JP2018519767A - プログラマブル電圧範囲用の電圧増幅器 - Google Patents

プログラマブル電圧範囲用の電圧増幅器 Download PDF

Info

Publication number
JP2018519767A
JP2018519767A JP2018500547A JP2018500547A JP2018519767A JP 2018519767 A JP2018519767 A JP 2018519767A JP 2018500547 A JP2018500547 A JP 2018500547A JP 2018500547 A JP2018500547 A JP 2018500547A JP 2018519767 A JP2018519767 A JP 2018519767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
amplifier
voltage
input
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018500547A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018519767A5 (ja
JP7120918B2 (ja
Inventor
グレウィング,クリスティアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Forschungszentrum Juelich GmbH
Original Assignee
Forschungszentrum Juelich GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Forschungszentrum Juelich GmbH filed Critical Forschungszentrum Juelich GmbH
Publication of JP2018519767A publication Critical patent/JP2018519767A/ja
Publication of JP2018519767A5 publication Critical patent/JP2018519767A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7120918B2 publication Critical patent/JP7120918B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/18Automatic control for modifying the range of signals the converter can handle, e.g. gain ranging
    • H03M1/188Multi-path, i.e. having a separate analogue/digital converter for each possible range
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45183Long tailed pairs
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45475Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using IC blocks as the active amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/124Sampling or signal conditioning arrangements specially adapted for A/D converters
    • H03M1/129Means for adapting the input signal to the range the converter can handle, e.g. limiting, pre-scaling ; Out-of-range indication
    • H03M1/1295Clamping, i.e. adjusting the DC level of the input signal to a predetermined value
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45674Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising one current mirror
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45696Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising more than two resistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

