JP2018521352A - コリメータ調整装置を有するレーザユニット - Google Patents

コリメータ調整装置を有するレーザユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2018521352A
JP2018521352A JP2017565711A JP2017565711A JP2018521352A JP 2018521352 A JP2018521352 A JP 2018521352A JP 2017565711 A JP2017565711 A JP 2017565711A JP 2017565711 A JP2017565711 A JP 2017565711A JP 2018521352 A JP2018521352 A JP 2018521352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser unit
laser
carrier
light source
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017565711A
Other languages
English (en)
Inventor
マイヤー、マティアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZKW Group GmbH
Original Assignee
Zizala Lichtsysteme GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zizala Lichtsysteme GmbH filed Critical Zizala Lichtsysteme GmbH
Publication of JP2018521352A publication Critical patent/JP2018521352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/16Laser light sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • H01S5/02325Mechanically integrated components on mount members or optical micro-benches
    • H01S5/02326Arrangements for relative positioning of laser diodes and optical components, e.g. grooves in the mount to fix optical fibres or lenses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/60Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction
    • F21K9/65Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction specially adapted for changing the characteristics or the distribution of the light, e.g. by adjustment of parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/60Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction
    • F21K9/69Details of refractors forming part of the light source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/176Light sources where the light is generated by photoluminescent material spaced from a primary light generating element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/19Attachment of light sources or lamp holders
    • F21S41/192Details of lamp holders, terminals or connectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/285Refractors, transparent cover plates, light guides or filters not provided in groups F21S41/24 - F21S41/2805
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/63Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on refractors, filters or transparent cover plates
    • F21S41/635Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on refractors, filters or transparent cover plates by moving refractors, filters or transparent cover plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V15/00Protecting lighting devices from damage
    • F21V15/01Housings, e.g. material or assembling of housing parts
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0916Adapting the beam shape of a semiconductor light source such as a laser diode or an LED, e.g. for efficiently coupling into optical fibers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/003Alignment of optical elements
