JP2018521297A - 蒸気圧縮システムのためのサブシステム、蒸気圧縮システム、および蒸気圧縮システムのための方法 - Google Patents

蒸気圧縮システムのためのサブシステム、蒸気圧縮システム、および蒸気圧縮システムのための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018521297A
JP2018521297A JP2018522823A JP2018522823A JP2018521297A JP 2018521297 A JP2018521297 A JP 2018521297A JP 2018522823 A JP2018522823 A JP 2018522823A JP 2018522823 A JP2018522823 A JP 2018522823A JP 2018521297 A JP2018521297 A JP 2018521297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow
storage
refrigerant
port
configuration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018522823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6925333B2 (ja
Inventor
イアン・デヴィッド・ナンキヴェル
Original Assignee
クレステック・ラック・アイピー・ピーティーワイ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2015902860A external-priority patent/AU2015902860A0/en
Application filed by クレステック・ラック・アイピー・ピーティーワイ・リミテッド filed Critical クレステック・ラック・アイピー・ピーティーワイ・リミテッド
Publication of JP2018521297A publication Critical patent/JP2018521297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6925333B2 publication Critical patent/JP6925333B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/40Fluid line arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B45/00Arrangements for charging or discharging refrigerant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2345/00Details for charging or discharging refrigerants; Service stations therefor
    • F25B2345/001Charging refrigerant to a cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2345/00Details for charging or discharging refrigerants; Service stations therefor
    • F25B2345/002Collecting refrigerant from a cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2345/00Details for charging or discharging refrigerants; Service stations therefor
    • F25B2345/003Control issues for charging or collecting refrigerant to or from a cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/23High amount of refrigerant in the system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/24Low amount of refrigerant in the system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2501Bypass valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1931Discharge pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2115Temperatures of a compressor or the drive means therefor
    • F25B2700/21152Temperatures of a compressor or the drive means therefor at the discharge side of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2117Temperatures of an evaporator
    • F25B2700/21174Temperatures of an evaporator of the refrigerant at the inlet of the evaporator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Abstract

本明細書では、圧縮機(14)および凝縮器(22)を有する蒸気圧縮システム(10)のためのサブシステムが開示されている。サブシステムは、冷媒を流すために圧縮機(14)の圧縮機入口(14a)と流体連通可能な貯蔵組立体(46)を備える。貯蔵組立体(46)は、貯蔵構成において冷媒を受け入れて貯蔵し、放出構成において、貯蔵組立体に貯蔵された冷媒を圧縮機(14)の圧縮機入口(14a)へと放出するように構成される。サブシステムは、冷媒を流すために貯蔵組立体(46)と流体連通しており、冷媒を流すために凝縮器(22)の凝縮器入口(22a)および圧縮機(14)の圧縮機出口(14b)と流体連通可能である流れ指向組立体(38)をさらに備える。流れ指向組立体(38)は、第1の流れ構成において冷媒を圧縮機出口(14b)から貯蔵組立体(46)へと向け、第2の流れ構成において冷媒を圧縮機出口(14b)から凝縮器入口(22a)へと向けるように構成される。

Description

本発明は、蒸気圧縮システムのためのサブシステム、蒸気圧縮システム、および蒸気圧縮システムのための方法に関する。
本発明は、主として空調システムにおける使用のために開発されており、以後においては、その用途に関連して記載されている。しかしながら、本発明は、その用途に限定されず、冷凍システムにおける使用にとっても適している。
冷凍空調システムが、包囲された環境において空気を加熱および/または冷却するために使用されている。
ある形態では、冷凍空調システムは、一定速の圧縮機によって駆動される蒸気圧縮サイクルを利用している。このシステムの動作の間、一定速の圧縮機は、システムのエネルギー消費を低減するために、必要とされないとき停止させることができる。しかしながら、圧縮機が必要とされるとき、かなり大量のエネルギーが、圧縮機を再始動するために引き出され、冷媒をその最適な動作状態へと持って行くためにさらに使用される。さらに、一定速の圧縮機は、より優れたエネルギー効率プロファイルを可能とするために、動作中の速度の増加または低減を行うことができない。別の形態では、冷凍空調システムは、可変速の圧縮機によって駆動される蒸気圧縮サイクルを利用している。可変速の圧縮機は、動作中の速度の増加または低減を可能にするが、停止するのは非効率的であり、そのため必要とされていないときであってもエネルギーを利用する。
エネルギーへのコストおよび要求を考えると、圧縮機によって駆動される冷凍空調システムの全体のエネルギー消費を低減することが必要である。
上記の必要性に少なくとも対処すること、または、有用な代替を少なくとも提供することが、本発明の目的である。
本発明の態様では、圧縮機および凝縮器を有する蒸気圧縮システムのためのサブシステムであって、
冷媒を流すために圧縮機の圧縮機入口と流体連通可能な貯蔵組立体であって、貯蔵構成において冷媒を受け入れて貯蔵し、放出構成において、貯蔵組立体に貯蔵された冷媒を圧縮機の圧縮機入口へと放出するように構成される、貯蔵組立体と、
冷媒を流すために貯蔵組立体と流体連通しており、冷媒を流すために凝縮器の凝縮器入口および圧縮機の圧縮機出口と流体連通可能である流れ指向組立体であって、第1の流れ構成において冷媒を圧縮機出口から貯蔵組立体へと向け、第2の流れ構成において冷媒を圧縮機出口から凝縮器入口へと向けるように構成される、流れ指向組立体と、
を備えるサブシステムが提供される。
貯蔵組立体は、圧力平衡構成において、貯蔵組立体に貯蔵された冷媒を流れ指向組立体へと放出するようにさらに構成され、流れ指向組立体は、第3の流れ構成において冷媒を貯蔵組立体から凝縮器入口へと向けるようにさらに構成されてもよい。
貯蔵組立体は、
圧縮された冷媒の収容のための容器であって、容器ポートを有する、容器と、
冷媒を流すために容器ポートと選択的に流体連通する第1の貯蔵ポートと、
冷媒を流すために容器ポートと選択的に流体連通する第2の貯蔵ポートであって、冷媒を流すために圧縮機入口と流体連通可能である、第2の貯蔵ポートと、
を備えてもよい。
流れ指向組立体は、
冷媒を流すために圧縮機の圧縮機出口と流体連通可能である第1の流れポートと、
冷媒を流すために第1の流れポートと選択的に流体連通する第2の流れポートであって、凝縮器入口と流体連通可能である、第2の流れポートと、
冷媒を流すために第1の流れポートおよび第2の流れポートと選択的に流体連通する第3の流れポートであって、第1の貯蔵ポートと流体連通可能である、第3の流れポートと、
を備えてもよい。
サブシステムは、貯蔵組立体および流れ指向組立体と動作可能に関連付けられる制御装置であって、貯蔵組立体を、貯蔵構成、放出構成、および圧力平衡構成のうちの少なくとも1つへと構成するため、かつ、流れ指向組立体を、第1の流れ構成、第2の流れ構成、および第3の流れ構成のうちの少なくとも1つで構成するための制御装置をさらに備えてもよい。
制御装置が貯蔵組立体を貯蔵構成へと構成するとき、制御装置は流れ指向組立体を第1の流れ構成に構成してもよい。
制御装置が貯蔵組立体を圧力平衡構成へと構成するとき、制御装置は流れ指向組立体を第3の流れ構成に構成してもよい。
貯蔵組立体は、
第1の貯蔵ポートと容器ポートとの間での冷媒の流れをそれぞれ許容および防止するための開位置と閉位置との間で作動可能な第1の貯蔵弁と、
第2の貯蔵ポートと容器ポートとの間での冷媒の流れをそれぞれ許容および防止するための開位置と閉位置との間で作動可能な第2の貯蔵弁と、
をさらに備えてもよい。
制御装置は、少なくとも、
第1の貯蔵弁の開位置への作動、および、
第2の貯蔵弁の閉位置への作動
によって、貯蔵組立体を貯蔵構成または圧力平衡構成へと構成してもよい。
制御装置は、少なくとも、
第1の貯蔵弁の閉位置への作動、および、
第2の貯蔵弁の開位置への作動
によって、貯蔵組立体を放出構成へと構成してもよい。
サブシステムは、制御装置と動作可能に関連付けられ、それ自体を通る冷媒の流れをそれぞれ許容および防止するための開位置と閉位置との間で作動可能な吸込み弁をさらに備え、第2の貯蔵ポートは吸込み弁を介して圧縮機入口と流体連通可能であってもよい。
制御装置が貯蔵組立体を放出構成へと構成するとき、制御装置は吸込み弁を開位置に作動させてもよい。
流れ指向組立体は、
第1の流れポートと第2の流れポートとの間での冷媒の流れをそれぞれ許容および防止するための開位置と閉位置との間で作動可能な第1の流れ弁と、
第1の流れポートと第3の流れポートとの間での冷媒の流れをそれぞれ許容および防止するための開位置と閉位置との間で作動可能な第2の流れ弁と、
第3の流れポートと第2の流れポートとの間での冷媒の流れをそれぞれ許容および防止するための開位置と閉位置との間で作動可能な第3の流れ弁と、
をさらに備えてもよい。
制御装置は、少なくとも、
第1の流れ弁の閉位置への作動、
第2の流れ弁の開位置への作動、および、
第3の流れ弁の閉位置への作動
によって、流れ指向組立体を第1の流れ構成へと構成してもよい。
