JP2018521314A - 位相ロックループを有する角度検出のための磁界センサ - Google Patents

位相ロックループを有する角度検出のための磁界センサ Download PDF

Info

Publication number
JP2018521314A
JP2018521314A JP2017564370A JP2017564370A JP2018521314A JP 2018521314 A JP2018521314 A JP 2018521314A JP 2017564370 A JP2017564370 A JP 2017564370A JP 2017564370 A JP2017564370 A JP 2017564370A JP 2018521314 A JP2018521314 A JP 2018521314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
signal
angle
phase
vertical hall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017564370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6530089B2 (ja
Inventor
ドーバート,スティーブン
Original Assignee
アレグロ・マイクロシステムズ・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アレグロ・マイクロシステムズ・エルエルシー filed Critical アレグロ・マイクロシステムズ・エルエルシー
Publication of JP2018521314A publication Critical patent/JP2018521314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6530089B2 publication Critical patent/JP6530089B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/07Hall effect devices
    • G01R33/077Vertical Hall-effect devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/0023Electronic aspects, e.g. circuits for stimulation, evaluation, control; Treating the measured signals; calibration
    • G01R33/0041Electronic aspects, e.g. circuits for stimulation, evaluation, control; Treating the measured signals; calibration using feed-back or modulation techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/07Hall effect devices
    • G01R33/072Constructional adaptation of the sensor to specific applications
    • G01R33/075Hall devices configured for spinning current measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/093Magnetoresistive devices using multilayer structures, e.g. giant magnetoresistance sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/096Magnetoresistive devices anisotropic magnetoresistance sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/098Magnetoresistive devices comprising tunnel junctions, e.g. tunnel magnetoresistance sensors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Abstract

磁界センサは、磁界に応答して複数の磁界感知素子の感知素子出力信号から形成される測定磁界信号を受け取るための位相ロックループを含む。位相ロックループは、磁界の角度を示す値を有する角度信号を生成するように構成される。関連する方法が同じく説明される。

