JP2018520206A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018520206A5
JP2018520206A5 JP2018512505A JP2018512505A JP2018520206A5 JP 2018520206 A5 JP2018520206 A5 JP 2018520206A5 JP 2018512505 A JP2018512505 A JP 2018512505A JP 2018512505 A JP2018512505 A JP 2018512505A JP 2018520206 A5 JP2018520206 A5 JP 2018520206A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lipid
platinum compound
water
salt
cholesterol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018512505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018520206A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/IB2016/052901 external-priority patent/WO2016185402A1/en
Publication of JP2018520206A publication Critical patent/JP2018520206A/ja
Publication of JP2018520206A5 publication Critical patent/JP2018520206A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

本発明は、先行技術の欠点を解決し、相応に良好な純度の粗製脂質コンジュゲート型白金化合物(医薬品有効成分(APIs))を高収率で得るための改善された合成手順を提供することを目的とするものである。また、本発明の一部の特定の態様により、脂質コンジュゲート型白金化合物の精製のためのロバストな分取HPLC法を提供する。本発明の一部の特定の態様により、がん化学療法において安定で効力があり、より安全なナノ白金酸塩を提供する。
この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、以下のものがある(国際出願日以降国際段階で引用された文献及び他国に国内移行した際に引用された文献を含む)。
(先行技術文献)
(特許文献)
(特許文献1) 国際公開第2014/201376号
(特許文献2) 国際公開第2014/199352号
(特許文献3) 国際公開第2010/091192号
(非特許文献)
(非特許文献1) P.SENGUPTA ET AL:"Cholesterol−tethered platinum II−based supramolecular nanoparticle increases antitumor efficacy and reduces nephrotoxicity",PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES,vol.109,no.28,25 June 2012(2012−06−25),pages 11294−11299

Claims (26)

  1. 脂質コンジュゲート型白金化合物を調製する方法であって、
    式IIの化合物である脂質の水溶性の塩を水溶性白金化合物と実質的に水性の溶液中で反応させ、前記脂質コンジュゲート型白金化合物を析出物として得る工程を有し、
    Figure 2018520206
    式中、
    XはNHまたはN−CH COO であり、
    は、−(CH OH、−(CH NHCOOH、−(CH CONH(CH OH、(CH O(CH O、(CH C=OH、−(CH NHCO(CH OH、または(CH COOHであり、n=0〜2であり、
    前記方法は、前記脂質コンジュゲート型白金化合物の>50%の収率を提供し、
    前記方法は、前記脂質コンジュゲート型白金化合物の>70%の純度を提供し、
    前記式IIの脂質の水溶性の塩は、
    a.2つの工程で式IIに基づいて脂質に共有結合したリンカーを得る工程と、
    b.前記得られた脂質に共有結合したリンカーを、LiOH、NaOH、KOH、RbOH、CsOH、Mg(OH) 、Ca(OH) 、Sr(OH) 、またはBa(OH) である塩基、酸、またはそれらの組合せと反応させて、前記式IIの脂質の水溶性の塩を得る工程と
    を有する方法によって調製される、方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、さらに、濾過または遠心分離して前記析出物を前記実質的に水性の溶液から分離する工程、及び選択的に前記析出物を水で洗浄する工程;またはHPLCを用いて前記脂質コンジュゲート型白金化合物を精製する工程を有する方法。
  3. 請求項に記載の方法において、前記HPLC精製工程は、前記脂質コンジュゲート型白金化合物の>99.5%の純度を提供する方法。
  4. 請求項に記載の方法において、前記方法は、前記脂質コンジュゲート型白金化合物の>70%の収率を提供する方法。
  5. 請求項に記載の方法において、前記実質的に水性の溶液は、少なくとも90%の水、少なくとも95%の水、または少なくとも99%の水を有する方法。
  6. 請求項に記載の方法において、前記脂質コンジュゲート型白金化合物の反応は室温で行われ、約1気圧で行われる方法。
  7. 請求項に記載の方法において、前記脂質の水溶性の塩は、リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、ルビジウム塩、セシウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩、ストロンチウム塩、バリウム塩、トリフルオロ酢酸(TFA)塩、またはそれらの組合せである方法。
  8. 請求項に記載の方法において、前記脂質の水溶性の塩は、脂肪、ワックス、ステロール、ステロイド、胆汁酸、脂溶性ビタミン、モノグリセリド、ジグリセリド、リン脂質、糖脂質、スルホ脂質、アミノ脂質、クロモ脂質、グリセロリン脂質、スフィンゴ脂質、プレノール脂質、サッカロ脂質、ポリケチド、脂肪酸、またはそれらの組合せである脂質を有する方法。
  9. 請求項に記載の方法において、前記脂質はコレステロール、そのコレステロール誘導体、またはα−トコフェロールである方法。
  10. 請求項に記載の方法において、前記脂質の水溶性の塩は、さらに、前記脂質に共有結合たリンカーを有する方法。
  11. 請求項に記載の方法において、前記水溶性白金化合物は、式V:

