JP2018519547A - 膜アセンブリを製造するための方法 - Google Patents

膜アセンブリを製造するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018519547A
JP2018519547A JP2017565898A JP2017565898A JP2018519547A JP 2018519547 A JP2018519547 A JP 2018519547A JP 2017565898 A JP2017565898 A JP 2017565898A JP 2017565898 A JP2017565898 A JP 2017565898A JP 2018519547 A JP2018519547 A JP 2018519547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
planar substrate
membrane
membrane assembly
stack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017565898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6898867B2 (ja
Inventor
クルートウィック,ヨハン,ヘンドリック
デン アインデン,ウィルヘルムス,セオドロス,アントニウス,ヨハネス ヴァン
デン アインデン,ウィルヘルムス,セオドロス,アントニウス,ヨハネス ヴァン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASML Netherlands BV
Original Assignee
ASML Netherlands BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASML Netherlands BV filed Critical ASML Netherlands BV
Publication of JP2018519547A publication Critical patent/JP2018519547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6898867B2 publication Critical patent/JP6898867B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/62Pellicles, e.g. pellicle assemblies, e.g. having membrane on support frame; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/62Pellicles, e.g. pellicle assemblies, e.g. having membrane on support frame; Preparation thereof
    • G03F1/64Pellicles, e.g. pellicle assemblies, e.g. having membrane on support frame; Preparation thereof characterised by the frames, e.g. structure or material, including bonding means therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/68Preparation processes not covered by groups G03F1/20 - G03F1/50
    • G03F1/80Etching
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70808Construction details, e.g. housing, load-lock, seals or windows for passing light in or out of apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70908Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus
    • G03F7/70916Pollution mitigation, i.e. mitigating effect of contamination or debris, e.g. foil traps
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/7095Materials, e.g. materials for housing, stage or other support having particular properties, e.g. weight, strength, conductivity, thermal expansion coefficient
    • G03F7/70958Optical materials or coatings, e.g. with particular transmittance, reflectance or anti-reflection properties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70983Optical system protection, e.g. pellicles or removable covers for protection of mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02592Microstructure amorphous
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02595Microstructure polycrystalline
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/66Containers specially adapted for masks, mask blanks or pellicles; Preparation thereof

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

EUVリソグラフィ用の膜アセンブリを製造するための方法であって、方法は、平面基板及び少なくとも1つの膜層を備えるスタックを提供することであって、平面基板は、内部領域及び内部領域周辺の境界領域を備えることと、平面基板の内部領域を選択的に除去することと、を含む。膜アセンブリは、少なくとも1つの膜層から形成される膜と、膜を保持する境界と、を備え、境界は、平面基板の境界領域から形成される。スタックには、平面基板の内部領域を選択的に除去するステップ中に境界領域を機械的に保護するように構成された機械的保護材料が提供される。
【選択図】図31