制御装置は、少なくとも、
第1の流れ弁の開位置への作動、
第2の流れ弁の閉位置への作動、および、
第3の流れ弁の閉位置への作動
によって、流れ指向組立体を第2の流れ構成へと構成してもよい。
制御装置は、少なくとも、
第1の流れ弁の閉位置への作動、
第2の流れ弁の閉位置への作動、および、
第3の流れ弁の開位置への作動
によって、流れ指向組立体を第3の流れ構成へと構成してもよい。
貯蔵組立体は、
圧縮された冷媒の収容のための容器であって、容器ポートを有する、容器と、
冷媒を流すために容器ポートと選択的に流体連通する貯蔵ポートであって、冷媒を流すために圧縮機入口と流体連通可能である、貯蔵ポートと、
を備えてもよい。
流れ指向組立体は、
冷媒を流すために圧縮機の圧縮機出口と流体連通可能である第1の流れポートと、
冷媒を流すために第1の流れポートと選択的に流体連通する第2の流れポートであって、凝縮器入口と流体連通可能である、第2の流れポートと、
冷媒を流すために第1の流れポートおよび第2の流れポートと選択的に流体連通する第3の流れポートであって、貯蔵ポートと流体連通している、第3の流れポートと、
を備えてもよい。
サブシステムは、貯蔵組立体および流れ指向組立体と動作可能に関連付けられる制御装置であって、貯蔵組立体を、貯蔵構成、放出構成、および圧力平衡構成のうちの少なくとも1つへと構成するため、かつ、流れ指向組立体を、第1の流れ構成、第2の流れ構成、および第3の流れ構成のうちの少なくとも1つで構成するための制御装置をさらに備えてもよい。
制御装置が貯蔵組立体を貯蔵構成へと構成するとき、制御装置は流れ指向組立体を第1の流れ構成に構成してもよい。
制御装置が貯蔵組立体を圧力平衡構成へと構成するとき、制御装置は流れ指向組立体を第3の流れ構成に構成してもよい。
貯蔵組立体は、
貯蔵ポートと容器ポートとの間での冷媒の流れをそれぞれ許容および防止するための開位置と閉位置との間で作動可能な貯蔵弁をさらに備えてもよい。
制御装置は、少なくとも、
貯蔵弁の開位置への作動
によって、貯蔵組立体を貯蔵構成、圧力平衡構成、または放出構成へと構成してもよい。
サブシステムは、制御装置と動作可能に関連付けられる吸込み弁であって、それ自体を通る冷媒の流れをそれぞれ許容および防止するための開位置と閉位置との間で作動可能な、吸込み弁をさらに備え、貯蔵ポートは吸込み弁を介して圧縮機入口と流体連通可能であってもよい。
制御装置が貯蔵組立体を放出構成へと構成するとき、制御装置は吸込み弁を開位置に作動させてもよい。
流れ指向組立体は、
第1の流れ位置、第2の流れ位置、または第3の流れ位置に作動可能な流れ弁であって、第1の流れ位置において、第1の流れポートと第3の流れポートとの間での冷媒の流れを許容し、第2の流れ位置において、第1の流れポートと第2の流れポートとの間での冷媒の流れを許容し、第3の流れ位置において、第3の流れポートと第2の流れポートとの間での冷媒の流れを許容する、流れ弁
をさらに備えてもよい。
制御装置は、少なくとも、
流れ弁の第1の流れ位置への作動
によって、流れ指向組立体を第1の流れ構成へと構成してもよい。
制御装置は、少なくとも、
流れ弁の第2の流れ位置への作動
によって、流れ指向組立体を第2の流れ構成へと構成してもよい。
制御装置は、少なくとも、
流れ弁の第3の流れ位置への作動
によって、流れ指向組立体を第3の流れ構成へと構成してもよい。
サブシステムは、
制御装置と動作可能に関連付けられ、凝縮器において、または、凝縮器の近くで、温度および/または湿度を測定するように構成される凝縮器センサと、
制御装置と動作可能に関連付けられ、蒸気圧縮システムの蒸発器において、または、蒸気圧縮システムの蒸発器の近くで、温度および/または湿度を測定するように構成される蒸発器センサと、
をさらに備えてもよい。
システムは、制御装置と動作可能に関連付けられる吸込みセンサであって、吸込み弁において、または、吸込み弁の近くで、温度および/または圧力を測定するように構成される、吸込みセンサをさらに備えてもよい。
貯蔵組立体は、容器ポートにおいて、または、容器内において、温度および/または圧力を測定するように構成される容器センサをさらに備えてもよい。
流れ指向組立体は、第1の流れポートにおいて、または、第1の流れポートの近くで、温度および/または圧力を測定するように構成される第1の圧縮機センサと、第2の流れポートにおいて、または、第2の流れポートの近くで、温度および/または圧力を測定するように構成される第2の圧縮機センサとをさらに備えてもよい。
制御装置は、凝縮器センサ、蒸発器センサ、容器センサ、第1の圧縮機センサ、第2の圧縮機センサ、および吸込みセンサのうちの少なくとも1つからの1つまたは複数の測定に応答して、貯蔵組立体を、貯蔵構成、放出構成、および圧力平衡構成のうちの少なくとも1つへと構成してもよい。
制御装置は、凝縮器センサ、蒸発器センサ、容器センサ、第1の圧縮機センサ、第2の圧縮機センサ、および吸込みセンサのうちの少なくとも1つからの1つまたは複数の測定に応答して、流れ指向組立体を、第1の流れ構成、第2の流れ構成、および第3の流れ構成のうちの少なくとも1つへと構成してもよい。
第1の貯蔵弁は、それ自体を通る冷媒の流量が制御装置によって制御可能であるように開位置において調整可能であってもよい。
吸込み弁は、それ自体を通る冷媒の流量が制御装置によって制御可能であるように開位置において調整可能であってもよい。
貯蔵組立体は、それ自体を通って流れる冷媒を凝縮させるための貯蔵凝縮器をさらに備え、容器ポートは、貯蔵凝縮器を介して第2の貯蔵ポートと選択的に流体連通していてもよい。
容器は真空断熱されてもよい。
容器は、冷媒が収容可能である内部チャンバを備えてもよい。貯蔵組立体は、内部チャンバの容積を調整するように構成されてもよい。内部チャンバは、壁部、第1の端部、および第2の端部によって実質的に定められてもよく、第1の端部は第2の端部に対して移動可能であってもよい。貯蔵組立体は、第1の端部を第2の端部に対して移動するために第1の端部と動作可能に連結されるモータをさらに備えてもよい。第1の端部は、壁部と封止して係合されるピストンを備えてもよい。
本発明の別の態様によれば、
凝縮器入口を有する凝縮器と、
圧縮機入口および圧縮機出口を有する圧縮機と、
冷媒を流すために圧縮機入口と流体連通している貯蔵組立体であって、貯蔵構成において冷媒を受け入れて貯蔵し、放出構成において、貯蔵組立体に貯蔵された冷媒を圧縮機の圧縮機入口へと放出するように構成される、貯蔵組立体と、
冷媒を流すために貯蔵組立体、凝縮器入口、および圧縮機出口と流体連通しており、第1の流れ構成において冷媒を圧縮機出口から貯蔵組立体へと向け、第2の流れ構成において冷媒を圧縮機出口から凝縮器入口へと向けるように構成される流れ指向組立体と、
を備える蒸気圧縮システムが提供される。
本発明の別の態様によれば、圧縮機および凝縮器を有する蒸気圧縮システムのための方法であって、
冷媒を圧縮機の圧縮機出口から貯蔵組立体へと向けるステップと、
圧縮機出口から受け入れられた冷媒を貯蔵組立体において貯蔵するステップと、
貯蔵組立体に貯蔵された冷媒を圧縮機の圧縮機入口へと放出するステップと、
を含む方法が提供される。
方法は、貯蔵組立体に貯蔵された冷媒を放出するステップと、貯蔵組立体から放出された冷媒を凝縮器入口へと向けるステップとをさらに含んでもよい。
本発明の別の態様によれば、蒸気圧縮システムのためのサブシステムであって、
冷媒を貯蔵するための貯蔵組立体と、
貯蔵組立体と流体連通している流れ指向組立体と、
を備え、
流れ指向組立体は、貯蔵組立体において貯蔵するために、冷媒を蒸気圧縮システムから貯蔵組立体へと向けるように適合され、貯蔵組立体は、貯蔵組立体に貯蔵された冷媒を蒸気圧縮システムへと放出するように適合されるサブシステムが提供される。
貯蔵組立体は、冷媒が貯蔵可能である内部チャンバを伴う容器を備えてもよい。
容器は真空断熱されてもよい。
内部チャンバは容積を有してもよく、貯蔵組立体は容積を調整するように構成されてもよい。
内部チャンバは、壁部、第1の端部、および第2の端部によって実質的に定められてもよく、第1の端部は第2の端部に対して移動可能であってもよい。
貯蔵組立体は、第1の端部を第2の端部に対して移動するために第1の端部と動作可能に連結されるモータをさらに備えてもよい。
貯蔵組立体は、第1の端部を第2の端部に対して移動するように構成される液圧システムをさらに備えてもよい。
第1の端部は、壁部と封止して係合されるピストンを備えてもよい。
同じく開示されているのは、流れ指向組立体および貯蔵組立体が蒸気圧縮システムと流体連通している、前述したようなサブシステムと蒸気圧縮システムとの組み合わせである。
蒸気圧縮システムは、流れ指向組立体が冷媒を蒸気圧縮システムから貯蔵組立体へと向けるとき、および/または、貯蔵組立体が貯蔵組立体に貯蔵された冷媒を蒸気圧縮システムへと放出するときにオン状態にある圧縮機を備えてもよい。
本発明の好ましい実施形態が、添付の図面を参照して、専ら例として、以後において記載されている。
蒸気圧縮システムの第1の実施形態の概略図である。 蒸気圧縮システムの第2の実施形態の貯蔵組立体の概略図である。 蒸気圧縮システムの第3の実施形態の概略図である。 図3の蒸気圧縮システムの容器の正面図である。 線A−Aに沿って切り取られた図4の容器の断面図である。 図4の容器の分解図である。
図1は、空調システムの形態での蒸気圧縮システム10の第1の実施形態を示している。システム10は、冷媒を圧縮するための一定速の圧縮機14を備えている。圧縮機14は、冷媒の吸入のための圧縮機入口14aと、圧縮された冷媒の排出のための圧縮機出口14bとを有する。圧縮機14は、主電源20(例えば240V)によって電力供給されるシステム10の主制御基板16によってオン状態およびオフ状態へと電気的に作動可能である。
システム10は2つの熱交換器22、24をさらに備えている。熱交換器22は屋外の領域に位置付けられており、熱交換器24は屋内の領域に位置付けられている。図1における線26は、屋外領域と屋内領域との境界を定めている。システム10は、屋内領域の冷却または加熱のいずれかをするように、システム10内における冷媒の流れの方向を逆にするための逆転弁28をさらに備えている。逆転弁28によって引き起こされる冷媒の流れの方向に依存して、各々の熱交換器22、24は、それ自体を通って流れる冷媒を凝縮させるための凝縮器として、または、それ自体を通って流れる冷媒を蒸発させるための蒸発器として作用することが認識されよう。しかしながら、図1はシステム10が屋内領域を冷却している構成で逆転弁28を示しているため、熱交換器22は、以後において凝縮器として言及され、熱交換器24は、以後において蒸発器として言及される。
凝縮器22は、冷媒の吸入のための凝縮器入口22aと、凝縮されて冷却された冷媒の排出のための凝縮器出口22bとを有する。蒸発器24は、冷媒の吸入のための蒸発器入口24aと、蒸発されて加熱された冷媒の排出のための蒸発器出口24bとを有する。凝縮器出口22bは蒸発器入口24aと流体連結されている。逆転弁28は、蒸発器出口24bから排出される蒸発された冷媒が圧縮機入口14aへと向けられるように、蒸発器出口24bに流体連結されている。逆転弁28は、逆転入口28aを介して受け入れられる任意の冷媒が凝縮器入口22aへと向けられるように、凝縮器入口22aに流体連結されてもいる。
システム10は、凝縮器出口22bと蒸発器入口24aとの間の連結部に位置付けられた2つの膨張弁30、32をさらに備えている。各々の膨張弁30、32は、それ自体を通過する冷媒の圧力を急激に低下させるように構成されている。膨張弁30は、システム10が屋内領域を冷却しているときのみ使用され、システム10が屋内領域を加熱しているときは迂回される。逆に、膨張弁32は、システム10が屋内領域を加熱しているときのみ使用され、システム10が屋内領域を冷却しているときは迂回される。
システム10は2つのファン34、36をさらに備えている。ファン34は、凝縮器22を横断する空気流を誘導するように構成され、ファン36は、蒸発器24を横断する空気流を誘導するように構成される。
システム10は、冷媒を向けるための流れ指向組立体38をさらに備えている。流れ指向組立体38は3つの流れポート38a、38b、38cを備えている。流れポート38a、38b、38cの各々は冷媒の通過のために構成されている。流れポート38aは、流れポート38b、38cおよび圧縮機出口14bに流体連結されている。また、流れポート38bは、流れポート38cおよび逆転入口28aに流体連結されている。
