JP2018519317A - Ddr1阻害剤としてのトリアザ−スピロデカノン - Google Patents

Ddr1阻害剤としてのトリアザ−スピロデカノン Download PDF

Info

Publication number
JP2018519317A
JP2018519317A JP2017568027A JP2017568027A JP2018519317A JP 2018519317 A JP2018519317 A JP 2018519317A JP 2017568027 A JP2017568027 A JP 2017568027A JP 2017568027 A JP2017568027 A JP 2017568027A JP 2018519317 A JP2018519317 A JP 2018519317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
triazaspiro
carbonyl
decan
oxo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017568027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7002335B2 (ja
Inventor
ビュッテルマン,ベルント
コチェル,ビューレント
クーン,ベルント
プルノット,マルコ
リヒター,ハンス
リッター,マルティン
ルドルフ,マルクス
ザッツ,アレクサンダー・リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2018519317A publication Critical patent/JP2018519317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7002335B2 publication Critical patent/JP7002335B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/10Spiro-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)の化合物又はその薬学的に許容し得る塩(式中、L及びR1〜R5は、本明細書に記載する通りである)、ならびにこれらの製造プロセス、これらを含む医薬組成物、及びこれらの医薬としての使用に関する。

Description

本発明は、式(I)の化合物:
Figure 2018519317

又はその薬学的に許容し得る塩(式中、L、R〜Rは、本明細書に記載する通りである)、ならびにこれらの製造プロセス、これらを含む医薬組成物、及びこれらの医薬としての使用に関する。
発明の背景
ジスコイジンドメイン受容体(DDR)は、I型膜貫通糖タンパク質であり、これは、2つの受容体DDR1及びDDR2によって表される。DDR1は、主に上皮細胞で発現し、そして、DDR2は、間質で発現する。DDR1サブファミリーは、オルタナティブスプライシングによって生成される5つのアイソフォームを含み、DDR1a及びDDR1bが最も一般的なアイソフォームであり、そして、DDR1d及びDDR1eは、それぞれ、切断型キナーゼ又は不活性キナーゼである。単一のタンパク質は、DDR2サブタイプを表す。DDR1は、コラーゲン活性化受容体チロシンキナーゼ(RTK)である。DDR1は、胚発生中及び成体組織、特に、皮膚、肺、肝臓、腎臓、腸、結腸、及び脳の上皮において広く発現する。コラーゲン受容体ファミリーの中でも、DDRは、様々なコラーゲンに応答して自己リン酸化する唯一のRTKである。
構造的に、DDRの外部ドメインは、ジスコイジン(DS)ドメイン、DS様ドメイン、及び細胞外膜近傍(EJXM)領域で構成され、これらの後に1回膜貫通型セグメントが続く。受容体の細胞内部分は、比較的長い細胞内膜近傍(IJXM)領域及びC末端キナーゼドメイン(KD)で構成される。DDRは、緩徐かつ持続性のリン酸化によって現れる特殊な活性化動態を示し、このことは、RTKファミリーの他のメンバーとDDRとを区別する固有の受容体活性化機序を示唆する。DDRは、細胞−コラーゲン相互作用にとって非常に重要なシグナル伝達経路を開始させ、それによって、コラーゲンのリモデリングを含む多くの生理学的及び病理学的状態において重要な役割を果たす[Leitinger, B., Discoidin domain receptor functions in physiological and pathological conditions. International review of cell and molecular biology, 2014. 310: p. 39-87; Hohenester, E., Signalling complexes at the cell-matrix interface. Current opinion in structural biology, 2014. 29C: p. 10-16]。
DDR1の生理学的機能についての手がかりは、DDR1ノックアウトマウスの表現型によって間接的に推測することができる[Vogel, W.F., et al., Discoidin domain receptor 1 tyrosine kinase has an essential role in mammary gland development. Molecular and cellular biology, 2001. 21(8): p. 2906-17]。DDR1ノックアウトマウスは、妊娠期間中生存したが、対照同腹仔よりもサイズが小さく、乳腺が正常に発達しない、腓骨の石灰化が乏しい、及び骨盤が狭い等、特定の器官の発達において欠陥を示す。DDR1ノックアウトマウスに存在する上記欠陥に加えて、突然変異体雌は、乳タンパク質を分泌するための肺胞上皮の機能不全が原因で泌乳することができない。妊娠中のDDR1ヌル雌マウスは、小葉腺胞上皮細胞の過剰増殖及び異常な分化を示した。分娩時、肺胞は、細胞内の脂質の生成及び沈着を示したが、中央内腔に乳を分泌することができなかった。成熟前期では、乳腺発達の欠陥が、乳管の成長遅延、一次管の拡大、及び突然変異体マウスにおける細胞増殖速度の顕著な増大に起因する末梢芽状突起として顕在化した。更に、DDR1ノックアウトマウスにおける乳腺上皮細胞及びその周囲でコラーゲンの実質的沈着が示された。
DDR1ノックアウト成体マウスは、タンパク尿及び泌尿器有棘赤血球を示す。電子顕微鏡の結果は、上皮下糸球体基底膜の肥厚及びポドサイトスリット膜の限局的喪失を示す。これらデータは、DDR1欠損ポドサイトにおける細胞−マトリクス情報交換が喪失することによって、基底膜タンパク質が過剰に蓄積すると考えられ、これが足突起の固定の妨害及びスリット膜の破壊につながることを示唆する。言い換えれば、IV型コラーゲンとDDR1との間の相互作用が、糸球体基底膜の構造的一体性の維持において重要な役割を果たす[Gross, O., et al., DDR1-deficient mice show localized subepithelial GBM thickening with focal loss of slit diaphragms and proteinuria. Kidney International, 2004. 66(1): p. 102-11]。
DDR1ヌルマウスにおいてみられる幾つかの発育不全にもかからわず、これらマウスは、癌、アテローム性動脈硬化症、肺及び肝臓の線維症、腎傷害、ならびに変形性関節炎を含む様々な疾患におけるこれら受容体の役割を理解するのに有益であった。
多くの癌は、無調節なキノームの発現及び活性化を特徴とする。DDRは、一部には、癌細胞とコラーゲンとの相互作用を調節することによって、癌の進行及び転移のプロセスにおいて重要な役割を果たす[Valiathan, R.R., et al., Discoidin domain receptor tyrosine kinases: new players in cancer progression. Cancer metastasis reviews, 2012. 31(1-2): p. 295-321]。両DDRは、肺、乳房、脳、食道、頭頸部、肝臓、及び前立腺の癌からリンパ腫及び白血病に及ぶ多数の異なる種類の癌において過剰発現する。無調節なDDR発現は、患者にとって好ましくない転帰と相関していることが多くの研究で示されており、そして、DDR1及びDDR2の機能の変化は、恐らく、腫瘍形成の原因である。更に、DDR1は、化学療法に対する耐性を付与し、そして、乳癌及びリンパ腫の細胞株において生存促進性シグナルを媒介することができ[Cader, F.Z., et al., The EBV oncogene LMP1 protects lymphoma cells from cell death through the collagen-mediated activation of DDR1. Blood, 2013, 122(26): p. 4237-45; Ongusaha, P.P., et al., p53 induction and activation of DDR1 kinase counteract p53-mediated apoptosis and influence p53 regulation through a positive feedback loop. The EMBO journal, 2003. 22(6): p. 1289-301]、そして、特定の種類の癌の再発に関与している可能性がある[Jian, Z.X., et al., Involvement of discoidin domain 1 receptor in recurrence of hepatocellular carcinoma by genome-wide analysis. Medical oncology, 2012. 29(5): p. 3077-82]。しかし、癌進行の様々な工程におけるDDRの役割の根底にある分子機構は、ほとんど明らかになっていない。
非小細胞肺癌(NSCLC)組織サンプルのスクリーニングは、DDR1がこれら患者において著しくアップレギュレートされること、及びDDR1の発現が全生存及び無病生存に有意に関連していることを示した。多変量解析によって、DDR1の発現が腫瘍の分化、段階、組織学、及び患者の年齢とは無関係であることが明らかになった。DDR突然変異についてのスクリーニングによって、機能的に重要であるとは考えにくいS495における同義置換を有する1つの多形が明らかになった[Ford, C.E., et al., Expression and mutation analysis of the discoidin domain receptors 1 and 2 in non-small cell lung carcinoma. British journal of cancer, 2007. 96(5): p. 808-14]。転移プロセスにおけるDDR1の関連性及び役割が他の研究によって強調された。86個の扁平上皮癌、69個の腺癌、及び16個の純細気管支肺胞上皮癌(BAC)を包含するNSCLCサンプルのスクリーニングは、DDR1のアップレギュレーションがBAC(38%;83)と比べて侵襲性腺癌(64%)においてより高頻度であることを示した。更に、DDR1の発現は、侵襲性NSCLCにおけるリンパ節転移と有意に相関していた。肺癌細胞におけるDDR1の過剰発現は、細胞の運動性及び侵襲性を著しく増大させ、これらは、マトリクスメタロプロテイナーゼ−9の誘導と相関している可能性がある[Yang, S.H., et al., Discoidin domain receptor 1 is associated with poor prognosis of non-small cell lung carcinomas. Oncology reports, 2010. 24(2): p. 311-9;Miao, L., et al., Discoidin domain receptor 1 is associated with poor prognosis of non-small cell lung cancer and promotes cell invasion via epithelial-to-mesenchymal transition. Medical oncology, 2013. 30(3): p. 626]。これら結果は、DDR1のアップレギュレーションが特定の種類のNSCLCの進行及び予後不良の原因であり得ること、及びこの効果が侵襲性の増大に起因する可能性があることを示す。
完全には理解されていないとしても、DDR1は、炎症及び線維症の調節において中心的な役割を果たしていると考えられる。線維症はより早期の炎症事象の結果であることが多いので、DDR1の主な役割が線維症プロセスの直接遮断(例えば、筋線維芽細胞の活性化、コラーゲンの沈着)又は更には炎症の調節にあるかどうかは明らかではない。不運なことに、DDR1ヌルマウスを用いて実施したインビボ実験は、これら2つの生物学的プロセスのもつれをほどくことはできない。線維症及び炎症の調節は、幾つかの器官、すなわち、肺及び腎臓で立証されている。DDR1欠損マウスは、コラーゲン及びテネイシン−Cのレベル低下を特徴とするブレオマイシン誘発性肺損傷の低減を示した[Avivi-Green, C., M. Singal, and W.F. Vogel, Discoidin domain receptor 1-deficient mice are resistant to bleomycin-induced lung fibrosis. American journal of respiratory and critical care medicine, 2006. 174(4): p. 420-7]。著者らは、DDR1ヌルマウスにおける線維性応答を減少させる2つの可能性のある理由、すなわち、肺に浸潤するCD3陽性リンパ球及びF4/80陽性細胞の減少と肺線維症に関与するキナーゼであるp38 MAPKの活性化の減少とが炎症を減少させることを報告した。腎臓では、ループス腎炎及びグッドパスチャー症候群の患者、ならびに半月体形成性糸球体腎炎のマウスモデルにおいてDDR1の発現が増加する[Kerroch, M., et al., Genetic inhibition of discoidin domain receptor 1 protects mice against crescentic glomerulonephritis. FASEB journal : official publication of the Federation of American Societies for Experimental Biology, 2012. 26(10): p. 4079-91]。同様に、部分的に腎臓が切除されたラットの糸球体において[Lee, R., et al., Localization of discoidin domain receptors in rat kidney. Nephron Exp Nephrol, 2004. 97(2): p. e62-70]、そして、片側尿管閉塞を経験したことのあるマウスの尿細管において[Guerrot, D., et al., Discoidin domain receptor 1 is a major mediator of inflammation and fibrosis in obstructive nephropathy. Am J Pathol, 2011. 179(1): p. 83-91]、DDR1発現が増加する。腎傷害の幾つかのマウスモデルにおけるDDR1ヌルマウスの使用は、野性型マウスDDR1ヌルマウスと比べて、腎機能の改善、線維症の低減、そして、炎症の低減を示した。この状況において、DDR1ヌルマウスは、アンギオテンシンII媒介性タンパク尿、糸球体線維症、及び炎症から保護されており、そして、片側尿管閉塞後のコラーゲン沈着、細管マクロファージの浸潤、及び炎症促進性サイトカインレベルの減少を示す。更に、DDR1ヌルマウスと交配したヒトアルポート症候群のマウスモデルであるCOL4A3 KOマウスでは、TGF-β媒介性シグナル伝達の減少ならびに炎症促進性サイトカインIL6のレベル低下に起因して、腎線維症及び炎症が減少した[Gross, O., et al., Loss of collagen-receptor DDR1 delays renal fibrosis in hereditary type IV collagen disease. Matrix Biol. 29(5): p. 346-56]。最後に、DDR1ヌルマウスは、同種免疫ヒツジ腎毒性血清の注射によって誘導される半月体形成性糸球体腎炎のモデルにおいて生存期間が延長され、そして、腎機能が改善された。これに関して、より高齢のDDR1ヌルマウスが糸球体基底膜(GBM)の限局性膨潤及び軽度のタンパク尿を示すという知見[Gross, O., et al., DDR1-deficient mice show localized subepithelial GBM thickening with focal loss of slit diaphragms and proteinuria. Kidney Int, 2004. 66(1): p. 102-11]は、DDR1が生理学的状態において非常に様々な役割を果たしている可能性があることを示唆する。また、本発明者が肺線維症の場合において既に言及した通り、すべてのこれら腎臓実験研究においてDDR1欠失によって付与される保護の特徴は、DDR1の炎症促進性の役割を支持するマクロファージの浸潤の減少を示した。
DDR1の役割についての理解が進んだにもかかわらず、DDR1の過剰発現に関連する疾患を処置するためのDDR1受容体を調節するのに好適な強力かつ選択的な化合物の必要性は未だ満たされていない。本発明は、DDR1受容体に対して高い親和性及び選択性を示し、ひいては、DDR1のアップレギュレーションに関連する疾患の治療又は予防に好適な新規化合物を提供する。
発明の詳細な説明
特に定義しない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語及び科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般的に理解されているものと同じ意味を有する。本明細書に記載するものと類似又は等価な方法及び材料を本発明の実施又は試験で用いることができるが、好適な方法及び材料について以下に記載する。
本明細書において言及するすべての刊行物、特許出願、特許、及び他の参照文献は、その全体が参照により本明細書に組み入れられる。
本願において用いられる命名法は、特に指定しない限り、IUPAC体系的命名法に基づく。
本明細書における構造中の炭素、酸素、硫黄、又は窒素の原子に存在する任意の空の原子価は、特に指定しない限り、水素の存在を示す。
本明細書に記載する定義は、問題の用語が単独で現れるか又は組合せて現れるかに関係なく適用される。本明細書に記載する定義は、例えば、「ヘテロシクロアルキルアリール」、「ハロアルキルヘテロアリール」、「アリールアルキルヘテロシクロアルキル」、又は「アルコキシアルキル」等、化学的に関連する組合せを形成するよう付け足され得ることが理解される。組合せの最後の要素は、分子の残部に結合している基である。組合せの他の要素は、文字上の配列に対して逆の順序で結合基に結合し、例えば、アリールアルキルヘテロシクロアルキルという組合せは、アリールによって置換されているアルキルによって置換されているヘテロシクロアルキル基を指す。ヘテロシクロアルキル−CH−フェニルという組合せは、分子の残部に結合しているフェニル基であって、ヘテロシクロアルキル部分によってCH−リンカーを介して置換されているフェニル基を指す。
用語「部分」とは、1個以上の化学結合によって別の原子又は分子に結合して分子の一部を形成している、原子又は化学的に結合している原子の群を指す。例えば、式(I)の可変部R、R、及びRは、共有結合によって式(I)のコア構造に結合している部分を指す。
置換基の数を指定するとき、用語「1つ以上」とは、1つの置換基から可能最大数の置換、すなわち、置換基による1つの水素の置換からすべての水素の置換までの範囲を指す。
用語「任意の」又は「場合により」とは、その後に記載する事象又は状況が生じる場合もあるが、必ずしも生じる訳ではないこと、そして、その記載が、該事象又は状況が生じる場合及び生じない場合を含むことを意味する。
用語「置換基」とは、親分子における水素原子に置き換わる原子又は原子の群を意味する。
用語「置換されている」とは、指定の基が1つ以上の置換基を有していることを意味する。任意の基が複数の置換基を保有し得、そして、様々な可能な置換基が提供されている場合、該置換基は、独立して選択され、そして、同じである必要はない。用語「置換されていない」とは、指定の基が置換基を有しないことを意味する。用語「場合により置換されている」とは、指定の基が置換されていないか、又は可能な置換基の群から独立して選択される1つ以上の置換基により置換されていることを意味する。置換基の数を指定するとき、用語「1つ以上」とは、1つの置換基から可能最大数の置換基、すなわち、置換基による1つの水素の置換からすべての水素の置換までを意味する。
用語「本発明の化合物」とは、本明細書に開示する化合物、ならびにその立体異性体、互変異性体、溶媒和物、及び塩(例えば、薬学的に許容し得る塩)を指す。
本発明の化合物が固体であるとき、これら化合物ならびにその溶媒和物及び塩は、様々な固体形態、特に様々な結晶形態で存在し得、そのすべてが本発明及び指定の式の範囲内であることを意図することが当業者によって理解される。
用語「薬学的に許容し得る塩」とは、生物学的にも又は他の点でも望ましくないことはない塩を意味する。薬学的に許容し得る塩は、酸付加塩及び塩基付加塩の両方を含む。
用語「薬学的に許容し得る酸付加塩」とは、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、炭酸、リン酸等の無機酸、ならびにギ酸、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、グルコン酸、乳酸、ピルビン酸、シュウ酸、リンゴ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、アスパラギン酸、アスコルビン酸、グルタミン酸、アントラニル酸、安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、エンボン酸、フェニル酢酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、及びサリチル酸等の有機酸の脂肪族、脂環式、芳香族、芳香族脂肪族、複素環式、カルボン酸、及びスルホン酸のクラスから選択される有機酸と共に形成される薬学的に許容し得る塩を意味する。
用語「薬学的に許容し得る塩基付加塩」とは、有機塩基又は無機塩基と共に形成される薬学的に許容し得る塩を意味する。許容し得る無機塩基の例は、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅、マンガン、及びアルミニウムの塩を含む。薬学的に許容し得る有機非毒性塩基に由来する塩は、一級、二級、及び三級のアミン、天然の置換アミンを含む置換アミン、環状アミン、及び塩基性イオン交換樹脂、例えば、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、エタノールアミン、2−ジエチルアミノエタノール、トリメタミン、ジシクロヘキシルアミン、リジン、アルギニン、ヒスチジン、カフェイン、プロカイン、ヒドラバミン、コリン、ベタイン、エチレンジアミン、グルコサミン、メチルグルカミン、テオブロミン、プリン、ピペリジン(piperizine)、ピペリジン(piperidine)、N−エチルピペリジン、及びポリアミン樹脂の塩を含む。
本明細書で使用する立体化学的な定義及び慣行は、一般的に、S. P. Parker, Ed., McGraw-Hill Dictionary of Chemical Terms (1984) McGraw-Hill Book Company, New York;及びEliel, E. and Wilen, S., “Stereochemistry of Organic Compounds”, John Wiley & Sons, Inc., New York, 1994に従う。光学活性化合物の記載において、接頭辞D及びL又はR及びSは、そのキラル中心の周囲の分子の絶対配置を示すために用いられる。検討中のキラル中心に結合している置換基は、Cahn、Ingold、及びPrelogの順位規則に従って順位付けされる(Cahn et al. Angew. Chem. Int. Ed. 1966, 5, 385; errata 511)。接頭辞D及びL又は(+)及び(−)は、化合物による平面偏光の回転記号を示すために用いられ、(−)又はLは、該化合物が左旋性であることを意味する。(+)又はDが付記されている化合物は、右旋性である。
用語「立体異性体」とは、同一の分子結合性及び結合の多重度を有するが、空間内の原子の配置が異なる化合物を意味する。
用語「ラセミ体」及び「ラセミ混合物」は、互換的に使用することができ、そして、光学活性を有しない、2つの鏡像異性体種の等モル混合物を意味する。
用語「ハロ」、「ハロゲン」、及び「ハロゲン化物」は、本明細書において互換的に用いられ、そして、フルオロ、クロロ、ブロモ、又はヨードを意味する。ハロゲンの特定の例は、フルオロ及びクロロである。
用語「アルキル」は、1〜12個の炭素原子の一価の直鎖又は分枝状の飽和炭化水素基を意味する。特定の実施態様では、アルキルは、1〜7個の炭素原子、そして、より特定の実施態様では、1〜4個の炭素原子を有する。アルキルの例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、又はtert−ブチルを含む。C1−7アルキルの特定の例は、メチル、エチル、イソプロピル、及びtert−ブチルである。
用語「アルコキシ」は、式−O−R’(式中、R’は、アルキル基である)の基を意味する。アルコキシ部分の例は、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、及びtert−ブトキシを含む。C1−7アルコキシの特定の例は、メトキシである。
用語「ハロアルキル」は、アルキル基の水素原子のうちの少なくとも1つが同じ又は異なるハロゲン原子、特にフルオロ原子によって置換されているアルキル基を意味する。ハロアルキルの例は、モノフルオロ−、ジフルオロ−、又はトリフルオロ−メチル、−エチル、又は−プロピル、例えば、3,3,3−トリフルオロプロピル、2−フルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、フルオロメチル、又はトリフルオロメチルを含む。用語「ペルハロアルキル」は、アルキル基のすべての水素原子が同じ又は異なるハロゲン原子によって置換されているアルキル基を意味する。ハロ−C1−7アルキルの特定の例は、トリフルオロメチル及びトリフルオロエチル、最も特定には、トリフルオロメチル及び2,2,2−トリフルオロエチルである。
用語「ハロアルコキシ」は、アルコキシ基の水素原子のうちの少なくとも1つが同じ又は異なるハロゲン原子、特にフルオロ原子によって置換されているアルコキシ基を意味する。ハロアルコキシの例は、モノフルオロ−、ジフルオロ−、又はトリフルオロ−メトキシ、−エトキシ、又は−プロポキシ、例えば、3,3,3−トリフルオロプロポキシ、2−フルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、フルオロメトキシ、又はトリフルオロメトキシを含む。用語「ペルハロアルコキシ」は、アルコキシ基のすべての水素原子が同じ又は異なるハロゲン原子によって置換されているアルコキシ基を意味する。ハロ−C1−7アルコキシの特定の例は、トリフルオロメトキシである。
用語「アルコキシアルキル」は、アルキル基の水素原子のうちの少なくとも1つがアルコキシ基によって置換されているアルキル基を意味する。例示的なアルコキシアルキル基は、2−メトキシエチル、3−メトキシプロピル、1−メチル−2−メトキシエチル、1−(2−メトキシエチル)−3−メトキシプロピル、及び1−(2−メトキシエチル)−3−メトキシプロピルを含む。アルコキシアルキルの特定の例は、メトキシメチルである。
用語「シクロアルキル」は、3〜10個の環炭素原子の一価飽和の単環式又は二環式の炭化水素基を意味する。特定の実施態様では、シクロアルキルは、3〜8個の環炭素原子の一価飽和単環式炭化水素基を意味する。二環式とは、共通の1つ以上の炭素原子を有する2つの飽和炭素環からなることを意味する。特定のシクロアルキル基は、単環式である。単環式シクロアルキルの例は、シクロプロピル、シクロブタニル、シクロペンチル、シクロヘキシル、又はシクロヘプチルである。二環式シクロアルキルの例は、ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル又はビシクロ[2.2.2]オクタニルである。シクロアルキルの特定の例は、シクロプロピルである。
用語「ヘテロシクロアルキル」とは、N、O、及びSから選択される1、2、又は3個の環ヘテロ原子を含み、残りの環原子が炭素である、3〜9個の環原子の一価飽和又は部分不飽和の単環式又は二環式の環系を意味する。特定の実施態様では、ヘテロシクロアルキルは、N、O、及びSから選択される1、2、又は3個の環ヘテロ原子を含み、残りの環原子が炭素である、4〜7個の環原子の一価飽和単環式環系である。単環式飽和ヘテロシクロアルキルの例は、アジリジニル、オキシラニル、アゼチジニル、オキセタニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、ピラゾリジニル、イミダゾリジニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、チアゾリジニル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル、アゼパニル、ジアゼパニル、ホモピペラジニル、又はオキサゼパニルである。二環式飽和ヘテロシクロアルキルの例は、8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクチル、キヌクリジニル、8−オキサ−3−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクチル、9−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノニル、3−オキサ−9−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノニル、又は3−チア−9−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノニルである。部分不飽和ヘテロシクロアルキルの例は、ジヒドロフリル、イミダゾリニル、ジヒドロオキサゾリル、テトラヒドロピリジニル、又はジヒドロピラニルである。ヘテロシクロアルキルの特定の例は、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、アザスピロ[2.4]ヘプタニル、1,3,3a,4,6,6a−ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロリル、ジアザスピロ[3.3]ヘプタン−6−イル、及び2−オキサ−5−アザスピロ[3.4]オクタニルである。
用語「芳香族」とは、文献、特にIUPAC - Compendium of Chemical Terminology, 2nd, A. D. McNaught & A. Wilkinson (Eds). Blackwell Scientific Publications, Oxford (1997)に定義されている通りの芳香族性の従来の概念を意味する。
用語「アリール」は、6〜10個の炭素環原子を含む一価芳香族炭素環式の単環式又は二環式の環系を意味する。アリール部分の例は、フェニル及びナフチルを含む。アリールの特定の例は、フェニルである。
用語「ヘテロアリール」とは、N、O、及びSから選択される1、2、3、又は4個のヘテロ原子を含み、残りの環原子が炭素である、5〜12個の環原子の一価芳香族複素環式の単環式又は二環式の環系を意味する。ヘテロアリール部分の例は、ピロリル、フラニル、チエニル、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリミジニル、トリアジニル、アゼピニル、ジアゼピニル、イソオキサゾリル、ベンゾフラニル、イソチアゾリル、ベンゾチエニル、インドリル、イソインドリル、イソベンゾフラニル、ベンズイミダゾリル、ベンズオキサゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾトリアゾリル、プリニル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、又はキノキサリニルを含む。
ヘテロアリールの特定の例は、ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、チアジアゾール、インダゾリル、ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾリル、イミダゾ[1,5−a]ピリジニル、ピラゾロ[3,4−b]ピリジニル、ピラゾロ[4,3−b]ピリジニル、及びテトラゾロ[1,5−a]ピリジニルである。
単環式ヘテロアリールの特定の例は、ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、及びチアジアゾールである。
二環式ヘテロアリールの特定の例は、インダゾリル、ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾリル、イミダゾ[1,5−a]ピリジニル、ピラゾロ[3,4−b]ピリジニル、ピラゾロ[3,4−c]ピリジニル、ピラゾロ[4,3−b]ピリジニル、及びテトラゾロ[1,5−a]ピリジニルである。
用語「アミノ」は、式−NR’R’’(式中、R’及びR’’は、独立して、水素、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールである)の基を意味する。あるいは、R’及びR’’は、これらが結合している窒素と共に、ヘテロシクロアルキルを形成し得る。用語「一級アミノ」とは、R’及びR’’が両方水素である基を意味する。用語「二級アミノ」とは、R’が水素であり、そして、R’’が水素ではない基を意味する。用語「三級アミノ」とは、R’及びR’’が両方水素ではない基を意味する。特定の二級及び三級のアミンは、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、イソプロピルアミン、フェニルアミン、ベンジルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、及びジイソプロピルアミンである。アミノの特定の例は、−NH及びジエチルアミンである。
用語「アルキルアミノ」とは、基−NR’R’’(式中、R’は水素であり、そして、R’’はアルキルである)を意味する。用語「ジアルキルアミノ」とは、本明細書で使用するとき、基−NR’R’’(式中、R’及びR’’は両方アルキルである)を意味する。アルキルアミノ基の例は、メチルアミノ及びエチルアミノを含む。アルキルアミノ基の例は、ジメチルアミノ、メチルエチルアミノ、ジエチルアミノ、及びジ(1−メチルエチル)アミノを含む。アルキルアミノの特定の例は、ジエチルアミンである。
用語「オキソ」とは、二価酸素原子=Oを意味する。
用語「保護基」とは、合成化学において従来それに関係する意味で、別の保護されていない反応性部位で化学反応を選択的に実行することができるように、多官能性化合物の反応性部位を選択的にブロックする基を意味する。保護基は、適切な時点で除去することができる。例示的な保護基は、アミノ保護基、カルボキシ保護基、又はヒドロキシ保護基である。
用語「アミノ保護基」とは、アミノ基を保護することを意図する基を意味し、そして、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル(カルボベンジルオキシ、CBZ)、Fmoc(9−フルオレニルメチルオキシカルボニル)、p−メトキシベンジルオキシカルボニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル(BOC)、及びトリフルオロアセチルを含む。これら基の更なる例は、T. W. Greene and P. G. M. Wuts, “Protective Groups in Organic Synthesis”, 2nd ed., John Wiley & Sons, Inc., New York, NY, 1991, chapter 7;E. Haslam, “Protective Groups in Organic Chemistry”, J. G. W. McOmie, Ed., Plenum Press, New York, NY, 1973, Chapter 5、及びT.W. Greene, “Protective Groups in Organic Synthesis”, John Wiley and Sons, New York, NY, 1981にみられる。用語「保護アミノ基」とは、アミノ保護基により置換されているアミノ基を指す。
用語「脱保護」又は「脱保護する」とは、選択的反応が完了した後に保護基を除去するプロセスを意味する。脱保護試薬は、酸、塩基、又は水素、特に、炭酸カリウム若しくは炭酸ナトリウム、アルコール溶液中水酸化リチウム、メタノール中亜鉛、酢酸、トリフルオロ酢酸、パラジウム触媒、又は三臭化ホウ素を含む。
用語「脱離基」は、合成有機化学において従来それに関連する意味を有する基、すなわち、置換反応条件下で置換可能な原子又は基を意味する。脱離基の例は、ハロゲン、アルカン−又はアリーレンスルホニルオキシ、例えば、メタンスルホニルオキシ、エタンスルホニルオキシ、チオメチル、ベンゼンスルホニルオキシ、トシルオキシ、及びチエニルオキシ、ジハロホスフィノイルオキシ、場合により置換されているベンジルオキシ、イソプロピルオキシ、及びアシルオキシを含む。
用語「活性医薬成分」(又は「API」)は、特定の生物活性を有する医薬組成物中の化合物又は分子を意味する。
用語「医薬組成物」及び「医薬製剤」(又は「製剤」)は、互換的に使用され、そして、それを必要としている哺乳類、例えば、ヒトに投与される、薬学的に許容し得る賦形剤と共に治療有効量の活性医薬成分を含む混合物又は溶液を意味する。
用語「薬学的に許容し得る」とは、一般的に安全であり、非毒性であり、そして、生物学的にも他の点でも望ましくないことはない医薬組成物の調製において有用であり、そして、獣医学的使用に加えてヒトの薬学的使用についても許容し得る物質の属性を意味する。
用語「薬学的に許容し得る賦形剤」、「薬学的に許容し得る担体」及び「治療的に不活性な賦形剤」は、互換的に用いることができ、そして、医薬品の製剤化において用いられる崩壊剤、結合剤、充填剤、溶媒、緩衝剤、等張化剤、安定剤、酸化防止剤、界面活性剤、担体、希釈剤、又は滑沢剤等の、治療活性を有さず、そして、投与される被験体に対して非毒性である医薬組成物中の任意の薬学的に許容し得る成分を意味する。
用語「阻害剤」は、特定のリガンドの特定の受容体若しくは酵素に対する結合と競合する、低減する、若しくは阻止する、及び/又は特定のタンパク質、例えば、受容体若しくは酵素の活性を低減若しくは阻止する化合物を意味する。
用語「結合選択性」とは、2つ以上の異なる受容体サブタイプに対する特定の化合物の結合親和性間の比を意味する。特定の化合物は、特定の受容体サブタイプに対するその結合親和性が、他の受容体サブタイプに対するその結合親和性よりも少なくとも10倍、特に少なくとも50倍高い場合、その受容体サブタイプに対して「結合選択的」であると特徴付けられる。
「個体」又は「被験体」は、哺乳類である。哺乳類は、家畜動物(例えば、ウシ、ヒツジ、ネコ、イヌ、及びウマ)、霊長類(例えば、ヒト、及びサル等の非ヒト霊長類)、ウサギ、及びげっ歯類(例えば、マウス及びラット)を含むが、これらに限定されない。特定の実施態様では、個体又は被験体は、ヒトである。
用語「動物」とは、本明細書で使用するとき、ヒト及び非ヒト動物を含む。一実施態様では、「非ヒト動物」は、哺乳類、例えば、ラット又はマウス等のげっ歯類である。一実施態様では、非ヒト動物は、マウスである。
用語「最大半量阻害濃度」(IC50)は、インビトロで生物学的プロセスを50%阻害するのに必要な特定の化合物又は分子の濃度を意味する。IC50値は、pIC50値(-log IC50)に対数的に変換することができ、この場合、より高い値が指数関数的に高い効力を示す。IC50値は、絶対値ではなく、実験条件、例えば、使用する濃度に依存する。IC50値は、Cheng-Prusoff式(Biochem. Pharmacol. (1973) 22:3099)を用いて絶対阻害定数(Ki)に変換することができる。
用語「治療有効量」は、被験体に投与されたとき、(i)特定の疾患、病態、若しくは障害を治療若しくは予防する、(ii)特定の疾患、病態、若しくは障害の1つ以上の症状を減弱、改善、若しくは排除する、又は(iii)本明細書に記載する特定の疾患、病態、若しくは障害の1つ以上の症状の発生を予防若しくは遅延させる、本発明の化合物又は分子の量を意味する。治療有効量は、化合物、処置される疾患状態、処置される疾患の重篤度、被験体の年齢及び相対健康、投与の経路及び形態、医師又は獣医の判断、ならびに他の要因に依存して変動する。
疾患状態を「治療する」又は疾患状態の「治療」という用語は、該疾患状態を阻害する、すなわち、該疾患状態若しくはその臨床症状の発生を停止させる、又は該疾患状態を軽減する、すなわち、該疾患状態若しくはその臨床症状を一時的若しくは永続的に後退させることを含む。
疾患状態を「予防する」又は疾患状態の「予防」という用語は、該疾患状態に曝され得るか又は罹り易いが、該疾患状態を未だ経験していないか又は症状を示していない被験体において該疾患状態の臨床症状を発生させないことを意味する。
詳細には、本発明は、式(I)の化合物
Figure 2018519317