本発明は、増幅回路(130)の1つ以上の動作点での入力電圧信号(10)に関して異なる関係で入力電圧信号(10)の規定範囲(12、14)を位置付ける電圧増幅器(100、300)に関する。入力電圧信号(10)の範囲(12、14)の適切な分割は、属する範囲(12、14)を線形に増幅することを可能にする。このような線形増幅出力信号(191、192、193、194)は次に、例えば、いくつかのアナログ・デジタル変換器(510)によってデジタル信号(531)に変換することができる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、プログラマブル電圧範囲用の電圧増幅器、およびプログラマブル電圧範囲用の電圧を増幅するための関連方法に関する。
入力信号の増幅は、最大電源電圧によって制限される。入力信号は、更に線形に増幅され得る範囲にのみ増幅することができる。パイプライン・アナログ・デジタル変換器(ADC)では、この課題は、信号の帰還によって解決される。その後、信号は1つ以上のコンパレータによって評価され、この値はコンパレータの入力信号から減算され、その結果次に、差分、いわゆる残差のみが増幅される。パイプラインADCは、動作点のずれによる残差の無制御変動を防ぐために困難な方法で較正されなければならない。したがって、パイプラインADCは、これが動作点のずれにつながり得ることにより、急にスイッチをオンオフすることができない。
本発明の目的は、プログラマブル電圧範囲用の電圧増幅器を提案するものである。
本発明の第1の態様によれば、プログラマブル電圧範囲用の電圧増幅器が提案される。電圧増幅器は、入力電圧信号に対する少なくとも第1および第2の動作点を有する。電圧増幅器は、第1の動作点によって入力電圧信号の第1の範囲を第1の出力信号に線形に変換するように構成される。電圧増幅器はまた、第2の動作点によって入力電圧信号の第2の範囲を第2の出力信号に線形に変換するように構成される。これに関して、電圧増幅器の動作点は常に、入力電圧信号に対して見られるべきである。入力電圧信号の異なる範囲は、例えば、−5V〜+5Vの入力電圧を線形に増幅することができる増幅器がこの電圧範囲外である入力電圧信号のこれらの範囲も線形に増幅することができるようにずれる。これらの範囲は、線形に増幅され得る範囲に規定の様式でずれる。このために、電圧増幅器は、例えば、可変動作点を有することができ、その結果、第1および第2の動作点は別として、追加の動作点が入力電圧信号に対して設定され得る。電圧入力信号は、例えば、可変抵抗または基準電位によって連続的または離散的にずれることができる。このように、周期信号の様々な範囲が順次、線形に増幅され得る。
代替的実施形態では、電圧増幅器は、第1および第2の動作点を同時に提供するように構成することができる。したがって、特に非周期的な信号の場合、例えば、2つの増幅器を用いて、例として−10V〜+10V変動する著しく変動する信号を線形に増幅することが可能であり、それにより増幅器は−5V〜+5Vの入力電圧で線形にのみ増幅する。本明細書では、−10V〜...Vである、この入力電圧信号の第1の範囲は、一方の増幅器が線形に増幅するこの増幅器の範囲にずれる。本明細書では、0V〜10Vである、この入力電圧信号の第2の範囲は、他方の増幅器が線形に増幅する他方の増幅器の範囲にずれる。これに関して、第1および第2の動作点は、入力電圧信号の第1の範囲および入力電圧信号の第2の範囲が少なくとも1つの共有値を有するように設定されることが好ましい。これに関して、第1および第2の範囲が少なくとも部分的に異なるのが好ましい。しかし、第1および第2の範囲は重なり得る。代替的実施形態では、入力電圧信号の第1および第2の範囲は、互いに隣接する。この実施形態は、入力電圧信号ができる限り少ない構成要素で線形に増幅され得る利点を伴うであろう。あるいは、範囲の重なりは、冗長性が誤差検出および補償を可能にし、または簡略化する利点を有することができる。
電圧増幅器は、入力電圧信号の第1の範囲に対する所定の第1の増幅率によって第1の出力信号を増幅し、かつ入力電圧信号の第2の範囲に対する所定の第2の増幅率によって第2の出力信号を増幅するように構成されることが好ましい。第1および第2の増幅率は、同じまたは異なるように選択することができる。
電圧増幅器は、制御段、少なくとも1つの入力基準抵抗器配置、および増幅回路を有することが好ましい。電圧増幅器は、2つ、3つ以上の制御段を有することができる。制御段(複数可)は、入力電圧信号を1つ以上の入力電流信号に変換するように構成されることが好ましい。入力基準抵抗器配置は、入力電圧信号の第1の範囲の第1の画像、および入力電圧信号の第2の範囲の第2の画像を少なくとも提供するために入力電流信号(複数可)を使用するように構成されることが好ましく、その結果、第1の画像は入力電圧信号に対する第1の動作点を含み、第2の画像は入力電圧信号に対する第2の動作点を含むようにする。増幅回路はまた、第1の画像を第1の出力信号に、かつ第2の画像を第2の出力信号に変換するように構成されることが好ましい。
別の実施形態では、増幅回路は、第1の画像を第1の出力電流に、かつ第2の画像を第2の出力電流に変換するように構成される。この場合、増幅回路はまた、第1の出力基準抵抗を介して、第1の出力電流の電圧降下として第1の出力信号を発するように、かつ第2の出力基準抵抗を介して、第2の出力電流の電圧降下として第2の出力信号を発するように構成されることが好ましい。第1の出力基準抵抗および第2の出力基準抵抗は、同一または異なり得る。出力基準抵抗(複数可)もまた可変であり得、回路配置の柔軟性を高めることができる。
増幅回路は、入力電流信号に対する規定の第1の電流増幅率によって第1の出力電流を増幅し、かつ入力電流信号に対する規定の第2の電流増幅率によって第2の出力電流を増幅するように構成されることが好ましい。好ましい実施形態は、例えば、規定のミラー比を有する1つ以上のカレントミラーを含むことができる。第1の電流増幅率は、第2の電流増幅率と同じまたは異なり得る。
代替的実施形態では、増幅回路は、第1の増幅器および第2の増幅器を少なくとも有することができる。これに関して、第1の増幅器は、第1の負帰還によって第1の画像を第1の出力信号に変換するように構成されることが好ましい。これに関して、第2の増幅器は、第2の負帰還によって第2の画像を第2の出力信号に変換するように構成されることが好ましい。増幅回路はまた、関連の負帰還を有する3つ、4つ、5つ以上の増幅器を有することができる。個々の増幅器の負帰還は、同じまたは異なるように選択することができる。増幅器は、例えば、演算増幅器であってもよい。
