JP2018519201A - 非可展形状を有するサンドイッチ金属部品を製造するための改良された方法 - Google Patents

非可展形状を有するサンドイッチ金属部品を製造するための改良された方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018519201A
JP2018519201A JP2018512488A JP2018512488A JP2018519201A JP 2018519201 A JP2018519201 A JP 2018519201A JP 2018512488 A JP2018512488 A JP 2018512488A JP 2018512488 A JP2018512488 A JP 2018512488A JP 2018519201 A JP2018519201 A JP 2018519201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
metal
skins
shape
plastically deforming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018512488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6850288B2 (ja
Inventor
グエナエル ピカウト
グエナエル ピカウト
Original Assignee
ハルシオン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハルシオン filed Critical ハルシオン
Publication of JP2018519201A publication Critical patent/JP2018519201A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6850288B2 publication Critical patent/JP6850288B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/146Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers whereby one or more of the layers is a honeycomb structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/016Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic all layers being formed of aluminium or aluminium alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • B32B3/12Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by a layer of regularly- arranged cells, e.g. a honeycomb structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B33/00Layered products characterised by particular properties or particular surface features, e.g. particular surface coatings; Layered products designed for particular purposes not covered by another single class
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B37/1284Application of adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/18Handling of layers or the laminate
    • B32B38/1866Handling of layers or the laminate conforming the layers or laminate to a convex or concave profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/68Seat frames
    • B60N2/686Panel like structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/06Coating on the layer surface on metal layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/10Trains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2607/00Walls, panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/10Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure
    • B32B37/1018Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure using only vacuum

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

本発明は、金属ハニカムコア(2)と、上記コアの両側に配置された2つの金属スキン(4)とを備える、非可展形状を有するサンドイッチ金属部品(1)を製造する方法であって、上記2つの金属スキン(4)を得るために金属板(4’)を塑性変形させる工程と、上記2つのスキン(4)を上記コア(2)に固定的に連結する工程と、を含む方法に関する。