    • G02B7/004Manual alignment, e.g. micromanipulators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/023Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses permitting adjustment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2101/00Point-like light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/30Semiconductor lasers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)

Abstract

【課題】乗物用投光装置のレーザユニットのコリメータ光学系のより正確かつ複雑でない調整を可能にすること。
【解決手段】乗物用投光装置のレーザユニット(11)は、レーザ光源(12)と、レーザ光源が収容される収容ハウジング(27)と、レーザ光源から放射されるレーザ光のための調整可能なコリメータ光学系(13)とを有する。コリメータ光学系は、レーザ光源に対し縦方向(x)に沿って延伸する所定の距離を置いて配置される少なくとも1つの光学要素(14)を含む。レーザユニット(11)は、キャリア(24)を有しコリメータ光学系(13)に割り当てられた調整装置(20)を含む。キャリア(24)は縦方向(x)に沿ってレーザ光源(12)に対し相対的に位置調整可能である。少なくとも1つの光学要素(14)は、キャリア(24)の内部において、縦方向に対して横方向に延伸する少なくとも1つの空間軸(y、z)の周りで旋回可能に軸受支持されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、乗物用投光装置のレーザユニットであって、レーザ光源、有利にはレーザダイオード、と、レーザ光源が収容される収容ハウジングと、レーザ光源から放射されるレーザ光のための調整可能なコリメータ光学系とを有し、コリメータ光学系がレーザ光源に対し縦方向に沿って延伸する所定の距離を置いて配置される少なくとも1つの光学的構造要素を含む、レーザユニットに関する。
この開示の枠内において、光学的構造要素は、集光的又は光発散的特性を有する光学コンポーネントを意味し、より具体的には、形状反射器(Formreflektor)(例えば凹面又は凸面鏡)又は光学レンズを意味するが、これらの素子の組み合わせも包含され得る。また、縦方向とは、レーザ光源からコリメータ光学系へのレーザ光の光伝播が行われる際にレーザ光が沿う仮想の軸の方向として理解される。
自動車におけるレーザ光源の使用、とりわけ自動車の投光装置(ないし前照灯)のための使用は現在重要性を増している。なぜなら、レーザダイオードはよりフレキシブルかつより効率的な方策を可能にし、かくして、光ビームの光束密度(明るさないし輝度:Leuchtdichte)や発光効率(Lichtausbeute)もまた著しく増大できるからである。

しかしながら、既知の方策の場合、レーザビームは、大きなパワーを有する強度に集束されたレーザビームによる人間及びその他の生物の眼の傷害を回避するために、照明装置ないし投光装置から直接的には放出されない。レーザビームは、寧ろ、中間に配置された変換要素に向けられる。変換要素は、「蛍光体(Phosphor)」と略称される発光変換のための材料を含み、例えば青色領域の波長のレーザ光を可視光に、有利には白色光に変換する。そして、この可視光は外部へ導かれる。本発明の枠内において、「蛍光体(Phosphor)」とは、全く一般的に、ある1つの波長の光を他の1つの波長又は混合波長の光に、とりわけ「白色」光に変換する物質又は物質混合物と理解されるものであり、このことは「波長変換」という概念に包含可能なものでもある。大抵は、変換要素には、プログラムされ旋回可能なミラーが(レーザ光のビーム路に関し)前置されており、このミラーにより、レーザビームはフラットな変換要素上の種々異なる位置に向けられる(導かれる)ことができる。変換要素上での良好に定義された光スポット又は(ミラーが動く場合)光パターンの形成を達成するために、レーザ光源に由来する(から放射された)光は、ここではコリメータ光学系と称される光学構造によってコリメートされる。コリメータ光学系は、一般に、レーザ光源に直接的に(ビーム路に関し)後置され、複数の光学的構造要素及び/又は光制限コンポーネントを含むことができるが、単独(単一)の光学レンズによって形成されることが多い。
コリメータ光学系のコンポーネント(複数)及びレーザ光源の相対的位置及び配向の製造に起因するずれのために、更には場合によっては後に行われる後調整を可能にするために、所望のシャープネス(Schaerfe)を有する光スポットを変換要素上に形成することができるよう、コリメータ光学系の光学的構造要素をレーザ光源に対し相対的に調整することが必要である。
それゆえ、本発明の目的は、コリメータ光学系のより正確な、同時に複雑でない調整(Justierung)を可能にすることである。これに関し、レーザ光源に対するコリメータ光学系の(1又は複数の)光学的コンポーネントの配向の調整(調節)だけではなく、距離の調整も可能にすることが有利であることが示された。とりわけ複数のレーザ光源を有するレーザモジュールの場合、個々のレーザビームの個別の調整が必要である。
この目的は、本発明に応じ、冒頭に掲げたタイプのレーザユニットを前提とし、縦方向に沿ってレーザ光源に対し相対的に位置調整可能なキャリアを有する、コリメータ光学系に割り当てられた調整装置によって達成される。ここで、少なくとも1つの光学的構造要素は、キャリアの内部において、縦方向に対し横方向に延伸する少なくとも1つの空間軸の周りで旋回可能に軸受支持(支承:gelagert)されている。
この方策により、縦方向に沿っても、縦方向に対する横方向(直角方向)においても、コリメータ光学系の簡単かつ高信頼性の調整可能性がもたらされ、このことは光学システム(レーザ光源、コリメータ光学系、更なるミラー等)の組立後においても可能である。このようにして、レーザ光源に関するコリメータ光学系の光学技術上極めて重要であるが、ずれに対して非常に敏感な配向を調整し、誤調整を修正することが可能になる。従って、従来はしばしば大掛かりであった組立サイクル(Montagezyklen)を回避することができる。更なる利点の1つは、この技術的方策によってもたらされる大きな調整領域(範囲)である(調整領域(範囲)が大きいことである)。