Description

関連出願の相互参照
[0001]適用せず。
連邦支援研究に関する供述
[0002]適用せず。
[0003]本発明は一般に磁界センサに関し、より詳細には磁界の角度を表す出力信号を提供することができる磁界センサに関する。
[0004]磁界感知素子は様々なアプリケーションに使用され得る。一アプリケーションでは、磁界感知素子は、磁界の方向、すなわち磁界の方向の角度を検出するために使用され得る。
[0005]平面ホール素子及び垂直ホール素子は、知られているタイプの磁界感知素子である。平面ホール素子には、該平面ホール素子が形成されている基板の表面に対して直角の磁界に応答する傾向がある。垂直ホール素子には、該垂直ホール素子が形成されている基板の表面に平行の磁界に応答する傾向がある。
[0006]他のタイプの磁界感知素子も知られている。例えば複数の垂直ホール素子を含むいわゆる「円形垂直ホール」(CVH)感知素子が知られており、また、PCT公開第WO2008/145662号として英語言語で公開されている、2008年5月28日に出願した「Magnetic Field Sensor for Measuring Direction of a Magnetic Field in a Plane(平面内の磁界の方向を測定するための磁界センサ)」という名称のPCT特許出願第PCT/EP2008/056517号に記載されており、この出願及びその公開は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれている。CVH感知素子は、基板内の共通円形打込み及び拡散領域の上に配置された垂直ホール素子の円形構造である。共通打込み及び拡散領域は、半導体隔離構造に隣接する、基板上の共通エピ(エピタキシャル)領域(例えば層)であってもよい。CVH感知素子を使用することによって、基板の平面内の磁界の方向(すなわち角度)(及び任意選択で強度)が感知され得る。
[0007]様々なパラメータが、磁界感知素子及び磁界感知素子を使用している磁界センサの性能を特徴付けている。これらのパラメータには、磁気感知素子が遭遇する磁界の変化に応答した磁界感知素子の出力信号の変化である感度、及び磁界感知素子の出力信号が磁界に正比例して変化する程度である直線性を含む。また、これらのパラメータには、磁界感知素子からの出力信号であって、磁界感知素子が磁界に遭遇しなくても磁界をゼロと表さない出力信号によって特徴付けられるオフセットを同じく含む。
[0008]上記CVH感知素子は、関連する回路と共に動作して、磁界の方向の角度を表す出力信号を提供することができる。したがって以下で説明されるように、いわゆる「ターゲット対象」、例えばエンジンのカム軸に磁石が配置されるか、さもなければ結合されると、CVH感知素子を使用することによって、ターゲット対象の回転の角度を表す出力信号が提供され得る。
[0009]CVH感知素子は、磁界の角度を表す出力信号を提供することができる1つの素子、すなわち角度センサにすぎない。例えば角度センサは、複数の個別の垂直ホール素子又は複数の磁気抵抗効果素子から提供され得る。磁界の角度に関連する出力信号を生成する磁界感知素子は、本明細書においては集合的に「角度感知素子」と呼ばれる。
[0010]より多くのパラメータが、角度感知素子、例えばCVH感知素子の性能を特徴付けることができる。このようなパラメータの1つは、角度感知素子によって生成される出力信号の角精度である。角精度は、すべての磁界指示角度において同じである平均角度誤差、及び異なる磁界角度において異なる角度誤差(すなわち非線形誤差)の両方を有し得る。別のパラメータは、角度リフレッシュ速度と呼ばれることもあるパラメータである、角度感知素子が磁界の角度を知らせ得る速度である。この速度は、磁界の角度が急激に変化する可能性があるアプリケーションの場合、とりわけ重要であることが理解されよう。角度感知素子を特徴付けすることができるいくつかのパラメータには、温度と共に変化する傾向がある。
本発明は、位相ロックループを有する角度検出のための磁界センサを提供する。
[0011]本開示は、角度感知素子からの出力信号を速やかに処理して高角度リフレッシュ速度を達成することができる回路及び技法を提供する。一態様によれば、磁界センサは、磁界に応答してそれぞれの磁界感知素子出力信号を生成するように個々に構成される複数の磁界感知素子を含み、磁界感知素子出力信号は、磁界の角度を示す位相を有する測定磁界信号を形成する。測定磁界信号を受け取るように結合される位相ロックループは、磁界の角度を示す値を有する角度信号を生成するように構成される。
[0012]特徴は、以下のうちの1つ又は複数を含み得る。測定磁界信号は周波数を有し、また、位相ロックループは、磁界信号の周波数に関連する周波数を有するクロック信号に応答することができる。位相ロックループは、測定磁界信号に応答する第1の入力、及びそれぞれの位相を有する帰還信号に応答する第2の入力を有する位相検出器を備えることができ、また、測定磁界信号の位相と帰還信号の位相を比較し、かつ、測定磁界信号の位相と帰還信号の位相の差を示す差信号を生成するように構成され得る。位相検出器は、角度信号に応答して、差信号を最小にする位相を有する帰還信号を生成する発振器をさらに備えることができる。発振器は、クロック信号に応答して位相蓄積信号を生成する位相増分蓄積器、位相蓄積信号及び角度信号に応答して加算信号を生成する加算要素、及び加算信号に応答して正弦値を提供するように構成されるルックアップテーブルを備えることができる。
[0013]位相ロックループは、差信号を受け取るように結合され、かつ、角度信号を提供するように構成される比例−積分コントローラをさらに備えることができる。比例−積分制御は、シフト機能を実施するように構成される少なくとも1つの利得要素を備えることができる。位相検出器は、測定磁界信号を受け取るように結合され、かつ、磁界の角度を示す位相を有する単位利得信号を提供するように構成される自動利得制御回路、単位利得信号及び帰還信号に応答して積信号を提供する掛算器、及び積信号に応答して差信号を提供する低域通過フィルタを備えることができる。一実施形態では、測定磁界信号は周波数を有し、また、低域通過フィルタは、測定磁界信号の周波数に関連する1つ又は複数のそれぞれの周波数における1つ又は複数のノッチを備えている。複数の磁界感知素子は、円形垂直ホール(CVH)素子として配置されるそれぞれの複数の垂直ホール効果素子を備えることができる。センサは、複数の磁界感知素子出力信号に応答して測定磁界信号を生成する高域通過フィルタ、及び/又は角度信号及び測定磁界信号に応答して修正角度値を生成する角度誤差修正回路をさらに備えることができる。測定磁界信号は、実質的に正弦波形状であっても、あるいは方形波形状であってもよい。磁界は、自己試験目的のために提供され得る診断磁界であってもよい。角度信号は、実質的に一定のリフレッシュ速度を有することができる。
[0014]別の態様によれば、磁界に応答してそれぞれの磁界感知素子出力信号を生成するように個々に構成される複数の磁界感知素子を備える磁界センサであって、磁界感知素子出力信号が、磁界の角度を示す位相を有する測定磁界信号を形成する磁界センサを使用して磁界の角度を検出する方法は、利得調整済み信号を生成するために測定磁界信号の利得を調整するステップと、位相差に比例する差信号を提供するために、利得調整済み信号の位相と帰還信号の位相を比較するステップと、磁界の角度に比例する値を有する角度信号を提供するために、コントローラを使用して差信号を処理するステップと、差信号を最小にする位相を有する帰還信号を生成するために角度信号を使用するステップとを含む。
[0015]特徴は、以下のうちの1つ又は複数を含み得る。測定磁界信号は周波数を有し、帰還信号を生成するために角度信号を使用するステップは、角度信号に応答する第1の入力、及び測定磁界信号の周波数に関連する周波数を有するクロック信号に応答する第2の入力を有する発振器を提供するステップを含むことができる。発振器を提供するステップは、クロック信号に応答して位相蓄積信号を生成する位相増分蓄積器を提供するステップと、加算信号を生成するために、位相蓄積信号から角度信号を減算するステップと、加算信号に応答してルックアップテーブルの正弦値をルックアップするステップとを含むことができる。差信号を提供するために、利得調整済み信号の位相と帰還信号の位相を比較するステップは、積信号を提供するために利得調整済み信号と帰還信号を掛け合わせるステップと、差信号を提供するために積信号をフィルタリングするステップとを含むことができる。積信号をフィルタリングするステップは、測定磁界信号の周波数に関連する周波数におけるノッチを有するフィルタを使用して積信号を低域通過フィルタリングするステップを含むことができる。角度信号を提供するためにコントローラを使用して差信号を処理するステップは、差信号を比例−積分コントローラに結合するステップ、及び/又はコントローラの利得を確立するためにシフト機能を実施するステップを含むことができる。
[0016]磁界センサを使用して磁界の角度を検出するステップは、円形垂直ホール(CVH)素子として配置されるそれぞれの複数の垂直ホール効果素子を個々に備える複数の磁界感知素子を備える磁界センサ中の磁界の角度を検出するステップを含むことができる。方法は、測定磁界信号を生成するために、高域通過フィルタを使用して複数の磁界感知素子出力信号をフィルタリングするステップをさらに含むことができる。磁界感知素子出力信号は、実質的に正弦波の測定磁界信号又は実質的に方形波の測定磁界信号を形成することができる。磁界は、自己試験目的のために提供され得る診断磁界であってもよい。角度信号を提供するためにコントローラを使用して差信号を処理するステップは、実質的に一定の速度で角度信号を提供するために差信号を処理するステップを含むことができる。
本発明の上記特徴並びに本発明自体は、図面についての以下の詳細な説明からより十分に理解され得る。
[0017]基板上の共通打込み領域の上に円形に配置された複数の垂直ホール素子を有する円形垂直ホール(CVH)感知素子、及びCVH感知素子の近傍に配置された2極磁石を示す図である。 [0018]複数の磁界感知素子を示す図である。 [0019]図1のCVH感知素子又は図1Aの複数の磁界感知素子によって生成され得る出力信号を示すグラフである。 [0020]CVH感知素子、電流回転(current spinning)シーケンス選択モジュール、PLLを含む角度計算モジュール及び角度誤差修正モジュールを有する一例示的磁界センサのブロック図である。 [0021]4つの電流回転位相(current spinning phases)であって、個々の位相が図3のCVH感知素子の垂直ホール素子のうちの1つの動作に関連する4つの電流回転位相中に結合された場合の図3のCVH感知素子の垂直ホール素子を示すブロック図である。 4つの電流回転位相(current spinning phases)であって、個々の位相が図3のCVH感知素子の垂直ホール素子のうちの1つの動作に関連する4つの電流回転位相中に結合された場合の図3のCVH感知素子の垂直ホール素子を示すブロック図である。 4つの電流回転位相であって、個々の位相が図3のCVH感知素子の垂直ホール素子のうちの1つの動作に関連する4つの電流回転位相中に結合された場合の図3のCVH感知素子の垂直ホール素子を示すブロック図である。 4つの電流回転位相であって、個々の位相が図3のCVH感知素子の垂直ホール素子のうちの1つの動作に関連する4つの電流回転位相中に結合された場合の図3のCVH感知素子の垂直ホール素子を示すブロック図である。 [0022]位相検出器、比例−積分(PI)コントローラ及び発振器を有する一例示的角度計算モジュールを示すブロック図である。 [0023]自動利得制御(AGC)回路を有する図5の一例示的位相検出器のブロック図である。 [0024]図6の一例示的AGC回路のブロック図である。 [0025]図5の一例示的PIコントローラのブロック図である。 [0026]図5の角度計算モジュールの動作を示す流れ図である。 [0027]図3の磁界センサの理想動作及び非理想動作を示すグラフである。 [0028]磁界強度及び温度に基づいて測定磁界角度を修正するための方法を示す流れ図である。 [0029]図10における磁界強度を測定するための方法を示す流れ図である。 [0030][0031]図10における温度を測定するための方法を示す流れ図である。 [0032]図10A及び10Bの方法を利用して測定された磁界角度を修正するための方法を示す流れ図である。 [0033]平面ホール素子を1つだけ有し、かつ、電流回転位相を制御するための電流回転/フィルタ制御モジュールを有する磁界センサのブロック図である。 [0034]反復電流回転位相シーケンスで動作する場合の図11の磁界センサの動作の周波数領域を示すグラフである。 [0035]可変電流回転位相シーケンスで動作する場合の図11の磁界センサの動作の周波数領域を示すグラフである。
[0036]本明細書において使用されているように、「磁界感知素子」という用語は、磁界を感知することができる様々な電子要素を記述するために使用されている。磁界感知素子は、以下のものに限定されないが、ホール効果素子、磁気抵抗効果素子又は磁気トランジスタであってもよい。知られているように、異なるタイプのホール効果素子が存在しており、例えば平面ホール素子、垂直ホール素子及び円形ホール(CVH)素子が存在している。同じく知られているように、異なるタイプの磁気抵抗効果素子が存在しており、例えばアンチモン化インジウム(InSb)などの半導体磁気抵抗効果素子、巨大磁気抵抗効果(GMR)素子、異方性磁気抵抗効果素子(AMR)、トンネル磁気抵抗効果(TMR)素子及び磁気トンネル接合(MTJ)が存在している。磁界感知素子は単一の素子であってもよく、あるいは別法として、様々な構成、例えば半ブリッジ又は全(ホイートストン)ブリッジで配置される2つ又はそれ以上の磁界感知素子を含むことも可能である。デバイスタイプ及び他のアプリケーション要求事項に応じて、磁界感知素子は、ケイ素(Si)又はゲルマニウム(Ge)などのIV族半導体材料、又は化合物、例えばヒ化ガリウム(GaAs)あるいはインジウム化合物、例えばアンチモン化インジウム(InSb)のようなIII−V族半導体材料でできたデバイスであってもよい。
[0037]知られているように、上で説明した磁界感知素子のいくつかには、磁界感知素子を支持している基板に平行の最大感度の軸を有する傾向があり、また、上で説明した磁界感知素子の別のものには、磁界感知素子を支持している基板に対して直角の最大感度の軸を有する傾向がある。詳細には、平面ホール素子には、基板に対して直角の感度の軸を有する傾向があり、一方、金属をベースとする、すなわち金属磁気抵抗効果素子(例えばGMR、TMR、AMR)及び垂直ホール素子には、基板に平行の感度の軸を有する傾向がある。
[0038]本明細書において使用されているように、「磁界センサ」という用語は、磁界感知素子を使用している、一般的には他の回路と組み合わせた回路を記述するべく使用されている。磁界センサは、以下のものに限定されないが、磁界の方向の角度を感知する角度センサ、導電体によって搬送される電流によって発生させる磁界を感知する電流センサ、強磁性体の近接を感知する磁気スイッチ、強磁性物品、例えば輪形磁石又は強磁性ターゲット(例えば歯車の歯)の磁気領域の通過を感知する、磁界センサがバックバイアス磁石又は他の磁石と組み合わせて使用される回転検出器、及び磁界の磁界密度を感知する磁界センサを始めとする様々なアプリケーションで使用されている。
[0039]以下の例では、複数の垂直ホール素子を有する円形垂直ホール(CVH)素子が説明されているが、磁界の指示方向の角度、例えば磁石が取り付けられるターゲット対象の回転角度を検出するように配置される任意のタイプの磁界感知素子にも、同じ又は同様の技法及び回路が適用されることを認識されたい。
[0040]図1を参照すると、円形垂直ホール(CVH)素子12は、基板(図示せず)内の円形打込み及び拡散領域18を含む。CVH感知素子12は複数の垂直ホール素子を有しており、そのうちの垂直ホール素子12aは一例にすぎない。いくつかの実施形態では、共通打込み及び拡散領域18は、半導体隔離構造に隣接する、基板上の共通エピタキシャル領域として特徴付けられ得る。
[0041]個々の垂直ホール素子は、複数のホール素子コンタクト(例えば4個又は5個のコンタクト)、例えば12aaを有している。個々の垂直ホール素子コンタクトは、共通打込み及び拡散領域18中に拡散したコンタクト拡散領域(ピックアップ)上の金属コンタクトからなっていてもよい。
[0042]CVH感知素子12内の、例えば5個の隣接するコンタクトを有することができる特定の垂直ホール素子(例えば12a)は、これらの5個のコンタクトのうちのいくつか、例えば4個を隣の垂直ホール素子(例えば12b)と共有することができる。したがって隣の垂直ホール素子は、先行する垂直ホール素子から1つのコンタクト分だけシフトされ得る。このような1つのコンタクト分のシフトの場合、垂直ホール素子の数は、垂直ホール素子コンタクトの数、例えば32個又は64個に等しいことが理解されよう。しかしながら隣の垂直ホール素子は、先行する垂直ホール素子から複数のコンタクト分だけシフトされることも可能であり、その場合、垂直ホール素子はCVH感知素子内に存在している垂直ホール素子コンタクトより少ないことも同じく理解されよう。
[0043]図に示されているように、垂直ホール素子0の中心はx軸20に沿って配置されることが可能であり、また、垂直ホール素子8の中心はy軸22に沿って配置されることが可能である。例示的CVH感知素子12には、32個の垂直ホール素子及び32個の垂直ホール素子コンタクトが存在している。しかしながらCVHは、32個より多い、あるいは32個より少ない垂直ホール素子を有することができ、また、32個より多い、あるいは32個より少ない垂直ホール素子コンタクトを有することができる。
[0044]いくつかのアプリケーションでは、北側14b及び南側14aを有する円形磁石14がCVH12の上に配置され得る。この円形磁石14には、北側14bから南側14aに向かう方向を有する磁界16を発生させる傾向があり、ここでは、この方向は、x軸20に対して約45度の方向に示されている。
[0045]いくつかのアプリケーションでは、円形磁石14は、回転するターゲット対象、例えば自動車ステアリング軸又は自動車カム軸に機械的に結合され、CVH感知素子12に対して回転する。この構造の場合、CVH感知素子12は、以下で説明される電子回路と相俟って、磁石14の回転の角度、すなわち磁石が結合されるターゲット対象の回転の角度に関連する信号を生成することができる。
[0046]いくつかのアプリケーションでは、磁界16は、感知素子12に関連付けられる磁界センサのすべて又は一部を試験するための自己試験目的で発生させる診断磁界であってもよい。1つのこのような例では、電流源(例えば図3の電流源103)を提供することができ、診断磁界を発生させるためにこの電流源を使用することによってCVH感知素子12に電流が注入され得る。
[0047]次に図1Aを参照すると、複数の磁界感知素子30a〜30hは、一般的には任意のタイプの磁界感知素子であってもよい。磁界感知素子30a〜30hは、例えば、基板34の表面に平行の最大応答の軸を個々に有する個別の垂直ホール素子又は個別の磁気抵抗効果素子であってもよい。他の代替として、米国特許第8,922,206号に記載されている円形平面ホール(CPH)構成が使用されることが可能であり、あるいは米国特許第8,749,005号に記載されている多角形形状の垂直ホール素子が使用されることが可能であり、これらの米国特許は、いずれも本主題開示の譲受人に譲渡されており、また、参照によりその全体が本明細書に組み込まれている。これらの磁界感知素子は、以下で説明される電子回路と同じ電子回路又は同様の電子回路に結合され得る。また、磁界感知素子30a〜30hの近傍に配置された、図1の磁石14と同じ磁石又は同様の磁石を存在させることも可能である。
[0048]次に図2を参照すると、グラフ50は、CVH感知素子、例えば図1のCVH感知素子12の周りのCVH垂直ホール素子位置nの単位のスケールの水平軸を有している。また、グラフ50は、ミリボルトの単位の大きさのスケールの垂直軸を同じく有している。垂直軸は、CVH感知素子のコンタクトの輪の周りに、一度に1つずつ連続的に取った、CVH感知素子の複数の垂直ホール素子からの出力信号レベルを表している。
[0049]グラフ50は、45度の方向を指示している図1の磁界を使用して取ったCVHの複数の垂直ホール素子からの出力信号レベルを表す信号52を含む。
[0050]図1を簡単に参照すると、上で説明したように垂直ホール素子0の中心はx軸20に沿っており、また、垂直ホール素子8の中心はy軸22に沿っている。例示的CVH感知素子12には、32個の垂直ホール素子コンタクト及び対応する32個の垂直ホール素子が存在しており、個々の垂直ホール素子は、複数の垂直ホール素子コンタクト、例えば5個のコンタクトを有している。他の実施形態では、64個の垂直ホール素子コンタクト及び対応する64個の垂直ホール素子が存在している。
[0051]図2では、正の45度で指示している図1の磁界16に対して、最大正信号は、位置4を中心とする垂直ホール素子から達成され、この垂直ホール素子は、位置4における垂直ホール素子の垂直ホール素子コンタクト(例えば5個のコンタクト)間で引かれる線が磁界に対して直角になるよう、図1の磁界16と整列している。最大負信号は、位置20を中心とする垂直ホール素子から達成され、この垂直ホール素子も、位置20における垂直ホール素子の垂直ホール素子コンタクト(例えば5個のコンタクト)間で引かれる線が磁界に対して同じく直角になるよう、図1の磁界16と同じく整列している。
[0052]正弦波54は、信号52の理想的な挙動をより明確に示すために提供されている。信号52は、垂直ホール素子オフセットに起因する変化を有しており、これは、個々の素子のオフセット誤差に応じて、出力信号を正弦波54に対して過剰に大きくし、又は過剰に小さくする出力信号の対応する変化を引き起こす傾向がある。オフセット信号誤差は望ましくない。
[0053]図1のCVH感知素子12の全動作及び図2の信号52の生成については、上で参照した、PCT公開第WO2008/145662号として英語言語で公開されている、2008年5月28日に出願した「Magnetic Field Sensor for Measuring Direction of a Magnetic Field in a Plane(平面内の磁界の方向を測定するための磁界センサ)」という名称のPCT特許出願第PCT/EP2008/056517号により詳細に記載されている。