(式中、
Lは、−(CHR−(CHR−(CO)−であり
は、−NR、アリール、ヘテロアリール、C3−7シロアルキル、又はヘテロシクロアルキルであり、アリール、ヘテロアリール、C3−7シロアルキル、及びヘテロシクロアルキルはそれぞれ、場合により1つ以上のR1’により置換されており;
各R1’は、独立して、ハロゲン、シアノ、C1−7アルキル、ハロ−C1−7アルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル−C1−7アルキル、フェニル、ベンジル、ヘテロアリール、アミノ、ヒドロキシ、C1−7アルコキシ、ハロ−C1−7アルコキシ、C1−7アルコキシ−C1−7アルキル、オキソ、−CH−OR16、−C(O)−OR16、−CH−NHR16、−CH−CH−NR1718、−CH−C(O)−NHR16、及び−C(O)−NHR16から選択されるか;
又は2つのR1’が一緒になって−(CR1213−又は−(CR1213−O−(CR1415−を形成しており;
は、水素、フッ素、C1−7アルキル、又はハロ−C1−7アルキルであり;
は、水素又はC1−7−アルキルであり;
は、アリール又はヘテロアリールであり、それぞれ場合により1つ以上のR4’により置換されており;
各R4’は、独立して、ハロゲン、シアノ、C1−7アルキル、ハロ−C1−7アルキル、C3−7シクロアルキル、アミノ、ヒドロキシ、C1−7アルコキシ、及びハロ−C1−7アルコキシから選択され;
は、N、O、又はSから選択される2〜5つのヘテロ原子を含む単環式又は二環式のヘテロアリールであり、Rは、場合により1つ以上のR5’により置換されており;
各R5’は、独立して、ハロゲン、シアノ、C1−7アルキル、ハロ−C1−7アルキル、C3−7シクロアルキル、アミノ、ヒドロキシ、C1−7アルコキシ、及び−C(O)NHから選択され;
は、C1−7アルキル、ハロ−C1−7アルキル、ヒドロキシ−C1−7アルキル、C1−7アルコキシ−C1−7アルキル、C3−7シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、−CH−CH−NR1718であり、C1−7アルキル、C3−7シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ベンジル、及びヘテロアリールは、場合により1つ以上のR6’により置換されており;
各R6’は、独立して、ハロゲン、シアノ、C1−7アルキル、ハロ−C1−7アルキル、C3−7シクロアルキル、アミノ、ヒドロキシ、C1−7アルコキシ、ハロ−C1−7アルコキシ、C1−7アルコキシ−C1−7アルキル、オキソ、−CH−C(O)−NHR16、ヘテロシクロアルキル、−CH−ヘテロシクロアルキル、フェニル、場合によりC1−7アルキルにより置換されているヘテロシクロアルキル−CH−フェニル、ベンジル、ヘテロアリール、及びC1−7アルキル−ヘテロアリールから選択され;
は、水素、C1−7アルキル、C3−7シクロアルキルであるか、又はハロ−C1−7アルキルであり;
は、水素、C1−7アルキル、ヒドロキシ−C1−7アルキル、C1−7アルコキシ−C1−7アルキル、ハロ−C1−7アルコキシ−C1−7アルキル、−(CH−フェニル、−(CH−ヘテロアリール、−(CHNR1011であり;
は、水素、C1−7アルキル、又はハロ−C1−7アルキルであり;
10及びR11は、独立して、水素及びC1−7アルキルから選択されるか、又はR10及びR11は、これらが結合している窒素と一緒になってヘテロシクロアルキルを形成し;
12、R13、14、及びR15は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、及びC1−7アルキルから選択され;
16は、水素、C1−7アルキル、ハロ−C1−7アルキル、C3−7シクロアルキル、又はヘテロシクロアルキルであり;
17及びR18は、独立して、水素及びC1−7アルキルから選択されるか、又はR17及びR18は、これらが結合している窒素と一緒になってヘテロシクロアルキルを形成し;
mは、0、1、又は2であり;
nは、0、1、又は2であり;
qは、0又は1であり;
rは、0、1、又は2であり;
sは、2、3、又は4であり;
tは、1又は2であり;
uは、1又は2である)
又はその薬学的に許容し得る塩であって、
ただし、Rが窒素環原子を介してLに結合しているヘテロシクロアルキルであるか又はRが−NRである場合、
q=0である場合、m+n≧2であるか又は
q=1である場合、m+n≧1である化合物又は塩に関する。
本発明の特定の実施態様では、Rは、水素である。
本発明の特定の実施態様では、Rは、水素である。
本発明の特定の実施態様では、nは、0である。
本発明の特定の実施態様では、mは、0又は1である。
本発明の特定の実施態様では、qは、0又は1である。
本発明の特定の実施態様では、Lは、空隙(void)(すなわち、n=0、m=0、q=0)、−CH−(すなわち、n=0、m=1、RはH、q=0)、又は−CH−CO−(すなわち、n=0、m=1、RはH、q=1)である。
本発明の特定の実施態様では、Lは、空孔である。
本発明の特定の実施態様では、nは0であり、mは0であり、そして、qは0である。
本発明の特定の実施態様では、Lは、−CH−である。
本発明の特定の実施態様では、nは0であり、mは1であり、そして、qは0である。
本発明の特定の実施態様では、Lは、−CH−CO−である。
本発明の特定の実施態様では、nは0であり、mは1であり、そして、qは0である。
本発明の特定の実施態様では、Lは、−CH(CH)−CO−である。
本発明の特定の実施態様では、nは0であり、mは1であり、そして、qは1である。
本発明の一実施態様では、Rは、−NR、アリール、単環式ヘテロアリール、又はヘテロシクロアルキルであり、アリール、単環式ヘテロアリール、及びヘテロシクロアルキルはそれぞれ、場合により1つ以上のR1’により置換されている。
本発明の一実施態様では、Rは、−NR、アリール、単環式ヘテロアリール、C3−7シクロアルキル、2−オキソ−ピロリジン−3−イル、又は2−オキソ−3−ピペリジルであり、アリール、単環式ヘテロアリール、C3−7シクロアルキル、2−オキソ−ピロリジン−3−イル、及び2−オキソ−3−ピペリジルはそれぞれ、場合により1つ以上のR1’により置換されている。
本発明の特定の実施態様では、Rは、
−NR
フェニル;
イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、及びチアジアゾールから選択される単環式ヘテロアリール;又は
アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、アザスピロ[2.4]ヘプタニル、1,3,3a,4,6,6a−ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロリル、ジアザスピロ「3.3」ヘプタン−6−イル、2−オキサ−5−アザスピロ[3.4]オクタニル、2−オキソ−ピロリジン−3−イル、及び2−オキソ−3−ピペリジルから選択されるヘテロシクロアルキルであり;
フェニル、単環式ヘテロアリール、及びヘテロシクロアルキルはそれぞれ、場合により1、2、又は3つのR1’により置換されている。
本発明の特定の実施態様では、Rは、
−NR
フェニル;
イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、及びチアジアゾールから選択される単環式ヘテロアリール;又は
2−オキソ−ピロリジン−3−イル及び2−オキソ−3−ピペリジルから選択されるヘテロシクロアルキルであり;
フェニル、単環式ヘテロアリール、及びヘテロシクロアルキルはそれぞれ、場合により1、2、又は3つのR1’により置換されている。
本発明の特定の実施態様では、Rは、
−NR
フェニル;
イミダゾール−2−イル、ピラゾール−3−イル、ピラゾール−4−イル、1,3−オキサゾール−4−イル、1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、1,3−チアゾール−4−イル、1,3−チアゾール−5−イル、1,2,4−チアジアゾール−5−イル、及び1,3,4−チアジアゾール−2−イルから選択される単環式ヘテロアリール;又は
アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−5−イル、1,3,3a,4,6,6a−ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロリル−5−イル、ジアザスピロ[3.3]ヘプタン−6−イル、及び2−オキサ−5−アザスピロ[3.4]オクタン−5−イル、2−オキソ−ピロリジン−3−イル、及び2−オキソ−3−ピペリジルから選択されるヘテロシクロアルキルであり;
フェニル、単環式ヘテロアリール、及びヘテロシクロアルキルは、それぞれ、場合により1、2、又は3つのR1’により置換されている。
本発明の特定の実施態様では、Rは、
−NR
フェニル;
イミダゾール−2−イル、ピラゾール−3−イル、ピラゾール−4−イル、1,3−オキサゾール−4−イル、1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、1,3−チアゾール−4−イル、1,3−チアゾール−5−イル、1,2,4−チアジアゾール−5−イル、及び1,3,4−チアジアゾール−2−イルから選択される単環式ヘテロアリール;又は
2−オキソ−ピロリジン−3−イル及び2−オキソ−3−ピペリジルから選択されるヘテロシクロアルキルであり;
フェニル、単環式ヘテロアリール、及びヘテロシクロアルキルはそれぞれ、場合により1、2、又は3つのR1’により置換されている。
本発明の特定の実施態様では、Rは、−NRである。
本発明の特定の実施態様では、Rは、場合により1、2、又は3つのR1’により置換されているフェニルである。
本発明の特定の実施態様では、Rは、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、及びチアジアゾールから選択される単環式ヘテロアリールであり、それぞれ、場合により1、2、又は3つのR1’により置換されている。
本発明の特定の実施態様では、Rは、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、アザスピロ[2.4]ヘプタニル、1,3,3a,4,6,6a−ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロリル、ジアザスピロ[3.3]ヘプタン−6−イル、及び2−オキサ−5−アザスピロ[3.4]オクタニルから選択されるヘテロシクロアルキルであり、それぞれ、場合により1、2、又は3つのR1’により置換されている。
本発明の特定の実施態様では、Rは、2−オキソ−ピロリジン−3−イル及び2−オキソ−3−ピペリジルから選択されるヘテロシクロアルキルであり、それぞれ、場合により1、2、又は3つのR1’により置換されている。
本発明の特定の実施態様では、Rは、2−オキソ−ピロリジン−3−イル及び2−オキソ−3−ピペリジルから選択されるヘテロシクロアルキルであり、それぞれ、場合により1つのR1’により置換されており、R1’は、C1−7アルキル、ハロ−C1−7アルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル−C1−7アルキル、フェニル、ベンジル、及びヘテロアリールから選択される。
本発明の特定の実施態様では、Rは、非置換である。
本発明の特定の実施態様では、各R1’は、独立して、ハロゲン、シアノ、C1−7アルキル、ハロ−C1−7アルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル−C1−7アルキル、アミノ、ヒドロキシ、C1−7アルコキシ、C1−7アルコキシ−C1−7アルキル、オキソ、フェニル、ベンジル、ヘテロアリール、−CH−OR16、−C(O)−OR16、−CH−NHR16、−CH−CH−NR1718、−CH−C(O)−NHR16、及び−C(O)−NHR16から選択される。
本発明の特定の実施態様では、R1’は、C1−7アルキル、ハロ−C1−7アルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル−C1−7アルキル、フェニル、ベンジル、ヘテロアリール、−CH−OR16、−C(O)−OR16、−CH−NHR16、−CH−CH−NR1718、−CH−C(O)−NHR16、及び−C(O)−NHR16から選択される。
本発明の特定の実施態様では、R1’は、C1−7アルキル、ハロ−C1−7アルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル−C1−7アルキル、フェニル、ベンジル、及びヘテロアリールから選択される。
本発明の特定の実施態様では、各R1’は、独立して、ハロ−C1−7アルキル、C3−7シクロアルキル−C1−7アルキル、及びフェニルから選択される。
本発明の特定の実施態様では、各R1’は、独立して、ハロゲン、ハロ−C1−7アルキル、C3−7シクロアルキルから選択される。
本発明の特定の実施態様では、各R1’は、独立して、フルオロ、クロロ、シアノ、メチル、エチル、tert−ブチル、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、シクロプロピル、シクロプロピル−メチル、ジメチルアミノ、ヒドロキシ、メトキシ、メトキシメチル、オキソ、アミノカルボニル、メトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、アミノカルボニル−メチル、アミノ−メチル、ジメチルアミノ−エチル、ピロリジニル、フェニル、ベンジル、及びトリアゾリルから選択される。
本発明の特定の実施態様では、各R1’は、独立して、フルオロ、クロロ、シアノ、メチル、エチル、tert−ブチル、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、シクロプロピル、シクロプロピル−メチル、ジメチルアミノ、ヒドロキシ、メトキシ、メトキシメチル、オキソ、フェニル、ベンジル、及びトリアゾリルから選択される。
本発明の特定の実施態様では、各R1’は、独立して、トリフルオロエチル、シクロプロピル−メチル、及びフェニルから選択される。
本発明の一実施態様では、Rは、メチル又は水素である。
本発明の一実施態様では、Rは、水素である。
本発明の一実施態様では、Rは、水素又はメチルである。
本発明の一実施態様では、Rは、水素である。
本発明の一実施態様では、Rは、アリール又はヘテロアリールであり、それぞれ場合により1つ以上のR4’により置換されている。
本発明の特定の実施態様では、Rは、フェニル又はピリジニルであり、それぞれ、独立してフルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、及びトリフルオロメチルから選択される1又は2つの置換基により場合により置換されている。
本発明の一実施態様では、Rは、場合により1つ以上のR4’により置換されているアリールである。
本発明の特定の実施態様では、Rは、独立してフルオロ及びクロロから選択される1又は2つのハロゲンにより場合により置換されているフェニルである。
本発明の特定の実施態様では、Rは、独立してフルオロ及びクロロから選択される1又は2つのハロゲンにより場合により置換されているピリジニルである。本発明の特定の実施態様では、Rは、非置換フェニルである。
本発明の特定の実施態様では、Rは、非置換ピリジニルである。
本発明の特定の実施態様では、各R4’は、独立して、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、及びトリフルオロメチルから選択される。
本発明の特定の実施態様では、各R4’は、独立して、フルオロ及びクロロから選択される。
本発明の一実施態様では、Rは、以下の式
Figure 2018519317

(式中、Xは、CR5’又はNであり;Xは、CR5’又はNであり;Xは、CR5’、NH、又はNであり;Xは、CR5’、NH、又はNであり;Xは、CR5’、Nであり;そして、Xは、CR5’、NHであるが、ただし、X、X、X、X、X、及びXのうちの少なくとも1つは、N又はNHである)
の芳香族二環式ヘテロアリール部分である。
本発明の一実施態様では、Rは、以下の式
Figure 2018519317

(式中、Xは、CR又はNであり;Xは、CR5’又はNであり;Xは、CR5’、NH、又はNであり;そしてXは、CR5’、NH、又はNであるが、ただし、X、X、X、及びXのうちの少なくとも1つは、N又はNHである)
の芳香族二環式ヘテロアリール部分である。
本発明の一実施態様では、Rは、
Figure 2018519317

から選択され、それぞれ、場合により1つ以上のR5’により置換されている。
本発明の特定の実施態様では、Rは、ピリミジニル、インダゾリル、ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾリル、イミダゾ[1,5−a]ピリジニル、ピラゾロ[3,4−b]ピリジニル、1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン、1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン、及びテトラゾロ[1,5−a]ピリジニルから選択され、それぞれ、場合により1つ以上のR5’により置換されている。
本発明の特定の実施態様では、Rは、インダゾリル、ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾリル、イミダゾ[1,5−a]ピリジニル、ピラゾロ[3,4−b]ピリジニル、1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン、1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン、及びテトラゾロ[1,5−a]ピリジニルから選択され、それぞれ、場合により1つ以上のR5’により置換されている。
本発明の特定の実施態様では、Rは、ピリミジニル、インダゾリル、ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾリル、イミダゾ[1,5−a]ピリジニル、ピラゾロ[3,4−b]ピリジニル、1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン、1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン、及びテトラゾロ[1,5−a]ピリジニルから選択され、それぞれ、場合により1つ以上のR5’により置換されている。
本発明の特定の実施態様では、Rは、インダゾリル、ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾリル、イミダゾ[1,5−a]ピリジニル、ピラゾロ[3,4−b]ピリジニル、及びテトラゾロ[1,5−a]ピリジニルから選択され、それぞれ、場合により1つ以上のR5’により置換されている。
本発明の特定の実施態様では、Rは、ピリミジン−5−イル、1H−インダゾール−5−イル、1H−インダゾール−6−イル、1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル、イミダゾ[1,5−a]ピリジン−6−イル、1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル、1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−5−イル、1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−イル、及びテトラゾロ[1,5−a]ピリジン−6−イルから選択され、それぞれ、場合により1つ以上のR5’により置換されている。
本発明の特定の実施態様では、Rは、1H−インダゾール−5−イル、1H−インダゾール−6−イル、1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル、イミダゾ[1,5−a]ピリジン−6−イル、1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル、1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン、1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン、及びテトラゾロ[1,5−a]ピリジン−6−イルから選択され、それぞれ、場合により1つ以上のR5’により置換されている。
本発明の特定の実施態様では、Rは、1H−インダゾール−5−イル、1H−インダゾール−6−イル、1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル、イミダゾ[1,5−a]ピリジン−6−イル、1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル、及びテトラゾロ[1,5−a]ピリジン−6−イルから選択され、それぞれ、場合により1つ以上のR5’により置換されている。
本発明の特定の実施態様では、Rは、1H−インダゾール−5−イル、1H−インダゾール−6−イル、3−アミノ−1H−インダゾール−6−イル、1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル、イミダゾ[1,5−a]ピリジン−6−イル、1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル、及びテトラゾロ[1,5−a]ピリジン−6−イルから選択される。
本発明の特定の実施態様では、R5’は、メチル又はアミノ、最も特定には−NHである。
本発明の特定の実施態様では、R5’は、アミノ、最も特定には−NHである。
本発明の一実施態様では、Rは、C1−7アルキル、ハロ−C1−7アルキル、C3−7シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールであり、それぞれ、場合により1つのR6’により置換されている。
本発明の特定の実施態様では、Rは、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、トリフルオロエチル、シクロプロピル、アダマンチル、オキセタニル、ピロリジニル、フェニル、チアゾリル、ピラゾリル、又はピリジニルであり、それぞれ、場合により1つのR6’により置換されている。
本発明の特定の実施態様では、Rは、トリフルオロエチル又はピリジニルである。
本発明の特定の実施態様では、Rは、非置換である。
本発明の特定の実施態様では、各R6’は、独立して、ハロ、シアノ、C1−7アルキル、ハロ−C1−7アルキル、ハロ−C1−7アルコキシ、場合によりC1−7アルキルにより置換されているヘテロシクロアルキル−CH−フェニル、ヘテロシクロアルキル、フェニル、及びC1−7アルキル−ヘテロアリールから選択される。
本発明の特定の実施態様では、各R6’は、独立して、ハロ−C1−7アルキル、ヘテロシクリル、フェニル、及びC1−7アルキル−ヘテロアリールから選択される。
本発明の特定の実施態様では、各R6’は、独立して、ハロ−C1−7アルコキシ、ヘテロシクロアルキル、フェニル、及びC1−7アルキル−ヘテロアリールから選択される。
本発明の特定の実施態様では、各R6’は、独立して、フルオロ、シアノ、メチル、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、トリフルオロメトキシ、モルホリニル、フェニル、メチル−オキサジアゾリル、((4−メチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル、及び((モルホリン−3−イル)メチル)フェニルから選択される。
本発明の特定の実施態様では、各R6’は、独立して、トリフルオロメトキシ、モルホリニル、フェニル、及びメチル−オキサジアゾリルから選択される。
本発明の一実施態様では、Rは、水素、C1−7アルキル、又はC3−7シクロアルキルである。
本発明の一実施態様では、Rは、水素又はC1−7アルキルである。
本発明の特定の実施態様では、Rは、水素、メチル、イソプロピル、シクロプロピルである。
本発明の特定の実施態様では、Rは、水素、メチル、又はイソプロピルである。
本発明の特定の実施態様では、Rは、水素又はメチルである。
本発明の特定の実施態様では、R17及びR18は、独立して、水素又はメチルから選択される。
本発明の特定の実施態様では、R17及びR18は、両方水素である。
本発明の特定の実施態様では、R17及びR18は、両方メチルである。
本発明の式(I)の特定の化合物は、
2−[1−(4−フルオロフェニル)−4−オキソ−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
2−[1−(3−フルオロフェニル)−4−オキソ−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
2−[1−(2−フルオロフェニル)−4−オキソ−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
2−(1−(3,4−ジクロロフェニル)−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
2−(1−(4−クロロフェニル)−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
2−(8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−フェニルアセトアミド;
2−(8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
2−(8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2−モルホリノエチル)アセトアミド;
(rac, trans)−2−(8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2−フェニルシクロプロピル)アセトアミド;
8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−3−(2−モルホリノ−2−オキソエチル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
2−(8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(ピリジン−3−イル)アセトアミド;
2−(8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(ピリジン−4−イル)アセトアミド;
2−(8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(3−モルホリノフェニル)アセトアミド;
2−(8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)アセトアミド;
2−(8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(ピリジン−2−イル)アセトアミド;
2−(8−(1H−インダゾール−6−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−フェニルアセトアミド;
2−[8−(3−アミノ−1H−インダゾール−6−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(テトラゾロ[1,5−a]ピリジン−6−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
2−[8−(1H−インダゾール−6−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
2−(8−(イミダゾ[1,5−a]ピリジン−6−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−フェニルアセトアミド;
2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(ピリジン−2−イル)アセトアミド;
8−(1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−カルボニル)−3−(2−モルホリノ−2−オキソエチル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
2−(8−(1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
N−メチル−2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
3−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−オキソエチル)−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
3−(2−(1,1−ジオキシドチオモルホリノ)−2−オキソエチル)−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
N−(アダマンタン−1−イル)−2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)アセトアミド;
2−[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−メチル−アセトアミド;
3−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
3−[(3−シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−3−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−3−[(1−メチルイミダゾール−2−イル)メチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−3−[(2−メチルピラゾール−3−イル)メチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−3−[(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−3−[(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
3−[[3−(4−フルオロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]メチル]−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
3−[(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)メチル]−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
(3S,4R又は3R,4S)−2−[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(4−フェニルピロリジン−3−イル)アセトアミド;
(rac, trans)−2−[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−[4−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)ピロリジン−3−イル]アセトアミド;
(RS)−2−[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−2−メチル−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
3−[(2−tert−ブチル−5−メチル−1,3−オキサゾール−4−イル)メチル]−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
3−[(3−tert−ブチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)メチル]−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
(3R,4S又は3S,4R)−2−[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(4−フェニルピロリジン−3−イル)アセトアミド;
(RS)−3−[2−オキソ−2−[3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]エチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
3−(1−エチルピラゾール−3−イル)−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
3−(1−エチルピラゾール−4−イル)−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
3−(1,5−ジメチルピラゾール−3−イル)−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
3−(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
3−(2,4−ジメチル−1,3−チアゾール−5−イル)−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
(RS)−1−[2−[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]アセチル]ピロリジン−3−カルボニトリル;
(RS)−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−3−[2−オキソ−2−[3−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)ピロリジン−1−イル]エチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
3−[2−(3,3−ジメチルピロリジン−1−イル)−2−オキソエチル]−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
3−[2−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル]−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
3−[2−[(3R)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル]−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
(rac, cis)−3−[2−(2−ベンジル−1,3,3a,4,6,6a−ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−5−イル)−2−オキソエチル]−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−3−[2−[(2R)−2−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
(RS)−3−(2−オキソ−1−フェニルピロリジン−3−イル)−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
N−(オキセタン−3−イル)−2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]アセトアミド;
(RS)−3−(1−メチル−2−オキソピペリジン−3−イル)−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
(rac, cis)−3−[2−(2−ベンジル−1,3,3a,4,6,6a−ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−5−イル)−2−オキソエチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
3−[2−[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
3−[2−[(3R)−3−フルオロピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
(RS)−3−[2−(3−メトキシピロリジン−1−イル)−2−オキソエチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
3−[2−(3−フルオロ−3−メチルピロリジン−1−イル)−2−オキソエチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
3−[2−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−2−オキソエチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
(RS)−3−[2−(2,2−ジフルオロ−5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−5−イル)−2−オキソエチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
(RS)−3−[2−(3−ヒドロキシ−3−メチルピロリジン−1−イル)−2−オキソエチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
3−[2−(2−オキサ−5−アザスピロ[3.4]オクタン−5−イル)−2−オキソエチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
3−[2−[(3S)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
3−[2−[(3S)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−プロパン−2−イル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
N,N−ジメチル−2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]アセトアミド;
(RS)−3−[2−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピロリジン−3−イル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
(RS)−3−(1−シクロプロピル−2−オキソピロリジン−3−イル)−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−1,3−ジフェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
3−[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
3−[2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
3−(2−フルオロフェニル)−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
3−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
3−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
4−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]ベンゾニトリル;
3−(3−クロロフェニル)−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
3−(5−クロロ−2−フルオロ−4−メチル−フェニル)−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
2−(3−((2−(8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)アセトアミド)メチル)フェニル)−N−メチルアセトアミド;
2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
2−[8−(2−アミノピリミジン−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
N−(2−フルオロエチル)−2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]アセトアミド;
N−(2,2−ジフルオロエチル)−2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]アセトアミド;
3−(2−オキソ−2−ピロリジン−1−イルエチル)−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
3−[2−[(3R)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
3−(2−モルホリノ−2−オキソエチル)−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
2−[4−オキソ−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1−ピリジン−3−イル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
tert−ブチル(3S)−3−[[2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]アセチル]アミノ]ピロリジン−1−カルボキシラート;
tert−ブチル(3R)−3−[[2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]アセチル]アミノ]ピロリジン−1−カルボキシラート;
2−(8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−メチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
N−メチル−2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
2−(8−(3−メチル−1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
2−(8−(3−アミノ−1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
2−[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)プロパンアミド;
(+)−3−[2−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピロリジン−3−イル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
(−)−3−[2−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピロリジン−3−イル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
N−(6−シアノピリジン−2−イル)−2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]アセトアミド;
3−[(6−メチルピリジン−2−イル)メチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
6−[[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]メチル]ピリジン−2−カルボニトリル;
N−シクロプロピル−2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
1−[2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]アセチル]ピロリジン−3−カルボニトリル;
(−)−2−[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)プロパンアミド;
(+)−2−[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)プロパンアミド;
(S)−3−(2−オキソ−2−(2−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル)エチル)−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
(R)−3−(2−オキソ−2−(2−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル)エチル)−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
tert−ブチル1−(2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)アセチル)−1,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタン−6−カルボキシラート;
N−((rac, trans)−2−(3−((4−メチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)シクロプロピル)−2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)アセトアミド;
2−[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−2,2−ジメチル−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
N−(5−シアノ−1,3−チアゾール−2−イル)−2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]アセトアミド;
N−[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]−2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]アセトアミド;
N−(2−(3−(モルホリノメチル)フェニル)シクロプロピル)−2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)アセトアミド;
N−((trans)−2−(2−((4−メチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)シクロプロピル)−2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)アセトアミド;
3−(2−オキソ−2−(2−(トリフルオロメチル)モルホリノ)エチル)−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
2−(1−(3−クロロフェニル)−4−オキソ−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
3−[2−(4−シクロプロピルピペラジン−1−イル)−2−オキソエチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
3−[2−オキソ−2−(3,3,4−トリメチルピペラジン−1−イル)エチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
3−[2−オキソ−2−(3−ピロリジン−1−イルピロリジン−1−イル)エチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
3−[2−(4−シクロプロピル−3−オキソピペラジン−1−イル)−2−オキソエチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
3−[2−[(rac, cis)−3−ヒドロキシ−4−メチルピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
3−[2−[(rac, trans)−3−ヒドロキシ−4−メチルピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
3−[2−[4−メチル−3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル]−2−オキソエチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−3−[2−[4−メチル−3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル]−2−オキソエチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アセトアミド;
3−[2−[3−(アミノメチル)ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
3−[2−[3−[2−(ジメチルアミノ)エチル]ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
N−(2−(モルホリノメチル)フェニル)−2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)アセトアミド;
N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]アセトアミド;
N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
(R)−又は(S)−3−(2−オキソ−2−(2−(トリフルオロメチル)モルホリノ)エチル)−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−[1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピラゾール−3−イル]アセトアミド;
(R)−又は(S)−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−3−(2−オキソ−2−(2−(トリフルオロメチル)モルホリノ)エチル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
(R)−又は(S)−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−3−(2−オキソ−2−(2−(トリフルオロメチル)モルホリノ)エチル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
(S)−又は(R)−3−(2−オキソ−2−(2−(トリフルオロメチル)モルホリノ)エチル)−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
(S)−又は(R)−3−(2−オキソ−2−(2−(トリフルオロメチル)モルホリノ)エチル)−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
(R)−又は(S)−3−(2−オキソ−2−(2−(トリフルオロメチル)モルホリノ)エチル)−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
(S)−又は(R)−3−(2−オキソ−2−(2−(トリフルオロメチル)モルホリノ)エチル)−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
(S)−又は(R)−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−3−(2−オキソ−2−(2−(トリフルオロメチル)モルホリノ)エチル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
(R)−又は(S)−tert−ブチル4−[2−[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]アセチル]−2−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−カルボキシラート;
(S)−又は(R)−tert−ブチル4−[2−[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]アセチル]−2−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−カルボキシラート;
(R)−又は(S)−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−3−[2−[4−メチル−3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル]−2−オキソエチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
(S)−又は(R)−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−3−[2−[4−メチル−3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル]−2−オキソエチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
(R)−又は(S)−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−3−[2−オキソ−2−[3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル]エチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
(S)−又は(R)−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−3−[2−オキソ−2−[3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル]エチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
N−(2−ヒドロキシエチル)−2−[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
1−[2−[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]アセチル]ピロリジン−3−カルボキサミド;
N−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)−2−[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]アセトアミド;
2−[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]アセトアミド;
N−(2−シアノプロパン−2−イル)−2−[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]アセトアミド;
N−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)−2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]アセトアミド;
2−(8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
2−[1−(3−ブロモフェニル)−4−オキソ−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−3−[2−オキソ−2−[2−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル]エチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
3−[2−[4−ベンジル−2−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル]−2−オキソエチル]−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−3−[2−[4−メチル−2−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル]−2−オキソエチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
(S)−メチル4,4−ジフルオロ−1−(2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)アセチル)ピロリジン−2−カルボキシラート;
2−[4−オキソ−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
2−[1−(3−クロロ−5−フルオロフェニル)−4−オキソ−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;及び
2−[1−(3−シアノフェニル)−4−オキソ−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
からなる群から選択されるもの、ならびにその薬学的に許容し得る塩である。
本発明の式(I)の特定の化合物は、
2−(8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−3−(2−モルホリノ−2−オキソエチル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
2−(8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(ピリジン−2−イル)アセトアミド;
2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(ピリジン−2−イル)アセトアミド;
N−メチル−2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
2−(8−(3−アミノ−1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;及び
(R)−又は(S)−3−(2−オキソ−2−(2−(トリフルオロメチル)モルホリノ)エチル)−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
からなる群から選択されるもの、ならびにその薬学的に許容し得る塩である。
式(III)の化合物は、式(I)の化合物の製造において中間体として好適である。
本発明の別の実施態様は、式(III)の化合物:
Figure 2018519317