Description

本発明は、複雑な非可展形状を有するサンドイッチ型部品の製造に関する。
本発明は、複雑な形状の部品を必要とする全ての技術分野、特に道路、航空、鉄道および海上輸送の分野に適用可能である。
サンドイッチ型部品は一般に、ハニカムコアと、このコアの両側に配置されそのコアに接着された2つのスキンを有する。この構造型により、軽い総重量を有しながらも、大きな剛性が得られる。尚、この構造型に関しては、周知の形によると、中立軸の両側にスキンを引き離していることから、慣性モーメントが非常に大きくなりうる。これは、この慣性モーメントが中立軸までの距離の3乗に比例するからである。
従来技術によると、いわゆる「金属」という解決策がある。この解決策は、どちらも金属材料、例えばアルミニウムまたはその合金のうちの1つなどからなるコアとスキンを製造することからなる。こういった解決策では通常、コアの両面に接着されたスキンを含んだ、形状がほぼ平面のパネルが得られる。任意選択で、このようにして得られたパネルがその後、折り曲げ加工、曲げ加工などにより成形される。ただし、こういった追加の再加工工程で得られるのは、複雑な形状の最終部品ではなく、単純な可展形状の部品にすぎない。
複雑な非可展形状を有する金属部品を製造するために、その部品を単一部品として製造する、いわゆる「単体」の解決策を提供することが可能である。それによって絞り加工などの適当な技術により、その部品について複雑な形状が得られる。しかしながら、機械的耐性に対する要求により、通常は、大きな厚みを有する部品がもたらされ、その総重量が犠牲になる。したがってこの技術は、いくつかの用途、特に輸送分野に見られる運用要件に適合しないことが分かりうる。
炭素繊維および/またはガラス繊維と樹脂との混合物などの複合材料からなるスキンを用いても、複雑な形状のサンドイッチ部品を得ることは可能である。しかしながら、この技術は、上述の金属サンドイッチの解決策に比して多くの欠点を有する。こういった欠点のうちの一部を挙げると、剛性と衝撃耐性が低いこと、工具によるひだ付けの労力が特に必要であることから製造コストが高くなること、複合サンドイッチ部品にインターフェース部材を埋め込むことが困難であること、複合要素のリサイクル性がないこと、火災煙に対する耐性の基準が低いことなどがある。
本発明の一目的は、従来技術の実施形態に関する上述の欠点を、少なくとも部分的に解決することである。
この目的のため、本発明の一目的は、金属ハニカムコアと、上記コアの両側に配置された2つの金属スキンとを備える、非可展形状を有するサンドイッチ型金属部品を製造する方法であって、
両金属スキンを得るために金属板を塑性変形させる工程と、
両スキンを上記コアに固定する工程と、を含む方法である。
したがって、本発明は、複雑な形状を有する金属スキンを得るために、金属板をコアに接着する前に塑性変形させることを考慮に入れている点で、現況技術とは完全に区別される。本発明に特有のこの技術により、平坦な金属サンドイッチパネルの再加工作業から得られる可能性よりはるかに拡張された最終的形状の可能性が、上記部品にもたらされる。さらに、上記部品は、その「サンドイッチ」という側面をもつため、従来技術の単体の解決策で得られるものよりもかなり満足のいく剛性対重量比を有する。輸送分野の特定の事例では、これにより、上記部品を組み込んだ輸送車両を推進させるためのエネルギーの節約になる。
さらに、複合材料からなるスキンを組み込んだ製品に比して、本発明は多くの利点を提供する。こういった利点のうちの一部を挙げると、剛性と衝撃耐性が高くなること、主にひだ付けに関連する労力がなくなることにより製造コストが低減すること、金属サンドイッチ部品へのインターフェース部材の埋め込みが容易になること、金属要素のリサイクル性があること、あるいは、火災煙に対する耐性の基準が十分であること(これによって受動的安全性が向上する)などがある。また、上記部品を塗装する必要がある場合、塗装の手直しが、複合部品の多孔性に起因する塗装欠陥を有しうる複合解決策で認められるものよりも、はるかに少ない。
本発明は、好ましくは、以下の任意選択の特徴のうちの少なくとも1つを、単独で、または組み合わせて含む。
上記方法は、上記金属ハニカムコアを塑性変形させる工程をさらに含み、この工程は、両スキンを上記コアに固定する上記工程の前に実施される。ただし、サンドイッチ部品の所望の最終形状に応じて、この塑性変形工程は必ずしも必要ではない。実際、ハニカムコアが、所望の最終部品と同一または類似の輪郭をとるために、その弾性変形だけで十分であることが判明することがある。コアの弾性変形が所望の輪郭を得るのに十分でない場合は、塑性変形以外の技術が企図されうる。それは例えば、応力を緩和するためのコア内の1つまたは複数の切り欠きであり、あるいはそのコアに適当な機械加工を施すことである。いずれの場合も、ハニカムコアの弾性変形能力が増す。
好ましくは、コアの塑性変形が実施される場合、その塑性変形中にこのコアに弾性伸展が適用される。この伸展により、ハニカムセルがその初期形状に対応する六角形よりも矩形に近い形状をとるように、それらのハニカムセルをある程度平坦化できる。さらに、応力のない中立状態で矩形のセルを有するハニカムコアを企図することも可能である。
このセルのほぼ矩形の伸展形状のおかげで、コアはより大きな、複数の方向に変形する能力を有し、このことにより、複雑な非可展形状の輪郭を得ることが容易になる。
好ましくは、2つの金属スキンを得るために上記金属板を塑性変形させる上記工程が、板金加工、車体製作、インクリメンタルフォーミング、絞り加工、ラバーフォーミング、熱成形の少なくとも1つの技術を用いて行われる。尚、この点に関して、小型の部品系列の製造には、インクリメンタルフォーミング技術が好ましく、中または大型の部品系列の製造には、絞り加工技術が好ましい。
好ましくは、両スキンはそれぞれ0.5〜3mmの厚さを有し、かつ/または上記コアは3〜50mmの厚さを有する。
好ましくは、両スキンを上記コアに固定する上記工程が、真空バッグを備えた金型に上記スキンと上記コアを配置し、重合性接着剤を使用することによって行われる。このとき好ましくは、両スキンは、上記金型内に配置される前に接着される。
最後に、上記スキンおよびコアがそれぞれ、アルミニウムまたはその合金の1つでできているが、本発明の範囲から逸脱することなく、他の金属材料も企図されうる。
本発明の他の目的は、上述の方法を実施することによって得られる少なくとも1つの金属部品を備える輸送車両を提供することである。
好ましくは、上記車両は鉄道輸送車両であるが、道路、航空または海上輸送車両のように、他の用途も企図されうる。
