JP2018521540A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018521540A5
JP2018521540A5 JP2017558742A JP2017558742A JP2018521540A5 JP 2018521540 A5 JP2018521540 A5 JP 2018521540A5 JP 2017558742 A JP2017558742 A JP 2017558742A JP 2017558742 A JP2017558742 A JP 2017558742A JP 2018521540 A5 JP2018521540 A5 JP 2018521540A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
communication
relay
resources
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017558742A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018521540A (ja
JP6833720B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US14/709,069 external-priority patent/US10356832B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2018521540A publication Critical patent/JP2018521540A/ja
Publication of JP2018521540A5 publication Critical patent/JP2018521540A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6833720B2 publication Critical patent/JP6833720B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

[0100] 本開示の説明は、当業者が本開示を製造または使用することを可能にするために提供される。本開示への様々な修正は、当業者にとって容易に明らかであり、本明細書に定義された一般的な原理は、本開示の範囲から逸脱することなく、他のバリエーションに適用され得る。よって、本開示は、本明細書に説明された例および設計に限定されるべきではなく、本明細書に開示された原理および新規の特徴と一致する最も広い範囲が付与されるべきである。
以下に本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1] ワイヤレス通信の方法であって、
中継デバイスにおいて、リソースの第1のセット上のデバイス・ツー・デバイス(D2D)通信を使用して第2のデバイスに向けられる、第1のデバイスから送信される第1のメッセージを識別することと、
前記第1のメッセージの前記送信を識別すると、リソースの前記第1のセット上で前記第2のデバイスに第2のメッセージを送信することと、前記第2のメッセージは、前記第1のメッセージの少なくとも一部を備える、
前記第2のデバイスから前記第2のメッセージへの応答を受信することと、
を備える、方法。
[C2] 前記第2のデバイスに前記第1のメッセージを送信するために使用される電力レベルに等しい電力レベルで、前記第2のデバイスに前記第2のメッセージを送信すること、
をさらに備える、C1に記載の方法。
[C3] 前記第1のデバイスと前記第2のデバイスとの間の通信を促進すること、
をさらに備える、C1に記載の方法。
[C4] 通信を促進することは、
前記第1のデバイスから第3のメッセージを受信し、前記第2のデバイスに前記第3のメッセージを再送信することと、
前記第2のデバイスから第4のメッセージを受信し、前記第1のデバイスに前記第4のメッセージを再送信することと、
のうちの少なくとも1つを備える、C3に記載の方法。
[C5] 前記第1のデバイスと前記第2のデバイスとの間の通信を促進することは、前記中継デバイスによって開始される、C3に記載の方法。
[C6] 前記中継デバイスにおいて、複数のD2Dデバイスペアに関連付けられる複数のD2Dメッセージを識別することと、
前記第1のメッセージ、または前記複数のD2Dメッセージ、またはそれらの組み合わせに少なくとも部分的に基づいて、前記第1のデバイスと前記第2のデバイスとの間の通信を促進することを試みることと、
をさらに備える、C1に記載の方法。
[C7] 前記第2のデバイスに、前記中継デバイスに関連付けられる情報を送信することをさらに備え、前記情報は、前記中継デバイスの識別、または変調およびコーディングスキーム(MCS)、またはそれらの組み合わせを備える、
C1に記載の方法。
[C8] 前記中継デバイスは、電力網に接続される、C1に記載の方法。
[C9] D2D通信リンクは、前記第1のデバイスと前記第2のデバイスとの間に確立される、C1に記載の方法。
[C10] 前記第1のメッセージは、送信要求(RTS)メッセージである、C1に記載の方法。
[C11] 前記応答は、送信可(CTS)メッセージである、C10に記載の方法。
[C12] 前記応答は、確認応答(ACK)である、C1に記載の方法。
[C13] リソースの前記第1のセットは、周波数チャネル、またはタイムスロット、またはコーディングレート、または変調およびコーディングスキーム(MCS)、またはそれらの組み合わせを備える、C1に記載の方法。
[C14] ワイヤレス通信のための装置であって、
中継デバイスにおいて、リソースの第1のセット上のデバイス・ツー・デバイス(D2D)通信を使用して第2のデバイスに向けられる、第1のデバイスから送信される第1のメッセージを識別するための手段と、
前記第1のメッセージの前記送信を識別すると、リソースの前記第1のセット上で前記第2のデバイスに第2のメッセージを送信するための手段と、前記第2のメッセージは、前記第1のメッセージの少なくとも一部を備える、
前記第2のデバイスから前記第2のメッセージへの応答を受信するための手段と、
を備える、装置。
[C15] 前記第2のデバイスに前記第1のメッセージを送信するために使用される電力レベルに等しい電力レベルで、前記第2のデバイスに前記第2のメッセージを送信するための手段、