(式中、L、R、R、R、及びRは、本明細書に定義する通りである)
及びその塩に関する。
製造プロセス
本発明の一実施態様は、式(III)の化合物を場合により保護されている式RCOOHのカルボン酸とアミドカップリングさせて式(I)の化合物を生成することを含む、式(I)の化合物を製造するプロセス(式中、L及びR〜Rは、本明細書に記載の通りである)に関する。
本発明の一実施態様は、式(II)の化合物を脱保護して式(III)の化合物にする工程に続いて、式(III)の化合物を場合により保護されている式RCOOHのカルボン酸とアミドカップリングさせて式(I)の化合物を生成する(式中、PGは、保護基、特定するとアミノ保護基、最も特定するとベンジル又はtert−ブチルオキシカルボニル基であり、そして、L、R〜Rは、本明細書に記載の通りである)工程を含む、式(I)の化合物を製造するプロセスに関する。
Figure 2018519317
出発物質、中間体、又は式(I)の化合物のうちの1つが、1つ以上の反応工程の反応条件下で安定でないか又は反応性である1つ以上の官能基を含有する場合、(例えば、“Protective Groups in Organic Chemistry” by T. W. Greene and P. G. M. Wutts, 5th Ed., 2014, John Wiley & Sons, N.Y. に記載されているような)適切な保護基を、当技術分野において周知の方法を適用して重要な工程の前に導入することができる。このような保護基は、文献に記載されている標準的な方法を使用して、合成の後続段階で除去することができる。
出発物質又は中間体が立体中心を含有する場合、式(I)の化合物は、ジアステレオマー又は鏡像異性体の混合物として得ることができ、これは、例えば、(キラル)HPLC又は結晶化等の当技術分野において周知の方法によって分離することができる。ラセミ化合物は、例えば、光学的に純粋な酸を用いて結晶化することによってジアステレオマー塩を介して、又はキラル吸着剤若しくはキラル溶出剤のいずれかを用いる特定のクロマトグラフィ法により対掌体を分離することによって、その対掌体に分離することができる。
Figure 2018519317
式IA〜IEの化合物は、文献の手順に従って、そして、スキーム1(式中、oは、1又は2であり、pは、0、1、又は2であり、PGは、保護基であり、そして、R〜R、n、及びmは、本明細書に記載の通りである)に示す通り合成することができる。
式IAの化合物は、例えば、N,N’−ジメチルホルムアミド等の適切な溶媒中、そして、炭酸セシウム等の適切な塩基を用いて、0℃から該溶媒の還流温度までの範囲の温度で、中間体1(式中、PGは、ベンジル又はtert−ブチルオキシカルボニル基等の好適な保護基を表す)をLG(CHR(CHRC(O)NHR型の化合物(式中、LGは、Cl、Br、I、OSOアルキル、OSOフルオロアルキル、又はOSOアリール等の脱離基を表す)でアルキル化して、中間体2を与える(工程a)ことによって調製することができる。
文献に記載の通り、そして、例えば、“Protective Groups in Organic Chemistry” by T. W. Greene and P. G. M. Wutts, 5th Ed., 2014, John Wiley & Sons, N.Y.に記載の通り、当業者に公知の方法によって(例えば、ベンジル基は、MeOH、EtOH、EtOAc、若しくはこれらの混合物等の適切な溶媒中パラジウム担持炭素等の好適な触媒を用いるか又はDCE中DIPEA等の好適な塩基及び溶媒と共に1−クロロエチルクロロホルマートを用いて水素化することによって;Boc基は、DCM中TFAと反応させることによって)中間体2から保護基を除去して、中間体3を提供する(工程b)。
中間体3をRCOOH型のカルボン酸と反応させて、化合物IAを提供する(工程c)。この種のアミドカップリングは、文献に広く記載されており、そして、例えば、DMF、DMA、DCM、又はジオキサン等の好適な溶媒中、任意で塩基(例えば、NEt、DIPEA(ヒューニッヒ塩基)、又はDMAP)の存在下、例えば、CDI、DCC、HATU、HBTU、HOBT、TBTU、又は向山試薬等のカップリング試薬を用いることによって達成することができる。あるいは、場合により保護されているカルボン酸RCOOHは、例えば、未希釈又は任意でDCM等の溶媒中の塩化チオニルで処理することによって、その酸塩化物に変換することができる。DCM又はDMF等の適切な溶媒及び例えば、NEt、ヒューニッヒ塩基、ピリジン、DMAP、又はリチウムビス(トリメチルシリル)アミド等の塩基中、0℃から該溶媒又は溶媒混合物の還流温度までの範囲の温度で、該酸塩化物を中間体3と反応させて、化合物IAを生成する(工程c)。
式IBの化合物は、例えば、N,N’−ジメチルホルムアミド等の適切な溶媒中、そして、炭酸セシウム等の適切な塩基を用いて、0℃から該溶媒又は溶媒混合物の還流温度までの範囲の温度で、中間体1(式中、PGは、ベンジル又はtert−ブチルオキシカルボニル基等の好適な保護基を表す)をLG(CHR(CHRC(O)NHR型の化合物(式中、LGは、Cl、Br、I、OSOアルキル、OSOフルオロアルキル、又はOSOアリール等の脱離基を表す)でアルキル化して、中間体4を与える(工程d)ことによって調製することができる。
当業者に公知の方法によって、そして、例えば、“Protective Groups in Organic Chemistry” by T. W. Greene and P. G. M. Wutts, 5th Ed., 2014, John Wiley & Sons, N.Y.に記載の通り(例えば、ベンジル基は、MeOH、EtOH、EtOAc、若しくはこれらの混合物等の適切な溶媒中パラジウム担持炭素等の好適な触媒を用いるか又はDCE中DIPEA等の好適な塩基及び溶媒と共に1−クロロエチルクロロホルマートを用いて水素化することによって;Boc基は、DCM中TFAと反応させることによって)中間体4から保護基を除去して、中間体5を提供する(工程e)。
中間体5をRCOOH型のカルボン酸と反応させて、化合物IBを提供する(工程f)。この種のアミドカップリングは、文献に広く記載されており、そして、例えば、DMF、DMA、DCM、又はジオキサン等の好適な溶媒中、任意で塩基(例えば、NEt、DIPEA(ヒューニッヒ塩基)、又はDMAP)の存在下、例えば、CDI、DCC、HATU、HBTU、HOBT、TBTU、又は向山試薬等のカップリング試薬を用いることによって達成することができる。あるいは、場合により保護されているカルボン酸RCOOHは、例えば、未希釈又は任意でDCM等の溶媒中の塩化チオニルで処理することによって、その酸塩化物に変換することができる。DCM又はDMF等の適切な溶媒及び例えば、NEt、ヒューニッヒ塩基、ピリジン、DMAP、又はリチウムビス(トリメチルシリル)アミド等の塩基中、0℃から該溶媒又は溶媒混合物の還流温度までの範囲の温度で、該酸塩化物を中間体5と反応させて、化合物IBを生成する(工程f)。
あるいは、化合物IBは、テトラヒドロフラン中水素化ナトリウム等の適切な塩基及び溶媒を用いて、中間体2を化合物R−LG(式中、LGは、ブロモ等の好適な脱離基(又はクロロ、ヨード、若しくはOSOアルキル、OSOフルオロアルキル、OSOアリール等の別の脱離基)を表す)でアルキル化して、中間体4を提供する(工程k)ことによって調製することもできる。続いて、工程e及び工程fにおいて既に記載した通り脱保護及びアシル化することによって、化合物IBを提供する。
式ICの化合物は、例えば、テトラヒドロフラン中水素化ナトリウム等の適切な塩基及び溶媒を用いて、中間体1をβ−、γ−、又はδ−ラクタム6(それぞれn=1、2、又は3;市販されているか又は当技術分野において公知の方法によって調製される)(式中、LGは、ブロモ等の好適な脱離基(又はクロロ、ヨード、若しくはOSOアルキル、OSOフルオロアルキル、OSOアリール等の別の脱離基)を表す)でアルキル化して、化合物7を提供する(工程g)ことによって調製することができる。
当業者に公知の方法によって、そして、例えば、“Protective Groups in Organic Chemistry” by T. W. Greene and P. G. M. Wutts, 5th Ed., 2014, John Wiley & Sons, N.Y.に記載の通り(例えば、ベンジル基は、MeOH、EtOH、EtOAc、若しくはこれらの混合物等の適切な溶媒中パラジウム担持炭素等の好適な触媒を用いるか又はDCE中DIPEA等の好適な塩基及び溶媒と共に1−クロロエチルクロロホルマートを用いて水素化することによって;Boc基は、DCM中TFAと反応させることによって)中間体7から保護基を除去して、中間体8を提供する(工程h)。
中間体8をRCOOH型のカルボン酸と反応させて、化合物ICを提供する(工程i)。この種のアミドカップリングは、文献に広く記載されており、そして、例えば、DMF、DMA、DCM、又はジオキサン等の好適な溶媒中、任意で塩基(例えば、NEt、DIPEA(ヒューニッヒ塩基)、又はDMAP)の存在下、例えば、CDI、DCC、HATU、HBTU、HOBT、TBTU、又は向山試薬等のカップリング試薬を用いることによって達成することができる。あるいは、場合により保護されているカルボン酸RCOOHは、例えば、未希釈又は任意でDCM等の溶媒中の塩化チオニルで処理することによって、その酸塩化物に変換することができる。DCM又はDMF等の適切な溶媒及び例えば、NEt、ヒューニッヒ塩基、ピリジン、DMAP、又はリチウムビス(トリメチルシリル)アミド等の塩基中、0℃から該溶媒又は溶媒混合物の還流温度までの範囲の温度で、該酸塩化物を中間体8と反応させて、化合物ICを生成する(工程i)。
式IDの化合物(式中、p=0であり、そして、Rは、場合により置換されているフェニル又は場合により置換されているヘテロアリール環を表す)は、例えば、スキーム1に記載の通り中間体1から調製することができる。ジオキサン中KCO等の適切な塩基及び溶媒を用いて、DMEDA及びCu(I)の存在下、RTと該溶媒の沸点との間の温度で、中間体1を化合物RLG(式中、LGは、ヨード又はブロモ等の好適な脱離基(又はOSOアルキル、OSOフルオロアルキル、若しくはOSOアリール等の別の脱離基)を表す)と反応させて、化合物9を生成する(p=0、工程j)。マイクロ波加熱を適用して、反応を加速させるか又は反応を駆動して完了させてもよい。
当業者に公知の方法によって、そして、例えば、“Protective Groups in Organic Chemistry” by T. W. Greene and P. G. M. Wutts, 5th Ed., 2014, John Wiley & Sons, N.Y.に記載の通り(例えば、ベンジル基は、MeOH、EtOH、EtOAc、若しくはこれらの混合物等の適切な溶媒中パラジウム担持炭素等の好適な触媒を用いるか又はDCE中DIPEA等の好適な塩基及び溶媒と共に1−クロロエチルクロロホルマートを用いて水素化することによって;Boc基は、DCM中TFAと反応させることによって)中間体9における保護基を除去して、中間体10を提供する(p=0、工程k)。
中間体10をRCOOH型のカルボン酸と反応させて、化合物IDを提供する(p=0、工程l)。この種のアミドカップリングは、文献に広く記載されており、そして、例えば、DMF、DMA、DCM、又はジオキサン等の好適な溶媒中、任意で塩基(例えば、NEt3、DIPEA(ヒューニッヒ塩基)、又はDMAP)の存在下、例えば、CDI、DCC、HATU、HBTU、TBTU、又は向山試薬等のカップリング試薬を用いることによって達成することができる。あるいは、場合により保護されているカルボン酸RCOOHは、例えば、未希釈又は任意でDCM等の溶媒中の塩化チオニルで処理することによって、その酸塩化物に変換することができる。DCM又はDMF等の適切な溶媒及び例えば、NEt、ヒューニッヒ塩基、ピリジン、DMAP、又はリチウムビス(トリメチルシリル)アミド等の塩基中、0℃から該溶媒又は溶媒混合物の還流温度までの範囲の温度で、該酸塩化物を中間体10と反応させて、化合物IDを生成する(p=0、工程l)。
式IEの化合物(p=1であり、そして、Rは、場合により置換されているフェニル又は場合により置換されているヘテロアリール環を表す)は、スキーム1に記載の通り中間体1から調製することができる。テトラヒドロフラン中水素化ナトリウム等の適切な塩基及び溶媒を用いて、中間体1を化合物RCHLG(式中、LGは、クロロ、ブロモ、ヨード等の好適な脱離基(又はOSOアルキル、OSOフルオロアルキル、若しくはOSOアリール等の別の脱離基)を表す)でアルキル化して、化合物9を生成する(p=1、工程j)。
当業者に公知の方法によって、そして、例えば、“Protective Groups in Organic Chemistry” by T. W. Greene and P. G. M. Wutts, 5th Ed., 2014, John Wiley & Sons, N.Y.に記載の通り(例えば、ベンジル基は、MeOH、EtOH、EtOAc、若しくはこれらの混合物等の適切な溶媒中パラジウム担持炭素等の好適な触媒を用いるか又はDCE中DIPEA等の好適な塩基及び溶媒と共に1−クロロエチルクロロホルマートを用いて水素化することによって;Boc基は、DCM中TFAと反応させることによって)中間体9における保護基を除去して、中間体10を提供する(p=1、工程k)。
中間体10をRCOOH型のカルボン酸でアシル化して、化合物IEを提供する(工程l)。この種のアミドカップリングは、文献に広く記載されており、そして、例えば、DMF、DMA、DCM、又はジオキサン等の好適な溶媒中、任意で塩基(例えば、NEt、DIPEA(ヒューニッヒ塩基)、又はDMAP)の存在下、例えば、CDI、DCC、HATU、HBTU、HOBT、TBTU、又は向山試薬等のカップリング試薬を用いることによって達成することができる。あるいは、場合により保護されているカルボン酸RCOOHは、例えば、未希釈又は任意でDCM等の溶媒中の塩化チオニルで処理することによって、その酸塩化物に変換することができる。DCM又はDMF等の適切な溶媒及び例えば、NEt、ヒューニッヒ塩基、ピリジン、DMAP、又はリチウムビス(トリメチルシリル)アミド等の塩基中、0℃から該溶媒又は溶媒混合物の還流温度までの範囲の温度で、該酸塩化物を中間体10と反応させて、化合物IEを生成する(p=1、工程l)。
Figure 2018519317
あるいは、式IA及びIBの化合物は、スキーム2(式中、PGは、保護基であり、そして、R〜R、n、及びmは、本明細書に記載の通りである)に記載の通り合成することができる。
ジオキサン中水素化ナトリウム等の適切な塩基及び溶媒を用いて、0℃から該溶媒の還流温度の範囲の温度で、中間体1をLG(CHR(CHRCO型のエステル(式中、Rは、エステル保護基、例えば、メチル、エチル、又はtert−ブチルを表し、そして、LGは、Cl、Br、I、OSOアルキル、OSOフルオロアルキル、又はOSOアリール等の好適な脱離基を表す)でアルキル化して、中間体11を生成する(工程a)。
中間体11におけるエステル官能基を塩基性(例えば、メチル又はエチルエステルは、メタノール、HO、若しくはTHF等の極性溶媒、又は該溶媒の混合物中、水酸化リチウム又はナトリウムを用いて)又は酸性(例えば、tert−ブチルエステルは、テトラヒドロフラン中濃塩酸、又はアルコール(イソプロパノール等)等の適切な溶媒中ギ酸を用いて)の条件下で切断して、中間体12を提供する(工程b)。更なるエステルは、例えば、当業者に公知の方法によって、そして、例えば、“Protective Groups in Organic Chemistry” by T. W. Greene and P. G. M. Wutts, 5th Ed., 2014, John Wiley & Sons, N.Y.に記載の通り切断することができるアリル又はベンジルエステルを含むが、これらに限定されない。
中間体12をアミンRNH(市販されているか又は当技術分野において周知の方法によって調製される)と反応させることによって、中間体12を中間体13に変換することができる。この種のアミドカップリングは、文献に広く記載されており、そして、例えば、DMF、DMA、DCM、又はジオキサン等の好適な溶媒中、任意で塩基(例えば、NEt、DIPEA、又はDMAP)の存在下、例えば、CDI、DCC、HATU、HBTU、HOBT、TBTU、又は向山試薬等のカップリング試薬を用いることによって達成することができる。あるいは、化合物12におけるカルボン酸官能基は、例えば、未希釈又は任意でDCM等の溶媒中の塩化チオニルで処理することによって酸塩化物に変換することができる。DCM又はDMF等の適切な溶媒及び例えば、NEt、ヒューニッヒ塩基、ピリジン、DMAP、又はリチウムビス(トリメチルシリル)アミド等の塩基中、0℃から該溶媒又は溶媒混合物の還流温度までの範囲の温度で、該酸塩化物をアミンRNHと反応させて、中間体13を生成する(工程d)。
当技術分野において公知の方法によって、そして、例えば、スキーム1の工程b及び工程c等に既に記載した試薬を使用し、そして、反応条件を適用して、中間体13を中間体14に(工程e)、そして、更に化合物IAに(工程f)変換することができる。
化合物IBは、当技術分野において公知の方法で、そして、既に記載した、試薬を使用し、また反応条件を適用して、中間体12及びアミンRNH(市販されているか又は当技術分野において周知の方法によって調製される)から中間体15を与える(工程g)ことによって調製することができる。
当技術分野において公知の方法によって、そして、例えば、スキーム1の工程e及び工程f等に既に記載した試薬を使用し、そして、反応条件を適用して、中間体15を中間体16に転換することができ(工程h)、これを更に化合物IBに変換することができる(工程i)。
また、中間体15は、例えば、テトラヒドロフラン中水素化ナトリウム等の適切な塩基及び溶媒を用いて、中間体15における二級アミド官能基を化合物R−LG(式中、LGは、ブロモ等の好適な脱離基(又はクロロ、ヨード、若しくはOSOアルキル、OSOフルオロアルキル、若しくはOSOアリール等の別の脱離基)を表す)でアルキル化する等、当技術分野において公知の方法を適用して中間体13から調製することもできる(工程j)。
化合物IA〜IEにおける置換基R、R、及びRが保護基を有する場合、当業者に公知の方法によって、そして、例えば、“Protective Groups in Organic Chemistry” by T. W. Greene and P. G. M. Wutts, 5th Ed., 2014, John Wiley & Sons, N.Y.に記載の通りこれらを除去して、最終化合物を提供することができる。
当業者は、スキーム1及びスキーム2に示す反応工程の順序を中間体の反応性及び性質に応じて変更し得ることを認識する。
Figure 2018519317
中間体1が市販されていない場合、文献に記載されている手順に従って、そして、スキーム3に示す通りこれらを調製することができる(式中、PGは、保護基であり、そして、R〜Rは、本明細書に記載の通りである)。
中間体1(式中、R=R=H)は、例えば、国際公開公報第2001/094346号、国際公開公報第2010/037081号、M. C. O'Reilly et al., J. Med. Chem. 2013, 56(6), 2695、又はR. R. Lavieri et al., J. Med. Chem. 2010, 53(18), 6706)に記載されている。例えば、酸性条件下で、例えば、酢酸を用いて、市販されているピペリジン−4−オン18(式中、PGは、ベンジル又はtert−ブチルオキシカルボニル基等の好適な保護基を表す)をシアン化トリメチルシリル又はカリウム等の好適なシアノ源と反応させて、中間体19を与える(工程a)。
例えば、硫酸を用いて、中間体19におけるニトリル官能基を加水分解して、4−アニリノ−4−カルボキサミド−ピペリジン中間体20を生成する(工程b)。
中間体20は、例えば、トリメチル−又はトリエチル−オルトホルマート(あるいは、N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール)を用いて、例えば、酢酸等の存在下、高温で環化して、1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカ−2−エン−4−オン21を与えることができる(工程c)。マイクロ波加熱を適用して、反応を加速させるか又は反応を駆動して完了させてもよい。
中間体21は、例えば、水素化ホウ素ナトリウムを用いて、例えば、メタノール等の好適な溶媒中で更に還元して、中間体1(式中、R=R=H)を提供することができる。
中間体1(式中、R又はRの一方は、C1−7アルキルであり、そして、他方は、水素である)は、文献、例えば、欧州特許第921125号、国際公開公報第2001/094346号、又は国際公開公報第2005/040166号に記載の方法と同様に調製することができる。THF等の適切な溶媒中、任意で塩化銅(I)等の触媒の存在下、−78°〜RTの範囲の温度で、中間体21をグリニャール試薬RMgX(式中、Rは、C1−7アルキル又は場合により置換されているフェニル基を表し、そして、Xは、クロロ又はブロモを意味する)と反応させて、中間体1(式中、R又はRは、C1−7アルキル又は場合により置換されているフェニル基である)を生成する(工程e)。
中間体1(式中、R及びRは、メチル基を表す)は、文献の手順(例えば、国際公開公報第2005/040166号)と同様に、例えば、p−トルエンスルホン酸等の存在下、トルエン等の好適な溶媒中、RTから該溶媒又は溶媒混合物の沸点までの範囲の温度で、中間体20を2−メトキシプロパ−1−エン又は2,2−ジメトキシプロパンと反応させることによって合成することができる。マイクロ波加熱を適用して、反応を加速させるか又は反応を駆動して完了させてもよい(工程f)。
医薬組成物
別の実施態様は、本発明の化合物と、治療的に不活性な担体、希釈剤、又は薬学的に許容し得る賦形剤とを含む医薬組成物又は医薬に加えて、このような組成物及び医薬を調製するために本発明の化合物を使用する方法を提供する。
組成物は、良質の医療実施基準(good medical practice)に合致するように製剤化、調薬、及び投与される。この状況において考慮すべき要因は、処置される特定の障害、処置される特定の哺乳類、個々の患者の臨床状態、障害の原因、剤の送達部位、投与方法、投与スケジュール、及び医師に公知の他の要因を含む。
本発明の化合物は、経口、局所(頬側及び舌下を含む)、直腸内、膣内、経皮、非経口、皮下、腹腔内、肺内、皮内、くも膜下腔内及び硬膜外及び鼻腔内、ならびに局所処置が望ましい場合、病巣内への投与を含む、任意の好適な手段によって投与してよい。非経口注入は、筋肉内、静脈内、動脈内、腹腔内、又は皮下への投与を含む。
本発明の化合物は、任意の簡便な投与形態、例えば、錠剤、散剤、カプセル剤、液剤、分散剤、懸濁剤、シロップ剤、スプレー剤、坐剤、ゲル剤、乳剤、パッチ剤等で投与してよい。このような組成物は、医薬製剤で慣用の成分、例えば、希釈剤、担体、pH調整剤、保存剤、可溶化剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、甘味剤、着色剤、風味剤、浸透圧を変化させるための塩、緩衝剤、マスキング剤、抗酸化剤、及び更なる活性剤を含んでよい。また、該組成物は、治療的に有用な更に他の物質を含んでもよい。
典型的な製剤は、本発明の化合物と担体又は賦形剤とを混合することにより調製される。好適な担体及び賦形剤は、当業者に周知であり、そして、例えば、Ansel H.C. et al., Ansel’s Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems (2004) Lippincott, Williams & Wilkins, Philadelphia;Gennaro A.R. et al., Remington: The Science and Practice of Pharmacy (2000) Lippincott, Williams & Wilkins, Philadelphia;及びRowe R.C, Handbook of Pharmaceutical Excipients (2005) Pharmaceutical Press, Chicagoに詳細に記載されている。また、製剤は、薬物(すなわち、本発明の化合物又はその医薬組成物)を美しく見せるために、又は医薬品(すなわち、医薬)の製造を支援するために、1つ以上の緩衝剤、安定化剤、界面活性剤、湿潤剤、滑沢剤、乳化剤、懸濁化剤、保存剤、抗酸化剤、混濁剤(opaquing agent)、流動促進剤、加工助剤、着色剤、甘味剤、芳香剤、着香剤、希釈剤、及び他の公知の添加剤を含んでいてもよい。
本発明の化合物を投与することができる用量は、広い限度範囲内で変動し得、そして、無論、それぞれの特定の症例における個々の要件に適合させる。一般に、経口投与の場合、約0.01〜1000mg/人の日用量の一般式(I)の化合物が適切であるはずだが、必要に応じて上記の上限を超えてもよい。
好適な経口剤形の例は、無水ラクトース 約30〜90mg、クロスカルメロースナトリウム 約5〜40mg、ポリビニルピロリドン(PVP)K30 約5〜30mg、及びステアリン酸マグネシウム 約1〜10mgが配合された、本発明の化合物 約100mg〜500mgを含む錠剤である。まず粉末状成分を一緒に混合し、次いで、PVPの溶液と混合する。得られた組成物を乾燥させ、造粒し、ステアリン酸マグネシウムと混合し、そして、従来の設備を用いて錠剤形態に圧縮してよい。
エアゾール製剤の例は、例えば、本発明の化合物 10〜100mgを好適な緩衝液、例えば、リン酸緩衝液に溶解させ、必要に応じて、等張化剤、例えば、塩化ナトリウム等の塩を添加することによって調製することができる。該溶液を、例えば、0.2μmのフィルタを用いて濾過して、不純物及び汚染物を除去してよい。
治療的使用
上記の通り、式(I)の化合物及びその薬学的に許容し得る塩は、有益な薬理学的特性を有し、そして、ジスコイジンドメイン受容体1(DDR1)の阻害剤であることが見出された。
本発明の化合物は、DDR1に関連する疾患を治療又は予防するために、単独で又は他の薬物と組み合わせて使用してよい。これら疾患は、腎疾患、肝疾患、炎症性疾患、血管疾患、心血管疾患、線維症、癌、ならびに急性及び慢性の臓器移植拒絶を含むが、これらに限定されない。
腎疾患は、急性腎傷害、ならびに末期腎臓病(ESRD)を含むタンパク尿を伴う及び伴わない慢性腎臓病を含むが、これらに限定されない。より詳細には、これは、クレアチニンクリアランスの低下及び糸球体濾過率の低下、微量アルブミン尿、アルブミン尿及びタンパク尿、著しい細胞過形成を伴う又は伴わない網状メサンギウム基質の拡大を伴う糸球体硬化症(特に、糖尿病性腎症及びアミロイドーシス)、糸球体毛細血管の巣状血栓症(特に、血栓性微小血管症)、全身性線維素様壊死、虚血性病変、悪性腎硬化症(例えば、虚血性収縮、腎血流の減少、及び腎動脈症)、糸球体腎炎実体におけるような毛細血管内(内皮及びメサンギウム)及び/又は毛細血管外の細胞(半月体)の膨潤及び増殖、巣状分節性糸球体硬化症、IgA腎症、血管炎/全身性疾患、ならびに急性及び慢性の腎移植拒絶を含む。また、腎疾患は、早期の及び進行したアルポート症候群も含む。
炎症性疾患は、関節炎、変形性関節炎、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス、炎症性腸疾患、異常排泄疾病等に加えて、炎症性気道疾患、例えば、特発性肺線維症(IPF)、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、又は慢性喘息等を含むが、これらに限定されない。呼吸器系の更なる病態は、医原性薬物誘発性線維症、職業及び/又は環境誘発性の線維症、全身性疾患及び血管炎、肉芽腫性疾患(サルコイドーシス、過敏性肺炎)、膠原血管病、放射線誘発性線維症を含む様々な病因の他のびまん性実質性肺疾患を含むが、これらに限定されない。
血管疾患は、アテローム性動脈硬化症、血栓性血管病に加えて、血栓性微小血管症、増殖性動脈症(例えば、粘液性細胞外マトリクスによって取り囲まれている膨潤した筋内膜細胞及び結節性肥厚)、アテローム性動脈硬化症、血管コンプライアンスの低下(例えば、硬直、心室コンプライアンスの低下、及び血管コンプライアンスの低下)、内皮機能不全等を含むが、これらに限定されない。
心血管疾患は、急性冠症候群、冠状動脈性心疾患、心筋梗塞、動脈性及び肺性の高血圧症、心不整脈、例えば、心房細動、発作、及び他の血管損傷を含むが、これらに限定されない。
線維症は、心筋及び血管の線維症、腎線維症、肝線維症、肺線維症、皮膚線維症、強皮症、及び被包性腹膜炎を含むが、これらに限定されない。
癌及び癌転移は、乳癌、非小細胞肺癌、リンパ腫、卵巣癌、膵臓癌、肺癌、前立腺癌、中皮腫、神経膠腫、グリア芽細胞腫、肝細胞癌、腎癌、食道癌、頭頸部癌、及び白血病、扁平上皮癌、腺癌、細気管支肺胞上皮癌、ならびにこれらの進行及び転移攻撃を含むが、これらに限定されない。
特定の実施態様では、腎疾患は、急性腎傷害、慢性腎臓病、糖尿病性腎症、急性腎移植拒絶、及び慢性移植腎症からなる群から選択される。
別の特定の実施態様では、腎疾患は、急性腎傷害である。
別の特定の実施態様では、腎疾患は、慢性腎臓病である。
更なる特定の実施態様では、腎疾患は、糖尿病性腎症である。
別の特定の実施態様では、腎疾患は、急性腎移植拒絶である。
別の特定の実施態様では、腎疾患は、慢性移植腎症である。
特定の実施態様では、肝疾患は、急性及び慢性の肝移植拒絶である。
特定の実施態様では、式(I)の化合物又はその薬学的に許容し得る塩及びエステルは、臓器又は皮膚の線維症を治療又は予防するために用いることができる。
特定の実施態様では、線維症は、腎尿細管間質性線維症又は糸球体硬化症である。
特定の実施態様では、線維症は、早期の又は進行性の腎尿細管間質性線維症及びアルポート症候群によって誘発される糸球体の損傷である。
特定の実施態様では、線維症は、アルポート症候群に罹患している患者によって誘発される。
本発明の特定の実施態様では、本発明の化合物は、早期の又は進行したアルポート症候群を治療又は予防するために用いられる。
特定の実施態様では、線維症は、非アルコール性脂肪肝、肝線維症、又は肝硬変である。
特定の実施態様では、線維症は、特発性肺線維症である。
特定の実施態様では、線維症は、被包性腹膜炎である。
特定の実施態様では、癌は、乳癌、非小細胞肺癌、リンパ腫、卵巣癌、膵臓癌、肺癌、前立腺癌、中皮腫、神経膠腫、グリア芽細胞腫、肝細胞癌、腎癌、食道癌、頭頸部癌、及び白血病、扁平上皮癌、腺癌、細気管支肺胞上皮癌、ならびにこれらの進行及び転移攻撃を含むが、これらに限定されない。
また、本明細書に記載する式(I)の化合物は、該化合物自体が静癌性でもなく癌の退行を誘発することもないとしても、転移を低減し、そして、制癌剤耐性を予防するための併用処置として、任意の他の制癌剤と組み合わせて用いることもできる。
また、本発明の特定の実施態様は、本明細書に記載する式(I)の化合物と少なくとも1つの薬学的に許容し得る賦形剤とを含む医薬組成物に関する。
また、本発明の特定の実施態様は、治療的活性物質として使用するための、本明細書に記載する式(I)の化合物に関する。
また、本発明の特定の実施態様は、DDR1に関連する疾患の治療又は予防において使用するため、特に、腎疾患、肝疾患、炎症性疾患、血管疾患、心血管疾患、線維症、癌、ならびに急性及び慢性の臓器移植拒絶の治療又は予防において使用するための、本明細書に記載する式(I)の化合物に関する。
また、本発明の特定の実施態様は、急性腎傷害、慢性腎疾患、造影剤誘発性腎症、糖尿病性腎症、急性腎臓移植拒絶、慢性移植腎症、急性及び慢性の肝臓移植拒絶、臓器線維症、皮膚線維症、腎尿細管間質性線維症、糸球体硬化症、急速進行性半月体形成性糸球体腎炎、半月体形成性糸球体腎炎、グッドパスチャー症候群、肉芽腫性尿細管間質性腎炎、ウェゲナー肉芽腫症、アルポート症候群によって誘発される糸球体損傷、非アルコール性脂肪肝、肝臓線維症、肝硬変、特発性肺線維症、被包性腹膜炎、乳癌、非小細胞肺癌、リンパ腫、卵巣癌、膵臓癌、肺癌、前立腺癌、中皮腫、神経膠腫、グリア芽細胞腫、肝細胞癌、腎癌、食道癌、頭頸部癌、及び白血病、扁平上皮癌、腺癌、細気管支肺胞上皮癌、又はこれらの進行及び転移攻撃の治療又は予防において使用するための、本明細書に記載する式(I)の化合物に関する。
別の実施態様では、本発明は、DDR1に関連する疾患を治療又は予防する方法であって、本明細書に記載する式(I)の化合物をヒト又は動物に投与することを含む方法に関する。
別の実施態様では、本発明は、腎疾患、肝疾患、炎症性疾患、血管疾患、心血管疾患、線維症、癌、ならびに急性及び慢性の臓器移植拒絶を治療又は予防する方法であって、本明細書に記載する式(I)の化合物をヒト又は動物に投与することを含む方法に関する。
別の実施態様では、本発明は、急性腎傷害、慢性腎疾患、造影剤誘発性腎症、糖尿病性腎症、急性腎臓移植拒絶、慢性移植腎症、急性及び慢性の肝臓移植拒絶、臓器線維症、皮膚線維症、腎尿細管間質性線維症、糸球体硬化症、急速進行性半月体形成性糸球体腎炎、半月体形成性糸球体腎炎、グッドパスチャー症候群、肉芽腫性尿細管間質性腎炎、ウェゲナー肉芽腫症、アルポート症候群によって誘発される糸球体損傷、非アルコール性脂肪肝、肝臓線維症、肝硬変、特発性肺線維症、被包性腹膜炎、乳癌、非小細胞肺癌、リンパ腫、卵巣癌、膵臓癌、肺癌、前立腺癌、中皮腫、神経膠腫、グリア芽細胞腫、肝細胞癌、腎癌、食道癌、頭頸部癌、及び白血病、扁平上皮癌、腺癌、細気管支肺胞上皮癌、又はこれらの進行及び転移攻撃を治療又は予防する方法であって、本明細書に記載する式(I)の化合物をヒト又は動物に投与することを含む方法に関する。
また、本発明は、DDR1に関連する疾患を治療又は予防するための、本明細書に記載する式(I)の化合物の使用も包含する。
また、本発明は、腎疾患、肝疾患、炎症性疾患、血管疾患、心血管疾患、線維症、癌、ならびに急性及び慢性の臓器移植拒絶を治療又は予防するための、本明細書に記載する式(I)の化合物の使用も包含する。
また、本発明は、急性腎傷害、慢性腎疾患、造影剤誘発性腎症、糖尿病性腎症、急性腎臓移植拒絶、慢性移植腎症、急性及び慢性の肝臓移植拒絶、臓器線維症、皮膚線維症、腎尿細管間質性線維症、糸球体硬化症、急速進行性半月体形成性糸球体腎炎、半月体形成性糸球体腎炎、グッドパスチャー症候群、肉芽腫性尿細管間質性腎炎、ウェゲナー肉芽腫症、アルポート症候群によって誘発される糸球体損傷、非アルコール性脂肪肝、肝臓線維症、肝硬変、特発性肺線維症、被包性腹膜炎、乳癌、非小細胞肺癌、リンパ腫、卵巣癌、膵臓癌、肺癌、前立腺癌、中皮腫、神経膠腫、グリア芽細胞腫、肝細胞癌、腎癌、食道癌、頭頸部癌、及び白血病、扁平上皮癌、腺癌、細気管支肺胞上皮癌、又はこれらの進行及び転移攻撃を治療又は予防するための、本明細書に記載する式(I)の化合物の使用も包含する。
また、本発明は、DDR1に関連する疾患を治療又は予防するために有用な医薬を調製するための、本明細書に記載する式(I)の化合物の使用に関する。
また、本発明は、腎疾患、肝疾患、炎症性疾患、血管疾患、心血管疾患、線維症、癌、ならびに急性及び慢性の臓器移植拒絶を治療又は予防するために有用な医薬を調製するための、本明細書に記載する式(I)の化合物の使用に関する。
また、本発明は、急性腎傷害、慢性腎疾患、造影剤誘発性腎症、糖尿病性腎症、急性腎臓移植拒絶、慢性移植腎症、急性及び慢性の肝臓移植拒絶、臓器線維症、皮膚線維症、腎尿細管間質性線維症、糸球体硬化症、急速進行性半月体形成性糸球体腎炎、半月体形成性糸球体腎炎、グッドパスチャー症候群、肉芽腫性尿細管間質性腎炎、ウェゲナー肉芽腫症、アルポート症候群によって誘発される糸球体損傷、非アルコール性脂肪肝、肝臓線維症、肝硬変、特発性肺線維症、被包性腹膜炎、乳癌、非小細胞肺癌、リンパ腫、卵巣癌、膵臓癌、肺癌、前立腺癌、中皮腫、神経膠腫、グリア芽細胞腫、肝細胞癌、腎癌、食道癌、頭頸部癌、及び白血病、扁平上皮癌、腺癌、細気管支肺胞上皮癌、又はこれらの進行及び転移攻撃を治療又は予防するために有用な医薬を調製するための、本明細書に記載する式(I)の化合物の使用に関する。
実施例
本発明を説明するために以下の実施例1〜90を提供する。これらは、本発明の範囲を限定するものではなく、単にその代表例であるとみなすべきである。
略語:
AcOH=酢酸、ACN=MeCN、Boc無水物=ジ−tert−ブチル ジカルボナート、CAS RN=ケミカルアブストラクト登録番号、CO=一酸化炭素、CuCl=塩化銅(I)、CuI=ヨウ化銅(I)、DCE=1,2−ジクロロエタン、DCM=ジクロロメタン、DMAP=4−ジメチルアミノピリジン、DME=ジメトキシエタン、DMEDA=N,N’−ジメチルエチレンジアミン、DMF=N,N−ジメチルホルムアミド、DIPEA=N,N−ジイソプロピルエチルアミン、DPPF=1,1’−ビス(ジフェニルホスファニル)フェロセン、EDCI=1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド、EtOH=エタノール、dppf=1,1ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン、EI=電子衝撃、ESI=エレクトロスプレーイオン化、EtOAc=酢酸エチル、h=時間、HO=水、HSO=硫酸、HATU=1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム−3−オキシド へキサフルオロホスファート、HBTU=N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウム へキサフルオロホスファート、HCl=塩化水素、HOBt=1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、HPLC=高速液体クロマトグラフィー、iPrMgCl=イソプロピルマグネシウムクロリド、ISP=陽イオンスプレー(モード)、ISN=陰イオンスプレー(モード)、min=分、KCO=炭酸カリウム、LiAlH又はLAH=水素化アルミニウムリチウム、LiHMDS=リチウムビス(トリメチルシリル)アミド、LiOH=水酸化リチウム、MeOH=メタノール、MgSO=硫酸マグネシウム、min=分、MPLC=中速液体クロマトグラフィー、MS=質量スペクトル、NaH=水素化ナトリウム、nBuLi=n−ブチルリチウム、NaHCO=炭酸水素ナトリウム、NaOH=水酸化ナトリウム、NaCO=炭酸ナトリウム、NaSO=硫酸ナトリウム、Na=チオ硫酸ナトリウム、NHCl=塩化アンモニウム、NHOAc=酢酸アンモニウム、KOH=水酸化カリウム、PG=保護基、Pd−C=パラジウム担持活性炭、PdCl(dppf)−CHCl=1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン−パラジウム(II)ジクロリドジクロロメタン錯体、Pd(OAc)=酢酸パラジウム(II)、Pd(PPh=テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、Pd(dba)=トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、prep.=分取、PyBOP=(ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシトリピロリジノホスホニウム−ヘキサフルオロホスファート)、RT=室温、S−PHOS=2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシビフェニル、TEA=トリエチルアミン、TFA=トリフルオロ酢酸、THF=テトラヒドロフラン、TMEDA=N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン、TMS−CN=トリメチルシリルシアニド、pTsOH=p−トルエンスルホン酸、X−Phos=2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル、Zn=亜鉛、ZnCl2=塩化亜鉛。
実施例1
(2−[1−(4−フルオロ−フェニル)−4−オキソ−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5カルボニル)−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アセトアミド)
Figure 2018519317