本発明の他の利点および特徴は、以下の非限定的な詳細説明に示す。
この説明は添付の図面に関して行う。
本発明による方法によって得るよう意図された鉄道車両用の座席の斜視図である。 図1の線II−IIに沿った断面図である。 図2の線III−IIIに沿った断面図である。 本発明の好ましい実施形態による製造方法の実施中において、金属板を塑性変形させる工程を示す図である。 図5a〜図5fは、ハニカムコアを塑性変形させる各工程を示す図である。 図6a〜図6dは、両方のスキンをハニカムコアに固定する各工程を示す図である。
まず図1を参照すると、本発明による製造方法によって得られるサンドイッチ型金属部品が示されている。この例では、鉄道車両用の座席であるが、本発明はこの分野に限定されない。本発明は、複雑な3D形状と呼ばれる複雑な非可展形状を有するサンドイッチ部品の製造に実際に適用可能である。この形状は、例えば、平坦な可展形状などのより単純な形状とは対照的に、歪んだ二重曲率の形状などでありうる。尚、本発明の文脈内では、可展形状/可展面の概念は、通常の定義、つまり接平面が母線に沿って同一であるような形状/面セットに対応する。これにより、円筒または円錐のように、かかる可展形状/可展面を平面上で「滑らせずに転がす」ことが可能となり、その接触は直線に沿って行われる。
本発明は特に、輸送車両の構造または外装用の超軽量かつ超剛性の部品を製造することを対象に、道路、航空、鉄道および海上輸送の分野に適用可能である。例示的な用途を以下に記載する。
−座席(単一のサンドイッチ部品内にシェルと構造体が含まれる)、
−開口マスク(窓縁用のカバー部品)
−端部品:列車、路面電車またはバスの「ノーズ」
−バスの上に位置するエアコンのカウル
−自動車両のホイールリムの全部または一部。
図1〜3を参照すると、鉄道車両の座席の形をした金属部品1が示されている。この部品1は本発明に特有の製造方法によって得られたものであり、これについて以下に詳細に説明する。部品1は、例えば5〜20mm程度の、ほぼ一定の厚さを有する。ただし、この厚さは、本発明の範囲から逸脱することなく、部品1の範囲内で変化しうる。部品1は、その部品1の任意の2点間の最大離間距離に対応する主寸法を有し、この主寸法はたとえば1m〜2mの範囲に及びうる。
部品1は、シート部1aと背もたれ1bとを有する。例えばアームレスト、ねじ、ブレースなどを取り付けるためのインサートのように、図示されていない他の要素は、この部品1に後で組み付けられるよう意図されている。
金属部品1はサンドイッチ型であり、すなわち、ハニカムコア2と、このコアの両側に配置され、それに接着された2つの金属スキン4とを有している。これらの3つの構成要素2、4は、アルミニウムまたはその合金の1つでできている。各スキン4は0.5mm〜3mmの厚さを有し、コア2は例えば3mm〜50mmの厚さを有する。これらの3つの要素2、4はそれぞれ、より薄い厚さを有しながらも、最終部品1の全体形状と同一または類似の全体形状をとることによって、その最終部品1の表面全体に広がる。したがって、これら3つの要素2、4の重ね合わせによって、金属サンドイッチ部品1を得ることが可能になる。
図4および以下の図は、部品1の製造方法の好ましい実施形態を示している。ただし、図を理解しやすくするために、図1に示している座席よりも単純な形状で部品1を表現している。しかしながら、上述したように、本発明による方法によって得るよう意図された部品は、実際には、歪んだ形状や二重曲率の形状のように、複雑な3D非可展面であることを理解されたい。
上記方法の第1の工程が図4に示されている。この工程は、両スキン4のそれぞれについて、平面の金属板4’から、その金属板4’を、最終部品の形状とほぼ同一の形状をとるように塑性変形するものである。ただし金属板4’は、必然的に最終部品より薄い厚さを有する。この塑性変形を行うために、いくつかの技術が企図されうる。好ましい技法の1つはインクリメンタルフォーミングであり、これは小型の部品系列を製造するために選択される。このラピッドプロトタイピング技術は、周知の形で、金属板を徐々に成形するように局所的に塑性変形していく原理に基づいている。中または大型の部品系列を製造するには、より一般的な絞り加工の解決策が優先的に選択される。
次に、金属ハニカムコアを塑性変形させる工程が実施され、図5a〜図5fに示されている。
この工程は、平坦なハニカム要素から、その平坦なハニカム要素を、最終部品の形状とほぼ同一の形状をとるように塑性変形するものである。このハニカム要素もやはり、必然的に最終部品より薄い厚さを有する。この変形を行うために、平坦なハニカム要素2’が、図5a〜5dに示されているように、この要素の平面内で伸展される。つまり、要素2’の伸展は、図5cに示されている六角形のセルを得た後、これらのセルが図5dに示されているほぼ矩形の形状になるまで継続される。この伸展された形状のおかげで、要素2’は、破断することなく複数の方向に変形する能力がより大きくなり、それによって複雑な非可展形状の輪郭を実現することが容易になる。この工程では続いて、図5eに示されているように、伸展された要素2’を、例えば適当な工具11を使用した絞り加工などによって塑性変形させる。この絞り加工の結果、ハニカム要素2’のいくつかの壁が折り曲げ加工され、それによって図5fに示されている、所望の最終部品の全体形状と同一または類似の全体形状を有するコア2が得られる。折り曲げ加工の大きさは、所望の曲率に応じて増減する。
サンドイッチ部品1を構成するための3つの要素2、4が得られると、最後の固定工程が実施される。この工程は、変形されたコア2に変形されたスキン4を取り付けることを目的とする。この工程は図6a〜6dに示されている。
この目的のために、両スキン4がまず、例えばエポキシ接着剤などの重合性接着剤を用いて接着させられる。図6aに示されているように、次に、両スキン4とハニカムコア2が、金型6に重ねて配置される。金型6の金型キャビティ8は、この積層物の下に位置するスキン4の外側表面の形状に対応する形状を有する。図6bに示すように、この工程では続いて、上記金型の上部に真空バッグ10を、上記積層物の上に位置するスキン4の外側表面とぴったり合うように配置する。
次に、図6cに、バッグ10が要素2、4の積層物に均一な圧力を加えるように、金型の本体とそのバッグ10との間に位置する空間に減圧が適用されることが示されている。適用される減圧は約0.9barであり、これにより約9t/mの圧力が得られる。
接着剤が重合したら、図6dに示されているように、完成した部品1が金型から取り出されうる。
当然のことながら、当業者によって本発明に対し様々な変更が行われうる。本発明の説明は、非限定的な例として行った。