をさらに備える、C14に記載の装置。
[C16] 前記第1のデバイスと前記第2のデバイスとの間の通信を促進するための手段、
をさらに備える、C14に記載の装置。
[C17] 通信を促進するための前記手段は、
前記第1のデバイスから第3のメッセージを受信し、前記第2のデバイスに前記第3のメッセージを再送信するための手段と、
前記第2のデバイスから第4のメッセージを受信し、前記第1のデバイスに前記第4のメッセージを再送信するための手段と、
のうちの少なくとも1つを備える、C16に記載の装置。
[C18] 前記第1のデバイスと前記第2のデバイスとの間の通信を促進することは、前記中継デバイスによって開始される、C16に記載の装置。
[C19] 前記中継デバイスにおいて、複数のD2Dデバイスペアに関連付けられる複数のD2Dメッセージを識別するための手段と、
前記第1のメッセージ、または前記複数のD2Dメッセージ、またはそれらの組み合わせに少なくとも部分的に基づいて、前記第1のデバイスと前記第2のデバイスとの間の通信を促進することを試みるための手段と、
をさらに備える、C14に記載の装置。
[C20] 前記第2のデバイスに、前記中継デバイスに関連付けられる情報を送信するための手段を備え、前記情報は、前記中継デバイスの識別、または変調およびコーディングスキーム(MCS)、またはそれらの組み合わせを備える、
C14に記載の装置。
[C21] 前記中継デバイスは、電力網に接続される、C14に記載の装置。
[C22] D2D通信リンクは、前記第1のデバイスと前記第2のデバイスとの間に確立される、C14に記載の装置。
[C23] 前記第1のメッセージは、送信要求(RTS)メッセージである、C14に記載の装置。
[C24] 前記応答は、送信可(CTS)メッセージである、C23に記載の装置。
[C25] 前記応答は、確認応答(ACK)である、C14に記載の装置。
[C26] リソースの前記第1のセットは、周波数チャネル、またはタイムスロット、またはコーディングレート、または変調およびコーディングスキーム(MCS)、またはそれらの組み合わせを備える、C14に記載の装置。
[C27] ワイヤレス通信のための装置であって、
プロセッサと、
前記プロセッサと電子通信状態にあるメモリと、
前記メモリに記憶される命令であって、前記プロセッサによって実行されるとき、前記装置に、
中継デバイスにおいて、リソースの第1のセット上のデバイス・ツー・デバイス(D2D)通信を使用して第2のデバイスに向けられる、第1のデバイスから送信される第1のメッセージを識別することと、
前記第1のメッセージの前記送信を識別すると、リソースの前記第1のセット上で前記第2のデバイスに第2のメッセージを送信することと、前記第2のメッセージは、前記第1のメッセージの少なくとも一部を備える、
前記第2のデバイスから前記第2のメッセージへの応答を受信することと、
を行わせるように動作可能である命令と、
を備える、装置。
[C28] 前記命令は、前記装置に、
前記第2のデバイスに前記第1のメッセージを送信するために使用される電力レベルに等しい電力レベルで、前記第2のデバイスに前記第2のメッセージを送信すること
を行わせるように動作可能である、C27に記載の装置。
[C29] 前記命令は、前記装置に、
前記第1のデバイスと前記第2のデバイスとの間の通信を促進すること
を行わせるように動作可能である、C27に記載の装置。
[C30] 通信を促進することは、
前記第1のデバイスから第3のメッセージを受信し、前記第2のデバイスに前記第3のメッセージを再送信することと、
前記第2のデバイスから第4のメッセージを受信し、前記第1のデバイスに前記第4のメッセージを再送信することと、
のうちの少なくとも1つを備える、C29に記載の装置。
[C31] 前記第1のデバイスと前記第2のデバイスとの間の通信を促進することは、前記中継デバイスによって開始される、C29に記載の装置。
[C32] 前記命令は、前記装置に、
前記中継デバイスにおいて、複数のD2Dデバイスペアに関連付けられる複数のD2Dメッセージを識別することと、
前記第1のメッセージ、または前記複数のD2Dメッセージ、またはそれらの組み合わせに少なくとも部分的に基づいて、前記第1のデバイスと前記第2のデバイスとの間の通信を促進することを試みることと、
を行わせるように動作可能である、C27に記載の装置。
[C33] 前記命令は、前記装置に、
前記第2のデバイスに、前記中継デバイスに関連付けられる情報を送信すること、前記情報は、前記中継デバイスの識別、または変調およびコーディングスキーム(MCS)、またはそれらの組み合わせを備える、
を行わせるように動作可能である、C27に記載の装置。
[C34] 前記中継デバイスは、電力網に接続される、C27に記載の装置。
[C35] D2D通信リンクは、前記第1のデバイスと前記第2のデバイスとの間に確立される、C27に記載の装置。
[C36] 前記第1のメッセージは、送信要求(RTS)メッセージである、C27に記載の装置。
[C37] 前記応答は、送信可(CTS)メッセージである、C36に記載の装置。
[C38] 前記応答は、確認応答(ACK)である、C27に記載の装置。
[C39] リソースの前記第1のセットは、周波数チャネル、またはタイムスロット、またはコーディングレート、または変調およびコーディングスキーム(MCS)、またはそれらの組み合わせを備える、C27に記載の装置。
[C40] ワイヤレス通信のためのコードを記憶する非一時的なコンピュータ読み取り可能な媒体であって、前記コードは、
中継デバイスにおいて、リソースの第1のセット上のデバイス・ツー・デバイス(D2D)通信を使用して第2のデバイスに向けられる、第1のデバイスから送信される第1のメッセージを識別することと、
前記第1のメッセージの前記送信を識別すると、リソースの前記第1のセット上で前記第2のデバイスに第2のメッセージを送信することと、前記第2のメッセージは、前記第1のメッセージの少なくとも一部を備える、
前記第2のデバイスから前記第2のメッセージへの応答を受信することと、
を行うように実行可能である命令を備える、非一時的なコンピュータ読み取り可能な媒体。

Claims (13)

  1. ワイヤレス通信の方法であって、
    中継デバイスにおいて、リソースの第1のセット上のデバイス・ツー・デバイス(D2D)通信を使用して第2のデバイスに向けられる、第1のデバイスから送信される第1のメッセージを識別することと、