好ましい実施形態では、第1の負帰還は、第2の負帰還と等しい(かつ3つ以上の増幅器の場合での追加の負帰還ごとと同じ大きさでもある)。本明細書の電圧増幅器は、第1の増幅器を使用する第1の増幅率によって第1の出力信号を増幅し、第2の増幅器を使用する第2の増幅率によって第2の出力信号を増幅するように構成されることが好ましい。第1の増幅率は、第2の増幅率と同じまたは異なり得る。好ましい実施形態では、電圧増幅器は、3つ、4つ、5つ以上の増幅器を有し、これらの増幅器は演算増幅器として構成され、適切な抵抗回路によって、同じ増幅率を有する。
本発明の別の目的は、アナログ・デジタル変換器の回路配置を提案することである。アナログ・デジタル変換器の回路配置は、上述した少なくとも1つの種類の電圧増幅器、および少なくとも1つのアナログ・デジタル変換器を含む。アナログ・デジタル変換器は、少なくとも第1の出力信号を第1のデジタル信号に変換し、かつ少なくとも第2の出力信号を第2のデジタル信号に変換するように構成される。この変換は、周期的な出力信号の場合に順次実施することができ、その結果、アナログ・デジタル変換器のみが必要である。好ましい実施形態では、アナログ・デジタル変換器の回路配置は、入力電圧信号の異なる範囲がデジタル信号に同時に変換され得るように2つ、3つ、4つ以上のアナログ・デジタル変換器を有する。このような配置により、特に非周期的な信号の場合、入力電圧信号の連続的なデジタル化が可能となり得る。
第1のデジタル信号は、第1のデジタル信号が第1の値を有するとき、入力電圧信号の第1の線形変換範囲を表すことが好ましく、それにより第1の値は第1の最小デジタル値より大きく、第1の最大デジタル値より小さい。第2のデジタル信号は、第2のデジタル信号が第2の値を有するとき、入力電圧信号の第2の線形変換範囲を表すことが好ましく、それにより第2の値は第2の最小デジタル値より大きく、第2の最大デジタル値より小さい。したがって、いくつかのアナログ・デジタル変換器の場合、一般に、アナログ・デジタル変換器の1つだけがアナログ・デジタル変換器の最小デジタル出力値と最大デジタル出力値との間の値を有する。電圧が高過ぎるか、または低過ぎる出力信号を変換する、このようなアナログ・デジタル変換器は、最小または最大デジタル出力値のいずれかを発する。
本発明の別の目的は、プログラマブル電圧範囲用の電圧増幅のための改良された方法を提案することである。本方法は、
入力電圧信号の第1の範囲が増幅回路の第1の動作点との第1の規定関係で位置付けられるように入力電圧信号を変換するステップと、
入力電圧信号の第2の範囲が増幅回路の第2の動作点との第2の規定関係で位置付けられるように入力電圧信号を変換するステップと、
第1の範囲を第1の出力信号に線形に変換するステップと、
第2の範囲を第2の出力信号に線形に変換するステップと、
を含む。
本発明の別の目的は、入力電圧信号をデジタル化するための改良された方法を提案することである。本方法は、上述のステップだけでなく、
第1の出力信号をデジタル化するステップと、
第2の出力信号をデジタル化するステップと、
を追加で含む。
本方法の個々のステップは、必ずしも上述の順で実施されなければならないことはない。
請求項1に記載のフィルタ回路、請求項12に記載のアナログ・デジタル変換器の回路配置、および請求項14に記載の方法は、特に従属請求項で記載されるとき、類似および/または同一の実施形態を有することが指摘される。
従属請求項と対応する独立請求項とのあらゆる組み合わせもまた、本発明の好ましい実施形態を構成することも指摘される。
更なる好ましい実施形態を後述する。
本発明のこれらおよび他の態様を、以下の図面において詳細に示す。
図1は第1の電圧増幅器を示す。 図2は第2の電圧増幅器を示す。 図3は第2の電圧増幅器の信号曲線を示す。 図4は第3の電圧増幅器を示す。 図5は第3の電圧増幅器の信号曲線を示す。 図6は第4の電圧増幅器の概略図を示す。 図7は第3の電圧増幅器を有するアナログ・デジタル変換器を示す。 図8は電圧増幅のための方法の概略図を示す。
図1は、第1の電圧増幅器100を示す。第1の電圧増幅器100は、電源を有する制御段110と、電界効果トランジスタで構成された差動増幅器とを含む。入力ひいては入力電圧信号10は、差動増幅器の自己ロック型の第1の電界効果トランジスタのゲートに搬送され、それによりこの電界効果トランジスタのソースは電源に接続される。本明細書では、差動増幅器の出力は、自己導電性の電界効果トランジスタのゲートに接続され、このトランジスタは次に、入力で第1の自己ロック型の電界効果トランジスタとは反対に接続される差動トランジスタの第2の自己ロック型の電界効果トランジスタの別のゲートに接続される。この接続により、入力電圧115は、第2の自己ロック型の電界効果トランジスタのゲートに存在する。第1の電圧増幅器100もまた、増幅回路130を有し、この回路はこの場合、カレントミラーとして構成される。第1の電圧増幅器100は、入力基準抵抗121および入力基準電圧133を有する入力基準抵抗器配置120を含む。入力基準電圧133は、入力基準抵抗121に接続され、この抵抗は次に、第2の自己ロック型の電界効果トランジスタのゲートに接続される。したがって、入力電圧はまた、入力基準抵抗の出力に存在する。それ故に、入力電圧は次の式である。
Figure 2018519767
式中、Rsignalは入力基準抵抗121を表し、Vrefinputは入力基準電圧133を表す。電流isignalは入力基準抵抗121を流れる電流を表す。バイアス電圧131が増幅回路130および関連のゲートのカレントミラーの2つの自己ロック型の電界効果トランジスタの入力の間に印加され、それによりカレントミラーはM/Nミラー比を有する。したがって、電流ibiasは、カレントミラーの自己ロック型の電界効果トランジスタを流れ、このカレントミラーは入力基準抵抗121の出力および差動増幅器の第2の自己ロック型の電界効果トランジスタのゲートに接続される。その結果として、電流ibias+isignalは、ゲートが入力電圧信号10の帰還に使用される増幅回路130の自己導電性の電界効果トランジスタを流れる。したがって、ミラー比により、カレントミラーの出力側では、電流(M/N)biasは、出力基準回路が出力基準抵抗137および出力基準電圧135を含む接点の上方を流れ、電流(M/N)bias+isignalは、接点の下方を流れる。したがって、電流(M/N)signalは、出力基準抵抗137を介して流れる。それ故に、第1の電圧増幅器100の場合、第1の出力信号191は次の式である。
Figure 2018519767