流れ指向組立体38は3つの流れ弁40a、40b、40cをさらに備えている。流れ弁40aは流れポート38a、38bの間の連結部に位置付けられている。流れ弁40aは、流れポート38a、38bの間での冷媒の流れをそれぞれ許容および防止するための開位置と閉位置との間で電気的に作動可能である。流れ弁40bは流れポート38a、38cの間の連結部に位置付けられている。流れ弁40bは、流れポート38a、38cの間での冷媒の流れをそれぞれ許容および防止するための開位置と閉位置との間で電気的に作動可能である。流れ弁40cは流れポート38b、38cの間の連結部に位置付けられている。流れ弁40cは、流れポート38b、38cの間での冷媒の流れをそれぞれ許容および防止するための開位置と閉位置との間で電気的に作動可能である。
他の実施形態では、流れ弁40a、40b、40cがそれぞれの開位置と閉位置との間で空気圧によって作動可能であり得ることが認識されよう。他の実施形態では、流れ弁40a、40b、40cが同様の流路を達成するための他の弁の組み合わせによって置き換えられ得ることが認識されよう。
第1の実施形態では、流れ指向組立体38は2つの圧縮機センサ42、44をさらに備えている。圧縮機センサ42は、流れポート38aに、または、流れポート38aの近くに位置付けられており、流れポート38aでの冷媒の温度および圧力を測定するように構成されている。圧縮機センサ44は、流れポート38bに、または、流れポート38bの近くに位置付けられており、流れポート38bでの冷媒の温度および圧力を測定するように構成されている。
システム10は、冷媒を貯蔵および放出するための貯蔵組立体46をさらに備えている。貯蔵組立体46は2つの貯蔵ポート46a、46bを備えている。貯蔵ポート46a、46bの各々は冷媒の通過のために構成されている。貯蔵ポート46aは流れポート38cに流体連結されており、貯蔵ポート46bは圧縮機入口14aに流体連結されている。
貯蔵組立体46は、圧縮された冷媒の収容のための真空断熱容器48をさらに備えている。容器48は、冷媒の通過のための容器ポート48aを有し、貯蔵ポート46a、46bに流体連結されている。貯蔵組立体46は、それ自体を通って流れる冷媒を凝縮させるための貯蔵凝縮器50をさらに備えている。貯蔵凝縮器50は、容器ポート48aと貯蔵ポート46bとの間の連結部に位置付けられている。
別の実施形態では、貯蔵組立体46は貯蔵凝縮器50を備えていない。代わりに、容器ポート48aが貯蔵ポート46bに直接的に連結される。
第1の実施形態では、貯蔵組立体46は2つの貯蔵弁52a、52bをさらに備えている。貯蔵弁52aは、容器ポート48aと貯蔵ポート46aとの間の連結部に位置付けられている。貯蔵弁52aは、容器ポート48aと貯蔵ポート46aとの間での冷媒の流れをそれぞれ許容および防止するための開位置と閉位置との間で電気的に作動可能である。貯蔵弁52aは、それ自体を通る冷媒の流量を調節するために開位置において電気的に調整可能となるように、計量電子弁の形態である。貯蔵弁52bは、容器ポート48aと貯蔵ポート46bとの間の連結部に位置付けられている。貯蔵弁52bは、容器ポート48aと貯蔵ポート46bとの間での冷媒の流れをそれぞれ許容および防止するための開位置と閉位置との間で電気的に作動可能である。
貯蔵組立体46は、容器ポート48aに、または、容器ポート48aの近くに位置付けられている容器センサ54であって、容器ポート48aでの冷媒の温度および圧力を測定するように構成されている、容器センサ54をさらに備えている。
システム10は、貯蔵ポート46bを圧縮機入口14aに流体連結する吸込み弁56をさらに備えている。吸込み弁56は、貯蔵ポート46bと圧縮機入口14aとの間での冷媒の流れをそれぞれ許容および防止するための開位置と閉位置との間で電気的に作動可能である。吸込み弁56は、それ自体を通る冷媒の流量を調節するために開位置において電気的に調整可能となるように、計量電子弁の形態である。
別の実施形態では、システム10は吸込み弁56を備えていない。代わりに、貯蔵ポート46bが圧縮機入口14aに直接的に連結される。
第1の実施形態では、システム10は、2つの凝縮器センサ58a、58bと、2つの蒸発器センサ60a、60bと、吸込みセンサ62とをさらに備えている。凝縮器センサ58a、58bは、凝縮器22に、または、凝縮器22の近くに位置付けられており、凝縮器22を通過する空気の温度および湿度を測定するように構成されている。蒸発器センサ60a、60bは、蒸発器24の近くに位置付けられており、蒸発器24を通過する空気の温度および湿度を測定するように構成されている。吸込みセンサ62は、吸込み弁56に、または、吸込み弁56の近くに位置付けられており、圧縮機入口14aでの冷媒の温度および圧力を測定するように構成されている。
別の実施形態では、制御装置64および主制御基板16は単一の組み合わされた構成要素であってもよい。
システム10は、電子制御モジュールの形態で制御装置64をさらに備えている。制御装置64は、主制御基板16、流れ指向組立体38、貯蔵組立体46、吸込み弁56、およびセンサ58a、58b、60a、60b、62と電気的に連結されている。制御装置64は、弁40a、40b、40c、52a、52b、56を作動させ、弁52a、56をそれらの開位置で調整もするように構成されている。制御装置64は、そのソフトウェアおよび/または制御パラメータおよび/または使用詳細を更新するために、コンピュータシステムと無線で通信するためのアンテナ66を有している。
別の実施形態では、システム10は2つの膨張センサ(図示せず)をさらに備えている。膨張センサのうちの第1のものは、膨張弁30の近くに位置付けられており、膨張弁30の直後の冷媒の圧力および/または温度を測定するように構成されている。膨張センサのうちの第2のものは、膨張弁32の近くに位置付けられており、膨張弁32の直後の冷媒の圧力および/または温度を測定するように構成されている。センサ58a、58b、60a、60b、62のように、制御装置64は膨張センサに電気的に連結されることが認識されよう。
ここで、屋内領域を所定の温度へと冷却するための第1の実施形態のシステム10の例示の動作を説明する。
初期始動:
使用者がシステム10をオンにした後、主制御基板16は圧縮機14をオン状態へと作動する。同時に、制御装置64は吸込み弁56を閉位置へと作動し、流れ指向組立体38を、
・流れ弁40aの開位置への作動、
・流れ弁40bの閉位置への作動、および、
・流れ弁40cの閉位置への作動
によって、圧縮機流れ構成へと構成する。
圧縮機流れ構成における流れ指向組立体38は、システム10の通常の動作(すなわち、蒸気圧縮サイクル)のために、圧縮された冷媒を圧縮機出口14bから凝縮器入口22aへと向ける。
動作中の貯蔵:
システム10の動作中、センサ42、44、54、58a、58b、60a、60b、62のうちの1つまたは複数に基づいて、制御装置64は、圧縮機14が要求されているよりも大きな冷却能力を生成しているときを決定できる。この事象において、制御装置64は、流れ指向組立体38を、
・流れ弁40aの閉位置への作動、
・流れ弁40bの開位置への作動、および、
・流れ弁40cの閉位置への作動
によって、貯蔵流れ構成へと構成する。
貯蔵流れ構成における流れ指向組立体38は、圧縮および加熱された冷媒を圧縮機出口14bから貯蔵ポート46aへと向ける。同時に、制御装置64は、貯蔵組立体46を、
・貯蔵弁52aの開位置への作動、および、
・貯蔵弁52bの閉位置への作動
によって、貯蔵構成へと構成する。
貯蔵構成における貯蔵組立体46は、貯蔵ポート46aから受け入れられる圧縮された冷媒を、容器ポート48aを介して、貯蔵のために容器48へと向ける。
制御装置64は、現在の負荷および条件についての最適な運転能力がセンサ42、44、54、58a、58b、60a、60b、62のうちの1つまたは複数に基づいて満たされることを決定すると、流れ指向組立体38を、前述したようなシステム10の通常の動作のために、圧縮機構成へと構成する。同時に、制御装置64は、貯蔵組立体46を、
・貯蔵弁52aの閉位置への作動、および、
・貯蔵弁52bの閉位置への作動
によって、隔離構成へと構成する。
隔離構成にある貯蔵組立体46は、圧縮された冷媒を容器48内において封止する。容器48内に貯蔵されている圧縮された冷媒は、容器48が真空断熱されているため、その熱および圧力のエネルギーを実質的に維持することになることが認識されよう。
この「動作中の貯蔵」の局面において、システム10内の冷媒の減少は、圧縮機14からの機械的負荷をオン状態における間に低減させ、それによって不必要なエネルギー消費を低減させる。
動作中の放出:
システム10の動作中、センサ42、44、54、58a、58b、60a、60b、62のうちの1つまたは複数に基づいて、制御装置64は、システム能力が小さくなりすぎ、現在の条件にとって最適でないときを決定することができる。この事象では、制御装置64は、貯蔵組立体46を、
・貯蔵弁52aの閉位置への作動、および、
・貯蔵弁52bの開位置への作動
によって、放出構成へと構成する。
放出構成における貯蔵組立体46は、容器48に貯蔵されている圧縮された冷媒を放出して、その冷媒が凝縮される貯蔵凝縮器50に通し、貯蔵ポート46bから出させる。同時に、制御装置64は吸込み弁56を開位置へと作動させ、貯蔵ポート46bからの冷媒を圧縮機入口14aにおいて受け入れさせる。制御装置64は、センサ62に基づいて吸込み弁56を通る冷媒の流量を調節するように、開位置にある吸込み弁56を調整もする。これは、蒸発器出口24bからの冷媒と混合された冷媒が、機械的負荷を低減するために最適な温度/圧力で圧縮機入口14aに戻されることを確保する。
制御装置64は、現在の負荷および条件についての最適な運転能力がセンサ42、44、54、58a、58b、60a、60b、62のうちの1つまたは複数に基づいて満たされることを決定すると、貯蔵組立体46を隔離構成へと構成する。
圧縮機14がその最適な状態で運転できるように、システム10が「動作中の貯蔵」の局面と「動作中の放出」の局面との間でサイクルすることになることが認識されよう。また、容器48に貯蔵された冷媒を、貯蔵凝縮器50を通じて放出することは、圧縮機14に、より希薄な冷媒が圧縮機入口14aに導入されることによる過剰な機械的負荷のない、小さい大きさの真空圧力を作り出させることができる。この若干の真空効果は、前述した「動作中の貯蔵」の局面と、後に記載している「停止」の局面とにおいて、冷媒を容器48に貯蔵するために必要とされる機械的負荷をより小さくできる。
停止:
システム10の動作中、センサ42、44、54、58a、58b、60a、60b、62のうちの1つまたは複数に基づいて、制御装置64は、所定の温度が屋内領域において到達されたとき、または、圧縮機14を運転し続けることが非効率であるときを決定することができる。この事象では、制御装置64は、圧縮機14をオン状態で維持するために、信号を主制御基板16に送る。同時に、制御装置64は、流れ指向組立体38を貯蔵流れ構成へと構成し、圧縮された冷媒を容器48において貯蔵するために、貯蔵組立体46を貯蔵構成へと構成する。ここでも、容器48に貯蔵されている圧縮された冷媒は、容器48が真空断熱されているため、その熱および圧力のエネルギーを実質的に維持することになることが認識されよう。
システム10がその低圧設定値に近付いていることをセンサ62が指示すると、制御装置64は、圧縮機14をオフ状態へと作動させるために、信号を主制御基板16に送り、貯蔵組立体46を隔離構成へと構成し、
・流れ弁40aの閉位置への作動、
・流れ弁40bの閉位置への作動、および、
・流れ弁40cの閉位置への作動
によって、流れ指向組立体38を流れなし構成へと構成する。
貯蔵組立体46が隔離構成になり、流れ指向組立体38が流れなし構成になると、制御装置64は、圧力を圧縮機ヘッドから解放するために、流れ弁40aを開位置に作動させる。圧力が解放されたことをセンサ42が指示すると、制御装置64は流れ弁40aを閉位置へと作動させる。
始動:
停止から、温度が屋内領域における所定の温度を超えて上昇し、圧縮機14が、システム10のために、センサ42、44、54、58a、58b、60a、60b、62のうちの1つまたは複数に基づいて冷却能力を生成するように要求されるとき、制御装置64は、
・流れ弁40bの開位置への作動、および、
・流れ弁40cの開位置への作動
によって、流れ指向組立体38を貯蔵−圧縮機流れ構成へと構成する。
貯蔵−圧縮機流れ構成における流れ指向組立体38は、冷媒を流れポート38cから凝縮器入口22aへと流れポート38bを介して向ける。さらに、制御装置64は、貯蔵組立体46を、
・貯蔵弁52aの開位置への作動、および、
・貯蔵弁52bの閉位置への作動
によって、圧力平衡構成へと構成する。
圧力平衡構成における貯蔵組立体46は、貯蔵されたエネルギーがシステム10へと放出されるように、容器48に貯蔵されている圧縮された冷媒を放出して、貯蔵ポート46a、流れポート38c、および流れポート38bを通じて凝縮器入口22aへと流す。