Claims (10)

  1. 金属ハニカムコア(2)と、前記コアの両側に配置された2つの金属スキン(4)とを備える、非可展形状を有するサンドイッチ型金属部品(1)を製造する方法であって、
    両金属スキン(4)を得るために金属板(4’)を塑性変形させる工程と、
    両スキン(4)を前記コア(2)に固定する工程と、を含む方法。
  2. 前記金属ハニカムコア(2)を塑性変形させる工程をさらに含み、この工程が、両スキンを前記コアに固定する前記工程の前に実施されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記金属ハニカムコア(2)を塑性変形させる前記工程の間に、前記コアに弾性伸展が適用されることを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. 両金属スキン(4)を得るために前記金属板(4’)を塑性変形させる前記工程が、板金加工、車体製作、インクリメンタルフォーミング、絞り加工、ラバーフォーミング、熱成形の少なくとも1つの技術を用いて行われることを特徴とする、前記請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 両スキン(4)がそれぞれ0.5〜3mmの厚さを有し、かつ/または前記コア(2)が3〜50mmの厚さを有することを特徴とする、前記請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 両スキン(4)を前記コア(2)に固定する前記工程が、真空バッグ(10)を備えた金型(6)に前記スキンと前記コアを配置し、重合性接着剤を使用することによって行われることを特徴とする、前記請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 両スキン(4)が、前記金型(6)内に配置される前に接着されることを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  8. 前記スキン(4)および前記コア(2)がそれぞれ、アルミニウムまたはその合金の1つでできていることを特徴とする、前記請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記請求項1から8のいずれか一項に記載の方法を実施することによって得られる少なくとも1つの金属部品(1)を備えることを特徴とする、輸送車両。
  10. 鉄道輸送車両であることを特徴とする、請求項9に記載の車両。
JP2018512488A 2015-05-22 2016-05-19 非可展形状を有するサンドイッチ金属部品を製造するための改良された方法 Active JP6850288B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1554611A FR3036307B1 (fr) 2015-05-22 2015-05-22 Procede ameliore de fabrication d'une piece metallique du type sandwich presentant une forme non-developpable
FR1554611 2015-05-22
PCT/EP2016/061206 WO2016188834A1 (fr) 2015-05-22 2016-05-19 Procede ameliore de fabrication d'une piece metallique du type sandwich presentant une forme non-developpable

