、組織培養ポリスチレン(TCPS)及びガラスとの比較における、図1のポリマー及びポリエチレン(PE)の二次元(2D)フィルムでの神経突起伸長及びシュワン細胞増殖及び伸長のin vitro評価を示す。 図4は、対照基質との比較における、図1のポリマー及びPEの2Dフィルムでの神経支持細胞外マトリックス(ECM)タンパク質(ラミニン、フィブロネクチン及びI型コラーゲン)の相対吸収を示す。 図5は、図1のポリマー及び非多孔質ポリエチレン(NP−PE)導管で再生された大腿神経の組織形態計測分析を示す。 図6は、in vivoでの導管の移植、及び、図1のポリマー及び非多孔質ポリエチレン導管によって促進した機能的回復の計量後にマウスで行われた機能測定のビデオフレームを示す。 図7は、代表的な神経切片及び線維直径分析を示す。 図8は、導管材料間の神経修復における初期の違いを示す。
図1
デスアミノチロシルチロシンエチルエステル(DTE)、デスアミノチロシルチロシン(DT)及びポリ(エチレングリコール)(PEG)からなるE10−0.5(1k)の化学構造。
図2
導管の走査型電子顕微鏡(SEM)画像。(A、D)非多孔質ポリエチレン(NP−PE)導管、(B、E)多孔質E10−0.5(1K)[P−E10−0.5(1k)]導管、及び(C、F)非多孔質E10−0.5(1k)[NPE10−0.5(1k)]導管それぞれの横断面。各列のスケールバー:100μm
図3
対照基質、組織培養ポリスチレン(TCPS)及びガラスとの比較における、E10−0.5(1k)及びポリエチレン(PE)の二次元(2D)フィルムでの神経突起伸長及びシュワン細胞増殖及び伸長のin vitro評価
図4
対照基質TCPSとの比較における、E10−0.5(1k)及びポリエチレン(PE)の二次元(2D)フィルムでの神経支持細胞外マトリックス(ECM)タンパク質(ラミニン、フィブロネクチン及びI型コラーゲン)の相対吸着。(p<0.05、テューキーの事後検定による一元配置分散分析)
図5
導管の移植、及び、E10−0.5(1k)及びNP−PE導管によって促進した機能的回復の計量後にマウスで行われた機能測定を示すビデオフレーム。フレームA及びCは損傷前の測定を表し、フレームB及びDは損傷後(inj)の測定を表す。ビデオフレームに描かれた白線は、足底角(FBA)(A、B)、及び伸展四肢比(PLR)(C、D)の計算に使用された四肢の長さを示す。(A)損傷前のFBAは平均50−70°である。(B)損傷後1週間のマウスのFBAは平均90−110°である。機能回復は、この配向角度の減少によって示される。(C)鉛筆グリップ試験は、両足が同様に伸長され、マウスの損傷前のPLRを測定し、1の比を与える。(D)損傷後1週間のマウスのPLRは、傷害による四肢の進展における差を示し、PLR>1をもたらす。(F)15週目のFBAの回復指数。各ドットは1匹の動物を表す。(G)全条件についてのPLR。(H)15週目のPLRの回復指数。(p<0.001、テューキーの事後検定による一元配置分散分析)
図6
E10−0.5(1K)及びNP−PE導管で再生された大腿神経の組織形態計測分析。(A−C)(A)非多孔質PE導管(NP−PE)、(B)多孔質E10−0.5(1K)導管[P−E10−0.5(1K)]又は(C)非多孔質E10−0.5(1K)導管[NP−E10−0.5(1K)]のいずれかでの包管術後の再生大腿神経の中点由来のトルイジンブルーで染色された神経切片の代表的な断面画像(40倍、スケールバー:50μm)。(D)各導管型の中間導管神経切片における再生ケーブル中の有髄軸索の軸索数。(E)原組織面積。(F)再生された神経線維の断面積。(G)再生神経ケーブル中の有髄神経線維率(%)。NP−PEからの群平均値間の有意差(p<0.05、テューキーの事後検定による一元配置分散分析)
図7
代表的な神経切片及び線維直径分析。(A)非多孔質PE導管(NP−PE)、(B)多孔質E10−0.5(1K)導管[P−E10−0.5(1K)]又は(C)非多孔質E10−0.5(1K)導管[NP−E10−0.5(1K)]のいずれかでの包管術後の再生大腿神経の中点由来のトルイジンブルーで染色された神経切片の代表的な断面画像(100倍、スケールバー:20μm)及び神経線維直径の相対分布のヒストグラム。線維直径のヒストグラムは、NP−PE導管で処置された動物と比較して、E10−0.5(1K)導管で処置された動物で、小さな軸索の数の減少及びより大きな軸索の数の増加を示す。NP−PEと比較して、P−E10−0.5(1K)及びNP−E10−0.5(1K)導管において、4、5、6、7及び8mmの線維直径測定の統計的に高い相対分布(%)があった(p<0.05、テューキーの事後検定による一元配置分散分析)。
図8
導管材料間の神経修復における初期の違い。(A)及び(B)は、移植2週間後の導管内の無細胞フィブリンマトリックスの縦断面の代表的な画像を示す。(A)E10−0.5(1K)導管に見出される天然マトリックス。(B)NP−PE導管中に存在するマトリックス。E10−0.5(1K)中の天然のフィブリンマトリックスを含むポリマーは、優勢な縦配向(黒色矢印A)を有する一方、フィブリン鎖はNPPE導管で観察されなかった。白い矢印は、各導管タイプ内の内腔の端を示す。スケールバー:0.5mm。(C)移植1週間で非多孔質E10−0.5(1K)及びNP−PE導管滲出液から採取されたS100b及びグリア線維性酸性タンパク質(GFAP)の代表的なウェスタンブロット解析。バンドの右側の値は、バンドの相対光学密度を示す(NP−E10−0.5(1K)/NPPE)。
[発明の詳細な説明]
さまざまな実施態様は、神経再生のための神経導管を提供する。適切な形態で本発明のポリマーで製造された導管は、生分解及び再吸収速度の適切な範囲、所望の力学的特性及び周囲組織との適合性を含む潜在的利益を提供する。かかる導管の多孔質線維チューブのコーティングは軸索成長をさらに促進し、非神経組織に対する障壁として役割を果たす。ヒドロゲル管腔充填剤はまた、線維性組織の浸潤と比較してより速い軸索再生を促進する。本発明の導管はまた、神経再生のためのシード、プロモーター又はブリッジとして移植前の神経又は神経組織を含んでもかまわない。したがって、本発明のデバイスは、ヒト又は動物の体内での神経又は神経(nerves)に対する外傷又は損傷の治療に有用である。
この特許文献全体を通して、さまざまな刊行物が参照される。これらの刊行物の全体の開示は、開示された事項が関係する最新技術をより完全に説明するために、本明細書中に参照として取り込まれる。以下の文章は、特定のポリマー、線維チューブ又は神経導管を参照又は例示する場合があるが、本発明の範囲をかかる特定の参考文献又は実施例に限定することを意図するものではない。実用的及び経済的な観点から、さまざまな変更が当業者によって行われる場合がある。特許請求の範囲の主題をより明確かつ簡潔に説明するために、以下の定義は、本明細書で使用される用語の意味に関するガイダンスを提供することを意図している。
定義
本明細書で用いられるところの冠詞「a」及び「an」は、他に示されない限り、「1つ以上」又は「少なくとも1つ」を指す。すなわち、不定冠詞「a」又は「an」による本発明のいずれかの要素への言及は、1つよりも多い要素が存在する可能性を排除するものではない。
本明細書で用いられるところの「約(About)」は、その参照数字表示のプラス又はマイナス10%の参照数字表示をいう。
用語「アルキル」、「アルキレン」及び類似の用語は、当業者に知られた通常の意味を有し、したがって、直鎖又は分枝炭化水素鎖の完全飽和(二重又は三重結合のない)炭化水素基をいうために使用される場合がある。例えば、一般式−C2n+1の末端アルキル基は、本明細書では「アルキル」基と称される場合がある一方、一般式−(CH−の連結アルキル基は、本明細書では「アルキレン」基と称される場合がある。アルキル基は、1個から18個までの炭素原子を有していてもよい(本定義はまた、数値範囲が指定されていない「アルキル」という用語の出現をも包含するけれども、本明細書で現れるときはいつでも、「1から18まで」などの数値範囲は所定の範囲内の各整数を指し、すなわち、「1個から18個の炭素原子」は、アルキル基が1個の炭素原子、2個の炭素原子、3個の炭素原子などから18個までで、18個を含む炭素原子からなる場合があることを意味する。)アルキル基は、1個から6個までの炭素原子を有する中型のアルキルであってもよい。アルキル基は、1個から5個までの炭素原子を有する低級アルキルであってもよい。化合物のアルキル基は、「C−Cアルキル」又は類似の名称で表されてもよい。ほんの一例として、「C−Cアルキル」は、アルキル鎖中に1個から4個までの炭素原子が存在することを示し、すなわち、該アルキル鎖は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル及びt−ブチルからなる群から選択される。典型的なアルキル基は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシルなどを含むが、これらに限定されない。
本明細書で用いられるところの「分解」又は「生分解」という用語は、ポリマー主鎖の化学的開裂をもたらすプロセスをいい、ポリマー分子量及び機械的強度の低下をもたらす。生理学的条件下でのポリマー分解速度は、個々のポリマー繰り返し単位を一緒に連結するために使用される結合の種類によって主に決定される。従って、ポリ酸無水物、例えば高度に不安定な無水物結合を含むポリマーは、ポリエステルよりも速く分解する傾向がある。対照的に、用語「再吸収」又は「生体吸収」は、移植されたデバイスの質量の減少をもたらすプロセスとして定義される。再吸収の速度は、主に、ポリマー自体又はその分解産物の溶解度によって支配される。移植物の全質量が移植部位から除去されると、移植物の再吸収が完了する。
「生体適合性」という用語は、科学文献において多くの異なる意味を有する。本特許文献の内容において、生体適合性移植物は、容認できない組織応答が、合理的かつ確立された臨床業務下で、人体からの移植物の除去を必要とする移植部位で臨床的に容認できない組織応答を引き起こすことなく、人体内で機能すると理解される。
ある態様では、生体吸収可能なヒドロゲルでコーティングされた多孔質線維チューブを含む、神経再生のための生体適合性神経導管が提供される。本発明の神経導管は、生分解及び生体吸収プロファイル、力学的特性、タンパク質吸着、フィブリンマトリックス形成及びシュワン細胞浸潤に関して従来の導管を超える利益を提供する線維から製造される。in vitro及びin vivo研究からの結果(図1−8)は、上記の4つの設計戦略を組み込んだ神経導管が、それらの設計戦略を組み入れていない従来の導管よりも著しく良好に役割を果たすことを示す。具体的には、本発明の導管はポリエチレン(PE)で構築された従来の導管と比較された。上記の4つの設計戦略は、(1)軸索成長を支持するポリマー組成物、(2)NADの分解及び生体吸収速度が、神経ギャップの長さを横切るために成長する軸索によって必要とされる時間に調節され得るようなポリマーのライブラリーの使用、(3)編組構造、(4)線維組織の浸潤を許容することなく、最適な栄養輸送のために多孔性を制御するコーティングである。設計戦略のこの組み合わせが、末梢神経再生を必要とする患者にとってより良好な臨床成果をもたらすことができる有意な性能優位性をもたらすことが現在見出されている。
いくつかの実施態様では、ポリマー線維材料は、デスアミノチロシルチロシンアルキルエステル(DTE)、デスアミノチロシルチロシンペンダントフリーカルボン酸(DT)及びポリ(エチレングリコール)(PEG)からなる。本明細書に記載のポリマー中の遊離カルボン酸単位及びPEG単位のモル分率は、かかるポリマーから製造されたNADの力学的特性及び分解速度を改変するように調節することができる。例えば、遊離カルボン酸の量がより少ないポリマーは、体内でより長い寿命を有する傾向がある。さらに別の方法で、ポリマー中の遊離カルボン酸の量を好ましいモル分率の範囲にわたって調整することによって、得られるポリマーは、異なるデバイス寿命を必要とするさまざまな用途での使用に適合させることができる。一般に、遊離カルボン酸単位のモル分率が高いほど、体内のデバイスの寿命が短くなり、より好適なかかるデバイスは、より短い寿命が望ましい又は必要とされる用途のためである。