式中、Routputは出力基準抵抗137を表し、Vrefoutputは出力基準電圧135を表す。したがって、第1の電圧増幅器100の動作点は、入力基準抵抗121、入力基準電圧133、出力基準抵抗137、および出力基準電圧135によって、1つの入力基準信号10に対して本質的に自由に設定することができる。
このように、あらゆる種類の入力電圧信号10は、増幅回路130によって線形に増幅され得るように適合することができる。この設定能力を確保するために、基準抵抗ならびに基準電圧は、例えば、それらが設定され得るように構成され得る。基準抵抗ならびに基準電圧の具体的な値は、用途、技術、および全体的な概念によって決まる。これに関して、電圧増幅器100がアナログ・デジタル変換器の回路配置500に用いられるとき、例えば、所望のビット数が同様に重要である。
図2は、第2の電圧増幅器100を示す。第2の電圧増幅器100は、電源および差動増幅器を有する制御段110を更に含み、それにより出力信号は図1と併せて説明したように差動増幅器に同様に帰還する。図1での状況と同様に、バイアス電流がバイアス電圧131によって利用可能にされ、それによりこのバイアス電流は入力基準抵抗器配置120の入力基準抵抗122、123、124および125を介して流れる。入力基準抵抗122、123、124および125は次に、増幅回路130の様々な動作点が入力電圧信号10に対して設定され得るように入力基準抵抗122と123と124と125との間に定義される電位が各々設定され得るように選択される。これに関して、増幅回路130は、正の入力が基準抵抗器配置120に接続される第1の増幅器140を有し、それにより第1の増幅器140の正の入力では、電位は第1の入力基準抵抗122と第2の入力基準抵抗123との間に存在する。第1の増幅器140の出力は、第1の負帰還抵抗142に負帰還する。さらに、第1の増幅器140の負の出力は、第1の増幅抵抗144を介して第1の増幅バイアス電圧146に接続される。第1の増幅器140の増幅は、第1の負帰還抵抗142および第1の増幅抵抗144によって設定され、1の値も含むことができる。制御信号として入力電圧信号10を受信する自己ロック型の電界効果トランジスタとは反対に接続される、差動抵抗の入力における自己ロック型の電界効果トランジスタのゲートは、第2の入力基準抵抗123と第3の入力基準抵抗124との間に接続される。入力電圧は、図1と併せて詳述したように、この時点で存在する。増幅回路130によって同様に含まれる第2の増幅器150の正の入力は、第3の入力基準抵抗124と第4の入力基準抵抗125との間に接続される。第2の増幅器150の出力は、第2の負帰還抵抗152に負帰還する。第2の抵抗150の負の出力もまた、第2の増幅抵抗154を介して第2の増幅バイアス電圧156に接続される。第2の増幅器150の増幅は、第2の負帰還抵抗152および第2の増幅抵抗154によって設定される。図2に示す具体的な実施形態では、個々の構成要素は次のような値を有する。第1の入力基準抵抗122は値R2を有し、第2の入力基準抵抗123は値R2/2を有し、第3の入力基準抵抗124は値R2/2を有し、第4の入力基準抵抗125は値R2を有し、第1の増幅抵抗144および第2の増幅抵抗154は各々、値R1を有し、第1の負帰還抵抗142および第2の負帰還抵抗152は各々、値2R1を有し、第1の増幅バイアス電圧146および第2の増幅バイアス電圧156は同じであり、バイアス電圧131の値とは異なる値を有する(個別の数量に対する値の例は、R1=500オーム(信号の帯域幅によって主に設定される)、R2=200オーム(制御ユニットの出力段を通じて1mAの電流では、結果は各々200mVの電圧区間であり、その結果、抵抗142および144の値に対して2の比率での出力電圧は、増幅バイアス電圧を中心に各々200mVである)、増幅バイアス電圧=供給電圧範囲の半分、これは特に以下のコンパレータによって決まり、例えば、バイアス電圧=300mV、これは増幅範囲を十分に利用するために予期される入力電圧範囲内であるべきである)。それ故に、他の電圧信号10に対する第1および第2の増幅器の正の入力での電位は、入力基準抵抗122、123、124および125によって設定することができる。第1の増幅器140および第2の増幅器150がそれ故に同じ絶対動作点を有する場合、入力電圧信号10に対する異なる動作点は、入力基準抵抗122、123、124および125によって設定することができる。
図3は、第2の電圧増幅器100の信号曲線を示す。入力電圧信号10の信号振幅20を、時間30にわたって本明細書にプロットする。入力電圧信号は、縦方向の破線で第1の範囲12および第2の範囲14に分けられる。この場合、入力電圧信号10は正弦波であり、第2の範囲は正の半波に相当し、第1の範囲は負の半波に相当する。入力電圧信号10の第2の範囲14では、第2の出力信号192は、線形部434を有する。入力電圧信号10のこの第2の領域では、第2の増幅器150は、線形増幅を有する。この線形増幅は、第2の増幅器150の正の入力での電圧が値R2/2biasによって入力電圧に対して低下するという事実によるものである。入力電圧信号10の第1の範囲12では、第2の増幅器150はオーバードライブし、非線形信号432を発する。入力電圧信号10の第1の範囲12では、第1の出力信号191は、線形部424を有する。入力電圧信号10のこの第1の範囲では、第1の増幅器140は、線形増幅を有する。この線形増幅は、第1の増幅器140の正の入力での電圧が値R2/2biasによって入力電圧に対して低下するという事実によるものである。入力電圧信号10の第2の範囲14では、第1の増幅器140はオーバードライブし、非線形信号422を発する。