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018519201A true JP2018519201A (ja) 2018-07-19
JP6850288B2 JP6850288B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=53496868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018512488A Active JP6850288B2 (ja) 2015-05-22 2016-05-19 非可展形状を有するサンドイッチ金属部品を製造するための改良された方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10953645B2 (ja)
EP (1) EP3297831B1 (ja)
JP (1) JP6850288B2 (ja)
CN (1) CN107635761A (ja)
BR (1) BR112017024841B1 (ja)
CA (1) CA2986070C (ja)
ES (1) ES2729699T3 (ja)
FR (1) FR3036307B1 (ja)
WO (1) WO2016188834A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113165307A (zh) * 2018-12-13 2021-07-23 三菱电机株式会社 蜂窝夹层面板、光学装置和人造卫星

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11143386B2 (en) * 2017-06-01 2021-10-12 Signify Holding B.V. Collimator device, a lighting device, a lamp and a luminaire
EP3746456A1 (en) 2018-10-18 2020-12-09 Basf Se Crystalline form ii of 2'-o-fucosyllactose, process for its preparation, nutritional, cosmetic or pharmaceutical formulation containing the same
EP3946924A1 (en) * 2019-03-29 2022-02-09 Safran Seats USA LLC Flat sandwich panel articulating bottom pan
US20210387734A1 (en) * 2020-06-13 2021-12-16 B/E Aerospace, Inc. Integrated seat pan cushion structure

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6342863A (ja) * 1986-08-09 1988-02-24 旭化成株式会社 曲面スト−ンパネルの製造方法
JPH05212477A (ja) * 1992-02-04 1993-08-24 Sky Alum Co Ltd 高剛性構造部材
JPH0716963A (ja) * 1993-07-06 1995-01-20 Nippon Light Metal Co Ltd 曲面アルミニウムハニカムパネル及びその製造方法
JPH07156319A (ja) * 1993-12-01 1995-06-20 Nippon Light Metal Co Ltd 曲面ハニカムパネル
JPH09206982A (ja) * 1996-01-30 1997-08-12 Nippon Light Metal Co Ltd アルミニウム用ろう材及びそれを用いたハニカムパネル