一つの実施形態では、線維材料は、構造(式I):
の繰り返し単位を有する生体適合性ポリマーであり、
式中、a及びbは独立に0又は1以上6以下の整数であり;c及びdは、独立に0又は1以上6以下の整数であり;
各Rは18個までの炭素原子を含む直鎖及び分岐アルキル基からなる群から独立に選択され;各Rは独立に6個までの炭素原子を含むアルキレン基であり;kは約20から約200までであり;及びxは約0.02から約0.20までの範囲であり;zは約0.005から0.1までの範囲であり;及びx+y+z=1.00である。
いくつかの実施態様では、a及びbはそれぞれ2及び1である。
いくつかの実施態様では、c及びdはそれぞれ2及び1であり、Rはエチルである。
いくつかの実施態様では、かかるポリマーのRはエチレンであり、kは約25から約50までである。
さまざまなポリカーボネートポリマーの合成は、当業者に一般的に知られており、例えば、米国特許第6,120,491号公報及び第6,475,477号公報に開示されている方法を含み、これらの開示物は参照により本明細書に取り込まれる。ペンダントフリーカルボン酸基を有するポリマーは、遊離カルボン酸基とコモノマーとの交差反応を回避するために、対応するベンジル及びtert−ブチルエステルポリマーから調製することが好ましい。ベンジルエステルポリマーは、米国特許第6,120,491号公報に開示されたパラジウム触媒水素化分解法によって対応する遊離カルボン酸ポリマーに変換される場合がある。tert−ブチルエステルポリマーは、米国特許公開第20060034769号公報に開示された酸化水分解法によるtert−ブチル基の選択的除去を通じて、対応する遊離カルボン酸ポリマーに変換される場合があり、該公報も参照により本明細書に取り込まれる。
いくつかの実施態様では、所定の時間内に分解又は再吸収するポリマーが選択される。この理由のために、本発明に応じる実施態様は、約2mol%から約20mol%まで、好ましくは約5mol%から約20mol%までの、DT等のペンダントフリーカルボン酸基を有するモノマーの繰り返し単位のモル分率を有するポリマーを含む。
PEG等のポリ(アルキレングリコール)セグメントは、ポリマーの表面接着を減少させる。本発明により提供されるブロックコポリマー中のポリ(アルキレングリコール)セグメントのモル分率を変えることによって、ポリマーの親水性/疎水性比は、細胞の挙動を改変するためのポリマーコーティングの能力を調節するために変えられ得る。ポリ(アルキレングリコール)のレベルの増加は、細胞接着、遊走及び増殖を阻害する。第2に、PEGは水の摂取を増加させ、したがってポリマーの分解速度を増加させる。したがって、ある実施態様では、ポリ(アルキレングリコール)の量が0.5mol%から約10mol%まで、好ましくは約0.5mol%から約5mol%まで、より好ましくは約0.5mol%から約1mol%までに限定されるポリマーが選択される。ポリ(アルキレングリコール)は、1kから2kまでの分子量を有する場合がある。
いくつかの実施態様では、弾性、剛性、強度及び分解挙動を含む適切な力学的特性を有する神経導管における使用に適した固有の物理的特性を有するポリマーが選択される。かかるポリマーは、ポリマーがアモルファスである場合、生理学的条件下で完全に水和された際に37℃より高いガラス転移温度を有するポリマーと、ポリマーが結晶性である場合、生理学的条件下で完全に水和された際に37℃より高い結晶融解温度を有するポリマーとを含む。
その他の生体適合性分解性ポリマーは、生じる神経導管の特定の望ましい特性を提供するか、又は補強する線維を形成するために使用され得ると理解されるべきである。使用される場合があるその他のポリマーの例は、ポリ(乳酸)、ポリ(グリコール酸)、ポリ(乳酸コグリコール酸)、ポリカプロラクトン、さまざまなポリ(アミノ酸)及びポリ酸無水物を含むが、これらに限定されない。その他の天然又は非天然線維材料、例えば、コラーゲン、セルロース、キトサン及びそれらの誘導体が、生じる神経導管の特定の望ましい特性を提供又は強化するために代替的又は追加的に利用される場合がある(例えば、米国特許第8,216,602号公報を参照せよ)。
いくつかの実施態様では、生体適合性ポリマー組成物は生分解性及び生体吸収性である。本発明のNADは、好ましくは生分解性で生体吸収性であり、回復される必要のある神経ギャップの長さに応じて調整される場合がある特定の分解プロファイルを有する。神経線維は、一日あたり約1mm、又は一月あたり約1インチ成長する。従って、2インチの神経ギャップを上手く再生するためには、治癒プロセスは少なくとも2ヶ月必要であり、NADは少なくとも2ヶ月間その機械的強度の大部分を保持すべきである。4インチの神経ギャップの再生のために、NADが機械的に弱すぎて損傷した神経線維の再増殖を支持することができなくなる前に、NADは、完全な回復を確実にするために、少なくとも4ヶ月間、機械的強度の大部分を保持すべきである。いくつかの実施態様では、分解プロファイルは、異なる分解プロファイルをそれぞれ有する多数のポリマー線維からNADを形成することによって制御される場合がある。
いくつかの実施態様では、ポリマー組成物は放射線不透過性である一方、その他の実施態様では放射線不透過性ではない。いくつかの実施態様では、ポリマーは、ポリマー単位の1つ又は2つ以上の芳香環でヨウ素化される(例えば、米国特許第6,4754,77号公報を参照せよ)。かかる改変は、医用画像技術を用いてNADの検出及び追跡を可能にする。
いくつかの実施態様では、NADは形状記憶を有する場合がある。
図1は、89.5mol%デスアミノチロシルチロシンエチルエステル(DTE)、10mol%デスアミノチロシルチロシン(DT)及び0.5mol%ポリ(エチレングリコール)(PEG、分子量[Mw]=1kDa)からなるポリマー線維材料[E10−0.5(1K)と表される]を示す。PE及び対照基質ピークの右側へのピークシフトによって示されるように、より長い軸索が、PEと比較した際にこのポリマーで観察された(図2)。異なる基質でシュワン細胞の接着及び伸長のプロセスの評価は、このポリマーが同様にPEと比較してこれらの態様を促進したことを明らかにした(図2B、C)。異なる材料への、神経再生に必須なタンパク質の吸着もまた有意に異なっていた(図3)。このポリマーに吸着する3つのECMタンパク質の量は、図4に示すようにPEフィルムと比較して有意に大きかった。
運動機能回復研究では、89.5mol%DTE、10mol%DT、0.5mol%PEG1Kのポリマー導管を移植された動物は、NP−PE導管を移植されたマウスと比較して足底角(Foot Base Angle(FBA))の顕著な改善を示した。外壁の細孔の存在にもかかわらず、原線維組織面積がより小さいこのポリマーの導管内に形成された再生神経ケーブル内に、かなり多くの軸索が存在した(図5)。有髄神経線維の断面積は、NP−PE導管と比較して全ての導管において有意に大きく、この面積のより大きな割合が有髄神経線維によって占められていた。本発明の導管は、多数の軸索、束状構造、広範囲の神経線維直径及び小さい線維組織を有する神経ケーブルを生成したが、NP−PE導管は、たとえあったとしても、明らかな軸索をほとんど含まなかった(図7)。内腔は、密度の高い線維組織であると思われるもので完全に満たされていた。縦断面は、フィブリンマトリックスがNP−PE内よりも早く本発明の導管内に発生することを示す(図8)。
本発明の多孔質NADは、編組プロセスを用いて製造することができる。編組プロセスの多数の変形例が当業者に知られている。編組パターンを変更することによって、生じるNADの全体的な力学的特性を、異なる医療ニーズに対応するように調整することができる。ねじれ耐性神経導管を作製するために有用であることが見出された一般的な編組パターンは、らせん状に巻かれた二軸の編組と称される。さらに、多数の異なる種類の線維を、異なるポリマーからなる編組デバイスを作製するために組み合わせて使用することができる。式Iの繰り返し単位を有するこれらのポリマーのみを用いて、個々の線維がそれらの分解速度において異なるマルチフィラメントデバイスを構築することができる。このアプローチを、デバイスの分解及び吸収プロファイルを微調整するために使用することができる。別の実施態様では、適切な薬剤を個々のポリマー線維に取り込むことができる。各々が異なる薬剤を充填した線維の組み合わせを使用することにより、「個別医療」アプローチで神経再生を助けるためにカスタマイズされた異なる薬剤の混合物をそれぞれ放出する幅広い薬学的に増強したNADを想定することができる。NADを編組するために異なる線維を使用するという概念は、デバイスの全体的な性能特性を最適化するための強力な手段であり、デバイス設計においてこれまで認識されていない程度の柔軟性を提供する。編組NADを作製するために多数の異なる線維を使用するさらなる潜在的な用途は、生体高分子(コラーゲン、ゼラチン、架橋アルギン酸及びその他のもの)由来の線維を、上述のチロシン由来ポリカーボネート等の合成ポリマーからの線維と組み合わせることである。編組プロセスでは、個々の線維を互いに重ね合わし、それにより、個々の線維の選択、編組構造体内でのそれらの相対的比率、及び使用される編組パターンによって特性を微調整することができる独自のハイブリッド構造を作製する。当業者によく知られた編組を用いてチューブを構築するための手順(例えば、米国特許第8,106,014号公報を参照せよ)。
多孔質NADは、編組によって構築される。この特許文献の図及び実施例に示されるように、編組導管は、物理的及び力学的特性に関して利益を提供するが、全体的な性能の有意な向上は、編組が上記の他の重要な設計戦略(神経突起の成長を増大するポリマー組成物、分解プロファイルを調整するためのポリマーのライブラリーの使用、及び多孔性制御コーティング)と組み合わされた場合にのみ得られる。これらの設計戦略は、以前は認識されておらず、観察された増強した神経再生をもたらす相乗効果を有する。
編組導管は、特に高移動性の領域における大きな神経ギャップのための導管設計の重要な基準である柔軟性及びねじれ耐性及び引張り強さを含む望ましい力学的特性を提供することができる。脆弱な再生中の神経を傷つけるか、又は再切断することを回避するために、導管は管腔閉塞を経験することなく曲げられることができなければならない。本発明の編組導管は、導管がワイヤでねじれ(内腔の内径の縮小)が生じるまで曲げられるねじれ試験において、かかる能力を実証する。(E0000と略記されるポリ(DTEカーボネート)から製造された)編組導管の研究は、臨床的に使用される(Li et al., Clin Mater 1992;9(3−4):195−200.、I型コラーゲンから作製された)NeuraGen(登録商標)導管及び(ポリ(DTEカーボネート)から製造された)非多孔質浸漬導管と比較すると、(ポリ(DTEカーボネート)から製造された)編組導管は125°を超える角度で曲げた際に、ねじれに耐え、一定の内腔径を維持したことを示す。また編組導管は、装薬の放出後も元の形状に回復した一方、浸漬コーティングした導管及びNeuraGen(登録商標)導管は、曲げられ、それらの元の形状に回復しなかった際に、部分的又は完全に内腔を閉塞した。さらに、ポリ(DTEカーボネート)編組導管は、四肢運動及び筋肉収縮によって生じる張力、圧縮力及びせん断力に耐えることができる。
また研究は、本発明のNADが十分に耐性を有し、強い炎症性宿主応答を生じさせないことを示す。本発明の移植されたNADの周囲の線維状カプセルの形成は許容範囲内であり、最小限の炎症性宿主応答を示す。
本発明のNADは、しっかりと制御された多孔性レベルを有する。編組材料内の細孔のサイズは、瘢痕組織の浸潤に対する障壁として作用する際に、デバイスの全長にわたって有効栄養素及び酸素交換を促進するのに適した範囲内でなければならない。NADの細孔サイズを、異なる編組プロセスを使用することによって及び/又は線維直径を制御することによって操作することができる。その後、全体的な多孔性をヒドロゲルコーティングプロセスによってさらに操作することができる。例示的な実施形態では、編組導管は、糸を形成するために個々に使用するか、又は一緒にねじられて使用され、編組機に装填される小径線維を最初に作製することによって製造される。前記編組機は、導管を作製するためにマンドレルの周囲に線維又は糸を巻き付ける。線維又は糸を、さまざまな編組パターンでマンドレルの周囲に編組することができる。マンドレルの直径が管腔の直径を決定し、線維又は糸の直径が導管壁の厚さを決定する。いったん適切な線維が利用可能になると、編組導管を、寸法制限なしに迅速かつ再現可能に製造することができる。