[0054]個々の垂直ホール素子のコンタクトのグループは、個々の垂直ホール素子から裁断出力信号(chopped output signals)を生成するための裁断構造(本明細書においては電流回転とも呼ばれる)に使用することができる。次に、隣接する垂直ホール素子コンタクトの新しいグループが選択されることが可能であり(すなわち新しい垂直ホール素子)、この新しいグループは、前のグループから1素子分だけオフセットされ得る。新しいグループは、次のグループから別の裁断出力信号を生成するための裁断構造に使用されることが可能であり、以下、同様である。
[0055]信号52の個々のステップは、非裁断出力信号、すなわち1つのそれぞれのグループの垂直ホール素子コンタクトからの、すなわち1つのそれぞれの垂直ホール素子からの非裁断出力信号を表す。したがって連続的に取られた32個の垂直ホール素子を有するCVH感知素子の場合、電流回転が使用されない場合、32個のステップが信号52中に存在する。しかしながら電流回転が使用される実施形態の場合、信号52の個々のステップは、いくつかのサブステップ(図には示されていないが、例えば4つのサブステップ)からなることが可能であり、個々のサブステップは電流回転「位相」を示す。
[0056]電流回転及び電流回転位相については、図4〜4Cに関連して以下でより十分に説明される。
[0057]信号52の位相は、CVH感知素子12の位置ゼロに対する図1の磁界16の角度に関連することが理解されよう。また、信号52のピーク振幅は、通常、磁界16の強度を表すことも同じく理解されよう。PCT特許出願第PCT/EP2008/056517号に記載されている電子回路技法を使用して、又は以下で説明される他の技法を使用することによって、信号52の位相(例えば信号54の位相)が見出されることが可能であり、また、この位相を使用することによって、CVH感知素子12に対する図1の磁界16の指示角度が識別され得る。
[0058]次に図3を参照すると、磁界センサ100は、複数の垂直ホール素子を有するCVH感知素子102を含み、個々の垂直ホール素子は、垂直ホール素子コンタクト(例えば5個の垂直ホール素子コンタクト)のグループを備えている。いくつかの実施形態では、CVH感知素子102は、図1に関連して上で説明したCVH感知素子12と同じCVH感知素子又は同様のCVH感知素子であってもよく、また、ターゲット対象146に結合された、図1の磁石14と同じ磁石又は同様の磁石であってもよい2極磁石144の近傍に配置され得る。しかしながらいくつかの実施形態では、CVH感知素子102は、図1Aに関連して上で説明したCVH感知素子と同じ磁界感知素子又は同様の磁界感知素子のグループに置き換えられ得る。
[0059]CVH感知素子102は、CVH感知素子102の垂直ホール素子を介して順番に配列して、図2の順番に配列された信号52と同じ信号又は同様の信号であってもよい出力信号104aを提供するシーケンススイッチ104に結合され得る。
[0060]また、CVH感知素子102は、シーケンススイッチ104を介してCVH感知素子102に結合され得る電流回転スイッチ105に同じく結合され得る。
[0061]電流源103は、1つ又は複数の電流信号103aを生成するように構成され得る。電流回転スイッチ105は、1つ又は複数の電流信号103aを受け取り、かつ、電流信号を信号104bとして、CVH感知素子102内の選択された垂直ホール素子に提供するように結合され得る。
[0062]上で説明したように、裁断とも呼ばれる電流回転は、電流源、例えば電流源103が、電流回転スイッチ105を使用することによって、CVH感知素子102内の選択された垂直ホール素子(シーケンススイッチ104を介して選択される)の選択された異なるノードに連続的に結合されるプロセスである。それと同時に、また、それと同期して、電流回転スイッチ105は、いわゆる電流回転位相に応じて選択される垂直ホール素子の選択された出力ノードへの結合を提供する。電流回転については、図4〜4Cに関連して以下でさらに説明される。
[0063]電流回転シーケンス選択モジュール119は、発振器及び論理モジュール120によって受け取られる電流回転シーケンス制御信号119aを生成することができる。発振器及び論理モジュール120は、CVH感知素子102の垂直ホール素子のうちの選択された垂直ホール素子の電流回転位相シーケンスを制御するために、クロック信号の形態を取り得る制御信号120bを電流回転スイッチ105に提供するように結合され得る。また、発振器及び論理120は、CVH感知素子102内の垂直ホール素子の連続的な選択を提供し、また、その選択に応じてCVH感知素子102の垂直ホール素子からの連続的な出力信号104aを提供するために、クロック信号の形態を取り得る制御信号120aをシーケンススイッチ104に提供するように同じく結合され得る。
[0064]いくつかの実施形態では、電流回転は使用されない。
[0065]増幅器108は、信号105aを受け取るように結合され、また、増幅信号108aを生成するように構成され得る。アナログ−デジタル変換器112は、増幅信号108aを受け取るように結合され、また、デジタル信号である変換信号112aを生成するように構成され得る。高域通過フィルタ110は、変換信号112aを受け取るように結合され、また、フィルタ信号110aを生成するように構成され得る。フィルタ信号110aは測定磁界強度Bを示し、また、測定磁界信号110aと呼ばれ得る。
[0066]角度計算モジュール118は、フィルタ信号110aを受け取るように結合され、また、磁石144によって発生させる磁界の角度を示す未修正x−y角度値θ、118aを生成するように構成され得るが、以下でより十分に説明される角度誤差を有する。また、角度計算モジュール118は、発振器及び論理モジュール120からの信号の周波数に関連する周波数を有することができるクロック信号120cを受け取るように同じく結合され得る。角度計算モジュール118については、以下でより十分に説明される。
[0067]動作中、角度信号118a(別法としては未修正x−y角度値)は、第1の角度誤差を有し得る。第1の角度誤差については、図9に関連して以下でより十分に説明される。ここでは、この第1の角度誤差は、磁石144によって発生させる磁界の真の角度を未修正x−y角度値118aに完全には表現させない角度誤差である、としておくことで十分としておく。
[0068]角度誤差修正モジュール138を含む角度誤差修正回路137は、未修正x−y角度値118a及び磁界信号110aを受け取るように結合され、また、未修正x−y角度値118a内の第1の角度誤差を示す角度誤差値
Figure 2018521314
138aを生成するように構成される。ここでは加算ノードであるとして示されている結合モジュール126は、未修正x−y角度値118aを受け取るように結合され、角度誤差値138aを受け取るように結合され、また、修正x−y角度値126aを生成するように構成され得る。修正x−y角度値126aは、未修正x−y角度値118aの第1の角度誤差より小さい第2の角度誤差を有し得る。したがって修正x−y角度値126aは、磁石144によって発生させる磁界の真の角度をより正確に表し、また、第2の角度誤差成分がゼロであるか、又はほぼゼロである、磁界の真の角度の正確な表現であり得る。
[0069]また、角度修正モジュール138は、温度センサ136によって生成される温度信号136aを受け取るように同じく結合され得る。また、角度修正モジュール138は、ここでは2つの正弦値148a、148bとして示されている正弦値を正弦ルックアップテーブル(LUT)148から受け取るように同じく結合され得る。いくつかの実施形態では、正弦値148aは、図2の信号52の周波数、すなわち信号104a及び信号105aの周波数と同じか、又は関連する基本周波数における正弦値を表す。いくつかの実施形態では、正弦値148bは、基本周波数の第2の調波における正弦値を表す。しかしながら正弦ルックアップテーブル148は、基本周波数の任意の数の調波を表す任意の数の正弦値を提供することができる。正弦ルックアップテーブル148は、未修正x−y角度値118aを受け取るように結合されることが可能であり、また、その未修正x−y角度値118aに応じて、あるいはより詳細には、未修正x−y角度値118aと以下で説明される位相修正項h1p、h2pの加算に応じて索引が付けられ得る。
[0070]磁界センサ100は、磁界センサ100の外部から制御信号142を受け取るように結合され得る。詳細には、電気的消去可能プログラマブルリードオンリメモリ(EEPROM)は、1つ又は複数の修正係数を有する制御信号142を受け取るように結合され、また、1つ又は複数の修正係数を修正係数140aとして角度修正モジュール138に供給するように構成され得る。
[0071]角度修正モジュール138については、以下でより詳細に説明される。しかしながらここでは、この角度修正モジュール138は、温度信号136a、磁界信号110a、未修正角度値118a及び修正係数140aに応答して角度誤差値138aを生成する、としておくことで十分としておく。
[0072]また、磁界センサ100は、それぞれ修正x−y角度値126aを受け取るように結合された回転速度モジュール130及び/又は回転方向モジュール132を同じく含むことができる。修正x−y角度値126aは変化し得ること、したがって磁石144が回転すると、回転磁界を表すことができることが理解されよう。
[0073]回転速度モジュール130は、磁石の回転速度を示す回転速度信号すなわち値130aを生成するように構成される。回転方向モジュール132は、磁石144の回転方向を示す方向信号すなわち値132aを生成するように構成される。
[0074]出力プロトコルモジュール134は、修正x−y角度値126a、回転速度値130a及び回転方向値132aを受け取るように結合される。出力プロトコルモジュール134は、磁石144によって発生させる磁界の角度を表し、磁石144の回転の速度を表し、また、磁石144の回転の方向を表す出力信号134aを生成するように構成される。出力信号134aは、様々な従来のフォーマット、例えばSPIフォーマット、CANフォーマット、ICフォーマット又はManchesterフォーマット、あるいはABI、UVW又はPWMなどのモータ制御出力信号フォーマットのうちの1つで提供され得る。
[0075]図4〜4Cは、5個のコンタクトを有する垂直ホール素子に対して使用され得る4つの位相電流回転すなわち裁断を表したものである。したがってこのような電流回転は、図1のCVH感知素子12及び図3のCVH感知素子102内の個々の選択された垂直ホール素子に対して使用され得ることを認識されたい。また、このような電流回転は、個別の磁界感知素子、例えば図1Aの磁界感知素子30a〜30hに対して同じく使用されることが可能であり、磁界感知素子30a〜30hは、一度に1つずつ選択され、かつ、裁断されることを同じく認識されたい。
[0076]次に図4を参照すると、図3のCVH感知素子102の垂直ホール素子200は、5個の垂直ホール素子コンタクト、すなわちそれぞれ第1、第2、第3、第4及び第5の垂直ホール素子コンタクト202a、202b、202c、202d、202eからなっている。第1の裁断すなわち電流回転位相では、図3の電流源103と同じ電流源又は同様の電流源であってもよい電流源208は、それぞれ第1の垂直ホール素子及び第5の垂直ホール素子コンタクト202a、202eに結合されることが可能であり、これらの垂直ホール素子コンタクトは1つに結合され、また、総電流Iを提供することができ、電流の半分であるI/2は第1の垂直ホール素子コンタクト202aへ流れ、また、電流の半分であるI/2は第5の垂直ホール素子コンタクト202eへ流れる。第3の垂直ホール素子コンタクト202cは、電圧基準210、例えば接地に結合される。電流源208からの電流は、鎖線で示されているように、それぞれ第1の垂直ホール素子コンタクト及び第5の垂直ホール素子コンタクト202a、202eから、CVH感知素子200の基板206を介して(例えば基板上のエピタキシャル層を介して)第3の垂直ホール素子コンタクト202cへ流れる。
[0077]外部磁界に応答する信号Vmは、それぞれ第2の垂直ホール素子コンタクト202bと第4の垂直ホール素子コンタクト202dの間に得られる。したがって第1の電流回転位相では、図3の電流回転スイッチ105は、第2の垂直ホール素子コンタクト及び第4の垂直ホール素子コンタクト202b、202dを選択して出力信号105aを提供することができ、また、これらのコンタクトが図3の電流源103に結合されると、それぞれ第1の垂直ホール素子コンタクト、第5の垂直ホール素子コンタクト及び第3の垂直ホール素子コンタクト202a、202e、202cを選択することができる。以下で説明される他の電流回転位相の間の結合については明らかであろう。
[0078]次に、図4と同様の要素は同様の参照指示で示されている図4Aを参照すると、CVH感知素子102の同じ垂直ホール素子200(同じ5個の垂直ホール素子コンタクト)の第2の電流回転位相では、図3の電流回転スイッチ105によって結合が変更される。第2の位相では、電流源208は第3の垂直ホール素子コンタクト202cに結合され、また、それぞれ第1の垂直ホール素子コンタクト及び第5の垂直ホール素子コンタクト202a、202eが1つに結合され、かつ、基準電圧210に結合される。したがって電流は、基板206を介して、図4に示されている方向とは逆方向に流れる。
[0079]図4の場合と同様、外部磁界に応答する信号Vmは、それぞれ第2の垂直ホール素子コンタクト202bと第4の垂直ホール素子コンタクト202dの間に得られる。図4Aの信号Vmは図4の信号Vmと同様である。しかしながら信号内のオフセット電圧は異なっていてもよく、例えば符号が異なっていてもよい。
[0080]次に、図4及び4Aと同様の要素は同様の参照指示で示されている図4Bを参照すると、CVH感知素子102の同じ垂直ホール素子200(同じ5個の垂直ホール素子コンタクト)に対する第3の電流回転位相では、電流回転スイッチ105によって結合が再び変更される。第3の位相では、電流源208は第2の垂直ホール素子コンタクト202bに結合され、また、第4の垂直ホール素子コンタクト202dが基準電圧210に結合される。したがって電流は、第2の垂直ホール素子コンタクト202bから基板206を介して第4の垂直ホール素子コンタクト202dへ流れる。
[0081]それぞれ第1の垂直ホール素子コンタクト及び第5の垂直ホール素子コンタクト202a、202eは1つに結合される。電流の一部は、第2の垂直ホール素子コンタクト202bから基板206を介して第1の垂直ホール素子コンタクト202aへ同じく流れ、また、相互結合を介して第5の垂直ホール素子コンタクト202eへ同じく流れる。また、電流の一部は、第5の垂直ホール素子コンタクト202eから基板206を介して第4の垂直ホール素子コンタクト202dへ同じく流れる。
[0082]外部磁界に応答する信号Vmは、第1の垂直ホール素子コンタクト202a(及び第5の垂直ホール素子コンタクト202e)と第3の垂直ホール素子コンタクト202cの間に得られる。図4Bの信号Vmは、図4及び4Aの信号Vmと同様である。しかしながら信号内のオフセット電圧は異なっていてもよい。
[0083]次に、図4〜4Bと同様の要素は同様の参照指示で示されている図4Cを参照すると、CVH感知素子102の同じ垂直ホール素子200(同じ5個の垂直ホール素子コンタクト)に対する第4の裁断位相では、電流回転スイッチ105によって結合が再び変更される。第4の位相では、電流は、図4Bに示されている方向から反転される。電流源208は第4の垂直ホール素子コンタクト202dに結合され、また、第2の垂直ホール素子コンタクト202bが基準電圧210に結合される。したがって電流は、第4の垂直ホール素子コンタクト202dから基板206を介して第2の垂直ホール素子コンタクト202bへ流れる。
[0084]それぞれ第1の垂直ホール素子コンタクト及び第5の垂直ホール素子コンタクト202a、202eは1つに結合される。電流の一部は、第4の垂直ホール素子コンタクト202dから基板206を介して第5の垂直ホール素子コンタクト202eへ同じく流れ、相互結合を介して第1の垂直ホール素子コンタクト202aへ同じく流れる。また、電流の一部は、第1の垂直ホール素子コンタクト202aから基板206を介して第2の垂直ホール素子コンタクト202bへ同じく流れる。
[0085]外部磁界に応答する信号Vmは、第1の垂直ホール素子コンタクト202a(及び第5の垂直ホール素子コンタクト202e)と第3の垂直ホール素子コンタクト202cの間に得られる。図4Cの信号Vmは、図4〜4Bの信号Vmと同様である。しかしながら信号内のオフセット電圧は異なっていてもよい。
[0086]図4〜4Cの裁断の4つの位相によって提供される信号Vmは外部磁界に応答する。
[0087]上で説明したように、図3のシーケンススイッチ104の逐次動作によって、CVH感知素子102内の任意の1つの垂直ホール素子に対する4つの電流回転位相を生成した後、図4〜4Cの電流回転構造は、図4〜4Cに示されている5個の垂直ホール素子コンタクトから、次の垂直ホール素子、例えば1個の垂直ホール素子コンタクト分だけオフセットされた5個の垂直ホール素子コンタクトへ移動することができ、また、4つの電流回転位相は、図3の電流回転スイッチ105の動作によって新しい垂直ホール素子上で実施され得る。
[0088]しかしながらいくつかの実施形態では、図4〜4Cの4つの電流回転位相によって表される位相(A、B、C、D)のシーケンスは、様々な方法のうちの1つで変更され得る。例えばいくつかの実施形態では、(A、B、C、D)位相のシーケンスは、CVH感知素子102内の選択された垂直ホール素子の個々の1つに対してランダムに選択され得る。いくつかの実施形態では、ランダム選択は完全にランダムであり、また、いくつかの他の実施形態では、ランダム選択は疑似ランダム選択である。いくつかの実施形態では、ランダム選択又は疑似ランダム選択は、CVH感知素子の周りの個々の回転内であり、また、他の実施形態では、ランダム選択又は疑似ランダム選択は、CVH感知素子の周りの複数の回転の間である。
[0089]いくつかの他の実施形態では、CVH感知素子102内の垂直ホール素子は、垂直ホール素子の少なくとも2つのグループすなわちセットに仕切られることが可能であり、シーケンススイッチ104がCVH感知素子102の周りをシーケンスする毎に、垂直ホール素子の第1のセットは、電流回転位相の第1のシーケンス、例えばABCDを使用し、また、垂直ホール素子の第2のセットは、電流回転位相の第2の異なるシーケンス、例えばCDABを使用する。垂直ホール素子の少なくとも2つのセットの各々のセットには、1つ又は複数の垂直ホール素子が存在し得る。例えば、垂直ホール素子の任意の可能な数のセット、例えば垂直ホール素子の24個のそれぞれのセットを含む、3つ、4つ、5つ、又はそれ以上のセットに対して、シーケンススイッチ104がCVH感知素子102の周りをシーケンスする毎に異なる位相シーケンスを使用する、位相シーケンスの他の変形形態も同じく可能である。
[0090]いくつかの実施形態では、垂直ホール素子の上で説明した異なるセットは、CVH感知素子の周りの個々の回転内で選択される、上で説明したランダムに選択される、あるいは疑似ランダムに選択される位相シーケンスを受け取り、また、他の実施形態では、ランダム選択又は疑似ランダム選択は、CVH感知素子の周りの複数の回転の間である。
[0091]したがって一般的には、CVH感知素子102内の複数の垂直ホール素子の間には、電流回転位相シーケンスにおける変形形態、すなわち電流回転位相シーケンスにおける差が存在し得る。
[0092]図5を参照すると、図3のセンサ100に使用するのに適したタイプの一例示的角度計算モジュール118が、位相検出器220、比例−積分(PI)コントローラ224及び発振器228を含む位相ロックループ(PLL)の形態で提供されている。PLL角度計算モジュール118は、測定磁界信号と呼ばれ得る、Viで表されている信号110a(図3)を受け取り、また、未修正x−y角度値と呼ばれ得る、Voで表されている角度信号118a(図3)を生成するように構成されている。角度信号118aは、測定磁界信号110aの位相に比例する値を有しており、したがって磁界の角度を示す。測定磁界信号110aは、いくつかの実施形態では、正弦波のような形状又は実質的に正弦波の形状を有することになることが認識されよう。しかしながら他の実施形態では、測定磁界信号は、実質的に方形波の形状を有することができる。
[0093]図6及び6Aに一例示的位相検出器220が示されており、以下で説明される。ここでは、位相検出器220は、測定磁界信号110aに応答する第1の入力、及び帰還信号228aに応答する第2の入力を有し、また、測定磁界信号110aの位相と帰還信号228aの位相を比較して、比較された位相の差を示す値を有する差信号220a、Vdを生成するように構成される、としておくことで十分とする。
[0094]コントローラ224は、図に示されているように、差信号220aを受け取るように結合されており、また、角度信号118aを生成するように構成されている。コントローラ224は、閉ループシステムの安定性を保証するのに適した様々な形態を取ることができる。一実施形態では、コントローラ224は比例−積分(PI)コントローラである。図7に一例示的PIコントローラ224が示されており、図7に関連して説明される。
[0095]角度信号118aは発振器228に結合されており、詳細には帰還信号228aを生成するために発振器の制御入力に結合されている。通常、帰還信号228aは、差信号220aを最小にする位相を有しており、あるいは言い換えると、測定磁界信号110aの位相にロックされる位相を有している。発振器228は、帰還信号228aが測定磁界信号110aの周波数に関連する周波数を有することをクロック信号120cが保証するよう、発振器及び論理回路120に結合された分周器111(図3)によって提供され得るクロック信号120cにさらに応答する(例えばクロック信号周波数は、測定信号110aの周波数の倍数であってもよく、詳細には測定磁界信号110aの周波数の2倍を超える周波数であってもよい)。この構造の場合、PLL角度計算モジュール118は、角度信号118aの位相を調整して測定信号110aの位相に一致させるように機能する。したがって発振器に制御入力を提供する角度信号118aは、測定磁界信号の位相を示す(したがって磁界の角度を示す)値を有している。