本発明の好都合な一発展形態において、収容(軸受支持)ハウジング(Lagergehaeuse)内には、縦方向に沿って位置調整可能な縦(方向)(ないし距離)調整装置が設けられることが可能であり、キャリアは、少なくとも1つの縦(方向)調整手段に対して支持されている。この場合、可能な有利な実施形態の1つでは、縦(方向)調整装置は、縦方向に対し平行に延在する複数の調整ネジとして実現(構成)されることができる。後の脱調整(調整状態の狂い:Dejustieren)を阻止(抑制:hintanhalten)するために、縦(方向)調整装置は、付加的に、その縦(方向)位置が固定可能(feststellbar)に構成可能である。更に、収容ハウジング内に、弾性的に変形可能な少なくとも1つのバネ要素が設けられており、キャリアがバネ要素によって少なくとも1つの縦(方向)調整手段に対して押し付けられると、好都合であり得る。
多くの実施形態では、レーザユニットの構築の簡単化(単純化)は、キャリアが収容ハウジング内において縦方向に沿って位置調整可能であるが、レーザ光源は収容ハウジング内において固定的に位置決めされていることによって達成可能である。
光学的な調整可能性のより大きなフレキシビリティを可能にするために、少なくとも1つの光学的構造要素が2つの空間軸の周りで旋回可能に軸受支持されており、互いに対し直角をなす2つの空間軸が縦方向に対し直角に延在していると、好都合であり得る。
コリメータ光学系の旋回の実行に関する本発明の有利な一発展形態では、キャリア内に、光学的構造要素が保持されている保持装置と、保持装置に係合する少なくとも1つの、有利には2つの、レバーが設けられており、少なくとも1つのないし各々のレバーの外側端部に、キャリアに軸受支持された調整手段が設けられており、調整手段によってレバーがその旋回位置に関し調整可能であるよう構成可能である。
更に、1つのレバーとキャリアの1つの対向面の間に夫々1つの弾性的に変形可能なバネ要素が配され、少なくとも1つのレバーが夫々調整手段によって、有利には偏心的に(ずれた位置に:exzentrisch)延在する調整ネジによって、バネ要素を介して対向面に押し付けられるよう構成可能である。
更に、レバーは(当該レバーに)割り当てられた調整手段と関節結合(Gelenkverbindung)を介して結合し、関節結合は調整手段の終端面とこの終端面に接触するレバーのコンタクト面の間に形成され、有利には終端面及び/又はコンタクト面は球状に湾曲した接触面として構成されるよう構成可能である。
一旦達成された調整状態の後のずれ(狂い)を阻止するために、1又は複数の調整手段は、付加的に、回転不能に位置固定可能に構成可能である。
更に、保持装置と少なくとも1つのレバーが互いに一体的に構成されていると、製造を簡単化(単純化)することができる。
本発明は、とりわけ、上述した態様の複数のレーザユニットを有するレーザモジュールに、並びに、上述したようなレーザユニットないしレーザモジュールを有する、とりわけKFZ(自動車)のための、乗物用投光装置(前照灯等)に適する。
以下に、本発明並びに更なる発展形態及び利点が、図面に記載されかつKFZ用投光装置(前照灯)のためのレーザモジュール内のレーザダイオードを有するレーザユニットに関する実施例を用いて詳細に説明される。
一実施例に応じたレーザモジュール内のレーザユニットの模式図であって、調整構造部材(複数)にアクセス可能なレーザユニットの外面に向かって見た図。 図1の矢視A−A断面におけるレーザユニットの模式的断面図。 レーザユニットの調整装置の模式的斜視図。 図3の調整装置内のキャリアとレンズホルダの一例の模式的斜視図。 レンズホルダの一変形例の模式図。 図1のレンズモジュールを有する投光装置(前照灯)の一例の模式図。
図1及び図2を参照すると、レーザモジュール10は、夫々1つのレーザ光源12を有する1又は複数のレーザユニット11を含む。レーザ光源12は図示の例ではレーザダイオードとして構成されている。尤も、既知のタイプの他のレーザ光源も相応の方法で利用可能である。レーザユニット(複数)11は、例えばレーザモジュール10内において放射光路19に沿って一列に並置されており、(各)レーザユニット11から当該レーザユニット11に割り当てられた放射開口15を通過して放射された光はミラー16によって放射光路19に差込入射される。
レーザ光源12にはコリメータ光学系13が割り当てられて(配されて)いる。コリメータ光学系13は図示の実施例では単一の(単独の)集光レンズ(凸レンズ)14(コリメータレンズ)によって実現(構成)されており、光路において光源12の直ぐ後ろに後置されている。レーザ光源12からコリメータ光学系12への光路は本発明の意味で縦方向x(図2では垂直方向ないし紙面上下方向)に沿って延伸している。放射開口15及びミラー16は本実施例では同様に(延長された)縦方向xに位置している。
図1はレーザユニット11の外部側(外面側)を示す。レーザユニット11の中央部には、レーザダイオード12が嵌め込まれているが、図ではレーザダイオードの電気端子が視認可能である。外部側には、1又は複数の冷却体17を配することができる。尤も、図1の記載では、明確性の観点から、冷却体17の冷却リブ(フィン)は短縮されて記載されている。冷却体17は、レーザダイオード12の既述の電気端子のための(1つの)開口に加えて、更なる(複数の)開口を有する。これらの開口を介して、本発明の調整装置の調整構造部材、即ち図示の実施例では調整ネジ21、31、41のヘッドは、外部からアクセスされる。更に、レーザユニット11をレーザモジュール10のハウジングに組み付けるための第1固定ネジ45及び冷却体17を固定するための第2固定ネジ18が視認可能である。
図2には、コリメータ光学系13のための本発明の調整装置20がレーザユニット11の縦断面図で視認可能である。レーザユニット11は、とりわけ、レンズ14を保持するレンズホルダ23と、このレンズホルダ23に割り当てられた(配された)調整構造部材(調整ネジ)21、31、41及びバネ要素22、32、42と、レンズホルダのためのキャリア24(ホルダ受容器)と、収容ハウジング27及びその内部において保持されるレーザ光源12を含む。コリメータレンズ14が嵌め込まれているレンズホルダ23は、キャリア24内において旋回可能に軸受支持されており、他方、キャリア24は収容ハウジング27内において縦方向xに沿って摺動可能に軸受支持されている。キャリア24は、ディスク状の基本形状を有する2つの構造部材、即ち、フロント部材25及びリア部材26から組み立てられている。
図2及び図3を参照すると、収容ハウジング27は、その底部(図1)が外部に指向されておりかつ例えば四辺形形状(図3)のフランジ28が付加されている、好ましくは一体的に形成されているコップのような基本形状を有する。収容ハウジング27は、レーザモジュール10のハウジングの−図面参照符号29で示された−載置面の当該コップの開口に対応する側に載置されており、かくして、収容ハウジング27とその中に収容されたキャリア24は、載置面によって(キャップによってされるように)閉鎖されている。フランジ28によって、収容ハウジング27は載置面29に、例えばその四隅において固定ネジ18[a]で螺着されるようにして、固定されることができる。この載置面29を貫通して、レーザユニット11の上述の放射開口15は延在している。