図4は、4つの出力を有する第3の電圧増幅器100を示す。電圧増幅器100の回路図は、図2の回路図と非常に類似している。しかし、図2とは異なり、1つの出力につき1つの制御段110が入力で利用可能にされる。この場合も、並列に配置した4つの増幅器の動作点は、入力基準抵抗126、127、128および129を有する入力基準抵抗器配置によって入力電圧信号10に対して定義される。この過程では、増幅器の正の入力に存在する電位(V1、V2、V3、V4)は、属するバイアス電流(同じ大きさであるように選択される)の電流路で入力基準抵抗126、127、128および129に対する接点の位置、かつ入力基準抵抗126、127、128および129の大きさに対する接点の位置によって決定される。図2に示した具体的な実施形態では、個々の構成要素は次のような値を有する。第5の入力基準抵抗126は値1.5R2を有し、第6の入力基準抵抗127は値R2/2を有し、第7の入力基準抵抗128は値R2/2を有し、第4の入力基準抵抗129は値1.5R2を有し、増幅抵抗144は各々、値R1を有し、負帰還抵抗142は各々、値nR1を有し、第1の増幅バイアス電圧146は増幅器のすべてに対して同じであり、バイアス電圧131の値とは異なる値を有する。
図5は、図4に記載するように、第3の電圧増幅器100の信号曲線を示す。入力電圧信号10、第3の増幅器の正の入力での電圧V3、第4の増幅器の正の入力での電圧V4、第3の出力信号193、および第4の出力信号194が示される。電圧V3およびV4は、入力基準抵抗128および129によって入力電圧信号10に対してずれる。その結果として、入力電圧信号10に対する増幅器の異なる動作点は、入力基準抵抗128および129によって定義される。このずれの結果は、第3の出力信号193および第4の出力信号194で明らかになり、そこで入力電圧信号10は一定の範囲内でのみ属する増幅器によって線形に増幅される。結果として、入力電圧信号10をいくつかの振幅範囲(例えば、−10V〜−5V、−5V〜0V、0V〜5V、5V〜10V)に分け、次いで個々の増幅器を使用してこれらの振幅範囲を互いに別々に線形に増幅することが可能である。本明細書では、2つの水平方向の境界破線は、下縁での電源電圧および上縁での電源電圧に対する接地電位を示す。
図6は第4の電圧増幅器300の概略図を示す。図1〜図3に関する詳述から分かり得るように、本発明に係る電圧増幅器300は、幅広い具体的な回路配置によって実現することができる。例として提供される第4の電圧増幅器の概略図は、バイアス310、入力バッファ320、入力基準抵抗器配置330、入力の制御ユニット340、出力350、出力抵抗器配置360、および出力の制御ユニット370を含む。図6に概略的に示す第4の電圧増幅器300の回路図は、集積回路の形態ならびに従来の回路技術の形態で実装することができる。
図7は、第3の電圧増幅器100を有するアナログ・デジタル変換器の回路配置を示す。異なる入力基準電圧111、112、113および114を有する4つの増幅分岐の各々は、出力信号191、192、193および194を発する図4に示した増幅器の1つを有する。これらの出力信号191、192、193および194の各々は、明確に関連のアナログ・デジタル変換器510に伝えられる。これらのアナログ・デジタル変換器510の各々は、接地525および基準電圧515に接続され、この変換器はこの場合に均一である。アナログ・デジタル変換器510は次に、デジタル信号531を発する。出力信号191、192、193および194、ならびに基準電圧515は、4つのアナログ・デジタル変換器510の1つのみが最小デジタル値と最大デジタル値との間のデジタル値を発するように選択される。3つの他のアナログ・デジタル変換器510は、電圧が高過ぎるか、または低過ぎる出力信号191、192、193および194を受信する。それ故に、これら3つのアナログ・デジタル変換器510は、最小デジタル値(例えば、0000)または最大デジタル値(例えば、1111)のいずれかを発する。したがって、入力電圧信号10の線形増幅範囲は、アナログ・デジタル変換器510の出力でデジタル信号531の比較によって単純な様式で決定することができる。この過程では、デジタル信号531は、クロック40によって決定される時間離散ステップで発信される。出力信号が入力電圧信号10の2つの範囲の間で正確に境界にある場合、アナログ・デジタル変換器(複数可)510は、最大デジタル値が最小デジタル値まで変動し、あるいはその逆に変動する正しい値を発する。