    前記第1のメッセージの前記送信を識別すると、かつ前記第2のデバイスが前記第1のメッセージを受信したかどうか識別する前に、リソースの前記第1のセット上で前記第2のデバイスに第2のメッセージを送信することと、前記第2のメッセージは、前記第1のメッセージの少なくとも一部を備える、
    前記第2のデバイスから前記第2のメッセージへの応答を受信することと、
    を備える、方法。
  2. 前記第1のデバイスと前記第2のデバイスとの間の通信を促進すること、
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  3. 通信を促進することは、
    前記第1のデバイスから第3のメッセージを受信し、前記第2のデバイスに前記第3のメッセージを再送信することと、
    前記第2のデバイスから第4のメッセージを受信し、前記第1のデバイスに前記第4のメッセージを再送信することと、
    のうちの少なくとも1つを備える、請求項に記載の方法。
  4. 前記第1のデバイスと前記第2のデバイスとの間の通信を促進することは、前記中継デバイスによって開始される、請求項に記載の方法。
  5. 前記第2のデバイスに、前記中継デバイスに関連付けられる情報を送信することをさらに備え、前記情報は、前記中継デバイスの識別、または変調およびコーディングスキーム(MCS)、またはそれらの組み合わせを備える、
    請求項1に記載の方法。
  6. 前記中継デバイスは、電力網に接続される、請求項1に記載の方法。
  7. D2D通信リンクは、前記第1のデバイスと前記第2のデバイスとの間に確立される、請求項1に記載の方法。
  8. 前記第1のメッセージは、送信要求(RTS)メッセージである、請求項1に記載の方法。
  9. 前記応答は、送信可(CTS)メッセージである、請求項に記載の方法。
  10. 前記応答は、確認応答(ACK)である、請求項1に記載の方法。
  11. リソースの前記第1のセットは、周波数チャネル、またはタイムスロット、またはコーディングレート、または変調およびコーディングスキーム(MCS)、またはそれらの組み合わせを備える、請求項1に記載の方法。
  12. ワイヤレス通信のための装置であって、
    先行する請求項のうちのいずれか一項のステップを実行するように構成される手段を備える、装置。
  13. ワイヤレス通信のためのコードを記憶する非一時的なコンピュータ読み取り可能な媒体であって、前記コードは、
    請求項1〜請求項11のうちのいずれか一項に記載のステップを実行するように構成される、非一時的なコンピュータ読み取り可能な媒体。
JP2017558742A 2015-05-11 2016-04-22 デバイス・ツー・デバイス通信のための中継器 Active JP6833720B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/709,069 2015-05-11
US14/709,069 US10356832B2 (en) 2015-05-11 2015-05-11 Introduction of powered relay for device-to-device communication
PCT/US2016/028772 WO2016182709A1 (en) 2015-05-11 2016-04-22 Relay for device-to-device communication

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018521540A JP2018521540A (ja) 2018-08-02
JP2018521540A5 true JP2018521540A5 (ja) 2019-05-09
JP6833720B2 JP6833720B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=55949100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017558742A Active JP6833720B2 (ja) 2015-05-11 2016-04-22 デバイス・ツー・デバイス通信のための中継器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10356832B2 (ja)
EP (1) EP3295762B1 (ja)
JP (1) JP6833720B2 (ja)
KR (1) KR102576302B1 (ja)
CN (1) CN108541396B (ja)
ES (1) ES2815750T3 (ja)
WO (1) WO2016182709A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170048904A1 (en) * 2015-08-11 2017-02-16 Beartooth Radio, Inc. Wireless Data Transmission System
CN116137745A (zh) * 2015-10-02 2023-05-19 索尼公司 电信设备和方法
WO2017188302A1 (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 京セラ株式会社 リレーノード及び無線端末
CN110933616B (zh) * 2019-11-21 2022-05-17 昆山泰芯微电子有限公司 一种无线耳机配对方法及系统
WO2022027314A1 (en) * 2020-08-05 2022-02-10 Qualcomm Incorporated Two-dimensional coding scheme in relay-assisted network
CN112929848B (zh) * 2021-05-10 2021-07-20 北京全路通信信号研究设计院集团有限公司 用于车车通信的消息发送方法及中继发送节点

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6301224B1 (en) * 1998-01-13 2001-10-09 Enterasys Networks, Inc. Network switch with panic mode