方向xに沿ったキャリア24の位置は、収容ハウジング27内において、図示の実施例では2つの調整ネジ21として構成されている縦(方向)(ないし距離)調整手段によって調整される。(2つの)調整ネジ21は縦方向xに対し平行にかつレーザダイオード12の位置に関し互いに向かい合わせに配置されている。調整ネジ21のヘッドは、レーザユニットの外部側(図1)においてアクセス可能であり、そのため、調整ネジ21を縦方向xの所望の位置に調整するために、この場合例えば6角スパナ(レンチ)又は他の適切な工具を使用することができる。調整ネジ21は、キャリア24に、より正確に言えばキャリア24のリア部材26の外部側に作用を及ぼす。キャリア24は、当該キャリア24−具体的にはフロント部材25の前端面(図3参照)−と載置面29の間に配された(複数の)ゴムバネ(ゴム弾性体:Gummifeder)22によって調整ネジ21に対して押し付けられる。かくして、キャリア24は、ハウジングに対して予付勢され(vorgespannt)、調整ネジ21の端面に常に支持され、かくして、キャリア24の遊びは回避される。図示の実施例に応じた縦(方向)調整は、凡そ±1mmの寸法オーダーでの摺動を全範囲にわたって可能にする。
図4には、レンズホルダ23とそれに割り当てられた(配された)調整手段(複数)が示されている。キャリア24は開放されている、即ちフロント部材25が取り外されている。そのため、リア部材26のみが記載されている。
図2及び図4を参照すると、レンズホルダ23は、その外側形態が球帯状の外周面を有するリングの形態をなす中心体30を有する。コリメータレンズ14は、中心体30に、具体的には、レーザ光源12がレンズホルダに向かって放射した光が通過する側の向かい側の中心体の凹部(Vertiefung)に、嵌め込まれている。レンズは、例えば接着によって、凹部に固定可能である。キャリア24は中空球状の中空空間を有する。この中空空間にはレンズホルダ23の中心体30が受容されており、そのため、レンズホルダはキャリア24に球状関節(ボールジョイント:Kugelgelenk)の方式で支持される。
リア部材26には2つの調整手段31、41が設けられており,これらによって、レンズホルダ23−従ってその中に保持されたコリメータレンズ14−は、(当該調整手段の)夫々に割り当てられた夫々縦方向に対し横方向(直角)に延伸する空間軸の周りで旋回することができる。これら2つの調整手段の各々は、図示の実施例では、縦方向に対し平行であるがコリメータレンズ14の位置に対して偏心されて(ずらされて:exzentrisch)配置された調整ネジ31、41として構成されている。調整ネジ31、41のヘッドは収容ハウジング27を貫通して案内されており、従って、レーザユニットの外部側(図1)においてアクセス可能であり、そのため、適切な工具によって、調整ネジ31、41は所望の位置に調整されることができる。
調整ネジ31は第1の横軸即ちy軸の周り(旋回矢印)でのコリメータレンズ14の旋回位置の調整に使用され、調整ネジ41は第2の横軸即ちz軸の周り(旋回矢印)でのコリメータレンズ14の旋回位置の調整に使用される。
調整ネジ31はレバー33に作用する。レバー33は、レンズホルダ23の中心体30から光伝播の軸に対し横方向に延在し、レンズホルダ23をゴムバネ32を介してキャリア24のフロント部材25の内側対向面34(図2)に対して押し付ける。このゴムバネは、有利にはフラットなゴムリングとして構成される。これにより、付加的に、ゴムリングの内部(即ちゴムリングの内部開口(内部孔))に形成される係合面35の高さを大きくすることが可能になる。係合面35は、レバーの終端位置のための平行な、従ってフラットなストッパ(Anschlag)として作用するために、有利な態様で、斜めに構成されることができる。図2参照。この場合、調整ネジ31の終端面及び/又はレバー33の割り当てられた(対応する)コンタクト面は湾曲形状に形成されると、例えば球面状に湾曲されると、好都合である。このようにして、これらの2つの面の接触の位置に、定義された関節結合(Gelenkverbindung)が形成される。ゴムバネ32の作用によって、レバーはキャリアに対し予付勢される。かくして、調整ネジ31とレバー33の間の遊びは回避される。
調整ネジ41はレバー43に作用する。レバー43は、レンズホルダ23の中心体30からレバー33とは異なる方向に延在する。レバー33及び43は好ましくは縦軸の周りで互いに対し90°だけずらされて配置される。レバー43はゴムバネ42を介して内側対向面34に押し付けられる。それ以外の点では、レバー33について説明したことがレバー43にも同様の態様で当て嵌まる。
回転軸は、球状関節の中心点からレンズホルダ23のレバー33、43の終端における夫々対応する調整手段31、41の支持(当接)点への延長線によって夫々定義される。これらの回転軸は図4のy軸及びz軸に対応する。調整ネジ31、41(の回転)によって、全体で±1.5°だけの旋回位置の調整が可能になる。精度は、例えば(ネジの)回転当たり0.5°、とりわけ好ましくは回転当たり0.1°である。
図5は、変化(変形)されたレバー36、46とレンズホルダ39の変化(変形)された中心体38を有するレンズホルダの一変形例を示す。レバー36、46は(ネジの)回転時夫々他方のレバー46、36によって同時に旋回されるため、これらのレバーは図5に示されているように有利な態様でまるめ部37、47を有し、これによって、各位置に対し、対向面34の同じ押圧位置(Druckseite)が当接される。付加的に、中心体38には、シリンダ状の突出部44が形成されており、該突出部44はキャリア(不図示)において相応に軸受支持される。図5に示した両者の変形は、レバー36、46の両者の軸の周りでのスムーズな旋回を可能にする。
本発明の調整装置20を用いたコリメータ光学系13の調整プロセスは例えば以下のように行われる。レーザ光源12が活性化され、目標面(即ち一般的には上述のプログラム(制御)された旋回が可能なミラーないし蛍光体として機能する変換要素)に形成される光スポット(レーザスポット)が観測ないし測定される。通常は、レーザスポットは、目標面の中央部の運転(作動)に必要とされる目標部位の外部に位置し、更に、デフォーカスされている。まず、調整ネジ31及び41の調整によって、レーザスポットが目標部位に位置するまで、レーザスポットの位置が変化される(なお、これは、典型的な態様で、数ミリメートル(例えば2〜3mm)の広がりを有する)。そして、レーザスポットが関連する目標面において要求通りにフォーカスされるまで、調整ネジ21によって、コリメータ光学系が縦方向xにシフトされる。調整のために、例えば、或る1つのセンサが目標部位に相当し、従って、既述の調整のための応答値(Rueckgabewert)を供給するよう配置される当該センサを含むゲージ(Lehre)を使用することができる。次に、一連の組立構造において、目標部位のために備えられた光学要素が位置決めされる。