Description

関連出願の相互参照
[0001] 本願は、2015年7月17日出願の欧州出願第15177332.2号の優先権を主張し、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
[0002] 本発明は膜アセンブリを製造するための方法、及び膜アセンブリに関する。
[0003] リソグラフィ装置は、所望のパターンを基板に、通常は基板のターゲット部分上に適用する機械である。リソグラフィ装置は、例えば、集積回路(IC)の製造に使用可能である。このような場合、代替的にマスク又はレチクルとも呼ばれるパターニングデバイスを使用して、ICの個々の層上に形成される回路パターンを生成することができる。このパターンを、基板(例えば、シリコンウェーハ)上のターゲット部分(例えば、1つ又は複数のダイの一部を含む)上に転写することができる。パターンの転写は通常、基板に設けられた放射感応性材料(レジスト)の層への結像により行われる。一般に、1枚の基板は、順次パターンが付与される隣接するターゲット部分のネットワークを含んでいる。
[0004] リソグラフィは、IC及びその他のデバイス及び/又は構造を製造する際の主要なステップの1つとして広く認識されている。しかし、リソグラフィを使用して製造される特徴の寸法がより微細になると共に、リソグラフィは小型IC又はその他のデバイス、及び/又は構造の製造を可能にするためのより決定的なファクタになってきている。
[0005] パターン印刷の限界の理論的な推定値は式(1)に示すようなレイリーの解像基準によって得られる。
Figure 2018519547
但し、λは使用される放射の波長、NAはパターンを印刷するために使用される投影システムの開口数、k1はレイリー定数とも呼ばれるプロセス依存調整係数であり、CDは印刷される特徴のフィーチャサイズ(又は、限界寸法)である。式(1)から、特徴の印刷可能な最小サイズの縮小は3つの方法で達成できることが分かる。すなわち、露光波長λの短縮によるもの、開口数NAの増加によるもの、又はk1の値の減少によるものである。
[0006] 露光波長を短くするため、及び、したがって最小プリント可能サイズを縮小するために、極端紫外線(EUV)放射源の使用が提案されてきた。EUV放射は、10〜20nmの範囲内、例えば13〜14nmの範囲内の波長を有する電磁放射である。更に、10nm未満、例えば、6.7nm又は6.8nmなどの5〜10nmの範囲内の波長を伴うEUV放射が使用可能であることが提案されてきた。こうした放射は、極端紫外線放射又は軟X線放射と呼ばれる。可能な放射源には、例えば、レーザ生成プラズマ源、放電プラズマ源、又は電子蓄積リングによって提供されるシンクロトロン放射に基づく放射源が含まれる。
[0007] リソグラフィ装置は、パターニングデバイス(例えば、マスク又はレチクル)を含む。放射は、基板上にイメージを形成するためにパターニングデバイスを介して提供されるか、又はパターニングデバイスで反射される。膜アセンブリは、浮遊粒子及び他の形の汚染物質からパターニングデバイスを保護するために提供することができる。パターニングデバイスを保護するための膜アセンブリは、ペリクルと呼ばれることがある。パターニングデバイスの表面上の汚染物質は、基板上に製造欠陥を生じさせる可能性がある。膜アセンブリは、境界及び境界を横切って伸びる膜を備えることができる。膜アセンブリがプロセス中に、例えば膜の厚みによって変形することなく、膜アセンブリを製造することは困難である。特に、膜アセンブリ内の膜が境界でのみ支えられており、追加の機械的強度を与えるために膜の下にグリッド又は基板などの他の支持又は強化手段がない場合、膜アセンブリはより簡単に変形してしまう可能性がある。更に、リソグラフィパターニングデバイスに必要とされるような膜エリアが大きいペリクルアセンブリは、応力を受けて変形する可能性が非常に高い。膜アセンブリの変形は、望ましくない性能の低下、膜の損傷、あるいは崩壊につながる可能性がある。
[0008] ペリクルなどの膜アセンブリの、製造時の変形又は損傷の可能性を低減させることが望ましい。
[0009] 本発明の態様によれば、EUVリソグラフィ用の膜アセンブリを製造するための方法が提供され、方法は、平面基板及び少なくとも1つの膜層を備えるスタックを提供することであって、平面基板は、内部領域及び内部領域周辺の境界領域を備えることと、膜アセンブリが、少なくとも1つの膜層から形成される膜と、膜を保持し平面基板の境界領域から形成される境界と、を備えるように、平面基板の内部領域を選択的に除去することと、を含み、スタックには、平面基板の内部領域を選択的に除去するステップ中に境界領域を機械的に保護するように構成された機械的保護材料が提供される。
[0010] 本発明の態様によれば、EUVリソグラフィのための膜アセンブリが提供され、膜アセンブリは、多結晶シリコン又は単結晶シリコンを含む少なくとも1つの膜層から形成される膜と、膜を保持する境界と、を備え、膜は、上部キャッピング層及び下部キャッピング層によってキャッピングされ、上部キャッピング層及び下部キャッピング層の各々は、Ru、Zr、Mo、酸化シリコン、酸化ジルコニウム、酸化アルミニウム、窒化ホウ素、酸化ルテニウム、窒化ルテニウム、窒化ジルコニウム、酸化モリブデン、又は窒化モリブデン、又はケイ化モリブデンのうちの少なくとも1つを含み、境界は、内部領域及び内部領域周辺の境界領域を含む平面基板から形成され、境界は、平面基板の内部領域を選択的に除去することによって形成され、平面基板は、境界が酸化層及び非酸化層を含むような、酸化層及び非酸化層を備え、酸化層は、非酸化層と少なくとも1つの膜層との間にあり、境界はマスク層を備え、平面基板の境界領域は、マスク層と少なくとも1つの膜層との間にある。
[0011] 対応する参照符号が対応する部分を示す添付の概略図を参照しながら以下に本発明の実施形態について説明するが、これは単に例示としてのものに過ぎない。
[0012]本発明の一実施形態に従った、リソグラフィ装置を示す図である。 [0013]リソグラフィ装置を示すより詳細な図である。 [0014]図1及び図2の装置のソースコレクタモジュールを示すより詳細な図である。 [0015]本発明の一実施形態に従った、ペリクルを製造するための方法の段階を概略的に示す図である。 [0015]本発明の一実施形態に従った、ペリクルを製造するための方法の段階を概略的に示す図である。 [0015]本発明の一実施形態に従った、ペリクルを製造するための方法の段階を概略的に示す図である。 [0015]本発明の一実施形態に従った、ペリクルを製造するための方法の段階を概略的に示す図である。 [0015]本発明の一実施形態に従った、ペリクルを製造するための方法の段階を概略的に示す図である。 [0015]本発明の一実施形態に従った、ペリクルを製造するための方法の段階を概略的に示す図である。 [0015]本発明の一実施形態に従った、ペリクルを製造するための方法の段階を概略的に示す図である。 [0015]本発明の一実施形態に従った、ペリクルを製造するための方法の段階を概略的に示す図である。 [0015]本発明の一実施形態に従った、ペリクルを製造するための方法の段階を概略的に示す図である。 [0015]本発明の一実施形態に従った、ペリクルを製造するための方法の段階を概略的に示す図である。 [0015]本発明の一実施形態に従った、ペリクルを製造するための方法の段階を概略的に示す図である。 [0015]本発明の一実施形態に従った、ペリクルを製造するための方法の段階を概略的に示す図である。 [0015]本発明の一実施形態に従った、ペリクルを製造するための方法の段階を概略的に示す図である。 [0015]本発明の一実施形態に従った、ペリクルを製造するための方法の段階を概略的に示す図である。 [0015]本発明の一実施形態に従った、ペリクルを製造するための方法の段階を概略的に示す図である。 [0015]本発明の一実施形態に従った、ペリクルを製造するための方法の段階を概略的に示す図である。 [0015]本発明の一実施形態に従った、ペリクルを製造するための方法の段階を概略的に示す図である。 [0015]本発明の一実施形態に従った、ペリクルを製造するための方法の段階を概略的に示す図である。 [0015]本発明の一実施形態に従った、ペリクルを製造するための方法の段階を概略的に示す図である。 [0015]本発明の一実施形態に従った、ペリクルを製造するための方法の段階を概略的に示す図である。 [0015]本発明の一実施形態に従った、ペリクルを製造するための方法の段階を概略的に示す図である。 [0015]本発明の一実施形態に従った、ペリクルを製造するための方法の段階を概略的に示す図である。 [0015]本発明の一実施形態に従った、ペリクルを製造するための方法の段階を概略的に示す図である。 [0015]本発明の一実施形態に従った、ペリクルを製造するための方法の段階を概略的に示す図である。 [0015]本発明の一実施形態に従った、ペリクルを製造するための方法の段階を概略的に示す図である。 [0015]本発明の一実施形態に従った、ペリクルを製造するための方法の段階を概略的に示す図である。 [0015]本発明の一実施形態に従った、ペリクルを製造するための方法の段階を概略的に示す図である。 [0015]本発明の一実施形態に従った、ペリクルを製造するための方法の段階を概略的に示す図である。 [0015]本発明の一実施形態に従った、ペリクルを製造するための方法の段階を概略的に示す図である。 [0015]本発明の一実施形態に従った、ペリクルを製造するための方法の段階を概略的に示す図である。 [0015]本発明の一実施形態に従った、ペリクルを製造するための方法の段階を概略的に示す図である。 [0015]本発明の一実施形態に従った、ペリクルを製造するための方法の段階を概略的に示す図である。 [0015]本発明の一実施形態に従った、ペリクルを製造するための方法の段階を概略的に示す図である。 [0015]本発明の一実施形態に従った、ペリクルを製造するための方法の段階を概略的に示す図である。 [0016]本発明の一実施形態に従った、ペリクルを示す図である。 [0016]本発明の一実施形態に従った、ペリクルを示す図である。 [0017]本発明の一実施形態に従った、ペリクルを製造するための方法において使用されるLPCVDチャンバを概略的に示す図である。
[0018] 本発明の特徴及び利点は、全体を通じて同じ参照番号が対応する要素を識別する図面と共に、以下に記載される詳細な説明からより明らかとなろう。図面において、同じ参照番号は一般に、同一な、機能的に同様な、及び/又は構造的に同様な、要素を示す。
[0019] 図1は、本発明の一実施形態に従った、ソースコレクタモジュールSOを含むリソグラフィ装置100を概略的に示す。装置100は、
−放射ビームB(例えば、EUV放射)を条件付けるように構成された、照明システム(又はイルミネータ)IL、
−パターニングデバイス(例えば、マスク又はレチクル)MAを支持するように構築され、パターニングデバイスを正確に位置決めするように構成された第1のポジショナPMに接続された、支持構造(例えば、マスクテーブル)MT、
−基板(例えば、レジストコートウェーハ)Wを保持するように構築され、基板を正確に位置決めするように構成された第2のポジショナPWに接続された、基板テーブル(例えば、ウェーハテーブル)WT、及び、
−パターニングデバイスMAによって放射ビームBに付与されたパターンを、基板Wのターゲット部分C(例えば、1つ以上のダイを含む)上に投影するように構成された、投影システム(例えば、反射型投影システム)PS、
を備える。
[0020] 照明システムILは、放射を誘導し、整形し、又は制御するための、屈折型、反射型、磁気型、電磁型、静電型、又はその他のタイプの光学コンポーネント、あるいはそれらの任意の組み合わせなどの様々なタイプの光学コンポーネントを含むことができる。
[0021] 支持構造MTは、パターニングデバイスの配向、リソグラフィ装置の設計及び、例えばパターニングデバイスが真空環境で保持されているか否か等の条件に応じた方法でパターニングデバイスMAを保持する。支持構造MTは、機械式、真空式、静電式又はその他のクランプ技術を用いて、パターニングデバイスMAを保持することができる。支持構造MTは、例えば、必要に応じて固定又は可動式にできるフレーム又はテーブルであってもよい。支持構造MTは、パターニングデバイスMAが例えば投影システムPSに対して確実に所望の位置に来るようにしてもよい。
[0022] 「パターニングデバイス」という用語は、基板Wのターゲット部分C内にパターンを生成するように、放射線ビームBの断面にパターンを付与するために使用し得る任意のデバイスを指すものとして広義に解釈されるべきである。放射ビームBに付与されるパターンは、集積回路のようなターゲット部分C内に生成されるデバイス内の特定の機能層に相当する。
[0023] パターニングデバイスMAは透過性又は反射性でよい。パターニングデバイスの例には、マスク、プログラマブルミラーアレイ、及びプログラマブルLCDパネルがある。マスクはリソグラフィにおいて周知のものであり、これには、バイナリマスク、レベンソン型(alternating)位相シフトマスク、ハーフトーン型(attenuated)位相シフトマスクのようなマスクタイプ、更には様々なハイブリッドマスクタイプも含まれる。プログラマブルミラーアレイの一例として、小型ミラーのマトリクス配列を使用し、ミラーは各々、入射する放射ビームを異なる方向に反射するよう個々に傾斜することができる。傾斜したミラーは、ミラーマトリクスによって反射する放射ビームにパターンを付与する。
[0024] 照明システムのような投影システムPSは、使用する露光放射、又は真空の使用などの他の要因に合わせて適宜、例えば屈折、反射、磁気、電磁気、静電気型等の光学コンポーネント、又はその任意の組み合わせなどの種々のタイプの光学コンポーネントを含んでいてもよい。その他のガスは放射を吸収しすぎるため、EUV放射用には真空を使用することが望ましいことがある。したがって、真空環境は、真空壁及び真空ポンプを用いてビーム経路全体に提供してもよい。
[0025] 本明細書に示すように、リソグラフィ装置100は、(例えば、反射マスクを使用する)反射タイプである。
[0026] リソグラフィ装置100は、2つ(デュアルステージ)又はそれ以上の基板テーブルWT(及び/又は、2つ以上の支持構造MT)を有するタイプとすることができる。こうした「マルチステージ」リソグラフィ装置において、追加の基板テーブルWT(及び/又は追加の支持構造MT)は並行して使用可能であるか、又は、1つ以上の他の基板テーブルWT(及び/又は1つ以上の他の支持構造MT)が露光に使用されている間に、1つ以上の基板テーブルWT(及び/又は1つ以上の支持構造MT)上で予備工程を実施することができる。