センサ42、44、54、58a、58b、60a、60b、62のうちの1つまたは複数に基づいて、十分な貯蔵されたエネルギーがシステム10へと放出されることを制御装置64が決定すると、制御装置64は、圧縮機14をオン状態へと作動させるために、信号を主制御基板16に送り、流れ指向組立体38を凝縮器流れ構成へと構成し、貯蔵組立体46を放出構成へと構成し、吸込み弁56を開位置へと作動させる。これは、容器48に貯蔵された冷媒を圧縮機入口14aへと放出させることができる。
センサ42、44、54、58a、58b、60a、60b、62のうちの1つまたは複数に基づいて、容器48が十分な貯蔵されたエネルギーを放出したことを制御装置64が決定すると、制御装置64は、貯蔵組立体46を隔離構成へと構成し、吸込み弁56を閉位置へと作動させる。
この「始動」局面において、システム10は、貯蔵された熱および圧力のエネルギーの導入のため、最適な温度および圧力により素早く到達し、それによって、要求される冷却能力を達成するために圧縮機14によって必要とされる運転時間を短縮する。そのため、停止/始動の局面のサイクル間に圧縮機14によって生じさせられる、そうでない場合に無駄にされてしまう熱および圧力のエネルギーの貯蔵および放出は、エネルギーを節約する。さらに、「始動」の局面は、回路内のガスを低減すること、および/または、圧縮機14の吸込み側を放出された冷媒で加圧することを通じて、より少ないエネルギーの使用で圧縮機14をオン状態に作動させることができる。
システム10の利点は、システム10が動作している間にシステム10の冷却能力を低減でき、エネルギー使用を低減し、これが最も効率的な選択肢である場合には停止することすらできることである。
前述のシステム10は、新規の設備として提供できる。代替で、改修を行って既存の蒸気圧縮システムにサブシステム(すなわち、少なくとも流れ指向組立体38、貯蔵組立体46、および制御装置64)を設置することで、同等のシステムを形成できる。このような改修された蒸気圧縮システムは、前述したのと同様の利点を提供することになる。
図2は、蒸気圧縮システムの第2の実施形態(図示せず)の貯蔵組立体68を示している。貯蔵組立体68(後でより詳細に説明されている)を除いて、蒸気圧縮システムの第2の実施形態が、前述したような蒸気圧縮システム10の第1の実施形態と実質的に同様であることが認識されよう。したがって、蒸気圧縮システム10の第1の実施形態の構成部品を示すために使用された参照符号は、蒸気圧縮システムの第2の実施形態の同様の構成部品を示すためにも使用される。
図2に示しているように、この実施形態では、貯蔵組立体68は容器70を備えている。容器70は、形が実質的に円筒であり、内部に貯蔵される冷媒(典型的には、内部に貯蔵される冷媒は、過熱されたガスの形態である)の温度および圧力を維持するために、壁部72によって真空断熱されている。貯蔵組立体68は、壁部72、ピストン74、および、容器70の端部76が内部チャンバ78を定めるように、容器70内に位置付けられるピストン74をさらに備えている。容器70に貯蔵される冷媒が内部チャンバ78において収容されることが認識されよう。ピストン74は、容器70の端部76に往来する移動を許容する寸法とされており、シール80によって壁部72と封止して係合されている。このような移動が内部チャンバ78の容積を調整することになることが認識されよう。容器70は、内部チャンバ78に往来する冷媒の通過を許容するために、端部76に位置付けられた容器ポート70aを備えている。
貯蔵組立体68は、低電圧(例えば、直流6V〜24V)の高トルク電気モータ82と、モータ歯車セット84と、ネジ付き連結ロッド86とをさらに備えている。図2に示しているように、連結ロッド86は、ピストン74に固定され、容器70の端部89を貫いて外部に延びている。モータ歯車セット84は、連結ロッド86のネジ山およびモータ82と動作可能に係合される。この構成のため、モータ82に電力供給されるとき、ピストン74が容器70の端部76に対して往来して移動されることが認識されよう。この実施形態では、制御装置64は、モータ82に電気的に連結されており、モータ82の動作を制御する。使用中、モータ82が、圧縮機14のエネルギーより実質的に少ないエネルギーを消費することは、同じく認識されよう。
貯蔵組立体68は、容器ポート70a、流れポート38c、および圧縮機入口14aに流体連結されている多岐管88をさらに備えている。多岐管88は、流れポート38cから容器ポート70aに入る冷媒、または、容器ポート70aから圧縮機入口14aへと出て行く冷媒を調節する1つまたは複数の可変計量弁(図示せず)を備えている。この実施形態では、多岐管88は、貯蔵弁52a、52bに関連して先に記載したのと同様の手法で、制御装置64によって制御される。
システムの第2の実施形態の例示の動作の間、冷媒が貯蔵のために貯蔵組立体68へと向けられるとき、多岐管88の弁は、冷媒を、容器ポート70aを介して収容のための内部チャンバ78へと流すことができる。冷媒のこの流れを支援するために、ピストン74は、内部チャンバ78の容積を変化させるためにモータ82によって移動される。具体的には、ピストン74は、内部チャンバ78の容積を増大させ、それによって内部に低圧を形成するために、容器70の端部76から離されるように移動される。これは、冷媒が内部チャンバ78へと引き込まれる吸込み効果をもたらす。したがって、圧縮機14が、吸込み効果のために冷媒が容器70に貯蔵されている間に低減された負荷を有し、したがって、圧縮機14の動力よりもモータ82が動作するのに必要とする動力が著しく小さくなるため、エネルギーが節約されることになることが認識されよう。
冷媒が容器70に貯蔵されているとき(すなわち、貯蔵組立体68が隔離構成にあるとき)、多岐管88の弁は容器70の内部チャンバ78を封止し、内部チャンバ78の容積は、内部の冷媒の圧力を増加させるために変化させられる。具体的には、ピストン74は、内部チャンバ78の容積を縮小させ、それによって圧力を内部に貯蔵された冷媒に加えるために、モータ82によって容器70の端部76に向けてゆっくりと移動される。所定の圧力(すなわち、システムの他の部分より高い圧力)が内部チャンバ78において到達されると、ピストン74は停止される。
冷媒が容器70から放出されるとき(すなわち、貯蔵組立体68が放出構成にあるとき)、多岐管88の弁は、冷媒を内部チャンバ78から圧縮機入口14aおよび/または凝縮器入口22aに向けて流すことができる。圧力差(すなわち、内部チャンバ78において高く、システムの他の部分において低い)は、冷媒を内部チャンバ78から容易に流し出すことができることが認識されよう。所定の量の冷媒が内部チャンバ78から放出されるとき、または、内部チャンバ78とシステムの他の部分との間の圧力が平衡とされるとき、多岐管88の弁は容器70の内部チャンバ78を封止する。
貯蔵組立体68の利点は、内部チャンバ78の可変容積が圧力差を生成できるため、冷媒が必要に応じて圧縮機14に容易に往来して流れることができることである。
貯蔵組立体68の別の利点は、始動時に圧縮機14が受けるピーク負荷が低減できることである。例えば、圧縮機14が最小のヘッド圧と低下させられた負荷圧力とで始動できるように、所定の量の貯蔵された冷媒だけが圧縮機入口14aに放出されてもよい。そのため、内部チャンバ78に貯蔵されている残りの冷媒は、所定の圧力まで前述のように加圧されてもよく、別の所定の量の冷媒が放出されてもよい。この過程は、システムが最大能力に到達するまで繰り返されてもよい。
貯蔵組立体68の別の利点は、システムが最大能力ですぐに始動するのではなく、所望の能力/最適な能力で始動できることである。
貯蔵組立体68の別の利点は、内部チャンバ78の容積が各々のシステムの能力に合うように調整できることである。したがって、異なるシステムに合うように複数の大きさの貯蔵組立体68を製造する必要性が低下する。
さらに、容器70の容積を変化させる能力は、システムが動作中である間に、任意のある時間においてシステムにおける冷媒の量を増加または減少させることで、システムの能力の低下または増加をさせることができる。これは、貯蔵されている過熱された状態にすでにある容器70内のガスの圧力を、動作するシステムの圧力を上回る圧力まで増加させるための仕事を作り出す能力のためである。これは、システムの排出への潜在的なエネルギーの高圧から低圧への送出システムを可能にする。
また、容器70の内部の大きさを増大させることで、貯蔵のために過熱された冷媒を追い出すとき、低圧の吸込み(真空のような状態)を作り出すことができる。冷媒をシステムから追い出すことで、動作圧力は低下させられ、そのためシステムの圧縮機における機械的負荷が低減される。これは、電気的負荷を低減させ、システムが環境的な条件のために最大能力を必要としないとき、エネルギーを節約する。環境的な条件が、最大能力またはより大きい能力が必要であることを求めるとき、貯蔵されたエネルギーはシステムに再導入される。この状況において、システムの圧縮機は、能力を増大させるための仕事を作り出すことは必要とされず、(すでに増加させられた圧力および温度にある)再導入される過熱された冷媒を維持するだけである。
図3〜図6は、空調システムの形態での蒸気圧縮システム100の第3の実施形態を示している。システム100は、冷媒を圧縮するための一定速の圧縮機140を備えている。圧縮機140は、冷媒の吸入のための圧縮機入口140aと、圧縮された冷媒の排出のための圧縮機出口140bとを有する。圧縮機140は、主電源(例えば240V)によって電力供給されるシステム100の制御システム160によってオン状態およびオフ状態へと電気的に作動可能である。
システム100は2つの熱交換器220、240をさらに備えている。熱交換器220は屋外の領域に位置付けられており、熱交換器240は屋内の領域に位置付けられている。この実施形態では、熱交換220は凝縮器の形態であり、熱交換器240は蒸発器の形態である。
凝縮器220は、冷媒の吸入のための凝縮器入口220aと、凝縮されて冷却された冷媒の排出のための凝縮器出口220bとを有する。蒸発器240は、冷媒の吸入のための蒸発器入口240aと、蒸発されて加熱された冷媒の排出のための蒸発器出口240bとを有する。凝縮器出口220bは蒸発器入口240aに流体連結されており、蒸発器出口240bは圧縮機入口140aに流体連結されている。
システム100は、凝縮器出口220bと蒸発器入口240aとの間の連結部に位置付けられた膨張弁300をさらに備えている。膨張弁300は、それ自体を通過する冷媒の圧力を急激に低下させるように構成されている。
システム100は2つのファン340、360をさらに備えている。ファン340は、凝縮器220を横断する空気流を誘導するように構成され、ファン360は、蒸発器240を横断する空気流を誘導するように構成される。
システム100は、冷媒を向けるための流れ指向組立体380をさらに備えている。流れ指向組立体380は3つの流れポート380a、380b、380cを備えている。流れポート380a、380b、380cの各々は冷媒の通過のために構成されている。流れポート380aは、流れポート380b、380cおよび圧縮機出口140bに流体連結されている。また、流れポート380bは、流れポート380cおよび凝縮器入口220aに流体連結されている。
流れ指向組立体380は受動弁400aと流れ弁400bとをさらに備えている。受動弁400aは、流れポート380aのすぐ後ろに位置付けられており、圧縮機140への冷媒の逆流を防止する。流れ弁400bは、受動弁400aのすぐ後ろに位置付けられており、三方向に通じる電気的に作動されるボール弁である。流れ弁400bは、第1の開いた流れ位置と、第2の開いた流れ位置と、第3の開いた流れ位置と、閉位置とに作動可能である。第1の流れ位置における流れ弁400bは流れポート380a、380cの間の冷媒の流れを許容する。第2の流れ位置における流れ弁400bは流れポート380a、380bの間の冷媒の流れを許容する。第3の流れ位置における流れ弁400bは流れポート380b、380cの間の冷媒の流れを許容する。同様の流れ構成は、2つの二方向に通じて作動されるボール弁によって、または、3つの一方向に通じ作動されるソレノイド弁の使用によって達成され得ることが認識されよう。作動が空気圧などの他の手段によって達成され得ることは、さらに認識されよう。
流れ指向組立体380は3つの圧縮機センサ420、440、540をさらに備えている。圧縮機センサ420は、流れポート380aに、または、流れポート380aの近くに位置付けられており、流れポート380aでの冷媒の温度および圧力を測定するように構成されている。圧縮機センサ440は、流れポート380bに、または、流れポート380bの近くに位置付けられており、流れポート380bでの冷媒の温度および圧力を測定するように構成されている。圧縮機センサ540は、流れポート380cに、または、流れポート380cの近くに位置付けられており、流れポート380cでの冷媒の温度および圧力を測定するように構成されている。