所望の場合、調整手段21、31、41は、コリメータ光学系ないしコリメータレンズ13、14の調整(完了)後、調整された位置に持続的に固定されることができる。これは、例えば、ネジヘッドの押付け固定(Klemmung)によって又はネジヘッドの周囲に硬化性接着物質を配することによって行うことができる。
レーザモジュール10及びそのように調整されたコリメータ光学系13は、次に、投光装置(前照灯)9−これは図6に部分的に切開された状態で示されている−のそのために設けられた位置に嵌め込むことができる。
ここで強調すべきことは、実施例は説明の目的のためのものであり、制限的なものと解釈されるべきではないことである。従って、例えば調整ネジの代わりに、手操作及び/又は(サーボ)モータによる機械的又は電気機械的調整のための他の適切な装置を設けることも可能でである。1つの軸のみの周りでのレンズの旋回で十分であるような一変形例では、球状関節(ボールジョイント)式の構成の代わりに、(1つの)回転関節を使用することも可能である。また、上記の実施例では(単一の)レンズによって実現(構成)されているコリメータ光学系は、本発明の他の実施形態では、複数のレンズ、1又は複数のミラー又はそのような光学的構造要素の組み合わせによって構成することも可能である。更に、バネ要素は、ゴムバネ又は、例えば渦巻バネ又は重ね板バネのような、他の弾性コンポーネントとして実現(構成)することができる。一般的に、本発明の枠内において、当業者が容易になし得る多種多様な変形及び発展構成が可能である。
US 2006/139918 A1 US6 198 580 B1 EP 1 359 450 A1 KR 2002 0054654 A DE 10 2006 020961 A1
以下に、本発明の好ましい実施の形態を示す。
(形態1)本発明の第1の視点により、乗物用投光装置のレーザユニットが提供される。
該レーザユニットは、レーザ光源と、レーザ光源が収容される収容ハウジングと、レーザ光源から放射されるレーザ光のための調整可能なコリメータ光学系とを有し、
コリメータ光学系は、レーザ光源に対し縦方向に沿って延伸する所定の距離を置いて配置される少なくとも1つの光学的構造要素を含み、
レーザユニットは、キャリアを有しコリメータ光学系に割り当てられた調整装置を含み、
キャリアは縦方向に沿ってレーザ光源に対し相対的に位置調整可能であり、
少なくとも1つの光学的構造要素は、キャリアの内部において、縦方向に対して横方向に延伸する少なくとも1つの空間軸の周りで旋回可能に軸受支持されている。
(形態2)形態1のレーザユニットにおいて、収容ハウジング内には、縦方向に沿って位置調整可能な縦調整装置が設けられており、
キャリアは縦調整装置に対して支持されていることが好ましい。
(形態3)形態2のレーザユニットにおいて、縦調整装置は縦方向に対し平行に延在する複数の調整ネジとして構成されていることが好ましい。
(形態4)形態2又は3のレーザユニットにおいて、縦調整装置は、付加的に、その縦位置が固定可能であることが好ましい。
(形態5)形態2〜4の何れかのレーザユニットにおいて、収容ハウジング内には、弾性的に変形可能な少なくとも1つのバネ要素が設けられており、
キャリアは、バネ要素によって縦調整装置に対して押し付けられることが好ましい。
(形態6)形態1〜5の何れかのレーザユニットにおいて、キャリアは収容ハウジング内において縦方向に沿って位置調整可能であるが、レーザ光源は収容ハウジング内において固定的に位置決めされていることが好ましい。
(形態7)形態1〜6の何れかのレーザユニットにおいて、少なくとも1つの光学的構造要素は2つの空間軸の周りで旋回可能に軸受支持されており、
互いに対し直角をなす2つの空間軸は縦方向に対し直角に延在していることが好ましい。
(形態8)形態1〜7の何れかのレーザユニットにおいて、キャリア内には、光学的構造要素が保持されている保持装置と、保持装置に係合する少なくとも1つのレバーが設けられており、
少なくとも1つのないし各々のレバーの外側端部には、キャリアに軸受支持された調整手段が設けられており、
レバーは調整手段によってその旋回位置に関し調整可能であることが好ましい。
(形態9)形態8のレーザユニットにおいて、1つのレバーとキャリアの1つの対向面の間には、夫々1つの弾性的に変形可能なバネ要素が配されており、
少なくとも1つのレバーは、夫々、調整手段によってバネ要素を介して対向面に押し付けられることが好ましい。
(形態10)形態8又は9のレーザユニットにおいて、レバーは割り当てられた調整手段と関節結合を介して結合しており、
関節結合は調整手段の終端面とこの終端面に接触するレバーのコンタクト面との間に形成されており、
終端面及び/又はコンタクト面は球状に湾曲した接触面として構成されていることが好ましい。
(形態11)形態8〜10の何れかのレーザユニットにおいて、1又は複数の調整手段は、付加的に、回転不能に位置固定可能であることが好ましい。
(形態12)形態8〜11の何れかのレーザユニットにおいて、保持装置と少なくとも1つのレバーは互いに一体的に構成されていることが好ましい。
(形態13)本発明の第2の視点により、形態1〜12の何れかの複数のレーザユニットを含むレーザモジュールが提供される。
(形態14)本発明の第3の視点により、形態1〜12の何れかのレーザユニット及び/又は形態13のレーザモジュールを有する乗物用投光装置が提供される。
以下に、本発明並びに更なる発展形態及び利点が、図面に記載されかつKFZ用投光装置(前照灯)のためのレーザモジュール内のレーザダイオードを有するレーザユニットに関する実施例を用いて詳細に説明される。
なお、特許請求の範囲に付記した図面参照符号は専ら発明の理解を助けるためのものであり、本発明を図示の態様に限定することは意図していない。
ここで強調すべきことは、実施例は説明の目的のためのものであり、制限的なものと解釈されるべきではないことである。従って、例えば調整ネジの代わりに、手操作及び/又は(サーボ)モータによる機械的又は電気機械的調整のための他の適切な装置を設けることも可能でである。1つの軸のみの周りでのレンズの旋回で十分であるような一変形例では、球状関節(ボールジョイント)式の構成の代わりに、(1つの)回転関節を使用することも可能である。また、上記の実施例では(単一の)レンズによって実現(構成)されているコリメータ光学系は、本発明の他の実施形態では、複数のレンズ、1又は複数のミラー又はそのような光学的構造要素の組み合わせによって構成することも可能である。更に、バネ要素は、ゴムバネ又は、例えば渦巻バネ又は重ね板バネのような、他の弾性コンポーネントとして実現(構成)することができる。一般的に、本発明の枠内において、当業者が容易になし得る多種多様な変形及び発展構成が可能である。