NADの全体的な多孔性をさらに微調整するためにヒドロゲルコーティングを用いることができる。コーティングプロセスから生じる細孔サイズの非限定的な例は、約3μmから40μmまでである。ヒドロゲルコーティングなしでは、これらの編組誘導細孔は大きすぎであり、NADの管腔への線維組織の望ましくない浸潤を可能にする。以前に知られていた編組神経導管による細孔サイズに対する制御欠陥が、臨床的に有用な神経再生に至らなかった理由の1つである。本発明のヒドロゲルコーティングプロセスは、編組プロセスのこの固有の欠点に対処している。浸漬コーティングを含むさまざまな既知の技術を本発明のNADのコーティングに適用することができる。
例えば、ポリペプチドベース系ヒドロゲル、多糖類系ヒドロゲル及び石油化学系ヒドロゲルを含む天然資源又は合成起源のさまざまなヒドロゲルを、編組NADをコーティングするために、個々に又は互いに組み合わせて使用することができる。コーティング材料の非限定的な例は、アルギン酸、ヒアルロン酸及びポリ(アクリル酸)ヒドロゲルを含む。
いくつかの実施態様では、線維性チューブをコーティングするためのヒドロゲルは、架橋剤によってさらに機能化される。これは、非架橋ヒドロゲルが水溶性であるか、又は機械的に安定なコーティングを提供するには弱すぎる場合はいつでも重要である。架橋剤の非限定的な例は、ポリ(エチレングリコールジアクリレート(PEGDA)、ポリ(エチレングリコールジグリシジルエーテル)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド及びジビニルスルホンを含む。有効なコーティングを生成するのに必要なヒドロゲルの量及び架橋の程度は、編組NADの初期細孔サイズ、チューブの直径及び長さ、多孔性のサイズ及びレベルを含むさまざまな因子、場合によっては再生される特定の神経によって決まる。ヒドロゲルを架橋する方法は、文献において容易に利用可能であり、過度な実験をすることなく実施することができる(例えば、Nilimanka, International Journal of Pharmacy and Pharmaceutical Sciences, 2013, 5(4), 55−58; Hennink et al., Adv. Drug Deliv. Rev. 2002 Jan 17;54(1):13−36を参照せよ)。いくつかの実施態様では、NADをコーティングするための生体吸収性ヒドロゲルは、架橋ヒアルロン酸(HA)である。いくつかの実施態様では、架橋剤はPEGDAである。
多孔質チューブのヒドロゲルコーティングは、コーティングされていない多孔質チューブと比較して、有意に改善された神経再生をもたらすことができる。E1001(1k)(89.5mol%デスアミノチロシルチロシンエチルエステル(DTE)、10mol%デスアミノチロシルチロシン(DT)及び1mol%ポリ(エチレングリコール)からなるコポリマー)から製造された導管に関する研究は、神経再生におけるヒドロゲルコーティングの効果を示す。4種類の導管(コーティングされていない、架橋ヒアルロン酸(HA)コーティング、電界紡糸89mol%DTE、10mol%DT、1mol%PEG 1Kのポリマー線維コーティング、及び電界紡糸89mol%DTE、10mol%DT、1mol%PEG 1Kのポリマー線維コーティング後のHAでのコーティングの組み合わせ)のうち、HAでコーティングされた導管すべてが、神経再生において有意に良好な結果を示した。コーティングされていない編組導管は、緩やかに組織された束の中に多くの再生軸索と、かなりの量の非神経組織とを示した。また、電界紡糸でコーティングされた編組導管は、軸索成長と非神経組織との不一致を示し、編組導管を囲む電界紡糸マットが線維組織の浸潤を促進する場合があることを示唆した。
対照的に、HAでコーティングされた導管すべては、しっかりと充填された束及び軸索を有する丸くて高密度に充填された神経ケーブルを示した。これらの特徴は、再生神経軸索及び束内に挿入した広範な線維組織が観察された、電界紡糸線維及びHAの両方でコーティングした編組導管内で再生された神経では再現されなかった。さらに、HAでコーティングされた編組導管の前脛骨筋(TA)の筋重量回復は、コーティングされていない導管よりも有意に高かった。さらに、欠陥及び再建された筋肉群による神経伝導の電気生理学的測定が、複合筋活動電位(CMAP)を評価するのに用いられた。導管群の中で、HAでコーティングされた編組導管は最も高いCMAP振幅を有し、16週間のエンドポイントで約14%のCMAP信号が回復した。
いくつかの実施態様では、神経導管は、その内腔内に生体吸収性ヒドロゲルを充填される。生体吸収性ヒドロゲルは神経ギャップを横切る物理的架橋として機能するフィブリンマトリックスの形成を促進し、細胞が遊走するための構造を提供する。充填剤としてのヒドロゲルの非限定的な例は、ラミニン、アルギン酸塩、コラーゲン、ヒアルロン酸及びこれらの組み合わせから生じるヒドロゲルを含む(例えば、Verdu, et al. Restorative Neurology & Neuroscience 2002, 20: 169; Ceballos et al. Experimental Neurology 1999, 158: 290−300を参照せよ)。長い神経ギャップの場合には、導管の長さにわたって栄養素、酸素及び廃棄物交換を可能し、血管の浸潤をも可能にするため、多孔質チューブがしばしば必要とされる。しかしながら、導管の多孔性はまた、非ニューロン線維組織の浸潤を可能にする。したがって、ヒドロゲル充填剤は、ニューロン組織と非ニューロン線維組織とを区別し、線維組織の浸潤と比較してより速い軸索再生を促進することが望ましい。
したがって、いくつかの実施態様では、チューブの内腔を充填するためのヒドロゲルは、軸索成長及び適切な運動ニューロン標的化に有利な細胞シグナル伝達又は神経突起促進成分によって増強される。かかる神経突起促進成分の非限定的な例は、ヒトナチュラルキラー1グリカン(m−HNK)、脳由来神経栄養因子(BDNF)、血小板由来成長因子(PDGF)及びグリア成長因子(GGF)のペプチド模倣薬を含む。いくつかの実施態様では、神経突起促進成分は、ヒトナチュラルキラー1グリカン(m−HNK)のペプチド模倣薬である。神経突起促進成分をヒドロゲルに結合するための手順は、当業者に周知であり、過度な実験をすることなく実施することができる。例えば、m−HNKで増強されたコラーゲンは、以前に記載されたようにEDC化学を用いて、コラーゲンにヒトナチュラルキラー1(m−HNK)グリカンのペプチド模倣薬を接合することによって調製され得る(例えば、Masand, et al. Biomaterials, 2012, 33: 8353−62を参照せよ)。
別の態様では、本発明の神経導管の移植を含む末梢神経損傷の治療又は修復のための方法が提供される。神経導管を移植するためのプロトコールは容易に入手可能であり、過度の実験をすることなく実施することができる(例えば、Rui et al. Acta Biomaterialia 2012;8(2):511−518; de Ruiter et al., Exp Neurol 2008;211(2):339−50を参照せよ)。例示的な実施態様では、神経導管の2つの末端は、それらの間に存在するギャップを橋渡しするために、病変部に形成された2つの神経端と連結される。神経端の間に残っている神経誘導管腔は、再生軸索の方向を特定し、誤って誘導される成長を回避して、標的とされた再生を促進する(例えば、米国特許第8,216,602号公報を参照せよ)。
別の態様では、組織工学によって作製された(例えば、実験室で増殖された)軸索で予め充填された神経導管が提供される。予め充填された軸索は、組織増殖のための生物活性支持体を提供するシードとして機能することによって、神経の再生を促進する。患者の体内に移植する前に導管を予め充填するために、生物学的成分及び/又は生体工学によって作製された神経組織を使用するという概念は、大きな可能性を有し、前例のない長さの神経ギャップの治癒を促進する場合がある。組織工学によって作製された神経移植片(TENG)の使用は、ペンシルベニア大学及びアクソニアメディカル(ミシガン州カラマズー)によって開発されている。完全な臨床上の可能性に到達するためのこの画期的なアプローチのために、注意深く最適化されたNADの中にTENGを封入する必要がある。長期間の生体吸収を最適化しながら、大きなギャップにわたって栄養素交換、力学的特性及びねじれ耐性を維持することは、現在利用可能な合成神経導管のいずれによっても十分に対処されていない難しい課題である。ペンシルバニア大学及びアクソニアの研究者は、本発明のNADがシュワン細胞の進入及びTENGに沿った宿主軸索の伸長を支持し、自家移植と比較して改善された神経再生速度をもたらすことを示した。生きている(生体工学によって作製された)神経組織を予め充填された本発明のNADの使用は、本発明のさらなる実施態様を表す。
実施例1
導管製造
89.5mol%デスアミノチロシルチロシンエチルエステル(DTE)、10mol%デスアミノチロシルチロシン(DT)及び1kDaのMwの0.5mol%ポリ(エチレングリコール)からなるE10−0.5(1K)(図1)は、以前に公開された手順を利用して合成された(Magno, et al., J Mater Chem 20, 8885, 2010)。テフロンでコーティングされたマンドレルが一定速度(40mm/分)でポリマー溶液に浸漬された浸漬コーティング(KSVディップコーター; KSV Instruments、Inc.)技術を用いて、内径580mmの中空導管が製造された。非多孔質導管については、3mLの塩化メチレンに900mgのポリマーを含む溶液が用いられた。多孔質導管については、25mmから45mmまでにふるい分けしたショ糖結晶450mgと、塩化メチレン3mL中に溶解したポリマー450mgとの溶液が使用された。浸漬コーティング後、マンドレルを真空中で一晩乾燥させ、in vivo評価のために導管が引き抜かれ、5mmの長さに切断された。多孔質導管については、ショ糖が多孔質構造を作製するために水中で浸出された。また、市販のPEチューブが神経導管として使用された(長さ5mm、内径0.58mm、Becton Dickinson)。
In vitro評価
脊髄ニューロン及びシュワン細胞を用いた導管材料のin vitro評価が実施された。神経突起伸長及びシュワン細胞の接着及び伸長における89.5mol%DTE、10mol%DT、0.5mol%PEG 1Kのポリマー及びポリエチレン(PE)の効果が、89.5mol%DTE、10mol%DT、0.5mol%PEG 1Kのポリマー(2.5%w/vのテトラヒドロフラン溶液)をスピンコーティングされたか、又はPE(VWR)の薄い自己接着性フィルムでコーティングされたカバーガラスを用いて決定された。細胞の生存及び増殖を促進するために、カバーガラスが200μg/mLのポリ−L−リジン(PLL;Sigma)に続いて20μg/mLのラミニン(Invitrogen)でコーティングされた。胚性脊髄ニューロンは、運動量の多い集団について単離され、精製された。シュワン細胞は、公開されたプロトコール(Honkanen, et al., Eur J Neurosci 26, 953, 2007)に従って、P2新生児の坐骨神経から単離及び精製され、S100βに対して陽性に染色された細胞が95%よりも多い培養物を得た。細胞はカバーガラスに播種され(1.5×10個の細胞/カバーガラス)、37℃、5%COで48時間維持された。ニューロン及びシュワン細胞の神経突起及び突起伸長がそれぞれβチューブリン抗体(Covance;1:500)及びS100β(Abcam;1:500)を用いて評価され、両方の細胞タイプは、Alexa Fluor 488二次抗体(Invitrogen)を用いて可視化された。核染色はHoechst33258染色(AnaSpec, Inc.)を用いて実施された。細胞あたりの全神経突起/突起の長さがImageJ(NIH)を用いて測定された。各カバーガラスについては、無作為に選択した代表画像10枚が二重盲検法で分析され、神経突起がその長さに基づいてビニングされた。