[0096]発振器228は、図に示されているように位相蓄積器222、加算要素226及び正弦ルックアップテーブル218を含むことができる。発振器228の動作については以下で説明される。
[0097]一実施形態では、PLL118は、信号がサンプルされたデータ信号の形態になり得るよう、デジタル回路機構及び技法を使用して実現され得る。例えば信号は、n個のサンプルを含むデジタル語を含むことができる。nの典型的な値は16又は32である。しかしながらアナログ回路機構及び技法を使用することによってPLL118の一部又は全体が提供され得ることを認識されたい。
[0098]同じく図6を参照すると、図5のPLL118に使用するのに適したタイプの一例示的位相検出器220は、自動利得制御(AGC)回路230、掛算器232及び低域通過フィルタ234を含む。図6Aに一例示的AGC回路230が示されている。ここでは、AGC回路230は、AGC出力信号230aを比較的一定のピーク−ピーク振幅に維持するために、基準信号230bに応答して測定磁界信号110aの利得を調整する、としておくことで十分とする。一例として、AGC回路230の出力信号230aは単位利得信号であってもよい。
[0099]AGC回路230への入力(すなわち測定磁界信号110a)は、
=Vsin(ωCVHt) (1)
によって与えられ得る。
[0100]掛算器232は、sin(ωCVHt)によって与えられる利得調整済み信号230aを、
=Vcos(ωCVHt−θ) (2)
によって与えられ得る発振器出力信号228aと掛け合わせるように動作する。
[0101]ωCVHは測定磁界信号110aの周波数であり(クロック信号120cによって表され得る)、また、θは測定磁界信号110aの位相である。したがって掛算器232の出力は、以下のように積信号232aである。
Figure 2018521314
[0102]以下の恒等式を使用すると、
sin(A)cos(B)≡0.5sin(A−B)+0.5sin(A+B) (4)
[0103]積信号232aは、
Figure 2018521314
として表現され得る。
[0104]2ωCVHにおける成分を除去する低域通過フィルタ234の動作により、差信号220aは、
=0.5sin(θ)≒0.5θ (6)
として表現され得る。
[0105]これは、小さいθに対しては、sin(θ)=θであるためである。
[0106]したがって位相検出器220によって提供される差信号220aは、発振器出力信号228aの位相と測定磁界信号110aの位相の差に関連する値(例えば差の倍数)である。PLLループは、この位相の差をゼロにするように作用する。
[0107]低域通過フィルタ234を実現するための様々な回路及び技法が可能である。一例として、低域通過フィルタ234は第4次楕円フィルタであってもよい。
[0108]同じく図6Aを参照すると、図6の位相検出器220に使用するのに適したタイプの一例示的AGC回路230は、図に示されているように、測定磁界信号110a及び基準信号230bに応答して、利得調整済み単位利得信号230aを生成する。図解されている実施形態では、掛算器238は、測定磁界信号110aに帰還信号250aを掛け合わせる。帰還信号250aは、絶対値要素240を使用してAGC出力信号230aの絶対値を取り、かつ、絶対値要素の出力240aを低域通過フィルタ242でフィルタリングすることによって生成される。フィルタ出力信号242aと基準信号230bの差を示す信号244aは、加算要素244によって生成される。基準信号230bは、信号244aが所望の磁界信号振幅と実際の測定磁界信号レベルの差を表すことになるよう、単位利得信号230aの所望の振幅を確立するように選択された値を有している。信号244aのさらなる処理は、図に示されているように、帰還信号250aを生成するために比例−積分(PI)コントローラ246、遅延要素248及び利得制限要素250によって実施され得る。PIコントローラ246は様々な形態を取ることができる。一例として、比例経路は利得要素K246fを含むことができ、また、積分経路は、利得要素K246b、並びに加算要素246c及び遅延要素246dによって形成される積分器を含むことができ、これらの経路は、図に示されているように加算要素246eに結合されている。
[0109]図7に示されている、図5のPLL118に使用するのに適したタイプの一例示的PIコントローラ224は、差信号220a(図5)に応答し、また、角度信号118aを生成する。図解されているPIコントローラ224は、比例信号経路224a及び積分信号経路224bの2つの並列信号経路を含む。比例経路224aは、利得がKである利得要素252を有しており、また、積分経路224bは、離散時間積分器258及び利得がKである利得要素を有している。積分経路224bは、ここでは図に示されているように構成された遅延要素258及び加算要素260の形態の積分器をさらに含む。比例経路224a及び積分経路224bの出力は、加算要素254によって加算される。角度信号118aを生成するために、追加積分器256が加算要素254の出力に結合されている。磁石144(図3)の回転の速度が速くなると、測定磁界信号110aと磁界角度の間の関係の遅れが長くなる可能性があり、積分器は、長くなった遅れの影響を打ち消すため、積分器256の使用は、磁界センサ100においては望ましい。
[0110]利得要素252の利得Kは、PLL118の帯域幅を調整するために変化させられ得る。特定の一実施形態では、利得要素はシフト機能として実現される。この構造によれば、利得要素、したがってPLL帯域幅の外部制御が単純化され、それにより信号雑音に対する応答速度の最適化を単純化する。ループ安定性及び帯域幅最適化をさらに達成するために、図7に示されているPIコントローラ224に対する様々な代替が使用され得ることを認識されたい。
[0111]もう一度図5を参照すると、角度信号118aは、発振器228への入力に結合されている。クロック信号120cは、ωCVHの少なくとも2倍(すなわち測定信号110aの周波数の2倍)の周波数を有している。
[0112]位相増分蓄積器222は、ωCVHtを表す出力信号222aを加算要素226に提供し、位相増分はクロック信号120cに基づいている。したがって加算要素の出力信号226aは、ωCVHt−θとして表現され得る。
[0113]正弦ルックアップテーブル218は、入力信号226aに応答して、Vcos(ωCVHt−θ)によって与えられる値を生成する(式(2)を参照されたい)。利得Voの値は単一として選択され、したがって位相検出器掛算器232(図6)への入力は、いずれも単位利得を有している。この構造は、差信号220a(図6)が信号振幅差に無関係であり、位相差のみを反映することを保証する。
[0114]上で言及したように、PLL118は、周期T毎に測定磁界信号110aのn個のサンプルに対して動作するデジタルサンプルデータシステムであってもよく、Tは、角度信号118aの位相更新間の時間である。nの実例値は16又は32である。したがって一例として、動作中、発振器228は、磁界角度を表す16ビット語118aに応答して、測定磁界信号110aの16個のサンプルに対する位相検出器220による比較のために、同じく16ビット語の形態の正弦値228aを生成する。
[0115]同じく図8を参照すると、磁界センサ中の磁界の角度を検出する方法が図解されている。磁界センサは、磁界に応答するそれぞれの磁界感知素子出力信号を生成するように個々に構成された複数の磁界感知素子を含むように上で説明し、かつ、示したタイプの磁界センサであってもよく、磁界感知素子出力信号は、磁界の角度を示す位相を有する測定磁界信号110a(図3)を形成する。ブロック272で、例えば図6及び6AのAGC回路230を使用することによって実現され得る一定の振幅の正弦波信号を生成するために測定磁界信号の利得が調整され得る。
[0116]ブロック274で、位相差に比例する差信号を提供するために、利得調整済み信号の位相が発振器帰還信号の位相と比較され得る。このような位相比較は、例えば図5及び6に示されている、差信号220aを生成するための位相検出器220を使用することによって達成され得る。
[0117]差信号220aは、ブロック276で、磁界の角度に比例する値を有する角度信号118aと同じ角度信号又は同様の角度信号であってもよい角度信号を提供するために、図7のPIコントローラと同じコントローラ又は同様のコントローラであってもよいコントローラを使用することによって処理され得る。
[0118]ブロック278で、差信号を最小にするための、一定の振幅及び位相を有する発振器帰還信号を生成するために、発振器への制御入力として角度信号が提供され得る。発振器は、図5の発振器228と同じ発振器又は同様の発振器であってもよい。
[0119]説明されている回路及び方法を使用することによって、測定磁界信号の周期全体を通して、測定磁界信号110aの位相の更新(したがって磁界の角度の更新)が行われ、それにより、それ以外で想定される場合より速いリフレッシュ速度及び短い待ち時間を提供する。周期T毎に信号のn個のサンプルが存在するサンプルデータシステムの場合、位相更新間の時間は、ゼロ交差方法の場合のせいぜいT/2と比較するとT/nである。さらに、説明されている回路及び技法を使用することによって達成されるリフレッシュ速度は一定である(例えば磁界回転の速度が変化するのに応じて変化するのではなく)。高速で、かつ、一定のリフレッシュ速度は、モータコントローラなどのアプリケーションではとりわけ有利であり得る。
[0120]CVH感知素子102の垂直ホール素子の間で異なる位相シーケンスを選択する理由については、図9に関連して以下でより十分に説明される。
[0121]次に図9を参照すると、グラフ300は、角度の単位のスケールの水平軸、及びx−y角度値の大きさ、例えば図3の未修正x−y角度値118aの大きさの値の単位のスケールの垂直軸を有している。
[0122]線302は、角度誤差を有していないx−y角度値を表している。x−y角度値が角度誤差を有していない場合、x−y角度値は、実際の角度に対して完全に線形であり、すなわちx−y角度値は、図3の磁石144によって発生させる磁界の角度の完全で、かつ、真の表現であり、また、線302はゼロを通過している。
[0123]線304は、x−y角度値によって表されるすべての角度が一定の度数だけオフセットされるよう、平均誤差又はDC角度誤差のみを有するx−y角度値を表している。線304はゼロを通過していない。
[0124]曲線306は、磁石144によって発生させる磁界の真の角度の表現における誤差、平均誤差又はDC誤差、並びに正弦波で出現する誤差を有するx−y角度値を表している。
[0125]曲線308は、磁石144によって発生させる磁界の真の角度の表現における他の誤差を有するx−y角度値を表している。
[0126]磁界センサ100の様々な回路特性が誤差につながり、すなわち曲線306、308によって表されるDC(又は平均)角度誤差、及び曲線306、308の正弦波形状の両方につながる。これらの誤差につながる1つの要因は、図3のシーケンススイッチ104及び/又は電流回転スイッチ105によって発生するスイッチング雑音である。
[0127]最初に、シーケンススイッチ104に関して、シーケンススイッチ104によって発生する電荷注入スパイク又はスイッチングスパイク(ともに雑音と呼ばれる)が、個々の連続する垂直ホール素子がCVH感知素子102の中で選択されるのと必ずしも厳密に同じではないことが理解されよう。シーケンススイッチ104によって発生する雑音が、個々の垂直ホール素子が選択されるのと同じではない場合、及び/又は温度によって変わり得る、フロントエンド増幅器108及びA/D変換器112の遅延の結果として、DC(又は平均)角度誤差が生成され、また、曲線306、308によって表されるような正弦波タイプの誤差が同じく生成される。正弦波誤差特性は、部分的には、シーケンススイッチによって発生する雑音がCVH感知素子102の周りの個々のサイクルに対して反復性であることによってもたらされることが考えられ、したがって雑音は、図2の信号52の周波数における角度誤差周波数成分を有することになり、また、信号52(図3の104a)に加わることになる。角度誤差周波数成分は、信号104aに関して本質的に位相が固定され、したがって角度誤差の追加は、信号104aの位相に応じて、加算された信号における異なる位相シフト誤差の原因になる。また、より高い調波も同じく雑音によるものであり得る。
[0128]次に、電流回転スイッチ105に関して、電流回転スイッチ105によって発生する電荷注入スパイク又はスイッチングスパイク(ともに雑音と呼ばれる)が、個々の連続する垂直ホール素子がCVH感知素子102の中で選択されるのと必ずしも厳密に同じではないことが理解されよう。電流回転スイッチ105によって発生する雑音が、個々の垂直ホール素子が選択されるのと同じではない場合、及び/又は温度によって変わり得る、フロントエンド増幅器108及びA/D変換器112の遅延の結果として、DC(又は平均)角度誤差が生成され、また、曲線306、308によって表されるような正弦波タイプの誤差が同じく生成される。正弦波誤差特性は、部分的には、電流回転スイッチ105によって発生する雑音がCVH感知素子の周りの個々のサイクルに対して反復性であることによってもたらされることが考えられる。しかしながら本明細書において説明されている技法により、CVH感知素子102内の垂直ホール素子の位相シーケンスは変更されることが可能であり、したがって電流回転スイッチ105によって発生する雑音は、CVH感知素子の周りの個々のサイクルに対して必ずしも反復性ではなく、また、対応する角度誤差が低減される。
[0129]また、他の回路特性も同じく角度誤差につながることがあり、すなわち誤差曲線306、308によって表されるDC(又は平均)角度誤差、及び誤差曲線306、308の正弦波形状の両方につながる。すなわちシーケンススイッチ104がCVH感知素子102の垂直ホール素子の間を切り換える際に、また、同じく電流回転スイッチ105が様々な電流回転位相の間を切り換える際に、図3の二重差動増幅器108及び同じく図3の他の回路要素が最終値に整定する速度は誤差につながる。
[0130]以下のものに限定されないがスイッチング雑音及び最終値に整定する回路要素の不足を含む、上で説明した回路特性は、以下のものに限定されないが、図3の磁界センサの温度、CVH感知素子102の周りのシーケンシングの速度、磁石144が回転する際にCVH感知素子102が遭遇する磁界の最大の大きさ、及び様々な垂直ホール素子の間で選択される電流回転シーケンスを始めとする様々な要因に影響される(すなわちそれらの要因によって変化する)傾向がある。
[0131]曲線306と308の相違は、同じ要因の変化、すなわち温度の変化、磁石144が回転する際にCVH感知素子102が遭遇する磁界のピーク振幅の変化又は差、CVH感知素子102の周りのシーケンシングの速度の変化又は差、及びCVH感知素子102内の様々な垂直ホール素子の間で選択される電流回転シーケンスの変化又は差に起因する可能性がある。これらの要因の中でも温度の変化はいつでも起こり得ることが理解されよう。磁界のピーク振幅の変化は、位置の変化、すなわち図3の磁石144とCVH感知素子102の間のエアギャップの変化に影響され得る。さらに、角度誤差に対する磁界強度変化の影響は、アプリケーション構成に応じて変化し得る。例えばいわゆる「軸の端部」構成(回転するターゲットの回転の軸に沿って磁界センサが配置される)は、いわゆる「側軸」構成(回転の軸の側面に磁界センサが配置される)よりも影響されにくいと思われる。
[0132]また、磁界のピーク振幅の変化は、機械的考慮事項、例えば磁石144が回転する軸受又は軸の摩耗にも同じく影響され得る。しかしながらシーケンシング速度の変化及び電流回転シーケンスの変化は固定されることが可能であり、また、磁界センサ100の異なるアプリケーションに対してのみ変更され得る。
[0133]一般に、優位を占める角度誤差周波数成分は、信号52(すなわち104a又は105a)の周波数の第1の調波及び第2の調波で生じることが確認されている。曲線306、308は、信号52(104a)の周波数の第1の調波及び第2の調波によって占有される角度誤差関数を表している。
[0134]図3の角度誤差修正モジュール138は、角度誤差修正モジュール138が曲線306、308によって表される角度誤差に対する少なくとも温度要因及び磁界要因に応じて適用する角度誤差修正に変更を加えるように構成されている。また、いくつかの実施形態では、角度誤差修正モジュール138は、曲線306と308の差につながる他の上で説明した要因のうちの1つ又は複数に応じて角度誤差修正に変更を加えるように同じく構成される。
[0135]本明細書において説明されているように、曲線306、308によって表され、また、未修正角度値118a(図3)に含まれている角度誤差は、それぞれ上記要因に影響される第1の角度誤差と呼ばれている。ピーク−ピーク変化が誤差曲線306、308よりも小さい他の角度誤差曲線(図示せず)は、第1の角度誤差より小さく、また、修正角度値126a(図3)に含まれている第2の角度誤差を表す。
[0136]数学的には、曲線306、308によって表される角度誤差は、
Figure 2018521314
として表され得る。
[0137]上式で、
Figure 2018521314
T=温度センサ136によって測定された温度
dc=温度Tの関数であるDC角度誤差
h1a=温度Tの関数である、誤差の第1の調波成分の振幅
h1p=温度Tの関数である、第1の調波成分の位相
h2a=温度Tの関数である、誤差の第2の調波成分の振幅
h2p=温度Tの関数である、第2の調波成分の位相
=温度Tの関数である公称磁界強度
B=測定された磁界強度
θ=未修正磁界角度値(図3の信号118a)
である。
[0138]温度(T)の関数としての公称磁界強度(B)は、以下のように表され得る。
Figure 2018521314
[0139]上式で、
room=室温(公称25℃)
hot=熱い温度(125℃又は150℃など)
room=室温で測定された磁界強度
hot=熱い温度で測定された磁界強度
である。
[0140]式(7)の誤差表現は、第1の調波振幅の修正及び第2の調波誤差成分の修正としてB/Bを利用しているが、B/Bの平方根などの他の修正係数を使用することによって角度誤差がモデル化され得ることは認識されよう。さらに、角度誤差に影響を及ぼす、温度(T)以外の上で説明した他の要因、及びCVH感知素子102が遭遇する、磁石144によって発生させる磁界(B)のピーク振幅は、式(7)には考慮されていない。すなわちCVH感知素子102の周りのシーケンシングの速度は考慮されておらず、また、電流回転シーケンス選択モジュール119によって生成される電流回転位相シーケンスは、上記表現式には考慮されていない。
[0141]図3の角度誤差修正モジュール138は、EEPROM140に記憶されているプログラム可能修正係数140aを使用して、式(7)と同じ表現式又は同様の表現式を評価することができ、それにより角度誤差値138aを生成することができることについては、図10〜10Cに関連して以下で説明される。したがってEEPROM140は、上記式(7)と関連する複数の修正係数又は値を記憶するように構成され得る。いくつかの実施形態では、記憶される修正係数値は、例えば制御信号142(図3)によって係数テーブルEEPROM140の中にプログラムされ得る。
[0142]図3に関連して上で説明したように、結合モジュール126は、温度及び磁界強度に依存する角度誤差値138a(すなわち式(1)による予測誤差)と未修正x−y角度値118aを結合して、より正確で、かつ、未修正x−y角度値118aの第1の誤差より小さい(すなわち第2の)誤差を有する修正x−y角度値126aを生成するように動作することができる。したがって未修正角度値118aの各々に対して、式(7)に従って計算された予測誤差
Figure 2018521314
が感知された(すなわち測定された)角度(すなわち図3の未修正x−y角度値118a)からデジタル方式で減算され得る(又は追加される)か、さもなければ数学的に結合され得る。
[0143]電流回転位相シーケンスの変化については上で説明されている。電流回転位相シーケンスの変化の適切な選択及び角度誤差修正モジュール138の使用には、いずれも、曲線306、308によって表される角度誤差の大きさを小さくする傾向があることを認識されたい。2つの技法を個別に、又は共に使用することによって、磁界センサ100の角度誤差の低減が達成され得ることを認識されたい。
[0144]次に図10を参照すると、修正磁界角度値126aを生成するためのプロセス320は、修正係数を生成し、かつ、記憶するステップ324を含む。修正係数を生成し、かつ、記憶するステップは、通常、磁界センサ100を製造している間に実施され、室温(T)及び125℃又は150℃などの「熱い」温度(Thot)などの2つ又はそれ以上の温度で磁界角度を測定するステップを含むことができる。このような測定の実施に際しては、既知の磁界角度及び磁界強度が使用される。
[0145]これらの個々の角度測定により、式(7)の形態で表現され得る、したがってDC成分、第1の調波振幅成分、第1の調波位相成分、第2の調波振幅成分及び第2の調波位相成分を含む誤差成分を含む測定角度値(θ)が得られる。一実施形態では、EEPROM140に記憶される修正係数値は、説明されるように、温度に基づくそれぞれの対応する目盛係数(すなわちdc、h1a、h1p、h2a、h2p)と共に、室温におけるこれらの個々の誤差成分の値である(すなわちdc、h1a、h1p、h2a、h2p)である。ここでは、これらの修正係数は、式(7)の誤差項(dc、h1a、h1p、h2a、h2p)を評価するために修正モジュール138によって使用される、としておくことで十分とする。単純にするために、目盛係数修正係数(すなわちdc、h1a、h1p、h2a、h2p)は、製造中に生成され、かつ、記憶されるが(図10のブロック324で)、これらの修正係数については、図10Cに関連して以下でさらに説明される。他の実施形態では、EEPROMに記憶される値は、室温及び熱い温度の両方における個々の誤差成分であってもよいことが認識されよう。