DMF(4mL)中の2−[1−(4−フルオロ−フェニル)−4−オキソ−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アセトアミド(100mg、0.26mmol)の撹拌した溶液に、1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸(50.41mg、0.31mmol、CAS RN 952182−02−4)、DIPEA(0.18mL、1.03mmol)、及びPyBOP(335.31mg、0.64mmol)を加え、反応混合物を25℃で4時間撹拌した。反応混合物をHOでクエンチし、EtOAcで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過して、蒸発させた。残留物を、分取HPLC(NHOAc/ACN)により精製して、標記化合物をオフホワイトの固体として得た(44mg、32%)。MS(ESI):m/z=534.2[M+H]
中間体a) 2−[1−(4−フルオロ−フェニル)−4−オキソ−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アセトアミド
MeOH(5mL)中の2−[8−ベンジル−1−(4−フルオロ−フェニル)−4−オキソ−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アセトアミド(300mg、0.63mmol)の撹拌した溶液に、Pd/C(60mg)を加え、反応混合物を水素雰囲気下、25℃で16時間撹拌した。反応混合物をceliteベッドで濾過し、DCM中10% MeOH(25mL)で洗浄した。濾液を蒸発させて、標記化合物をオフホワイトの固体として与えた(230mg、94%)。MS(ESI):m/z=389.2[M+H]
中間体b) 2−[8−ベンジル−1−(4−フルオロ−フェニル)−4−オキソ−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アセトアミド
DMF(5mL)中の8−ベンジル−1−(4−フルオロ−フェニル)−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン(450mg、1.33mmol)の撹拌した溶液に、NaH(47.78mg、1.99mmol)を0℃で加え、反応混合物を25℃で1時間撹拌した。次にDMF(5mL)中の2−クロロ−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アセトアミド(279.62mg、1.59mmol、CAS RN 170655−44−4)を加え、反応混合物を25℃で16時間撹拌した。反応混合物を飽和NHCl水溶液でクエンチし、EtOAcで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過して、蒸発させた。得られた残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(DCM中2%〜3% MeOH)により精製して、標記化合物を褐色の半固体として与えた(300mg、47%)。MS(ESI):m/z=479.4[M+H]
中間体c) 8−ベンジル−1−(4−フルオロ−フェニル)−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン
MeOH(15mL)中の8−ベンジル−1−(4−フルオロ−フェニル)−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−2−エン−4−オン(600mg、1.78mmol)の撹拌した溶液に、NaBH(168.38mg、4.45mmol)を0℃で加え、反応混合物を25℃で4時間撹拌した。反応混合物をHOでクエンチした;溶媒を蒸発させ、DCM(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過して、減圧下で蒸発させた。得られた残留物をEtO及びペンタンで洗浄して、標記化合物をオフホワイトの固体として与えた(450mg、74%)。MS(ESI):m/z=340.4[M+H]
中間体d) 8−ベンジル−1−(4−フルオロ−フェニル)−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−2−エン−4−オン
1−ベンジル−4−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−ピペリジン−4−カルボキサミド(2g、6.10mmol)、オルトギ酸トリエチル(2.58mL、CAS RN 122−51−0)及びAcOH(1.3mL)を、マイクロ波中、170℃に40分間加熱した。反応混合物をHOで希釈し、アンモニア水溶液で塩基性化して、DCM(2×25mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過して、蒸発させた。得られた残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(DCM中2%〜3% MeOH)により精製して、標記化合物を褐色の液体として与えた(600mg、29%)。MS(ESI):m/z=340.2[M+H]
中間体e) 1−ベンジル−4−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−ピペリジン−4−カルボキサミド
1−ベンジル−4−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−ピペリジン−4−カルボニトリル(6.8g、22.00mmol)を、濃縮HSO(22mL)中、25℃で16時間撹拌した。反応混合物を氷に注ぎ、5N NaOH溶液を用いてpHを9に調整して、DCM(2×30mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、標記化合物をオフホワイトの固体として与えた(6.5g、90%)。MS(ESI):m/z=327.9[M+H]
中間体f) 1−ベンジル−4−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−ピペリジン−4−カルボニトリル
AcOH(20mL)中の1−ベンジル−ピペリジン−4−オン(5g、26.42mmol、CAS RN 3612−20−2)及び4−フルオロ−フェニルアミン(2.79mL、29.06mmol、CAS RN 371−40−4)の溶液に、トリメチルシリルシアニド(3.31mL、26.42mmol、CAS RN 7677−24−9)を加え、反応混合物を25℃で16時間撹拌した。反応混合物を氷に注ぎ、5N NaOH溶液を用いてpHを9に調整して、水性混合物をDCM(2×100mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して、蒸発させた。残留物をEtOで洗浄して、標記化合物をオフホワイトの固体として与えた(6.8g、83%)。MS(ESI):m/z=310.4[M+H]
実施例2
2−[1−(3−フルオロ−フェニル)−4−オキソ−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アセトアミド
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例1と同様にして、2−[1−(3−フルオロ−フェニル)−4−オキソ−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アセトアミド及び1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸(CAS RN 952182−02−4)から、オフホワイトの固体として得た。MS(EI):m/z=534.2[M+H]
中間体a) 2−[1−(3−フルオロ−フェニル)−4−オキソ−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アセトアミド
標記化合物を、実施例1、中間体aと同様にして、2−[8−ベンジル−1−(3−フルオロ−フェニル)−4−オキソ−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アセトアミドから、オフホワイトの半固体として得た。MS(EI):m/z=389.2[M+H]
中間体b) 2−[8−ベンジル−1−(3−フルオロ−フェニル)−4−オキソ−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アセトアミド
標記化合物を、実施例1、中間体bと同様にして、8−ベンジル−1−(3−フルオロ−フェニル)−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン及び2−クロロ−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アセトアミド(CAS RN 170655−44−4)から、オフホワイトの半固体として得た。MS(EI):m/z=478.9[M+H]
中間体c) 8−ベンジル−1−(3−フルオロ−フェニル)−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン
標記化合物を、実施例1、中間体cと同様にして、1−ベンジル−4−(3−フルオロ−フェニルアミノ)−ピペリジン−4−カルボキサミドから、黄色の固体として得た。MS(EI):m/z=340.2[M+H]
中間体d) 1−ベンジル−4−(3−フルオロ−フェニルアミノ)−ピペリジン−4−カルボキサミド
標記化合物を、実施例1、中間体eと同様にして、1−ベンジル−4−(3−フルオロ−フェニルアミノ)−ピペリジン−4−カルボニトリルから、オフホワイトの固体として得た。MS(EI):m/z=328.3[M+H]
中間体e) 1−ベンジル−4−(3−フルオロ−フェニルアミノ)−ピペリジン−4−カルボニトリル
標記化合物を、実施例1、中間体fと同様にして、1−ベンジル−ピペリジン−4−オン(CAS RN 3612−20−2)及び3−フルオロ−フェニルアミン(CAS RN 372−19−0)から、オフホワイトの固体として得た。MS(EI):m/z=310.4[M+H]
実施例3
2−[1−(2−フルオロ−フェニル)−4−オキソ−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アセトアミド
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例1と同様にして、2−[1−(2−フルオロ−フェニル)−4−オキソ−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アセトアミド及び1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸(CAS RN 952182−02−4)から、オフホワイトの固体として得た。MS(EI):m/z=534.1[M+H]
中間体a) 2−[1−(2−フルオロ−フェニル)−4−オキソ−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アセトアミド
標記化合物を、実施例1、中間体aと同様にして、2−[8−ベンジル−1−(2−フルオロ−フェニル)−4−オキソ−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アセトアミドから、オフホワイトの固体として得た。MS(EI):m/z=389.2[M+H]
中間体b) 2−[8−ベンジル−1−(2−フルオロ−フェニル)−4−オキソ−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アセトアミド
標記化合物を、実施例1、中間体bと同様にして、8−ベンジル−1−(2−フルオロ−フェニル)−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン及び2−クロロ−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アセトアミド(CAS RN 170655−44−4)から、オフホワイトの固体として得た。MS(EI):m/z=478.6[M+H]
中間体c) 8−ベンジル−1−(2−フルオロ−フェニル)−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン
標記化合物を、実施例1、中間体cと同様にして、8−ベンジル−1−(2−フルオロ−フェニル)−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−2−エン−4−オンから、無色の液体として得た。MS(EI):m/z=339.9[M+H]
中間体d) 8−ベンジル−1−(2−フルオロ−フェニル)−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−2−エン−4−オン
1−ベンジル−4−(2−フルオロ−フェニルアミノ)−ピペリジン−4−カルボキサミド(1g、3.06mmol)及びN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(6.5mL、48.93mmol、CAS RN 4637−24−5)を、120℃に48時間加熱した。反応混合物をHOで希釈し、NaHCO水溶液で塩基性化して、DCM(2×25mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、標記化合物を褐色の液体として与えた。MS(EI):m/z=338.3[M+H]
中間体e) 1−ベンジル−4−(2−フルオロ−フェニルアミノ)−ピペリジン−4−カルボキサミド
標記化合物を、実施例1、中間体eと同様にして、1−ベンジル−4−(2−フルオロ−フェニルアミノ)−ピペリジン−4−カルボニトリルから、オフホワイトの固体として得た。MS(EI):m/z=327.9[M+H]
中間体f) 1−ベンジル−4−(2−フルオロ−フェニルアミノ)−ピペリジン−4−カルボニトリル
標記化合物を、実施例1、中間体fと同様にして、1−ベンジル−ピペリジン−4−オン(CAS RN 3612−20−2)及び2−フルオロ−フェニルアミン(CAS RN 348−54−9)から、オフホワイトの固体として得た。MS(EI):m/z=310.0[M+H]
実施例4
2−(1−(3,4−ジクロロフェニル)−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド
Figure 2018519317

tert−ブチル 5−[1−(3,4−ジクロロフェニル)−4−オキソ−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボニル]インダゾール−1−カルボキシラート(80mg、147μmol)、2−クロロ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド(28.8mg、164μmol、CAS RN 170655−44−4)及び炭酸セシウム(80mg、246μmol)を、DMF(2mL)で処理した。反応混合物を80℃に30分間加熱した。更なる量の2−クロロ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド(28.8mg、164μmol、CAS RN 170655−44−4)を加えた。反応混合物を50℃で一晩撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、次にHOで洗浄した。有機相を回収し、NaSOで乾燥させ、濾過して、蒸発させた。粗生成物をEtOAc中2M HClで処理し、室温で72時間撹拌した。粗反応混合物を真空下で濃縮した。残留物を分取HPLCにより精製して、標記化合物を白色の固体として与えた(21mg、24.5%)、MS(ESI):m/z=583[M+H]
中間体a) tert−ブチル 5−[1−(3,4−ジクロロフェニル)−4−オキソ−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボニル]インダゾール−1−カルボキシラート
1−(3,4−ジクロロフェニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン(120mg、400μmol)、1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−インダゾール−5−カルボン酸(105mg、400μmol、CAS RN 61700−61−6)、HBTU(152mg、400μmol)、TEA(121mg、167μL、1.2mmol)を、DCM(15mL)に溶解した。モレキュラーシーブ(4Å)を加え、反応混合物を室温で一晩撹拌した。全反応混合物を濾過した。シリカゲルを濾液に加え、真空下で濃縮した。得られた残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(DCM中0%〜10% MeOH)により精製して、標記化合物を黄色のガム状物として与えた(24mg、24.8%)MS(ESI):m/z=506[M+H]
中間体b) 1−(3,4−ジクロロフェニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
標記化合物1−(3,4−ジクロロフェニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オンを、文献(例えば、S. Ceccarelli、WO2005/040166)に記載されている一般手順と同様にして得た。
実施例5
2−(1−(4−クロロフェニル)−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド
Figure 2018519317

tert−ブチル 5−(1−(4−クロロフェニル)−4−オキソ−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボニル)−1H−インダゾール−1−カルボキシラート(68mg、100μmol)を、DMF(1mL)に溶解した。炭酸セシウム(65.2mg、200μmol)次いで2−クロロ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド(17.6mg、100μmol、CAS RN 170655−44−4)を加えた。反応混合物を室温まで放温し、次に撹拌を15時間続けた。EtOAc及びHOを加えた。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過して、蒸発させた。粗生成物をEtOAc中の2M HClで処理し、室温で一晩撹拌した。反応液のpHを1M NaOH溶液で中和した。有機相を分離し、NaSOで乾燥させ、濾過して、蒸発させた。残留物を分取HPLCにより精製して、標記化合物を明黄色のガム状物として与えた(9.4mg、14.6%);MS(ESI):m/z=549[M+H]
中間体a) tert−ブチル 5−[1−(4−クロロフェニル)−4−オキソ−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボニル]インダゾール−1−カルボキシラート
1−(4−クロロフェニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン(100mg、376μmol)、1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−インダゾール−5−カルボン酸(98.7mg、376μmol、CAS RN 61700−61−6)、HBTU(143mg、376μmol)、TEA(114mg、157μL、1.13mmol)を、DCM(12mL)に溶解した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を濾過した。シリカゲルを濾液に加え、真空下で濃縮した。得られた残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(DCM中0%〜10% MeOH)により精製して、標記化合物を白色の固体として与えた(120mg、46.9%);MS(ESI):m/z=510[M+H]
中間体b) 1−(4−クロロフェニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
標記化合物1−(4−クロロフェニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オンを、文献(例えば、S. Ceccarelli、WO2005/040166)に記載されている一般手順と同様にして得た。
実施例6
2−(8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−フェニルアセトアミド
Figure 2018519317

2−(4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−フェニルアセトアミド塩酸塩(74mg、125μmol)を、部分的に無水DMF(2.2mL)に溶解した。TEA(315mg、434μL、3.11mmol)次いで1H−インダゾール−5−カルボニルクロリド(45mg、125μmol)を加えた。反応混合物をアルゴン雰囲気下、35℃で一晩撹拌した。懸濁液をEtOAc(30mL)で希釈し、HO(5×5mL)で洗浄した。合わせた有機相を真空下で濃縮した。残留物を分取HPLC(NHOAc/CHCN)により精製して、標記化合物を白色の粉末として与えた(13mg、20.5%)。MS(ESI):m/z=509.2[M+H]
中間体a) 1H−インダゾール−5−カルボニルクロリド
1H−インダゾール−5−カルボン酸(130mg、802μmol、CAS RN 61700−61−6)を、DCM(4mL)に懸濁した。塩化オキサリル(153mg、105μL、1.2mmol)次いでDMF(50μL)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、次に真空下で濃縮して、標記化合物を黄色の固体として与え(164mg)、これを後続反応にそのまま用いた。
中間体b) 2−(4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−フェニル−アセトアミド;塩酸塩
DCM(5mL)中のtert−ブチル 4−オキソ−3−(2−オキソ−2−(フェニルアミノ)エチル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート(347mg、747μmol)の溶液を、EtOAc中の2M HCl(8.68mL、17.4mmol)に0℃で加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。粗反応混合物を真空下で濃縮して、標記化合物を黄色の固体として与えた(444mg、100%)。MS(ESI):m/z=365[M+H]
中間体c) tert−ブチル 3−(2−アニリノ−2−オキソ−エチル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート
2−(8−(tert−ブトキシカルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)酢酸(700mg、1.8mmol、CAS RN 180386−35−0)を、無水DCM(5mL)に溶解した。HBTU(886mg、2.34mmol)次いでTEA(909mg、1.25mL、8.99mmol)を加えた。反応混合物を30分間撹拌した後、アニリン(251mg、2.7mmol)を加えた。反応混合物をアルゴン雰囲気下、室温で48時間撹拌した。粗反応混合物を真空下で濃縮し、残留物をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(n−ヘプタン中10%〜60% EtOAc)により精製して、標記化合物を黄色の固体として与えた(627mg、75%)。MS(ESI):m/z=463[M+H]
実施例7
2−(8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例6、中間体cと同様にして、アニリン(CAS RN 62−53−3)の代わりに、2,2,2−トリフルオロエタンアミン(CAS RN 753−90−2)を用いて得て、オフホワイトの固体を与えた。MS(ESI):m/z=515[M+H]
実施例8
2−(8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2−モルホリノエチル)アセトアミド
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例6、中間体cと同様にして、アニリン(CAS RN 62−53−3)の代わりに、2−モルホリノエタンアミン(CAS RN 2038−03−1)を用いて、白色の粉末として得た。MS(ESI):m/z=546[M+H]
実施例9
(rac,trans)−2−(8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2−フェニルシクロプロピル)アセトアミド
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例6、中間体cと同様にして、アニリン(CAS RN 62−53−3)の代わりに、(rac,trans)−2−フェニルシクロプロパンアミン(CAS RN 155−09−9)を用いて、白色の粉末として得た。MS(ESI):m/z=549[M+H]
実施例10
8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−3−(2−モルホリノ−2−オキソエチル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例6、中間体cと同様にして、アニリン(CAS RN 62−53−3)の代わりに、モルホリン(CAS RN 110−91−8)を用いて、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=503[M+H]
実施例11
2−(8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(ピリジン−3−イル)アセトアミド
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例6、中間体cと同様にして、アニリン(CAS RN 62−53−3)の代わりに、ピリジン−3−アミン(CAS RN 462−08−8)を用いて、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=510[M+H]
実施例12
2−(8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(ピリジン−4−イル)アセトアミド
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例6、中間体cと同様にして、アニリン(CAS RN 62−53−3)の代わりに、ピリジン−4−アミン(CAS RN 504−24−5)を用いて、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=508[M−H]
実施例13
2−(8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(3−モルホリノフェニル)アセトアミド
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例6、中間体cと同様にして、アニリン(CAS RN 62−53−3)の代わりに、3−モルホリノアニリン(CAS RN 159724−40−0)を用いて、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=594[M+H]
実施例14
2−(8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)アセトアミド
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例6、中間体cと同様にして、アニリン(CAS RN 62−53−3)の代わりに、3−(トリフルオロメトキシ)アニリン(CAS RN 1535−73−5)を用いて、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=593[M+H]
実施例15
2−(8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(ピリジン−2−イル)アセトアミド
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例6、中間体cと同様にして、アニリン(CAS RN 62−53−3)の代わりに、ピリジン−2−アミン(CAS RN 504−29−0)を用いて、黄色の固体として得た。MS(ESI):m/z=510[M+H]
実施例16
2−(8−(1H−インダゾール−6−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−フェニルアセトアミド
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例6と同様にして、2−(4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−フェニルアセトアミド塩酸塩及び1H−インダゾール−6−カルボニルクロリド(実施例6、中間体aと同様にして、1H−インダゾール−6−カルボン酸(CAS RN 704−91−6)から調製した)から、黄色の固体として得た。MS(ESI):m/z=509[M+H]
実施例17
2−[8−(3−アミノ−1H−インダゾール−6−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド
Figure 2018519317

DMF(2.5mL)中の2−(4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド塩酸塩(50mg、123μmol)の溶液に、3−アミノ−1H−インダゾール−6−カルボン酸(23.9mg、135μmol、CAS RN 871709−92−1)、HBTU(71.7mg、189μmol)及びTEA(137mg、188μL、1.35mmol)を加えた。反応混合物をアルゴン雰囲気下、室温で一晩撹拌した。反応混合物を濾過し、蒸発させて、残留物を分取HPLC(NHOAc/ACN)により精製して、標記化合物を無色の針状物として与えた(8mg、11.2%)。MS(ESI):m/z=530[M+H]
中間体a) 2−(4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド塩酸塩
tert−ブチル 4−オキソ−3−(2−オキソ−2−(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ)エチル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート(1.355g、2.88mmol)を、EtOAc中の2M HCl(50.4mL、101mmol)で処理し、アルゴン雰囲気下、室温で一晩撹拌した。白色の沈殿物を濾別して、標記化合物を白色の固体として与えた(961mg、81.9%)。MS(ESI):m/z=371[M+H]
中間体b) tert−ブチル 4−オキソ−3−[2−オキソ−2−(2,2,2−トリフルオロエチルアミノ)エチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート
2−(8−(tert−ブトキシカルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)酢酸(1g、2.57mmol、CAS RN 180386−35−0)を、無水DCM(20mL)に溶解した。HBTU(1.27g、3.34mmol)次いでTEA(1.3g、1.79mL、12.8mmol)を加えた。30分後、2,2,2−トリフルオロエタンアミン(509mg、409μL、5.14mmol、CAS RN 753−90−2)を加えた。反応混合物をアルゴン雰囲気下、室温で一晩撹拌した。蒸発させた後、褐色の油状物をEtoAcに溶解し、シリカゲルで処理して、真空下で濃縮した。化合物を、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配で溶離するMPLCシステムを用いた24gカラムのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を無色の粘性油状物として与えた(1.355g、100%)、MS(ESI):m/z=471[M+H]
実施例18
2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(テトラゾロ[1,5−a]ピリジン−6−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例17と同様にして、2−(4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド塩酸塩及びテトラゾロ[1,5−a]ピリジン−6−カルボニルクロリド(実施例6、中間体aと同様にして、テトラゾロ[1,5]ピリジン−6−カルボン酸(CAS RN 7477−13−6)から調製した)から、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=517[M+H]
実施例19
2−[8−(1H−インダゾール−6−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例17と同様にして、2−(4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド塩酸塩及び1H−インダゾール−6−カルボニルクロリド(実施例6、中間体aと同様にして、1H−インダゾール−6−カルボン酸(CAS RN 704−91−6)から調製した)から、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=515[M+H]
実施例20
2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例17と同様にして、2−(4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド塩酸塩及び1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−5−カルボニルクロリド(実施例6、中間体aと同様にして、1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−5−カルボン酸(CAS RN 1256824−45−9)から調製した)から、オフホワイトの固体として得た。MS(ESI):m/z=516[M+H]
実施例21
2−(8−(イミダゾ[1,5−a]ピリジン−6−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例17と同様にして、2−(4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド塩酸塩及びイミダゾ−[1,5]−ピリジン−6−カルボニルクロリド(実施例6、中間体aと同様にして、イミダゾ−[1,5]−ピリジン−6−カルボン酸(CAS RN 256935−76−9)から調製した)から、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=515[M+H]
実施例22
2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド
Figure 2018519317

2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)酢酸(32mg、73.7μmol)を、無水DCM(5mL)に溶解した。HBTU(36.3mg、95.8μmol)次いでTEA(37.3mg、51.3μL、368μmol)を加えた。30分後、2,2,2−トリフルオロエチルアミン(10.9mg、110μmol、CAS RN 753−90−2)を加えた。反応混合物をアルゴン雰囲気下、室温で一晩撹拌し、次に真空下で濃縮した。残留物を分取HPLCにより精製して、標記化合物を白色の固体として与えた(4.5mg、11.9%)。MS(ESI):m/z=516[M+H]
中間体a) 2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)酢酸
メチル 2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)アセタート(116mg、259μmol)を、THF(3mL)に溶解した。3M NaOH溶液(862μL、2.59mmol)を加え、溶液を周囲温度で一晩撹拌した。反応混合物をEtOAc(20mL)で希釈し、1M HCl溶液(10mL)及びブラインで洗浄した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させて、標記化合物を明黄色の固体として与えた(110mg、97.9%)。MS(ESI):m/z=435[M+H]
中間体b) メチル 2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)アセタート
1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸(300mg、1.84mmol、CAS RN 952182−02−4)を、DCM(4mL)に懸濁した。塩化オキサリル(351mg、242μL、2.77mmol)次いでDMFの触媒量(50μL)を加えた。4時間後、酸クロリドの懸濁液を、DCM(15mL)中のメチル 2−(4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)アセタート(560mg、1.85mmol)及びTEA(1.87g、2.57mL、18.5mmol)の撹拌した溶液に滴下した。反応混合物をアルゴン雰囲気下、室温で一晩撹拌した。反応混合物をHO及びブラインで洗浄した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過して、減圧下で蒸発させて、標記化合物を明褐色のガム状物として与えた(996mg、83.6%)MS(ESI):m/z=449[M+H]
中間体c) メチル 2−(4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)アセタート
tert−ブチル 3−(2−メトキシ−2−オキソ−エチル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート(5.15g、12.8mmol)を、DCM(5mL)に溶解した。TFA(14.8g、10mL、130mmol)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌し、次にNaHCO水溶液にゆっくり注いで、DCMで2回抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させて、標記化合物を明黄色の泡状物として与えた(4.61g、98.8%)。MS(ESI):m/z=304[M+H]
中間体d) tert−ブチル 3−(2−メトキシ−2−オキソ−エチル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート
2−(8−(tert−ブトキシカルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)酢酸(5g、12.8mmol、CAS RN 180386−35−0)を、MeOH(174mL)に溶解し、0℃に冷却した。n−ヘキサン中の2M トリメチルシリルジアゾメタン(12.8mL、25.7mmol)を滴下した。反応混合物を室温まで放温し、アルゴン雰囲気下で一晩撹拌した。反応混合物を0℃に冷却した。n−ヘキサン中の2M トリメチルシリルジアゾメタンを、反応物が僅かに黄色に変わるまで滴下し、撹拌を室温で一晩続けた。酢酸(1mL)を0℃で滴下した。粗反応液を減圧下で蒸発させて、標記化合物を無色のガム状物として与えた(5.15g、99.4%)、MS(ESI):m/z=304[M+H]
実施例23
2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−フェニルアセトアミド
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例22と同様にして、2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)酢酸(実施例22、中間体a)及びアニリン(CAS RN 62−53−3)から、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=510[M+H]
実施例24
2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(ピリジン−2−イル)アセトアミド
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例22と同様にして、2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)酢酸(実施例22、中間体a)及びピリジン−2−アミン(CAS RN 504−29−0)から、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=509[M+H]
実施例25
8−(1H−ベンゾトリアゾール−5−カルボニル)−3−(2−モルホリノ−2−オキソ−エチル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

2−(8−(1H−ベンゾトリアゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ−(4.5)−デカン−3−イル)酢酸(63mg、145μmol)を、無水DMF(1ml)に溶解した。HBTU(66mg、174μmol)次いでモルホリン(12.6mg、145μmol、CAS RN 110−91−8)及びTEA(44mg、435μmol)を加えた。反応混合物を35℃で一晩撹拌した。反応混合物を濾過した。濾液を分取HPLCにより精製して、標記化合物を白色の固体として与えた(11mg、15.1%)。MS(ESI):m/z=504[M+H]
中間体a) 2−(8−(1H−ベンゾトリアゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ−(4.5)−デカン−3−イル)酢酸
メチル 2−[8−(1H−ベンゾトリアゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]アセタート(132mg、294μmol)を、THF(3mL)に溶解した。2M NaOH溶液(1.47mL、2.94mmol)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。HO次いでEtOAcを加えた。有機相を濃縮して、褐色の固体を与えた(127mg、99.3%)。粗生成物を、更に精製することなく次の工程にそのまま用いた。
中間体b) メチル 2−[8−(1H−ベンゾトリアゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]アセタート
メチル 2−(4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)アセタート(258mg、850μmol、実施例22、中間体c)を、DCM(5ml)に溶解した。TEA(258mg、2.55mmol)次いで1H−ベンゾトリアゾール−5−カルボニルクロリド(200mg、1.1mmol、CAS RN 46053−85−4)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。水を加えた。有機相を真空下で濃縮して、黄色の固体を与え(132mg、34.6%)、更に精製することなく次の工程にそのまま用いた。MS(ESI):m/z=449.3[M+H]
実施例26
2−(8−(1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例25と同様にして、2−(8−(1H−ベンゾトリアゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ−(4.5)−デカン−3−イル)酢酸(実施例25、中間体a)及び2,2,2−トリフルオロエチルアミン(CAS RN 753−90−2)から、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=516[M+H]
実施例27
N−メチル−2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例22と同様にして、2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)酢酸(実施例22、中間体a)及び2,2,2−トリフルオロ−N−メチルエタンアミン塩酸塩(CAS RN 2730−52−1)から、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=530[M+H]
実施例28
3−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−オキソエチル)−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例22と同様にして、2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)酢酸(実施例22、中間体a)及び1−メチルピペラジン(CAS RN 109−01−3)から、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=517[M+H]
実施例29
3−(2−(1,1−ジオキシドチオモルホリノ)−2−オキソエチル)−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例22と同様にして、2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)酢酸(実施例22、中間体a)及びチオモルホリン1,1−ジオキシド(CAS RN 39093−93−1)から、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=552[M+H]
実施例30
N−(アダマンタン−1−イル)−2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)アセトアミド
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例22と同様にして、2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)酢酸(実施例22、中間体a)及び1−アダマンタアミン(adamantamine)(CAS RN 768−94−5)から、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=568[M+H]
実施例31
2−[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−メチル−アセトアミド
Figure 2018519317

無水DMF(4mL)中の1H−インダゾール−5−カルボン酸(100mg、0.62mmol、CAS RN 61700−61−6)の溶液に、N−メチル−2−(4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)アセトアミド(271.6mg、0.80mmol)及びTEA(188.2mg、1.86mmol)を加え、溶液を室温で15分間撹拌した。EtOAc中のプロピルホスホン酸無水物の50%溶液(0.7mL、0.68mmol)を加え、反応混合物を15℃で15時間撹拌した。溶媒を除去し、粗生成物を分取HPLCにより精製して、標記化合物を与えた(50mg、18.1%)。MS(ESI):m/z=447[M+H]
中間体a) N−メチル−2−(4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)アセトアミド
DCM(4mL)中のtert−ブチル 3−[2−(メチルアミノ)−2−オキソ−エチル]−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート(0.92g、2.28mmol)の溶液に、HCl/EtOAc(10mL)を0℃で滴下した。反応混合物を15℃で3時間撹拌した。溶媒を蒸発させて、標記生成物を与えた(0.7g塩、粗)。1H NMR: MeOH-d4 400MHz δ = 7.34 (t, J=7.9 Hz, 2H), 7.07 (d, J=8.3 Hz, 2H), 6.98 (t, J=7.3 Hz, 1H), 4.83 (s, 2H), 4.19 - 4.11 (m, 2H), 3.80 (dt, J=3.0, 12.9 Hz, 2H), 3.41 (dd, J=3.9, 12.4 Hz, 2H), 2.80 (s, 3H), 2.67。
中間体b) tert−ブチル 3−[2−(メチルアミノ)−2−オキソ−エチル]−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート
MeOH(10mL)中のメチルアミン中のtert−ブチル 3−(2−エトキシ−2−オキソ−エチル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート(1g、2.39mmol)の溶液を、60℃で10時間撹拌した。溶媒を蒸発させて、標記生成物を与えた(800mg、83.3%)。1H NMR: CDCl3 400MHz δ = 7.30 - 7.25 (m, 2H), 6.91 (t, J=7.4 Hz, 1H), 6.81 (d, J=8.3 Hz, 2H), 6.03 (br. s., 1H), 4.83 (s, 2H), 4.15 - 3.91 (m, 4H), 3.55 (br. s., 2H), 2.87 (d, J=4.8 Hz, 3H), 2.51 (br. s., 2H), 1.69 (d, J=7.5 Hz, 2H), 1.52 (s, 9H)。
中間体c) tert−ブチル 3−(2−エトキシ−2−オキソ−エチル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート
乾燥THF(40mL)中のtert−ブチル 4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート(3g、9.05mmol、実施例35、中間体c)の溶液に、N雰囲気下、0℃でNaH(0.43g、10.86mmol)を加えた。次に、反応混合物を15℃で40分間撹拌し、ブロモ酢酸エチル(1.66g、9.96mmol)を滴下した。反応混合物を15℃で15時間撹拌した。反応混合物を氷水でクエンチし、EtOAcで抽出し、これを飽和NaHCO溶液及びブラインで洗浄した。次に有機相を濃縮して、標記生成物(2.5g、66.14%)を与え、更に精製することなく次の工程にそのまま用いた。
実施例32
3−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

ジオキサン(3mL)中のtert−ブチル 5−(4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボニル)インダゾール−1−カルボキシラート(100mg、210μmol)及び4−クロロ−1−フルオロ−2−ヨードベンゼン(129mg、505μmol;CAS RN 116272−42−5)の懸濁液に、KCO(87.2mg、631μmol)、DMEDA(2.13μL、16.8μmol)及びCuI(1.6mg、8.41μmol)を加えた。混合物をアルゴンでパージし、密閉管中で160℃で16時間かけて撹拌した。別の4−クロロ−1−フルオロ−2−ヨードベンゼン(129mg、505μmol;CAS RN 116272−42−5)、DMEDA(2.13μL、16.8μmol)、CuI(1.6mg、8.41μmol)及びKCO(87.2mg、631μmol)を加え、撹拌を160℃で16時間かけて続けた。反応混合物を室温に冷まし、シリンジマイクロフィルターで濾過した。濾液をシリカゲルで処理し、蒸発させた。この化合物を、DCM:MeOH(100:0〜80:20)の勾配で溶離するMPLC(ISCO)システムを用いた4gカラムのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。生成物(25mg)を、ACN:HO(0.1%ギ酸を含む)(20:80〜98:2)の勾配を用いた分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製した。得られた生成物を、DCM:MeOH(100:0〜80:20)の勾配で溶離するMPLC(ISCO)システムを用いた4g及び12gのカラムのシリカゲルクロマトグラフィーにより2回精製して、標記化合物を無色の固体として与えた(6mg;5.66%)。MS(ESI):m/z=504.16[M+H]
中間体a) tert−ブチル 5−(4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボニル)インダゾール−1−カルボキシラート
DMF(1.5mL)中の1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−インダゾール−5−カルボン酸(160mg、305μmol;CAS RN 885954−14−3)及びHBTU(127mg、336μmol)の溶液に、1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン(77.6mg、336μmol;CAS RN 1021−25−6)及びTEA(128μL、915μmol)を加え、明褐色の溶液を室温で3時間かけて撹拌した。生成物を、ACN:HO(0.1% TEAを含む)(20:80〜98:2)の勾配を用いた分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製して、標記化合物を無色の固体として与えた(0.102g;70.3%)。MS(ESI):m/z=476.23[M+H]
実施例33
3−[(3−シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

DMF(1mL)中の1H−インダゾール−5−カルボン酸(25.2mg、156μmol;CAS RN 61700−61−6)、3−[(3−シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン(50mg、141μmol)及びHBTU(59mg、156μmol)の溶液に、TEA(59.2μL、424μmol)を加え、反応混合物を室温で2.5時間かけて撹拌した。反応混合物を飽和NHCl水溶液及びEtOAcに注ぎ、層を分離した。水層をEtOAcで2回抽出した。有機層をHOで2回、ブラインで1回洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過して、蒸発させた。生成物を、ACN:HO(0.1%TEAを含む)(20:80〜98:2)の勾配を用いた分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製して、標記化合物を無色の泡状物として与えた(0.051g;72.5%)。MS(ESI):m/z=498.23[M+H]
中間体a) 3−[(3−シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
DMF(5mL)中の1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン(339mg、1.47mmol;CAS RN 1021−25−6)の懸濁液に、NaH(鉱油中55%、64mg、1.47mmol;CAS RN 7646−69−7)を加え、混合物を室温で15分間かけて撹拌した。濁った明黄色の溶液に、5−(クロロメチル)−3−シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾール(232mg、1.47mmol;CAS RN 119223−01−7)を滴下し、混合物を室温で一晩撹拌した。HO(29μL、1.61mmol)を加え、生成物をACN:HO(0.1% TEAを含む)(20:80〜98:2)の勾配を用いた分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製して、標記化合物を無色の固体として与えた(0.172g;33.2%)。MS(ESI):m/z=354.19[M+H]
実施例34
8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−3−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

DMF(4mL)中の1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン(400mg、1.73mmol;CAS RN 1021−25−6)の懸濁液に、NaH(鉱油中55%、83mg、1.9mmol;CAS RN 7646−69−7)を加え、混合物を室温で15分間かけて撹拌した。濁った明黄色の溶液に、DMF(1mL)中の4−(クロロメチル)−2−メチルチアゾール(255mg、1.73mmol;CAS RN 39238−07−8)の溶液を滴下し、混合物を室温で1.5時間かけて撹拌した。生成物を、ACN:HO(0.1% TEAを含む)(20:80〜98:2)の勾配を用いた分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製した。残留物をDMF(2mL)に溶解し、1H−インダゾール−5−カルボン酸(123mg、756μmol;CAS RN 61700−61−6)、HBTU(315mg、832μmol)及びTEA(316μL、2.27mmol)を加えた。急速に生じた懸濁液を、室温で2.5時間かけて撹拌した。生成物を、ACN:HO(0.1% TEAを含む)(20:80〜98:2)の勾配を用いた分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製して、標記化合物を無色の固体として与えた(0.041g;11.1%)。MS(ESI):m/z=487.19[M+H]
実施例35
8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−3−[(1−メチルイミダゾール−2−イル)メチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例33と同様にして、3−[(1−メチルイミダゾール−2−イル)メチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;トリフルオロアセタート及び1H−インダゾール−5−カルボン酸(CAS RN 61700−61−6)から得た。反応液を、ACN:HO(0.1% TEAを含む)(20:80〜98:2)の勾配を用いた分取HPLC(Gemini NXカラム)によりそのまま精製して、標記化合物を無色の固体として与えた。MS(ESI):m/z=470.23[M+H]
中間体a) 3−[(1−メチルイミダゾール−2−イル)メチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;トリフルオロアセタート
DCM(2mL)中のtert−ブチル 3−[(1−メチルイミダゾール−2−イル)メチル]−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート(180mg、423μmol)の溶液に、TFA(652μL、8.46mmol)を加え、澄明な無色の溶液を室温で1時間かけて撹拌した。反応混合物を蒸発させた。反応混合物を半飽和NaHCO水溶液及びEtOAcに注ぎ、層を分離した。水層をEtOAcで5回抽出した。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、標記化合物を明褐色の固体として与えた(0.104g;75.6%)。MS(ESI):m/z=326.20[M−FCCOOH+H]
中間体b) tert−ブチル 3−[(1−メチルイミダゾール−2−イル)メチル]−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート
DMF(2mL)中のtert−ブチル 4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート(249mg、751μmol)、2−(クロロメチル)−1−メチル−1H−イミダゾール塩酸塩(126mg、751μmol;CAS RN 78667−04−6)及びTEA(314μL、2.25mmol)の懸濁液を、室温で一晩撹拌した。16時間後、NaH(鉱油中55%、72.1mg、1.65mmol;CAS RN 7646−69−7)を加えた。反応混合物を密閉管中で100℃に4時間かけて加熱した。反応混合物を半飽和NHCl水溶液及びEtOAcに注ぎ、層を分離した。水層をEtOAcで1回抽出した。有機層をHOで2回、ブラインで1回洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルで処理して、蒸発させた。化合物を、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配で溶離するMPLCシステムを用いた12gカラムのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を無色の泡状物として与えた(0.184g;57.6%)。MS(ESI):m/z=426.25[M+H]
中間体c) tert−ブチル 4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート
DCM(40mL)中の1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン(4g、17.3mmol;CAS RN 1021−25−6)と飽和NaHCO水溶液(40mL、17.3mmol)との混合物に、DCM(20mL)中のジ−tert−ブチル ジカルボナート(4.15g、19mmol)の溶液を30分間かけて滴下した。室温で更に45分間撹拌した後、反応混合物をHO(200mL)及びEtOAc(200mL)に注ぎ、層を分離した。水層をEtOAcで1回抽出した。有機層をHO及びブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過して、蒸発させた。残留物をn−ヘプタン(50mL)と共に15分間かけて撹拌し、濾過し、n−ヘプタンで洗浄して、標記化合物を無色の固体として与えた(4.42g;77.2%)。MS(ESI):m/z=330.40[M−H]
実施例36
8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−3−[(2−メチルピラゾール−3−イル)メチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