以下に、本発明の実施の態様を付記する。
(態様1)乗物用投光装置のレーザユニットが提供される。
レーザユニットは、レーザ光源、有利にはレーザダイオード、と、レーザ光源が収容される収容ハウジングと、レーザ光源から放射されるレーザ光のための調整可能なコリメータ光学系とを有し、
コリメータ光学系は、レーザ光源に対し縦方向に沿って延伸する所定の距離を置いて配置される少なくとも1つの光学的構造要素を含み、
レーザユニットは、キャリアを有しコリメータ光学系に割り当てられた調整装置を含み、
キャリアは縦方向に沿ってレーザ光源に対し相対的に位置調整可能であり、
少なくとも1つの光学的構造要素は、キャリアの内部において、縦方向に対して横方向に延伸する少なくとも1つの空間軸の周りで旋回可能に軸受支持されている。
(態様2)上記のレーザユニットにおいて、収容ハウジング内には、縦方向に沿って位置調整可能な縦調整装置が設けられており、
キャリアは縦調整装置に対して支持されている。
(態様3)上記のレーザユニットにおいて、縦調整装置は縦方向に対し平行に延在する複数の調整ネジとして構成されている。
(態様4)上記のレーザユニットにおいて、縦調整装置は、付加的に、その縦位置が固定可能である。
(態様5)上記のレーザユニットにおいて、収容ハウジング内には、弾性的に変形可能な少なくとも1つのバネ要素が設けられており、
キャリアは、バネ要素によって縦調整装置に対して押し付けられる。
(態様6)上記のレーザユニットにおいて、キャリアは収容ハウジング内において縦方向に沿って位置調整可能であるが、レーザ光源は収容ハウジング内において固定的に位置決めされている。
(態様7)上記のレーザユニットにおいて、少なくとも1つの光学的構造要素は2つの空間軸の周りで旋回可能に軸受支持されており、
互いに対し直角をなす2つの空間軸は縦方向に対し直角に延在している。
(態様8)上記のレーザユニットにおいて、キャリア内には、光学的構造要素が保持されている保持装置と、保持装置に係合する少なくとも1つの、有利には2つの、レバーが設けられており、
少なくとも1つのないし各々のレバーの外側端部には、キャリアに軸受支持された調整手段が設けられており、
レバーは調整手段によってその旋回位置に関し調整可能である。
(態様9)上記のレーザユニットにおいて、1つのレバーとキャリアの1つの対向面の間には、夫々1つの弾性的に変形可能なバネ要素が配されており、
少なくとも1つのレバーは、夫々、調整手段によって、有利には偏心的に延在する調整ネジによって、バネ要素を介して対向面に押し付けられる。
(態様10)上記のレーザユニットにおいて、レバーは割り当てられた調整手段と関節結合を介して結合しており、
関節結合は調整手段の終端面とこの終端面に接触するレバーのコンタクト面との間に形成されており、
終端面及び/又はコンタクト面は有利には球状に湾曲した接触面として構成されている。
(態様11)上記のレーザユニットにおいて、1又は複数の調整手段は、付加的に、回転不能に位置固定可能である。
(態様12)上記のレーザユニットにおいて、保持装置と少なくとも1つのレバーは互いに一体的に構成されている。
(態様13)上記の複数のレーザユニットを含むレーザモジュールも提供される。
(態様14)上記のレーザユニット及び/又は上記のレーザモジュールを有する乗物用投光装置も提供される。

Claims (14)

  1. 乗物用投光装置のレーザユニット(11)であって、
    レーザユニット(11)は、レーザ光源(12)、有利にはレーザダイオード、と、レーザ光源が収容される収容ハウジング(27)と、レーザ光源から放射されるレーザ光のための調整可能なコリメータ光学系(13)とを有し、
    コリメータ光学系は、レーザ光源に対し縦方向(x)に沿って延伸する所定の距離を置いて配置される少なくとも1つの光学的構造要素(14)を含み、
    レーザユニット(11)は、キャリア(24)を有しコリメータ光学系(13)に割り当てられた調整装置(20)を含み、
    キャリア(24)は縦方向(x)に沿ってレーザ光源(12)に対し相対的に位置調整可能であり、
    少なくとも1つの光学的構造要素(14)は、キャリア(24)の内部において、縦方向に対して横方向に延伸する少なくとも1つの空間軸(y、z)の周りで旋回可能に軸受支持されている、
    レーザユニット。
  2. 請求項1に記載のレーザユニットにおいて、
    収容ハウジング(27)内には、縦方向に沿って位置調整可能な縦調整装置(21)が設けられており、
    キャリア(24)は縦調整装置(21)に対して支持されている、
    レーザユニット。
  3. 請求項2に記載のレーザユニットにおいて、
    縦調整装置(21)は縦方向(x)に対し平行に延在する複数の調整ネジとして構成されている、
    レーザユニット。
  4. 請求項2又は3に記載のレーザユニットにおいて、
    縦調整装置(21)は、付加的に、その縦位置が固定可能である、
    レーザユニット。
  5. 請求項2〜4の何れかに記載のレーザユニットにおいて、
    収容ハウジング(27)内には、弾性的に変形可能な少なくとも1つのバネ要素(22)が設けられており、
    キャリア(24)は、バネ要素によって縦調整装置(21)に対して押し付けられる、
    レーザユニット。
  6. 請求項1〜5の何れかに記載のレーザユニットにおいて、
    キャリア(24)は収容ハウジング(27)内において縦方向に沿って位置調整可能であるが、レーザ光源(12)は収容ハウジング(27)内において固定的に位置決めされている、
    レーザユニット。
  7. 請求項1〜6の何れかに記載のレーザユニットにおいて、
    少なくとも1つの光学的構造要素(14)は2つの空間軸(y、z)の周りで旋回可能に軸受支持されており、
    互いに対し直角をなす2つの空間軸は縦方向(x)に対し直角に延在している、
    レーザユニット。
  8. 請求項1〜7の何れかに記載のレーザユニットにおいて、
    キャリア(24)内には、光学的構造要素(14)が保持されている保持装置(23)と、保持装置に係合する少なくとも1つの、有利には2つの、レバー(33、34)が設けられており、
    少なくとも1つのないし各々のレバー(33、34)の外側端部には、キャリア(24)に軸受支持された調整手段(41、31)が設けられており、
    レバーは調整手段によってその旋回位置に関し調整可能である、
    レーザユニット。
  9. 請求項8に記載のレーザユニットにおいて、
    1つのレバー(33、43)とキャリア(24)の1つの対向面(34)の間には、夫々1つの弾性的に変形可能なバネ要素(32、42)が配されており、