[0146]EEPROM140に記憶される追加修正係数は、室温における温度センサ136の出力部で測定される値(T)、実際の温度(T)と室温の差を計算するために使用される温度目盛係数(T)、室温における磁界測値(MFO)、室温における磁界測値と熱い温度における磁界測値の間のオフセットを表す磁界オフセット目盛係数(MFO)、300Gなどの公称磁界強度における磁界測値(MFS)、及び公称磁界強度における磁界測値と150Gなどの第2の磁界強度における磁界測値の間の目盛係数を表す磁界強度目盛係数(MFS)を含むことができる。温度目盛係数(T)は、室温及び熱い温度におけるセンサ読値を記録し、測定された温度変化を既知の温度変化に修正するための目盛係数を生成することによって計算される。磁界オフセット目盛係数修正係数(MFO)及び磁界強度目盛係数修正係数(MFS)は、製造中に生成され、かつ、記憶されるが(図10のブロック324で)、これらの修正係数については、図10Cに関連して以下でさらに説明される。
[0147]動作中、磁界センサ100は、未修正角度値118aを生成し(ブロック326)、この未修正角度値118aは、磁界の測定をトリガし(ブロック328)、また、温度の測定をトリガする(ブロック332)。ブロック326で磁界強度が測定され、また、図10Aに関連してさらに説明されるように、信号110aの形態で角度誤差修正モジュール138に提供される。温度センサ136によって周囲温度が測定され、また、図10Bに関連してさらに説明されるように、ブロック332で、信号136aの形態で角度誤差修正モジュール138に提供される。一実施形態では、温度は、4ミリ秒程度毎に測定され、かつ、更新され得る。
[0148]ブロック336で、角度計算モジュール118(図3)によって磁界角度θが計算され、また、信号118aの形態の未修正角度値が正弦ルックアップテーブル148に提供される。正弦ルックアップテーブル148は、上記式(7)の評価に使用するために、角度誤差修正モジュール138にそれぞれ第1の調波正弦値及び第2の調波正弦値148a、148bを提供することができる。磁界角度θは、ブロック326で測定された磁界強度の連続サンプルから誘導される。一例として、磁界角度は、上で説明したPLL118(図5)及び関連する技法を使用することによって誘導され得る。別法としては、磁界角度は、ゼロ振幅交差に対してサンプルを解析することによって誘導され得る。磁界強度は、ブロック328で、より長い時間期間、例えば64個のサンプルにわたって誘導され得る。ブロックの特定の順序及び図10〜10Cの流れ図に図解されているブロックを処理する頻度は変更され得ることが認識されよう。
[0149]ブロック340で、角度誤差修正モジュール138は、図10Cに関連してさらに説明されるように式(7)を評価し、それに引き続いて、矢印348によって図解されているように、角度測定及び修正プロセスが反復され得る。
[0150]同じく図10A、10B及び10Cを参照すると、それぞれブロック328、332及び340を実施するための実例プロセスが示されている。図10Aでは、ブロック350でフィルタ信号(HPSAMP)110a(図3)のサンプルを蓄積することによって磁界強度が更新され、それに引き続いてブロック354で、蓄積されたサンプルが低域通過フィルタ242(図6A)などによってフィルタリングされる。より詳細には、N個のサンプルが処理されるまで、入力信号110aの絶対値が絶対値要素240(図6A)によって蓄積される。典型的なアプリケーションでは、周期毎に16個のサンプルが存在し、また、蓄積は8周期にわたって実施され、すなわちN=168=128である。サンプルの絶対値のこの蓄積は、ブロック354によって表されているように、シンク低域通過デシメーション(sinc lowpass decimation)が後続する全波整流器と等価である。
[0151]ブロック358〜378によって図解されているプロセスは、次に図10Cで角度誤差値を計算するために使用される磁界強度比項(FRATIO)を生成するために使用され得る。上記式(8)の文脈では、項B/Bは、このような項が異なる方法で計算されるにもかかわらずFRATIOと等価であることが認識されよう。詳細には、式(8)の項B/Bは、温度に対して調整された公称磁界強度を表す値Bを使用しており、FRATIO項は、温度変化及び磁界強度変化による変化を考慮するための、測定された磁界強度に対する調整を表している。
[0152]ブロック358で、蓄積され、かつ、フィルタリングされた磁界強度と公称磁界強度(300ガウスなどの)の間のオフセットMFOが、温度の関数として、また、TDELTA、MFO及びMFOを含むデータ360に応答して以下のように計算される。
MFO=FSLP−(MFO+(TDELTA)(MFO)) (9)
[0153]上式で、
FSLP=ブロック354からのフィルタリングされた磁界強度
MFO=室温で測定され、かつ、EEPROM140に記憶された公称磁界強度
MFO=EEPROMに記憶された、室温における公称磁界測値と熱い温度における公称磁界測値の間のオフセットを表す磁界オフセット目盛係数
DELTA=図10Bに関連して以下でさらに説明される、測定された温度(T)と室温測値(T)の間のスケール化された差
である。
[0154]ブロック362で、TDELTA、MFS及びMFSを含むデータ362に応答して、磁界強度に対するオフセットのための温度の関数としての目盛係数MFSが以下のように計算される。
MFS=MFS+(TDELTA)(MFS) (10)
[0155]上式では、
MFS=理想的な差に対する、2つの印加された磁界の測定された差の比として計算された、室温における磁界強度の変化に対する測定された目盛係数である。典型的な磁界強度は300G及び150Gである。
MFS=磁界強度変化に対する温度目盛係数。MFSは、MFSと同様の方法で、室温及び熱い温度などの2つの温度においてのみ、以下のように計算される。
Figure 2018521314
[0156]ブロック366で、式(6)によって実例で示されているように、磁界強度(FS)がガウス単位で計算され、それに引き続いてブロック370で磁界強度が記憶される。
FS=300+(MFO/MFS) (12)
[0157]ブロック374で、式(12)によって計算された磁界強度FSに対する、300Gなどの公称磁界強度の比として磁界強度比FRATIOが計算され、それに引き続いてステップ378で磁界強度比FRATIOが記憶される。
[0158]同じく図10Bを参照すると、温度を測定し、かつ、記憶するためのプロセス332が図解されている。ステップ400で、データ402、すなわち図に示されているように測定された温度値(T)、室温(T)に対応する温度値及び温度目盛係数Tに応答して温度デルタTDELTAが計算される。ステップ404で、図に示されているようにケルビン単位の温度TKELVINが計算される。ステップ408で、温度デルタTDELTAが−75℃より低いか、あるいは150℃より高いことが決定されると、ステップ416で誤差状態が示され、かつ、TKELVIN及びTDELTAのその前の値が保持される。さもなければ図に示されているようにステップ416で、ケルビン単位の新しい温度値TKELVIN及び温度デルタTDELTAが記憶される。
[0159]同じく図10Cを参照すると、角度誤差値
Figure 2018521314
を計算するためのプロセス340が図解されている。ブロック430で、データ432、すなわちTDELTA、h1a及びh1aに応答して、温度の関数としての第1の調波振幅h1aが以下の式(13)に従って計算される。
h1a=h1a(TDELTA)+h1a (13)
[0160]上式で、
h1a=室温で測定され、かつ、EEPROM140に記憶された第1の調波振幅
h1a=EEPROMに記憶された第1の調波振幅目盛係数
である。
[0161]第1の調波振幅目盛係数h1aは、式(14)によって実例で示されているように計算され得る。
Figure 2018521314
[0162]上式で、
h1a=ステップ324でEEPROM140に記憶された、室温における第1の調波振幅
h1ahot=熱い温度における第1の調波振幅
である。
[0163]残りの調波振幅及び目盛係数h1p、h2a、h2p(以下で説明されるように使用される)は、第1の調波振幅目盛係数h1aと同じ一般的な方法で計算され得るが、対応する調波振幅及び位相測値は適切に置き換えられることが認識されよう。
[0164]第1の調波振幅は、図10Aに従って計算され得るため(ブロック434)、磁界目盛係数又はFRATIOによってスケール化される。
[0165]ブロック438で、データ440、すなわちTDELTA、h1p及びh1pに応答して、温度の関数としての第1の調波位相h1pが以下の式(15)に従って計算される。
h1p=h1p(TDELTA)+h1p (15)
[0166]上式で、
h1p=室温で測定され、かつ、EEPROM140に記憶された第2の調波位相
h1p=EEPROMに記憶された、上で説明したように計算された第2の調波位相目盛係数
である。
[0167]ブロック442で、未修正角度値θに基づく正弦項148a、434で計算された第1の調波振幅h1a、及び438で計算された第1の調波位相h1pを含むデータ444に応答して、式(7)の第1の調波誤差成分が図に示されているように計算される。
[0168]ブロック446で、データ448、すなわちTDELTA、h2a及びh2aに応答して、温度の関数としての第2の調波振幅h2aが以下の式(16)に従って計算される。
h2a=h2a(TDELTA)+h2a (16)
[0169]上式で、
h2a=室温で測定され、かつ、EEPROM140に記憶された第2の調波振幅
h2a=EEPROMに記憶された、上で説明したように計算された第2の調波振幅目盛係数
である。
[0170]450に示されているように、第2の調波振幅は、図10Aに従って計算され得るため、磁界強度比FRATIOによってスケール化される。
[0171]ブロック454で、データ456、すなわちTDELTA、h2p及びh2pに応答して、温度の関数としての第2の調波位相h2pが以下の式(17)に従って計算される。
h2p=h2p(TDELTA)+h2p (17)
[0172]上式で、
h2p=室温で測定され、かつ、EEPROM140に記憶された第2の調波位相
h2p=EEPROMに記憶された、上で説明したように計算された第2の調波位相目盛係数
である。
[0173]ブロック458で、未修正角度θに基づく正弦項148b、450で計算された第2の調波振幅h2a、及び454で計算された第2の調波位相h2pを含むデータ460に応答して、式(7)の第2の調波誤差成分が図に示されているように計算される。
[0174]ブロック462で、TDELTA、dc及びdcを含むデータ464に応答して、温度の関数としての平均角度誤差又はDC角度誤差dcが以下のように式(18)に従って計算される。
dc=dc(TDELTA)+dc (18)
[0175]上式で、
dc=ステップ324でEEPROM140に記憶された、室温におけるDC誤差成分
dc=EEPROMに記憶された、製造中に以下のように計算された目盛係数
Figure 2018521314
である。
[0176]上式で、
dchot=熱い温度におけるDC誤差成分
である。
[0177]ステップ466で、ステップ462で計算されたdc誤差成分、ステップ442で計算された第1の調波誤差成分、及びステップ458で計算された第2の調波誤差成分を含む誤差成分を加えることによって角度誤差値
Figure 2018521314
(式(7))が計算され、また、未修正角度値θから角度誤差値
Figure 2018521314
を減算することによって修正角度値126aが計算される。ステップ470で修正角度値126aが記憶される。ブロック466は、図10Cには、角度誤差修正モジュール138によって角度誤差値
Figure 2018521314
を計算するためのプロセス340の一部として示されているが、この操作は、別法としては図3に図解されているように、角度誤差修正モジュールの外部の結合モジュール126によって実施され得ることが認識されよう。
[0178]角度誤差のDC成分の値、角度誤差の第1の調波の振幅及び位相値、角度誤差の第2の調波の振幅及び位相値、及び関連する目盛係数を表す修正係数が説明されているが、他の実施形態では、もっと少ない、もっと多い、あるいは異なる修正係数が記憶され、かつ、使用され得る。例えば式(7)を適切に拡張することにより、例えばさらに高い調波を表す修正係数が記憶され、かつ、使用され得る。
[0179]角度誤差修正モジュール138は、温度センサ136から温度信号136aを受け取るように結合され、また、磁界センサ100の温度を表すデジタル信号である変換信号を生成するように構成されたアナログ−デジタル変換器を含むことができる。いくつかの実施形態では、角度誤差修正モジュール138は、任意選択で、デジタル温度信号を受け取るように結合され、また、そのデジタル温度信号が温度の変化を表しているかどうか、あるいは温度が変化していないことを表しているかどうかを識別するように構成された温度変化検出モジュールを含むことができる。温度変化検出モジュールは、温度の変化を同じく示し、あるいは温度が変化していないことを示す制御信号を生成するように構成され得る。
[0180]いくつかの実施形態では、角度誤差修正モジュール138は、修正対電流回転シーケンスモジュール又は修正対シーケンス速度モジュールのうちの1つ又は複数を含むことができる。例えばクロック信号120b(図3)に応答して、修正対電流回転シーケンスモジュールは、x−y角度誤差値138aをさらに改善するために適用され得る電流回転位相シーケンスグループの選択されたシーケンスに関連する修正係数を識別するように構成され、及び/又は図3のCVH感知素子102内の垂直ホール素子がシーケンスされる速度に関連する修正係数を識別するように構成され、その修正係数は、x−y角度誤差値138aをさらに改善するために適用され得る。
[0181]いくつかの実施形態では、ユーザは、選択されたタイプの表現式を角度誤差修正モジュール138内で使用するように図3の磁界センサ100をプログラムすることができる。したがっていくつかの実施形態では、磁界センサ100は式(7)を使用し、また、他の実施形態では、磁界センサは異なる角度誤差表現式を使用する。
[0182]CVH感知素子102に関して、図3に関連して上で最初に説明した電流回転位相シーケンスの変更すなわち変化の主題にもう一度戻ると、図11〜13は、単純な平面ホール効果素子に適用される同様の電流回転位相シーケンスの変更の利点を示している。
[0183]図11を参照すると、単純な磁界センサ400は平面ホール効果素子402を含む。ホール素子402は、電流回転スイッチ412によって決定される複数の電流回転位相に応じて4つのコンタクトのうちの異なる選択された1つで電流信号412aを受け取るように結合されている。電流源410は、電流回転スイッチ412に電流信号410aを供給する。
[0184]ホール効果素子402の差動出力402a、402bは、電流回転が複数の位相を介して進行する際の出力端子として4つの端子のうちの異なる1つを選択する電流回転スイッチ404に結合されている。
[0185]4端子平面ホール素子の2つ又は4つの位相電流回転のための特定の結合は、本明細書においては示されていないが良好に理解される。電流回転が4つの位相で実施され、位相に文字のラベルを振る例を取ると、従来の構造は、同じ位相シーケンス、例えばABCDを周期的に繰り返すことになり、位相の個々のシーケンスは、サイクル周期を有するそれぞれの電流回転サイクルで生じる。しかしながら磁界センサ400は、電流回転スイッチ404、412に結合された電流回転及びフィルタ制御モジュール408を含むことができ、この電流回転及びフィルタ制御モジュール408は、折々に、あるいは4つの位相のセットを介したサイクル毎に位相のシーケンスを変更すなわち変化させるように構成され得る。変化は、完全にランダムであっても、あるいは疑似ランダムであってもよい。しかしながら他の構造では、この変化は、2つ又はそれ以上の電流回転位相シーケンスの間で折々に選択することができる。
[0186]非制限の一例では、電流回転位相は、ABCD、BCDA、CDAB、DABCの4つのシーケンスを採用し、次にこれらを繰り返すことができる。この特定の例では、それぞれ4つの位相を有する4つの電流回転位相シーケンスのみが使用されている。しかしながら4つの電流回転位相により、4つの位相の24個の組合せを24個の電流回転位相シーケンスで得ることができることは理解されよう。24個の電流回転位相シーケンスは、ランダムに選択され、疑似ランダムに選択され、あるいは周期的に選択され得る。
[0187]基本的な非制限の実施形態では、2つの電流回転位相シーケンス、例えばABCD及びCDABしか存在せず、また、ホール素子402に適用される電流回転位相シーケンスは、2つの位相シーケンスの間で折々に変更され得る。3つ以上の位相シーケンスを存在させることも可能であり、また、ホール素子402に適用される電流回転位相シーケンスは、3つ以上の位相シーケンスの間で折々に変更され得る。
[0188]電流回転スイッチ404は、差動出力信号404a、404bを提供するように構成されている。フィルタ406は、電流回転スイッチ404から差動信号を受け取るように結合されており、また、差動出力信号406a、406bを提供するように構成されている。
[0189]周波数領域では、本明細書においてはオフセット電流回転と呼ばれている特定のタイプの電流回転の結果、電流回転スイッチに出現する差動信号404a、404bは2つの周波数成分を有することが理解されよう。ベースバンド成分は磁界に応答し、ベースバンドに留まる。しかしながら差動信号404a、404bを有するオフセット信号成分は、電流回転が位相を介してシーケンスする周波数、すなわち裁断周波数に応じてより高い周波数へシフトされる。
[0190]動作中、フィルタ406は、差動信号404a、404bのオフセット信号成分を除去することができ、差動出力信号406a、406b中の磁気的に応答する信号成分のみを残す。
[0191]次に図12を参照すると、グラフ450は、任意の単位の周波数の単位のスケールの水平軸、及び任意の単位の振幅のスケールの垂直軸を有している。
[0192]グラフ450は、図11の磁界センサ400のような磁界センサの動作を表しているが、ホール素子402に適用される電流回転位相シーケンスは全く変更されていない。言い換えると、例えば位相シーケンスABCDが変更なく何度も反復する。
[0193]スペクトル線454は、図11の差動信号404a、404bの磁気的に応答する信号成分を表している。スペクトル線458は、電流回転スイッチ404、412の電流回転動作の後の図11の差動信号404a、404bのオフセット信号成分を表しているが、電流回転位相シーケンスは変更されていない。スペクトル線460は、スペクトル線456によって表されているオフセット信号成分の第3の調波を表している。
[0194]スペクトル線454は、DC磁界に応答する磁界感知素子402を表していることが理解されよう。しかしながら磁界感知素子402はAC磁界にも応答し得る。したがってベースバンド帯域幅456は、磁界感知素子402が磁界に応答した信号情報を提供することができる領域を表している。
[0195]伝達関数452は、図11のフィルタ406の特定の実施形態のうちの1つの伝達関数を表している。詳細には、伝達関数452は、伝達関数ノッチを有するデジタルフィルタを表している。いくつかの実施形態では、ノッチがオフセット成分スペクトル線458、460と同じ位置に出現するようにフィルタ406を設計し、かつ、制御信号408cを使用してフィルタ406を制御することが有利である。したがってこのようなフィルタを使用する場合、差動出力信号406a、406bは、ベースバンド456内にのみ内容を有することになる。
[0196]フィルタの使用には、磁界センサ400の動作をスローダウンさせる傾向があることは認識されよう。また、通過帯域456は、周波数fc未満では間違いなくロールオフするため、動作帯域幅又は磁界センサ400は制限される傾向がある。
[0197]次に図13を参照すると、グラフ500は、任意の単位の周波数の単位のスケールの水平軸、及び任意の単位の振幅のスケールの垂直軸を有している。
[0198]グラフ500は、電流回転位相シーケンスの変更すなわち変化を含む、磁界センサ400のような磁界センサの動作を表している。以下の考察から、電流回転位相シーケンスの変更を使用することにより、いくつかの実施形態では、図11のフィルタ406が除去され得ることが明らかになるであろう。
[0199]スペクトル線502は、差動信号404a、404bの磁気的に応答する信号成分を表している。スペクトル線506は、電流回転スイッチ404、412の変化した電流回転動作の後の差動信号404a、404bのオフセット信号成分を表している。スペクトル線508は、スペクトル線506によって表されているオフセット信号成分の第3の調波を表している。
[0200]スペクトル線502は、DC磁界に応答する磁界感知素子402を表していることが理解されよう。しかしながら磁界感知素子402はAC磁界にも応答し得る。したがってベースバンド帯域幅504は、磁界感知素子402が磁界に応答した信号情報を提供することができる領域を表している。
[0201]図に示されている振幅が小さい他のスペクトル線は、変化の厳密な性質に依存する電流回転位相シーケンスの変化によるものであり得る。図には示されていないが同じく振幅が小さい追加スペクトル線が存在し得る。
[0202]スペクトル線506、508及びすべての他の異質のスペクトル線は、図12のスペクトル線458、460よりはるかに小さい振幅を有していることが認識されよう。いくつかのアプリケーションでは、小さい様々な振幅のスペクトル線は、図11のフィルタ406がすべてには必要とされないほど十分に小さい振幅を有している。フィルタを全く有しないことにより、より高速の磁界感知素子及び帯域幅がより広い磁界感知素子が得られる。したがっていくつかのこのような実施形態では、ベースバンド通過帯域504は、図に示されている帯域幅より実質的に広くすることができ、また、図12のベースバンド通過帯域456より広くすることができる。いくつかの実施形態では、ベースバンド通過帯域504は、周波数3fcをはるかに超えて拡張することができる。
[0203]本明細書に記載されているすべての参考文献は、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれている。
[0204]以上、本特許の主体である様々な概念、構造及び技法を例証する役割を果たしている好ましい実施形態について説明したが、当業者には、これらの概念、構造及び技法を組み込んだ他の実施形態が使用され得ることが明らかになることであろう。したがって本特許の範囲を上で説明した実施形態に限定してはならず、本特許の範囲は、以下の特許請求の範囲の主旨及び範囲によってのみ限定されるものとする。