タンパク質吸着アッセイ
89.5mol%DTE、10mol%DT、0.5mol%PEG 1Kのポリマー及びPEフィルムにおける3種類の細胞外マトリックス(ECM)分子(ラミニン(Invitrogen)、フィブロネクチン(Invitrogen)及びI型コラーゲン(Advanced Biomatrix))のタンパク質吸着の相対量が評価された。圧縮成形によって調製された89.5mol%DTE、10mol%DT、0.5mol%PEG 1Kのポリマーフィルム及びPEフィルム(VWR)を、96ウェルプレートに適合された。各タンパク質の70mL溶液(ddHO中に20mg/mL)を、各ウェルに添加し、37℃で48時間フィルムに接着された。上清が除去された後、各ウェルが徹底的にすすがれ、ウシ胎仔血清を含む培地でブロッキングされた。すすぎ後、各タンパク質に対する一次抗体が室温で1時間添加された(Millipore;1:100)。すすぎプロセス全体が繰り返えされ、二次ホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP)コンジュゲート抗体(Millipore;1:200希釈)が室温で1時間添加された。すすぎプロセスがもう一度繰り返えされ、ルミノール(Invitrogen)が各ウェルに添加された。5分後、各ウェルからの発光が、Tecanプレートリーダーを用いて1000msの積分時間及び500msの整定時間で読み取られた。タンパク質量は組織培養ポリスチレンの対照表面に対して正規化された。
In vivo評価
外科的方法及び動物群。すべての実験は、動物管理使用委員会(IACUC)に従って実施された。メスのC57BL/6Jマウス(3ヵ月齢)は、ケタミン(80mg/kg)及びキシラジン(12mg/mg)混合物の腹腔内注射によって麻酔された。左大腿神経が外科的に露出させられ、神経切断が神経の分岐部の近位から約3mmの距離で行われた。神経の切断端が生理食塩水で満たされた神経管に挿入され、近位端及び遠位端の間に5mmのギャップが存在するように、10−0のナイロン縫合糸(Ethicon)を用いて各端部に固定された。切開した皮膚が創傷クリップで閉じられ、外科手術2週間後に除去した。P−E10−0.5(1K)、NP−E10−0.5(1K)及びNP−PEを含む、3つの導管を移植された3つの動物群(各動物8匹)が15週間の期間にわたって比較された。
運動機能回復
機能回復は、単一フレーム運動解析アプローチ(SFMA)を用いて評価された。40匹の動物が、導管の移植前にビーム歩行試験を行うために訓練された。外科手術後、この試験が実験のエンドポイントまで毎週行われた。高速度カメラ(A602fc; Basler)を用いて、歩行しているマウスの背面を撮影したビデオ(Rear view videos)が収集された。正常歩行周期中の後肢の動きが、Simi−Motion(SIMI Reality Motion Systems)を用いて個々のビデオフレームから分析された。足底角(FBA)40が大腿四頭筋の機能を評価するために測定された。さらに、マウスが鉛筆グリップ試験中に随意運動を行った際に、伸展四肢比(protraction limb ratio)(PLR)40が測定された。
回復指数(RI)が、機能回復の相対測定値を提供するために、FBA及びPLRの両方について、各動物について計算された。RIは、以下の式:
を用いて百分率として計算され、
式中、Xweek 0、Xweek 1及びXweek yは、(FBA又はPLRのいずれかの)0週で未変化の値であり、値はそれぞれ損傷後1週目又は週y(ここで、yは研究のエンドポイントであり、15週目)で測定した(Irintchev, et al., Eur J Neurosci 22, 802, 2005)。RI値100は、大腿神経の完全な回復を示す。
外植神経の組織形態計測分析
16週目の4%パラホルムアルデヒドでのかん流後、大腿神経が動物から切り取られ、形態計測分析が標準プロトコールに従って行われた。
神経断面あたりの有髄軸索の総数、原組織面積、再生ケーブルの断面積及び神経再生率がImageJで測定された。(ミエリン鞘の内側の)軸索及び(ミエリン鞘を含む)神経線維の直径が、各切片からの無作為標本で測定された。
in vivoで1週目の神経滲出液のウェスタンブロット解析。
神経導管内のシュワン細胞の存在を評価するために、シュワン細胞マーカーのウェスタンブロット解析が神経滲出液で行われた(Kaewkhaw, et al., Glia 59, 734, 2011)。導管(n=3)がマウス大腿神経に1週間移植され、その後動物が屠殺され、導管内の神経滲出液が除去され、SDS−PAGEゲル(Invitrogen)上で流され、PVDF膜(Biorad)に移された。膜はブロッキングされ、S100β(1:1000)、グリア線維性酸性タンパク質(GFAP、1:50,000)、GAPDH(1:1000)及びβ−アクチン(1:5000)(Abcam)に対する抗体で調べられ、二次抗体のHPR発光によって同定された。デンシトメトリー分析が、ImageJ(NIH)を用いてウェスタンブロットのGFAP、S100β及びアクチンのバンド密度を定量するために行われた。量は、アクチン充填対照に基づいて正規化された。
フィブリンマトリックス形成の形態学的分析
フィブリン鎖の存在を視覚化するために、動物(条件あたりn=3)が移植後2週目で屠殺された。神経外植片が、標準プロトコールに従って四酸化オスミウムで後固定され、樹脂に包埋された。神経の縦方向の1mm厚の切片が切断され、1%トルイジンブルー/1%ホウ砂の蒸留水で染色された。従来の光学顕微鏡法が、フィブリンマトリックスの存在及び配向性を視覚化するために用いられた。
統計分析
研究は、神経再生での2D及び導管様式の両方において、89.5mol%DTE、10mol%DT、0.5mol%PEG 1Kのポリマー及びPEのポリマーの効果の比較を可能にするように設計された。一元配置分散分析を用いる分散分析が使用され、その後、テューキーの検定で事後の事前比較(post hoc planned comparisons)が行われた。差はp<0.05で有意とみなされた。
結果
in vitroでの特性評価
PE及び89.5mol%DTE、10mol%DT、0.5mol%PEG 1Kのポリマーの両方の非多孔質導管は、SEM顕微鏡写真に基づいた類似の外観を有した(図2A、D、C、F)。多孔質の89.5mol%DTE、10mol%DT、0.5mol%PEG 1Kのポリマーの導管は相互接続した細孔構造を有し、導管の多孔度及び平均細孔サイズはそれぞれ55.2%〜1.2%及び35.7mm〜9.0mmであった(図2B、E)。E10−0.5(1K)から製造された導管は、(5mmの長さで)不透明で非伸縮性であり、580mmの内径及び680mmの外径を有する。全ての導管は、試験中、無傷のままであった。材料及び細胞の研究は、導管タイプ間で異なる特性を明らかにした。異なる材料に対する運動ニューロンの応答は、PLL及びラミニンでコーティングされた89.5mol%DTE、10mol%DT、0.5mol%PEG1Kのポリマー及びPL2Dフィルムで評価された。PE及び対照基質ピークの右側への89.5mol%DTE、10mol%DT、0.5mol%PEG 1Kのポリマーのピークシフトによって示されるように、PEと比較したとき、より長い軸索が、89.5mol%DTE、10mol%DT、0.5mol%PEG 1Kのポリマーで観察された(図3)。異なる基質に対するシュワン細胞の接着及び突起の伸長の評価は、89.5mol%DTE、10mol%DT、0.5mol%PEG 1KのポリマーがPEと比較してこれらの局面を同様に促進したことを明らかにした(図3B、C)。異なる材料に対する神経再生に必要不可欠なタンパク質の吸着もまた有意に異なった(図4)。89.5mol%DTE、10mol%DT、0.5mol%PEG 1Kのポリマーに吸着する3種類のECMタンパク質の量は、PEフィルムと比べて有意に多かった。
In vivo評価
運動機能回復。機能回復は、十分に確立された方法(Irintchev, et al., Eur J Neurosci 22, 802, 2005)を用いて、FBA及びPLRのSFMAによって定量化された(図5A−D)。8週目までに、89.5mol%DTE、10mol%DT、0.5mol%PEG 1Kのポリマー導管を移植された動物は、NP−PE導管を移植されたマウスと比較して、FBAにおける著しい改善を示した(図5E)。また、多孔質又は非多孔質の導管が使用されたかどうかにかかわらず、早ければ2週目ほどで、89.5mol%DTE、10mol%DT、0.5mol%PEG 1Kのポリマーで処置された動物における運動機能の改善がPLRによって実証された(図5G)。15週目までに収集された結果は、89.5mol%DTE、10mol%DT、0.5mol%PEG 1Kのポリマー導管を有する動物のPLR値は、NP−PEで処置された動物よりも早い速度で術前値に近づいたことを実証した。
RIの計算は、89.5mol%DTE、10mol%DT、0.5mol%PEG 1Kのポリマーによって促進された回復が、PE導管で促進された回復よりも向上したことをさらに支持した。89.5mol%DTE、10mol%DT、0.5mol%PEG 1Kのポリマー導管を移植された動物は、FBAでは50%(図5F)、PLRでは100%(図5H)に近いRI値を達成した。NP−PE導管を移植された動物は、FBAについての平均RI値が26%であり、PLRについての平均RI値が23%であることを実証した。各89.5mol%DTE、10mol%DT、0.5mol%PEG 1Kのポリマー群内の動物の厳格なグループ分けは、NP−PE導管を移植された動物から計算したRI値の変化とは対照的に、一貫した性能を示す。概して、機能的結果は、89.5mol%DTE、10mol%DT、0.5mol%PEG 1Kのポリマー導管の多孔性に関わらず、89.5mol%DTE、10mol%DT、0.5mol%PEG 1Kのポリマー導管の使用が機能的運動の有意な回復をもたらすことを示す。
組織形態計測分析
研究のエンドポイントで、神経は組織形態計測の特徴について分析された(図6)。外壁の細孔の存在にかかわらず、著しく多くの軸索は、原線維組織面積がより小さい89.5mol%DTE、10mol%DT、0.5mol%PEG 1Kのポリマー導管内に形成された再生神経ケーブル内に存在した。有髄神経線維の断面積は、NP−PE導管と比較して89.5mol%DTE、10mol%DT、0.5mol%PEG 1Kのポリマー導管において有意に大きく、この面積のより大きな割合が有髄神経線維よって占められた。オスミウム四酸化物中に後固定された1mm厚の断面の代表的な100倍の画像ならびに各条件の線維直径分布がそれぞれ図7に示される。89.5mol%DTE、10mol%DT、0.5mol%PEG 1Kのポリマー導管は、多数の軸索、束状構造、広範囲な神経線維直径及び小さな線維組織を有する神経ケーブルを生成した一方、NP−PE導管はたとえあったとしても、明らかな軸索はほとんど含まなかった。内腔は、密度の高い線維組織であると思われるもので完全に満たされた。
導管材料間での神経修復における初期の違い フィブリンケーブルの初期形成は、軸索成長及びシュワン細胞浸潤を支持するのに役立ち、再生神経ケーブルの最終結果を早期に決定するために重要である。本発明者らは、縦方向のフィブリン鎖が、(図8Aの黒色矢印によって示されるように)89.5mol%DTE、10mol%DT、0.5mol%PEG 1Kのポリマー導管において、移植後2週目で観察され得るが、NP−PE導管では観察されないことを見出し(図8A、B)、これは、神経ギャップを横切るフィブリンケーブル形成の開始を示唆する(Zhao, et al., Restor Neurol Neurosci 5, 197, 1993.)。さらに、移植後1週目の神経滲出液中のシュワン細胞マーカーのウェスタンブロット解析は、NP−PE導管内から取り出された滲出液と比較して、89.5mol%DTE、10mol%DT、0.5mol%PEG 1Kのポリマー導管から取り出された滲出液において、より多くのS100β及びGFAP免疫反応を示した(図8C、D)。
実施例2
材料及び方法