DCM(1mL)中のtert−ブチル 3−[(2−メチルピラゾール−3−イル)メチル]−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート(105mg、247μmol)の溶液に、TFA(380μL、4.93mmol)を加え、混合物を室温で1.5時間かけて撹拌した。反応混合物を蒸発させた。残留物をDMF(1mL)に溶解し、TEA(310μL、2.22mmol)、1H−インダゾール−5−カルボン酸(40mg、247μmol;CAS RN 61700−61−6)及びHBTU(93.6mg、247μmol)で処理して、混合物を室温で18時間かけて撹拌した。生成物を、ACN:HO(0.1%ギ酸を含む)(20:80〜98:2)の勾配を用いた分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製して、標記化合物を無色の固体として与えた(0.075g;64.7%)。MS(ESI):m/z=470.23[M+H]
中間体a) tert−ブチル 3−[(2−メチルピラゾール−3−イル)メチル]−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート
標記化合物を、実施例35、中間体bと同様にして、tert−ブチル 4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート(実施例35、中間体c)、及び5−(クロロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール(CAS RN 84547−63−7)から、100℃で72時間撹拌することにより得た。化合物をDCM:MeOH(100:0〜90:10)の勾配で溶離するMPLCシステムを用いた12gカラムのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を無色の油状物として得た。MS(ESI):m/z=425.9[M+H]
実施例37
8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−3−[(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例36と同様にして、tert−ブチル 3−[(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート及び1H−インダゾール−5−カルボン酸(CAS RN 61700−61−6)から得た。生成物を、ACN:HO(0.1% TEAを含む)(20:80〜98:2)の勾配を用いた分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製して、標記化合物を明褐色の固体として与えた。MS(ESI):m/z=472.21[M+H]
中間体a) tert−ブチル 3−[(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート
標記化合物を、実施例35、中間体bと同様にして、5−(クロロメチル)−3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール(CAS RN 1192−81−0)及びtert−ブチル 4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート(実施例35、中間体c)から、明黄色の固体として得た。MS(ESI):m/z=428.0[M+H]
実施例38
8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−3−[(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例36と同様にして、tert−ブチル 3−[(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メチル]−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート(105mg、246μmol)及び1H−インダゾール−5−カルボン酸(39.8mg、246μmol、CAS RN 61700−61−6)から得た。生成物を、ACN:HO(0.1% TEAを含む)(20:80〜98:2)の勾配を用いた分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製して、標記化合物を無色の泡状物として与えた(0.070g;60.4%)。MS(ESI):m/z=472.21[M+H]
中間体a) tert−ブチル 3−[(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メチル]−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート
標記化合物を、実施例35、中間体bと同様にして、2−(クロロメチル)−5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール(CAS RN 3914−42−9)及びtert−ブチル 4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート(実施例35、中間体c)から、TEAの添加なしで、60℃で75分間かけて、無色の固体として得た。MS(EI):m/z=427.227[M]。
実施例39
3−[[3−(4−フルオロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]メチル]−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例36と同様にして、tert−ブチル 3−[[3−(4−フルオロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]メチル]−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート及び1H−インダゾール−5−カルボン酸(CAS RN 61700−61−6)から、無色の泡状物として得た。MS(ESI):m/z=552.22[M+H]
中間体a) tert−ブチル 3−[[3−(4−フルオロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]メチル]−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート
標記化合物を、実施例35、中間体bと同様にして、5−(クロロメチル)−3−(4−フルオロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール(CAS RN 721428−34−8)及びtert−ブチル 4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート(実施例35、中間体c)から、TEAの添加なしで、60℃で75分間かけて、明黄色の油状物として得た。MS(ESI):m/z=508.24[M+H]
実施例40
3−[(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)メチル]−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例36と同様にして、tert−ブチル 3−[(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)メチル]−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート及び1H−インダゾール−5−カルボン酸(CAS RN 61700−61−6)から、無色の泡状物として得た。MS(ESI):m/z=514.20[M+H]
中間体a) tert−ブチル 3−[(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)メチル]−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート
標記化合物を、実施例35、中間体bと同様にして、2−(クロロメチル)−5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール(CAS RN 138300−59−1)及びtert−ブチル 4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート(実施例35、中間体c)から、TEAの添加なしで、室温で12時間撹拌して得た。化合物をDCM:MeOH(100:0〜90:10)の勾配で溶離するMPLC(ISCO)システムを用いた10gカラムのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を無色のガム状物として与えた。MS(ESI):m/z=470.22[M+H]
実施例41
(3S,4R又は3R,4S)−2−[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(4−フェニルピロリジン−3−イル)アセトアミド
Figure 2018519317

DMF(1mL)中の2−[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]酢酸(50mg、115μmol)及び(−)−tert−ブチル 3−アミノ−4−フェニルピロリジン−1−カルボキシラート(30.3mg、115μmol)の溶液に、HBTU(43.7mg、115μmol)及びTEA(48.2μL、346μmol)を加え、澄明な無色の溶液を、室温で4時間かけて撹拌した。反応混合物を飽和NHCl水溶液及びEtOAcに注ぎ、層を分離した。水層をEtOAcで2回抽出した。有機層をHOで2回、ブラインで1回洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過して、蒸発させた。残留物をDCM(1mL)に溶解し、TFA(178μl、2.31mmol)で処理し、得られた溶液を室温で1.5時間かけて撹拌し、次に蒸発させた。残留物をDCM(1mL)に取り、TEA(322μL、2.31mmol)を撹拌下で加え、次いで蒸発させた。生成物を、ACN:HO(0.1% TEAを含む)(20:80〜98:2)の勾配を用いた分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製して、標記化合物を無色の固体として与えた(0.029g;43.5%)。MS(ESI):m/z=578.29[M+H]
中間体a) 2−[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]酢酸
ジオキサン(2mL)及びHO(2mL)中のメチル 2−[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]アセタート(170mg、380μmol)の溶液に、LiOH(17.5mg、418μmol)を加え、溶液を室温で4時間かけて撹拌した。ジオキサンを蒸発により除去した。HO中のHCl 1M(456μL、456μmol)を滴下し、得られた懸濁液をHO(1mL)で希釈して、濾過した。フィルターケーキをHOで洗浄し、高真空下で一晩乾燥させて、標記化合物を無色の固体として与えた(0.132g;80.2%)。MS(ESI):m/z=434.18[M+H]
中間体b) メチル 2−[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]アセタート
標記化合物を、実施例33と同様にして、メチル 2−(4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)アセタート(実施例22、中間体c)及び1H−インダゾール−5−カルボン酸(CAS RN 61700−61−6)から得た。反応液をACN:HO(0.1%ギ酸を含む)(20:80〜98:2)の勾配を用いた分取HPLC(Gemini NXカラム)によりそのまま精製して、標記化合物を無色の固体として与えた。MS(ESI):m/z=448.20[M+H]
中間体c) (−)−tert−ブチル 3−アミノ−4−フェニルピロリジン−1−カルボキシラート
(rac,trans)−tert−ブチル (rac,trans)−3−アミノ−4−フェニルピロリジン−1−カルボキシラート(3.4g、13mol;CAS RN 1015070−53−7)を、EtOH(0.5% NHOAcを含む):n−ヘプタン(20:80)の均一濃度の混合物を用いた分取キラルHPLC(Reprosil Chiral−NRカラム)で分離した。得られた画分を蒸発させた。残留物をEtOAcに取り、2M NaCO水溶液で一回洗浄した。水層をEtOAcで1回抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、標記化合物を無色の油状物として与えた(1.396g;41.1%)。MS(ESI):m/z=263.18[M+H]。第一に溶出するピーク。回転は(−)である。
実施例42
(rac,trans)−2−[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−[4−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)ピロリジン−3−イル]アセトアミド
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例41と同様にして、2−(8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)酢酸(実施例41、中間体a)及び(rac,trans)−tert−ブチル 3−アミノ−4−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)ピロリジン−1−カルボキシラートから、無色の固体として得た。MS(ESI):m/z=584.27[M+H]
中間体a) (rac,trans)−tert−ブチル 3−アミノ−4−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)ピロリジン−1−カルボキシラート
EtOH(12mL)中の(rac,trans)−1−tert−ブチル 3−エチル 4−アミノピロリジン−1,3−ジカルボキシラート塩酸塩(1.14g、3.87mmol;CAS RN 1262849−90−0)及び(Z)−N’−ヒドロキシアセトイミドアミド(315mg、4.25mmol;CAS RN 22059−22−9)の懸濁液に、EtOH中のナトリウムエトキシド21%(2.89mL、7.74mmol)を加え、混合物を70℃で30分間かけて撹拌した。室温に冷ました後、反応混合物をブライン及びEtOAcに注ぎ、層を分離した。水層をEtOAcで2回抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過して、蒸発させた。残留物をDCM:MeOH(100:0〜90:10)の勾配で溶離するMPLC(ISCO)システムを用いた25gカラムのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を明褐色の油状物として与えた(0.224g;21.6%)。MS(ESI):m/z=269.16[M+H]
実施例43
(RS)−2−[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−2−メチル−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド
Figure 2018519317

DMF(1mL)中の8−ベンジル−2−メチル−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン(64mg、191μmol)(US3238216に記載のとおり調製した)の溶液に、NaH(鉱油中55%、9.99mg、229μmol;CAS RN 7646−69−7)を加え、混合物を室温で15分間撹拌した後、2−クロロ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド(36.8mg、210μmol;CAS RN 170655−44−4)を加え、撹拌を室温で17時間続けた。反応混合物を飽和NHCl水溶液及びEtOAcに注ぎ、層を分離した。水層をEtOAcで2回抽出した。有機層をHOで2回、ブラインで1回洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過して、蒸発させた。残留物をMeOH(1.5mL)に溶解し、10%パラジウム担持炭素(10.2mg、95.4μmol)で処理し、1.5barの水素雰囲気下、4時間かけて撹拌した。10%パラジウム担持炭素(10.2mg、95.4μmol)の別のバッチを加え、撹拌を1.65barの水素雰囲気下、72時間かけて続けた。反応混合物をマイクロフィルターで濾過し、MeOHで洗浄して、蒸発乾固した。残りの明褐色の油状物(75mg)をDMF(1mL)に溶解し、1H−インダゾール−5−カルボン酸(30.9mg;CAS RN 61700−61−6)、HBTU(72.4mg、191μmol)及びTEA(79.8μL、573μmol)で処理し、この明褐色の溶液が急速に懸濁液に変化してすぐに、これを2時間かけて室温で撹拌した。生成物を、ACN:HO(0.1% TEAを含む)(20:80〜98:2)の勾配を用いた分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製して、標記化合物を無色の固体として与えた(0.030g;29.8%)。MS(ESI):m/z=529.22[M+H]
実施例44
3−[(2−tert−ブチル−5−メチル−1,3−オキサゾール−4−イル)メチル]−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例36と同様にして、tert−ブチル 3−[(2−tert−ブチル−5−メチル−1,3−オキサゾール−4−イル)メチル]−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート及び1H−インダゾール−5−カルボン酸(CAS RN 61700−61−6)から、無色の泡状物として得た。MS(ESI):m/z=527.28[M+H]
中間体a) tert−ブチル 3−[(2−tert−ブチル−5−メチル−1,3−オキサゾール−4−イル)メチル]−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート
標記化合物を、実施例36、中間体aと同様にして、2−(tert−ブチル)−4−(クロロメチル)−5−メチルオキサゾール(CAS RN 690684−13−0)及びtert−ブチル 4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート(実施例35、中間体c)から、TEAの添加なしで、室温で64時間撹拌して得た。化合物をn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配で溶離するMPLCシステムを用いた4gカラムのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を無色の泡状物として与えた。MS(ESI):m/z=483.30[M+H]
実施例45
3−[(3−tert−ブチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)メチル]−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例36と同様にして、tert−ブチル 3−[(3−tert−ブチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)メチル]−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート及び1H−インダゾール−5−カルボン酸(CAS RN 61700−61−6)から得た。生成物を、ACN:HO(0.1% TEAを含む)(20:80〜98:2)の勾配を用いた分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製して、標記化合物を無色の固体として与えた。MS(ESI):m/z=530.23[M+H]
中間体a) tert−ブチル 3−[(3−tert−ブチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)メチル]−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート
標記化合物を、実施例35、中間体bと同様にして、3−(tert−ブチル)−5−(クロロメチル)−1,2,4−チアジアゾール(WO2005/68432に記載のとおり調製した)及びtert−ブチル 4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート(実施例35、中間体c)から、TEAの添加なしで、室温で64時間かけて、標記化合物を黄色の固体として得た。MS(EI):m/z=485[M]。
実施例46
(3R,4S又は3S,4R)−2−[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(4−フェニルピロリジン−3−イル)アセトアミド
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例41と同様にして、2−(8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)酢酸(実施例41、中間体a)及び(+)−tert−ブチル 3−アミノ−4−フェニルピロリジン−1−カルボキシラートから、無色の固体として得た。MS(ESI):m/z=578.29[M+H]
中間体a) (+)−tert−ブチル 3−アミノ−4−フェニルピロリジン−1−カルボキシラート
標記化合物を、実施例41、中間体cと同様にして、(rac,trans)−tert−ブチル−3−アミノ−4−フェニルピロリジン−1−カルボキシラート(CAS RN 1015070−53−7)から、無色の油状物として得た。MS(ESI):m/z=263.18[M+H]。第二に溶出するピーク。回転は(+)である。
実施例47
(RS)−3−[2−オキソ−2−[3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]エチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

DMF(1mL)中の2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]酢酸(60mg、138μmol、実施例22、中間体a)、HBTU(62.9mg、166μmol)及び3−(トリフルオロメチル)ピロリジン塩酸塩(24.2mg、138μmol、CAS RN 644970−41−2)の溶液に、TEA(96.2μL、691μmol)を加え、反応混合物を室温で8時間撹拌した。生成物を、ACN:HO(0.1%ギ酸を含む)(20:80〜98:2)の勾配を用いた分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製して、標記化合物を明褐色の固体として与えた(0.012g;15.6%)。MS(ESI):m/z=554.21[M+H]
実施例48
3−(1−エチルピラゾール−3−イル)−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例36と同様にして、tert−ブチル 3−(1−エチルピラゾール−3−イル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート及び1H−インダゾール−5−カルボン酸(CAS RN 61700−61−6)から得た。生成物を、ACN:HO(0.1% TEAを含む)(20:80〜98:2)の勾配を用いた分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製して、標記化合物を無色の固体として与えた。MS(ESI):m/z=470.23[M+H]
中間体a) tert−ブチル 3−(1−エチルピラゾール−3−イル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート
ジオキサン(2mL)中のtert−ブチル 4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート(100mg、302μmol、実施例35、中間体c)及び1−エチル−3−ヨード−1H−ピラゾール(67mg、302μmol、CAS RN 1202781−34−7)の懸濁液に、KCO(125mg、905μmol)、DMEDA(6.11μL、48.3μmol、CAS RN 110−70−3)及びCuI(4.6mg、24.1μmol)を加え、混合物をアルゴンでパージした。懸濁液を100℃に加熱し、この温度で14時間かけて撹拌した。反応混合物をマイクロフィルターで濾過し、濾液を少量のEtOAc及びMeOHで洗浄し、シリカゲルで処理して、蒸発させた。化合物をn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配で溶離するMPLC(ISCO)システムを用いた4gカラムのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を無色の固体として与えた(0.107g;83.3%)。MS(ESI):m/z=426.25[M+H]
実施例49
3−(1−エチルピラゾール−4−イル)−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例36と同様にして、tert−ブチル 3−(1−エチルピラゾール−4−イル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート及び1H−インダゾール−5−カルボン酸(CAS RN 61700−61−6)から、明褐色の固体として得た。MS(ESI):m/z=470.23[M+H]
中間体a) tert−ブチル 3−(1−エチルピラゾール−4−イル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート
標記化合物を、実施例48、中間体aと同様にして、1−エチル−4−ヨード−1H−ピラゾール(CAS RN 172282−34−7)及びtert−ブチル 4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート(実施例35、中間体c)から、100℃で80時間かけて、明褐色の油状物として得た。MS(ESI):m/z=426.25[M+H]
実施例50
3−(1,5−ジメチルピラゾール−3−イル)−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例36と同様にして、tert−ブチル 3−(1,5−ジメチルピラゾール−3−イル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート及び1H−インダゾール−5−カルボン酸(CAS RN 61700−61−6)から、明褐色の泡状物として得た。MS(ESI):m/z=470.23[M+H]
中間体a) tert−ブチル 3−(1,5−ジメチルピラゾール−3−イル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート
標記化合物を、実施例48、中間体aと同様にして、tert−ブチル 4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート(実施例35、中間体c)及び3−ブロモ−1,5−ジメチル−1H−ピラゾール(CAS RN 5744−80−9)から、120℃で19時間かけて、無色の固体として得た。MS(ESI):m/z=426.25[M+H]
実施例51
3−(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例36と同様にして、tert−ブチル 3−(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート及び1H−インダゾール−5−カルボン酸(CAS RN 61700−61−6)から、無色の固体として得た。MS(ESI):m/z=470.23[M+H]
中間体a) tert−ブチル 3−(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート
標記化合物を、実施例48、中間体aと同様にして、5−ブロモ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール(CAS RN 5744−70−7)及びtert−ブチル 4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート(実施例35、中間体c)から、120℃で17時間かけて撹拌して得た。無色のガム状物。MS(ESI):m/z=426.25[M+H]
実施例52
3−(2,4−ジメチル−1,3−チアゾール−5−イル)−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例36と同様にして、tert−ブチル 3−(2,4−ジメチル−1,3−チアゾール−5−イル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート及び1H−インダゾール−5−カルボン酸(CAS RN 61700−61−6)から、無色の固体として得た。MS(ESI):m/z=487.19[M+H]
中間体a) tert−ブチル 3−(2,4−ジメチル−1,3−チアゾール−5−イル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート
標記化合物を、実施例48、中間体aと同様にして、5−ブロモ−2,4−ジメチルチアゾール(CAS RN 28599−52−2)及びtert−ブチル 4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート(実施例35、中間体c)から、無色のガム状物として得た。MS(ESI):m/z=443.21[M+H]
実施例53
(RS)−1−[2−[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]アセチル]ピロリジン−3−カルボニトリル
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例47と同様にして、ピロリジン−3−カルボニトリル塩酸塩(CAS RN 10603−53−9)及び2−(8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)酢酸(実施例41、中間体a)から、無色の固体として得た。MS(ESI):m/z=512.24[M+H]
実施例54
(RS)−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−3−[2−オキソ−2−[3−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)ピロリジン−1−イル]エチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例47と同様にして、1−(ピロリジン−3−イル)−1H−1,2,4−トリアゾール(US2009/221565に記載のとおり調製した)及び2−(8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)酢酸(実施例41、中間体a)から、無色の固体として得た。MS(ESI):m/z=554.26[M+H]
実施例55
3−[2−(3,3−ジメチルピロリジン−1−イル)−2−オキソエチル]−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例47と同様にして、3,3−ジメチルピロリジン(CAS RN 3437−30−7)及び2−(8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)酢酸(実施例41、中間体a)から、無色の固体として得た。MS(ESI):m/z=515.28[M+H]
実施例56
3−[2−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル]−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例47と同様にして、3,3−ジフルオロアゼチジン塩酸塩(CAS RN 288315−03−7)及び2−(8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)酢酸(実施例41、中間体a)から、無色の固体として得た。MS(ESI):m/z=509.21[M+H]
実施例57
3−[2−[(3R)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル]−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例47と同様にして、(R)−N,N−ジメチルピロリジン−3−アミン(CAS RN 132958−72−6)及び2−(8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)酢酸(実施例41、中間体a)から得た。生成物を、ACN:HO(0.1% TEAを含む)(20:80〜98:2)の勾配を用いた分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製して、標記化合物を無色の固体として与えた。MS(ESI):m/z=530.29[M+H]
実施例58
(rac,cis)−3−[2−(2−ベンジル−1,3,3a,4,6,6a−ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−5−イル)−2−オキソエチル]−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例47と同様にして、(rac,cis)−2−ベンジルオクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール(CAS RN 172739−04−7)及び2−(8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)酢酸(実施例41、中間体a)から、無色の固体として得た。MS(ESI):m/z=618.32[M+H]
実施例59
8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−3−[2−[(2R)−2−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例47と同様にして、(R)−2−(メトキシメチル)ピロリジン(CAS RN 84025−81−0)及び2−(8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)酢酸(実施例41、中間体a)から、無色の泡状物として得た。MS(ESI):m/z=531.27[M+H]
実施例60
(RS)−3−(2−オキソ−1−フェニルピロリジン−3−イル)−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例36と同様にして、(RS)−tert−ブチル 4−オキソ−3−(2−オキソ−1−フェニルピロリジン−3−イル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート及び1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸(CAS RN 952182−02−4)から得た。生成物を、ACN:HO(0.1% TEAを含む)(20:80〜98:2)の勾配を用いた分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製して、標記化合物を無色の固体として与えた。MS(ESI):m/z=536.24[M+H]
中間体a) (RS)−tert−ブチル 4−オキソ−3−(2−オキソ−1−フェニルピロリジン−3−イル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート
DMF(1mL)中のtert−ブチル 4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート(100mg、302μmol、実施例35、中間体c)の濁った溶液に、NaH(鉱油中55%、13.2mg、302μmol;CAS RN 7646−69−7)を加え、混合物を室温で30分間撹拌した。得られた溶液を、DMF(1mL)中の(RS)−3−ブロモ−1−フェニルピロリジン−2−オン(72.4mg、302μmol、CAS RN 77868−83−8)の撹拌した溶液に5分間かけて滴下し、明褐色の溶液を室温で5.75時間かけて撹拌した。反応混合物を飽和NHCl水溶液及びEtOAcに注ぎ、層を分離した。水層をEtOAcで2回抽出した。有機層をHOで2回、ブラインで1回洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルで処理して、蒸発させた。この化合物を、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配で溶離するMPLCシステムを用いた4gカラムのシリカゲルクロマトグラフィーにより2回精製して、標記化合物を無色の固体として与えた(0.065g;43.9%)。MS(ESI):m/z=391.21[M−C−CO+H]
実施例61
N−(オキセタン−3−イル)−2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]アセトアミド
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例47と同様にして、オキセタン−3−アミン(CAS RN 21635−88−1)及び2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)酢酸(実施例22、中間体a)から得た。生成物を、ACN:HO(0.1% TEAを含む)(20:80〜98:2)の勾配を用いた分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製して、標記化合物を無色の固体として与えた。MS(ESI):m/z=490.22[M+H]
実施例62
(RS)−3−(1−メチル−2−オキソピペリジン−3−イル)−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例36と同様にして、(RS)−tert−ブチル 3−(1−メチル−2−オキソピペリジン−3−イル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート及び1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸(CAS RN 952182−02−4)から得た。化合物をDCM:MeOH(100:0〜90:10)の勾配で溶離するMPLC(ISCO)システムを用いた4gカラムのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を無色の固体として与えた。MS(ESI):m/z=488.24[M+H]
中間体
(RS)−tert−ブチル 3−(1−メチル−2−オキソピペリジン−3−イル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例60、中間体aと同様にして、tert−ブチル 4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート(実施例35、中間体c)及び3−ブロモ−1−メチルピペリジン−2−オン(CAS RN 49785−85−5)から、無色のガム状物として得た。MS(ESI):m/z=443.26[M+H]
実施例63
(rac,cis)−3−[2−(2−ベンジル−1,3,3a,4,6,6a−ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−5−イル)−2−オキソエチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例36と同様にして、(rac,cis)−tert−ブチル 3−(2−((5−ベンジルヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)−2−オキソエチル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート及び1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸(CAS RN 952182−02−4)から得た。生成物を、ACN:HO(0.1%TEAを含む)(20:80〜98:2)の勾配を用いた分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製して、標記化合物を無色の固体として与えた。MS(ESI):m/z=619.31[M+H]
中間体a) (rac,cis)−tert−ブチル 3−(2−(5−ベンジルヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)−2−オキソエチル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート
標記化合物を、実施例47と同様にして、2−(8−(tert−ブトキシカルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)酢酸(CAS RN 180386−35−0)及び(rac,cis)−2−ベンジルオクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール(CAS RN 172739−04−7)から得た。この化合物を、DCM:MeOH(100:0〜90:10)の勾配で溶離するMPLCシステムを用いた4gカラムのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を明黄色の泡状物として与えた。MS(ESI):m/z=574.34[M+H]
実施例64
3−[2−[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例47と同様にして、(S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(CAS RN 136725−54−7)及び2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)酢酸(実施例22、中間体a)から、無色の固体として得た。MS(ESI):m/z=506.23[M+H]
実施例65
3−[2−[(3R)−3−フルオロピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例47と同様にして、(R)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(CAS RN 679431−51−7)及び2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)酢酸(実施例22、中間体a)から、無色の固体として得た。MS(ESI):m/z=506.23[M+H]
実施例66
(RS)−3−[2−(3−メトキシピロリジン−1−イル)−2−オキソエチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例47と同様にして、(RS)−3−メトキシピロリジン塩酸塩(CAS RN 136725−50−3)及び2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)酢酸(実施例22、中間体a)から、無色の固体として得た。MS(ESI):m/z=518.25[M+H]
実施例67
(RS)−3−[2−(3−フルオロ−3−メチルピロリジン−1−イル)−2−オキソエチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例47と同様にして、(RS)−3−フルオロ−3−メチルピロリジン塩酸塩(Enamine Ltd.)及び2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)酢酸(実施例22、中間体a)から、無色の固体として得た。MS(ESI):m/z=520.25[M+H]
実施例68
3−[2−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−2−オキソエチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例47と同様にして、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(CAS RN 163457−23−6)及び2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)酢酸(実施例22、中間体a)から、無色の固体として得た。MS(ESI):m/z=524.22[M+H]
実施例69
(RS)−3−[2−(2,2−ジフルオロ−5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−5−イル)−2−オキソエチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例47と同様にして、(RS)−1,1−ジフルオロ−5−アザスピロ[2.4]ヘプタン塩酸塩(CAS RN 1215071−12−7)及び2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)酢酸(実施例22、中間体a)から、無色の固体として得た。MS(ESI):m/z=550.24[M+H]
実施例70
(RS)−3−[2−(3−ヒドロキシ−3−メチルピロリジン−1−イル)−2−オキソエチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例47と同様にして、(RS)−3−メチルピロリジン−3−オール(CAS RN 125032−87−3)及び2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)酢酸(実施例22、中間体a)から、無色の固体として得た。MS(ESI):m/z=518.25[M+H]
実施例71
(3−[2−(2−オキサ−5−アザスピロ[3.4]オクタン−5−イル)−2−オキソエチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例47と同様にして、2−オキサ−5−アザスピロ[3.4]オクタン(CAS RN 1215071−12−7)及び2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)酢酸(実施例22、中間体a)から、無色の固体として得た。MS(ESI):m/z=530.25[M+H]
実施例72
3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例47と同様にして、(R)−ピロリジン−3−オール(CAS RN 2799−21−5)及び2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)酢酸(実施例22、中間体a)から、無色の固体として得た。MS(ESI):m/z=504.24[M+H]
実施例73
3−[2−[(3S)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例47と同様にして、S)−ピロリジン−3−オール(CAS RN 100243−39−8)及び2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)酢酸(実施例22、中間体a)から、無色の固体として得た。MS(ESI):m/z=504.24[M+H]
実施例74
3−[2−[(3S)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例47と同様にして、(S)−N,N−ジメチルピロリジン−3−アミン(CAS RN 132883−44−4)及び2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)酢酸(実施例22、中間体a)から得た。生成物を、ACN:HO(0.1% TEAを含む)(20:80〜98:2)の勾配を用いた分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製して、標記化合物を無色の固体として与えた。MS(ESI):m/z=531.28[M+H]
実施例75
2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−プロパン−2−イル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド
Figure 2018519317

MeOH(1mL)及びEtOAc(0.5mL)中の2−(8−ベンジル−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−プロパン−2−イル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド(32mg、63.7μmol)の溶液に、10%パラジウム担持炭素(6.78mg、63.7μmol)を加え、懸濁液を1.7barで4.5時間かけて水素化した。混合物をマイクロフィルターで濾過し、濾液を蒸発させた。残留物をDMF(1mL)に取り、1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸(10.4mg、63.7μmol、CAS RN 952182−02−4)、HBTU(24.1mg、63.7μmol)及びTEA(26.6μL、191μmol)で処理し、混合物を室温で一晩撹拌した。生成物を、ACN:HO(0.1%ギ酸を含む)(20:80〜98:2)の勾配を用いた分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製して、標記化合物を無色の固体として与えた(0.013g;36.6%)。MS(ESI):m/z=558.24[M+H]
中間体a) 2−(8−ベンジル−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−プロパン−2−イル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド
DCM(1mL)中の2−(8−ベンジル−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)酢酸(100mg、264μmol)及びDMF(2.04μL、26.3μmol)の懸濁液に、塩化オキサリル(34.6μL、395μmol)を加え、明黄色の濁った溶液を室温で1.5時間かけて撹拌した。完全な蒸発の後、残留物をDCM(1mL)に溶解し、DCM(1mL)中のN−(2,2,2−トリフルオロエチル)プロパン−2−アミン塩酸塩(93.6mg、527μmol;Enamine Ltd.)及びTEA(147μL、1.05mmol)の撹拌した懸濁液に滴下して、黄色の懸濁液を室温で2.5時間かけて撹拌した。反応混合物をHO及びDCMに注ぎ、層を分離した。水層をDCMで2回抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルで処理し、蒸発させた。この化合物を、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配で溶離するMPLCシステムを用いた4gカラムのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。生成物を、ACN:HO(0.1% TEAを含む)(20:80〜98:2)の勾配を用いた分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製して、標記化合物を無色の固体として与えた(0.037g;27.9%)。MS(ESI):m/z=503.26[M+H]
中間体b) 2−(8−ベンジル−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)酢酸
標記化合物を、実施例41、中間体aと同様にして、エチル 2−(8−ベンジル−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)アセタートから、無色の固体として得た。MS(ESI):m/z=380.20[M+H]
中間体c) エチル 2−(8−ベンジル−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)アセタート
ジオキサン(20mL)中の8−ベンジル−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン(1g、3.11mmol、CAS RN 974−41−4)の氷冷懸濁液に、NaH(鉱油中55%、136mg、3.11mmol)を加え、混合物を0℃で30分間かけて撹拌した。氷浴を除去し、エチル 2−ヨードアセタート(405μL、3.42mmol)を滴下した。明黄色の懸濁液を一晩撹拌した。混合物をHO及びEtOAcに注ぎ、層を分離した。水層をEtOAcで1回抽出した。有機層を合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルで処理して、蒸発させた。この化合物を、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:0)の勾配で溶離するMPLC(ISCO)システムを用いた24gカラムのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を無色のガム状物として与えた(0.747g;58.9%)。MS(ESI):m/z=408.23[M+H]
実施例76
N,N−ジメチル−2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]アセトアミド
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例36と同様にして、tert−ブチル 3−[2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート及び1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸(CAS RN 952182−02−4)から、無色の固体として得た。MS(ESI):m/z=462.23[M+H]
中間体a) tert−ブチル 3−[2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート
標記化合物を、実施例35、中間体bと同様にして、tert−ブチル 4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート(実施例35、中間体c)及び2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミド(CAS RN 2675−89−0)から得た。生成物を、ACN:HO(0.1%ギ酸を含む)(20:80〜98:2)の勾配を用いた分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製して、標記化合物を無色の固体として与えた。MS(ESI):m/z=417.25[M+H]
実施例77
(RS)−3−[2−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピロリジン−3−イル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例36と同様にして、(RS)−tert−ブチル 4−オキソ−3−[2−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピロリジン−3−イル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート及び1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸(CAS RN 952182−02−4)から、無色の固体として得た。MS(ESI):m/z=542.21[M+H]
中間体a) (RS)−tert−ブチル 4−オキソ−3−[2−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピロリジン−3−イル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート
標記化合物を、実施例60、中間体aと同様にして、tert−ブチル 4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート(実施例35、中間体c)及び(RS)−3−ブロモ−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピロリジン−2−オン(CAS RN 178946−24−2)から得た。生成物を、ACN:HO(0.1%ギ酸を含む)(20:80〜98:2)の勾配を用いた分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製して、標記化合物を無色の固体として与えた。MS(ESI):m/z=497.24[M+H]
実施例78
(RS)−3−(1−シクロプロピル−2−オキソピロリジン−3−イル)−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例36と同様にして、(RS)−tert−ブチル 3−(1−シクロプロピル−2−オキソピロリジン−3−イル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート及び1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸(CAS RN 952182−02−4)から得た。生成物を、ACN:HO(0.1% TEAを含む)(20:80〜98:2)の勾配を用いた分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製して、標記化合物を無色の固体として与えた。MS(ESI):m/z=500.24[M+H]
中間体a) (RS)−tert−ブチル 3−(1−シクロプロピル−2−オキソピロリジン−3−イル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート
標記化合物を、実施例60、中間体aと同様にして、tert−ブチル 4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート(実施例35、中間体c)及び(RS)−3−ブロモ−1−シクロプロピルピロリジン−2−オン(CAS RN 148776−25−4)から得た。この化合物を、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配で溶離するMPLCシステムを用いた4gカラムのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を無色の固体として与えた。MS(ESI):m/z=355.21[M−C−CO+H]
実施例79
8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−1,3−ジフェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