Claims (32)

  1. 磁界センサであって、
    磁界に応答してそれぞれの磁界感知素子出力信号を生成するように個々に構成される複数の磁界感知素子であって、前記磁界感知素子出力信号が、前記磁界の角度を示す位相を有する測定磁界信号を形成する、複数の磁界感知素子と、
    前記測定磁界信号を受け取るように結合され、かつ、前記磁界の前記角度を示す値を有する角度信号を生成するように構成される位相ロックループであって、前記測定磁界信号の周波数に関連する周波数を有するクロック信号に応答し、
    前記測定磁界信号に応答する第1の入力、及びそれぞれの位相を有する帰還信号に応答する第2の入力を有する位相検出器であって、前記測定磁界信号の位相と前記帰還信号の位相を比較して、前記測定磁界信号の前記位相と前記帰還信号の前記位相の差を示す差信号を生成するように構成される、位相検出器と、
    前記角度信号に応答して前記帰還信号を生成する発振器であって、前記帰還信号が前記差信号を最小にする位相を有する、発振器と
    を備える、位相ロックループと
    を備える磁界センサ。
  2. 前記発振器が、
    前記クロック信号に応答して位相蓄積信号を生成する位相増分蓄積器と、
    前記位相蓄積信号及び前記角度信号に応答して加算信号を生成する加算要素と、
    前記加算信号に応答して正弦値を提供するように構成されるルックアップテーブルと
    を備える、請求項1に記載の磁界センサ。
  3. 前記位相ロックループが、前記差信号を受け取るように結合され、かつ、前記角度信号を提供するように構成される比例−積分コントローラをさらに備える、請求項1に記載の磁界センサ。
  4. 前記比例−積分制御が、シフト機能を実施するように構成される少なくとも1つの利得要素を備える、請求項3に記載の磁界センサ。
  5. 前記位相検出器が、
    前記測定磁界信号を受け取るように結合され、かつ、前記磁界の前記角度を示す位相を有する単位利得信号を提供するように構成される自動利得制御回路と、
    前記単位利得信号及び前記帰還信号に応答して積信号を提供する掛算器と、
    前記積信号に応答して前記差信号を提供する低域通過フィルタと
    を備える、請求項1に記載の磁界センサ。
  6. 前記低域通過フィルタが、前記測定磁界信号の前記周波数に関連する1つ又は複数のそれぞれの周波数における1つ又は複数のノッチを備える、請求項5に記載の磁界センサ。
  7. 前記複数の磁界感知素子の各々が、円形垂直ホール(CVH)素子として配置されるそれぞれの複数の垂直ホール効果素子を備える、請求項1に記載の磁界センサ。
  8. 前記複数の磁界感知素子出力信号に応答して前記測定磁界信号を生成する高域通過フィルタをさらに備える、請求項1に記載の磁界センサ。
  9. 前記角度信号及び前記測定磁界信号に応答して修正角度値を生成する角度誤差修正回路をさらに備える、請求項1に記載の磁界センサ。
  10. 前記測定磁界信号が実質的に正弦波形状を有する、請求項1に記載の磁界センサ。
  11. 前記測定磁界信号が実質的に方形波形状を有する、請求項1に記載の磁界センサ。
  12. 前記磁界が診断磁界である、請求項1に記載の磁界センサ。
  13. 前記角度信号が実質的に一定のリフレッシュ速度を有する、請求項1に記載の磁界センサ。
  14. 磁界に応答してそれぞれの磁界感知素子出力信号を生成するように個々に構成される複数の磁界感知素子を備える磁界センサであって、前記磁界感知素子出力信号が前記磁界の角度を示す位相を有する測定磁界信号を形成する、磁界センサを使用して前記磁界の前記角度を検出する方法であって、
    利得調整済み信号を生成するために前記測定磁界信号の利得を調整するステップと、
    位相差に比例する差信号を提供するために、前記利得調整済み信号の位相と帰還信号の位相を比較するステップと、
    前記磁界の前記角度に比例する値を有する角度信号を提供するために、コントローラを使用して前記差信号を処理するステップと、
    前記角度信号に応答する第1の入力、及び前記測定磁界信号の周波数に関連する周波数を有するクロック信号に応答する第2の入力を有する発振器を提供するステップによって前記差信号を最小にする位相を有する前記帰還信号を生成するために前記角度信号を使用するステップであって、前記発振器を提供するステップが、
    前記クロック信号に応答して位相蓄積信号を生成する位相増分蓄積器を提供するステップと、
    加算信号を生成するために前記位相蓄積信号から前記角度信号を減算するステップと、
    前記加算信号に応答してルックアップテーブル内の正弦値をルックアップするステップと
    を含む、ステップと
    を含む方法。
  15. 磁界に応答してそれぞれの磁界感知素子出力信号を生成するように個々に構成される複数の磁界感知素子を備える磁界センサであって、前記磁界感知素子出力信号が前記磁界の角度を示す位相を有する測定磁界信号を形成する、磁界センサを使用して前記磁界の前記角度を検出する方法であって、
    利得調整済み信号を生成するために前記測定磁界信号の利得を調整するステップと、
    位相差に比例する差信号を提供するために、前記利得調整済み信号の位相と帰還信号の位相を比較するステップであって、
    積信号を提供するために前記利得調整済み信号と前記帰還信号を掛け合わせるステップと、
    前記差信号を提供するために前記積信号をフィルタリングするステップと
    によって行う、ステップと、
    前記磁界の前記角度に比例する値を有する角度信号を提供するために、コントローラを使用して前記差信号を処理するステップと、
    前記角度信号に応答する第1の入力、及び前記測定磁界信号の周波数に関連する周波数を有するクロック信号に応答する第2の入力を有する発振器を提供するステップによって前記差信号を最小にする位相を有する前記帰還信号を生成するために前記角度信号を使用するステップと
    を含む方法。
  16. 前記積信号をフィルタリングするステップが、前記測定磁界信号の前記周波数に関連する周波数におけるノッチを有するフィルタを使用して前記積信号を低域通過フィルタリングするステップを含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記角度信号を提供するためにコントローラを使用して前記差信号を処理するステップが、前記差信号を比例−積分コントローラに結合するステップを含む、請求項14に記載の方法。
  18. 前記角度信号を提供するためにコントローラを使用して前記差信号を処理するステップが、前記コントローラの利得を確立するためにシフト機能を実施するステップを含む、請求項14に記載の方法。
  19. 複数の磁界感知素子を備える磁界センサを使用して磁界の角度を検出するステップが、円形垂直ホール(CVH)素子として配置されるそれぞれの複数の垂直ホール効果素子を個々に備える複数の磁界感知素子を備える磁界センサ中の前記磁界の前記角度を検出するステップを含む、請求項14に記載の方法。
  20. 前記測定磁界信号を生成するために高域通過フィルタを使用して前記複数の磁界感知素子出力信号をフィルタリングするステップをさらに含む、請求項14に記載の方法。
  21. 前記磁界感知素子出力信号が実質的に正弦波の測定磁界信号を形成する、請求項14に記載の方法。
  22. 前記磁界感知素子出力信号が実質的に方形波の測定磁界信号を形成する、請求項14に記載の方法。
  23. 前記磁界が診断磁界である、請求項14に記載の方法。
  24. 前記角度信号を提供するためにコントローラを使用して前記差信号を処理するステップが、実質的に一定の速度で前記角度信号を提供するために前記差信号を処理するステップを含む、請求項14に記載の方法。
  25. 前記角度信号を提供するためにコントローラを使用して前記差信号を処理するステップが、前記差信号を比例−積分コントローラに結合するステップを含む、請求項15に記載の方法。
  26. 前記角度信号を提供するためにコントローラを使用して前記差信号を処理するステップが、前記コントローラの利得を確立するためにシフト機能を実施するステップを含む、請求項15に記載の方法。
  27. 複数の磁界感知素子を備える磁界センサを使用して磁界の角度を検出するステップが、円形垂直ホール(CVH)素子として配置されるそれぞれの複数の垂直ホール効果素子を個々に備える複数の磁界感知素子を備える磁界センサ中の前記磁界の前記角度を検出するステップを含む、請求項15に記載の方法。
  28. 前記測定磁界信号を生成するために高域通過フィルタを使用して前記複数の磁界感知素子出力信号をフィルタリングするステップをさらに含む、請求項15に記載の方法。
  29. 前記磁界感知素子出力信号が実質的に正弦波の測定磁界信号を形成する、請求項15に記載の方法。
  30. 前記磁界感知素子出力信号が実質的に方形波の測定磁界信号を形成する、請求項15に記載の方法。
  31. 前記磁界が診断磁界である、請求項15に記載の方法。
  32. 前記角度信号を提供するためにコントローラを使用して前記差信号を処理するステップが、実質的に一定の速度で前記角度信号を提供するために前記差信号を処理するステップを含む、請求項15に記載の方法。
JP2017564370A 2015-06-12 2016-05-31 位相ロックループを有する角度検出のための磁界センサ Active JP6530089B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/737,739 US11163022B2 (en) 2015-06-12 2015-06-12 Magnetic field sensor for angle detection with a phase-locked loop
US14/737,739 2015-06-12
PCT/US2016/034931 WO2016200637A1 (en) 2015-06-12 2016-05-31 Magnetic field sensor for angle detection with a phase-locked loop