US20090075642A1 (en) 2003-10-27 2009-03-19 Olli Rantapuska Method and devices for relayed peer-to-peer communications between terminals in mobile networks
EP1860796A4 (en) * 2005-03-30 2012-01-25 Panasonic Corp WIRELESS COMMUNICATION APPARATUS AND WIRELESS COMMUNICATION METHOD
US9119651B2 (en) * 2006-02-13 2015-09-01 Retro Vascular, Inc. Recanalizing occluded vessels using controlled antegrade and retrograde tracking
US8717964B2 (en) 2007-03-09 2014-05-06 Motorola Solutions, Inc. Wireless wide-area communication network multihop relay station management
KR100957009B1 (ko) * 2007-04-03 2010-05-13 삼성전자주식회사 다중 홉 셀룰러 시스템의 동시전송 스케줄링 장치 및 방법
KR100956726B1 (ko) * 2007-07-20 2010-05-06 삼성전자주식회사 비동기적으로 수신한 맵 정보 또는 데이터에 발생한 오류를 검출하는 릴레이
GB2452991B (en) * 2007-09-24 2012-12-26 Plextek Ltd Data ackmowledgement apparatus and method1
US8781392B2 (en) * 2008-01-16 2014-07-15 Qualcomm Incorporated Wireless communication information relay
US8332704B2 (en) * 2008-03-14 2012-12-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for supporting automatic retransmission request (ARQ) in a wireless relay communication system
US8634763B2 (en) * 2008-04-22 2014-01-21 Intel Corporation Cooperative communications techniques
JP2009290605A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Fujitsu Ltd 中継装置、中継方法および監視装置
US9072060B2 (en) 2008-06-03 2015-06-30 Nokia Technologies Oy Method, apparatus and computer program for power control to mitigate interference
US8554200B2 (en) * 2008-09-12 2013-10-08 Nokia Corporation Method and apparatus for providing interference measurements for device to-device communication
CN101686545B (zh) * 2008-09-26 2012-07-18 西门子(中国)有限公司 多跳无线通信系统及该系统中的中继方法和中继站
ES2402737T3 (es) * 2008-10-27 2013-05-08 Andrew Wireless Systems Gmbh Repetidor y procedimiento para la operación de un repetidor de este tipo
CN101777948B (zh) * 2009-01-14 2013-01-09 华为技术有限公司 帧结构的构建方法及帧结构的构建指示方法及网络系统
US9883448B2 (en) * 2009-04-23 2018-01-30 Nec Corporation Wireless communication system in which NodeB broadcasts identification information on relay apparatus
US20120024343A1 (en) * 2009-06-10 2012-02-02 Pvt Solar, Inc. Method and Structure for a Cool Roof by Using a Plenum Structure
CN102792745B (zh) * 2009-12-11 2015-05-13 诺基亚公司 用于在无线通信网络中分配资源的方法、设备和计算机程序产品
EP2534905B1 (en) * 2010-02-11 2016-10-05 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Link adaptation in type-ii relay network
US8942159B2 (en) * 2010-07-05 2015-01-27 Hytera Communications Corp., Ltd. Terminal in digital mobile radio relay system, transmission power regulation method and system thereof
US8681613B2 (en) * 2011-03-16 2014-03-25 iLeverage Group LLC Method for establishing and terminating service flow via relay nodes using tunnel mechanism