無水DMF(10mL)中の1,3−ジフェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン(100mg、0.32mmol)及び1H−インダゾール−5−カルボン酸(53mg、0.32mmol、CAS RN 915139−44−5)の溶液に、HBTU(247mg、0.65mmol、CAS RN 94790−37−1)及びDIPEA(0.161mL、0.98mmol、CAS RN 7087−68−5)を、窒素雰囲気下、室温で加えた。混合物を室温で16時間撹拌した。次に溶媒を真空下で除去した。残留物をEtOAc(30mL)で希釈し、HO(40mL)及びブライン(30mL)で洗浄した。有機部分をNaSOで乾燥させ、濾過して、濃縮した。得られた残留物を、分取HPLC(NHOAc/ACN)により精製して、標記化合物を白色の固体として与えた(45mg、31%)。MS(ESI):m/z=452.2[M+H]
中間体a) 1,3−ジフェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン
MeOH(30mL)中の8−ベンジル−1,3−ジフェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン(238mg、0.599mmol)の溶液を、15分間アルゴンでパージした。次に、10%パラジウム担持炭素(50mg;CAS RN 7440−05−3)を加え、反応混合物を更に5分間アルゴンでパージした。混合物を真空下で2回脱気し、その都度真空を水素で置換した。次に反応混合物を水素雰囲気下、室温で3時間撹拌した。反応混合物をceliteベッドで濾過し、MeOH(20mL)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮して、標記化合物(182mg、99%)を白色の固体として与えた。MS(ESI):m/z=308.0[M+H]
中間体b) 8−ベンジル−1,3−ジフェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン
無水ジオキサン(7mL)中の8−ベンジル−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン(100mg、0.31mmol、CAS RN 974−41−4)の溶液に、ヨード−ベンゼン(0.083mL、0.747mmol、CAS RN 591−50−4)及びKCO(129mg、0.93mmol、CAS RN 584−08−7)を加え、フラスコをアルゴンで20分間パージした。DMEDA(0.003mL、0.025mmol、CAS RN 110−70−3)及びCuI(2mg、0.01mmol、CAS RN 7681−65−4)を加え、更に10分間再び脱気した。反応混合物を100℃で16時間撹拌した。次にこれを室温に冷まし、celiteパットで濾過し、濾液を濃縮し、残留物を得て、これをEtOAc(30mL)に溶解して、HO(30mL)及びブライン(20mL)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過して、濃縮した。残留物をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(n−ヘキサン中10%〜20% EtOAc)により精製して、標記化合物(120mg、97%)を無色の粘着性固体として与えた。MS(ESI):m/z=397.8[M+H]
実施例80
3−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例79と同様にして、3−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン及び1H−インダゾール−5−カルボン酸(CAS RN 915139−44−5)から、白色の固体として得た。MS(EI):m/z=538.0[M+H]
中間体a) 3−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン
標記化合物を、実施例79、中間体aと同様にして、8−ベンジル−3−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オンから、無色の粘着性固体として調製した。MS(EI):m/z=394.0[M+H]
中間体b) 8−ベンジル−3−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン
標記化合物を、実施例79、中間体bと同様にして、8−ベンジル−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン(CAS RN 974−41−4)及び1−フルオロ−2−ヨード−4−トリフルオロメチル−ベンゼン(CAS RN 110192−48−8)から、無色の粘着性固体として調製した。MS(EI):m/z=483.8[M+H]
実施例81
3−(2−クロロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例79と同様にして、3−(2−クロロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン及び1H−インダゾール−5−カルボン酸(CAS RN 915139−44−5)から、白色の固体として得た。MS(EI):m/z=554.1[M+H]
中間体a) 3−(2−クロロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン
DCE(10mL)中の8−ベンジル−3−(2−クロロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン(125mg、0.25mmol)の溶液に、クロロギ酸1−クロロエチル(0.03mL、0.275mmol、CAS RN 50893−53−3)及びDIPEA(0.04mL、0.25mmol、CAS RN 7087−68−5)を0℃で加えた。反応混合物を85℃で16時間加熱した。溶媒を蒸発し、MeOH(10mL)を加え、反応混合物を65℃で3時間加熱した。溶媒を取り除いて、標記化合物(100mg、98%)を褐色の液体として与えた。MS(EI):m/z=409.8[M+H]
中間体b) 8−ベンジル−3−(2−クロロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン
標記化合物を、実施例79、中間体bと同様にして、8−ベンジル−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン(CAS RN 974−41−4)及び1−クロロ−2−ヨード−4−トリフルオロメチル−ベンゼン(CAS RN 672−57−1)から、無色の粘着性固体として調製した。MS(EI):m/z=499.9[M+H]
実施例82
3−(2−フルオロ−フェニル)−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例79と同様にして、3−(2−フルオロ−フェニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン及び1H−インダゾール−5−カルボン酸(CAS RN 915139−44−5)から、白色の固体として得た。MS(EI):m/z=470.1[M+H]
中間体a) 3−(2−フルオロ−フェニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン
標記化合物を、実施例79、中間体aと同様にして、8−ベンジル−3−(2−フルオロ−フェニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オンから、無色の粘着性固体として調製した。MS(EI):m/z=326.1[M+H]
中間体b) 8−ベンジル−3−(2−フルオロ−フェニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン
標記化合物を、実施例79、中間体bと同様にして、8−ベンジル−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン(CAS RN 974−41−4)及び1−フルオロ−2−ヨード−ベンゼン(CAS RN 348−52−7)から、無色の粘着性固体として調製した。MS(EI):m/z=415.9[M+H]
実施例83
1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

無水DCM(10mL)中の1−フェニル−3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン(135mg、0.36mmol)及び1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸(59mg、0.36mmol、CAS RN 952182−02−4)の溶液に、PyBOP(281mg、0.539mmol、CAS RN 128625−52−5)及びDIPEA(0.18mL、0.72mmol、CAS RN 7087−68−5)を窒素雰囲気下、室温で加えた。混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物をDCM(20mL)で希釈し、HO(30mL)及びブライン(20mL)で洗浄した。有機部分をNaSOで乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。残留物を分取HPLC(NHOAc/ACN)により精製して、標記化合物(53mg、28%)を白色の固体として与えた。MS(EI):m/z=519.3[M−H]
中間体a) 1−フェニル−3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン
DCM(10mL)中の4−オキソ−1−フェニル−3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−8−カルボン酸tert−ブチルエステル(174mg、0.37mmol)の溶液に、ジオキサン中の4M HCl(3mL、CAS RN 7647−01−0)を加え、反応混合物を25℃で3時間撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させて、所望の生成物(136mg、99%)を白色の固体として得た。MS(EI):m/z=376.3[M+H]
中間体b) 4−オキソ−1−フェニル−3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−8−カルボン酸tert−ブチルエステル
標記化合物を、実施例79、中間体bと同様にして、4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−8−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例35、中間体c)及び1−ヨード−3−トリフルオロメチル−ベンゼン(CAS RN 401−81−0)から、無色の粘着性固体として調製した。MS(EI):m/z=476.3[M+H]
実施例84
3−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例83と同様にして、3−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン及び1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸(CAS RN 952182−02−4)から、白色の固体として得た。MS(EI):m/z=537.0[M−H]
中間体a) 3−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン
標記化合物を、実施例83、中間体cと同様にして、3−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−8−カルボン酸tert−ブチルエステルから、白色の固体として調製した。MS(EI):m/z=394.2[M+H]
中間体b) 3−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−8−カルボン酸tert−ブチルエステル
標記化合物を、実施例79、中間体bと同様にして、4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−8−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例35、中間体c)及び1−ブロモ−2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−ベンゼン(CAS RN 40161−54−4)から、オフホワイトの固体として調製した。MS(EI):m/z=494.1[M+H]
実施例85
3−(2−フルオロ−4−メチル−フェニル)−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例83と同様にして、3−(2−フルオロ−4−メチル−フェニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン及び1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸(CAS RN 952182−02−4)から、白色の固体として得た。MS(EI):m/z=485.3[M+H]
中間体a) 3−(2−フルオロ−4−メチル−フェニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン
標記化合物を、実施例83、中間体aと同様にして、3−(2−フルオロ−4−メチル−フェニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−8−カルボン酸tert−ブチルエステルから、白色の固体として調製した。MS(EI):m/z=340.0[M+H]
中間体b) 3−(2−フルオロ−4−メチル−フェニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−8−カルボン酸tert−ブチルエステル
標記化合物を、実施例79、中間体bと同様にして、4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−8−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例35、中間体c)及び2−フルオロ−1−ヨード−4−メチル−ベンゼン(CAS RN 452−79−9)から、オフホワイトの固体として調製した。MS(EI):m/z=440.1[M+H]
実施例86
4−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−3−イル]−ベンゾニトリル
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例83と同様にして、4−(4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−3−イル)−ベンゾニトリル及び1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸(CAS RN 952182−02−4)から、白色の固体として得た。MS(EI):m/z=476.4[M−H]
中間体a) 4−(4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−3−イル)−ベンゾニトリル
標記化合物を、実施例83、中間体aと同様にして、3−(4−シアノ−フェニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−8−カルボン酸tert−ブチルエステルから、白色の固体として調製した。MS(EI):m/z=333.3[M+H]
中間体b) 3−(4−シアノ−フェニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−8−カルボン酸tert−ブチルエステル
標記化合物を、実施例79、中間体bと同様にして、4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−8−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例35、中間体c)及び4−ヨード−ベンゾニトリル(CAS RN 3058−39−7)から、オフホワイトの固体として調製した。MS(EI):m/z=433.3[M+H]
実施例87
3−(3−クロロ−フェニル)−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例83と同様にして、3−(3−クロロ−フェニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン及び1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸(CAS RN 952182−02−4)から、白色の固体として得た。MS(EI):m/z=487.2[M+H]
中間体a) 3−(3−クロロ−フェニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン
標記化合物を、実施例83、中間体aと同様にして、3−(3−クロロ−フェニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−8−カルボン酸tert−ブチルエステルから、白色の固体として調製した。MS(EI):m/z=342.4[M+H]
中間体b) 3−(3−クロロ−フェニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−8−カルボン酸tert−ブチルエステル
標記化合物を、実施例79、中間体bと同様にして、4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−8−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例35、中間体c)及び1−クロロ−3−ヨード−ベンゼン(CAS RN 625−99−0)から、白色の固体として調製した。MS(EI):m/z=442.2[M+H]
実施例88
3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例83と同様にして、3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン及び1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸(CAS RN 952182−02−4)から、白色の固体として得た。MS(EI):m/z=503.4[M−H]
中間体a) 3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン
標記化合物を、実施例83、中間体aと同様にして、3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−8−カルボン酸tert−ブチルエステルから、白色の固体として調製した。MS(EI):m/z=360.2[M+H]
中間体b) 3−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−8−カルボン酸tert−ブチルエステル
標記化合物を、実施例79、中間体bと同様にして、4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−8−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例35、中間体c)及び4−クロロ−2−フルオロ−1−ヨード−ベンゼン(CAS RN 6797−79−1)から、白色の固体として調製した。MS(EI):m/z=460.2[M+H]
実施例89
3−(5−クロロ−2−フルオロ−4−メチル−フェニル)−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例83と同様にして、3−(5−クロロ−2−フルオロ−4−メチル−フェニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン及び1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸(CAS RN 952182−02−4)から、白色の固体として得た。MS(EI):m/z=517.3[M−H]
中間体a) 3−(5−クロロ−2−フルオロ−4−メチル−フェニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン
標記化合物を、実施例83、中間体aと同様にして、3−(5−クロロ−2−フルオロ−4−メチル−フェニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−8−カルボン酸tert−ブチルエステルから、白色の固体として調製した。MS(EI):m/z=374.2[M+H]
中間体b) 3−(5−クロロ−2−フルオロ−4−メチル−フェニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−8−カルボン酸tert−ブチルエステル
標記化合物を、実施例79、中間体bと同様にして、4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−8−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例35、中間体c)及び1−ブロモ−5−クロロ−2−フルオロ−4−メチル−ベンゼン(CAS RN 93765−83−4)から、白色の固体として調製した。MS(EI):m/z=474.2[M+H]
実施例90
2−(3−((2−(8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)アセトアミド)メチル)フェニル)−N−メチルアセトアミド
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例17と同様にして、N−メチル−2−[3−[[[2−(4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)アセチル]アミノ]メチル]フェニル]アセトアミド塩酸塩及び1H−インダゾール−5−カルボン酸(CAS RN 61700−61−6)から、THF中のHATU及びDIPEAを用いて、オフホワイトの固体として得た。MS(EI):m/z=594[M+H]
中間体a) N−メチル−2−[3−[[[2−(4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)アセチル]アミノ]メチル]フェニル]アセトアミド;塩酸塩
標記化合物を、実施例6、中間体bと同様にして、tert−ブチル 3−[2−[[3−[2−(メチルアミノ)−2−オキソ−エチル]フェニル]メチルアミノ]−2−オキソ−エチル]−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラートから、ジオキサン中の4M HClを用いて、白色の固体として調製した。MS(EI):m/z=450[M+H]
中間体b) tert−ブチル 3−[2−[[3−[2−(メチルアミノ)−2−オキソ−エチル]フェニル]メチルアミノ]−2−オキソ−エチル]−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート
標記化合物を、実施例22と同様にして、2−(8−tert−ブトキシカルボニル−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)酢酸(CAS RN 180386−35−0)及び2−[3−(アミノメチル)フェニル]−N−メチル−アセトアミド塩酸塩から、THF中のHATU及びDIPEAを用いて、無色の油状物として調製した。MS(EI):m/z=550[M+H]
中間体c) 2−[3−(アミノメチル)フェニル]−N−メチル−アセトアミド塩酸塩
標記化合物を、実施例6、中間体bと同様にして、tert−ブチル N−[[3−[2−(メチルアミノ)−2−オキソ−エチル]フェニル]メチル]カルバマートから、ジオキサン中の4M HClを用いて、無色のガム状物として調製した。MS(EI):m/z=215[M+H]
中間体d) tert−ブチル N−[[3−[2−(メチルアミノ)−2−オキソ−エチル]フェニル]メチル]カルバマート
標記化合物を、実施例17と同様にして、2−[3−[(tert−ブトキシカルボニルアミノ)メチル]フェニル]酢酸(CAS RN 71420−95−6)及びメチルアミン塩酸塩(CAS RN 593−51−1)から、THF中のHATU及びDIPEAを用いて、オフホワイトの固体として調製した。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 7.28-7.36 (m, 1H), 7.12-7.24 (m, 3H), 5.35 (br. s., 1H), 4.87 (br. s., 1H), 4.32 (d, J=6.06 Hz, 2H), 3.56 (s, 2H), 2.76 (d, J=4.84 Hz, 3H), 1.46 (s, 9H)。
実施例91
2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例17と同様にして、DCM中の2−(4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド(実施例17、中間体a)及び1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−カルボン酸(CAS RN 1260670−03−8)から、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=516[M+H]
実施例92
2−[8−(2−アミノピリミジン−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例17と同様にして、DCM中の2−(4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド(実施例17、中間体a)及び2−アミノ−ピリミジン−5−カルボン酸(CAS RN 3167−50−8)から、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=491.9[M+H]
実施例93
N−(2−フルオロエチル)−2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]アセトアミド
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例25と同様にして、2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)酢酸(実施例22、中間体a)及び2−フルオロエタンアミン塩酸塩(CAS RN 460−08−2)から、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=480.2[M+H]
実施例94
N−(2,2−ジフルオロエチル)−2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]アセトアミド
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例25と同様にして、2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)酢酸(実施例22、中間体a)及び2,2−ジフルオロエタンアミン塩酸塩(CAS RN 79667−91−7)から、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=498.2[M+H]
実施例95
3−(2−オキソ−2−ピロリジン−1−イルエチル)−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例25と同様にして、2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)酢酸(実施例22、中間体a)及びピロリジン(CAS RN 123−75−1)から、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=488.2[M+H]
実施例96
3−[2−[(3R)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例25と同様にして、2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)酢酸(実施例22、中間体a)及び(R)−N,N−ジメチルピロリジン−3−アミン(CAS RN 132958−72−6)から、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=531.3[M+H]
実施例97
3−(2−モルホリノ−2−オキソエチル)−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例17と同様にして、3−(2−モルホリノ−2−オキソ−エチル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン及び1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸(CAS RN 952182−02−4)から、DCMを用いて、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=504[M+H]
中間体a) 3−(2−モルホリノ−2−オキソ−エチル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
標記化合物を、実施例6、中間体bと同様にして、tert−ブチル 3−(2−モルホリノ−2−オキソ−エチル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラートから、紫色の油状物として調製した。MS(EI):m/z=359.3[M+H]
中間体b) tert−ブチル 3−(2−モルホリノ−2−オキソ−エチル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート
標記化合物を、実施例25と同様にして、2−(8−tert−ブトキシカルボニル−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)酢酸(CAS RN 180386−35−0)及びモルホリン(CAS RN 110−91−8)から、黄色の油状物として調製した。MS(EI):m/z=403[M−C
実施例98
2−[4−オキソ−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1−ピリジン−3−イル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド
Figure 2018519317

DMF(5mL)中の2−[4−オキソ−1−(ピリジン−3−イル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド(100mg、0.27mmol)の撹拌した溶液に、1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸(44mg、0.27mmol、CAS RN 952182−02−4)、DIPEA(0.14mL、0.81mmol、CAS RN 7087−68−5)及びHATU(154mg、0.4mmol、CAS RN 148893−10−1)を25℃で加え、反応混合物を25℃で16時間撹拌した。反応混合物を水(20mL)でクエンチし、DCM(2×80mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過して、蒸発させた。残留物を分取HPLCにより精製して、標記化合物をオフホワイトの固体として与えた(16mg、11%)。MS(ESI):m/z=517.1[M+H]
中間体a) 2−[4−オキソ−1−(ピリジン−3−イル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド
標記化合物を、実施例1、中間体aと同様にして、2−[8−ベンジル−4−オキソ−1−(ピリジン−3−イル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミドから、オフホワイトの固体として調製した。MS(EI):m/z=372.3[M+H]
中間体b) 2−[8−ベンジル−4−オキソ−1−(ピリジン−3−イル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド
標記化合物を、実施例1、中間体bと同様にして、8−ベンジル−1−(ピリジン−3−イル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オンから、オフホワイトの固体として調製した。MS(EI):m/z=462.4[M+H]
中間体c) 8−ベンジル−1−(ピリジン−3−イル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
MeOH(10mL)中の8−ベンジル−1−(ピリジン−3−イル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカ−2−エン−4−オン(450mg、1.41mmol)の撹拌した溶液に、NaBH(133.0mg、3.52mmol、CAS RN 16940−66−2)を0℃で加え、反応混合物を25℃で4時間撹拌した。反応混合物をHO(30mL)でクエンチし、溶媒を蒸発させて、残留物をDCM(2×200mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過して、蒸発させた。得られた残留物を、アミンシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(1〜2% MeOH/DCM)により精製して、標記化合物を黄色の固体として与えた(165mg、37%)。MS:(ESI):m/z=323.2[M+H]
中間体d) 8−ベンジル−1−(ピリジン−3−イル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカ−2−エン−4−オン
MeOH(5mL)中の1−ベンジル−4−(ピリジン−3−イルアミノ)ピペリジン−4−カルボキサミド(500mg、1.613mmol)の撹拌した溶液に、DMF−DMA(0.65mL、4.839mmol、CAS RN 4637−24−5)を25℃で加え、反応混合物を70℃で16時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残留物をEtOAc(100mL)で希釈して、HO(30mL)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、標記化合物を褐色の粘着性固体として与えた(452mg)。MS:(ESI):m/z=321.1[M+H]
中間体e) 1−ベンジル−4−(ピリジン−3−イルアミノ)ピペリジン−4−カルボキサミド
THF(40mL)中の1−ベンジル−4−(ピリジン−3−イルアミノ)ピペリジン−4−カルボニトリル(5g、17.12mmol)の撹拌した溶液に、濃HSO(20mL、CAS RN 7664−93−9)を0℃で加え、反応混合物を25℃で16時間撹拌した。反応混合物を氷に注ぎ、5N NaOH水溶液を用いてpH9に塩基性化して、DCM中10% MeOH(3×300mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過して、蒸発させた。粗生成物を、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(2〜5% MeOH/DCM)により精製して、標記化合物を明黄色の固体として生成した(2.3g、43%)。MS:(ESI):m/z=311.2[M+H]
中間体f) 1−ベンジル−4−(ピリジン−3−イルアミノ)ピペリジン−4−カルボニトリル
AcOH(40mL)中の1−ベンジルピペリジン−4−オン(10g、52.91mmol、CAS RN 3612−20−2)、ピリジン−3−アミン(5.47g、58.20mmol、CAS RN 462−08−8)の撹拌した溶液に、TMS−CN(6.63mL、52.91mmol、CAS RN 7677−24−9)を25℃で加え、反応混合物を25℃で16時間撹拌した。反応混合物を氷に注ぎ、5M NaOH水溶液を用いてpH9に塩基性化し、DCM(2×300mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過して、濃縮した。残留物をジエチルエーテルで洗浄し、高真空下で乾燥させて、標記化合物を黄色の固体として生成した(2.75g、18%)。MS(ESI):m/z=293.2[M+H]
実施例99
tert−ブチル (3S)−3−[[2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]アセチル]アミノ]ピロリジン−1−カルボキシラート
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例25と同様にして、DCM中の2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)酢酸(実施例22、中間体a)及び(S)−tert−ブチル 3−アミノピロリジン−1−カルボキシラート(CAS RN 147081−44−5)から、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=603[M+H]
実施例100
tert−ブチル (3R)−3−[[2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]アセチル]アミノ]ピロリジン−1−カルボキシラート
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例25と同様にして、DCM中の2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)酢酸(実施例22、中間体a)及び(R)−tert−ブチル 3−アミノピロリジン−1−カルボキシラート(CAS RN 147081−49−0)から、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=603[M+H]
実施例101
2−(8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−メチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例17と同様にして、DCM中のN−メチル−2−(4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド塩酸塩及び1H−インダゾール−5−カルボン酸(CAS RN 61700−61−6)から、明黄色の固体として得た。MS(ESI):m/z=529[M+H]
中間体a) N−メチル−2−(4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド塩酸塩
標記化合物を、実施例75、中間体aと同様にして、2−(8−(tert−ブトキシカルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)酢酸(CAS RN 180386−35−0)及び2,2,2−トリフルオロ−N−メチルエタンアミン(174mg、1.54mmol、CAS RN 2730−67−8)から、紫色のガム状物として得た。MS(ESI):m/z=385[M+H]
実施例102
N−メチル−2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例17と同様にして、DCM中のN−メチル−2−(4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド塩酸塩(実施例101、中間体a)及び1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−5−カルボン酸(CAS RN 1256824−45−9)から、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=530[M+H]
実施例103
2−(8−(3−メチル−1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例17と同様にして、DCM中の2−(4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド(実施例17、中間体a)及び3−メチル−1H−インダゾール−5−カルボン酸(CAS RN 885223−58−5)から、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=529[M+H]
実施例104
2−(8−(3−アミノ−1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例17と同様にして、DCM中の2−(4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド(実施例17、中間体a)及び3−アミノ−1H−インダゾール−5−カルボン酸(CAS RN 871709−84−1)から、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=530[M+H]
実施例105
2−[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)プロパンアミド
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例17と同様にして、2−(4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−プロピオンアミド及び1H−インダゾール−5−カルボン酸(CAS RN 61700−61−6)から、白色の固体として得た。MS(EI):m/z=528.9[M+H]
中間体a) 2−(4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−プロピオンアミド
標記化合物を、実施例6、中間体bと同様にして、4−オキソ−1−フェニル−3−[1−(2,2,2−トリフルオロ−エチルカルバモイル)−エチル]−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]−デカン−8−カルボン酸tert−ブチルエステルから、ジオキサン中の4M HClを用いて、白色の固体として得た。MS(EI):m/z=385[M+H]
中間体b) 4−オキソ−1−フェニル−3−[1−(2,2,2−トリフルオロ−エチルカルバモイル)−エチル]−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]−デカン−8−カルボン酸tert−ブチルエステル
標記化合物を、実施例1、中間体bと同様にして、4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−8−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS RN 138091−52−8)及び2−クロロ−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−プロピオンアミド(CAS RN 139126−57−1)から、褐色の固体として得た。MS(EI):m/z=485.3[M+H]
実施例106
3−[(+)−2−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピロリジン−3−イル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、ラセミの3−[2−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピロリジン−3−イル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン(実施例77)から、EtOH(0.5% NHOAcを含む):n−ヘプタン(40:60)の均一濃度の混合物を用いた分取キラルHPLC(Chiralpak−ADカラム)により、明褐色の固体として得た。MS(ESI):m/z=542.2[M+H]
実施例107
3−[(−)−2−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピロリジン−3−イル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、ラセミの3−[2−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピロリジン−3−イル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン(実施例77)から、EtOH(0.5% NHOAcを含む):n−ヘプタン(40:60)の均一濃度の混合物を用いた分取キラルHPLC(Chiralpak−ADカラム)により、明褐色の固体として得た。MS(ESI):m/z=542.2[M+H]
実施例108
N−(6−シアノピリジン−2−イル)−2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]アセトアミド
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例75、中間体aと同様にして、2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]酢酸(実施例22、中間体a)及び6−アミノピコリノニトリル(CAS RN 370556−44−8)から、アミドカップリング工程のための溶媒としてDMFを用いて、明褐色の固体として得た。MS(ESI):m/z=536.2[M+H]
実施例109
3−[(6−メチルピリジン−2−イル)メチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例36と同様にして、tert−ブチル 2−[3−[(6−メチル−2−ピリジル)メチル]−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−イル]−2−オキソ−アセタート及び1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸(CAS RN 952182−02−4)から、明褐色の固体として得た。MS(ESI):m/z=482.2[M+H]
中間体a) tert−ブチル 3−[(6−メチル−2−ピリジル)メチル]−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート
標記化合物を、実施例35、中間体bと同様にして、tert−ブチル 4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート(CAS RN 138091−52−8)及び2−(ブロモメチル)−6−メチルピリジン(CAS RN 68470−59−7)から、TEAなしで、明褐色の油状物として得た。MS(EI):m/z=437.3[M+H]
実施例110
6−[[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]メチル]ピリジン−2−カルボニトリル
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例36と同様にして、tert−ブチル 3−[(6−シアノ−2−ピリジル)メチル]−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート及び1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸(CAS RN 952182−02−4)から、明褐色の固体として得た。MS(ESI):m/z=493.2[M+H]
中間体a) tert−ブチル 3−[(6−シアノ−2−ピリジル)メチル]−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート
標記化合物を、実施例35、中間体bと同様にして、tert−ブチル 4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート(CAS RN 138091−52−8)及び6−(クロロメチル)ピコリノニトリル(CAS RN 135450−23−6)から、TEAなしで、明褐色の油状物として得た。MS(EI):m/z=448.2[M+H]
実施例111
N−シクロプロピル−2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例36と同様にして、tert−ブチル 3−[2−[シクロプロピル(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−2−オキソ−エチル]−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート及び1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸(CAS RN 952182−02−4)から、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=556.2[M+H]
中間体a) tert−ブチル 3−[2−[シクロプロピル(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−2−オキソ−エチル]−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート
標記化合物を、実施例75、中間体aと同様にして、2−(8−(tert−ブトキシカルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)酢酸(CAS RN 180386−35−0)及びN−(2,2,2−トリフルオロエチル)シクロプロパンアミン塩酸塩(CAS RN 1169952−82−2)から、白色の固体として得た。MS(EI):m/z=511.3[M+H]
実施例112
1−[2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]アセチル]ピロリジン−3−カルボニトリル
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例25と同様にして、2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]酢酸(実施例22、中間体a)及びピロリジン−3−カルボニトリル塩酸塩(CAS RN 10603−53−9)から、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=513.2[M+H]
実施例113
(−)−2−[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)プロパンアミド
Figure 2018519317

標記化合物を、ラセミの2−[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)プロパンアミド(実施例105)から、EtOH(0.5% NHOAcを含む):n−ヘプタン(40:60)の均一濃度の混合物を用いた分取キラルHPLC(Reprosil Chiral−NRカラム)により、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=529.2[M+H]
実施例114
(+)−2−[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)プロパンアミド
Figure 2018519317

標記化合物を、ラセミの2−[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)プロパンアミド(実施例105)から、EtOH(0.5% NHOAcを含む):n−ヘプタン(40:60)の均一濃度の混合物を用いた分取キラルHPLC(Reprosil Chiral−NRカラム)により、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=529.2[M+H]
実施例115
(S)−3−(2−オキソ−2−(2−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル)エチル)−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例25と同様にして、2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]酢酸(実施例22、中間体a)及び(S)−2−(トリフルオロメチル)ピロリジン(CAS RN 119580−41−5)から、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=556[M+H]
実施例116
(R)−3−(2−オキソ−2−(2−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル)エチル)−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例25と同様にして、2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]酢酸(実施例22、中間体a)及び(R)−2−(トリフルオロメチル)ピロリジン(CAS RN 1073556−31−6)から、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=556[M+H]
実施例117
tert−ブチル 1−(2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)アセチル)−1,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタン−6−カルボキシラート
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例25と同様にして、2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]酢酸(実施例22、中間体a)及びtert−ブチル 1,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタン−6−カルボキシラート(CAS RN 1272412−72−2)から、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=613[M−H]
実施例118
N−((rac,trans)−2−(3−((4−メチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)シクロプロピル)−2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)アセトアミド
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例25と同様にして、2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]酢酸(実施例22、中間体a)及び(rac,trans)−2−(3−((4−メチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)シクロプロパンアミンから、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=660[M−H]
中間体a) (rac,trans)−2−(3−((4−メチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)シクロプロパンアミン
標記化合物を、実施例6、中間体bと同様にして、tert−ブチル N−[(rac,trans)−2−{3−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]フェニル}シクロプロピル]カルバマートから、ジオキサン中の4M HClを用いて、オフホワイトの固体として得た。MS:(ESI):m/z=246.0[M+H]
中間体b) tert−ブチル N−[(rac,trans)−2−{3−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]フェニル}シクロプロピル]カルバマート
ジオキサン(10mL)及びHO(1mL)中のtert−ブチル N−[(rac,trans)−2−(3−ブロモフェニル)シクロプロピル]カルバマート(600mg、1.92mmol)の撹拌した溶液に、カリウム 1−メチル−4−トリフルオロボラートメチルピペラジン(635mg、2.89mmol、CAS RN 1015484−22−6)及びKCO(532mg、3.85mmol、CAS RN 584−08−7)を加え、反応混合物をアルゴンで15分間パージした。次に、X−Phos(36.8mg、0.077mmol、CAS RN 564483−18−7)及びPd(OAc)(8.6mg、0.038mmol、CAS RN 3375−31−3)を加え、反応混合物をアルゴンで10分間再びパージした。反応混合物を100℃で16時間撹拌し、次にHO(30mL)で希釈して、EtOAc(2×100mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、蒸発させた。粗生成物を、アミンシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(5〜7% EtOAc/n−ヘキサン)により精製して、標記化合物を淡黄色の液体として与えた(300mg、45%)。MS(ESI):m/z=346.2[M+H]
中間体c) tert−ブチル N−[(rac,trans)−2−(3−ブロモフェニル)シクロプロピル]カルバマート
DCM(50mL)中の(rac,trans)−2−(3−ブロモフェニル)シクロプロパン−1−アミン(2.5g、10.06mmol、CAS RN 1314636−98−0)の撹拌した溶液に、TEA(2.8mL、20.121mmol)及びboc無水物(3.23mL、15.09mmol、CAS RN 24424−99−5)を、窒素雰囲気下、室温で加え、反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物をHO(100mL)でクエンチし、DCM(2×250mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、蒸発させた。残留物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(8〜12% EtOAc/n−ヘキサン)により精製して、標記化合物をオフホワイトの固体として与えた(3g、95%)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.31 (m, 3H), 7.20 (t, J = 7.72 Hz, 1H), 7.08 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 2.61 (m, 1H), 1.88 (m, 1H), 1.37 (s, 9H), 1.11 (m, 2H)。
実施例119
2−[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−2,2−ジメチル−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例17と同様にして、2−(2,2−ジメチル−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アセトアミド及び1H−インダゾール−5−カルボン酸(CAS RN 61700−61−6)から、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=543.2[M+H]
中間体a) 2−(2,2−ジメチル−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アセトアミド
標記化合物を、実施例1、中間体aと同様にして、2−(8−ベンジル−2,2−ジメチル−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アセトアミドから、褐色の油状物として得た。MS(EI):m/z=398.9[M+H]
中間体b) 2−(8−ベンジル−2,2−ジメチル−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アセトアミド
標記化合物を、実施例1、中間体bと同様にして、8−ベンジル−2,2−ジメチル−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン及び2−クロロ−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アセトアミド(CAS RN 170655−44−4)から、褐色の固体として得た。MS(EI):m/z=488.8[M+H]
中間体c) 8−ベンジル−2,2−ジメチル−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン
2,2−ジメトキシ−プロパン(10mL、CAS RN 22094−18−4)中の1−ベンジル−4−フェニルアミノ−ピペリジン−4−カルボン酸アミド(200mg、0.65mmol;CAS RN 1096−03−3)の溶液に、p−TsOH一水和物(246mg、1.29mmol、CAS RN 6192−52−5)を加えた。反応混合物を、密閉管中で80℃で6時間加熱した。溶媒を蒸発させ、残留物をEtOAc(50mL)に溶解し、飽和NaHCO水溶液(20mL)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過して、濃縮した。この化合物を、n−ヘキサン:EtOAc(90:10〜25:75)の勾配で溶離するMPLCシステムを用いたアミンシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標記生成物を他の不純物と共に褐色の固体として与えた(105mg)。MS(EI):m/z=349.9[M+H]
実施例120
N−(5−シアノ−1,3−チアゾール−2−イル)−2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]アセトアミド
Figure 2018519317