システム100は、冷媒を貯蔵および放出するための貯蔵組立体460をさらに備えている。貯蔵組立体460は、冷媒の通過のために構成された貯蔵ポート460aを備えている。貯蔵ポート460aは流れポート380cと流体連結されている。
貯蔵組立体460は、圧縮された冷媒の収容のための真空断熱容器480をさらに備えている。図4〜図6を参照すると、容器480は、形が実質的に円筒であり、内部に貯蔵される冷媒(典型的には、内部に貯蔵される冷媒は、過熱されたガスの形態である)の温度および圧力を維持するために、壁部720によって真空断熱されている。貯蔵組立体460は、壁部720、ピストン740、および、容器480の端部760が内部チャンバ780を定めるように、容器480内に位置付けられるピストン740をさらに備えている。また、壁部720、ピストン740、および容器480の端部765は内部液圧チャンバ785を定めている。描写した実施形態では、端部760、765は端板の形態である。容器480に貯蔵される冷媒が内部チャンバ780内において収容されることが認識されよう。ピストン740は、容器480の端部760に往来する移動を許容する寸法とされており、シール800によって壁部720と封止して係合されている。このような移動が内部チャンバ780の容積を調整することになることが認識されよう。容器480は、内部チャンバ780に往来する冷媒の通過を許容するために、端部760に位置付けられた容器ポート480aを備えている。容器ポート480aは貯蔵ポート460aと流体連結されている。
容器480は、内部液圧チャンバ785に往来する液圧流体の通過のために、端部765において液圧流体容器ポート480bをさらに備えている。貯蔵組立体460は、液圧流体容器ポート480bと流体連結されている液圧流体タンクH2および液圧ポンプH1をさらに備えている。液圧流体の内部チャンバ785への導入および放出によって、ピストン740が容器480の端部760に往来して移動されることになることが認識されよう。この実施形態では、貯蔵組立体460は2つの液圧弁520b、520cを備えている。液圧弁520bは、容器ポート480bと液圧ポンプH1との間の連結部に位置付けられている。液圧弁520bは、容器ポート480bと液圧ポンプH1との間での液圧流体の流れをそれぞれ許容および防止するための開位置と閉位置との間で電気的に作動可能である。液圧弁520cは、制御ポート480bと液圧流体タンクH2との間の連結部に位置付けられている。液圧弁520cは、容器ポート480bと液圧流体タンクH2との間での液圧流体の流れをそれぞれ許容および防止するための開位置と閉位置との間で電気的に作動可能である。
貯蔵組立体460の動作が蒸気圧縮システムの第2の実施形態の貯蔵組立体68の動作と実質的に同様となることは認識されよう。しかしながら、貯蔵組立体460は、ピストン740に機械的に連結されたモータと対照的に、ピストン740を移動させるために液圧流体を利用する。
貯蔵組立体460は貯蔵弁520aをさらに備える。貯蔵弁520aは、容器ポート480aと貯蔵ポート460aとの間の連結部に位置付けられている。貯蔵弁520aは、貯蔵ポート460aと容器ポート480aとの間での冷媒の流れをそれぞれ許容および防止するための開位置と閉位置との間で電気的に作動可能である。
貯蔵組立体460は4つのセンサ540a、540b、540c、540dをさらに備えている。第1の容器センサ540aは、内部チャンバ780に、または、内部チャンバ780の近くに位置付けられており、容器480内に貯蔵されている冷媒の温度および圧力を測定するように構成されている。第2の容器センサ540bは、内部チャンバ785に、または、内部チャンバ785の近くに位置付けられており、容器480内に貯蔵されている液圧流体の温度および圧力を測定するように構成されている。第3の容器センサ540cは、容器480の真空環帯に、または、容器480の真空環帯の近くに位置付けられており、真空環帯内の圧力を測定するように構成されている。タンクセンサ540dは、液圧流体タンクH2に、または、液圧流体タンクH2の近くに位置付けられており、液圧流体タンクH2内の液圧流体の圧力を測定するように構成されている。タンクセンサ540dが容器480内のピストン740の位置を決定するために使用され得ることは、認識されよう。
システム100は、貯蔵ポート460aを圧縮機入口140aに流体連結する吸込み弁560をさらに備えている。吸込み弁560は、貯蔵ポート460aと圧縮機入口140aとの間での冷媒の流れをそれぞれ許容および防止するための開位置と閉位置との間で電気的に作動可能である。さらに、吸込み弁560はシステム100を圧力均衡させる。
システム100は、2つの凝縮器センサ580a、580bと、2つの蒸発器センサ600a、600bと、吸込みセンサ620とをさらに備えている。凝縮器センサ580a、580bは、凝縮器220に、または、凝縮器220の近くに位置付けられており、凝縮器220を通過する空気の温度および湿度を測定するように構成されている。蒸発器センサ600a、600bは、蒸発器240の近くに位置付けられており、蒸発器240を通過する空気の温度および湿度を測定するように構成されている。吸込みセンサ620は、圧縮機入口140aに、または、圧縮機入口140aの近くに位置付けられており、圧縮機入口140aでの冷媒の温度および圧力を測定するように構成されている。システム100は、さらに2つの圧力/温度センサES1、ES2も備えている。これらのセンサES1、ES2は、膨張弁300の入口および出口において冷媒の温度および圧力を測定するようにそれぞれ構成されている。
制御システム160は、流れ指向組立体380と、貯蔵組立体460と、吸込み弁560と、センサ580a、580b、600a、600b、620、ES1、ES2とに電気的に連結されている。制御システム160は、弁400a、400b、520a、520b、520c、560を作動させるように構成されている。制御システム160は、そのソフトウェアおよび/または制御パラメータおよび使用詳細を更新するために、コンピュータシステムと無線で通信するためのアンテナ660を有している。
ここで、屋内領域を所定の温度へと冷却するためのシステム100の例示の動作を説明する。
システム100が運転しているとき、圧縮機140はオン状態にある。また、制御システム160は、吸込み弁560を閉状態に作動させ、流れ弁400bを第2の流れ位置に作動させることで流れ指向組立体380を圧縮機−凝縮器流れ構成に構成している。圧縮機−凝縮器流れ構成における流れ指向組立体380は、システム100の通常の動作(すなわち、蒸気圧縮サイクル)のために、圧縮された冷媒を圧縮機出口140bから凝縮器入口220aへと向ける。
動作中の貯蔵:
システム100の動作中、センサ420、440、540、540a、540b、540c、540d、580a、580b、600a、600b、620、ES1、ES2のうちの1つまたは複数に基づいて、制御システム160は、圧縮機140が要求されているよりも大きな冷却能力を生成しているときを決定できる。この事象において、制御システム160は、流れ弁400bを第1の流れ位置に作動させることで、流れ指向組立体380を貯蔵流れ構成へと構成する。同時に、制御システム160は、貯蔵弁520aを開位置に作動させることで、貯蔵容器480を貯蔵構成へと構成する。また、制御システム160は液圧弁520bおよび520cを開位置に作動させる。これは、冷媒を低圧の内部チャンバ780へと向ける。ピストン740は、圧縮機出口140bからの圧縮および加熱された冷媒の貯蔵を可能にするために後退することになり、同時に、液圧流体は、ポート480bを通って、かつ、液圧弁520cを通って、液圧流体タンクH2へと戻ることになる。
制御システム160は、現在の負荷および条件についての最適な運転能力がセンサ420、440、540、540a、540b、540c、540d、580a、580b、600a、600b、620、ES1、ES2のうちの1つまたは複数に基づいて満たされることを決定すると、流れ指向組立体380を、前述したようなシステム100の通常の動作のために、圧縮機−凝縮器構成へと構成する。同時に、制御システム160は、貯蔵弁520aを閉位置に作動させることで、貯蔵組立体460を隔離構成へと構成する。また、制御システム160は液圧弁520bを閉位置に作動させる。
隔離構成にある貯蔵組立体460は、圧縮された冷媒を容器480において封止する。容器480に貯蔵されている圧縮された冷媒は、容器480が真空断熱されており、貯蔵弁520aおよび液圧弁520bが閉じられているため、その熱および圧力のエネルギーを実質的に維持することになることが認識されよう。この「動作中の貯蔵」が、必要に応じて(システム冷媒における減少によって)システム100の冷却能力を低減させ続けるために、連続して複数回実施され得ることが、同じく認識されよう。
この「動作中の貯蔵」では、圧縮機140からの機械的負荷が、システム冷媒の減少、延いては、システム圧力の低減を通じて、オン状態にある間に低減され、不必要なエネルギー消費を低減させる。
動作中の放出:
システム100の動作中、センサ420、440、540、540a、540b、540c、540d、580a、580b、600a、600b、620、ES1、ES2のうちの1つまたは複数に基づいて、制御システム160は、システム100の能力が低すぎるとき、および/または、システム100の能力が現在の条件にとって最適でないときを決定できる。この事象では、制御システム160は、液圧ポンプH1をオン状態に作動させ、液圧弁520bを開位置に作動させる。この状態において、容器480の内部チャンバ780内の冷媒は、センサ420、440、540、540a、540b、540c、540d、580a、580b、600a、600b、620、ES1、ES2のうちの1つまたは複数に基づいて、貯蔵された冷媒が圧縮機入口140aにおける圧力より高い圧力になったことを制御システム160が決定するまで、圧縮される。次に、制御システム160は、貯蔵弁520aを開位置に作動させることで、貯蔵組立体460を放出構成へと構成する。同時に、制御システム160は吸込み弁560を開位置に作動させる。貯蔵組立体460のこの放出構成において、より高圧の冷媒が圧縮機入口140aへと放出される。この過程の間、液圧ポンプH1は容器480の圧力を、圧縮機入口140aの圧力より高く維持する。
現在の負荷および条件についての最適な運転能力がセンサ420、440、540、540a、540b、540c、540d、580a、580b、600a、600b、620、ES1、ES2のうちの1つまたは複数に基づいて満たされることを制御システム160が決定すると、システム100は貯蔵組立体460を隔離構成へと構成する。
圧縮機140がその最適な状態で運転できるように、システム100が「動作中の貯蔵」の局面と「動作中の放出」の局面との間でサイクルすることになることが認識されよう。
停止:
システム100の動作中、センサ420、440、540、540a、540b、540c、540d、580a、580b、600a、600b、620、ES1、ES2のうちの1つまたは複数に基づいて、制御システム160は、所定の温度が屋内領域において到達されたとき、または、運転を続けることが非効率であるときを決定できる。この事象において、制御システム160は、流れ指向組立体380を貯蔵流れ構成へと構成し、貯蔵組立体460を貯蔵構成へと構成する。容器480に貯蔵されている圧縮された冷媒は、容器480が真空断熱されており、充填されると弁520a、520bが閉じられたままになるため、その熱および圧力のエネルギーを実質的に維持することになることが認識されよう。容器480の圧力を圧縮機出口140bの圧力より低下させることを通じたガスの捕捉が、貯蔵の局面の間の圧縮機エネルギー使用を低減させることになることが認識されよう。
システム100が圧力設定値に近付いていることをセンサ420、440、540、540a、540b、540c、540d、580a、580b、600a、600b、620、ES1、ES2のうちの1つまたは複数が制御システム160に指示すると、制御システム160は、圧縮機140をオフ状態に作動させ、貯蔵組立体460を隔離構成へと構成し、流れ弁400bを閉位置に作動させることで流れ指向組立体380を流れなし構成へと構成する。
貯蔵組立体460が隔離構成になり、流れ指向組立体380が流れなし構成になると、制御システム160は、圧力を圧縮機ヘッドから解放するために、吸込み弁560を開位置に作動させ、流れ指向組立体380を貯蔵構成に作動させる。圧力が解放されたことをセンサ420が指示すると、制御システム160は吸込み弁560を閉位置に作動させ、流れ指向組立体380を流れなし構成に作動させる。