[0027] 図1を参照すると、照明システムILは、ソースコレクタモジュールSOから極端紫外線放射ビームを受信する。EUV光を生成するための方法は、必ずしも限定はしないが、少なくとも1つの元素、例えば、キセノン、リチウム、又はスズを有する材料を、EUV範囲内に1本以上の輝線を伴うプラズマ状態に変換することを含む。こうした1つの方法において、しばしばレーザ生成プラズマ(「LPP」)と呼ばれる、必要なプラズマは、レーザビームを用いて、必要な線発光元素を有する材料の小滴、ストリーム、又はクラスタなどの燃料を照射することによって、生成することができる。ソースコレクタモジュールSOは、燃料を励起するレーザビームを提供するための、図1には図示されないレーザを含む、EUV放射システムの一部とすることができる。結果として生じるプラズマは、ソースコレクタモジュール内に配設される放射コレクタを使用して収集される、出力放射、例えば、EUV放射を発する。例えば、COレーザを使用して燃料励起のためにレーザビームが提供される場合、レーザ及びソースコレクタモジュールSOは別のエンティティとすることができる。
[0028] こうしたケースでは、レーザは、リソグラフィ装置100の一部を形成するものとは見なされず、放射ビームBは、例えば、好適な誘導ミラー及び/又はビームエキスパンダを備えるビーム送達システムの助けにより、レーザからソースコレクタモジュールSOに渡される。他のケースでは、例えばソースが、しばしばDPPソースと呼ばれる放電生成プラズマEUVジェネレータである場合、ソースはソースコレクタモジュールSOの不可欠部分とすることができる。
[0029] 照明システムILは、放射ビームの角度強度分布を調整するためのアジャスタを備えることができる。一般に、照明システムILの瞳面内の強度分布の、少なくとも外側及び/又は内側半径範囲(通常、それぞれσ−outer及びσ−innerと呼ばれる)を調整することができる。加えて、照明システムILは、ファセットフィールド及び瞳ミラーデバイスなどの様々な他のコンポーネントを備えることができる。照明システムILは、その断面において所望の均一性及び強度分布を有するように放射ビームBを条件付けるために使用することができる。
[0030] 放射ビームBは、支持構造(例えば、マスクテーブル)MT上で保持されるパターニングデバイス(例えば、マスク)MA上に入射し、パターニングデバイスMAによってパターン付与される。パターニングデバイス(例えば、マスク)MAから反射された後、放射ビームBは投影システムPSを通過し、投影システムPSは放射ビームBを基板Wのターゲット部分C上にフォーカスする。第2のポジショナPW及び位置センサPS2(例えば、干渉デバイス、リニアエンコーダ、又は静電容量センサ)の助けにより、例えば、異なるターゲット部分Cを放射ビームBのパス内に位置決めするように、基板テーブルWTを正確に移動させることができる。同様に、第1のポジショナPM及び別の位置決めセンサPS1を使用して、放射ビームBのパスに関してパターニングデバイス(例えば、マスク)MAを正確に位置決めすることができる。パターニングデバイス(例えば、マスク)MA及び基板Wは、マスクアライメントマークM1、M2及び基板アライメントマークP1、P2を使用して位置合わせすることができる。
[0031] コントローラ500は、リソグラフィ装置100の動作全体を制御し、特に、以下で更に説明される動作プロセスを実行する。コントローラ500は、中央処理ユニット、揮発性及び不揮発性記憶手段、キーボード及びスクリーンなどの1つ以上の入力及び出力デバイス、1つ以上のネットワーク接続、及び、リソグラフィ装置100の様々な部分への1つ以上のインターフェースを備える、好適にブログラミングされた汎用コンピュータとして具現化可能である。制御コンピュータとリソグラフィ装置100との間に、1対1の関係は必要でないことを理解されよう。本発明の一実施形態において、1台のコンピュータが複数のリソグラフィ装置100を制御することができる。本発明の一実施形態において、複数のネットワーク化コンピュータを使用して1台のリソグラフィ装置100を制御することができる。コントローラ500は、リソグラフィ装置100がその一部を形成するリソセル又はクラスタにおいて、1つ以上の関連付けられたプロセスデバイス及び基板ハンドリングデバイスを制御するように、構成することも可能である。コントローラ500は、リソセル又はクラスタの監視制御システム及び/又は製造工場の制御システム全体の、下位となるように構成することも可能である。
[0022] 図2は、ソースコレクタモジュールSO、照明システムIL、及び投影システムPSを含む、リソグラフィ装置100を、より詳細に示す。ソースコレクタモジュールSOは、ソースコレクタモジュールSOの閉鎖構造220内で真空環境が維持できるように、構築及び配置される。EUV放射放出プラズマ210は、放電生成プラズマ源によって形成可能である。EUV放射は、電磁スペクトルのEUV範囲内で放射を放出するために放射放出プラズマ210が作成される、ガス又は蒸気、例えばXeガス、Li蒸気、又はSn蒸気によって、生成可能である。放射放出プラズマ210は、例えば、少なくとも部分的にイオン化されたプラズマを生じさせる放電によって作成される。Xe、Li、Sn蒸気、又は任意の他の好適なガス又は蒸気の分圧、例えば10Paが、放射の効率的な生成に必要であり得る。一実施形態において、EUV放射を生成するために、励起スズ(Sn)のプラズマが提供される。
[0033] 放射放出プラズマ210によって放出される放射は、ソースチャンバ211内の開口内又は開口の後に位置決めされた、任意選択のガスバリア又は汚染物質トラップ230(いくつかのケースでは、汚染物質バリア又はフォイルトラップとも呼ばれる)を介して、ソースチャンバ211からコレクタチャンバ212へと渡される。汚染物質トラップ230は、チャネル構造を含むことができる。汚染物質トラップ230は、ガスバリア、又はガスバリア及びチャネル構造の組み合わせを含むこともできる。本明細書で更に示される汚染物質トラップ230は、当分野で既知のようなチャネル構造を少なくとも含む。
[0034] コレクタチャンバ212は、いわゆるかすめ入射コレクタとすることができる、放射コレクタCOを含むことができる。放射コレクタCOは、アップストリーム放射コレクタ面251及びダウンストリーム放射コレクタ面252を有する。放射コレクタCOを横断する放射は、格子スペクトルフィルタ240に反射して、仮想光源点IFにフォーカスすることができる。仮想光源点IFは、一般に中間フォーカスと呼ばれ、ソースコレクタモジュールSOは、仮想光源点IFが閉鎖構造220内の開口221又はその近くに位置するように配置される。仮想光源点IFは、放射放出プラズマ210のイメージである。
[0035] その後、放射は、パターニングデバイスMAでパターン付与されていないビーム21の所望の角度分布を提供するように、並びに、パターニングデバイスMAで放射強度の所望の均一性を提供するように配置された、ファセットフィールドミラーデバイス22及びファセット瞳ミラーデバイス24を含み得る、照明システムILを横断する。支持構造MTによって保持されるパターニングデバイスMAで、パターン付与されていないビーム21が反射する際に、パターン付与されたビーム26が形成され、パターン付与されたビーム26は、反射要素28、30を介し、基板テーブルWTによって保持される基板W上に投影システムPSによって結像される。
[0036] 一般に、照明システムIL及び投影システムPS内には、図示された要素よりも多くの要素が存在し得る。格子スペクトルフィルタ240は、任意選択で、リソグラフィ装置のタイプに応じて存在し得る。更に、図に示されたよりも多くのミラーが存在し得、例えば、図2に示されたよりも1〜6つ多い追加の反射要素が投影システムPS内に存在し得る。
[0037] 図2に示されるように、放射コレクタCOは、放射コレクタCOの単なる例として、かすめ入射リフレクタ253、254、及び255を備えるネストされたコレクタとして示される。かすめ入射リフレクタ253、254、及び255は、光軸Oの周囲に軸対称に配設され、このタイプの放射コレクタCOは、好ましくは、しばしばDPP源と呼ばれる放電生成プラズマ源との組み合わせで使用される。
[0038] 代替として、ソースコレクタモジュールSOは、図3に示されるようなLPP放射システムの一部とすることができる。レーザLAは、キセノン(Xe)、スズ(Sn)、又はリチウム(Li)などの燃料内にレーザエネルギーを投入し、数十eVの電子温度の放射放出プラズマ210を作成するように配置される。これらのイオンの脱励起及び再結合中に生成されたエネルギー放射は、近法線入射放射コレクタCOによって収集され、閉鎖構造220内の開口221上にフォーカスされた、プラズマから放出される。
[0039] 図1に示されるように、一実施形態において、リソグラフィ装置100は照明システムIL及び投影システムPSを備える。照明システムILは、放射ビームBを放出するように構成される。投影システムPSは、介在スペースによって基板テーブルWTから分離される。投影システムPSは、放射ビームBに付与されたパターンを基板W上に投影するように構成される。パターンは、放射ビームBのEUV放射のためのものである。
[0040] 投影システムPSと基板テーブルWTとの間に介在するスペースは、少なくとも部分的に排除することが可能である。介在スペースは、採用された放射が基板テーブルWTに向かって誘導される元である固体表面によって、投影システムPSのロケーションで区切ることができる。
[0041] 一実施形態において、リソグラフィ装置100は動的ガスロックを備える。動的ガスロックは、膜アセンブリ80を備える。一実施形態において、動的ガスロックは、介在スペース内に位置する膜アセンブリ80によってカバーされた空洞部分を備える。空洞部分は、放射のパス周囲に位置付けられる。一実施形態において、リソグラフィ装置100は、ガス流を用いて空洞部分の内側をフラッシュするように構成されたガスブロワを備える。放射は、基板W上に衝突する前に膜アセンブリ80を介して移動する。
[0042] 一実施形態において、リソグラフィ装置100は膜アセンブリ80を備える。上記で説明したように、一実施形態において、膜アセンブリ80は動的ガスロックのためのものである。このケースでは、膜アセンブリ80はDUV放射をフィルタリングするためのフィルタとして機能する。追加又は代替として、一実施形態において、膜アセンブリ80は、EUVリソグラフィ向けのパターニングデバイスMA用のペリクルである。本発明の膜アセンブリ80は、動的ガスロックのため、ペリクルのため、又は別の目的で使用可能である。一実施形態において、膜アセンブリ80は、入射EUV放射の少なくとも80%を透過させるように構成された、少なくとも1つの膜層50から形成される膜を備える。EUV透過を最大にすること、及び、衝突性能に与える影響を最小にすること保証するために、膜は境界でのみ支持されることが好ましい。膜の面積は、好ましくは500から25.000mmの範囲内、より好ましくは800から20.000mm、更により好ましくは1.000から18.500mmの範囲内である。
[0043] 一実施形態において、ペリクルは、浮遊粒子及び他の形の汚染物質からパターニングデバイスMAを保護するために、パターニングデバイスMAを密封するように構成される。パターニングデバイスMAの表面上の汚染物質は、基板W上に製造欠陥を生じさせる可能性がある。例えば、一実施形態において、ペリクルは、粒子がリソグラフィ装置100内のパターニングデバイスMAのステッピングフィールド内に移動する確率を減少させるように、すなわち、粒子がパターニングデバイスMAの衝突表面上に着地するのを防止するために、構成される。
[0044] パターニングデバイスMAが保護されないままである場合、汚染物質によってパターニングデバイスMAをクリーニング又は廃棄することが必要となる可能性がある。パターニングデバイスMAのクリーニングは貴重な製造時間を中断させ、パターニングデバイスMAの廃棄はコストがかかる。パターニングデバイスMAの交換も、貴重な製造時間を中断させる。
[0045] 図4から図37は、本発明の一実施形態に従った、膜アセンブリ80を製造するための方法の段階を概略的に示す。一実施形態において、膜アセンブリ80を製造するための方法は、スタック40を提供することを含む。図4に示されるように、スタック40は平面基板41を備える。スタックは、平面41上に堆積された材料のいくつかの他の層も含み、層は、マスクアセンブリ80の製造プロセスにおける、あるいは、化学物質/環境への耐性、及び/又は(熱)機械的強度の向上、及び/又は(例えば、ペリクル反射の低減による)結像影響の低減などの、膜アセンブリ80の特徴を強化するための、様々な保護機能を有する。
[0046] 一実施形態において、平面基板41はシリコンから形成される。平面基板41は、例えば正方形、円形、又は矩形などの形状を有する。平面基板41の形状は特に限定されない。平面基板41のサイズは特に限定されない。例えば、一実施形態において、平面基板41は約100mmから約500mmの範囲内、例えば約200mmの直径を有する。平面基板41の厚みは特に限定されない。例えば、一実施形態において、平面基板41は少なくとも300μm、任意選択で少なくとも400μmの厚みを有する。一実施形態において、平面基板41は多くとも1,000μm、任意選択で多くとも800μmの厚みを有する。一実施形態において、平面基板41は約725μmの厚みを有する。
[0047] シリコンは、ダイヤモンド立方結晶構造で結晶化可能である。一実施形態において、平面基板41はシリコンの立方結晶を備える。一実施形態において、平面基板41は<100>結晶学的方向を有する。
[0048] 一実施形態において、膜アセンブリ80を製造するための方法は、平面基板41をエッチングするステップを含む。本発明の一実施形態は、平面基板41をエッチングするステップを実行するために必要な時間の削減を達成することが見込まれる。本明細書では更に境界領域72と呼ばれる平面基板41の一部は、例えば図37及び図38に示されるように、(平面基板の内部領域を除去した後に)膜アセンブリ80の境界75の一部を形成する。境界75は膜アセンブリ80の膜を保持する。本発明の一実施形態は、膜アセンブリ80の境界75の機械的強度の増加を達成することが見込まれる。境界75は、少なくとも部分的に平面基板41によって形成される。境界75は、膜アセンブリキャリアと呼ばれることがある。
[0049] 一実施形態において、平面基板41は研磨される。スタック40は上面及び下面を有する。上面は、図4から図41においてスタック40の頂部に示される。下面は、図4から図41においてスタック40の底部に示される。一実施形態において、平面基板41は上面及び下面の両方が研磨される。しかしながら、必ずしもこれが当てはまるとは限らない。一実施形態において、平面基板41は上面及び下面のうちの一方のみが研磨される。
[0050] 図5に示されるように、一実施形態において、平面基板41は酸化層42を備える。酸化層42は平面基板41の一部である。平面基板41の残りの部分は、平面基板41の非酸化層を形成する。酸化層42は犠牲層である。酸化層42は、平面基板41の非酸化層がエッチングされる時にエッチバリアを形成する。図33に示されるように、例えば平面基板41は下面からエッチングされる。酸化層42はエッチング剤への耐性がある。