    Figure 2018520206
    で表されるものであり、
    式中、
    、X、XおよびXは独立して、ハライド、アルキル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシル、HO、アルコキシ、チオール、チオアルキル、またはO−アシルである方法。
  12. 請求項11に記載の方法において、XおよびX、(i)単座配位または二座配位子、(ii)アミノ、または(iii)ジアミノシクロヘキシルである方法。
  13. 請求項11に記載の方法において、XおよびXは各々、HOである方法。
  14. 請求項11に記載の方法において、前記水溶性白金化合物は、式Vの白金化合物を、AgNOおよびHOと反応させることによって調製され、XおよびXは二座配位のアミノ配位子を有し、XおよびXは各々、ハライドを有する方法。
  15. 請求項14に記載の方法において、XおよびXはDACHであり、XおよびXは各々、Clである方法。
  16. ナノ粒子を調製する方法であって、
    ナノ粒子を得るために、請求項1に記載の方法によって調製される脂質コンジュゲート型白金化合物を、溶媒の存在下でコリピドと混合する工程を有する方法。
  17. 請求項16に記載の方法において、前記コリピドは、ダイズホスファチジルコリン(完全水添型)、1,2−ジステアロイル−sn−グリセロ−3−ホスホエタノールアミン−N−[メトキシ(ポリエチレングリコール)−2000]、ジオレオイルホスファチジルコリン(DOPC)、DSPE−PEG−OMe、ジオレオイルホスファチジルエタノールアミン(DOPE)、ジパルミトイルホスファチジルコリン(DPPC)、またはそれらの組合せである方法。
  18. 請求項16または17に記載の方法であって、さらに、乾燥する工程と、インキュベートする工程と、選択的に、DSPE−PEG−OMe、DSPE−PEG−NH 、PEG、無機塩、糖質、またはそれらの組合せである安定剤添加する工程とを有し、
    前記無機塩は、塩化アンモニウム、塩化カリウム、塩化ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、またはそれらの組合せであり、
    前記糖質は、グルコース、デキストロース、スクロース、トレハロース、マンニトール、ラクトース、またはそれらの組合せである方法。
  19. 請求項16に記載の方法において、前記コリピドは、(i)ダイズホスファチジルコリン(水添型)および1,2−ジステアロイル−sn−グリセロ−3−ホスホエタノールアミン−N−[メトキシ(ポリエチレングリコール)−2000]、または(ii)ダイズホスファチジルコリン(水添型)、コレステロール、および1,2−ジステアロイル−sn−グリセロ−3−ホスホエタノールアミン−N−[メトキシ(ポリエチレングリコール)−2000]を有する方法。
  20. 請求項19に記載の方法において、
    前記脂質コンジュゲート型白金化合物と前記(i)のコリピドのmol%比は30:55:4〜38:57:5であり、または
    前記白金化合物と前記(ii)のコリピドのmol%比は20:60:3:1〜約35:70:15:55である方法。
  21. 請求項19に記載の方法において、前記白金化合物と前記(i)のコリピドのmol%比は30:55:4〜38:57:5である方法。
  22. 請求項19に記載の方法において、前記白金化合物と前記(ii)のコリピドの比は20〜35:60〜70:3〜15:1〜5である方法。
  23. 請求項19に記載の方法において、前記白金化合物と前記(ii)のコリピドの比は38:55:4:3である方法。
  24. 請求項1に記載の方法によって調製された脂質コンジュゲート型白金化合物とDOPEとを有する組成物。
  25. 請求項24に記載の組成物において、前記脂質コンジュゲート型白金化合物とDOPEのmol%比は約20:30〜約30:50である組成物
  26. 請求項1に記載の方法において、前記脂質コンジュゲート型白金化合物はコレステロールコンジュゲート型白金化合物であり、前記コレステロールコンジュゲート型白金化合物は、
    コレステロールの水溶性の塩を水溶性白金化合物と実質的に水性の溶液中で反応させ、前記コレステロールコンジュゲート型白金化合物を析出物として得る工程によって調製され、
    前記コレステロールの水溶性の塩は、
    a.コレステロールまたはコレステロール誘導体を、
    Figure 2018520206
    である化合物と反応させて
    Figure 2018520206
    を得る工程と、
    b.前記工程aで得られた産物を、LiOH、NaOH、KOH、RbOH、CsOH、Mg(OH) 、Ca(OH) 、Sr(OH) 、Ba(OH) である塩基、酸、またはそれらの組合せと反応させて、前記コレステロールの水溶性の塩を得る工程と
    によって調製される、方法。
JP2018512505A 2015-05-19 2016-05-18 超分子白金ベース化合物の調製方法 Pending JP2018520206A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN1418/DEL/2015 2015-05-19
IN1418DE2015 2015-05-19
PCT/IB2016/052901 WO2016185402A1 (en) 2015-05-19 2016-05-18 Process for preparing supramolecular platinum-based compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018520206A JP2018520206A (ja) 2018-07-26
JP2018520206A5 true JP2018520206A5 (ja) 2019-06-20