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018521314A true JP2018521314A (ja) 2018-08-02
JP6530089B2 JP6530089B2 (ja) 2019-06-12

Family

ID=56134619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017564370A Active JP6530089B2 (ja) 2015-06-12 2016-05-31 位相ロックループを有する角度検出のための磁界センサ

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11163022B2 (ja)
EP (1) EP3300518B1 (ja)
JP (1) JP6530089B2 (ja)
KR (1) KR102521795B1 (ja)
WO (1) WO2016200637A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11163022B2 (en) 2015-06-12 2021-11-02 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor for angle detection with a phase-locked loop
EP3457154B1 (en) * 2017-09-13 2020-04-08 Melexis Technologies SA Stray field rejection in magnetic sensors
EP3517897B1 (en) * 2018-01-25 2020-10-28 Melexis Technologies SA Position sensing device
EP3528388B1 (en) * 2018-02-19 2023-07-26 Melexis Technologies SA Offset compensation circuit for a tracking loop
US10236899B1 (en) 2018-02-22 2019-03-19 Allegro Microsystems, Llc Tunable fractional phase locked loop
EP3629525B1 (en) * 2018-09-27 2022-08-17 Melexis Technologies SA Method and system for communicating over a bus
JP7134059B2 (ja) * 2018-10-15 2022-09-09 旭化成エレクトロニクス株式会社 回転角検出装置、回転角検出方法およびプログラム
US10866122B2 (en) * 2019-01-23 2020-12-15 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor for detecting an absolute position of a target object
US10816366B2 (en) 2019-01-23 2020-10-27 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor for detecting an absolute position of a target object
US10914795B2 (en) * 2019-02-20 2021-02-09 Crocus Technology Inc. Apparatus and method for magnetic sensor output compensation based upon ambient temperature
US11333486B2 (en) * 2019-10-04 2022-05-17 Allegro Microsystems, Llc Angle sensor with offline error correction
JP7361648B2 (ja) * 2020-03-27 2023-10-16 エイブリック株式会社 磁気センサ装置
EP3885709B1 (en) 2020-03-28 2023-04-26 Melexis Technologies SA Digital phase tracking filter for position sensing
US20210311138A1 (en) * 2020-04-06 2021-10-07 Bourns, Inc. Magnetic long-range position sensor
US11346688B2 (en) 2020-07-06 2022-05-31 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensors for detecting absolute position of multi-track targets
KR102613656B1 (ko) * 2020-12-17 2023-12-15 한국전자통신연구원 Gmi 마그네토미터를 이용하는 자기장 통신 방법 및 장치
US11689191B2 (en) * 2021-03-30 2023-06-27 Stmicroelectronics International N.V. High frequency resolution digital sinusoid generator
EP4170292B1 (en) * 2021-10-25 2024-04-03 Melexis Technologies SA Sensor device and system with non-linearity compensation
US11815532B2 (en) * 2021-11-24 2023-11-14 Infineon Technologies Ag Coreless auto-calibrating current sensor for measuring current in an adjacent wire