[0051] 一実施形態において、酸化層42は100nmを超える、任意選択で200nmを超える、及び任意選択で300nmを超える厚みを有する。例えば一実施形態において、酸化層42は約350nm又は約400nmの厚みを有する。一実施形態において、酸化層は5μm未満、及び好ましくは1μm未満の厚みを有する。本発明の一実施形態は、平面基板41をエッチングするステップに対するロバスト性の向上を達成することが見込まれる。
[0052] 一実施形態において、酸化層42は、平面基板41の外側表面上に酸化物の薄い層として形成される。一実施形態において、酸化層42は、例えば熱湿式酸化物として、熱酸化プロセスによって形成される。一実施形態において、酸化層42及び平面基板41のエッチングに使用されるエッチング剤は、エッチング剤における酸化層42のエッチング速度が約5nm/分未満、例えば約3nm/分であるように構成される。一実施形態において、酸化層42は非晶質二酸化シリコンを含む。
[0053] 図9から図37に示されるように、スタック40は少なくとも1つの膜層45、50を備える。図38及び図39に示されるように、膜アセンブリ80は、少なくとも1つの膜層50から形成される膜を備える。一実施形態において、少なくとも1つの膜層50は多結晶シリコンを含む。一実施形態において、多結晶シリコンは、少なくとも1つの膜層45内で非晶質シリコンを結晶化することによって形成される。例えば図8に示されるように、一実施形態において、膜層45は非晶質シリコン層としてスタック40に追加される。非晶質シリコン層は、温度が上昇すると多結晶シリコン層内に結晶化する。例えば、図16から図17への遷移で示されるように、図16で非晶質シリコン層として示される膜層45は、図17では多結晶シリコン層として示される膜層50に変わる。
[0054] 一実施形態において、多結晶シリコン層は、その成長中にインシチュドープされる。p型又はn型ドープを追加することによって、シリコンの伝導率が増加し、EUV源の電力を取り扱う際にプラスの効果を有する。
[0055] 図6に示されるように、一実施形態において、スタック40は下部犠牲層43を備える。下部犠牲層43は、平面基板41と少なくとも1つの膜層45、50との間に配設される。平面基板41は酸化層42を備え、下部犠牲層43は酸化層42と少なくとも1つの膜層45、50との間に配設される。
[0056] 一実施形態において、平面基板41は内部領域71及び境界領域72を備える。境界領域72は内部領域71の周囲にある。内部領域71及び境界領域72は、平面基板41の平面内にある。一実施形態において、境界領域72は、平面基板41の平面内で内部領域71を取り囲む。
[0057] 一実施形態において、膜アセンブリ80を製造するための方法は、平面基板41の内部領域71を選択的に除去することを含む。一実施形態において、平面基板41の非酸化層は、水酸化カリウム(KOH)などの湿式エッチング剤を使用して選択的に除去される。代替として、平面基板41の非酸化層は、乾式エッチングプロセスによって、又は平面基板41の非酸化層を除去するための任意の既知の様式によって、選択的に除去される。平面基板41の酸化層42は、平面基板41の非酸化層の内部領域71を選択的に除去するために使用されるエッチング剤への耐性がある。
[0058] 図35に示されるように、膜の底部に存在する平面基板41の酸化層42などの任意の層が、選択的に除去される。任意の好適な方法を使用して、膜の底部を解放するように選択的除去を実行することができる。
[0059] 下部犠牲層43は、膜の底部に存在する平面基板41の酸化層42などの任意の層の選択的除去中に、少なくとも1つの膜層45、50を保護する。
[0060] 下部犠牲層43の厚みは特に限定されない。一実施形態において、下部犠牲層43の厚みは少なくとも約5nm、任意選択で少なくとも約10nmである。一実施形態において、下部犠牲層43の厚みは多くとも約100nm、任意選択で多くとも約50nmである。一実施形態において、下部犠牲層43の厚みは約20nmである。
[0061] 一実施形態において、下部犠牲層43は、図6に示されるように、スタック40の上部表面及び下部表面の両方に提供される。下部犠牲層43は、例えば図12に示されるように、後のプロセスステップにおいてスタック40の下部表面から除去することができる。しかしながら、必ずしもこれが当てはまるとは限らない。一代替実施形態において、下部犠牲層43は、スタック40の上部表面のみ、又はスタック40の下部のみに印加される。スタック40の上部表面の下部犠牲層43は、平面基板41と、膜アセンブリ80の膜を形成する膜層45、50と、の間に位置決めされる。
[0062] 一実施形態において、下部犠牲層43は、非晶質シリコンなどの材料から形成される。しかしながら、必ずしもこれが当てはまるとは限らない。
[0063] 下部犠牲層43をスタック40上に堆積させる方法は、特に限定されない。一実施形態において、下部犠牲層43は化学気相蒸着によって印加される。例えば一実施形態において、下部犠牲層43は、300から700℃の範囲内の温度で低圧化学気相蒸着によってスタック40に印加される。しかしながら、必ずしもこれが当てはまるとは限らない。例えば一代替実施形態において、下部犠牲層43は、例えばスパッタリング法又は薄膜法によってスタック40に印加される。
[0064] 図7に示されるように、一実施形態において、スタック40は下部キャッピング層44を備える。下部キャッピング層44は、平面基板41と膜層45、50との間に配設される。スタック40が下部犠牲層43を備える場合、下部キャッピング層44は下部犠牲層43と膜層45、50との間に配設される。図38及び図39に示されるように、一実施形態において、下部キャッピング層44は、本発明の一実施形態に従った方法によって生成される膜アセンブリ80の膜の一部を形成する。
[0065] 下部キャッピング層44は、製造方法によって生成される膜アセンブリ80の膜の膜層50を含むように構成される。これは特に、例えば図9に示されるように、下部キャッピング層44に加えて上部キャッピング層46が提供される場合に当てはまる。下部キャッピング層44及び上部キャッピング層46は、膜アセンブリ80の膜が破損した時にデブリの分布を減少させるように構成される。
[0066] 一実施形態において、下部キャッピング層44及び上部キャッピング層46の各々が3nm未満の厚みを有する。一実施形態において、下部キャッピング層44、膜層45、及び上部キャッピング層46を組み合わせた厚みは、およそ50nmである。
[0067] リソグラフィ装置100の使用中、膜アセンブリ80が破損する可能性がある。膜アセンブリ80が破損した場合、膜は多くの粒子に分裂する可能性がある。特に、膜層50が脆い性質を有する材料から形成されている場合、膜アセンブリ80が破損した時に膜層50は多くの粒子に破砕される可能性がある。破損した膜アセンブリ80からのデブリは、リソグラフィ装置100の他の部分を汚染する可能性がある。例えば、破損した膜アセンブリ80からのデブリは、リソグラフィ装置100の光学コンポーネントを汚染する可能性がある。破損した膜アセンブリ80のデブリからの汚染は、リソグラフィ装置100の光学構成要素によって実施される光学機能の品質を低下させる可能性がある。
[0068] 例えば、一実施形態において、膜層50は多結晶シリコンから形成される。多結晶シリコンは脆い性質を有する。したがって、多結晶シリコンから形成された膜層50を備える膜を備える膜アセンブリ80は、膜アセンブリ80が破損した時に多くの粒子に破砕される可能性がある。本発明の一実施形態は、膜アセンブリ80の機械的特性の向上を達成することが見込まれる。
[0069] 図7に示されるように、一実施形態において、下部キャッピング層44はスタック40の上部表面及び下部表面に印加される。下部キャッピング層44は、図12に示されるように後のプロセスステップにおいて除去することができる。しかしながら、必ずしもこれが当てはまるとは限らない。例えば代替の一実施形態において、下部キャッピング層44はスタック40の上部表面のみに印加される。スタック40の上部表面での下部キャッピング層44は、平面基板41と膜層45、50との間に配設される。
[0070] 一実施形態において、下部キャッピング層44用の材料は、低応力窒化物(すなわち、300MPa又はそれより小さい引張応力などの膜応力を伴う窒化物)である。例えば一実施形態において、下部キャッピング層44用の材料は非晶質窒化シリコンである。しかしながら、他の低応力窒化物が好適であり得る。一実施形態において、下部キャッピング層44は、膜アセンブリ80が破損した時に、下部キャッピング層44が膜層50を含めるというその機能を実行できるように十分な厚みである。一実施形態において、下部キャッピング層44の厚みは少なくとも約1nm、任意選択で少なくとも約2nmである。一実施形態において、下部キャッピング層44を含む膜アセンブリ80の膜が、特にEUV放射の透過に関して十分良好な光学特性を有するように、下部キャッピング層44は十分に薄い。一実施形態において、下部キャッピング層44の厚みは多くとも約10nm、任意選択で多くとも約5nmである。一実施形態において、下部キャッピング層44の厚みは約2.5nmである。
[0071] 下部キャッピング層44をスタック40に印加する方法は、特に限定されない。一実施形態において、下部キャッピング層44は、化学気相蒸着(CVD)、例えば、約850℃の温度での低圧化学気相蒸着(LPCVD)によって、スタックに印加される。しかしながら、代替の一実施形態において、下部キャッピング層44は、例えばスパッタリング法、又は薄膜法によって、スタック40に印加される。このコンテキストでは、低応力とは下部キャッピング層44が低引張応力を有することを意味する。
[0072] 必ずしも下部キャッピング層44が提供されるとは限らない。一実施形態において、スタック40はいずれの下部キャッピング層44も備えていない。一実施形態において、製造方法によって生成された膜アセンブリ80はいずれの下部キャッピング層44も備えていない。
[0073] 図8は、膜層45がスタック40に印加されるステップを示す。図8に示されるように、一実施形態において、膜層45はスタック40の上部表面及び下部表面の両方に印加される。膜層45は、例えば図12に示されるように、後のプロセスステップにおいてスタック40の下面から除去することができる。しかしながら、必ずしもこれが当てはまるとは限らない。代替の一実施形態において、膜層45はスタック40の上面にのみ印加される。スタック40の上面の膜層45は、図38及び図39に示されるように、製造方法によって生成される膜アセンブリ80の膜内の膜層50になる。
[0074] 一実施形態において、膜層45は化学気相蒸着法によってスタック40に印加される。例えば一実施形態において、膜層45は、約560℃の温度での低圧化学気相蒸着によって印加される。しかしながら、スパッタリング法及び薄膜法などの他の方法が使用可能である。低圧化学気相蒸着法を実行するために好適な例示装置を、図40を参照しながら以下で更に説明する。
[0075] 一実施形態において、EUV放射に関するその透過性が十分高い、例えば50%を超えるように、膜層45は十分に薄い。一実施形態において、膜層45の厚みは多くとも約200nm、任意選択で多くとも約150nmである。150nm厚みの純Si膜は、入射EUV放射の約77%を透過することになる。一実施形態において、膜層45の厚みは多くとも約100nmである。100nm厚みの純Si膜は、入射EUV放射の約84%を透過することになる。
[0076] 一実施形態において、膜アセンブリ80がリソグラフィ装置100のパターニングデバイスMAに固定された時、及びリソグラフィ装置100の使用中、膜層45は機械的に安定するように十分に厚い。一実施形態において、膜層45の厚みは少なくとも約10nm、任意選択で少なくとも約20nm、及び任意選択で少なくとも約35nmである。一実施形態において、膜層45の厚みは約55nmである。
[0077] 図9に示されるように、一実施形態において、スタック40は上部キャッピング層46を備える。上部キャッピング層46の特徴は、図7を参照しながら上記で説明した下部キャッピング層44の特徴と同じ様に選択及び変動可能である。したがって、上部キャッピング層46の特徴はここではこれ以上詳細に説明しない。
[0078] 上部キャッピング層46は、膜層45、50が平面基板41と上部キャッピング層46との間に配設されるように、配設される。上部キャッピング層46は必ずしも提供されるとは限らない。一実施形態において、スタック40はいずれの上部キャッピング層46も備えていない。一実施形態において、製造方法によって生成される膜アセンブリ80は、膜アセンブリ80の膜内にいずれの上部キャッピング層46も備えていない。
[0079] 図10に示されるように、一実施形態において、スタック40は上部犠牲層47を備える。上部犠牲層47は、膜層45、50が平面基板41と上部犠牲層47との間に配設されるように配設される。
[0080] 上部犠牲層47に関する他の特徴は、下部犠牲層43の特徴が選択及び変動可能であるのと同様に、選択及び変動可能である。下部犠牲層43の特徴は図6を参照しながら上記で説明した。したがって、上部犠牲層47の更なる特徴はここではこれ以上詳細に考察しない。
[0081] 一実施形態において、スタック40は保護層(図示せず)を備える。保護層は、膜層45が平面基板41と保護層との間に配設されるように、スタック40に印加される。スタック40に上部犠牲層47が提供される時、上部犠牲層47は膜層45と保護層との間に配設される。
[0082] 図11に示されるように、一実施形態において、膜アセンブリ80を製造するための方法は、前面ラッカー層51をスタック40の上面に印加することを含む。前面ラッカー層51は、スタック40の上面の層を、スタック40の下面で実行される後続のエッチングプロセスから保護するように構成される。
[0083] 一実施形態において、前面ラッカー層51は約2μm以下の厚みを有する。一実施形態において、前面ラッカー層は、スピンコーティング法を使用して印加される。
[0084] 図12に示されるように、一実施形態において、膜アセンブリ80を製造するための方法は、膜層45をスタック40の下面から除去することを含む。一実施形態において、膜層45をスタック40の下面から除去するステップは、下部犠牲層43、下部キャッピング層44、上部キャッピング層46、及び/又は上部犠牲層47を、スタック40の下面から除去することを更に含む。もちろん、これらの層の1つ以上が全く提供されていないか、又はスタック40の下面に提供されていない場合、スタック40の下面から層を除去するステップは必要ない。