    少なくとも1つのレバー(33、43)は、夫々、調整手段(31、41)によって、有利には偏心的に延在する調整ネジによって、バネ要素(32、42)を介して対向面(34)に押し付けられる、
    レーザユニット。
  10. 請求項8又は9に記載のレーザユニットにおいて、
    レバー(33、43)は割り当てられた調整手段(31、41)と関節結合を介して結合しており、
    関節結合は調整手段の終端面とこの終端面に接触するレバーのコンタクト面との間に形成されており、
    終端面及び/又はコンタクト面は有利には球状に湾曲した接触面として構成されている、
    レーザユニット。
  11. 請求項8〜10の何れかに記載のレーザユニットにおいて、
    1又は複数の調整手段(31、41)は、付加的に、回転不能に位置固定可能である、
    レーザユニット。
  12. 請求項8〜11の何れかに記載のレーザユニットにおいて、
    保持装置(23)と少なくとも1つのレバー(33、43)は互いに一体的に構成されている、
    レーザユニット。
  13. 請求項1〜12の何れかに記載された複数のレーザユニット(11)を含むレーザモジュール(10)。
  14. 請求項1〜12の何れかに記載されたレーザユニット(11)及び/又は請求項13に記載されたレーザモジュールを有する乗物用投光装置(9)。
JP2017565711A 2015-06-19 2016-05-27 コリメータ調整装置を有するレーザユニット Pending JP2018521352A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA50517/2015 2015-06-19
ATA50517/2015A AT517407B1 (de) 2015-06-19 2015-06-19 Lasereinheit mit Kollimator-Einstellvorrichtung
PCT/AT2016/050166 WO2016201464A1 (de) 2015-06-19 2016-05-27 Lasereinheit mit kollimator-einstellvorrichtung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018521352A true JP2018521352A (ja) 2018-08-02

Family

ID=56119242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017565711A Pending JP2018521352A (ja) 2015-06-19 2016-05-27 コリメータ調整装置を有するレーザユニット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10274154B2 (ja)
EP (1) EP3311211B1 (ja)
JP (1) JP2018521352A (ja)
CN (1) CN107743593B (ja)
AT (1) AT517407B1 (ja)
WO (1) WO2016201464A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3627637B1 (de) * 2018-09-18 2021-04-21 ZKW Group GmbH Verfahren zum positionsoptimierten verbinden einer kollimationsoptik mit einer multimode-laserlichtquelle

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS625214U (ja) * 1985-06-25 1987-01-13
JPH10200331A (ja) * 1997-01-07 1998-07-31 Murata Mfg Co Ltd アンテナ装置および送受信装置
JPH11223785A (ja) * 1998-02-06 1999-08-17 Fuji Xerox Co Ltd 光学部品の取付構造
JP2003518609A (ja) * 1999-12-21 2003-06-10 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 指向性ビームシステムの調節装置
KR200320761Y1 (ko) * 2003-04-30 2003-07-25 주식회사 샘라이팅 조명기구
JP2004341451A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Tohoku Ricoh Co Ltd 光源装置
JP2008139213A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Olympus Imaging Corp 光学系駆動装置
JP2014225411A (ja) * 2013-05-17 2014-12-04 三菱電機株式会社 車載用前照灯

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01259309A (ja) * 1988-04-08 1989-10-17 Minolta Camera Co Ltd 半導体レーザとコリメータレンズとの軸出し及びフォーカス調整機構
US5381438A (en) * 1993-08-26 1995-01-10 Industrial Technology Research Institute Laser diode unit including an adjusting member provided with a through hole
IT1291039B1 (it) * 1997-02-19 1998-12-14 Fiat Ricerche Dispositivo di illuminazione, ad esempio proiettore per autoveicoli, con possibilita' di variazione delle caratteristiche del fascio
US6198580B1 (en) * 1998-08-17 2001-03-06 Newport Corporation Gimballed optical mount
KR100387967B1 (ko) * 2000-12-28 2003-06-18 엘지전자 주식회사 광 픽업장치에서 레이저 다이오드의 자세 조정장치
AT409745B (de) * 2001-02-21 2002-10-25 Zizala Lichtsysteme Gmbh Fahrzeugscheinwerfer