図8は、電圧増幅のための方法の概略図を示す。ステップ710では、入力電圧信号10は、入力電圧信号10の第1の範囲12が増幅回路の第1の動作点との第1の規定関係で位置付けられるように変換される。ステップ720では、入力電圧信号10は、入力電圧信号10の第2の範囲14が増幅回路の第2の動作点との第2の規定関係で位置付けられるように変換される。ステップ730では、第1の範囲12は、第1の出力信号191に線形に変換される。ステップ740では、第2の範囲14は、第2の出力信号192に線形に変換される。
本発明の概念は、増幅回路130の1つ以上の動作点での入力電圧信号に関して異なる関係で入力電圧信号10の規定範囲12、14を位置付けることである。入力電圧信号10の範囲12、14の適切な分割は、属する範囲12、14を線形に増幅することを可能にする。このような線形増幅出力信号は次に、例えば、いくつかのアナログ・デジタル変換器510によってデジタル信号に変換することができる。このように、高分解能のデジタル信号531を得るために比較的単純なアナログ・デジタル変換器510を使用することが可能である。例えば、パイプラインADCの場合に実施されなければならない種類の困難な較正の必要はない。
本発明の他の変形形態およびこれらの実行は、前述の開示、図面および特許クレームから当業者が収集することができる。
「包含する」、「備える」、「含む」、「有する」などの特許クレームで使用される用語は、追加の要素またはステップを排除するものではない。不定冠詞の使用は複数を妨げるものではない。それぞれ個々のデバイスは、特許クレームで引用したユニットまたはデバイスのいくつかの機能を実行することができる。特許クレームに示す参照番号は、用いた手段およびステップを限定するものと解釈されるものではない。
10 入力電圧信号
12 第1の範囲
14 第2の範囲
20 信号振幅
30 時間軸
40 クロック
100、300 電圧増幅器
110 制御段
111 第1の入力基準電圧
112 第2の入力基準電圧
113 第3の入力基準電圧
114 第4の入力基準電圧
115 入力電圧
120、330 入力基準抵抗器配置
121 入力基準抵抗
122 第1の入力基準抵抗
123 第2の入力基準抵抗
124 第3の入力基準抵抗
125 第4の入力基準抵抗
126 第5の入力基準抵抗
127 第6の入力基準抵抗
128 第7の入力基準抵抗
129 第8の入力基準抵抗
130 増幅回路
131 バイアス電圧
133 入力基準電圧
135 出力基準電圧
137 出力基準抵抗
140 第1の増幅器
142 第1の負帰還抵抗
144 第1の増幅抵抗
146 第1の増幅バイアス電圧
150 第2の増幅器
152 第2の負帰還抵抗
154 第2の増幅抵抗
156 第2の増幅バイアス電圧
191 第1の出力信号
192 第2の出力信号
193 第3の出力信号
194 第4の出力信号
310 バイアス
320 入力バッファ
340 制御ユニットの入力
350 出力
360 出力抵抗器配置
370 制御ユニットの出力
422 第1の出力信号の非線形部
424 第1の出力信号の線形部
432 第2の出力信号の非線形部
434 第2の出力信号の線形部
500 アナログ・デジタル変換器の回路配置
510 アナログ・デジタル変換器
515 基準電圧
525 接地
531 デジタル信号
710 第1の範囲の変換
720 第2の範囲の変換
730 第1の範囲の線形変換
740 第2の範囲の線形変換
入力信号の増幅は、最大電源電圧によって制限される。入力信号は、更に線形に増幅され得る範囲にのみ増幅することができる。パイプライン・アナログ・デジタル変換器(ADC)では、この課題は、信号の帰還によって解決される。その後、信号は1つ以上のコンパレータによって評価され、この値はコンパレータの入力信号から減算され、その結果次に、差分、いわゆる残差のみが増幅される。パイプラインADCは、動作点のずれによる残差の無制御変動を防ぐために困難な方法で較正されなければならない。したがって、パイプラインADCは、これが動作点のずれにつながり得ることにより、急にスイッチをオンオフすることができない。
米国特許出願第2014/0232577号は、第1のおよび第2のアナログ・デジタル変換セルならびに制御ユニットを含むアナログ・デジタル変換器を開示している。制御ユニットは、モードを指定する信号が第1のモードを表示するとき、同じ電圧範囲に対する第1および第2の入力範囲を生成し、異なる位相で第1および第2のタイミング要素を生成する制御信号を生成するように構成される。制御ユニットはまた、モードを指定する信号が第2のモードを表示するとき、連続電圧範囲に対する第1および第2の入力範囲を生成し、同一位相で第一および第二のタイミング要素を生成する別の制御信号を生成するように構成される。
国際公開第WO2004/051858号は、入力電圧をデジタル出力信号に変換するための方法、装置およびシステムを開示している。1つ以上の(フラッシュ型)アナログ・デジタル変換器での基準電圧との比較により、入力電圧を表すデジタル出力信号を生成する。2つ以上のアナログ・デジタル変換器が使用される場合、アナログ・デジタル変換器は線形である。