[0085] 一実施形態において、膜層45をスタック40の下面から除去するステップは、乾式エッチングプロセスによって実行される。一実施形態において、乾式エッチングプロセスは、膜層45をイオンの照射に曝露し、曝露された表面から膜層45の一部を取り除くことを含む。一実施形態において、イオンは、フッ化炭素、例えばテトラフルオロメタン(CF)などのプラズマからのものである。図12に示されるように、スタック40の下面で平面基板41の酸化層42に達した時、乾式エッチングプロセスは停止する。スタック40の下面に酸化層42が存在しない場合、スタック40の下面で平面基板41に達した時、乾式エッチングプロセスは停止する。
[0086] 図13に示されるように、一実施形態において、膜アセンブリ80を製造するための方法は、前面ラッカー層51を除去することを含む。一実施形態において、前面ラッカー層51はエッチングプロセスによって除去される。前面ラッカー層51は、スタック40の下面から窒化物層及びシリコン層を除去するプロセス中の処理に起因して損傷している可能性がある。したがって、前面ラッカー層51は、前面ラッカー層51を最初に除去することで交換可能である。
[0087] 図14に示されるように、一実施形態において、膜アセンブリ80を製造するための方法は、交換前面ラッカー層52をスタック40の上面に印加することを含む。交換前面ラッカー層52は、スタック40の下面に適用されるエッチングプロセスから、スタックの上面を保護するように構成される。一実施形態において、交換前面ラッカー層52の厚みは約2μm以下である。一実施形態において、交換前面ラッカー層52は、スピンコーティング法によって印加される。
[0088] しかしながら、交換前面ラッカー層52が提供されることは必須ではない。例えば、前面ラッカー層51が処理に起因して特に損傷を受けていない場合、前面ラッカー層51を交換前面ラッカー層52に置き換えることは必要ない可能性がある。代替として、スタック40の下面に酸化層42が存在しない場合、前面ラッカー層51が除去された後に、交換前面ラッカー層52を提供することは必要ない可能性がある。
[0089] 図15に示されるように、一実施形態において、膜アセンブリ80を製造するための方法は、スタック40の下面から酸化層42を除去することを含む。一実施形態において、酸化層42は、湿式エッチングプロセスを使用して除去される。例えば、一実施形態において、エッチング剤は緩衝酸化物エッチングなどの湿式エッチング剤とすることができる。平面基板41の非酸化層がスタック40の下面で曝露された時、エッチングプロセスは停止する。
[0090] 図16に示されるように、一実施形態において、膜アセンブリ80を製造するための方法は、交換前面ラッカー層52を除去することを含む。一実施形態において、交換前面ラッカー層52はエッチングプロセスによって除去される。
[0091] 一実施形態において、膜アセンブリ80を製造するための方法は、平面基板41の内部領域71を選択的に除去することを含む。結果として、膜アセンブリ80は、膜層50からの膜及び膜を保持する境界75を備える。境界75は平面基板41の境界領域72から形成される。
[0092] 境界75は、膜アセンブリ80の膜の機械的安定性を向上させる。本発明の一実施形態は、膜アセンブリ80の機械的安定性の向上を達成することが見込まれる。これによって、膜アセンブリ80が損傷することなく膜アセンブリ80のパッケージング及び移送が容易になる。これによって、膜アセンブリ80が損傷することなく、フレームによって膜アセンブリ80をパターニングデバイスMAに取り付けることも容易になる。
[0093] 一実施形態において、膜アセンブリ80の境界75は、膜アセンブリ80をパターニングデバイスMAに接続するフレームに接続されるように構成される。フレームは、膜アセンブリ80の膜に直接取り付ける必要はない。フレームは、膜アセンブリ80の境界75に取り付けることが可能である。これによって、膜アセンブリ80をパターニングデバイスMAに固定するプロセス中に、膜アセンブリ80の膜が損傷する可能性が低減される。
[0094] 図17に示されるように、一実施形態において、平面基板41の内部領域71を選択的に除去するステップは、マスク材料49をスタック40の上部表面及びスタック40の下部表面に堆積させることを含む。一実施形態において、平面基板41の内部領域71を選択的に除去するステップは、平面基板41の境界領域72に対応するスタック40の下部表面に堆積されたマスク材料49からマスク層が形成されるように、マスク材料49を選択的に除去するステップを含む。一実施形態において、平面基板41の内部領域71を選択的に除去するステップは、平面基板41の内部領域71を異方的にエッチングすることを含む。
[0095] 図17は、スタック40の上部表面及び下部表面に堆積されるマスク材料49を概略的に示す。マスク材料49は、膜層50が平面基板41とマスク材料49との間に配設されるように、堆積される。
[0096] マスク材料49は、マスク(すなわち、マスク層)、例えば、スタック40の下面からの平面基板41をエッチングするプロセスのためのエッチバリアとして使用される。図17に示されるように、マスクは、初期にスタック40の上部表面及び下部表面の両方をマスク材料49でカバーすることによって、提供される。
[0097] 一実施形態において、マスク材料49は非晶質窒化シリコン(例えば、a−Si又はSiN)を含む。マスク材料49は、平面基板41の内部領域71を選択的に除去するために使用される手段への耐性がある。例えば、一実施形態において、平面基板41の内部領域71を選択的に除去するために、KOHなどの湿式エッチング剤が使用される。したがって、一実施形態において、マスク材料49はKOHへの化学的耐性がある。
[0098] 一実施形態において、マスク材料49は、平面基板41の内部領域71を選択的に除去するために使用されるエッチング剤に対してロバストなエッチバリアを提供するように十分厚い。一実施形態において、マスク材料49の厚みは少なくとも約50nm、任意選択で少なくとも約100nmである。一実施形態において、マスク材料49は、製造方法によって生成される膜アセンブリ80に著しいバルクを追加しないように十分薄い。特に、マスク材料49は、製造方法によって生成される膜アセンブリ80の下面で境界75の一部のままとすることができる。一実施形態において、マスク材料49の厚みは多くとも約500nm、任意選択で多くとも約200nmである。一実施形態において、マスク材料49の厚みは約120nmである。
[0099] 一実施形態において、マスク材料49は化学気相蒸着によって堆積される。例えば一実施形態において、マスク材料49は約850℃の温度で、低圧化学気相蒸着によって印加される。
[00100] 高温を印加することにより、膜層45の性質は変化する可能性がある。例えば、膜層45が初期に非晶質シリコンとして印加された時、膜層45は多結晶シリコンから形成される膜層50に変換され得る。温度が非晶質シリコンを多結晶シリコンに結晶化させる。
[00101] 多結晶シリコンは、EUV放射に対して高い透過性を有する。多結晶シリコンは良好な機械的強度を有する。多結晶シリコンから形成される膜を有する膜アセンブリ80を製造することは、多格子材料更には単結晶シリコンなどの別の材料から形成される膜を作製することよりも容易である(単結晶シリコンは、結晶構造においてピンホールなどの欠陥を有する可能性があるためである)。多結晶シリコンは、実質的にEUV放射をフィルタリングする。
[00102] しかしながら、膜アセンブリ80の膜が多結晶シリコンから形成されることは必須ではない。例えば、代替の一実施形態において、膜アセンブリ80の膜は多格子膜から形成される。
[00103] 更なる代替の一実施形態において、膜アセンブリ80の膜は単結晶シリコンから形成される。こうした実施形態において、単結晶シリコン膜はシリコンオンインシュレータ(SOI)技法によって形成可能である。この製品の出発材料は、いわゆるSOI基板である。SOI基板は、埋め込まれた絶縁SiO層の頂部に薄い単結晶シリコン層を伴う、シリコンキャリア基板を備える基板である。一実施形態において、単結晶シリコン層の厚みは、約5nmから約5μmの間の範囲とすることができる。一実施形態において、シリコン膜層は、製造方法においてSOI基板が使用される前にSOI上に存在する。
[00104] 図18に示されるように、膜の上面でマスク材料49の一部を除去することができる。マスク材料49は、エッチングプロセス又は任意の既知の除去方法によって除去され得る。代替として、一実施形態において、マスク材料49は膜の下面にのみ提供され、この場合、膜の上面からいずれかのマスク材料49を除去する必要はない。
[00105] 図18に示されるように、一実施形態において、スタック40の上部表面からマスク材料49を除去するステップは、スタック40の上部表面及び側部表面からマスク材料49のほぼすべてを除去することを含む。しかしながら、必ずしもこれが当てはまるとは限らない。図19に示されるように、代替の一実施形態において、マスク材料49は、スタック50の上部表面の周辺領域内及び/又はスタック40の縁部表面に残る。
[00106] スタック40の上部表面の周辺領域及びスタック40の縁部表面のマスク材料49は、製造方法によって生成される膜アセンブリ80の境界75の一部を形成することができる。スタック40の上部表面の周辺領域及び縁部表面のマスク材料49は、下部層も膜アセンブリ80の境界75の一部を形成可能なように、下部層を保護することも可能である。本発明の一実施形態は、膜アセンブリ80の機械的安定性における向上につながる、境界75の機械的強度における向上を達成することが見込まれる。
[00107] 図20に示されるように、一実施形態において、スタック40の下部表面からマスク材料49を選択的に除去するステップは、前面マスクラッカー層53をスタック40の上面に印加することを含む。一実施形態において、前面マスクラッカー層53は約3μm以下の厚みを有する。一実施形態において、前面マスクラッカー層53はスプレーコーティング法によって印加される。前面マスクラッカー層53は、スタック40の後部表面からマスク材料49を選択的に除去するために使用されるエッチングプロセスから、スタック40の前面を保護するように構成される。
[00108] 図21に示されるように、一実施形態において、スタック40の後部表面からマスク材料49を選択的に除去するステップは、後面マスクラッカー層54をスタック40の後部表面に印加することを含む。一実施形態において、後面マスクラッカー層54は約3μm以下の厚みを有する。一実施形態において、後面マスクラッカー層54はスプレーコーティング法によって印加される。
[00109] 後面マスクラッカー層54は、スタック40の後部表面からマスク材料49を選択的に除去するために使用されるエッチングプロセスから、(例えば、平面基板41の境界領域72に対応する)選択的領域を保護するように構成される。
[00110] 図22に示されるように、一実施形態において、スタックの後部表面からマスク材料49を選択的に除去するステップは、後面マスクラッカー層54の(例えば、平面基板41の内部領域71に対応する)選択された領域を露光することを含む。この露光プロセスは、膜アセンブリエリアを画定するように構成される。一実施形態において、単一の基板に対して複数の膜アセンブリエリアを画定することができる。複数の膜アセンブリ80を形成するために、単一の基板を使用することが可能である。
[00111] 図22に示されるように、一実施形態において、後面マスクラッカー層54上に放射される光にパターン付与するように、露光マスク60が提供される。露光マスク60はマスク開口61を備える。マスク開口61は、平面基板41の内部領域71に対応することになる領域又はエリアを画定する。平面基板41の内部領域71は、EUV放射が透過する際に介することが可能な境界75のない膜を有する膜アセンブリ80内の領域に対応する。
[00112] 図22に示されるように、放射源62が提供される。放射源62は、露光マスク60のマスク開口61を介して後面マスクラッカー層54を照射する。図22に示されるように、後面マスクラッカー層54の露光領域55が形成される。
[00113] 図23に示されるように、一実施形態において、スタック40の後部表面からマスク材料49を選択的に除去するステップは、後面マスクラッカー層54の露光領域55を除去することを含む。一実施形態において、露光領域55は溶解される。スタック40の後部表面からマスク材料49を選択的に除去するプロセスにおいて、ポジティブマスク又はネガティブマスクのいずれかが使用できることに留意されたい。
[00114] 図24に示されるように、一実施形態において、スタック40の後部表面からマスク材料49を選択的に除去するステップは、露光領域55が除去された(例えば、溶解された)場所に対応する領域内のマスク材料49をエッチングすることを含む。露光領域55が除去される時、その代わりにエッチ開口56が作成される。マスク材料49は、エッチ開口56に対応する領域内で除去される。エッチ開口56は、スタック40の後部表面からマスク材料49が除去された領域内へと延在する。一実施形態において、エッチ開口56に対応するスタック40の後部表面の領域でマスク材料49を選択的に除去するステップは、マスク材料49を乾式エッチングすることを含む。
[00115] 前述のように、一実施形態において、スタック40の下部表面はリソグラフィプロセス及び乾式エッチングプロセスを使用して構築される。代替として、一実施形態において、スタック40の下部表面を構築するために代替の構築方法が使用される。
[00116] 図25に示されるように、一実施形態において、膜アセンブリ80を製造するための方法は、前面マスクラッカー層53及び後面マスクラッカー層54を除去することを含む。マスク材料49を選択的に除去するステップが完了した後、前面マスクラッカー層53及び後面マスクラッカー層54はもはや必要ではない。前面マスクラッカー層53及び後面マスクラッカー層54は、それらが後続のプロセスステップに干渉しないように除去可能である。
[00117] 図19を参照しながら上記で述べたように、一実施形態において、マスク材料49はスタック40の上部表面の周辺領域内及び/又はスタック40の縁部表面に残る。図26に示されるように、こうした実施形態において、マスク材料49は、前面マスクラッカー層53及び後面マスクラッカー層54が除去された後、スタック40の上部表面の周辺領域内及び縁部表面に残る。
[00118] 図27に示されるように、一実施形態において、膜アセンブリ80を製造するための方法は、上部犠牲層47などの膜の上部の任意の層を除去することを含む。結果として、膜は上面で解放される。もちろん、犠牲層47が提供されなかった場合、方法は上部犠牲層47を除去するいかなるステップも含まない。
[00119] 図19及び図26に関して上記で述べたように、一実施形態において、マスク材料49は、スタック40の上部表面の周辺領域内及びスタック40の縁部表面に残る。図28に示されるように、こうした実施形態において、上部犠牲層47は、上部犠牲層47の除去プロセスが完了した後、スタック40の上部表面の周辺領域内及び縁部表面に残る。したがって、上部犠牲層47の除去ステップは、結果として上部犠牲層47全体は除去しない可能性がある。