ポリマー合成及び特性評価
溶融押出によって線維を生成するためにチロシン誘導ポリカーボネートを用いて研究が行われた。ポリ(DTEカーボネート)と呼ばれ、「E0000」と省略されるポリ(デスアミノチロシルチロシンエチルエステルカーボネート)の単一のポリマー組成物が研究のために選択された。ポリ(DTEカーボネート)はin vivoで非常にゆっくりと分解し、分子量の顕著な変化が明らかになるまでに1年を超える期間を要する。従って、ポリ(DTEカーボネート)からなる導管は、本発明者らの研究の期間内にごくわずかしか分解せず、導管性能の変数として分解を効果的に除外する。
以前に公開された手順(Ertel et al., J Biomed Mater Res 1994;28(8):919−30)を利用して、ポリ(DTEカーボネート)は合成され、精製された。分子量(数平均、Mn、重量平均、Mw)及び多分散指数(PDI)は、移動相として0.1%トリフルオロ酢酸を含有するジメチルホルムアミドにおけるポリスチレン標準に換算して、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC、Waters Corporation、マサチューセッツ州ミルフォード)を用いて決定された。ポリマーのガラス転移温度(Tg)は、以前に記載されたように決定された(Engelberg et al., Biomaterials 1991;12(3):292−304)。編組導管及び浸漬導管を製造するために使用されたポリ(DTEカーボネート)は167,700DaのMnを有し、PDIは1.47であり、Tgは96.5℃であった。89mol%デスアミノチロシルチロシンエチルエステル(DTE)、10mol%デスアミノチロシルチロシン(DT)及び1mol%1kDaポリ(エチレングリコール)(PEG)からなるコポリマーのE1001(1k)を用いて電界紡糸コーティングが製造された。E1001(1k)は、以前に公開された手順(Magno et al., Journal of Materials Chemistry 2010;20(40):8885−8893)を用いて合成され、239,000DaのMnを有し、PDIは1.6であり、Tgは97.0℃であった。
編組導管製造
異なる編組設計が、導管の細孔サイズ及び力学的特性における編組パターン及び線維密度の効果を決定するために60μm厚の工業用ポリプロピレン(PP)の試作品の糸(ATEX Technologies Inc、Pinebluff、NC)を用いて最初に実施された。以下の方法論が導管を製造するために利用された:A)単線維編組:24つのキャリア、1回ねじられたPP線維/キャリア、2/2編組;B)3軸編組:24つのキャリア、3回ねじられたPPファイバ/キャリア+4本の縦3軸線維;C)3つの編組:24つのキャリア、3回ねじられたPP線維/キャリア、2/2編組;D)3つの線維編組:24つのキャリア、3回ねじられたE0000線維/キャリア、2/2編組。
in vitro及びin vivo試験に使用された編組導管は、ポリ(DTEカーボネート)線維のチューブ状編組によって製造された。ポリ(DTEカーボネート)は3/8インチの単軸スクリュー押出機(microextruder from Randcastle、ニュージャージー州シーダーグローブ)を用いて約60ミクロンの目標直径の線維を生産するために溶融押出され、レーザーマイクロメーター(Z−Mike 1200シリーズ、Gros−Umstadt、ドイツ)を用いてモニターされた。最終押出線維直径は80μmから110μmまでの範囲であり、製造後のMnは138,550Daであり、PDIは2.05であった。その後、マルチフィラメント糸を形成するために3本のポリマー線維を一緒に撚り合わせ、編組紡錘に巻きつけられた。24つのキャリアを備えたHerzog NG 1 / 24−120チューブ状編組機(Herzog Maschinenfabrik、Oldenburg、ドイツ)が、外径1.5mmのテフロンマンドレルに導管を編組するために用いられた(Applied Plastics Co.、Inc.、マサチューセッツ州ノーウッド)。編組後、導管は所望の長さに切断され、末端がサーモカッター(ZTS 20、AZ Zangl、ドイツ)を用いて整えられ、密封された。導管は、超音波処理しながらシクロヘキサン(1x)、脱イオン水(1x)中に0.5容量%のTween20、及びDI水(5x)中で順次洗浄することによって洗浄された。
浸漬導管製造
導管は、以前に公開された手順(Ezra et al., Tissue Eng Part A 2013)を使用して、塩化メチレン中に20%(w/v)ポリ(DTEカーボネート)溶液の浸漬コーティングによって製造され、1.5mmのODテフロンでコーティングされたマンドレルに沈着された。
電界紡糸
二次電界紡糸層は、高電圧電源(Gamma High Voltage Research Inc.,フロリダ州オマハビーチ)と、20ゲージ×3インチのテフロンチューブを介して平滑な先端の23Gステンレス鋼針(両方ともHamilton Company製、ネバダ州リノ)に接続した注射器ポンプ(KD Scientific、マサチューセッツ州ホリストン)とを使用する電界紡糸装置において回転マンドレル上の編組導管上に形成された。89mol%DTE、10mol%DT、1.0mol%PEG 1Kのポリマーの10%(w/v)のポリマー溶液は、電界紡糸線維からビーディング(beading)を排除するために、1:25の比のトランス−4−ヒドロキシ−L−プロリン(tHyp):89mol%DTE、10mol%DT、1.0mol%PEG 1Kポリマーを用いて氷酢酸(Fisher Scientific、ペンシルベニア州ピッツバーグ)中で調製された。厚さ300μmのコーティングが編組導管の周囲に形成されるまで、電界紡糸が続けられた。導管は、残留溶剤を除去するためにドラフトチャンバー内で完全に乾燥された。
ヒアルロン酸(HA)ヒドロゲルコーティング
滅菌編組導管が、1%(w/v)滅菌チオール修飾ヒアルロン酸溶液(HyStem)に浸漬コーティングされ、続いて超音波処理した水浴中で滅菌1%(w/v)ポリ(エチレングリコールジアクリレート)(PEGDA)溶液(両方ともGlycosan Biosystems−BioTime、Inc.、カリフォルニア州アラメダ)に浸漬コーティングすることによって即座に架橋される。導管は各浸漬コーティング工程後に5分間乾燥され、このプロセスが合計5回繰り返された。また、デュアル電界紡糸及びHAコーティングを有する導管は、上記したように編組導管上に電界紡糸層を最初に沈着し、続いてヒアルロン酸及びPEGDA溶液に浸漬コーティングすることによって製造された。HAでコーティングされた導管は、クリーンベンチ内で一晩乾燥され、in vivo実験のために乾燥状態で移植された。
滅菌
汚染微生物数を減少させるために、全ての導管がin vivoでの使用に先立って、UV照射に40分間曝露された。
走査型電子顕微鏡(SEM)
スパッターコーティングした(SCD 004スパッターコーター、Au/Pdで120秒間30ミリアンペア)標本の細孔サイズ及びトポグラフィーがSEM(Amray 1830I、20kV)を使用して評価された。導管の細孔サイズ、編組角度及び壁厚、及び電界紡糸マットの線維直径が、ImageJ(国立衛生研究所の公開ドメインソフトウェア)を用いてSEM画像上で測定された。編組角度が、編組の縦軸に垂直な線と、チューブ軸に近接して整列された線維群に平行な線との間で測定された。
力学的試験
編組導管の力学的特性は、Syntec 5/D力学的試験機を用いる圧縮及び3点曲げ試験と、MTS Tytron(商標)250微小力試験システム(両方ともMTS、ミネソタ州エデンプレイリー)を用いる引張試験とによって特徴付けられた。試料は37℃で一晩PBS中でインキュベーションすることによって予め適当な状態にされ、インキュベーターから取り出した直後に試験された。圧縮試験は、1cmの長さの導管で、6mm/分の横断クロスヘッド速度で、初期導管直径の60%に相当するエンドポイント変位まで行われた。圧縮剛性は、力対変位曲線における線形領域の傾きから算出された。
3点曲げ試験は、曲げ装置の下部ホルダービーム上に配置された長さ1.5cmの導管で実施され、1cm離して設置された。第3点は、10mm/分のクロスヘッド速度で導管の中点の上から下げられた。引張試験のために、長さ3cmの導管が、つかみ部の間隔2cmでつかみ部に固定され、破損するまで20mm/分の速度で伸張された。ねじれ試験は、ねじれが生じるまで、可撓性の0.6mmの直径のワイヤ(Applied Plastics Co., Inc.、マサチューセッツ州ノーウッド)で長さ3cmの導管を曲げることによって実施され、ねじれは屈曲点での導管外径の視覚的に検出可能な減少として定義された。編組及び浸漬コーティングならびに市販のNeuraGen(登録商標)導管(Integra LifeSciences Corporation、ニュージャージー州プレインズボロ)によって製造されたポリ(DTEカーボネート)導管は曲げられ、屈曲点でのねじれ形成が観察された。導管の曲がったアームと水平軸との間の角度が測定され、曲げ角度として報告された。さらに編組導管について、ねじれ試験が、ねじれが発生するまで円形構造で導管を曲げることによって行われた。この試験のために、編組導管がより小さな円形構造に徐々にねじられ、各増分で撮影された。その後、導管によって形成された内側の円形構造の周長がImageJソフトウェアを用いて測定され、環状円形構造と仮定して、対応する内部円形構造の直径が周長から計算された。
In vivo評価
すべての実験は、ラトガース動物管理施設委員会及び動物管理使用委員会(IACUC)の承認されたプロトコールのもとで行われた。
編組導管の皮下移植
体重250gから300gまでのオスのスプラグ・ドーリーラット(Charles River Labs、マサチューセッツ州ウィルミントン)はケタミン/キシラジン(それぞれ75/10mg/kg)の腹腔内注射により麻酔され、編組導管が動物の背中の4つの皮下ポケットに移植された。動物は移植後3週間で屠殺され、導管は周囲の結合組織で外植された。外植直後、導管が10%緩衝ホルマリン中で固定され、続いて組織学的染色のために組織処理され、パラフィン包埋された。標準的な方法を用いて6μmの切片が調製され、ヘマトキシリン・エオジン(H&E)で染色された。
1cmのラット坐骨神経モデルにおける導管のIn situ移植: 体重200gから250gまでのメスのルイスラット(Charles River Labs、マサチューセッツ州ウィルミントン)がケタミン/キシラジン(それぞれ75/10mg/kg)の腹腔内注射により麻酔され、公開されたプロトコールを用いて導管を移植された。導管群について、坐骨神経の5mm切片が取り出され、神経端は10mmのギャップを形成するために収縮可能にされた。その後、滅菌導管(長さ1.2cm及び直径1.5mm)が、神経端の間に10mmのギャップを維持しながら、各末端に2つの9−0の縫合糸縫合を用いて、神経端に縫合された。自家移植の場合、1cmの神経セグメントが取り出され、反転され、各末端に3〜4つの9−0縫合糸を使用してギャップにおいて背中を縫合された。
電気生理学:
神経損傷後の電気生理学的機能の回復は、坐骨神経の腓骨及び脛骨の分枝の最も遠位の標的である背側の筋及び足底筋における複合筋活動電位(CMAPs)を測定することにより、全身麻酔下で評価された。CMAPは、VikingQuest EMGシステム(Natus Medical Inc.、カリフォルニア州サンカルロス)を用いて、手術直前(無傷な動物)及び手術後4週ごとに記録された。皮下EEG針が、記録電極、参照電極及び接地電極として使用した。参照電極及び接地電極が、ラットの手術した側の、第5中足骨及び踵骨の側面にそれぞれ配置された。記録電極は、腓骨CMAPの第3中足骨にわたる背側足筋と、脛骨CMAPの足底筋との皮下に挿入された。坐骨神経は、脛骨のすぐに後ろの足首の高さで双極刺激電極を使用して経皮的に刺激された。電極が最大のCMAP振幅を生じさせるために局所的に調整され、刺激が超極大応答を生じさせるために漸進的に増加された。CMAP信号の開始からピークの頂部まで測定された3つの連続的なCMAP振幅の平均、及び3つの連続的な潜時が各動物について計算され、プロットするために同一処置群の動物について平均された。