DCM(1.5mL)中の2−(8−(tert−ブトキシカルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)酢酸(150mg、385μmol;CAS RN 180386−35−0)及び塩化オキサリル(61.2mg、42.2μL、482μmol;CAS RN 79−37−8)の懸濁液に、DMF(2.89mg、3.06μL、39.5μmol)を加え、溶液を室温で1時間かけて撹拌した。完全な蒸発の後、残留物をDCM(1.5mL)に溶解し、DCM(1.5mL)中の2−アミノチアゾール−5−カルボニトリル(53mg、424μmol;CAS RN 51640−52−9)及びTEA(155mg、214μL、1.54mmol)の撹拌した懸濁液に滴下し、懸濁液を室温で18時間かけて撹拌した。反応混合物を飽和NHCl水溶液及びDCMに注ぎ、層を分離した。水層をDCMで2回抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルで処理して、蒸発させた。この化合物を、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配で溶離するMPLCシステムを用いた4gカラムのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。こうして得られた粗生成物をDCM(1mL)に溶解し、TFA(307mg、208μL、2.7mmol)を加えた。室温で1.5時間撹拌した後、混合物を蒸発させた。残留物を、DMF(0.7mL)に取り、TEA(312mg、429μL、3.08mmol)、1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸(18.8mg、116μmol;CAS RN 952182−02−4)及びHBTU(43.8mg、116μmol)を反応混合物に加え、室温で一晩撹拌した。生成物を、ACN:HO(0.1%ギ酸を含む)(20:80〜98:2)の勾配を用いた分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製して、標記生成物を白色の固体として与えた(0.021g;10.1%)。MS(ESI):m/z=542.2[M+H]
実施例121
N−[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]−2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]アセトアミド
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例36と同様にして、tert−ブチル 3−[2−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−2−オキソ−エチル]−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート及び1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸(CAS RN 952182−02−4)から、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=582.2[M+H]
中間体a) tert−ブチル 3−[2−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−2−オキソ−エチル]−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート
標記化合物を、実施例75、中間体aと同様にして、2−(8−(tert−ブトキシカルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)酢酸(CAS RN 180386−35−0)及び1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−アミン(CAS RN 149978−43−8)から、明褐色のガム状物として得た。MS(EI):m/z=535.2[M+H]
実施例122
N−((rac,trans)−2−(3−(モルホリノメチル)フェニル)シクロプロピル)−2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)アセトアミド
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例25と同様にして、2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]酢酸(実施例22、中間体a)及び(rac,trans)−2−[3−(モルホリノメチル)フェニル]シクロプロパンアミン二塩酸塩から、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=649[M+H]
中間体a) (rac,trans)−2−[3−(モルホリノメチル)フェニル]シクロプロパンアミン;二塩酸塩
標記化合物を、実施例6、中間体bと同様にして、tert−ブチル N−[(rac,trans)−2−[3−(モルホリン−4−イルメチル)フェニル]シクロプロピル]カルバマートから、ジオキサン中の4M HClを用いて、淡黄色の液体として得た。MS:(ESI):m/z=332.8[M+H]
中間体b) tert−ブチル N−[(rac,trans)−2−[3−(モルホリン−4−イルメチル)フェニル]シクロプロピル]カルバマート
ジオキサン(10mL)及びHO(1mL)中のtert−ブチル N−[(rac,trans)−2−(3−ブロモフェニル)シクロプロピル]カルバマート(600mg、1.92mmol)の撹拌した溶液に、カリウム (モルホリン−4−イル)メチルトリフルオロボラート(597mg、2.885mmol、CAS RN 936329−94−1)及びKCO(532mg、3.85mmol、CAS RN 584−08−7)を加え、反応混合物をアルゴンで15分間パージした。次に、X−Phos(36.8mg、0.077mmol、CAS RN 564483−18−7)及びPd(OAc)(8.6mg、0.038mmol、CAS RN 375−31−3)を、反応混合物に加え、反応混合物をアルゴンで10分間再びパージした。反応混合物を100℃で16時間撹拌し、次にHO(30mL)で希釈して、EtOAc(2×100mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過して、濾液を真空下で蒸発させた。残留物をアミンシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(5〜7% EtOAc/n−ヘキサン)により精製して、標記化合物を淡黄色の液体として与えた(460mg、72%)。MS(ESI):m/z=332.8[M+H]
中間体c) tert−ブチル N−[(rac,trans)−2−(3−ブロモフェニル)シクロプロピル]カルバマート
DCM(50mL)中の(rac,trans)−2−(3−ブロモフェニル)シクロプロパン−1−アミン(2.5g、10.06mmol、MFCD11936660)の撹拌した溶液に、TEA(2.8mL、20.121mmol、CAS RN 121−44−8)及びboc無水物(3.23mL、15.09mmol、CAS RN 24424−99−5)を窒素雰囲気下、25℃で加え、反応混合物を25℃で16時間撹拌した。反応混合物をHO(100mL)でクエンチし、DCM(2×250mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、蒸発させた。得られた粗生成物を、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(8〜12% EtOAc/n−ヘキサン)により精製して、標記化合物をオフホワイトの固体として与えた(3g、95%)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) d ppm 7.31 (m, 3H), 7.20 (t, J = 7.72 Hz, 1H), 7.08 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 2.61 (m, 1H), 1.88 (m, 1H), 1.37 (s, 9H), 1.11 (m, 2H)。
実施例123
N−(2−(2−((4−メチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)シクロプロピル)−2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)アセトアミド
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例25と同様にして、2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]酢酸(実施例22、中間体a)及び2−[2−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]フェニル]シクロプロパンアミン三塩酸塩から、白色の固体として得た。MS(ESI)m/z=662[M+H]
中間体a) 2−[2−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]フェニル]シクロプロパンアミン三塩酸塩
標記化合物を、実施例6、中間体bと同様にして、tert−ブチル N−(2−{2−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]フェニル}シクロプロピル)カルバマートから、ジオキサン中の4M HClを用いて、オフホワイトの固体として得た。MS(ESI):m/z=246.3[M+H]
中間体b) tert−ブチル N−(2−{2−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]フェニル}シクロプロピル)カルバマート
標記化合物を、実施例122、中間体bと同様にして、tert−ブチル N−[2−(3−ブロモフェニル)シクロプロピル]カルバマート及びカリウム1−メチル−4−トリフルオロボラート−メチルピペラジン(CAS RN 1015484−22−6)から、淡黄色の液体として得た。MS(ESI):m/z=346.2[M+H]
中間体c) tert−ブチル N−[2−(3−ブロモフェニル)シクロプロピル]カルバマート
標記化合物を、実施例122、中間体cと同様にして、2−(2−ブロモフェニル)シクロプロパン−1−アミン塩酸塩(CAS RN 1354954−27−0)から、オフホワイトの固体として得た。MS:(ESI):m/z=312.0[M+H]
実施例124
3−(2−オキソ−2−(2−(トリフルオロメチル)モルホリノ)エチル)−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例25と同様にして、2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]酢酸(実施例22、中間体a)及び2−(トリフルオロメチル)モルホリン塩酸塩(CAS RN 1196152−51−8)から、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=572[M+H]
実施例125
2−(1−(3−クロロフェニル)−4−オキソ−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例17と同様にして、2−[1−(3−クロロフェニル)−4−オキソ−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド及び1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸(CAS RN 952182−02−4)から、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=550[M+H]
中間体a) 2−[1−(3−クロロフェニル)−4−オキソ−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド
標記化合物を、実施例81、中間体aと同様にして、2−[8−ベンジル−1−(3−クロロフェニル)−4−オキソ−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミドから、白色のガム状物として得た。MS(EI):m/z=405[M+H]
中間体b) 2−[8−ベンジル−1−(3−クロロフェニル)−4−オキソ−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド
標記化合物を、実施例1、中間体bと同様にして、8−ベンジル−1−(3−クロロフェニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン(J. Med. Chem. 2010, 53, 6706-6719に記載のとおり調製した)及び2−クロロ−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アセトアミド(CAS RN 170655−44−4)から、白色の固体として得た。MS(EI):m/z=495.3[M+H]
実施例126
3−[2−(4−シクロプロピルピペラジン−1−イル)−2−オキソエチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例25と同様にして、2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]酢酸(実施例22、中間体a)及び1−シクロプロピルピペラジン二塩酸塩(CAS RN 139256−79−4)から、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=543.3[M+H]
実施例127
3−[2−オキソ−2−(3,3,4−トリメチルピペラジン−1−イル)エチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例25と同様にして、2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]酢酸(実施例22、中間体a)及び1,2,2−トリメチルピペラジン塩酸塩(CAS RN 932047−03−5)から、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=545.3[M+H]
実施例128
3−[2−オキソ−2−(3−ピロリジン−1−イルピロリジン−1−イル)エチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例25と同様にして、2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]酢酸(実施例22、中間体a)及び1,3’−ビピロリジン二塩酸塩(CAS RN 957540−36−2)から、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=557.3[M+H]
実施例129
3−[2−(4−シクロプロピル−3−オキソピペラジン−1−イル)−2−オキソエチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例25と同様にして、2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]酢酸(実施例22、中間体a)及び1−シクロプロピルピペラジン−2−オン(CAS RN 907972−23−0)から、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=557.3[M+H]
実施例130
3−[2−[(rac,cis)−3−ヒドロキシ−4−メチルピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例25と同様にして、2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]酢酸(実施例22、中間体a)及び(rac,cis)−4−メチルピロリジン−3−オール塩酸塩(CAS RN 265108−43−8)から、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=518.3[M+H]
実施例131
3−[2−[(rac,trans)−3−ヒドロキシ−4−メチルピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例25と同様にして、2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]酢酸(実施例22、中間体a)及び(rac,trans)−4−メチルピロリジン−3−オール塩酸塩(CAS RN 265108−42−7)から、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=518.3[M+H]
実施例132
3−[2−[4−メチル−3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル]−2−オキソエチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例17と同様にして、3−[2−[4−メチル−3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−エチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン及び1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸(CAS RN 952182−02−4)から、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=585.3[M+H]
中間体a) 3−[2−[4−メチル−3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−エチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
標記化合物を、実施例1、中間体aと同様にして、8−ベンジル−3−[2−[4−メチル−3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−エチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オンから、白色の泡状物として得た。MS(ESI):m/z=440.2[M+H]
中間体b) 8−ベンジル−3−[2−[4−メチル−3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−エチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
DCM(2mL)中のtert−ブチル 4−(2−(8−ベンジル−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)アセチル)−2−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−カルボキシラート(340mg、552μmol)の懸濁液に、TFA(1.26g、851μL、11mmol)を加え、撹拌を室温で1時間続けた。反応混合物を完全に蒸発させ、EtOAcに取り、飽和NHCl水溶液に注いだ。層を分離した。水層をEtOAcで1回抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過して、蒸発させた。残留物をジオキサン(4mL)に溶解し、ホルムアルデヒド(448mg、411μL、5.52mmol)及びトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(293mg、1.38mmol)を加えた。撹拌を室温で6時間続けた。反応混合物を飽和NaHCO水溶液及びEtOAcに注ぎ、層を分離した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルで処理して、蒸発させた。化合物を、DCM:MeOH(100:0〜80:20)の勾配で溶離するMPLCシステムを用いた12gカラムのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を明褐色の泡状物として与えた(0.224g;76.6%)。MS(ESI):m/z=530.3[M+H]
中間体c) tert−ブチル 4−(2−(8−ベンジル−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)アセチル)−2−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−カルボキシラート
標記化合物を、実施例25と同様にして、2−(8−ベンジル−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)酢酸(実施例75、中間体b)及びtert−ブチル 2−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−カルボキシラート(CAS RN 886779−77−7)から、明褐色の泡状物として得た。MS(ESI):m/z=616.3[M+H]
実施例133
8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−3−[2−[4−メチル−3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル]−2−オキソエチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例17と同様にして、3−[2−[4−メチル−3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−エチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン(実施例132、中間体a)及び1H−インダゾール−5−カルボン酸(CAS RN 61700−61−6)から、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=584.3[M+H]
実施例134
2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アセトアミド
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例75、中間体aと同様にして、2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]酢酸(実施例22、中間体a)及び6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン(CAS RN 34486−24−3)から、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=579.3[M+H]
実施例135
3−[2−[3−(アミノメチル)ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例25と同様にして、2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]酢酸(実施例22、中間体a)及びtert−ブチル (ピロリジン−3−イルメチル)カルバマート(CAS RN 149366−79−0)から、ジオキサン中の4M HClを用いて得られた中間体を処理して明褐色の泡状物として得た。MS(ESI):m/z=517.3[M+H]
実施例136
3−[2−[3−[2−(ジメチルアミノ)エチル]ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例25と同様にして、2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]酢酸(実施例22、中間体a)及びN,N−ジメチル−2−(ピロリジン−3−イル)エタンアミンから、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=559.3[M+H]
中間体a) N,N−ジメチル−2−(ピロリジン−3−イル)エタンアミン
標記化合物を、実施例1、中間体aと同様にして、ベンジル 3−(2−(ジメチルアミノ)エチル)ピロリジン−1−カルボキシラート(CAS RN 1420958−32−2)から、白色の油状物として得た。MS(EI):m/z=142.1[M]。
実施例137
N−(2−(モルホリノメチル)フェニル)−2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)アセトアミド
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例25と同様にして、2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]酢酸(実施例22、中間体a)及び2−(モルホリノメチル)アニリン(CAS RN 95539−61−0)から、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=609.3[M+H]
実施例138
N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]アセトアミド
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例25と同様にして、2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]酢酸(実施例22、中間体a)及びN1,N1−ジメチルエタン−1,2−ジアミン(CAS RN 108−00−9)から、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=505.3[M+H]
実施例139
N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例36と同様にして、tert−ブチル 3−[2−[2−(ジメチルアミノ)エチル−(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−2−オキソ−エチル]−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート及び1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸(CAS RN 952182−02−4)から、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=587.3[M+H]
中間体a) tert−ブチル 3−[2−[2−(ジメチルアミノ)エチル−(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−2−オキソ−エチル]−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート
ACN(1mL)中のtert−ブチル 4−オキソ−3−(2−オキソ−2−((2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ)エチル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート(100mg、213μmol、実施例17、中間体b)の溶液に、2−ブロモ−N,N−ジメチルエタンアミン臭化水素酸塩(59.4mg、255μmol;CAS RN 2862−39−7)及び炭酸セシウム(208mg、638μmol)を加え、懸濁液を密閉管中で90℃で16時間加熱した。冷ました後、反応混合物をマイクロフィルターで濾過した。濾液をシリカゲルで処理し、蒸発させた。この化合物を、DCM:MeOH(100:0〜90:10)の勾配で溶離するMPLC(ISCO)システムを用いた4gカラムのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を明褐色のガム状物として与えた(0.024g;20.8%)。MS(ESI):m/z=542.3[M+H]
実施例140
(R)−又は(S)−3−(2−オキソ−2−(2−(トリフルオロメチル)モルホリノ)エチル)−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例17と同様にして、3−[2−オキソ−2−[(2R又は2S)−2−(トリフルオロメチル)モルホリン−4−イル]エチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン2,2,2−トリフルオロ酢酸塩及び1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−カルボン酸(CAS RN 1260670−03−8)から、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=572.2[M+H]
中間体a) 3−[2−オキソ−2−[(2R又は2S)−2−(トリフルオロメチル)モルホリン−4−イル]エチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン2,2,2−トリフルオロ酢酸塩
標記化合物を、実施例21、中間体cと同様にして、tert−ブチル 4−オキソ−3−[2−オキソ−2−[(2R又は2S)−2−(トリフルオロメチル)モルホリン−4−イル]エチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラートから、抽出なしで、青色の油状物として得た。MS(ESI):m/z=427.3[M−TFA+H]
中間体b) tert−ブチル 4−オキソ−3−[2−オキソ−2−[(2R又は2S)−2−(トリフルオロメチル)モルホリン−4−イル]エチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート
標記化合物を、ラセミのtert−ブチル 4−オキソ−3−[2−オキソ−2−[2−(トリフルオロメチル)モルホリン−4−イル]エチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラートから、2−プロパノール:n−ヘプタン(20:80)の均一濃度の混合物を用いた分取キラルHPLC(Chiralpak−ADカラム)により、オフホワイトの固体として得た。MS(ESI):m/z=471.2[M−C+H]
中間体c) tert−ブチル 4−オキソ−3−[2−オキソ−2−[2−(トリフルオロメチル)モルホリン−4−イル]エチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート
標記化合物を、実施例25と同様にして、2−(8−(tert−ブトキシカルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)酢酸(CAS RN 180386−35−0)及び2−(トリフルオロメチル)モルホリン塩酸塩(CAS RN 1196152−51−8)から、明褐色のガム状物として得た。MS(ESI):m/z=471.2[M−C+H]
実施例141
2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−[1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピラゾール−3−イル]アセトアミド
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例75、中間体aと同様にして、2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]酢酸(実施例22、中間体a)及び1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−ピラゾール−3−アミン(CAS RN 947179−47−7)から、明黄色の固体として得た。MS(ESI):m/z=582.2[M+H]
実施例142
(R)−又は(S)−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−3−(2−オキソ−2−(2−(トリフルオロメチル)モルホリノ)エチル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例17と同様にして、3−[2−オキソ−2−[(2R又は2S)−2−(トリフルオロメチル)モルホリン−4−イル]エチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン2,2,2−トリフルオロ酢酸塩(実施例140、中間体a)及び1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−カルボン酸(CAS RN 952182−02−4)から、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=572.2[M+H]
実施例143
(R)−又は(S)−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−3−(2−オキソ−2−(2−(トリフルオロメチル)モルホリノ)エチル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例17と同様にして、3−[2−オキソ−2−[(2R又は2S)−2−(トリフルオロメチル)モルホリン−4−イル]エチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン2,2,2−トリフルオロ酢酸塩及び1H−インダゾール−5−カルボン酸(CAS RN 61700−61−6)から、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=571.2[M+H]
中間体a) 3−[2−オキソ−2−[(2R又は2S)−2−(トリフルオロメチル)モルホリン−4−イル]エチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン2,2,2−トリフルオロ酢酸塩
標記化合物を、実施例21、中間体cと同様にして、tert−ブチル 4−オキソ−3−[2−オキソ−2−[(2R又は2S)−2−(トリフルオロメチル)モルホリン−4−イル]エチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラートから、抽出なしで、青色の油状物として得た。MS(ESI):m/z=427.3[M+H](遊離塩基)。
中間体b) tert−ブチル 4−オキソ−3−[2−オキソ−2−[(2R又は2S)−2−(トリフルオロメチル)モルホリン−4−イル]エチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート
標記化合物を、ラセミのtert−ブチル 4−オキソ−3−[2−オキソ−2−[2−(トリフルオロメチル)モルホリン−4−イル]エチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラートから、2−プロパノール:n−ヘプタン(20:80)の均一濃度の混合物を用いた分取キラルHPLC(Chiralpak−ADカラム)により、オフホワイトの固体として得た。MS(ESI):m/z=471.2[M−C+H]
実施例144
(S)−又は(R)−3−(2−オキソ−2−(2−(トリフルオロメチル)モルホリノ)エチル)−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例17と同様にして、3−[2−オキソ−2−[(2S又は2R)−2−(トリフルオロメチル)モルホリン−4−イル]エチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン2,2,2−トリフルオロ酢酸塩(実施例143、中間体a)及び1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−カルボン酸(CAS RN 952182−02−4)から、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=572.2[M+H]
実施例145
(S)−又は(R)−3−(2−オキソ−2−(2−(トリフルオロメチル)モルホリノ)エチル)−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例17と同様にして、3−[2−オキソ−2−[(2S又は2R)−2−(トリフルオロメチル)モルホリン−4−イル]エチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン2,2,2−トリフルオロ酢酸塩(実施例143、中間体a)及び1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−カルボン酸(CAS RN 1260670−03−8)から、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=572.2[M+H]
実施例146
(R)−又は(S)−3−(2−オキソ−2−(2−(トリフルオロメチル)モルホリノ)エチル)−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例17と同様にして、3−[2−オキソ−2−[(2R又は2S)−2−(トリフルオロメチル)モルホリン−4−イル]エチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン2,2,2−トリフルオロ酢酸塩(実施例143、中間体a)及び1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−5−カルボン酸(CAS RN 1256824−45−9)から、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=572.2[M+H]
実施例147
(S)−又は(R)−3−(2−オキソ−2−(2−(トリフルオロメチル)モルホリノ)エチル)−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例17と同様にして、3−[2−オキソ−2−[(2S又は2R)−2−(トリフルオロメチル)モルホリン−4−イル]エチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン2,2,2−トリフルオロ酢酸塩(実施例140、中間体a)及び1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−5−カルボン酸(CAS RN 1256824−45−9)から、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=572.2[M+H]
実施例148
(S)−又は(R)−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−3−(2−オキソ−2−(2−(トリフルオロメチル)モルホリノ)エチル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例17と同様にして、3−[2−オキソ−2−[(2S又は2R)−2−(トリフルオロメチル)モルホリン−4−イル]エチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;2,2,2−トリフルオロ酢酸(実施例140、中間体a)及び1H−インダゾール−5−カルボン酸(CAS RN 61700−61−6)から、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=571.2[M+H]
実施例149
tert−ブチル (2R)−又は(2S)−4−[2−[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]アセチル]−2−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−カルボキシラート
Figure 2018519317

EtOAc(1mL)及びMeOH(1mL)中の(−)−tert−ブチル 4−(2−(8−ベンジル−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)アセチル)−2−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−カルボキシラート(100mg、162μmol)の溶液に、10%パラジウム担持炭素(17.3mg、16.2μmol)を加え、懸濁液を1.9barの水素雰囲気下で15時間撹拌した。水素をアルゴンに置換し、懸濁液をマイクロフィルターで濾過して、EtOAc及びMeOHで洗浄した。濾液を蒸発させ、残留物をDCM(1mL)に溶解し、1H−インダゾール−5−カルボン酸(26.3mg、162μmol、CAS RN 61700−61−6)、HBTU(67.8mg、179μmol)及びTEA(65.7mg、90.6μL、650μmol)で処理した。溶液を室温で4.5時間撹拌した。反応混合物を半飽和NHCl水溶液及びDCMに注ぎ、層を分離した。水層をDCMで2回抽出した。有機層を、MgSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルで処理して、蒸発させた。この化合物を、DCM:MeOH(100:0〜90:10)の勾配で溶離するMPLCシステムを用いた4gカラムのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を明黄色の固体として与えた(0.075g;69%)。MS(ESI):m/z=670.30[M+H]
中間体a) (−)−tert−ブチル 4−(2−(8−ベンジル−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)アセチル)−2−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−カルボキシラート
標記化合物を、ラセミのtert−ブチル 4−(2−(8−ベンジル−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)アセチル)−2−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−カルボキシラート(実施例132、中間体c)から、EtOH(0.5% NHOAcを含む):n−ヘプタン(30:70)の均一濃度の混合物を用いた分取キラルHPLC(Reprosil Chiral−NRカラム)により、オフホワイトの固体として得た。MS(ESI):m/z=616.3[M+H]
実施例150
tert−ブチル (2S)−又は(2R)−4−[2−[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]アセチル]−2−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−カルボキシラート
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例149と同様にして、(+)−tert−ブチル 4−(2−(8−ベンジル−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)アセチル)−2−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−カルボキシラート及び1H−インダゾール−5−カルボン酸(CAS RN 61700−61−6)から、明黄色の固体として得た(0.075g;69%)。MS(ESI):m/z=670.30[M+H]
中間体a) (+)−tert−ブチル 4−(2−(8−ベンジル−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)アセチル)−2−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−カルボキシラート
標記化合物を、ラセミのtert−ブチル 4−(2−(8−ベンジル−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)アセチル)−2−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−カルボキシラート(実施例132、中間体c)から、EtOH(0.5% NHOAcを含む):n−ヘプタン(30:70)の均一濃度の混合物を用いた分取キラルHPLC(Reprosil Chiral−NRカラム)により、オフホワイトの固体として得た。MS(ESI):m/z=616.3[M+H]
実施例151
8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−3−[2−[(3R又は3S)−4−メチル−3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル]−2−オキソエチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例17と同様にして、3−[2−[(3R又は3S)−4−メチル−3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−エチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン及び1H−インダゾール−5−カルボン酸(CAS RN 61700−61−6)から、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=584.3[M+H]
中間体a) 3−[2−[(3R又は3S)−4−メチル−3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−エチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
標記化合物を、実施例1、中間体aと同様にして、8−ベンジル−3−[2−[(3R又は3S)−4−メチル−3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−エチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オンから、オフホワイトのガム状物として得た。MS(ESI):m/z=440.2[M+H]
中間体b) 8−ベンジル−3−[2−[(3R又は3S)−4−メチル−3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−エチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
標記化合物を、実施例132、中間体bと同様にして、(−)−tert−ブチル 4−(2−(8−ベンジル−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)アセチル)−2−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−カルボキシラート(実施例149、中間体a)から、白色のガム状物として得た。MS(ESI):m/z=530.3[M+H]
実施例152
8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−3−[2−[(3S又は3R)−4−メチル−3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル]−2−オキソエチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例17と同様にして、3−[2−[(3S又は3R)−4−メチル−3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−エチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン及び1H−インダゾール−5−カルボン酸(CAS RN 61700−61−6)から、白色の固体として得た(0.075g;69%)。MS(ESI):m/z=584.3[M+H]
中間体a) 3−[2−[(3S又は3R)−4−メチル−3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−エチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
標記化合物を、実施例1、中間体aと同様にして、8−ベンジル−3−[2−[(3S又は3R)−4−メチル−3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−エチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オンから、オフホワイトのガム状物として得た。MS(ESI):m/z=440.2[M+H]
中間体b) 8−ベンジル−3−[2−[(3S又は3R)−4−メチル−3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−エチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
標記化合物を、実施例132、中間体bと同様にして、(+)−tert−ブチル 4−(2−(8−ベンジル−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)アセチル)−2−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−カルボキシラート(実施例150、中間体a)から、白色のガム状物として得た。MS(ESI):m/z=530.3[M+H]
実施例153
(R)又は(S)−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−3−(2−オキソ−2−(3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル)エチル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

DCM(1mL)中のtert−ブチル (2R)−又は(2S)−4−[2−[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]アセチル]−2−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−カルボキシラート(66mg、98.6μmol、実施例149)の溶液に、TFA(225mg、152μL、1.97mmol)を加え、溶液を室温で2時間撹拌した。反応混合物を蒸発させた。反応混合物を飽和NaHCO水溶液及びDCMに注ぎ、層を分離した。水層をDCMで2回抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルで処理して、蒸発させた。この化合物を、DCM:MeOH(100:0〜90:10)の勾配で溶離するMPLCシステムを用いた4gカラムのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を白色の固体として得た(0.042g;74.8%)。MS(ESI):m/z=570.2[M+H]
実施例154
(S)−又は(R)−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−3−(2−オキソ−2−(3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル)エチル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例153と同様にして、tert−ブチル (2S又は2R)−4−[2−[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]アセチル]−2−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−カルボキシラート(実施例150)から、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=570.2[M+H]
実施例155
N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例36と同様にして、tert−ブチル 3−[2−[2−(ジメチルアミノ)エチル−(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−2−オキソ−エチル]−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート(実施例139、中間体a)及び1H−インダゾール−5−カルボン酸(CAS RN 61700−61−6)から、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=586.3[M+H]
実施例156
N−(2−ヒドロキシエチル)−2−[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド
Figure 2018519317

無水THF(15mL)中の[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−3−イル]−酢酸(150mg、0.35mmol、実施例41、中間体a)の溶液に、2−(2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ)−エタノール(99mg、0.69mmol、CAS RN 371−99−3)、1−プロパンホスホン酸環状無水物(0.44mL、0.69mmol、EtOAc中50w/v、CAS RN 68957−94−8)及びDIPEA(0.11mL、0.69mmol、CAS RN 7087−68−5)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(15mL)で希釈し、水(30mL)で洗浄した。有機部分をブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して、蒸発させた。残留物を分取HPLC(NHOAc/ACN)により精製して、標記生成物(28mg、14%)を白色の固体として与えた。MS(EI):m/z=559.2[M+H]
実施例157
1−[2−[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]アセチル]ピロリジン−3−カルボキサミド
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例156と同様にして、[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−3−イル]−酢酸(実施例41、中間体a)及びピロリジン−3−カルボキサミド塩酸塩(CAS RN 644972−57−6)から、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=530.3[M+H]
実施例158
N−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)−2−[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]アセトアミド
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例25と同様にして、[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−3−イル]−酢酸(実施例41、中間体a)及び2−アミノ−2−メチル−プロパン−1−オール(CAS RN 124−68−5)から、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=503.5[M−H]
実施例159
2−[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]アセトアミド
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例156と同様にして、[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−3−イル]−酢酸(実施例41、中間体a)及び1−トリフルオロメチル−シクロプロピルアミン塩酸塩(CAS RN 112738−67−7)から、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=541.2[M+H]
実施例160
N−(2−シアノプロパン−2−イル)−2−[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]アセトアミド
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例156と同様にして、[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−3−イル]−酢酸(実施例41、中間体a)及び2−アミノ−2−メチル−プロピオニトリル(CAS RN 19355−69−2)から、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=500.2[M+H]
実施例161
N−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)−2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]アセトアミド
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例25と同様にして、[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−3−イル]−酢酸(実施例22、中間体a)及び2−アミノ−2−メチル−プロパン−1−オール(CAS RN 124−68−5)から、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=506.4[M+H]
実施例162
2−(8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例17と同様にして、2−(4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド2,2,2−トリフルオロ酢酸塩及び7−メチル−1H−インダゾール−5−カルボン酸(CAS RN 1031417−41−0)から、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=529.3[M+H]
中間体a) 2−(4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド2,2,2−トリフルオロ酢酸塩
DCM(50ml)中のtert−ブチル 4−オキソ−3−(2−オキソ−2−((2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ)エチル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート(2.3g、4.89mmol、実施例17、中間体b)の溶液に、2,2,2−トリフルオロ酢酸(5.57g、48.9mmol)を加えた。反応混合物をアルゴン雰囲気下、室温で一晩撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮して、明緑色の油状物を与えた(4.7g、100%)。MS(ESI):m/z=371.2[M+H](遊離塩基)。
実施例163
2−[1−(3−ブロモフェニル)−4−オキソ−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド
Figure 2018519317

無水DMF(2mL)中の2−[1−(3−ブロモフェニル)−4−オキソ−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド(90mg、0.2mmol)及び1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸(34.4mg、0.21mmol、CAS RN 952182−02−4)の溶液に、HOBt(28.5mg、0.21mmol、CAS RN 2592−95−2)、EDCI(42.27mg、0.22mmol、CAS RN 25952−53−8)及びDIPEA(0.11ml、0.601mmol、CAS RN 7087−68−5)を、窒素雰囲気下、室温で加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌した。次に溶媒を減圧下で除去した。残留物をEtOAc(150mL)で希釈し、HO(2×50mL)及びブライン(50mL)で洗浄した。有機部分をNaSOで乾燥させ、濾過して、濃縮した。得られた粗生成物を分取HPLCにより精製して、標記化合物をオフホワイトの固体として与えた(29.5mg、25%)。MS(ESI):m/z=594.2[M+H]
中間体a) 2−[1−(3−ブロモフェニル)−4−オキソ−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド
標記化合物を、実施例81、中間体aと同様にして、2−[8−ベンジル−1−(3−ブロモフェニル)−4−オキソ−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミドから、褐色の半固体として得た。MS(ESI):m/z=449.2[M+H]
中間体b) 2−[8−ベンジル−1−(3−ブロモフェニル)−4−オキソ−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド
標記化合物を、実施例1、中間体bと同様にして、8−ベンジル−1−(3−ブロモフェニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン及び2−クロロ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)−アセトアミド(CAS RN 170655−44−4)から、オフホワイトの固体として得た。MS(ESI):m/z=539.2[M+H]
中間体c) 8−ベンジル−1−(3−ブロモフェニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
標記化合物を、実施例98、中間体cと同様にして、8−ベンジル−1−(3−ブロモフェニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカ−2−エン−4−オンから、オフホワイトの固体として得た。MS(ESI):m/z=400.0[M+H]
中間体d) 8−ベンジル−1−(3−ブロモフェニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカ−2−エン−4−オン
標記化合物を、実施例98、中間体dと同様にして、1−ベンジル−4−[(3−ブロモフェニル)アミノ]ピペリジン−4−カルボキサミドから、褐色の液体として得た。MS(ESI):m/z=397.8[M+H]
中間体e) 1−ベンジル−4−[(3−ブロモフェニル)アミノ]ピペリジン−4−カルボキサミド
標記化合物を、実施例98、中間体eと同様にして、1−ベンジル−4−[(3−ブロモフェニル)アミノ]ピペリジン−4−カルボニトリルから、オフホワイトの固体として得た。MS(ESI):m/z=388.2[M+H]
中間体f) 1−ベンジル−4−[(3−ブロモフェニル)アミノ]ピペリジン−4−カルボニトリル
標記化合物を、実施例98、中間体fと同様にして、1−ベンジルピペリジン−4−オン(CAS RN 3612−20−2)及び3−ブロモアニリン(CAS RN 591−19−5)から、オフホワイトの固体として得た。MS(ESI):m/z=370.1[M+H]
実施例164
8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−3−[2−オキソ−2−[2−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル]エチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例1、中間体aと同様にして、3−[2−[4−ベンジル−2−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル]−2−オキソエチル]−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン(実施例165)から、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=570.2[M+H]
実施例165
3−[2−[4−ベンジル−2−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル]−2−オキソエチル]−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例36と同様にして、tert−ブチル 3−[2−[4−ベンジル−2−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−エチル]−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート及び1H−インダゾール−5−カルボン酸(CAS RN 61700−61−6)から、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=660.3[M+H]
中間体a) tert−ブチル 3−[2−[4−ベンジル−2−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−エチル]−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート
標記化合物を、実施例22と同様にして、2−(8−tert−ブトキシカルボニル−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)酢酸(CAS RN 180386−35−0)及び1−ベンジル−3−(トリフルオロメチル)ピペラジン(CAS RN 167566−34−9)から、明褐色の泡状物として得た。MS(ESI):m/z=616.3[M+H]
実施例166
8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−3−[2−[4−メチル−2−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル]−2−オキソエチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例36と同様にして、tert−ブチル 3−[2−[4−メチル−2−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−エチル]−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート及び1H−インダゾール−5−カルボン酸(CAS RN 61700−61−6)から、明褐色の固体として得た。MS(ESI):m/z=584.3[M+H]
中間体a) tert−ブチル 3−[2−[4−メチル−2−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−エチル]−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート
MeOH(1mL)及びEtOAc(1mL)中のtert−ブチル 3−(2−(4−ベンジル−2−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル)−2−オキソエチル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート(200mg、325μmol、実施例165、中間体a)の溶液に、10%パラジウム担持炭素(31.1mg、29.2μmol)を加え、混合物を1.9barの水素雰囲気下、室温で18時間撹拌した。反応混合物をマイクロフィルターで濾過し、濾液を蒸発させた。生成物をジオキサン(2mL)に溶解し、ホルムアルデヒド(HO中37%溶液(264mg、242μL、3.25mmol)及びトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(172mg、812μmol)を加えた。撹拌を室温で2時間続けた。反応混合物を飽和NaHCO水溶液及びEtOAcに注ぎ、層を分離した。水層をEtOAcで抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルで処理して、蒸発させた。この化合物を、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配で溶離するMPLCシステムを用いた4gカラムのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を白色のガム状物として生成した(0.097g;55.3%)。MS(ESI):m/z=540.28[M+H]
実施例167
(S)−メチル 4,4−ジフルオロ−1−(2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)アセチル)ピロリジン−2−カルボキシラート
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例75、中間体aと同様にして、2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]酢酸(実施例22、中間体a)及び(S)−メチル 4,4−ジフルオロピロリジン−2−カルボキシラート塩酸塩(CAS RN 126111−14−6)から、白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=582.3[M+H]
実施例168
2−[4−オキソ−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例163と同様にして、2−[4−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド及び1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸(CAS RN 952182−02−4)から、オフホワイトの固体として得た。MS(ESI):m/z=584.1[M+H]
中間体a) 2−[4−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド
標記化合物を、実施例81、中間体aと同様にして、2−[8−ベンジル−4−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミドから、オフホワイトの固体として得た。MS(ESI):m/z=439.1[M+H]
中間体b) 2−[8−ベンジル−4−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド
標記化合物を、実施例1、中間体bと同様にして、8−ベンジル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン及び2−クロロ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)−アセトアミド(CAS RN 170655−44−4)から、オフホワイトの固体として得た。MS(ESI):m/z=529[M+H]
中間体c) 8−ベンジル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン
標記化合物を、実施例98、中間体cと同様にして、8−ベンジル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカ−2−エン−4−オンから、オフホワイトの固体として得た。MS(ESI):m/z=390[M+H]
中間体d) 8−ベンジル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカ−2−エン−4−オン
標記化合物を、実施例98、中間体dと同様にして、1−ベンジル−4−{[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}ピペリジン−4−カルボキサミドから、褐色の液体として得た。MS(ESI):m/z=388.2[M+H]
中間体e) 1−ベンジル−4−{[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}ピペリジン−4−カルボキサミド
標記化合物を、実施例98、中間体eと同様にして、1−ベンジル−4−{[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}ピペリジン−4−カルボニトリルから、オフホワイトの固体として得た。MS(ESI):m/z=378.2[M+H]
中間体f) 1−ベンジル−4−{[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}ピペリジン−4−カルボニトリル
標記化合物を、実施例98、中間体fと同様にして、1−ベンジルピペリジン−4−オン(CAS RN 3612−20−2)及び3−(トリフルオロ−メチル)アニリン(CAS RN 98−16−8)から、オフホワイトの固体として得た。MS(ESI):m/z=359.9[M+H]
実施例169
2−[1−(3−クロロ−5−フルオロフェニル)−4−オキソ−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例163と同様にして、2−[1−(3−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−4−オキソ−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド及び1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸(CAS RN 952182−02−4)から、オフホワイトの固体として得た。MS(ESI):m/z=568.0[M+H]
中間体a) 2−[1−(3−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−4−オキソ−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド
標記化合物を、実施例81、中間体aと同様にして、2−[8−ベンジル−1−(3−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−4−オキソ−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アセトアミドから、黄色の固体として得た。MS(ESI):m/z=423.1.1[M+H]
中間体b) 2−[8−ベンジル−1−(3−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−4−オキソ−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アセトアミド
標記化合物を、実施例1、中間体bと同様にして、8−ベンジル−1−(3−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン及び2−クロロ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)−アセトアミド(CAS RN 170655−44−4)から、オフホワイトの固体として得た。MS(ESI):m/z=513.0[M+H]
中間体c) 8−ベンジル−1−(3−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン
標記化合物を、実施例98、中間体cと同様にして、8−ベンジル−1−(3−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−2−エン−4−オンから、オフホワイトの固体として得た。MS(ESI):m/z=374.2[M+H]
中間体d) 8−ベンジル−1−(3−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−2−エン−4−オン
標記化合物を、実施例98、中間体dと同様にして、1−ベンジル−4−(3−クロロ−5−フルオロ−フェニルアミノ)−ピペリジン−4−カルボン酸アミドから、褐色の液体として得た。MS(ESI):m/z=372.3.2[M+H]
中間体e) 1−ベンジル−4−(3−クロロ−5−フルオロ−フェニルアミノ)−ピペリジン−4−カルボン酸アミド
標記化合物を、実施例98、中間体eと同様にして、1−ベンジル−4−(3−クロロ−5−フルオロ−フェニルアミノ)−ピペリジン−4−カルボニトリルから、オフホワイトの固体として得た。MS(ESI):m/z=361.8[M+H]
中間体f) 1−ベンジル−4−(3−クロロ−5−フルオロ−フェニルアミノ)−ピペリジン−4−カルボニトリル
標記化合物を、実施例98、中間体fと同様にして、1−ベンジルピペリジン−4−オン(CAS RN 3612−20−2)及び3−クロロ−5−フルオロ−フェニルアミン(CAS RN 4863−91−6)から、オフホワイトの固体として得た。MS(ESI):m/z=343.9[M+H]
実施例170
2−[1−(3−シアノフェニル)−4−オキソ−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド
Figure 2018519317