[00120] 図29から図32に示されるように、一実施形態において、膜アセンブリ80を製造するための方法は、スタック40に機械的保護材料66を提供することを含む。機械的保護材料66は、平面基板41の内部領域71を選択的に除去するステップ中、境界領域72を機械的に保護するように構成される。平面基板41の内部領域71を選択的に除去するステップは、結果として、膜アセンブリ80の製造中に膜アセンブリ80に損傷を生じさせる可能性がある。製造方法のこの段階で、スタック40は特に薄い。平面基板41の内部領域71が選択的に除去される時、スタック40は、極端に薄い部分(内部領域71が除去された場所)と薄い部分(平面基板41の境界領域72が除去されていない境界75に対応する)との混合を備える。その結果として、スタック40に機械的応力がかかる可能性がある。スタック40は破損するか、又は望ましくない他の様式で損傷する可能性がある。
[00121] 機械的保護材料66は、平面基板41の内部領域71を選択的に除去するステップ中、スタック40、特に境界領域72を機械的に保護する。本発明の一実施形態は、膜アセンブリ80の製造中、膜アセンブリ80が損傷するか又は破壊される可能性の減少を達成することが見込まれる。本発明の一実施形態は、膜アセンブリ80の製造における収量の向上を達成することが見込まれる。
[00122] 図29に示されるように、一実施形態において、機械的保護材料66を提供するステップは、スタック40の下部表面に保護材料マスク65を印加することを含む。保護材料マスク65は、スタック40の下部表面全体を実質的にカバーする。保護材料マスク65は、機械的保護材料66が、スタック40の下部表面と接触するのを防ぐように構成される。機械的保護材料66がスタック40の下部表面のエッチ開口56を望ましくなく満たす可能性は減少する。一実施形態において、保護材料マスク65はホイルの形を取る。ホイルは、例えば薄膜法によって印加可能である。
[00123] 図30に示されるように、一実施形態において、機械的保護材料66を提供するステップは、スタック40と保護材料マスク65の組み合わせを、機械的保護材料66で囲むことを含む。これは繊細なステップである。機械的保護材料66が印加される前にスタック40の上部表面に粒子が存在する場合、機械的保護材料66が除去される時、粒子が膜層50又は上部キャッピング層46上に望ましくないエッチングを生じさせる可能性がある。
[00124] 一実施形態において、機械的保護材料66は、スタック40に十分な機械的保護を提供するように十分厚い。一実施形態において、機械的保護材料は少なくとも約1μm、任意選択で少なくとも約2μmの厚みを有する。一実施形態において、機械的保護材料66は、機械的保護材料66を印加するために必要な処理時間を十分に減少させるように十分薄い。一実施形態において、機械的保護材料は多くとも約10μm、任意選択で多くとも約5μmの厚みを有する。一実施形態において、機械的保護材料66は約4μmの厚みを有する。
[00125] 機械的保護材料66は、平面基板41の内部領域71を選択的に除去するステップ中、境界領域72を機械的に保護するように十分機械的にロバストである。機械的保護材料66は、溶剤(例えば、室温では不溶性)、湿度、腐食、化学攻撃への耐性があるなどの、良好なバリア特性を有する、コーティング済み表面を保護するための絶縁保護コーティングとすることができる。一般に、機械的保護材料66はピンホールのない均一な層厚みを提供することが望ましい。一実施形態において、平面基板41の内部領域71を選択的に除去するステップは、平面基板41の内部領域71を選択的に除去するように化学エッチング剤を使用することを含む。例えば、一実施形態において、化学エッチング剤は、一時的ウェットエッチ保護を提供するKOHである。機械的保護材料は、化学エッチング剤への化学的耐性がある。例えば、一実施形態において、機械的保護材料66はKOHへの化学的耐性がある。これは、化学エッチング剤が使用される場合、機械的保護材料66は全くエッチングされないか、又は、平面基板41の内部領域71に比べてかなり遅いエッチング速度でエッチングされることを意味する。
[00126] 一実施形態において、機械的保護材料66は架橋ポリマーである。一実施形態において、機械的保護材料66は有機ポリマーである。一実施形態において、機械的保護材料66はParylene又はProTEK(登録商標)タイプの材料などの、ポリ(p−キシリレン)ポリマーである。例えばParylene Cは、すでにピンホールのない、約600nmと薄い層厚みとすることができる。
[00127] 一実施形態において、機械的保護材料66は、実質的に内部にホールのない連続層として印加される。機械的保護材料66は、エッチング剤に対して不浸透性の層を形成する。エッチング剤を使用する平面基板41の一部を選択的に除去するプロセスステップ中、エッチング剤は、スタック40に印加される機械的保護材料66を介して拡散することはできない。
[00128] 図31に示されるように、一実施形態において、機械的保護材料66を提供するステップは、保護材料マスク65を除去することを含む。保護材料マスク65が除去される時、保護材料マスク65に取り付けられた任意の機械的保護材料66も除去される。結果として、図31に示されるように、機械的保護材料66はスタック40の上部表面及び縁部表面に残る。
[00129] 図32は、図31に示された実施形態の代替実施形態を示す。図32に示された実施形態において、マスク材料49は、上部犠牲層47と共にスタック40の上部表面の周辺領域に残されている。
[00130] 図33は、平面基板41の内部領域71を選択的に除去するステップを概略的に示す。KOHがエッチング剤として使用される時、約12時間のエッチング時間が必要であり得る。平面基板41の境界領域72は、エッチングプロセス後に残る。代替として、一実施形態において、平面基板41の内部領域71は、乾式エッチングプロセス、又は平面基板41の内部領域71を除去するための任意の既知の様式によって、除去することができる。
[00131] 図33は、エッチングプロセスを観念的に異方性であるものとして概略的に示す。しかしながら、図34に示されるように、エッチングプロセスは完全に異方性ではない場合がある。図34は、マスク材料49がスタック40の上部表面の周辺領域に残っている代替実施形態を示す。
[00132] 酸化層42は、平面基板41の内部領域71を選択的に除去するために使用されるエッチング剤への耐性がある。酸化層42が提供される場合、酸化層42がスタック40の下面で曝露された時、エッチングプロセスは停止する。
[00133] 図35に示されるように、膜の下部に存在する酸化層42などの任意の層は、任意の好適な方法で除去される。結果として、膜の下部は解放される。
[00134] 図36は、スタック40の上部表面の周辺領域内にマスク材料49が残っている、代替実施形態を示す。
[00135] 図37に示されるように、一実施形態において、膜アセンブリを製造するための方法は、機械的保護材料66を除去することを含む。機械的保護材料66は、平面基板41の内部領域71を選択的に除去した後に除去される。機械的保護材料66は、平面基板41の内部領域71を選択的に除去するステップの前に、スタック40に提供される。機械的保護材料66は、平面基板41のKOHエッチングの前に印加される。
[00136] 一実施形態において、機械的保護材料66は、バレルエッチングプロセスを実行することによって除去される。一実施形態において、機械的保護材料66を除去するためのエッチングプロセスを実行するために、酸素プラズマが使用される。
[00137] 図38に示されるように、製造方法によって生成される膜アセンブリ80は、膜層50(並びに、下部キャッピング層44及び上部キャッピング層46)を含む膜及び境界75を備える。境界75は、平面基板41の境界領域72から形成される。一実施形態において、境界75はスタック40の他の層の一部を備える。特に、図39に示されるように、一実施形態において、境界75は、(平面基板41の境界領域72に加えて)マスク材料49の一部、上部犠牲層47、上部キャッピング層46、膜層50、下部キャッピング層44、下部犠牲層43、平面基板41の酸化層42、及び膜アセンブリ80の下部表面のマスク材料も備える。
[00138] 図36は、マスク材料49がスタック40の上部表面の周辺領域内に残っている、代替実施形態を示す。
[00139] 図40は、本発明の一実施形態に従った、膜アセンブリを製造するための方法で使用される低圧化学気相蒸着(LPCVD)チャンバ90を概略的に示す。LPCVDは、下部犠牲層43、下部キャッピング層44、膜層45、上部キャッピング層46、上部犠牲層47、及びマスク材料49などの、層を印加するために使用することができる。
[00140] 図40に示されるように、一実施形態において、LPCVDチャンバ90はチューブ91を備える。チューブ91は、層が堆積されるスタック40を収容するように構成される。一実施形態において、チューブ91はクォーツを含む。
[00141] 一実施形態において、LPCVDチャンバ90は炉92を備える。炉92はチューブ91の壁を加熱するように構成される。例えば炉は、チューブ91の壁をターゲット温度まで加熱することができる。一実施形態において、炉92はチューブ91の周囲に形成される。
[00142] 一実施形態において、LPCVDチャンバ90はガスインレット93を備える。ガスインレットは、ガスをチューブ91内に流入させることができるように構成される。一実施形態において、LPCVDチャンバ90は圧力センサ95を備える。圧力センサ95は、チューブ91内部の圧力を感知するように構成される。圧力センサ95からの測定値に基づき、ガスインレット93を介してチューブに入るガス流は、チューブ91内にターゲット圧力を提供するように制御可能である。
[00143] 一実施形態において、LPCVDチャンバ90は装填ドア94を備える。装填ドア94は、チューブ91の内部へのアクセスを制御するために開閉するように構成される。装填ドア94が開いている時、スタック40をチューブ91に挿入することができる。装填ドア94が閉じている時、スタック40はチューブ91に挿入することができない。チューブ91内部の温度及び圧力をより正確且つ容易に制御できるように、装填ドア94は閉じられる。
[00144] 本発明の一実施形態は、基板Wに達する帯域外放射の削減を達成することが見込まれる。こうした帯域外放射は、Snプラズマに基づきEUV源によって放出することができる。帯域外放射は、DUV範囲(100〜400nm)内の放射を含む。LPP EUV源の場合、帯域外放射は、場合によっては大量の不要な放射を提示する可能性がある、典型的には10.6μmの波長などのIR放射範囲内の、レーザからの放射を含む。
[00145] レジストは、帯域外波長に対して感応性であり得る。したがって、帯域外放射を減少させることによって、イメージ品質を向上させることができる。不要な放射、特にLPP源内の10.6μm放射は、パターニングデバイスMA、基板W、及び光学系の不要な加熱につながる可能性がある。帯域外放射を減少させることによって、パターニングデバイスMA、基板W、及び光学系の加熱は減少する。
[00146] DUV放射は、レジストのぶれを生じさせる可能性がある。基板Wに到達するDUV放射を減少させることによって、レジストのぶれを減少させることが可能である。パターニングデバイスMA上の粒子は、イメージ品質を劣化させる可能性がある。本発明の一実施形態は、パターニングデバイスMA上の粒子の減少を達成することが見込まれる。パターニングデバイスMA上の粒子を減少させることによって、イメージ品質を向上させることが可能である。
[00147] 一実施形態において、膜アセンブリ80は、パターニングデバイスMAの前に配置されるペリクルとして使用可能であり、したがってパターニングデバイスMAを保護することが可能である。本発明の一実施形態は、ペリクルの脆弱性の減少を達成することが見込まれる。本発明の一実施形態は、膜アセンブリの大量生成をより容易にすることが見込まれる。本発明の一実施形態は、フレームに組み込まれた自立膜の処理を可能にすることが見込まれる。
[00148] 一実施形態において、膜アセンブリ80は、13.5nmの波長、又はリソグラフィ露光に使用されるEUV放射範囲内の別の波長を有する放射の、少なくとも90%を透過するように構成される。一実施形態において、膜アセンブリ80は、DUV放射の5%未満(およそ100〜400nm)を透過するように構成される。
[00149] 一実施形態において、膜アセンブリ80の膜層50はシリコンを含む。シリコンは、EUV放射に対して最も透過的な元素のうちの1つである。シリコンは一般的に処理される使用可能な材料である。一実施形態において、膜層50は、Ru、Zr、Mo、酸化シリコン、酸化ジルコニウム、酸化アルミニウム、窒化ホウ素、酸化ルテニウム、窒化ルテニウム、窒化ジルコニウム、酸化モリブデン、又は窒化モリブデンから選択された材料の、1つ以上の層でキャッピングされる。膜アセンブリ80は、水素ラジカルを含む環境で使用することができる。こうした組み合わせは、水素誘導ガス放出及び結果として生じるシリコンの再堆積を減少させることが見込まれる。
[00150] 一実施形態において、膜アセンブリ80は、ペリクルとして、又は動的ガスロックの一部として印加される。代替として、膜アセンブリ80は、介在スペースなどの他のろ過エリア内で、又はビームスプリッタ用に印加可能である。
[00151] 本文ではICの製造におけるリソグラフィ装置の使用に特に言及しているが、本明細書で説明するリソグラフィ装置には他の用途もあることを理解されたい。例えば、これは、集積光学システム、磁気ドメインメモリ用ガイダンス及び検出パターン、フラットパネルディスプレイ、液晶ディスプレイ(LCD)、薄膜磁気ヘッドなどの製造である。こうした代替的な用途に照らして、本明細書で「ウェーハ」又は「ダイ」という用語を使用している場合、それぞれ、「基板」又は「ターゲット部分」という、より一般的な用語と同義と見なしてよいことが、当業者には認識される。本明細書に述べている基板は、露光前又は露光後に、例えばトラック(通常はレジストの層を基板に塗布し、露光したレジストを現像するツール)、メトロロジーツール及び/又はインスペクションツールで処理することができる。適宜、本明細書の開示は、以上及びその他の基板プロセスツールに適用することができる。更に基板は、例えば多層ICを生成するために、複数回処理することができ、したがって本明細書で使用する基板という用語は、既に複数の処理済み層を含む基板も指すことができる。
[00152] 以上、本発明の特定の実施形態について説明したが、本発明は、説明したものとは別の方法で実施することができることが理解されよう。例えば、様々なラッカー層は、同じ機能を果たす非ラッカー層で置き換えてもよい。
[00153] 上記の説明は例示的なものであり、限定するものではない。したがって、以下に示す特許請求の範囲から逸脱することなく、記載された本発明に対して変更がなされ得ることは、当業者には明白である。