Claims (15)

  1. プログラマブル電圧範囲用の電圧増幅器(100、300)であって、
    前記電圧増幅器(100、300)は入力電圧信号(10)に対する少なくとも第1の動作点および第2の動作点を有するものであり、
    前記電圧増幅器(100、300)は前記第1の動作点によって前記入力電圧信号(10)の第1の範囲(12)を第1の出力信号(191)に線形に変換するように構成されるものであり、
    前記電圧増幅器(100、300)はまた、前記第2の動作点によって前記入力電圧信号(10)の第2の範囲(14)を第2の出力信号(192)に線形に変換するように構成されるものである、電圧増幅器(100、300)。
  2. 前記電圧増幅器(100、300)は、前記第1の動作点および前記第2の動作点は別として、追加の動作点が前記入力電圧信号(10)に対して設定され得るように可変動作点を有するものである、請求項1に記載の電圧増幅器(100、300)。
  3. 前記電圧増幅器(100、300)は、前記第1の動作点および前記第2の動作点を同時に提供するように構成されるものである、請求項1に記載の電圧増幅器(100、300)。
  4. 前記第1の動作点および前記第2の動作点は、前記入力電圧信号(10)の前記第1の範囲(12)および前記入力電圧信号(10)の前記第2の範囲(14)が少なくとも1つの共有値を有するように設定されるものである、請求項3に記載の電圧増幅器(100、300)。
  5. 前記入力電圧信号(10)の前記第1の範囲(12)および前記入力電圧信号(10)の前記第2の範囲(14)は互いに隣接するものである、請求項4に記載の電圧増幅器(100、300)。
  6. 前記電圧増幅器(100、300)は、前記入力電圧信号(10)の前記第1の範囲(12)に対する所定の第1の増幅率によって前記第1の出力信号(191)を増幅するように構成されるものであり、
    前記電圧増幅器(100、300)は、前記入力電圧信号(10)の前記第2の範囲に対する所定の第2の増幅率によって前記第2の出力信号(192)を増幅するように構成されるものである、請求項1〜5の一項に記載の電圧増幅器(100、300)。
  7. 前記電圧増幅器(100、300)は、制御段(110)、少なくとも1つの入力基準抵抗器配置(120、330)、および増幅回路(130)を有するものであり、
    前記制御段(110)は、前記入力電圧信号(10)を入力電流信号に変換するように構成され、前記入力基準抵抗器配置(120、330)は、少なくとも前記入力電圧信号(10)の前記第1の範囲(12)の第1の画像、および前記入力電圧信号(10)の前記第2の範囲(14)の第2の画像を提供するために前記入力電流信号を使用するように構成され、その結果、前記第1の画像は前記入力電圧信号(10)に対する前記第1の動作点を含み、前記第2の画像は前記入力電圧信号(10)に対する前記第2の動作点を含むものであり、
    前記増幅回路(130)は、前記第1の画像を前記第1の出力信号(191)に、かつ前記第2の画像を前記第2の出力信号(192)に変換するように構成されるものである、請求項1〜6の一項に記載の電圧増幅器(100、300)。
  8. 前記増幅回路(130)は、前記第1の画像を第1の出力電流に、かつ前記第2の画像を第2の出力電流に変換するように構成されるものであり、
    前記増幅回路(130)はまた、第1の出力基準抵抗(137)を介して、前記第1の出力電流の電圧降下として前記第1の出力信号(191)を発するように、かつ第2の出力基準抵抗(137)を介して、前記第2の出力電流の電圧降下として前記第2の出力信号を発するように構成されるものである、請求項7に記載の電圧増幅器(100、300)。
  9. 前記増幅回路(130)は、前記入力電流信号に対する規定の第1の電流増幅率によって前記第1の出力電流を増幅し、かつ前記入力電流信号に対する規定の第2の電流増幅率によって前記第2の出力電流を増幅するように構成されるものである、請求項8に記載の電圧増幅器(100、300)。
  10. 前記増幅回路(130)は、少なくとも第1の増幅器(140)および第2の増幅器(140)を有するものであり、
    前記第1の増幅器は、第1の負帰還(142)によって前記第1の画像を前記第1の出力信号(191)に変換するように構成されるものであり、
    前記第2の増幅器(150)は、第2の負帰還(152)によって前記第2の画像を前記第2の出力信号(192)に変換するように構成されるものである、請求項7に記載の電圧増幅器(100、300)。
  11. 前記第1の負帰還(142)は、前記第2の負帰還(152)に等しいものであり、
    前記電圧増幅器(100、300)は、前記第1の増幅器(140)を使用する前記第1の増幅率によって前記第1の出力信号(191)を増幅するように構成されるものであり、
    前記電圧増幅器(100、300)はまた、前記第2の増幅器(150)を使用する前記第2の増幅率によって前記第2の出力信号(192)を増幅するように構成され、前記第1の増幅率は、前記第2の増幅率と同じまたは異なり得るものである、請求項10に記載の電圧増幅器(100、300)。
  12. 請求項1〜11の一項に記載の少なくとも1つの電圧増幅器(100、300)、および少なくとも1つのアナログ・デジタル変換器(510)を備えるアナログ・デジタル変換器の回路配置(500)であって、
    前記アナログ・デジタル変換器(510)は、少なくとも前記第1の出力信号(191)を第1のデジタル信号(531)に変換し、かつ少なくとも前記第2の出力信号(192)を第2のデジタル信号(531)に変換するように構成されるものである、アナログ・デジタル変換器の回路配置(500)。
  13. 前記第1のデジタル信号(531)は、前記第1のデジタル信号(531)が第1の値を有するとき、前記入力電圧信号(10)の第1の線形変換範囲を表すものであり、
    前記第1の値は第1の最小デジタル値より大きく、第1の最大デジタル値より小さいものであり、
    前記第2のデジタル信号(531)は、前記第2のデジタル信号が第2の値を有するとき、前記入力電圧信号(10)の第2の線形変換範囲を表すものであり、
    前記第2の値は第2の最小デジタル値より大きく、第2の最大デジタル値より小さいものである、請求項12に記載のアナログ・デジタル変換器の回路配置(500)。
  14. プログラマブル電圧範囲用の電圧増幅のための方法であって、
    入力電圧信号(10)の第1の範囲(12)が増幅回路(130)の第1の動作点との第1の規定関係で位置付けられるように前記入力電圧信号(10)を変換するステップと、
    前記入力電圧信号(10)の第2の範囲(14)が前記増幅回路(130)の第2の動作点との第2の規定関係で位置付けられるように前記入力電圧信号(10)を変換するステップと、
    前記第1の範囲(12)を第1の出力信号(191)に線形に変換するステップと、
    前記第2の範囲(14)を第2の出力信号(192)に線形に変換するステップと、
    を含む、方法。
  15. 請求項14に記載の前記ステップを含み、
    前記第1の出力信号(191)をデジタル化するステップと、
    前記第2の出力信号(192)をデジタル化するステップと、
    をも含む、前記入力電圧信号(10)をデジタル化するための方法。
JP2018500547A 2015-07-09 2016-07-05 調整可能な電圧範囲用の電圧増幅器 Active JP7120918B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015212842.3 2015-07-09
DE102015212842.3A DE102015212842A1 (de) 2015-07-09 2015-07-09 Spannungsverstärker für einen programmierbaren Spannungsbereich
PCT/EP2016/065845 WO2017005743A1 (de) 2015-07-09 2016-07-05 Spannungsverstärker für einen programmierbaren spannungsbereich