標記化合物を、実施例163と同様にして、2−[1−(3−シアノフェニル)−4−オキソ−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド及び1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸(CAS RN 952182−02−4)から、オフホワイトの固体として得た。MS(ESI):m/z=541.1[M+H]
中間体a) 2−[1−(3−シアノフェニル)−4−オキソ−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド
標記化合物を、実施例81、中間体aと同様にして、2−[8−ベンジル−1−(3−シアノフェニル)−4−オキソ−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミドから、黄色の固体として得た。MS(ESI):m/z=396.2[M+H]
中間体b) 2−[8−ベンジル−1−(3−シアノフェニル)−4−オキソ−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド
DMF(4mL)中の2−[8−ベンジル−1−(3−ブロモフェニル)−4−オキソ−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド(330mg、0.612mmol、実施例163、中間体b)の撹拌した溶液に、Zn(CN)(144mg、1.224mmol、CAS RN 557−21−1)、DPPF(34mg、0.061mmol、CAS RN 12150−46−8)、Zn(10mg、0.153mmol、CAS RN 7440−66−6)を加え、反応混合物をアルゴンで15分間パージした。次に、Pd(dba)(28mg、0.031mmol、CAS RN 51364−51−3)を反応混合物に加え、反応混合物をアルゴンで10分間再びパージした。反応混合物を、マイクロ波オーブン内で120℃で1時間撹拌した。次に反応混合物をceliteで濾過し、DCM(80mL)で洗浄して、濾液を蒸発させた。粗生成物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(3〜5% MeOH/DCM)により精製して、標記化合物を褐色の半固体として得た(110mg、37%)。MS(ESI):m/z=486.2[M+H]
実施例171
DDR1についてのインビトロ結合アッセイ
DDR1タンパク質に対する本発明の化合物の効果を評価するために、インビトロ結合競合アッセイを実施した。
結合競合アッセイ:
このアッセイは、キナーゼ活性部位を含有するDDR1タンパク質の細胞内ドメインに基づく。組み換えタンパク質は、更に、Euで標識された抗GST抗体によって認識され得るGSTタグを有する。FRETドナーアクセプタ対を形成することができるように、活性部位に結合するトレーサ化合物を色素で標識する。ユウロピウム複合体によって吸収される励起エネルギー(350nmの閃光又はパルスレーザ)は、好適な蛍光色素が近接している場合、それに移動する。トレーサ分子と競合的に結合する化合物は、結合しているトレーサ分子と置き換わり、そして、用量依存的にFRETシグナルを低減する。Eu励起状態が長寿命であることに起因して、ドナー及びアクセプタの放出は、内部蛍光の寄与の大部分が既に減衰しているように、時間ゲートモードで測定することができる。これにより、高い感受性、優れた再現性、及び高いデータ品質が得られる。この高感度検出法によって、20nM未満のタンパク質濃度が可能になる。
タンパク質、トレーサ、及び標識抗体は、商業的供給元から入手した。アッセイは、最終体積 15μLの384低体積マイクロタイタープレートで実施した。溶媒化合物希釈物として16個のDMSO中化合物希釈物、タンパク質及び標識抗体を含有する溶液、ならびに最後の工程で添加されたトレーサを含有する溶液から用量応答曲線を作成した。次いで、室温で1時間インキュベーションした後にドナー及びアクセプタの蛍光を測定した。2つの参照化合物についての用量応答曲線を用いて、すべてのアッセイランの品質を管理した。
表1は、本発明の特定の化合物についての上記結合競合アッセイに従って得られたDDR1阻害についてのIC50値を与える。
本発明の特定の化合物は、上記結合競合アッセイに従って得られた、≦1000nMのDDR1阻害についてのIC50値を示す。
本発明のより特定の化合物は、上記結合競合アッセイに従って得られた、≦500nMのDDR1阻害についてのIC50値を示す。
本発明の最も特定の化合物は、上記結合競合アッセイに従って得られた、≦100nMのDDR1阻害についてのIC50値を示す。
Figure 2018519317

Figure 2018519317

Claims (37)

  1. 式(I)の化合物
    Figure 2018519317

    (式中、
    Lは、−(CHR−(CHR−(CO)−であり
    は、−NR、アリール、ヘテロアリール、C3−7シロアルキル、又はヘテロシクロアルキルであり、アリール、ヘテロアリール、C3−7シロアルキル、及びヘテロシクロアルキルはそれぞれ、場合により1つ以上のR1’により置換されており;
    各R1’は、独立して、ハロゲン、シアノ、C1−7アルキル、ハロ−C1−7アルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル−C1−7アルキル、フェニル、ベンジル、ヘテロアリール、アミノ、ヒドロキシ、C1−7アルコキシ、ハロ−C1−7アルコキシ、C1−7アルコキシ−C1−7アルキル、オキソ、−CH−OR16、−C(O)−OR16、−CH−NHR16、−CH−CH−NR1718、−CH−C(O)−NHR16、及び−C(O)−NHR16から選択されるか;
    又は2つのR1’は一緒になって−(CR1213−又は−(CR1213−O−(CR1415−を形成しており;
    は、水素、フッ素、C1−7アルキル、又はハロ−C1−7アルキルであり;
    は、水素又はC1−7−アルキルであり;
    は、アリール又はヘテロアリールであり、それぞれ場合により1つ以上のR4’により置換されており;
    各R4’は、独立して、ハロゲン、シアノ、C1−7アルキル、ハロ−C1−7アルキル、C3−7シクロアルキル、アミノ、ヒドロキシ、C1−7アルコキシ、及びハロ−C1−7アルコキシから選択され;
    は、N、O、又はSから選択される2〜5つのヘテロ原子を含む単環式又は二環式のヘテロアリールであり、Rは、場合により1つ以上のR5’により置換されており;
    各R5’は、独立して、ハロゲン、シアノ、C1−7アルキル、ハロ−C1−7アルキル、C3−7シクロアルキル、アミノ、ヒドロキシ、C1−7アルコキシ、及び−C(O)NHから選択され;
    は、C1−7アルキル、ハロ−C1−7アルキル、ヒドロキシ−C1−7アルキル、C1−7アルコキシ−C1−7アルキル、C3−7シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、−CH−CH−NR1718であり、C1−7アルキル、C3−7シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ベンジル、及びヘテロアリールは、場合により1つ以上のR6’により置換されており;
    各R6’は、独立して、ハロゲン、シアノ、C1−7アルキル、ハロ−C1−7アルキル、C3−7シクロアルキル、アミノ、ヒドロキシ、C1−7アルコキシ、ハロ−C1−7アルコキシ、C1−7アルコキシ−C1−7アルキル、オキソ、−CH−C(O)−NHR16、ヘテロシクロアルキル、−CH−ヘテロシクロアルキル、フェニル、場合によりC1−7アルキルにより置換されているヘテロシクロアルキル−CH−フェニル、ベンジル、ヘテロアリール、及びC1−7アルキル−ヘテロアリールから選択され;
    は、水素、C1−7アルキル、C3−7シクロアルキルであるか、又はハロ−C1−7アルキルであり;
    は、水素、C1−7アルキル、ヒドロキシ−C1−7アルキル、C1−7アルコキシ−C1−7アルキル、ハロ−C1−7アルコキシ−C1−7アルキル、−(CH−フェニル、−(CH−ヘテロアリール、−(CHNR1011であり;
    は、水素、C1−7アルキル、又はハロ−C1−7アルキルであり;
    10及びR11は、独立して、水素及びC1−7アルキルから選択されるか、又はR10及びR11は、これらが結合している窒素と一緒になってヘテロシクロアルキルを形成し;
    12、R13、14、及びR15は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、及びC1−7アルキルから選択され;
    16は、水素、C1−7アルキル、ハロ−C1−7アルキル、C3−7シクロアルキル、又はヘテロシクロアルキルであり;
    17及びR18は、独立して、水素及びC1−7アルキルから選択されるか、又はR17及びR18は、これらが結合している窒素と一緒になってヘテロシクロアルキルを形成し;
    mは、0、1、又は2であり;
    nは、0、1、又は2であり;
    qは、0又は1であり;
    rは、0、1、又は2であり;
    sは、2、3、又は4であり;
    tは、1又は2であり;
    uは、1又は2である)
    又はその薬学的に許容し得る塩であって、
    ただし、Rが窒素環原子を介してLに結合しているヘテロシクロアルキルであるか又はRが−NRである場合、
    q=0である場合、m+n≧2であるか又は
    q=1である場合、m+n≧1である、化合物又は塩。
  2. Lが、空隙、−CH−、又は−CH−CO−である、請求項1記載の式(I)の化合物。
  3. Lが、−CH−CO−である、請求項1又は2記載の式(I)の化合物。
  4. が、−NR、アリール、単環式ヘテロアリール、又はヘテロシクロアルキルであり、アリール、単環式ヘテロアリール、及びヘテロシクロアルキルがそれぞれ、場合により1つ以上のR1’により置換されている、請求項1〜3のいずれか記載の式(I)の化合物。
  5. 請求項1〜4のいずれか記載の式(I)の化合物であって、Rが、
    −NR
    フェニル;
    イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、及びチアジアゾールから選択される単環式ヘテロアリール;又は
    アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、アザスピロ[2.4]ヘプタニル、1,3,3a,4,6,6a−ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロリル、2−オキサ−5−アザスピロ[3.4]オクタニル、2−オキソ−ピロリジン−3−イル、及び2−オキソ−3−ピペリジルから選択されるヘテロシクロアルキルであり;
    フェニル、単環式ヘテロアリール、及びヘテロシクロアルキルがそれぞれ、場合により1、2、又は3つのR1’により置換されている、化合物。
  6. 請求項1〜5のいずれか記載の式(I)の化合物であって、Rが、
    −NR
    フェニル;
    イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、及びチアジアゾールから選択される単環式ヘテロアリール;又は
    2−オキソ−ピロリジン−3−イル及び2−オキソ−3−ピペリジルから選択されるヘテロシクロアルキルであり;
    フェニル、単環式ヘテロアリール、及びヘテロシクロアルキルがそれぞれ、場合により1、2、又は3つのR1’により置換されている、化合物。
  7. 各R1’が、独立して、ハロゲン、シアノ、C1−7アルキル、ハロ−C1−7アルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル−C1−7アルキル、アミノ、ヒドロキシ、C1−7アルコキシ、C1−7アルコキシ−C1−7アルキル、オキソ、フェニル、ベンジル、及びヘテロアリールから選択される、請求項1〜6のいずれか記載の式(I)の化合物。
  8. 各R1’が、独立して、フルオロ、クロロ、シアノ、メチル、エチル、tert−ブチル、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、シクロプロピル、シクロプロピル−メチル、ジメチルアミノ、ヒドロキシ、メトキシ、メトキシメチル、オキソ、フェニル、ベンジル、及びトリアゾリルから選択される、請求項1〜7のいずれか記載の式(I)の化合物。
  9. が、水素である、請求項1〜8のいずれか記載の式(I)の化合物。
  10. が、水素である、請求項1〜9のいずれか記載の式(I)の化合物。
  11. が、場合により1つ以上のRにより置換されているアリールである、請求項1〜10のいずれか記載の式(I)の化合物。
  12. が、独立してフルオロ及びクロロから選択される1又は2つのハロゲンにより場合により置換されているフェニルである、請求項1〜11のいずれか記載の式(I)の化合物。
  13. が、非置換フェニルである、請求項1〜12のいずれか記載の式(I)の化合物。
  14. 各R4’が、独立して、フルオロ及びクロロから選択される、請求項1〜12のいずれか記載の式(I)の化合物。
  15. が、以下の式
    Figure 2018519317

    (式中、Xは、CR5’又はNであり;Xは、CR5’又はNであり;Xは、CR5’、NH、又はNであり;Xは、CR5’、NH、又はNであり;Xは、CR5’、Nであり;そして、Xは、CR5’、NHであるが、ただし、X、X、X、X、X、及びXのうちの少なくとも1つは、N又はNHである)
    の芳香族二環式ヘテロアリール部分である、請求項1〜14のいずれか記載の式(I)の化合物。
  16. 請求項1〜15のいずれか記載の式(I)の化合物であって、Rが、
    Figure 2018519317

    から選択され、それぞれ、場合により1つ以上のR5’により置換されている、化合物。
  17. が、インダゾリル、ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾリル、イミダゾ[1,5−a]ピリジニル、ピラゾロ[3,4−b]ピリジニル、1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン、1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン、及びテトラゾロ[1,5−a]ピリジニルから選択され、それぞれ、場合により1つ以上のR5’により置換されている、請求項1〜16のいずれか記載の式(I)の化合物。
  18. 5’が、アミノである、請求項1〜17のいずれか記載の式(I)の化合物。
  19. が、C1−7アルキル、ハロ−C1−7アルキル、C3−7シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールであり、それぞれ、場合により1つのR6’により置換されている、請求項1〜18のいずれか記載の式(I)の化合物。
  20. が、メチル、エチル、トリフルオロエチル、シクロプロピル、アダマンチル、オキセタニル、ピロリジニル、フェニル、又はピリジニルであり、それぞれ、場合により1つのR6’により置換されている、請求項1〜19のいずれか記載の式(I)の化合物。
  21. が、トリフルオロエチル又はピリジニルである、請求項1〜20のいずれか記載の式(I)の化合物。
  22. 各R6’が、独立して、ハロ−C1−7アルコキシ、ヘテロシクロアルキル、フェニル、及びC1−7アルキル−ヘテロアリールから選択される、請求項1〜21のいずれか記載の式(I)の化合物。
  23. 各R6’が、独立して、トリフルオロメトキシ、モルホリニル、フェニル、及びメチル−オキサジアゾリルから選択される、請求項1〜22のいずれか記載の式(I)の化合物。
  24. が、水素又はC1−7−アルキルである、請求項1〜23のいずれか記載の式(I)の化合物。
  25. が、水素、メチル、又はイソプロピルである、請求項1〜24のいずれか記載の式(I)の化合物。
  26. 2−[1−(4−フルオロフェニル)−4−オキソ−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
    2−[1−(3−フルオロフェニル)−4−オキソ−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
    2−[1−(2−フルオロフェニル)−4−オキソ−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
    2−(1−(3,4−ジクロロフェニル)−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
    2−(1−(4−クロロフェニル)−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
    2−(8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−フェニルアセトアミド;
    2−(8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
    2−(8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2−モルホリノエチル)アセトアミド;
    (rac, trans)−2−(8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2−フェニルシクロプロピル)アセトアミド;
    8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−3−(2−モルホリノ−2−オキソエチル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    2−(8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(ピリジン−3−イル)アセトアミド;
    2−(8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(ピリジン−4−イル)アセトアミド;
    2−(8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(3−モルホリノフェニル)アセトアミド;
    2−(8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)アセトアミド;
    2−(8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(ピリジン−2−イル)アセトアミド;
    2−(8−(1H−インダゾール−6−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−フェニルアセトアミド;
    2−[8−(3−アミノ−1H−インダゾール−6−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
    2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(テトラゾロ[1,5−a]ピリジン−6−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
    2−[8−(1H−インダゾール−6−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
    2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
    2−(8−(イミダゾ[1,5−a]ピリジン−6−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
    2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
    2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−フェニルアセトアミド;
    2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(ピリジン−2−イル)アセトアミド;
    8−(1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−カルボニル)−3−(2−モルホリノ−2−オキソエチル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    2−(8−(1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
    N−メチル−2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
    3−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−オキソエチル)−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    3−(2−(1,1−ジオキシドチオモルホリノ)−2−オキソエチル)−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    N−(アダマンタン−1−イル)−2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)アセトアミド;
    2−[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−メチル−アセトアミド;
    3−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    3−[(3−シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−3−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−3−[(1−メチルイミダゾール−2−イル)メチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−3−[(2−メチルピラゾール−3−イル)メチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−3−[(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−3−[(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    3−[[3−(4−フルオロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]メチル]−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    3−[(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)メチル]−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    (3S,4R又は3R,4S)−2−[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(4−フェニルピロリジン−3−イル)アセトアミド;
    (rac, trans)−2−[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−[4−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)ピロリジン−3−イル]アセトアミド;
    (RS)−2−[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−2−メチル−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
    3−[(2−tert−ブチル−5−メチル−1,3−オキサゾール−4−イル)メチル]−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    3−[(3−tert−ブチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)メチル]−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    (3R,4S又は3S,4R)−2−[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(4−フェニルピロリジン−3−イル)アセトアミド;
    (RS)−3−[2−オキソ−2−[3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]エチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    3−(1−エチルピラゾール−3−イル)−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    3−(1−エチルピラゾール−4−イル)−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    3−(1,5−ジメチルピラゾール−3−イル)−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    3−(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    3−(2,4−ジメチル−1,3−チアゾール−5−イル)−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    (RS)−1−[2−[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]アセチル]ピロリジン−3−カルボニトリル;
    (RS)−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−3−[2−オキソ−2−[3−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)ピロリジン−1−イル]エチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    3−[2−(3,3−ジメチルピロリジン−1−イル)−2−オキソエチル]−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    3−[2−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル]−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    3−[2−[(3R)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル]−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    (rac, cis)−3−[2−(2−ベンジル−1,3,3a,4,6,6a−ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−5−イル)−2−オキソエチル]−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−3−[2−[(2R)−2−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    (RS)−3−(2−オキソ−1−フェニルピロリジン−3−イル)−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    N−(オキセタン−3−イル)−2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]アセトアミド;
    (RS)−3−(1−メチル−2−オキソピペリジン−3−イル)−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    (rac, cis)−3−[2−(2−ベンジル−1,3,3a,4,6,6a−ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−5−イル)−2−オキソエチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    3−[2−[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    3−[2−[(3R)−3−フルオロピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    (RS)−3−[2−(3−メトキシピロリジン−1−イル)−2−オキソエチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    3−[2−(3−フルオロ−3−メチルピロリジン−1−イル)−2−オキソエチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    3−[2−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−2−オキソエチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    (RS)−3−[2−(2,2−ジフルオロ−5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−5−イル)−2−オキソエチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    (RS)−3−[2−(3−ヒドロキシ−3−メチルピロリジン−1−イル)−2−オキソエチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    3−[2−(2−オキサ−5−アザスピロ[3.4]オクタン−5−イル)−2−オキソエチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    3−[2−[(3R)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    3−[2−[(3S)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    3−[2−[(3S)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−プロパン−2−イル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
    N,N−ジメチル−2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]アセトアミド;
    (RS)−3−[2−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピロリジン−3−イル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    (RS)−3−(1−シクロプロピル−2−オキソピロリジン−3−イル)−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−1,3−ジフェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    3−[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    3−[2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    3−(2−フルオロフェニル)−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    3−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    3−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    4−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]ベンゾニトリル;
    3−(3−クロロフェニル)−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    3−(5−クロロ−2−フルオロ−4−メチル−フェニル)−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    2−(3−((2−(8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)アセトアミド)メチル)フェニル)−N−メチルアセトアミド;
    2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
    2−[8−(2−アミノピリミジン−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
    N−(2−フルオロエチル)−2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]アセトアミド;
    N−(2,2−ジフルオロエチル)−2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]アセトアミド;
    3−(2−オキソ−2−ピロリジン−1−イルエチル)−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    3−[2−[(3R)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    3−(2−モルホリノ−2−オキソエチル)−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    2−[4−オキソ−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1−ピリジン−3−イル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
    tert−ブチル(3S)−3−[[2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]アセチル]アミノ]ピロリジン−1−カルボキシラート;
    tert−ブチル(3R)−3−[[2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]アセチル]アミノ]ピロリジン−1−カルボキシラート;
    2−(8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−メチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
    N−メチル−2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
    2−(8−(3−メチル−1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
    2−(8−(3−アミノ−1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
    2−[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)プロパンアミド;
    (+)−3−[2−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピロリジン−3−イル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    (−)−3−[2−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピロリジン−3−イル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    N−(6−シアノピリジン−2−イル)−2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]アセトアミド;
    3−[(6−メチルピリジン−2−イル)メチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    6−[[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]メチル]ピリジン−2−カルボニトリル;
    N−シクロプロピル−2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
    1−[2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]アセチル]ピロリジン−3−カルボニトリル;
    (−)−2−[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)プロパンアミド;
    (+)−2−[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)プロパンアミド;
    (S)−3−(2−オキソ−2−(2−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル)エチル)−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    (R)−3−(2−オキソ−2−(2−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル)エチル)−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    tert−ブチル1−(2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)アセチル)−1,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタン−6−カルボキシラート;
    N−((rac, trans)−2−(3−((4−メチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)シクロプロピル)−2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)アセトアミド;
    2−[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−2,2−ジメチル−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
    N−(5−シアノ−1,3−チアゾール−2−イル)−2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]アセトアミド;
    N−[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]−2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]アセトアミド;
    N−(2−(3−(モルホリノメチル)フェニル)シクロプロピル)−2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)アセトアミド;
    N−((trans)−2−(2−((4−メチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)シクロプロピル)−2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)アセトアミド;
    3−(2−オキソ−2−(2−(トリフルオロメチル)モルホリノ)エチル)−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    2−(1−(3−クロロフェニル)−4−オキソ−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
    3−[2−(4−シクロプロピルピペラジン−1−イル)−2−オキソエチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    3−[2−オキソ−2−(3,3,4−トリメチルピペラジン−1−イル)エチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    3−[2−オキソ−2−(3−ピロリジン−1−イルピロリジン−1−イル)エチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    3−[2−(4−シクロプロピル−3−オキソピペラジン−1−イル)−2−オキソエチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    3−[2−[(rac, cis)−3−ヒドロキシ−4−メチルピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    3−[2−[(rac, trans)−3−ヒドロキシ−4−メチルピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    3−[2−[4−メチル−3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル]−2−オキソエチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−3−[2−[4−メチル−3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル]−2−オキソエチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アセトアミド;
    3−[2−[3−(アミノメチル)ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    3−[2−[3−[2−(ジメチルアミノ)エチル]ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル]−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    N−(2−(モルホリノメチル)フェニル)−2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)アセトアミド;
    N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]アセトアミド;
    N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
    (R)−又は(S)−3−(2−オキソ−2−(2−(トリフルオロメチル)モルホリノ)エチル)−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−[1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピラゾール−3−イル]アセトアミド;
    (R)−又は(S)−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−3−(2−オキソ−2−(2−(トリフルオロメチル)モルホリノ)エチル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    (R)−又は(S)−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−3−(2−オキソ−2−(2−(トリフルオロメチル)モルホリノ)エチル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    (S)−又は(R)−3−(2−オキソ−2−(2−(トリフルオロメチル)モルホリノ)エチル)−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    (S)−又は(R)−3−(2−オキソ−2−(2−(トリフルオロメチル)モルホリノ)エチル)−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    (R)−又は(S)−3−(2−オキソ−2−(2−(トリフルオロメチル)モルホリノ)エチル)−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    (S)−又は(R)−3−(2−オキソ−2−(2−(トリフルオロメチル)モルホリノ)エチル)−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    (S)−又は(R)−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−3−(2−オキソ−2−(2−(トリフルオロメチル)モルホリノ)エチル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    (R)−又は(S)−tert−ブチル4−[2−[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]アセチル]−2−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−カルボキシラート;
    (S)−又は(R)−tert−ブチル4−[2−[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]アセチル]−2−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−カルボキシラート;
    (R)−又は(S)−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−3−[2−[4−メチル−3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル]−2−オキソエチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    (S)−又は(R)−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−3−[2−[4−メチル−3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル]−2−オキソエチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    (R)−又は(S)−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−3−[2−オキソ−2−[3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル]エチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    (S)−又は(R)−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−3−[2−オキソ−2−[3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル]エチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
    N−(2−ヒドロキシエチル)−2−[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
    1−[2−[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]アセチル]ピロリジン−3−カルボキサミド;
    N−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)−2−[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]アセトアミド;
    2−[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]アセトアミド;
    N−(2−シアノプロパン−2−イル)−2−[8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]アセトアミド;
    N−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)−2−[4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]アセトアミド;
    2−(8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
    2−[1−(3−ブロモフェニル)−4−オキソ−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
    8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−3−[2−オキソ−2−[2−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル]エチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    3−[2−[4−ベンジル−2−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル]−2−オキソエチル]−8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−3−[2−[4−メチル−2−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル]−2−オキソエチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    (S)−メチル4,4−ジフルオロ−1−(2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)アセチル)ピロリジン−2−カルボキシラート;
    2−[4−オキソ−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
    2−[1−(3−クロロ−5−フルオロフェニル)−4−オキソ−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;及び
    2−[1−(3−シアノフェニル)−4−オキソ−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
    からなる群から選択される、請求項1〜25のいずれか記載の式(I)の化合物ならびにその薬学的に許容し得る塩。
  27. 2−(8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
    8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−3−(2−モルホリノ−2−オキソエチル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    2−(8−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(ピリジン−2−イル)アセトアミド;
    2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
    2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(ピリジン−2−イル)アセトアミド;
    N−メチル−2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
    2−(4−オキソ−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;
    2−(8−(3−アミノ−1H−インダゾール−5−カルボニル)−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド;及び
    (R)−又は(S)−3−(2−オキソ−2−(2−(トリフルオロメチル)モルホリノ)エチル)−1−フェニル−8−(1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−カルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン;
    からなる群から選択される、請求項1〜26のいずれか記載の式(I)の化合物ならびにその薬学的に許容し得る塩。
  28. 式(III)の化合物:
    Figure 2018519317

    (式中、L、R、R、R、及びRは、請求項1〜27のいずれかに記載の通りである)
    及びその塩。
  29. 請求項28に記載の式(III)の化合物と場合により保護されている式RCOOHのカルボン酸とのアミドカップリングを含む、請求項1〜27のいずれか記載の式(I)の化合物の製造プロセス(式中、L及びR〜Rは、請求項1〜27のいずれかに記載の通りである)。
  30. 請求項29記載のプロセスによって得ることができる、請求項1〜27のいずれか記載の式(I)の化合物。
  31. 請求項1〜27のいずれか記載の式(I)の化合物と、少なくとも1つの薬学的に許容し得る賦形剤とを含む医薬組成物。
  32. 治療的活性物質として使用するための、請求項1〜27のいずれか記載の式(I)の化合物。
  33. 腎疾患、肝疾患、炎症性疾患、血管疾患、心血管疾患、線維症、癌、ならびに急性及び慢性の臓器移植拒絶の治療又は予防において使用するための、請求項1〜27のいずれか記載の式(I)の化合物。
  34. 腎疾患、肝疾患、炎症性疾患、血管疾患、心血管疾患、線維症、癌、ならびに急性及び慢性の臓器移植拒絶を治療又は予防する方法であって、請求項1〜27のいずれか記載の式(I)の化合物をヒト又は動物に投与することを含む方法。
  35. 腎疾患、肝疾患、炎症性疾患、血管疾患、心血管疾患、線維症、癌、ならびに急性及び慢性の臓器移植拒絶を治療又は予防するための、請求項1〜27のいずれか記載の式(I)の化合物の使用。
  36. 腎疾患、肝疾患、炎症性疾患、血管疾患、心血管疾患、線維症、癌、ならびに急性及び慢性の臓器移植拒絶を治療又は予防するために有用な医薬を調製するための、請求項1〜27のいずれか記載の式(I)の化合物の使用。
  37. 本明細書に記載される発明。
JP2017568027A 2015-07-03 2016-06-30 Ddr1阻害剤としてのトリアザ-スピロデカノン Active JP7002335B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15175259.9 2015-07-03
EP15175259 2015-07-03
PCT/EP2016/065231 WO2017005583A1 (en) 2015-07-03 2016-06-30 Triaza-spirodecanones as ddr1 inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018519317A true JP2018519317A (ja) 2018-07-19
JP7002335B2 JP7002335B2 (ja) 2022-01-20

Family

ID=53510782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017568027A Active JP7002335B2 (ja) 2015-07-03 2016-06-30 Ddr1阻害剤としてのトリアザ-スピロデカノン

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10239876B2 (ja)
EP (1) EP3317279B1 (ja)
JP (1) JP7002335B2 (ja)
CN (1) CN107849044B (ja)
HK (1) HK1251572A1 (ja)
WO (1) WO2017005583A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4177800B2 (ja) * 2003-12-25 2008-11-05 日精樹脂工業株式会社 型締装置の金型保護方法
WO2017137334A1 (en) 2016-02-08 2017-08-17 F. Hoffmann-La Roche Ag Spiroindolinones as ddr1 inhibitors
US20230227447A1 (en) 2020-05-25 2023-07-20 Chiesi Farmaceutici S.P.A. Benzylamine derivatives as ddrs inhibitors
WO2022200578A1 (en) * 2021-03-26 2022-09-29 Chiesi Farmaceutici S.P.A. Tetrahydrothieno pyridine derivatives as ddrs inhibitors

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3839342A (en) * 1968-09-27 1974-10-01 Fmc Corp Substituted 1,3,8-triazaspiro(4.5)decanes
US3839340A (en) * 1968-09-27 1974-10-01 Fmc Corp Substituted 1,3,8-triazaspiro{8 4.5{9 decanes
US4329353A (en) * 1980-10-22 1982-05-11 Janssen Pharmaceutica, N.V. 1-(4-Aryl-cyclohexyl)piperidine derivatives, method of use thereof and pharmaceutical compositions thereof
JPH09500361A (ja) * 1993-05-06 1997-01-14 メレルダウファーマス−ティカルズ インコーポレイテッド タキキニン拮抗剤として有用な置換ピロリジン−3−イル−アルキル−ピペリジン類
WO1999065494A1 (en) * 1998-06-15 1999-12-23 Merck & Co., Inc. Inhibitors of prenyl-protein transferase
WO2002024697A1 (fr) * 2000-09-25 2002-03-28 Toray Industries, Inc. Composes spiro et inhibiteurs de molecules d'adhesion contenant ces composes comme ingredient actif
JP2002523448A (ja) * 1998-08-28 2002-07-30 サイオス インコーポレイテッド p38−αキナーゼのインヒビター
JP2004525967A (ja) * 2001-04-10 2004-08-26 オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド Orl−1受容体介在障害の治療に有用な1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン誘導体
JP2005231995A (ja) * 1999-12-22 2005-09-02 Meiji Seika Kaisha Ltd オピオイドδ受容体アゴニスト/アンタゴニストとして有用なスピロ化合物
JP2009516743A (ja) * 2005-11-23 2009-04-23 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド スピロ環状化合物
WO2010027567A2 (en) * 2008-07-23 2010-03-11 Schering Corporation Tricyclic spirocycle derivatives and methods of use thereof
US20110178080A1 (en) * 2008-09-29 2011-07-21 Palatin Technologies, Inc. Melanocortin Receptor-Specific Spiro-Piperidine Compounds
US20120029005A1 (en) * 2008-10-02 2012-02-02 The Johns Hopkins University Spiperone derivatives and methods of treating disorders
JP2013528660A (ja) * 2010-06-18 2013-07-11 アルトス・セラピューティクス・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー D2アンタゴニスト、その合成方法および使用方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5635510A (en) * 1993-05-06 1997-06-03 Merrell Pharmaceuticals Inc. Substituted pyrrolidin-3-yl-alkyl-piperidines
ATE212635T1 (de) * 1997-12-05 2002-02-15 1,3,8-triazaspiro(4,5)decan-4-on-derivate
EP0921125B1 (en) * 1997-12-05 2002-01-30 F. Hoffmann-La Roche Ag 1,3,8-Triazaspiro[4,5]decan-4-on derivatives
US6326379B1 (en) * 1998-09-16 2001-12-04 Bristol-Myers Squibb Co. Fused pyridine inhibitors of cGMP phosphodiesterase
US6482829B2 (en) * 2000-06-08 2002-11-19 Hoffmann-La Roche Inc. Substituted heterocyclic siprodecane compound active as an antagonist of neurokinin 1 receptor
RU2418801C2 (ru) * 2005-09-28 2011-05-20 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Индол-3-ил-карбонил-азаспиропроизводные в качестве антагонистов рецептора вазопрессина

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3839342A (en) * 1968-09-27 1974-10-01 Fmc Corp Substituted 1,3,8-triazaspiro(4.5)decanes
US3839340A (en) * 1968-09-27 1974-10-01 Fmc Corp Substituted 1,3,8-triazaspiro{8 4.5{9 decanes
US4329353A (en) * 1980-10-22 1982-05-11 Janssen Pharmaceutica, N.V. 1-(4-Aryl-cyclohexyl)piperidine derivatives, method of use thereof and pharmaceutical compositions thereof
JPH09500361A (ja) * 1993-05-06 1997-01-14 メレルダウファーマス−ティカルズ インコーポレイテッド タキキニン拮抗剤として有用な置換ピロリジン−3−イル−アルキル−ピペリジン類
WO1999065494A1 (en) * 1998-06-15 1999-12-23 Merck & Co., Inc. Inhibitors of prenyl-protein transferase
JP2002523448A (ja) * 1998-08-28 2002-07-30 サイオス インコーポレイテッド p38−αキナーゼのインヒビター
JP2005231995A (ja) * 1999-12-22 2005-09-02 Meiji Seika Kaisha Ltd オピオイドδ受容体アゴニスト/アンタゴニストとして有用なスピロ化合物
WO2002024697A1 (fr) * 2000-09-25 2002-03-28 Toray Industries, Inc. Composes spiro et inhibiteurs de molecules d'adhesion contenant ces composes comme ingredient actif
JP2004525967A (ja) * 2001-04-10 2004-08-26 オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド Orl−1受容体介在障害の治療に有用な1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン誘導体
JP2009516743A (ja) * 2005-11-23 2009-04-23 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド スピロ環状化合物
WO2010027567A2 (en) * 2008-07-23 2010-03-11 Schering Corporation Tricyclic spirocycle derivatives and methods of use thereof
US20110178080A1 (en) * 2008-09-29 2011-07-21 Palatin Technologies, Inc. Melanocortin Receptor-Specific Spiro-Piperidine Compounds
US20120029005A1 (en) * 2008-10-02 2012-02-02 The Johns Hopkins University Spiperone derivatives and methods of treating disorders
JP2013528660A (ja) * 2010-06-18 2013-07-11 アルトス・セラピューティクス・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー D2アンタゴニスト、その合成方法および使用方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
REGISTRY,RN 1048154−98−8, JPN6020021036, 10 September 2008 (2008-09-10), ISSN: 0004508414 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20190169189A1 (en) 2019-06-06
US10435407B2 (en) 2019-10-08
EP3317279A1 (en) 2018-05-09
CN107849044A (zh) 2018-03-27
US20180148450A1 (en) 2018-05-31
JP7002335B2 (ja) 2022-01-20
CN107849044B (zh) 2021-06-25
US10239876B2 (en) 2019-03-26
WO2017005583A1 (en) 2017-01-12
EP3317279B1 (en) 2021-01-27
HK1251572A1 (zh) 2019-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7041198B2 (ja) Jak阻害剤である5-クロロ-2-ジフルオロメトキシフェニルピラゾロピリミジン化合物
JP6990657B2 (ja) Ddr1阻害剤としてのスピロインドリノン
JP6972210B2 (ja) アンドロゲン受容体の標的分解のための化合物および方法
JP6914933B2 (ja) ヤヌスキナーゼ、並びにその組成物及びその使用
KR20200115549A (ko) 융합 고리 화합물
US10435407B2 (en) Triaza-spirodecanones as DDR1 inhibitors
KR20190012167A (ko) 이소퀴놀린-3-일 카르복스아마이드 및 이의 제제와 용도
AU2004231087B2 (en) Benzoxazinyl-amidocyclopentyl-heterocyclic modulators of chemokine receptors
JPWO2018124001A1 (ja) Bmpシグナル阻害化合物
CN114867727A (zh) Tau蛋白靶向化合物及相关使用方法
JP6472803B2 (ja) トリアゾロピリジン化合物、その組成物及び使用方法
WO2013117645A1 (en) Imidazo [4, 5 -c] pyridine derivatives useful for the treatment of degenerative and inflammatory diseases
AU2022238476A1 (en) Indazole based compounds and associated methods of use
EP3642204A1 (en) PYRAZOLO[1,5a]PYRIMIDINE DERIVATIVES AS IRAK4 MODULATORS
JP7339263B2 (ja) Jak阻害剤としてのピラゾロピリミジン化合物
EP3510030B1 (en) 8-(azetidin-1-yl)-[1,2,4]triazolo[1,5-a]pyridinyl compounds, compositions and methods of use thereof
EP3265464A1 (en) Triazolopyridine compounds and methods of use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200910

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210525

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210817

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7002335

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150