外植神経の組織形態計測分析
術後16週間で、ラットはケタミン/キシラジン麻酔を用いて深く麻酔され、手術した側の坐骨神経が露出され、神経のin−situ固定がトランプの固定剤に神経を30分間浸漬することによって行われた。その後、前述のように神経が採取され、処理された。各1μm厚の神経の切片について無作為な100倍画像において最小500個の有髄軸索を計測し、神経切片を3回反復して平均化することにより、神経の断面あたりの有髄軸索の総数がImageJ 1.43uソフトウェアを用いて計測された。原組織面積、有髄神経ケーブルの断面積及び神経再生率が10倍画像で測定され、ImageJ 1.43uソフトウェアで分析された。(ミエリン鞘の内側の)軸索及び(ミエリン鞘を含む)神経線維の直径が、G比を計算するために各切片の3つの無作為な100倍試料で測定された。
筋肉採取
神経採取時に、動物がCO窒息により安楽死させられた。両後肢の前脛骨筋及び腓腹筋が、膝からくるぶしまで縦走した皮膚切開部を介して筋肉組織を曝すことによって直ちに採取された。筋肉が起始から挿入部まで採取され、電子天秤で秤量された。
統計的方法
この研究のデータは、特に明記しない限り、平均±SEとして表される。Dunnettの事後検定による一元配置分散分析(ANOVA)検定が、有意差を評価するために、この研究で使用された。統計的有意性はp<0.05として定義された。
結果
導管の製造及び物理的特性評価
市販の非分解性ポリプロピレンの試作品を製造する線維を用いて、糸のフィラメント数及びひねり数を変えることにより、3つの導管の試作品が構築された。得られる導管は、実際に、細孔サイズ及び編組角などの物理的特性において実質的な違いを示した。3本の線維糸から構成された2/2編組が最も良好な力学的特徴を有し、優れたねじれ耐性及び弾性変形を示した。三軸編組は最小細孔サイズを有し、より硬く、変形時に望ましくない形状記憶を有していた。細孔サイズと力学的特性との組み合わせのため、ポリ(DTEカーボネート)線維を用いてより詳細に調査するために従来の2/2編組法が選択された。ポリ(DTEカーボネート)編組導管は、直径が80μmから110μmまでの線維で製造された。得られる導管は、65±19μmの平均細孔サイズ及び1.5mmの内腔直径を有した。
編組導管の力学的比較
移動性の高い領域で大きな神経ギャップを修復するために、柔軟性及びねじれの防止は、重要な導管設計基準である。本発明者らは、厚さ183±15μmの壁を有する編組ポリ(DTEカーボネート)導管、非多孔質浸漬ポリ(DTEカーボネート)導管、及び、I型コラーゲンからなる臨床的に使用されるNeuraGen(登録商標)導管(Integra Lifesciences、ニュージャージー州サウスプレインフィールド)の力学的特性を比較した。十分な量のNeuraGen(登録商標)導管を確保することができないため、全ての実験を再現することができず、これらの導管を使用するYaoらの以前の所見が、比較を完成するために時々引用される。
開放管腔を維持しながら屈曲に耐えるための能力を評価するために、ねじれ試験が、いずれかの管腔閉塞が起こる前にポリ(DTEカーボネート)導管が曲げられ得る角度を評価するために行われた。導管は、管腔の内径が減少するねじれが生じるまでワイヤで曲げられた。浸漬コーティングされた導管及びNeuraGen(登録商標)について、導管が水平軸からそれぞれ29.3度及び55.0度に曲げられたとき、管腔の直径における目に見える崩壊が生じた。編組導管はねじれに耐え、125°を超える角度で曲げても一定の管腔の直径を維持した。編組導管はまた、装薬の放出後も元の形状に回復した一方、浸漬コーティングした導管及びNeuraGen(登録商標)導管は、曲げられた際に、部分的又は完全に管腔を閉塞し、それらの元の形状に回復しなかった。
本発明者らの編組導管は管腔閉塞に対して耐性が高く、屈曲性が高い領域に適用されたときに、開放管腔を維持する可能性がより高いことをこれらの結果は示す。編組導管によって許容される大きな曲げ角度は生理的に関連し、肘及び指の関節は90度を越える高い角度で日常的に曲げられる。ラットの坐骨神経損傷モデルで使用された長さ22mmのコラーゲンチューブについて、チューブ状構造物の柔軟性が不十分であるために、膝関節付近の損傷による不具合が報告されている。
末梢神経はまた、四肢の運動及び筋肉の収縮によって生じる引張力、圧縮力及びせん断力を受ける。末梢神経はin situで引張荷重下にあり、静止位置で〜11%のひずみを受ける。11.7MPaの最大引張応力に耐える。したがって、末梢神経ギャップを橋渡しするように作用するいずれかの神経導管は、11.7MPaまでの荷重下で可逆的に伸長可能であるべきである。本発明者らは、この荷重が、ポリ(DTEカーボネート)編組導管の応力ひずみ曲線の直線部分内にあり、四肢運動のストレスに耐えるのに十分なこの荷重下で17−22%の可逆的なひずみを示すことを見出した。
横方向の圧縮において、浸漬された導管は、加えられた荷重に対して最も大きな耐性を示したが、内径の60%に圧縮されたときに塑性変形した一方、編組導管は、圧縮荷重を取り除いた直後に元の形状に回復した。NeuraGen(登録商標)導管の報告データは、圧縮下で、これらの導管が編組導管よりも10倍以上変形することを示す。同様の傾向が、浸漬コーティングされた導管及び編組導管の3点屈曲実験について指摘され、浸漬コーティングされた導管は屈曲に対してより大きい耐性を示す。屈曲データはNeuraGen(登録商標)導管について全く報告されていない。編組導管が管腔を閉塞することなく自由に曲がることができるというこの知見は、硬すぎで曲がることができず、したがって、新しく形成された神経ケーブルを破壊する組織損傷を引き起こすか、又は屈曲点でねじれを生じさせる場合がある他の導管に優る重大な利点である。引張剛性に関して、編組導管及びNeuraGen(登録商標)導管は、浸漬コーティングされた導管よりも張力をより容易に生じやすく、編組導管は生理的負荷条件下で弾性的に変形し、運動及び引張応力を受ける神経に有益である。一方、編組導管の最大抗張力はNeuraGen(登録商標)より5倍高く、臨床属性(clinical predicate)に対する編組構造の強度を実証した。
宿主応答
導管材料が、その後の神経再生研究で得られた結果に影響を与え得る強い炎症応答を引き出さないということを確かめるために、小規模な対照研究が行われた。総組織応答を評価するために、ポリ(DTEカーボネート)編組導管が成体ラットの背中の皮下ポケットに移植された。3週間後、導管が取り出され、H&E組織学が実施された。切片は、導管の周囲に線維性カプセルの期待される形成を示した。カプセル組織は拡散的に組織化され、高濃度の炎症細胞を欠いており、ポリ(DTEカーボネート)編組導管に対する宿主応答は最小限であり、チロシン誘導ポリカーボネートファミリー内のポリマーに対する宿主応答に関する以前の所見と一致することを示す。
二次コーティング
H&E染色はまた、導管材料に接着し、細孔を通して浸透し、ポリ(DTEカーボネート)導管内腔に入り込んだ周囲組織を明らかにした。神経再生の成果における導管の細孔サイズの影響が調査され、この重要な態様の結果及び解釈が幅広く変化する一方、導管の最適細孔サイズは、栄養及び廃棄物の拡散を可能にし、線維性及び炎症性細胞の浸潤を最小限にするために、5μmから30μmまでの範囲となると報告された。ポリ(DTEカーボネート)編組導管は、20μmから140μmの細孔を有する。編組導管への細胞の浸潤を示すH&E染色切片のために、発明者らは、栄養交換を可能にするが、非神経細胞の導管への浸潤及び再生を妨げる能力を低下させる一時的なマイクロ又はナノ多孔質バリアコーティングを開発した。
3つの導管コーティングが調査された。すなわち、適用後に脱水された架橋ヒアルロン酸(HA)からなるヒドロゲルコーティング、導管の表面に適用された89mol%DTE、10mol%DT、1.0mol%PEG 1Kのポリマーの電界紡糸層、及びその後HAでコーティングされた電界紡糸層の組み合わせ。本発明者らは、線維芽細胞の接着を妨げることがわかったHAの高分子量で、PEGDA架橋結合型のものを使用した。PEGDA架橋HAヒドロゲルは、in vivoで4〜8週間安定であると報告されているが、発明者らの知見は、このやり方で神経導管コーティングとして使用されていない。
コーティングされていない編組導管の大孔の平均サイズは65±19μmであり、二次コーティング方法はこれらの孔のさまざまな程度の被覆率を提供した。薄いHAコーティングは脱水状態で非多孔質であり、編組線維ならびに細孔にコーティングされた。電界紡糸層は、線維直径0.26±0.06μm及び細孔サイズ2.02μmで、平均厚さ292±39μmであり、細孔比が0.85であると仮定して、Sampsonらによって導かれた等方性近平面ネットワークにおける平均細孔半径の式で計算した。電界紡糸及びHAコーティングされた導管について、導管を超音波処理しながら浸漬コーティングをすることは、ハイドロゲルが電界紡糸線維マットを介して拡散し、該マットの線維及び下層の導管の周囲を完全にコーティングして、外見上非多孔質バリアを形成することを可能にした。電界紡糸層は、HAヒドロゲルでコーティングする際に最終の厚さ54±9μmに収縮した。圧縮、曲げ及び引張の試験は、これらのコーティングが編組導管の力学的利点を損なわなかったことを示した。
ラット坐骨神経の再生の評価
神経再生を支持するための基本的な能力を評価するために、ポリ(DTEカーボネート)編組導管が、十分に記載されたギャップ1cmのラット坐骨神経損傷モデルで試験された。処置群は、コーティングされていない編組導管(n=7動物/群)、HAでコーティングされた編組導管(n=7)、89mol%DTE、10mol%DT、1.0mol%PEG 1Kのポリマーの電界紡糸でコーティングされた編組導管(n=4)、89mol%DTE、10mol%DT、1.0mol%PEG 1Kのポリマーの電界紡糸で、その後HAで連続的にコーティングされた編組導管(n=4)を含む。損傷部位内で反転された自家移植片(n=7)の対照群が使用され、すべての群の再生神経は16週間後に採取された。
外植神経の組織形態計測分析
すべての条件が軸索の再生を支持したが、顕著な変化が観察されたことを、導管の中心の再生神経セグメントの切片は示した。コーティングされていない編組導管内の再生組織は、緩やかに組織された束の中に多くの再生軸索を示した。線維状の外観を有するかなりの量の非神経組織が、再生神経の外側の導管内と、再生神経の周辺に位置する束の間に挿入された導管内との両方で観察された。同様の特徴が、電界紡糸線維コーティングを有する編組導管内で再生された神経に認められた。電界紡糸でコーティングされた編組導管における神経ケーブルは、サイズが小さく、軸索領域と周辺組織との境界の存在下で可変であり、いくつかの試料は緩い神経の束を持っていたが、他のサンプルでは、束はよりいっそう詰め込まれ、神経ケーブルは、緩く配置された非神経組織の層によって取り囲まれていた。この結果は驚くべきことであり、編組導管を囲む電界紡糸マットが線維組織の浸潤を促進した可能性があることを示唆する。
対照的に、HAでコーティングされた導管すべては、しっかりと詰め込まれた束及び軸索を有する丸くて密集した神経ケーブルを示した。HAでコーティングされたすべての導管内の再生神経は、導管内の再生神経と線維性組織との間で明確な境界を形成する神経周膜層を形成したように見える。これらの特徴は、再生神経軸索及び束に挿入した広範な線維組織が観察された、電界紡糸線維及びHAの両方でコーティングされた編組導管内で再生した神経において再現されなかった。自己移植片内の再生神経は、期待されたように、成熟した神経周膜を伴って高度に組織された。