US9236931B2 (en) * 2011-04-15 2016-01-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Relay device, receiving device, transmitting device, and relay method
EP2721903A4 (en) 2011-06-20 2015-04-29 Ericsson Telefon Ab L M SELECTIVE FORWARDING ON A NETWORK NODE
WO2013012225A2 (ko) 2011-07-15 2013-01-24 엘지전자 주식회사 무선 접속 시스템에서 장치 간 통신 중 핸드오버 수행 방법 및 이를 위한 장치
KR101230615B1 (ko) * 2011-07-21 2013-02-06 콘텔라 주식회사 멀티모드 펨토 셀 기지국의 부하 분산 방법 및 이를 위한 멀티모드 펨토 셀 기지국
US9277536B2 (en) 2011-12-23 2016-03-01 Maxlinear, Inc. Method and system for WiFi communication utilizing full spectrum capture
CN110049573B (zh) * 2012-01-17 2022-09-09 中兴通讯股份有限公司 一种无线通信方法和通信装置及通信系统
EP3686284A1 (en) * 2012-05-18 2020-07-29 Genome Research Limited Methods and groups
CN104106300A (zh) * 2012-06-06 2014-10-15 日电(中国)有限公司 用于执行d2d通信的方法和装置
KR20150027131A (ko) * 2012-07-25 2015-03-11 제이브이엘 벤쳐스, 엘엘씨 모바일 지갑들에 오퍼들을 제공하기 위한 시스템들, 방법들, 및 컴퓨터 프로그램 제품들
KR102012734B1 (ko) * 2012-09-25 2019-08-21 한국전자통신연구원 셀룰러 이동통신 기반 단말간 직접 통신에서 링크 적응 송수신 방법
WO2014054986A1 (en) * 2012-10-02 2014-04-10 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and device for d2d configuration
KR102045339B1 (ko) * 2013-04-26 2019-11-15 삼성전자 주식회사 기기 대 기기 무선 통신에서의 발견 신호 자원 지시 방법
US9900931B2 (en) * 2013-05-02 2018-02-20 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for device to device relay selection
US9814037B2 (en) * 2013-06-28 2017-11-07 Intel Corporation Method for efficient channel estimation and beamforming in FDD system by exploiting uplink-downlink correspondence
US9451524B2 (en) * 2013-08-28 2016-09-20 Google Inc. Wireless networking with flexibly-ordered relayers
WO2015069051A1 (ko) 2013-11-08 2015-05-14 엘지전자(주) 무선 통신시스템에서 단말 간 직접통신을 수행하기 위한 자원할당 방법 및 장치
US20160381646A1 (en) * 2013-12-21 2016-12-29 Qinghua Li Method and system for high density wi-fi communications
CN103796192B (zh) * 2014-01-28 2017-04-19 南京邮电大学 单源单宿直通中继通信系统中的跨层优化设计方法
IL231306A0 (en) * 2014-03-04 2014-08-31 Huliot A C S Ltd Electromagnetic induction welding of liquid distribution systems
US20170150503A1 (en) * 2014-04-16 2017-05-25 Kyocera Corporation Communication control method, radio communication apparatus, and resource management apparatus
US9668194B2 (en) * 2015-01-30 2017-05-30 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for coordinating device-to-device communications

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018521540A5 (ja)
JP2021503829A5 (ja)
JP2016534623A5 (ja)
JP2017520197A5 (ja)
JP2016522641A5 (ja)
JP2016535529A5 (ja)
JP2018526884A5 (ja)
JP2018515033A5 (ja)
JP2018523406A5 (ja)
JP2018520607A5 (ja)
JP2016528838A5 (ja)
JP2018534833A5 (ja)
JP2018507644A5 (ja)
JP2016528839A5 (ja)
JP2018513649A5 (ja)
JP2018526919A5 (ja)
JP2018526878A5 (ja)
JP2018509834A5 (ja)
JP2016522631A5 (ja)
JP2015533032A5 (ja)
JP2018527799A5 (ja)
JP2016513439A5 (ja)
JP2018512803A5 (ja)
JP2016533093A5 (ja)
JP2018523389A5 (ja)