Family Cites Families (106)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4327416A (en) 1980-04-16 1982-04-27 Sangamo Weston, Inc. Temperature compensation system for Hall effect element
JPS5855688A (ja) 1981-09-28 1983-04-02 Kawasaki Heavy Ind Ltd 金属水素化物を利用した蓄熱システム
DE3346646A1 (de) 1983-12-23 1985-07-04 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Magnetfeldsensor
DE3422490A1 (de) 1984-06-16 1985-12-19 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zur korrektur von winkelfehlern bei einem elektronischen kompass in fahrzeugen
CH669068A5 (de) 1986-04-29 1989-02-15 Landis & Gyr Ag Integrierbares hallelement.
US4761569A (en) 1987-02-24 1988-08-02 Sprague Electric Company Dual trigger Hall effect I.C. switch
JP2861542B2 (ja) * 1991-10-25 1999-02-24 日本電気株式会社 位相ロックループシンセサイザ
JP3245925B2 (ja) * 1992-02-19 2002-01-15 ソニー株式会社 デジタルpll回路
US5331218A (en) 1992-07-13 1994-07-19 Allegro Microsystems, Inc. Switched-capacitor notch filter with programmable notch width and depth
JP2833964B2 (ja) 1993-06-28 1998-12-09 日本電気株式会社 折畳型携帯電話機
US5541506A (en) 1993-10-28 1996-07-30 Nippondenso Co., Ltd. Rotational position detector having initial setting function
JPH0888425A (ja) 1994-09-19 1996-04-02 Fujitsu Ltd ホール効果磁気センサおよび薄膜磁気ヘッド
JPH08105707A (ja) 1994-10-06 1996-04-23 Nippondenso Co Ltd 回転位置検出装置
US5844411A (en) 1995-05-31 1998-12-01 Borg-Warner Automotive, Inc. Diagnostic detection for hall effect digital gear tooth sensors and related method
US5572058A (en) 1995-07-17 1996-11-05 Honeywell Inc. Hall effect device formed in an epitaxial layer of silicon for sensing magnetic fields parallel to the epitaxial layer
DE59609089D1 (de) 1995-10-30 2002-05-23 Sentron Ag Zug Magnetfeldsensor und Strom- oder Energiesensor
US5621319A (en) 1995-12-08 1997-04-15 Allegro Microsystems, Inc. Chopped hall sensor with synchronously chopped sample-and-hold circuit
US5694038A (en) 1996-01-17 1997-12-02 Allegro Microsystems, Inc. Detector of passing magnetic articles with automatic gain control
US6297627B1 (en) 1996-01-17 2001-10-02 Allegro Microsystems, Inc. Detection of passing magnetic articles with a peak-to-peak percentage threshold detector having a forcing circuit and automatic gain control
US6100680A (en) 1996-01-17 2000-08-08 Allegro Microsystems, Inc. Detecting the passing of magnetic articles using a transducer-signal detector having a switchable dual-mode threshold
US6525531B2 (en) 1996-01-17 2003-02-25 Allegro, Microsystems, Inc. Detection of passing magnetic articles while adapting the detection threshold
US6232768B1 (en) 1996-01-17 2001-05-15 Allegro Microsystems Inc. Centering a signal within the dynamic range of a peak detecting proximity detector
US5619137A (en) 1996-02-12 1997-04-08 Allegro Microsystems, Inc. Chopped low power magnetic-field detector with hysteresis memory
US5902925A (en) 1996-07-01 1999-05-11 Integrated Sensor Solutions System and method for high accuracy calibration of a sensor for offset and sensitivity variation with temperature
EP0859964B1 (en) 1996-09-09 2006-11-15 AMS International AG Method for reducing the offset voltage of a hall device
US5831513A (en) 1997-02-04 1998-11-03 United Microelectronics Corp. Magnetic field sensing device
EP0875733B1 (en) 1997-04-28 2004-03-03 Allegro Microsystems Inc. Detection of passing magnetic articles using a peak-on-peak percentage threshold detector
EP0916074B1 (en) 1997-05-29 2003-07-30 AMS International AG Magnetic rotation sensor
DE19738834A1 (de) 1997-09-05 1999-03-11 Hella Kg Hueck & Co Induktiver Winkelsensor für ein Kraftfahrzeug
DE19738836A1 (de) 1997-09-05 1999-03-11 Hella Kg Hueck & Co Induktiver Winkelsensor
US6064202A (en) 1997-09-09 2000-05-16 Physical Electronics Laboratory Spinning current method of reducing the offset voltage of a hall device
US6064199A (en) 1998-02-23 2000-05-16 Analog Devices, Inc. Magnetic field change detection circuitry having threshold establishing circuitry
EP0954085A1 (de) 1998-04-27 1999-11-03 Roulements Miniatures S.A. Senkrechter Hallsensor und bürstenloser Elektromotor mit einem senkrechten Hallsensor
DE19828944C1 (de) 1998-06-29 2000-03-30 Siemens Ag Verfahren zum Kalibrieren eines Winkelsensors und Navigationssystem mit Winkelsensor
DE69932942T2 (de) 1998-07-02 2007-03-01 Austria Mikro Systeme International (Ams) Integrierte Hall-Einrichtung
US6356741B1 (en) 1998-09-18 2002-03-12 Allegro Microsystems, Inc. Magnetic pole insensitive switch circuit
WO2000038571A1 (en) * 1998-12-31 2000-07-06 Ball Semiconductor, Inc. Position sensing system
US6265864B1 (en) 1999-02-24 2001-07-24 Melexis, N.V. High speed densor circuit for stabilized hall effect sensor
DE19928482A1 (de) 1999-06-22 2000-12-28 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Offsetabgleich von Winkelsensoren
DE19943128A1 (de) 1999-09-09 2001-04-12 Fraunhofer Ges Forschung Hall-Sensoranordnung zur Offset-kompensierten Magnetfeldmessung
JP4936299B2 (ja) 2000-08-21 2012-05-23 メレクシス・テクノロジーズ・ナムローゼフェンノートシャップ 磁場方向検出センサ
US6333649B1 (en) * 2000-08-31 2001-12-25 Xilinx, Inc. Error feed-forward direct digital synthesis
EP1260825A1 (de) 2001-05-25 2002-11-27 Sentron Ag Magnetfeldsensor
DE10130988A1 (de) 2001-06-27 2003-01-16 Philips Corp Intellectual Pty Justierung eines magnetoresistiven Winkelsensors
WO2003012455A1 (en) 2001-07-27 2003-02-13 Delphi Technologies, Inc. Tachometer apparatus and method for motor velocity measurement
JP3775257B2 (ja) 2001-07-30 2006-05-17 アイシン精機株式会社 角度センサ
DE10148918A1 (de) 2001-10-04 2003-04-10 Philips Corp Intellectual Pty Verfahren zur Offsetkompensation eines magnetoresistiven Weg- oder Winkelmeßsystems
DE10150950C1 (de) 2001-10-16 2003-06-18 Fraunhofer Ges Forschung Kompakter vertikaler Hall-Sensor
US6690240B2 (en) 2002-01-10 2004-02-10 Cirrus Logic, Inc. Low-jitter loop filter for a phase-locked loop system
DE10204427B4 (de) 2002-02-04 2007-02-22 Infineon Technologies Ag Verfahren und Vorrichtung zur Kompensation dynamischer Fehlersignale eines Chopped-Hall-Sensors
CN1330939C (zh) 2002-03-22 2007-08-08 旭化成电子材料元件株式会社 角度检测装置和角度检测系统
CN100480723C (zh) 2002-08-01 2009-04-22 梅莱克塞斯技术股份有限公司 磁场传感器及用于操作所述磁场传感器的方法
ATE506705T1 (de) 2002-09-10 2011-05-15 Melexis Tessenderlo Nv Magnetfeldsensor mit einem hallelement
DE10313642A1 (de) 2003-03-26 2004-10-14 Micronas Gmbh Offset-reduzierter Hall-sensor
US7235968B2 (en) 2003-08-22 2007-06-26 Melexis Technologies Sa Sensor for detecting the direction of a magnetic field in a plane
JP2005241269A (ja) 2004-02-24 2005-09-08 Aisin Seiki Co Ltd 角度センサ
DE102004021863A1 (de) * 2004-05-04 2005-12-01 Infineon Technologies Ag Sensorelement zum Bereitstellen eines Sensorsignals und Verfahren zum Betreiben eines Sensorelementes
DE102004024398B4 (de) 2004-05-17 2008-05-15 Infineon Technologies Ag Verfahren und Vorrichtungen zum Einstellen einer Bestimmungsvorschrift eines Winkelsensors
JP4792215B2 (ja) 2004-09-09 2011-10-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
EP1637898A1 (en) 2004-09-16 2006-03-22 Liaisons Electroniques-Mecaniques Lem S.A. Continuously calibrated magnetic field sensor
DE102004057163B3 (de) 2004-11-26 2006-08-03 A. Raymond & Cie Anordnung zum dichten Abdecken eines Trägerteils im Bereich einer Ausnehmung
EP1679524A1 (en) 2005-01-11 2006-07-12 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne Epfl - Sti - Imm - Lmis3 Hall sensor and method of operating a Hall sensor
DE102005014509B4 (de) 2005-03-30 2007-09-13 Austriamicrosystems Ag Sensoranordnung und Verfahren zur Bestimmung eines Drehwinkels
US7599752B2 (en) * 2005-05-17 2009-10-06 Utah State University Tuning methods for fractional-order controllers
DE102005024879B4 (de) 2005-05-31 2018-12-06 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Bestimmen von Restfehler-Kompensationsparametern für einen magnetoresistiven Winkelsensor und Verfahren zum Verringern eines Restwinkelfehlers bei einem magnetoresistiven Winkelsensor
JP2009511895A (ja) * 2005-10-12 2009-03-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 異なる内部動作周波数をもつ磁気センサ装置
US7567875B2 (en) * 2005-10-14 2009-07-28 Radiodetection Limited Enhanced sonde recognition
US7362094B2 (en) 2006-01-17 2008-04-22 Allegro Microsystems, Inc. Methods and apparatus for magnetic article detection
US7714570B2 (en) 2006-06-21 2010-05-11 Allegro Microsystems, Inc. Methods and apparatus for an analog rotational sensor having magnetic sensor elements
FR2903538B1 (fr) * 2006-07-07 2008-09-26 Schneider Toshiba Inverter Eur Sas Procede et dispositif d'estimation de la vitesse d'un moteur electrique
DE102006037226B4 (de) 2006-08-09 2008-05-29 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Im Messbetrieb kalibrierbarer magnetischer 3D-Punktsensor
JP4884299B2 (ja) 2007-05-18 2012-02-29 旭化成エレクトロニクス株式会社 磁気検出装置
EP2000813A1 (en) 2007-05-29 2008-12-10 Ecole Polytechnique Fédérale de Lausanne Magnetic field sensor for measuring a direction of a magnetic field in a plane
EP2000814B1 (en) 2007-06-04 2011-10-26 Melexis NV Magnetic field orientation sensor
DE112008003576T5 (de) 2008-01-04 2011-01-20 Allegro Microsystems, Inc., Worcester Verfahren und Vorrichtung für einen Winkelsensor
EP2108966A1 (en) 2008-04-08 2009-10-14 Ecole Polytechnique Fédérale de Lausanne (EPFL) Current sensor and assembly group for current measurement
JP2010014607A (ja) 2008-07-04 2010-01-21 Aisin Seiki Co Ltd 回転角検出装置
JP5369527B2 (ja) 2008-07-29 2013-12-18 株式会社ジェイテクト 舵角検出装置
US8440175B2 (en) 2008-07-31 2013-05-14 Momentive Performance Materials Japan Llc Hair cosmetic composition
EP2149797B1 (de) 2008-08-01 2012-05-02 Micronas GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Messung eines Winkels, unter dem ein Magnetfeld in einer Ebene relativ zu einer Bezugsachse angeordnet ist
JP2010078366A (ja) 2008-09-24 2010-04-08 Aisin Seiki Co Ltd 角度検出装置
US20100156397A1 (en) 2008-12-23 2010-06-24 Hitoshi Yabusaki Methods and apparatus for an angle sensor for a through shaft
US7990209B2 (en) 2009-06-19 2011-08-02 Allegro Microsystems, Inc. Switched capacitor notch filter
US8416014B2 (en) 2010-03-12 2013-04-09 Allegro Microsystems, Inc. Switched capacitor notch filter with fast response time
US8350563B2 (en) 2010-10-12 2013-01-08 Allegro Microsystems, Inc. Magnetic field sensor and method used in a magnetic field sensor that adjusts a sensitivity and/or an offset over temperature
JP5177197B2 (ja) 2010-10-13 2013-04-03 Tdk株式会社 回転磁界センサ
US8577634B2 (en) 2010-12-15 2013-11-05 Allegro Microsystems, Llc Systems and methods for synchronizing sensor data
EP2493067B1 (en) * 2011-02-22 2018-04-04 ABB Oy Method and apparatus for estimating rotor angle of synchronous reluctance motor
US8729890B2 (en) 2011-04-12 2014-05-20 Allegro Microsystems, Llc Magnetic angle and rotation speed sensor with continuous and discontinuous modes of operation based on rotation speed of a target object
US8508218B2 (en) 2011-05-11 2013-08-13 Sensima Technology Sa Hall-effect-based angular orientation sensor and corresponding method
US8890518B2 (en) 2011-06-08 2014-11-18 Allegro Microsystems, Llc Arrangements for self-testing a circular vertical hall (CVH) sensing element and/or for self-testing a magnetic field sensor that uses a circular vertical hall (CVH) sensing element
US8793085B2 (en) * 2011-08-19 2014-07-29 Allegro Microsystems, Llc Circuits and methods for automatically adjusting a magnetic field sensor in accordance with a speed of rotation sensed by the magnetic field sensor
US8922206B2 (en) 2011-09-07 2014-12-30 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensing element combining a circular vertical hall magnetic field sensing element with a planar hall element
US9007054B2 (en) 2012-04-04 2015-04-14 Allegro Microsystems, Llc Angle sensor with misalignment detection and correction
KR101906967B1 (ko) 2012-04-05 2018-10-11 삼성전자주식회사 나노갭 센서 및 이의 제조 방법
US8754640B2 (en) 2012-06-18 2014-06-17 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensors and related techniques that can provide self-test information in a formatted output signal
US9410820B2 (en) 2012-07-02 2016-08-09 Infineon Technologies Ag Stress compensation systems and methods in differential sensors
JP5342045B2 (ja) 2012-07-11 2013-11-13 旭化成エレクトロニクス株式会社 角度検出装置および角度検出方法
JP2014085880A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Jtekt Corp Pid制御システム
US8749005B1 (en) 2012-12-21 2014-06-10 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor and method of fabricating a magnetic field sensor having a plurality of vertical hall elements arranged in at least a portion of a polygonal shape
US9389060B2 (en) 2013-02-13 2016-07-12 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor and related techniques that provide an angle error correction module
US9400164B2 (en) * 2013-07-22 2016-07-26 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor and related techniques that provide an angle correction module
JP6502943B2 (ja) 2013-08-30 2019-04-17 アレグロ・マイクロシステムズ・エルエルシー 目標物上の特徴の可能量のセットの最小公倍数に従って、モーション検出器の中で使用される閾値信号を発生させるための回路および方法
US9574867B2 (en) 2013-12-23 2017-02-21 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor and related techniques that inject an error correction signal into a signal channel to result in reduced error
US10120042B2 (en) 2013-12-23 2018-11-06 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor and related techniques that inject a synthesized error correction signal into a signal channel to result in reduced error
US11163022B2 (en) 2015-06-12 2021-11-02 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor for angle detection with a phase-locked loop

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180017057A (ko) 2018-02-20
US20200408857A1 (en) 2020-12-31
WO2016200637A1 (en) 2016-12-15
EP3300518B1 (en) 2019-05-01
US11287489B2 (en) 2022-03-29
EP3300518A1 (en) 2018-04-04
KR102521795B1 (ko) 2023-04-14
US20160363638A1 (en) 2016-12-15
US11163022B2 (en) 2021-11-02
JP6530089B2 (ja) 2019-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6530089B2 (ja) 位相ロックループを有する角度検出のための磁界センサ
US9400164B2 (en) Magnetic field sensor and related techniques that provide an angle correction module
JP6271593B2 (ja) 角度補正モジュールを備える磁界センサ
US9377285B2 (en) Magnetic field sensor and related techniques that provide varying current spinning phase sequences of a magnetic field sensing element
US9574867B2 (en) Magnetic field sensor and related techniques that inject an error correction signal into a signal channel to result in reduced error
US9476899B2 (en) Circuits and methods for generating a threshold signal used in a motion detector in accordance with a least common multiple of a set of possible quantities of features upon a target
US10120042B2 (en) Magnetic field sensor and related techniques that inject a synthesized error correction signal into a signal channel to result in reduced error
US9448288B2 (en) Magnetic field sensor with improved accuracy resulting from a digital potentiometer
US8598867B2 (en) Circuits and methods for generating a threshold signal used in a motion detector
US9638766B2 (en) Magnetic field sensor with improved accuracy resulting from a variable potentiometer and a gain circuit
US8860410B2 (en) Circuits and methods for processing a signal generated by a plurality of measuring devices

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6530089

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250