組織形態学的特性評価は、有髄領域又は神経軸索によって占められた領域がコーティングされていない編組導管において最大であり、自家移植片に匹敵したことを示した。次に大きい有髄領域を示したHAでコーティングされた導管は、電界紡糸線維及びHAでコーティングされた導管であり、最後に電界紡糸線維のみでコーティングされた導管である。対照的に、軸索密度は、HAでコーティングされた導管で最も高く、コーティングされていない編組導管で最も低く、HAでコーティングされた導管は高密度に再生された神経ケーブルを含む一方、コーティングされていない編組導管は大きいが、緩やかに詰め込まれた神経ケーブルを有することが確認された。G比を測定することによる軸索髄鞘形成の評価は、最小のG比が自家移植グループに存在し、他の全てのグループは、自家移植よりも有意に大きいが、お互いに同等であることを示した。自家移植片と比較して、HAでコーティング導管は、予想されたように、これらの軸索は成熟度がより低い(G比がより大きく、ミエリン鞘がより薄い)にもかかわらず、単位面積あたり、より多くの数の詰め込まれた軸索を有していた。再生期間中に、HAでコーティングされた導管群の軸索は、より速い神経伝導及び改善された再生成果を達成するために、さらに成熟するようである。
筋重量
坐骨神経二等分後に、前脛骨筋(TA)及び腓腹筋の萎縮及び筋重量の回復は、回復を示す。これらの筋肉は、16週間の回復期間の終わりに両方の後肢から採取され、重量が測定された。筋重量の回復は、自家移植片群で最大であり、続いてHAでコーティングされた編組導管であった。HAでコーティングされた編組導管のTA筋重量回復は、コーティングされていない導管よりも有意に高かった。TA及び腓腹筋の重量回復は、他の導管群において同等であった。HAでコーティングされた編組導管でのTA筋重量の回復の改善は、強化された再生が線維組織の浸潤の程度と、これらの導管での神経周膜層を形成する能力とを制限することと一致するという点で神経組織学の所見を支持する。
電気生理学
機能的な神経再生を評価するために、欠陥及び再建された筋肉群による神経伝導の電気生理学的測定が、腓骨神経及び脛骨神経の複合筋活動電位(CMAP)の最大振幅及び潜時を記録することにより、評価された。脛骨及び腓骨の両方のCMAPについて、最も初期の術後CMAPシグナルは、自家移植については8週間、導管群については12週間で同定された。CMAPシグナルの37%が、16週のエンドポイントで自家移植群において回復され、処置の中で最大の振幅を示した。導管群の中で、HAでコーティングされた編組導管は最も高いCMAP振幅を有し、16週のエンドポイントで約14%のCMAP信号が回復した。
機能的再生の改善は、CMAP潜時と振幅との間の逆相関で明らかである。したがって、自家移植群は、16週間で最も低い腓骨及び脛骨潜時の値を有し、より速い信号伝導を示した。観察された潜時値は、ESでコーティングされた導管を除いて、編組導管群で同等であり、この群の組織学において観察されたより少ない軸索及びより大きなG比と一致して、より長い潜時を示した。
電気生理学は組織学を支持し、損傷後の神経回復の妨げにおける、多孔性及び細胞浸潤の主要な役割を示す。おそらく最も驚くべきことは、HAの有無にかかわらずES層は非神経組織の浸潤を有していたという悪影響であった。導管へのコーティングとして適用されたときに、これらの導管は、マット全体に線維状組織が豊富になることを本研究は見出した。マットによって提供される広範囲の細胞に好ましい表面が、HAの細胞忌避特性を圧倒したようである。さらに、in vivo環境への継続的な曝露によるマットの緩みは、組織浸潤を促進する場合もある。また、ポリ(DTEカーボネート)及び89mol%DTE、10mol%DT、1.0mol%PEG 1Kのポリマーの導管材料は、細胞接着及びタンパク質吸着に好ましいことが示された。

Claims (16)

  1. 生体吸収性ヒドロゲルでコーティングされた多孔質線維チューブを含む神経再生のための生体適合性神経導管であって、
    該線維は、内在性タンパク質の優先的吸着によって神経再生を支持するポリマーを含み、
    ここで、該線維は、ねじれ耐性の編組パターンを使用して、5マイクロメートルから200マイクロメートルまでの範囲の細孔で編組され、該ヒドロゲルコーティング材料及び厚さは、栄養素及び酸素が前記ヒドロゲルコーティングを通って拡散することができるが、コーティングを通る線維組織の浸潤が防止されるように、全体的な多孔性を制御するように選択される、神経再生のための生体適合性神経導管。
  2. 前記生体適合性ポリマーは、構造:
    の繰り返し単位を有し、
    式中、a及びbは独立に0又は1以上6以下の整数であり;
    c及びdは、独立に0又は1以上6以下の整数であり;
    各Rは18個までの炭素原子を含む直鎖及び分岐アルキル基からなる群から独立に選択され;
    各Rは独立に6個までの炭素原子を含むアルキレン基であり;
    kは約20から約200までであり;及び
    xは約0.002から約0.20までの範囲であり;zは約0.005から約0.1までの範囲であり;及びx+y+z=1.00である、請求項1に記載の生体適合性神経導管。
  3. a及びbはそれぞれ2及び1である、請求項2に記載の生体適合性神経導管。
  4. c及びdはそれぞれ2及び1であり、Rはエチルである、請求項2に記載の生体適合性神経導管。
  5. 前記ポリマーのRはエチレンであり、kは約20から約100までである、請求項2に記載の生体適合性神経導管。
  6. 前記多孔質線維チューブは、編組されるか、編まれるか、又は織られた材料を含む、請求項2に記載の生体適合性神経導管。
  7. 前記多孔質線維チューブは、螺旋状に巻かれた二軸の編組を含む、請求項6に記載の生体適合性神経導管。
  8. 前記生体吸収性ヒドロゲルは架橋ヒアルロン酸(HA)を含む、請求項1に記載の生体適合性神経導管。
  9. 前記ヒアルロン酸ゲル(HA)はPEGDAで架橋される、請求項8に記載の生体適合性神経導管。
  10. 生体適合性神経導管は、生体適合性神経導管の内腔を充填するための第2生体吸収性ヒドロゲルをさらに含む、請求項1に記載の生体適合性神経導管。
  11. 前記第2生体吸収性ヒドロゲルは、ヒトナチュラルキラー1(m−HNK−1)グリカンの共有結合した神経突起促進ペプチド模倣体を有するコラーゲンを含む、請求項10に記載の生体適合性神経導管。
  12. 損傷した神経の近位及び遠位の切開部は、損傷又は瘢痕組織が残らないように、きれいにかつ垂直に切開するステップと、
    約1mmの各切開部が導管の近位端及び遠位端にそれぞれ組み込まれるように、導管をその場に置くステップと、
    従来の微小神経外科技術を使用して前記導管に前記切開部を固定するステップとを含む、
    請求項1に記載の生体適合性神経導管の移植を含む末梢神経損傷の治療又は修復のための方法。
  13. 前記導管を周辺軟組織に、縫合糸で又は修復部位をフィブリン様接着剤で満たすことによって、又は両方でさらに安定化することを含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記生体適合性神経導管の内腔に挿入される神経又は神経組織又は神経細胞成分をさらに含む、請求項1に記載の生体適合性神経導管。
  15. 前記細胞成分は、前記管腔を充填するためにヒドロゲル内に注入されるか、又は前記管腔内のヒドロゲル型充填剤に注入される、請求項14に記載の生体適合性神経導管。
  16. 前記組織成分は、導管がアクセスできるように縦に開口部を作られた後に、前記管腔に置かれる、請求項14に記載の生体適合性神経導管。
JP2017554060A 2015-04-15 2016-04-15 神経再生のための生体適合性移植物及びその使用方法 Active JP6733890B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562148087P 2015-04-15 2015-04-15
US62/148,087 2015-04-15
PCT/US2016/027858 WO2016168669A1 (en) 2015-04-15 2016-04-15 Biocompatible implants for nerve re-generation and methods of use thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018521696A true JP2018521696A (ja) 2018-08-09
JP6733890B2 JP6733890B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=57126383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017554060A Active JP6733890B2 (ja) 2015-04-15 2016-04-15 神経再生のための生体適合性移植物及びその使用方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10940235B2 (ja)
EP (1) EP3283137B1 (ja)
JP (1) JP6733890B2 (ja)
CN (1) CN107530475B (ja)
CA (1) CA3016770A1 (ja)
ES (1) ES2780648T3 (ja)
HK (1) HK1250494A1 (ja)
PL (1) PL3283137T3 (ja)
WO (1) WO2016168669A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11246879B2 (en) 2016-02-09 2022-02-15 Tulai Therapeutics, Inc. Methods, agents, and devices for local neuromodulation of autonomic nerves
WO2018102812A1 (en) 2016-12-02 2018-06-07 Integra Lifesciences Corporation Devices and methods for nerve regeneration
WO2019210209A1 (en) * 2018-04-27 2019-10-31 Regents Of The University Of Michigan Aligned hydrogel tubes for tissue repair and regeneration
CN117599244A (zh) 2018-07-02 2024-02-27 图拉维治疗股份有限公司 原位形成神经帽的方法和装置
CN109432510B (zh) * 2018-08-30 2023-07-25 上海市同仁医院 用于微血管减压术的特氟龙减压材料及手术垫片
CN110237304A (zh) * 2019-06-26 2019-09-17 上海市第六人民医院 一种多级结构支架及其制备方法
US20210046221A1 (en) * 2019-08-15 2021-02-18 Axogen Corporation Tissue repair membrane adapted for adhesion and lubrication, and methods for preparing the same
ES2961367T3 (es) 2020-04-06 2024-03-11 Integra Lifesciences Corp Dispositivos y métodos para la regeneración de nervios
CA3183969A1 (en) * 2020-07-08 2022-01-13 Alexander Woods Bridging peripheral nerve gaps with conduits for enhanced nerve regeneration
CN114699560A (zh) * 2021-04-16 2022-07-05 中国人民解放军总医院 用于促进缺损性神经再生的双层管状产品
CN113171494A (zh) * 2021-04-20 2021-07-27 武汉理工大学 利用细胞外基质材料制备神经诱导修复导管的方法
CN114344564B (zh) * 2021-12-07 2022-12-16 华南理工大学 一种仿生多通道电活性神经导管及其制备方法
WO2024073758A1 (en) * 2022-09-30 2024-04-04 The Johns Hopkins University Nanofiber-hydrogel composites and methods for inhibiting adhesion formation