Claims (27)

  1. EUVリソグラフィ用の膜アセンブリを製造するための方法であって、
    平面基板及び少なくとも1つの膜層を備えるスタックを提供することであって、前記平面基板は、内部領域及び前記内部領域周辺の境界領域を備えることと、
    前記膜アセンブリが、前記少なくとも1つの膜層から形成される膜と、前記膜を保持し前記平面基板の前記境界領域から形成される境界と、を備えるように、前記平面基板の前記内部領域を選択的に除去することと、を含み、
    前記スタックには、前記平面基板の前記内部領域を選択的に除去するステップ中に前記境界領域を機械的に保護するように構成された機械的保護材料が提供される、方法。
  2. 前記平面基板の前記内部領域を選択的に除去する前記ステップは、前記平面基板の前記内部領域を選択的に除去するように化学エッチング剤を使用することを含み、
    前記機械的保護材料は、前記化学エッチング剤への化学的耐性がある、請求項1に記載の方法。
  3. 前記平面基板の前記内部領域を選択的に除去した後、前記機械的保護材料を除去すること、を含む、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記機械的保護材料は、少なくとも1μmの厚みを有する、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記機械的保護材料は、多くとも5μmの厚みを有する、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記機械的保護材料は、架橋ポリマーである、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記機械的保護材料は、ポリ(p−キシリレン)ポリマーである、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記機械的保護材料は、Parylene又はProTEK(登録商標)タイプの材料である、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記平面基板の前記内部領域を選択的に除去する前記ステップは、
    マスク材料を前記スタックの下部表面に堆積させることと、
    前記平面基板の前記境界領域に対応する前記スタックの前記下部表面に堆積された前記マスク材料からマスク層が形成されるように、前記マスク材料を選択的に除去することと、
    前記平面基板の前記内部領域を異方的にエッチングすることと、
    を含む、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記平面基板は、100nmを超える厚みを有する酸化層及び非酸化層を備え、
    前記酸化層は、前記非酸化層と前記少なくとも1つの膜層との間にある、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記少なくとも1つの膜層は、化学気相蒸着によって前記平面基板に印加される、請求項1から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記少なくとも1つの膜層は、少なくとも1つの多結晶シリコン層を備える、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記少なくとも1つの多結晶シリコン層は、少なくとも1つの非晶質シリコン層を結晶化することによって形成される、請求項12に記載の方法。
  14. 前記膜アセンブリは、パターニングデバイス又は動的ガスロック用である、請求項1から13のいずれか一項に記載の方法。
  15. EUVリソグラフィのための膜アセンブリであって、
    多結晶シリコン又は単結晶シリコンを含む少なくとも1つの膜層から形成される膜と、
    前記膜を保持する境界と、を備え、
    前記膜は、上部キャッピング層及び下部キャッピング層によってキャッピングされ、
    前記上部キャッピング層及び前記下部キャッピング層の各々は、Ru、Zr、Mo、酸化シリコン、酸化ジルコニウム、酸化アルミニウム、窒化ホウ素、酸化ルテニウム、窒化ルテニウム、窒化ジルコニウム、酸化モリブデン、又は窒化モリブデン、又はケイ化モリブデンのうちの少なくとも1つを含み、
    前記境界は、内部領域及び前記内部領域周辺の境界領域を含む平面基板から形成され、
    前記境界は、前記平面基板の前記内部領域を選択的に除去することによって形成され、
    前記平面基板は、前記境界が酸化層及び非酸化層を含むような、前記酸化層及び前記非酸化層を備え、
    前記酸化層は、前記非酸化層と前記少なくとも1つの膜層との間にあり、
    前記境界は、マスク層を備え、
    前記平面基板の前記境界領域は、前記マスク層と前記少なくとも1つの膜層との間にある、膜アセンブリ。
  16. 前記マスク層は、窒化シリコンを含む、請求項15に記載の膜アセンブリ。
  17. 前記酸化層は、二酸化シリコンを含む、請求項15又は16に記載の膜アセンブリ。
  18. 前記膜層は、35nmから150nmの範囲内の厚みを有する、請求項15から17のいずれか一項に記載の膜アセンブリ。
  19. 前記上部キャッピング層及び前記下部キャッピング層の各々は、2.5nm未満又はこれに等しい厚みを有する、請求項15から18のいずれか一項に記載の膜アセンブリ。
  20. 前記膜層、前記上部キャッピング層及び前記下部キャッピング層を組み合わせた厚みは、50nm未満又はこれに等しい、請求項15から19のいずれか一項に記載の膜アセンブリ。
  21. 前記酸化層は、200nmから500nmの範囲内の厚みを有する、請求項15から20のいずれか一項に記載の膜アセンブリ。
  22. 前記非酸化層は、500μmから1mmの範囲内の厚みを有する、請求項15から21のいずれか一項に記載の膜アセンブリ。
  23. 前記マスク層は、100nmから200nmの範囲内の厚みを有する、請求項15から22のいずれか一項に記載の膜アセンブリ。
  24. 前記酸化層と前記膜層との間に下部犠牲層を備える、請求項15から23のいずれか一項に記載の膜アセンブリ。
  25. 前記下部犠牲層は、非晶質シリコンを含む、請求項24に記載の膜アセンブリ。
  26. 前記下部犠牲層は、10nmから50nmの範囲内の厚みを有する、請求項24又は25に記載の膜アセンブリ。
  27. 前記膜アセンブリは、パターニングデバイス又は動的ガスロック用である、請求項15から26のいずれか一項に記載の膜アセンブリ。
JP2017565898A 2015-07-17 2016-07-04 膜アセンブリを製造するための方法 Active JP6898867B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15177332.2 2015-07-17
EP15177332 2015-07-17
PCT/EP2016/065703 WO2017012846A1 (en) 2015-07-17 2016-07-04 Method for manufacturing a membrane assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018519547A true JP2018519547A (ja) 2018-07-19
JP6898867B2 JP6898867B2 (ja) 2021-07-07