始動:
停止から、温度が屋内領域における所定の温度を超えて上昇し、圧縮機140が、蒸気圧縮システムのために、冷却能力を生成するように要求されるとき、制御システム160は、流れ弁400bを第3の流れ位置に作動させることで、流れ指向組立体380を貯蔵−圧縮機流れ構成へと構成する。同時に、制御システム160は、液圧ポンプH1をオン状態に作動させ、制御弁520bを開位置に作動させ、液圧弁520cを閉位置に作動させる。貯蔵−圧縮機流れ構成における流れ指向組立体380は、冷媒を流れポート380cから凝縮器入口220aへと流れポート380bを介して流すことができる。さらに、制御システム160は、貯蔵弁520aを開位置に作動させることで、貯蔵組立体460を圧力平衡構成へと構成する。同時に、制御システム160は吸込み弁560を閉位置に作動させる。圧力平衡構成における貯蔵組立体460は、容器480に貯蔵されている圧縮された冷媒を放出して、貯蔵ポート460a、流れポート380c、および流れポート380bを通じて凝縮器入口220aへと流す。
制御システム160が、センサ420、440、540、540a、540b、540c、540d、580a、580b、600a、600b、620、ES1、ES2のうちの1つまたは複数に基づいて、システム100が再始動する準備ができていることを決定すると、制御システム160は圧縮機140をオン状態に作動させる。圧力を平衡させる過程の間、制御システム160は、液圧ポンプH1、液圧弁520b、および液圧弁520cを作動させて、貯蔵された冷媒の圧力を圧縮機出口140bの圧力より高く維持する。制御システム160は、センサ420、440、540、540a、540b、540c、540d、580a、580b、600a、600b、620、ES1、ES2のうちの1つまたは複数に基づいて、流れ指向組立体380を圧縮機−凝縮器流れ構成に構成し、貯蔵された冷媒を圧縮機入口140aへと放出するために、吸込み弁560を開位置に作動させるように選択してもよい。
制御システム160は、センサ420、440、540、540a、540b、540c、540d、580a、580b、600a、600b、620、ES1、ES2のうちの1つまたは複数に基づいて、容器480が要求されていた貯蔵された冷媒を放出したことを決定すると、貯蔵組立体460を隔離構成へと構成し、吸込み弁560を閉位置に作動させ、流れ指向弁400bを圧縮機−凝縮器構成に作動させる。
別の実施形態では、膨張弁300は、大きさが調整可能なオリフィスを有する。この実施形態では、システム100は、膨張弁300に位置付けられると共にオリフィスの大きさを測定するように構成されたオリフィスセンサをさらに備える。制御システム160は、膨張弁300のオリフィスに電気的に連結されており、システム100の動作の間、オリフィスセンサに基づいて、および/または、センサ420、440、540、540a、540b、540c、540d、580a、580b、600a、600b、620、ES1、ES2のうちの1つもしくは複数に基づいて、膨張弁300のオリフィスの大きさを調整できる。膨張弁300のオリフィスの大きさにおける調整は、それ自体を通過する冷媒の膨張を調整し、動作の前述の局面(例えば、「始動」の局面、「動作中の貯蔵」の局面など)のいずれかの間に冷媒の流れを容易にできることが認識されよう。
この「始動」局面において、システム100は、貯蔵された熱および圧力のエネルギーの導入のため、最適な温度および圧力により素早く到達し、それによって、要求される冷却能力を達成するために圧縮機140によって必要とされる運転時間を短縮する。そのため、停止/始動の局面のサイクル間に圧縮機140によって生じさせられる、そうでない場合に無駄にされてしまう熱および圧力のエネルギーの貯蔵および放出は、エネルギーを節約する。さらに、始動の手順の最適化は、回路内のガスを低減すること、圧縮機140の吸込み側を放出された冷媒で加圧すること、または、始動時に回路における冷媒の流れを開始させることを通じて、より少ないエネルギーの使用で圧縮機をオン状態に作動させることができる。
システム100の利点は、システム100が動作している間にシステム100の冷却能力を能動的に変更でき、要求される能力に基づいてエネルギー使用を最適化し、これが最も効率的な選択肢である場合には停止することすらできることである。
前述のシステム100は、新規の設備として提供できる。代替で、改修を行って既存の蒸気圧縮システムにサブシステム(すなわち、少なくとも流れ指向組立体380、貯蔵組立体460、および制御システム160)を設置することで、同等のシステムを形成できる。このような改修された蒸気圧縮システムは、前述したのと同様の利点を提供することになる。
本発明は好ましい実施形態を参照して説明されてきたが、本発明が多くの他の形態で具現化され得ることは、当業者によって認識されるものである。例えば、別の実施形態では、蒸気圧縮システム10、100は冷却システムの形態においてあってもよい。さらに、別の実施形態では、圧縮機14、140は可変速の圧縮機であってもよい。なおもさらには、別の実施形態において、流れ指向組立体38、380は、蒸気圧縮回路の他の場所(例えば、凝縮器と蒸発器との間、または、蒸発器と圧縮機との間)において流体連結され、前述したのと同様の動作を実施してもよい。
10 蒸気圧縮システム
14 圧縮機
14a 圧縮機入口
14b 圧縮機出口
16 主制御基板
20 主電源
22 熱交換器、凝縮器
22a 凝縮器入口
22b 凝縮器出口
24 熱交換器、蒸発器
24a 蒸発器入口
24b 蒸発器出口
26 境界
28 逆転弁
28a 逆転入口
30、32 膨張弁
34、36 ファン
38 流れ指向組立体
38a、38b、38c 流れポート
40a、40b、40c 流れ弁
42、44 圧縮機センサ
46 貯蔵組立体
46a、46b 貯蔵ポート
48 容器
48a 容器ポート
50 貯蔵凝縮器
52a、52b 貯蔵弁
54 容器センサ
56 吸込み弁
58a、58b 凝縮器センサ
60a、60b 蒸発器センサ
62 吸込みセンサ
64 制御装置
66 アンテナ
68 貯蔵組立体
70 容器
70a 容器ポート
72 壁部
74 ピストン
76 端部
78 内部チャンバ
80 シール
82 高トルク電気モータ
84 モータ歯車セット
86 ネジ付き連結ロッド
88 多岐管
89 端部
100 蒸気圧縮システム
140 圧縮機
140a 圧縮機入口
140b 圧縮機出口
160 制御システム
220 熱交換器、凝縮器
220a 凝縮器入口
220b 凝縮器出口
240 熱交換器、蒸発器
240a 蒸発器入口
240b 蒸発器出口
300 膨張弁
340、360 ファン
380 流れ指向組立体
380a、380b、380c 流れポート
400a 受動弁
400b 流れ弁
420、440、540 圧縮機センサ
460 貯蔵組立体
460a 貯蔵ポート
480 容器
480a 容器ポート
480b 液圧流体容器ポート、制御ポート
520a 貯蔵弁
520b、520c 液圧弁
540a 第1の容器センサ
540b 第2の容器センサ
540c 第3の容器センサ
540d タンクセンサ
560 吸込み弁
580a、580b 凝縮器センサ
600a、600b 蒸発器センサ
620 吸込みセンサ
660 アンテナ
720 壁部
740 ピストン
760、765 端部
780 内部チャンバ
785 内部液圧チャンバ
800 シール
ES1、ES2 圧力/温度センサ
H1 液圧ポンプ
H2 液圧流体タンク

Claims (58)

  1. 圧縮機および凝縮器を有する蒸気圧縮システムのためのサブシステムであって、
    冷媒を流すために前記圧縮機の圧縮機入口と流体連通可能な貯蔵組立体であって、貯蔵構成において冷媒を受け入れて貯蔵し、放出構成において、前記貯蔵組立体に貯蔵された冷媒を前記圧縮機の前記圧縮機入口へと放出するように構成される、貯蔵組立体と、
    冷媒を流すために前記貯蔵組立体と流体連通しており、冷媒を流すために前記凝縮器の凝縮器入口および前記圧縮機の圧縮機出口と流体連通可能である流れ指向組立体であって、第1の流れ構成において冷媒を前記圧縮機出口から前記貯蔵組立体へと向け、第2の流れ構成において冷媒を前記圧縮機出口から前記凝縮器入口へと向けるように構成される、流れ指向組立体と、
    を備えるサブシステム。
  2. 前記貯蔵組立体は、圧力平衡構成において、前記貯蔵組立体に貯蔵された冷媒を前記流れ指向組立体へと放出するようにさらに構成され、前記流れ指向組立体は、第3の流れ構成において冷媒を前記貯蔵組立体から前記凝縮器入口へと向けるようにさらに構成される、請求項1に記載のサブシステム。
  3. 前記貯蔵組立体は、
    圧縮された冷媒の収容のための容器であって、容器ポートを有する、容器と、
    冷媒を流すために前記容器ポートと選択的に流体連通する第1の貯蔵ポートと、
    冷媒を流すために前記容器ポートと選択的に流体連通する第2の貯蔵ポートであって、冷媒を流すために前記圧縮機入口と流体連通可能である、第2の貯蔵ポートと、
    を備える、請求項2に記載のサブシステム。
  4. 前記流れ指向組立体は、
    冷媒を流すために前記圧縮機の前記圧縮機出口と流体連通可能である第1の流れポートと、
    冷媒を流すために前記第1の流れポートと選択的に流体連通する第2の流れポートであって、前記凝縮器入口と流体連通可能である、第2の流れポートと、
    冷媒を流すために前記第1の流れポートおよび前記第2の流れポートと選択的に流体連通する第3の流れポートであって、前記第1の貯蔵ポートと流体連通可能である、第3の流れポートと、
    を備える、請求項3に記載のサブシステム。
  5. 前記貯蔵組立体および前記流れ指向組立体と動作可能に関連付けられる制御装置であって、前記貯蔵組立体を、前記貯蔵構成、前記放出構成、および前記圧力平衡構成のうちの少なくとも1つへと構成するため、かつ、前記流れ指向組立体を、前記第1の流れ構成、前記第2の流れ構成、および前記第3の流れ構成のうちの少なくとも1つで構成するための制御装置をさらに備える、請求項4に記載のサブシステム。
  6. 前記制御装置が前記貯蔵組立体を前記貯蔵構成へと構成するとき、前記制御装置は前記流れ指向組立体を前記第1の流れ構成に構成する、請求項5に記載のサブシステム。
  7. 前記制御装置が前記貯蔵組立体を前記圧力平衡構成へと構成するとき、前記制御装置は前記流れ指向組立体を前記第3の流れ構成に構成する、請求項5または6に記載のサブシステム。
  8. 前記貯蔵組立体は、
    前記第1の貯蔵ポートと前記容器ポートとの間での冷媒の流れをそれぞれ許容および防止するための開位置と閉位置との間で作動可能な第1の貯蔵弁と、
    前記第2の貯蔵ポートと前記容器ポートとの間での冷媒の流れをそれぞれ許容および防止するための開位置と閉位置との間で作動可能な第2の貯蔵弁と、
    をさらに備える、請求項5から7のいずれか一項に記載のサブシステム。
  9. 前記制御装置は、少なくとも、
    前記第1の貯蔵弁の前記開位置への作動、および、
    前記第2の貯蔵弁の前記閉位置への作動
    によって、前記貯蔵組立体を前記貯蔵構成または前記圧力平衡構成へと構成する、請求項8に記載のサブシステム。
  10. 前記制御装置は、少なくとも、
    前記第1の貯蔵弁の前記閉位置への作動、および、
    前記第2の貯蔵弁の前記開位置への作動
    によって、前記貯蔵組立体を前記放出構成へと構成する、請求項8または9に記載のサブシステム。
  11. 前記制御装置と動作可能に関連付けられ、それ自体を通る冷媒の流れをそれぞれ許容および防止するための開位置と閉位置との間で作動可能な吸込み弁をさらに備え、前記第2の貯蔵ポートは前記吸込み弁を介して前記圧縮機入口と流体連通可能である、請求項5から10のいずれか一項に記載のサブシステム。
  12. 前記制御装置が前記貯蔵組立体を前記放出構成へと構成するとき、前記制御装置は前記吸込み弁を前記開位置に作動させる、請求項11に記載のサブシステム。
  13. 前記流れ指向組立体は、
    前記第1の流れポートと前記第2の流れポートとの間での冷媒の流れをそれぞれ許容および防止するための開位置と閉位置との間で作動可能な第1の流れ弁と、
    前記第1の流れポートと前記第3の流れポートとの間での冷媒の流れをそれぞれ許容および防止するための開位置と閉位置との間で作動可能な第2の流れ弁と、
    前記第3の流れポートと前記第2の流れポートとの間での冷媒の流れをそれぞれ許容および防止するための開位置と閉位置との間で作動可能な第3の流れ弁と、
    をさらに備える、請求項5から12のいずれか一項に記載のサブシステム。
  14. 前記制御装置は、少なくとも、
    前記第1の流れ弁の前記閉位置への作動、