Family

ID=56203430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018512505A Pending JP2018520206A (ja) 2015-05-19 2016-05-18 超分子白金ベース化合物の調製方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US11358978B2 (ja)
EP (1) EP3297681B1 (ja)
JP (1) JP2018520206A (ja)
KR (1) KR20180008638A (ja)
CN (1) CN107847457B (ja)
AU (1) AU2016263076B2 (ja)
BR (1) BR112017024759A2 (ja)
CA (1) CA2986358A1 (ja)
ES (1) ES2918385T3 (ja)
MX (1) MX2017014841A (ja)
RU (1) RU2017144237A (ja)
WO (1) WO2016185402A1 (ja)
ZA (1) ZA201707944B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019521967A (ja) * 2016-05-18 2019-08-08 アカマラ セラピューティクス、インク. 白金を用いた結晶性化合物

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4235871A (en) 1978-02-24 1980-11-25 Papahadjopoulos Demetrios P Method of encapsulating biologically active materials in lipid vesicles
US4897355A (en) 1985-01-07 1990-01-30 Syntex (U.S.A.) Inc. N[ω,(ω-1)-dialkyloxy]- and N-[ω,(ω-1)-dialkenyloxy]-alk-1-yl-N,N,N-tetrasubstituted ammonium lipids and uses therefor
US4737323A (en) 1986-02-13 1988-04-12 Liposome Technology, Inc. Liposome extrusion method
US4946954A (en) 1989-01-17 1990-08-07 Georgetown University Platinum pharmaceutical agents
FR2645866B1 (fr) 1989-04-17 1991-07-05 Centre Nat Rech Scient Nouvelles lipopolyamines, leur preparation et leur emploi
JPH07247250A (ja) * 1994-03-09 1995-09-26 Doujin Kagaku Kenkyusho:Kk アミノオキシアルキルイミノジ酢酸及びその誘導体
US5885613A (en) 1994-09-30 1999-03-23 The University Of British Columbia Bilayer stabilizing components and their use in forming programmable fusogenic liposomes
IL115849A0 (en) 1994-11-03 1996-01-31 Merz & Co Gmbh & Co Tangential filtration preparation of liposomal drugs and liposome product thereof
EP0833613A1 (en) 1995-05-26 1998-04-08 Somatix Therapy Corporation Delivery vehicles comprising stable lipid/nucleic acid complexes
CA2346976A1 (en) * 1998-10-23 2000-05-04 I.N.S.E.R.M. (Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale) Chelating agents for radioimmunotherapy
WO2006110804A2 (en) * 2005-04-12 2006-10-19 Philadelphia Health & Education Corporation D/B/A Drexel University College Of Medicine Synthesis of nitrodibenzylfuran chromophore for photodeprotection of organic molecules
CN109293927A (zh) 2009-02-04 2019-02-01 布里格姆及妇女医院股份有限公司 纳米级铂化合物及其使用方法
AU2014278011B2 (en) * 2013-06-14 2020-03-19 Akamara Therapeutics, Inc. Lipid-based platinum compounds and nanoparticles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2020204076A1 (en) Lipid-based platinum compounds and nanoparticles
WO2012024233A2 (en) Zwitterionic lipids
TW201520204A (zh) 化合物及其調節血紅素之用途
JP6280167B2 (ja) 機能性両親媒性の分子又は巨大分子を基とするナノ粒子の調製方法及びその使用
CA2969664A1 (en) Cationic lipid
JP2018520206A5 (ja)
EP3810622A1 (en) Platinum-based amphiphile prodrugs
ES2918385T3 (es) Proceso de preparacion de compuestos supramoleculares a base de platino
JP2005343858A (ja) ホウ素イオンクラスター脂質及びこれを用いたリポソーム
ES2891137A1 (es) Complejos de rutenio
RU2795256C2 (ru) Способ получения супрамолекулярных платиновых соединений
KR20160045668A (ko) 지질-기반 백금 화합물 및 나노입자