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000143531A (ja) * 1998-09-09 2000-05-23 Kuraray Co Ltd 神経再生用材料
JP2009153947A (ja) * 2007-12-28 2009-07-16 Toyobo Co Ltd 神経再生誘導管
US20100291180A1 (en) * 2007-02-20 2010-11-18 Uhrich Kathryn E Nerve guidance tubes
JP2014155622A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Terumo Corp 管状体

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5713867A (en) * 1996-04-29 1998-02-03 Medtronic, Inc. Introducer system having kink resistant splittable sheath
US6913765B2 (en) * 2001-03-21 2005-07-05 Scimed Life Systems, Inc. Controlling resorption of bioresorbable medical implant material
US6716225B2 (en) * 2001-08-02 2004-04-06 Collagen Matrix, Inc. Implant devices for nerve repair
US7135040B2 (en) * 2002-12-23 2006-11-14 Agency For Science, Technology And Research Medical guide tubes
CN1950114A (zh) * 2004-05-12 2007-04-18 苏尔莫迪克斯公司 用于医疗物品的天然生物可降解的多糖涂层
US8912304B2 (en) * 2007-05-17 2014-12-16 Massachusetts Institute Of Technology Polyol-based polymers
US20110125170A1 (en) * 2008-01-25 2011-05-26 The Johns Hopkins University Hydrogel-grafted degradable nerve guides
WO2013177147A2 (en) 2012-05-21 2013-11-28 Rutgers, The State University Of New Jersey Copolymer-xerogel nanocomposites useful for drug delivery
CA2946195A1 (en) * 2008-07-17 2010-01-21 Micell Technologies, Inc. Drug delivery medical device
JP6042815B2 (ja) * 2010-10-08 2016-12-14 ザ ボード オブ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ テキサス システム 生物医学的応用のためのアルギン酸塩及びヒアルロン酸を用いる抗癒着性バリア膜
US8961948B2 (en) * 2011-01-17 2015-02-24 Rutgers, The State University Of New Jersey Molecular surface design of tyrosine-derived polycarbonates for attachment of biomolecules
EP2768425B1 (en) * 2011-10-17 2018-11-14 University of Utah Research Foundation Methods and devices for connecting nerves
US10137199B2 (en) * 2013-05-14 2018-11-27 Biotime, Inc. Thiolated hyaluronan-based hydrogels cross-linked using oxidized glutathione

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000143531A (ja) * 1998-09-09 2000-05-23 Kuraray Co Ltd 神経再生用材料
US20100291180A1 (en) * 2007-02-20 2010-11-18 Uhrich Kathryn E Nerve guidance tubes
JP2009153947A (ja) * 2007-12-28 2009-07-16 Toyobo Co Ltd 神経再生誘導管
JP2014155622A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Terumo Corp 管状体

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ICHIHARA, SATOSHI ET AL: ""Development of New Nerve Guide Tube for Repair of Long Nerve Defects"", TISSUE ENGINEERING PART C, vol. Volume 15, Number 00, JPN6019049378, 2009, pages 1 - 16, ISSN: 0004259296 *
MINDY EZRA ET AL: ""Enhanced Femoral Nerve Regeneration After Tubulization with a Tyrosine-Derived Polycarbonate Terpol", TISSUE ENGINEERING PART A, vol. Volume 20, Numbers 3 and 4, JPN6019049377, 2013, pages 518 - 528, ISSN: 0004259295 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016168669A1 (en) 2016-10-20
EP3283137A4 (en) 2018-11-21
HK1250494A1 (zh) 2018-12-21
US10940235B2 (en) 2021-03-09
CA3016770A1 (en) 2016-10-20
JP6733890B2 (ja) 2020-08-05
EP3283137A1 (en) 2018-02-21
EP3283137B1 (en) 2019-12-25
CN107530475A (zh) 2018-01-02
PL3283137T3 (pl) 2020-10-05
CN107530475B (zh) 2021-06-08
US20180280567A1 (en) 2018-10-04
ES2780648T3 (es) 2020-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6733890B2 (ja) 神経再生のための生体適合性移植物及びその使用方法
Ciardelli et al. Materials for peripheral nerve regeneration
US9168231B2 (en) Fibrous polymer scaffolds having diametrically patterned polymer fibers
Chen et al. Prevention of peritendinous adhesions with electrospun chitosan-grafted polycaprolactone nanofibrous membranes
De Ruiter et al. Designing ideal conduits for peripheral nerve repair
Konofaos et al. Nerve repair by means of tubulization: past, present, future
JP5702515B2 (ja) 神経再生誘導管
Clements et al. Design of barrier coatings on kink-resistant peripheral nerve conduits
US20100291180A1 (en) Nerve guidance tubes
Lin et al. Injectable systems and implantable conduits for peripheral nerve repair
de Ruiter et al. Nerve tubes for peripheral nerve repair
Bhatnagar et al. Fibrin glue as a stabilization strategy in peripheral nerve repair when using porous nerve guidance conduits
Kriebel et al. Cell‐free artificial implants of electrospun fibres in a three‐dimensional gelatin matrix support sciatic nerve regeneration in vivo
US20200345891A1 (en) Bipolymer compositions, scaffolds and devices
Yin et al. Preliminary studies on peripheral nerve regeneration using a new polyurethane conduit
EP1643935A1 (en) A device for promoting regeneration of an injured nerve, a kit and a biodegradable sheet for preparing such a device
Ezra et al. Enhanced femoral nerve regeneration after tubulization with a tyrosine-derived polycarbonate terpolymer: effects of protein adsorption and independence of conduit porosity
CA3017310A1 (en) Nerve regeneration-inducing material
KR101733332B1 (ko) 강화 조직 이식편
KR101746311B1 (ko) 강화 조직 이식편
Liu et al. The microstructures and materials of nerve conduits used in peripheral nerve regeneration
JP7023288B2 (ja) 脳損傷修復材
WO2016036833A1 (en) Biocompatible textile sleeves to support and guide muscle regeneration and methods of use thereof
Peniston Modulated properties of fully absorbable bicomponent meshes
Diaz Development of a biodegradable nerve regeneration cuff

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171016

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6733890

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250