    前記第2の流れ弁の前記開位置への作動、および、
    前記第3の流れ弁の前記閉位置への作動
    によって、前記流れ指向組立体を前記第1の流れ構成へと構成する、請求項13に記載のサブシステム。
  15. 前記制御装置は、少なくとも、
    前記第1の流れ弁の前記開位置への作動、
    前記第2の流れ弁の前記閉位置への作動、および、
    前記第3の流れ弁の前記閉位置への作動
    によって、前記流れ指向組立体を前記第2の流れ構成へと構成する、請求項13または14に記載のサブシステム。
  16. 前記制御装置は、少なくとも、
    前記第1の流れ弁の前記閉位置への作動、
    前記第2の流れ弁の前記閉位置への作動、および、
    前記第3の流れ弁の前記開位置への作動
    によって、前記流れ指向組立体を前記第3の流れ構成へと構成する、請求項13から15のいずれか一項に記載のサブシステム。
  17. 前記貯蔵組立体は、
    圧縮された冷媒の収容のための容器であって、容器ポートを有する、容器と、
    冷媒を流すために前記容器ポートと選択的に流体連通する貯蔵ポートであって、冷媒を流すために前記圧縮機入口と流体連通可能である、貯蔵ポートと、
    を備える、請求項2に記載のサブシステム。
  18. 前記流れ指向組立体は、
    冷媒を流すために前記圧縮機の前記圧縮機出口と流体連通可能である第1の流れポートと、
    冷媒を流すために前記第1の流れポートと選択的に流体連通する第2の流れポートであって、前記凝縮器入口と流体連通可能である、第2の流れポートと、
    冷媒を流すために前記第1の流れポートおよび前記第2の流れポートと選択的に流体連通する第3の流れポートであって、前記貯蔵ポートと流体連通している、第3の流れポートと、
    を備える、請求項17に記載のサブシステム。
  19. 前記貯蔵組立体および前記流れ指向組立体と動作可能に関連付けられる制御装置であって、前記貯蔵組立体を、前記貯蔵構成、前記放出構成、および前記圧力平衡構成のうちの少なくとも1つへと構成するため、かつ、前記流れ指向組立体を、前記第1の流れ構成、前記第2の流れ構成、および前記第3の流れ構成のうちの少なくとも1つで構成するための制御装置をさらに備える、請求項18に記載のサブシステム。
  20. 前記制御装置が前記貯蔵組立体を前記貯蔵構成へと構成するとき、前記制御装置は前記流れ指向組立体を前記第1の流れ構成に構成する、請求項19に記載のサブシステム。
  21. 前記制御装置が前記貯蔵組立体を前記圧力平衡構成へと構成するとき、前記制御装置は前記流れ指向組立体を前記第3の流れ構成に構成する、請求項19または20に記載のサブシステム。
  22. 前記貯蔵組立体は、
    前記貯蔵ポートと前記容器ポートとの間での冷媒の流れをそれぞれ許容および防止するための開位置と閉位置との間で作動可能な貯蔵弁
    をさらに備える、請求項19から21のいずれか一項に記載のサブシステム。
  23. 前記制御装置は、少なくとも、
    前記貯蔵弁の前記開位置への作動
    によって、前記貯蔵組立体を前記貯蔵構成、前記圧力平衡構成、または前記放出構成へと構成する、請求項22に記載のサブシステム。
  24. 前記制御装置と動作可能に関連付けられる吸込み弁であって、それ自体を通る冷媒の流れをそれぞれ許容および防止するための開位置と閉位置との間で作動可能な、吸込み弁をさらに備え、前記貯蔵ポートは前記吸込み弁を介して前記圧縮機入口と流体連通可能である、請求項19から23のいずれか一項に記載のサブシステム。
  25. 前記制御装置が前記貯蔵組立体を前記放出構成へと構成するとき、前記制御装置は前記吸込み弁を前記開位置に作動させる、請求項24に記載のサブシステム。
  26. 前記流れ指向組立体は、
    第1の流れ位置、第2の流れ位置、または第3の流れ位置に作動可能な流れ弁であって、前記第1の流れ位置において、前記第1の流れポートと前記第3の流れポートとの間での冷媒の流れを許容し、前記第2の流れ位置において、前記第1の流れポートと前記第2の流れポートとの間での冷媒の流れを許容し、前記第3の流れ位置において、前記第3の流れポートと前記第2の流れポートとの間での冷媒の流れを許容する、流れ弁
    をさらに備える、請求項19から25のいずれか一項に記載のサブシステム。
  27. 前記制御装置は、少なくとも、
    前記流れ弁の前記第1の流れ位置への作動
    によって、前記流れ指向組立体を前記第1の流れ構成へと構成する、請求項26に記載のサブシステム。
  28. 前記制御装置は、少なくとも、
    前記流れ弁の前記第2の流れ位置への作動
    によって、前記流れ指向組立体を前記第2の流れ構成へと構成する、請求項26または27に記載のサブシステム。
  29. 前記制御装置は、少なくとも、
    前記流れ弁の前記第3の流れ位置への作動
    によって、前記流れ指向組立体を前記第3の流れ構成へと構成する、請求項26から28のいずれか一項に記載のサブシステム。
  30. 前記制御装置と動作可能に関連付けられ、前記凝縮器において、または、前記凝縮器の近くで、温度および/または湿度を測定するように構成される凝縮器センサと、
    前記制御装置と動作可能に関連付けられ、前記蒸気圧縮システムの蒸発器において、または、前記蒸気圧縮システムの蒸発器の近くで、温度および/または湿度を測定するように構成される蒸発器センサと、
    をさらに備える、請求項5から29のいずれか一項に記載のサブシステム。
  31. 前記システムは、前記制御装置と動作可能に関連付けられる吸込みセンサであって、前記吸込み弁において、または、前記吸込み弁の近くで、温度および/または圧力を測定するように構成される、吸込みセンサをさらに備える、請求項5から30のいずれか一項に記載のサブシステム。
  32. 前記貯蔵組立体は、前記容器ポートにおいて、または、前記容器内において、温度および/または圧力を測定するように構成される容器センサをさらに備える、請求項31に記載のサブシステム。
  33. 前記流れ指向組立体は、前記第1の流れポートにおいて、または、前記第1の流れポートの近くで、温度および/または圧力を測定するように構成される第1の圧縮機センサと、前記第2の流れポートにおいて、または、前記第2の流れポートの近くで、温度および/または圧力を測定するように構成される第2の圧縮機センサとをさらに備える、請求項32に記載のサブシステム。
  34. 前記制御装置は、前記凝縮器センサ、前記蒸発器センサ、前記容器センサ、前記第1の圧縮機センサ、前記第2の圧縮機センサ、および前記吸込みセンサのうちの少なくとも1つからの1つまたは複数の測定に応答して、前記貯蔵組立体を、前記貯蔵構成、前記放出構成、および前記圧力平衡構成のうちの少なくとも1つへと構成する、請求項33に記載のサブシステム。
  35. 前記制御装置は、前記凝縮器センサ、前記蒸発器センサ、前記容器センサ、前記第1の圧縮機センサ、前記第2の圧縮機センサ、および前記吸込みセンサのうちの少なくとも1つからの1つまたは複数の測定に応答して、前記流れ指向組立体を、前記第1の流れ構成、前記第2の流れ構成、および前記第3の流れ構成のうちの少なくとも1つへと構成する、請求項33または34に記載のサブシステム。
  36. 前記第1の貯蔵弁は、それ自体を通る冷媒の流量が前記制御装置によって制御可能であるように前記開位置において調整可能である、請求項8から22のいずれか一項に記載のサブシステム。
  37. 前記吸込み弁は、それ自体を通る冷媒の流量が前記制御装置によって制御可能であるように前記開位置において調整可能である、請求項11から22のいずれか一項に記載のサブシステム。
  38. 前記貯蔵組立体は、それ自体を通って流れる冷媒を凝縮させるための貯蔵凝縮器をさらに備え、前記容器ポートは、前記貯蔵凝縮器を介して前記第2の貯蔵ポートと選択的に流体連通する、請求項1から37のいずれか一項に記載のサブシステム。
  39. 前記容器は真空断熱される、請求項3から38のいずれか一項に記載のサブシステム。
  40. 前記容器は、冷媒が収容可能である内部チャンバを備える、請求項3から38のいずれか一項に記載のサブシステム。
  41. 前記貯蔵組立体は前記内部チャンバの容積を調整するように構成される、請求項40に記載のサブシステム。
  42. 前記内部チャンバは、壁部、第1の端部、および第2の端部によって実質的に定められ、前記第1の端部は前記第2の端部に対して移動可能である、請求項41に記載のサブシステム。
  43. 前記貯蔵組立体は、前記第1の端部を前記第2の端部に対して移動するために前記第1の端部と動作可能に連結されるモータをさらに備える、請求項42に記載のサブシステム。
  44. 前記貯蔵組立体は、前記第1の端部を前記第2の端部に対して移動するように構成される液圧システムをさらに備える、請求項42に記載のサブシステム。
  45. 前記第1の端部は、前記壁部と封止して係合されるピストンを備える、請求項41から44のいずれか一項に記載のサブシステム。
  46. 凝縮器入口を有する凝縮器と、
    圧縮機入口および圧縮機出口を有する圧縮機と、
    冷媒を流すために前記圧縮機入口と流体連通している貯蔵組立体であって、貯蔵構成において冷媒を受け入れて貯蔵し、放出構成において、前記貯蔵組立体に貯蔵された冷媒を前記圧縮機の前記圧縮機入口へと放出するように構成される、貯蔵組立体と、
    冷媒を流すために前記貯蔵組立体、前記凝縮器入口、および前記圧縮機出口と流体連通しており、第1の流れ構成において冷媒を前記圧縮機出口から前記貯蔵組立体へと向け、第2の流れ構成において冷媒を前記圧縮機出口から前記凝縮器入口へと向けるように構成される流れ指向組立体と、
    を備える蒸気圧縮システム。
  47. 圧縮機および凝縮器を有する蒸気圧縮システムのための方法であって、
    冷媒を前記圧縮機の圧縮機出口から貯蔵組立体へと向けるステップと、
    前記圧縮機出口から受け入れられた冷媒を前記貯蔵組立体において貯蔵するステップと、
    前記貯蔵組立体に貯蔵された冷媒を前記圧縮機の圧縮機入口へと放出するステップと、
    を含む方法。
  48. 前記貯蔵組立体に貯蔵された冷媒を放出するステップと、前記貯蔵組立体から放出された冷媒を前記凝縮器入口へと向けるステップとをさらに含む、請求項47に記載の方法。
  49. 蒸気圧縮システムのためのサブシステムであって、
    冷媒を貯蔵するための貯蔵組立体と、
    前記貯蔵組立体と流体連通している流れ指向組立体と、
    を備え、
    前記流れ指向組立体は、前記貯蔵組立体において貯蔵するために、冷媒を前記蒸気圧縮システムから前記貯蔵組立体へと向けるように適合され、前記貯蔵組立体は、前記貯蔵組立体に貯蔵された冷媒を前記蒸気圧縮システムへと放出するように適合される、サブシステム。
  50. 前記貯蔵組立体は、冷媒が貯蔵可能である内部チャンバを伴う容器を備える、請求項49に記載のサブシステム。
  51. 前記容器は真空断熱される、請求項50に記載のサブシステム。
  52. 前記内部チャンバは容積を有し、前記貯蔵組立体は前記容積を調整するように構成される、請求項50または51に記載のサブシステム。
  53. 前記内部チャンバは、壁部、第1の端部、および第2の端部によって実質的に定められ、前記第1の端部は前記第2の端部に対して移動可能である、請求項52に記載のサブシステム。
  54. 前記貯蔵組立体は、前記第1の端部を前記第2の端部に対して移動するために前記第1の端部と動作可能に連結されるモータをさらに備える、請求項53に記載のサブシステム。
  55. 前記貯蔵組立体は、前記第1の端部を前記第2の端部に対して移動するように構成される液圧システムをさらに備える、請求項53に記載のサブシステム。
  56. 前記第1の端部は、前記壁部と封止して係合されるピストンを備える、請求項53から55のいずれか一項に記載のサブシステム。
  57. 前記流れ指向組立体および前記貯蔵組立体が前記蒸気圧縮システムと流体連通している、請求項49から56のいずれか一項に記載のサブシステムと前記蒸気圧縮システムとの組み合わせ。
  58. 前記蒸気圧縮システムは、前記流れ指向組立体が冷媒を前記蒸気圧縮システムから前記貯蔵組立体へと向けるとき、および/または、前記貯蔵組立体が前記貯蔵組立体に貯蔵された冷媒を前記蒸気圧縮システムへと放出するときにオン状態にある圧縮機を備える、請求項57に記載の組み合わせ。
JP2018522823A 2015-07-20 2016-07-18 蒸気圧縮システムのためのサブシステム、蒸気圧縮システム、および蒸気圧縮システムのための方法 Active JP6925333B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2015902860 2015-07-20