DE10219529B4 (de) 2002-05-02 2004-05-06 Leuze Electronic Gmbh + Co Kg Optischer Sensor
US7226185B2 (en) * 2004-12-23 2007-06-05 3M Innovative Properties Company Illumination system with alignment mechanism and method
DE102006020961A1 (de) 2006-05-05 2007-11-08 Hella Kgaa Hueck & Co. Scheinwerfer für Fahrzeuge
JP5700813B2 (ja) * 2011-04-08 2015-04-15 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯
FR2993632B1 (fr) * 2012-07-19 2018-07-13 Valeo Vision Belgique Dispositif d'emission d'un faisceau lumineux et projecteur, notamment de vehicule automobile, comprenant ledit dispositif
JP6218424B2 (ja) * 2013-04-26 2017-10-25 株式会社小糸製作所 車両用灯具
WO2015004905A1 (ja) * 2013-07-10 2015-01-15 三菱電機株式会社 前照灯ユニット及び前照灯
AT515375B1 (de) * 2014-01-20 2016-03-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Lasereinheit für einen Fahrzeugscheinwerfer sowie Lasermodul
JP6377400B2 (ja) * 2014-05-08 2018-08-22 株式会社小糸製作所 車両用灯具

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS625214U (ja) * 1985-06-25 1987-01-13
JPH10200331A (ja) * 1997-01-07 1998-07-31 Murata Mfg Co Ltd アンテナ装置および送受信装置
JPH11223785A (ja) * 1998-02-06 1999-08-17 Fuji Xerox Co Ltd 光学部品の取付構造
JP2003518609A (ja) * 1999-12-21 2003-06-10 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 指向性ビームシステムの調節装置
KR200320761Y1 (ko) * 2003-04-30 2003-07-25 주식회사 샘라이팅 조명기구
JP2004341451A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Tohoku Ricoh Co Ltd 光源装置
JP2008139213A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Olympus Imaging Corp 光学系駆動装置
JP2014225411A (ja) * 2013-05-17 2014-12-04 三菱電機株式会社 車載用前照灯

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016201464A1 (de) 2016-12-22
EP3311211A1 (de) 2018-04-25
AT517407A1 (de) 2017-01-15
US20180187856A1 (en) 2018-07-05
EP3311211B1 (de) 2018-11-07
CN107743593A (zh) 2018-02-27
US10274154B2 (en) 2019-04-30
CN107743593B (zh) 2021-01-05
AT517407B1 (de) 2017-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7658522B2 (en) Vehicle lamp
US7625102B2 (en) Lighting device
ES2829615T3 (es) Dispositivos de imagen de apertura múltiple, procedimiento para la fabricación de los mismos y sistema de imágenes
TWI675988B (zh) 具有光學元件抵住光源支座之車輛照明裝置
JP6164928B2 (ja) 車載用前照灯
US10131268B2 (en) Laser unit for a vehicle headlight
JP6476322B2 (ja) 光学的構成エレメントの調節部を備える照明装置
US7883233B2 (en) Illumination assembly
CN104220922B (zh) 包括二极管激光器阵列的照明或指示设备
CN110446886B (zh) 用于车辆大灯的激光模块
JP2021532558A (ja) 自動車投光装置
JP2018521352A (ja) コリメータ調整装置を有するレーザユニット
JPH11174534A (ja) カメラの投光装置
JP2000085457A (ja) 車両用灯具
US20180292059A1 (en) Light-emitting device
CA2492785A1 (en) Light receiving element module
CN108302465A (zh) 激光辅助远光照明模块
US7261429B2 (en) Optical assembly and corresponding illumination device
CN210860958U (zh) 车辆用灯具
US20210247048A1 (en) Light collimation assembly and light emitting devices
CN107869695A (zh) 具有微反射镜矩阵的用于灯装置的单件式支撑件
JP2018037399A (ja) 自動車両の照明および/または合図装置
CN109428258B (zh) 光源装置及其制造方法
CN212584752U (zh) 一种可形成方形光斑的手电筒头部结构及手电筒
JP2561305Y2 (ja) 顕微鏡用光源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210302