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018519767A true JP2018519767A (ja) 2018-07-19
JP2018519767A5 JP2018519767A5 (ja) 2019-06-06
JP7120918B2 JP7120918B2 (ja) 2022-08-17

Family

ID=56550185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018500547A Active JP7120918B2 (ja) 2015-07-09 2016-07-05 調整可能な電圧範囲用の電圧増幅器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10340937B2 (ja)
EP (1) EP3320619B1 (ja)
JP (1) JP7120918B2 (ja)
CN (1) CN107852167B (ja)
DE (1) DE102015212842A1 (ja)
WO (1) WO2017005743A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH077427A (ja) * 1993-06-18 1995-01-10 Nec Corp A/d変換装置
JPH08293740A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Nec Corp 電力増幅用の演算増幅回路
JP2001185965A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Handotai Rikougaku Kenkyu Center:Kk 半導体集積回路
JP2007082184A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Rohde & Schwarz Gmbh & Co Kg 高速アナログ/ディジタルコンバータ
JP2007124611A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Ind Technol Res Inst 浮遊抵抗体ラダーを用いたインバータベースのフラッシュa/d変換器
JP2009527165A (ja) * 2006-02-17 2009-07-23 サイコン セミコンダクター アクティエボラーグ フレキシブル性を有するアナログ/デジタルコンバータ
WO2013046497A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 日本電気株式会社 アナログデジタル変換回路及びアナログデジタル変換方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5231360A (en) * 1992-06-17 1993-07-27 Texas Instruments Incorporated Multi-range voltage amplifier having multiplying digital/analog converters and programmable filter using multiplying DAC in feedback loop
FR2755325A1 (fr) * 1996-10-25 1998-04-30 Philips Electronics Nv Dispositif de conversion analogique/numerique a caracteristique de transfert programmable
US6011422A (en) * 1998-07-10 2000-01-04 Delco Electronics Corporaiton Integrated differential voltage amplifier with programmable gain and input offset voltage
US6522489B1 (en) 1999-12-21 2003-02-18 Texas Instruments Incorporated Efficient analog-to-digital converter for digital systems
ATE396543T1 (de) 2002-12-04 2008-06-15 Nxp Bv Nichtlineare verteilung von spannungsschritten in a/d-umsetzern des flash-typs
CN100446423C (zh) * 2004-03-12 2008-12-24 精拓科技股份有限公司 能隙参考电压电路装置
US7190291B2 (en) * 2005-01-05 2007-03-13 Artesyn Technologies, Inc. Programmable error amplifier for sensing voltage error in the feedback path of digitially programmable voltage sources
DE102005020319B4 (de) * 2005-05-02 2010-06-17 Infineon Technologies Ag Verstärkeranordnung mit einem umschaltbaren Verstärkungsfaktor und Verfahren zum Verstärken eines zu verstärkenden Signals mit einem umschaltbaren Verstärkungsfaktor
US8193962B1 (en) 2010-07-13 2012-06-05 Sandia Corporation High resolution A/D conversion based on piecewise conversion at lower resolution
US8217822B2 (en) 2010-11-09 2012-07-10 Microsoft Corporation Resolution enhancing analog-to-digital conversion

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH077427A (ja) * 1993-06-18 1995-01-10 Nec Corp A/d変換装置
JPH08293740A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Nec Corp 電力増幅用の演算増幅回路
JP2001185965A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Handotai Rikougaku Kenkyu Center:Kk 半導体集積回路
JP2007082184A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Rohde & Schwarz Gmbh & Co Kg 高速アナログ/ディジタルコンバータ
JP2007124611A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Ind Technol Res Inst 浮遊抵抗体ラダーを用いたインバータベースのフラッシュa/d変換器
JP2009527165A (ja) * 2006-02-17 2009-07-23 サイコン セミコンダクター アクティエボラーグ フレキシブル性を有するアナログ/デジタルコンバータ
WO2013046497A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 日本電気株式会社 アナログデジタル変換回路及びアナログデジタル変換方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017005743A1 (de) 2017-01-12
DE102015212842A1 (de) 2017-01-12
EP3320619A1 (de) 2018-05-16
EP3320619B1 (de) 2019-05-08
CN107852167A (zh) 2018-03-27
US10340937B2 (en) 2019-07-02
CN107852167B (zh) 2021-06-29
JP7120918B2 (ja) 2022-08-17
US20180351567A1 (en) 2018-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9214950B1 (en) Apparatus and method for temperature compensated gain and mismatch trim in subranging quantizers and analog to digital converters
US7852252B2 (en) Single-ended to differential amplification and pipeline analog-to-digital conversion for digitally controlled DC-DC converters
JP2019507552A5 (ja)
JP5478635B2 (ja) ディザ追加型増幅器
US8493251B2 (en) Self-calibrated DAC with reduced glitch mapping
US20170131333A1 (en) Sensor circuit
US10840866B2 (en) Amplifier circuit arrangement and method to calibrate the same
US10243579B2 (en) Programmable trim filter for successive approximation register analog to digital converter comparator
JP6313036B2 (ja) 磁気検出装置
US8730078B2 (en) Signal sensing circuit
JP2007082184A (ja) 高速アナログ/ディジタルコンバータ
JP6431135B1 (ja) 比較器の閾値を調整する機能を有するエンコーダ及びエンコーダの制御方法
US6707333B2 (en) Bias circuit
US10164673B2 (en) DC offset cancellation method and device
JP2018519767A (ja) プログラマブル電圧範囲用の電圧増幅器
EP3477855B1 (en) Sensor arrangement
WO2022201670A1 (ja) デジタルアナログ変換回路及びアナログデジタル変換回路
KR102292597B1 (ko) 저항형 유량 센서의 오프셋 신호 조절을 위한 자동 오프셋 조절장치
US8077060B2 (en) Distributed threshold adjustment for high speed receivers
JP2010085319A (ja) センサ信号検出回路、レシオメトリック補正回路及びセンサ装置
KR20160015075A (ko) 모터 구동 장치 및 모터 시스템, 그의 보정 회로
JP2014207571A (ja) 計装アンプ
JP2015154352A (ja) 感度調整回路
JP5190103B2 (ja) 電圧発生装置、電流発生装置
JP2019092103A (ja) 計装アンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20180302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190423

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200915

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210114

C116 Written invitation by the chief administrative judge to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C116

Effective date: 20210202

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210202

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210914

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220331

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220510

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20220518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220524

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220524

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220614

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220712

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7120918

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150