AU2015902860A AU2015902860A0 (en) 2015-07-20 A subsystem for a vapour-compression system, a vapour-compression system, and a method for a vapour-compression system
AU2016900063A AU2016900063A0 (en) 2016-01-11 A subsystem for a vapour-compression system, a vapour-compression system, and a method for a vapour-compression system
AU2016900063 2016-01-11
PCT/AU2016/000255 WO2017011852A1 (en) 2015-07-20 2016-07-18 A subsystem for a vapour-compression system, a vapour-compression system, and a method for a vapour- compression system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018521297A true JP2018521297A (ja) 2018-08-02
JP6925333B2 JP6925333B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=57833478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018522823A Active JP6925333B2 (ja) 2015-07-20 2016-07-18 蒸気圧縮システムのためのサブシステム、蒸気圧縮システム、および蒸気圧縮システムのための方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US10401063B2 (ja)
EP (1) EP3325899B1 (ja)
JP (1) JP6925333B2 (ja)
KR (1) KR102588794B1 (ja)
CN (2) CN108027182B (ja)
AU (1) AU2016297673B2 (ja)
BR (1) BR112018000516B1 (ja)
CA (1) CA2989952C (ja)
ES (1) ES2927895T3 (ja)
MX (1) MX2018000655A (ja)
NZ (1) NZ738331A (ja)
PL (1) PL3325899T3 (ja)
WO (1) WO2017011852A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113357864B (zh) * 2017-08-09 2023-01-20 重庆海尔制冷电器有限公司 一种冰箱的控制方法和装置
CN108050737B (zh) * 2017-12-13 2020-11-03 阳谷祥光铜业有限公司 一种循环水热能回收装置以及方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5960466U (ja) * 1982-10-18 1984-04-20 株式会社東芝 冷凍サイクル
JPH07502335A (ja) * 1991-12-27 1995-03-09 シンヴェント・アクシェセルスカープ 高サイドに可変容積要素を有する超臨界蒸気圧縮回路装置
DE102012218700A1 (de) * 2012-10-15 2014-04-17 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Kältegerät
JP2014070783A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Panasonic Corp 冷凍装置及び冷凍装置用増設冷媒量調整装置
WO2015010502A1 (zh) * 2013-07-22 2015-01-29 余伟俊 一种装有能效增大器的蒸气压缩式空调系统

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05141816A (ja) * 1991-11-25 1993-06-08 Sharp Corp 冷媒回収装置付冷凍機器
KR100386657B1 (ko) * 2000-10-04 2003-06-02 엘지전자 주식회사 공기조화기
JP2002156166A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Fujitsu General Ltd 多室形空気調和機
KR20060039344A (ko) * 2004-11-02 2006-05-08 주식회사 대우일렉트로닉스 멀티에어컨에서 압축기의 압력 평형장치
US7216495B1 (en) * 2006-03-02 2007-05-15 Harrison Thomas D Air conditioning system
KR20070097992A (ko) * 2006-03-30 2007-10-05 엘지전자 주식회사 공기 조화기 및 그 제어방법
CN100453928C (zh) * 2007-10-09 2009-01-21 上海理工大学 自动复叠制冷系统排气压力的调节装置
KR101622225B1 (ko) * 2010-01-13 2016-05-18 엘지전자 주식회사 공기조화장치
US8678786B2 (en) * 2010-10-21 2014-03-25 Honeywell International Inc. Scroll compressor with partial unloader for start-up
JP5798402B2 (ja) * 2011-08-01 2015-10-21 トヨタ自動車株式会社 冷却装置
CN104136865B (zh) * 2012-02-23 2016-03-16 丰田自动车株式会社 冷却装置、搭载该冷却装置的车辆以及冷却装置的控制方法
JP5868224B2 (ja) * 2012-03-07 2016-02-24 住友重機械工業株式会社 クライオポンプシステム、クライオポンプシステムの運転方法、及び圧縮機ユニット
CN203231423U (zh) * 2013-04-15 2013-10-09 广东美的制冷设备有限公司 自动调节系统冷媒量的空调器
CN104344508B (zh) * 2013-07-26 2017-06-30 广东美的制冷设备有限公司 调节冷媒充填量和冷媒循环量的空调系统及方法
US9297565B2 (en) * 2013-08-26 2016-03-29 Lennox Industries Inc. Charge management for air conditioning
DE102014003908B4 (de) * 2014-03-19 2015-10-15 Audi Ag Fahrzeugklimaanlage mit einem Kältemittelkreislauf

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5960466U (ja) * 1982-10-18 1984-04-20 株式会社東芝 冷凍サイクル
JPH07502335A (ja) * 1991-12-27 1995-03-09 シンヴェント・アクシェセルスカープ 高サイドに可変容積要素を有する超臨界蒸気圧縮回路装置
JP2014070783A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Panasonic Corp 冷凍装置及び冷凍装置用増設冷媒量調整装置
DE102012218700A1 (de) * 2012-10-15 2014-04-17 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Kältegerät
WO2015010502A1 (zh) * 2013-07-22 2015-01-29 余伟俊 一种装有能效增大器的蒸气压缩式空调系统

Also Published As

Publication number Publication date
BR112018000516B1 (pt) 2023-03-28
EP3325899A4 (en) 2019-03-27
WO2017011852A9 (en) 2017-03-30
CN108027182A (zh) 2018-05-11
AU2016297673B2 (en) 2022-03-31
EP3325899A1 (en) 2018-05-30
AU2016297673A1 (en) 2018-01-18
CN113834247B (zh) 2023-09-01
CN113834247A (zh) 2021-12-24
NZ738331A (en) 2023-06-30
ES2927895T3 (es) 2022-11-11
BR112018000516A2 (pt) 2018-09-18
CN108027182B (zh) 2021-10-15
PL3325899T3 (pl) 2022-11-28
KR20180030988A (ko) 2018-03-27
KR102588794B1 (ko) 2023-10-12
US10401063B2 (en) 2019-09-03
CA2989952A1 (en) 2017-01-26
US20180195779A1 (en) 2018-07-12
CA2989952C (en) 2023-10-03
MX2018000655A (es) 2018-09-06
WO2017011852A1 (en) 2017-01-26
JP6925333B2 (ja) 2021-08-25
EP3325899B1 (en) 2022-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3446049B1 (en) Condenser evaporator system for refrigeration systems
CN102425841B (zh) 一种基于变频压缩机的机房空调控制方法
EP3133357B1 (en) Heat pump system having structure for recovering waste heat by means of secondary evaporator
JP6057871B2 (ja) ヒートポンプシステム、及び、ヒートポンプ式給湯器
JP2018521297A (ja) 蒸気圧縮システムのためのサブシステム、蒸気圧縮システム、および蒸気圧縮システムのための方法
KR101558503B1 (ko) 멀티형 공기조화기 및 그 운전 방법
KR102500807B1 (ko) 공기 조화기 및 그 제어방법
KR20100120323A (ko) 칠러 시스템
JP2016048131A (ja) 蒸気圧縮式冷凍サイクル
RU2528791C2 (ru) Выделенный импульсный клапан для цилиндра компрессора
KR102153056B1 (ko) 냉장고 및 그 제어방법
KR102144467B1 (ko) 냉장고 및 그 제어방법
JP6029569B2 (ja) ヒートポンプシステム、及び、ヒートポンプ式給湯器
BR112018071220B1 (pt) Sistema de refrigeração e sistemas de condensador e evaporador do mesmo
JP2023003223A (ja) 空気調和装置
BR112018071218B1 (pt) Sistema de evaporador e condensador com um sub-resfriador para sistemas de refrigeração
JP6051946B2 (ja) エンジン駆動式空調装置
JP2016090180A (ja) 冷媒/水熱交換ユニットおよび空調システム
JP2016090180A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20180316

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6925333

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150