Family

ID=53673834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017565898A Active JP6898867B2 (ja) 2015-07-17 2016-07-04 膜アセンブリを製造するための方法

Country Status (9)

Country Link
US (4) US10712657B2 (ja)
EP (1) EP3326032A1 (ja)
JP (1) JP6898867B2 (ja)
KR (1) KR20180030673A (ja)
CN (2) CN116819885A (ja)
CA (2) CA3225142A1 (ja)
NL (1) NL2017093A (ja)
TW (4) TWI797867B (ja)
WO (1) WO2017012846A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020160345A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 三井化学株式会社 ペリクル自立膜の製造方法、ペリクルの製造方法、および半導体装置の製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6898867B2 (ja) 2015-07-17 2021-07-07 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 膜アセンブリを製造するための方法
CN115202162A (zh) * 2015-12-14 2022-10-18 Asml荷兰有限公司 用于制造隔膜组件的方法
CN108604058A (zh) 2015-12-14 2018-09-28 Asml荷兰有限公司 隔膜组件
US10908496B2 (en) 2016-04-25 2021-02-02 Asml Netherlands B.V. Membrane for EUV lithography
JP7186183B2 (ja) * 2017-06-15 2022-12-08 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. ペリクル及びペリクルアセンブリ
KR101900720B1 (ko) * 2017-11-10 2018-09-20 주식회사 에스앤에스텍 극자외선 리소그래피용 펠리클 및 그의 제조방법
CN112041743A (zh) * 2018-05-04 2020-12-04 Asml荷兰有限公司 用于euv光刻术的表膜
KR20210065113A (ko) * 2018-09-28 2021-06-03 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 리소그래피 시스템 및 방법
KR20200059061A (ko) 2018-11-20 2020-05-28 삼성전자주식회사 극자외선 리소그래피용 펠리클 및 그 제조방법
EP3798728A1 (en) * 2019-09-26 2021-03-31 S&S Tech Co., Ltd. Pellicle for euv lithography and method for manufacturing the same

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002508583A (ja) * 1998-03-25 2002-03-19 インスティトゥート フュア ミクロエレクトロニク シュツットガルト スティフツング デス エッフェントリッヘン レヒツ 広範囲メンブランマスクを製造する方法
JP2004111713A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Semiconductor Leading Edge Technologies Inc 露光用マスク、露光方法、半導体装置の製造方法および露光用マスクの製造方法
JP2008518773A (ja) * 2004-11-08 2008-06-05 ブルーワー サイエンス アイ エヌ シー. 微細電子部品製造時に基板の外側エッジをコーティングする装置
KR20090032876A (ko) * 2007-09-28 2009-04-01 주식회사 하이닉스반도체 리소그래피 장치 및 이를 이용한 반도체 소자의 형성 방법
JP2010256434A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Shin-Etsu Chemical Co Ltd リソグラフィ用ペリクルおよびその製造方法
JP2014211474A (ja) * 2013-04-17 2014-11-13 凸版印刷株式会社 ペリクル及びペリクルの製造方法
US20140370423A1 (en) * 2013-06-13 2014-12-18 International Business Machines Corporation Extreme ultraviolet (euv) radiation pellicle formation method
JP5686394B1 (ja) * 2014-04-11 2015-03-18 レーザーテック株式会社 ペリクル検査装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5916554Y2 (ja) 1979-12-08 1984-05-15 山田油機製造株式会社 撹拌機能を持つたポンプ等の吸入管
US6622872B1 (en) 1997-11-07 2003-09-23 California Institute Of Technology Micromachined membrane particle filter using parylene reinforcement
US7349223B2 (en) * 2000-05-23 2008-03-25 Nanonexus, Inc. Enhanced compliant probe card systems having improved planarity
US6623893B1 (en) 2001-01-26 2003-09-23 Advanced Micro Devices, Inc. Pellicle for use in EUV lithography and a method of making such a pellicle
CN100551548C (zh) 2004-11-08 2009-10-21 布鲁尔科技公司 挡板,包含挡板的组合物体,以及将一成分涂到基板上的方法
JP5674314B2 (ja) * 2007-02-28 2015-02-25 インテグリス・インコーポレーテッド レチクルsmifポッド又は基板コンテナ及びそのパージ方法
EP2051139B1 (en) 2007-10-18 2010-11-24 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Pellicle and method for manufacturing the same
DE102008011501A1 (de) * 2008-02-25 2009-08-27 Carl Zeiss Smt Ag Verfahren zum Betreiben eines Beleuchtungssystems einer mikrolithographischen Projektionsbelichtungsanlage
JP4928494B2 (ja) * 2008-05-02 2012-05-09 信越化学工業株式会社 ペリクルおよびペリクルの製造方法
KR101572269B1 (ko) 2009-09-14 2015-12-04 에스케이하이닉스 주식회사 극자외선 마스크를 보호하는 펠리클 제조 방법
EP2531281A1 (en) 2010-02-03 2012-12-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Membrane for oxygen generation
CN103443863B (zh) * 2011-03-23 2017-03-08 卡尔蔡司Smt有限责任公司 Euv反射镜布置、包括euv反射镜布置的光学系统以及操作包括euv反射镜布置的光学系统的方法
WO2014020003A1 (en) 2012-08-03 2014-02-06 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and method of manufacturing a device
US10139725B2 (en) * 2013-03-27 2018-11-27 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus
US9140975B2 (en) * 2013-12-13 2015-09-22 Globalfoundries Inc. EUV pellicle frame with holes and method of forming
CN110501769B (zh) 2014-07-04 2021-11-23 Asml荷兰有限公司 用于光刻设备内的膜和包括这种膜的光刻设备
JP6898867B2 (ja) * 2015-07-17 2021-07-07 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 膜アセンブリを製造するための方法
NL2017370A (en) * 2015-09-02 2017-03-08 Asml Netherlands Bv A method for manufacturing a membrane assembly

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002508583A (ja) * 1998-03-25 2002-03-19 インスティトゥート フュア ミクロエレクトロニク シュツットガルト スティフツング デス エッフェントリッヘン レヒツ 広範囲メンブランマスクを製造する方法
JP2004111713A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Semiconductor Leading Edge Technologies Inc 露光用マスク、露光方法、半導体装置の製造方法および露光用マスクの製造方法
JP2008518773A (ja) * 2004-11-08 2008-06-05 ブルーワー サイエンス アイ エヌ シー. 微細電子部品製造時に基板の外側エッジをコーティングする装置
KR20090032876A (ko) * 2007-09-28 2009-04-01 주식회사 하이닉스반도체 리소그래피 장치 및 이를 이용한 반도체 소자의 형성 방법
JP2010256434A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Shin-Etsu Chemical Co Ltd リソグラフィ用ペリクルおよびその製造方法
JP2014211474A (ja) * 2013-04-17 2014-11-13 凸版印刷株式会社 ペリクル及びペリクルの製造方法
US20140370423A1 (en) * 2013-06-13 2014-12-18 International Business Machines Corporation Extreme ultraviolet (euv) radiation pellicle formation method
JP5686394B1 (ja) * 2014-04-11 2015-03-18 レーザーテック株式会社 ペリクル検査装置
JP2015204339A (ja) * 2014-04-11 2015-11-16 レーザーテック株式会社 ペリクル検査装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020160345A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 三井化学株式会社 ペリクル自立膜の製造方法、ペリクルの製造方法、および半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017012846A1 (en) 2017-01-26
CN113777894A (zh) 2021-12-10
US20210311385A1 (en) 2021-10-07
US20230213851A1 (en) 2023-07-06
CA2992804A1 (en) 2017-01-26
US11971656B2 (en) 2024-04-30
KR20180030673A (ko) 2018-03-23
TW202109179A (zh) 2021-03-01
JP6898867B2 (ja) 2021-07-07
CA3225142A1 (en) 2017-01-26
TW202210935A (zh) 2022-03-16
CN116819885A (zh) 2023-09-29
NL2017093A (en) 2017-01-19
US20180203345A1 (en) 2018-07-19
TWI797867B (zh) 2023-04-01
EP3326032A1 (en) 2018-05-30
TW201712427A (zh) 2017-04-01
US20200301269A1 (en) 2020-09-24
US11061320B2 (en) 2021-07-13
CN107850831A (zh) 2018-03-27
TWI706217B (zh) 2020-10-01
TW202331410A (zh) 2023-08-01
US10712657B2 (en) 2020-07-14
TWI750786B (zh) 2021-12-21
US11624980B2 (en) 2023-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11061320B2 (en) Method for manufacturing a membrane assembly
EP3391151B1 (en) A method of manufacturing a membrane assembly for euv lithography, a membrane assembly, a lithographic apparatus, and a device manufacturing method
NL2017370A (en) A method for manufacturing a membrane assembly
EP3371655B1 (en) A method for manufacturing a membrane assembly and the membrane assembly
NL2025186B1 (en) Pellicle for euv lithography
CN107850831B (zh) 用于制造隔膜组件的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210319

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210319

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210401

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6898867

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150