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3283118A (en) * 1956-12-10 1966-11-01 Hexcel Products Inc Resistance welded honeycomb core and method of and machine for making same
US3501367A (en) * 1966-11-14 1970-03-17 Boyd J Parker Honeycomb core structure
US3670393A (en) * 1970-04-09 1972-06-20 Budd Co Method of forming honeycomb panel
US3655478A (en) * 1970-08-10 1972-04-11 Robert C Geschwender Cellular structural products
US3788117A (en) * 1972-06-19 1974-01-29 Mc Donnell Douglas Corp Method of forming honeycomb
US4054477A (en) * 1975-11-07 1977-10-18 The Boeing Company Method for forming a contoured insulated honeycomb core panel and panel produced
US4127691A (en) * 1977-06-20 1978-11-28 Corning Glass Works Thermal shock resistant honeycomb structures
US4411381A (en) * 1982-04-02 1983-10-25 Nelson C. Ittner Honeycomb manufacturing method
US4689870A (en) * 1983-11-25 1987-09-01 Donn Incorporated Method of making honeycomb floor panel
JPS618597A (ja) * 1984-06-21 1986-01-16 Sumitomo Chem Co Ltd 蓄熱材パネル用中空板状体および蓄熱材パネルの製造方法
DE3825861A1 (de) * 1988-07-29 1990-02-01 Schmidlin Hans Verfahren und vorrichtung zur handhabung und weiterverarbeitung eines wabenbandes
JP2674714B2 (ja) * 1990-04-13 1997-11-12 新日本製鐵株式会社 ハニカムコアおよびハニカムコアとハニカムパネルの製造方法
US5437936A (en) * 1991-05-13 1995-08-01 Johnson; Jeffrey D. Honeycomb core structure and method and apparatus relating thereto
US5370921A (en) * 1991-07-11 1994-12-06 The Dexter Corporation Lightning strike composite and process
EP0599782B1 (de) * 1992-11-24 1997-12-29 Kühni Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Streckgittern
US5288538A (en) * 1992-12-16 1994-02-22 Reynolds Metals Company Expandable honeycomb core structural member
DE19525262A1 (de) * 1994-07-11 1996-02-15 Usui Kokusai Sangyo K K Ltd Metallsubstrat für Abgasreinigungskatalysator
US6272897B1 (en) * 2000-02-25 2001-08-14 Anthony D. Ciranna Method of forming honeycomb panels into compound curved shapes
MXPA01006190A (es) * 2001-06-13 2004-11-10 Pactiv Corp Material economico y ecologico para tarimas y metodo para fabricarlas..
US7288164B2 (en) * 2004-06-30 2007-10-30 Cascades Canada Inc. Process and apparatus for manufacturing a honeycomb composite material
KR100628850B1 (ko) * 2004-11-03 2006-09-26 박기호 곡면 허니컴 구조체 제조방법
WO2007101868A2 (en) * 2006-03-08 2007-09-13 Recticel Automobilsysteme Gmbh Process for the production of a three-dimensionally shaped sandwich structure
US20110223372A1 (en) * 2006-10-16 2011-09-15 Csp Systems, Inc. Non-Planar Composite Structural Panel
JP5603534B2 (ja) * 2007-03-30 2014-10-08 盟和産業株式会社 積層板の製造方法
US20100043955A1 (en) * 2008-08-21 2010-02-25 Hornick David C Flat-Cured Composite Structure
NL2002289C2 (en) * 2008-12-04 2010-06-07 Gtm Holding B V Sandwich panel, support member for use in a sandwich panel and aircraft provided with such a sandwich panel.
US20120147351A1 (en) * 2009-08-21 2012-06-14 Asml Netherlands B.V. Spectral purity filter, lithographic apparatus, and method for manufacturing a spectral purity filter
KR101248365B1 (ko) * 2010-11-12 2013-04-01 (주)엘지하우시스 고주파 유도가열 방법으로 용착된 샌드위치 구조물 및 그 제조 방법
FR2970900B1 (fr) * 2011-01-31 2013-10-18 Aircelle Sa Procede de reparation d'un panneau d'attenuation acoustique
US9889347B2 (en) * 2011-09-21 2018-02-13 Karsten Manufacturing Corporation Golf club face plates with internal cell lattices and related methods
FR2980902B1 (fr) * 2011-10-04 2013-09-13 Aircelle Sa Panneau d'attenuation acoustique structural
US20140030470A1 (en) * 2011-10-06 2014-01-30 G & G Industries High-Strength, Light-Weight, Molded Polymer Articles and Method of Manufacture
US9475252B2 (en) * 2014-04-01 2016-10-25 The Boeing Company System and method for reducing core of a metallic honeycomb panel structure
GB2528668A (en) * 2014-07-25 2016-02-03 Daniel Muir Method of Manufacturing A Structural Panel For An Engineering Structure
KR102363908B1 (ko) * 2014-10-08 2022-02-17 삼성디스플레이 주식회사 신장 가능 필름, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 표시 장치
US11305290B2 (en) * 2015-05-19 2022-04-19 Technical Manufacturing Corporation Laminated, low-profile, vibration-damped table top
JP6976572B2 (ja) * 2018-03-05 2021-12-08 伸和コントロールズ株式会社 ハニカムパネル及びその製造方法、並びに筐体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6342863A (ja) * 1986-08-09 1988-02-24 旭化成株式会社 曲面スト−ンパネルの製造方法
JPH05212477A (ja) * 1992-02-04 1993-08-24 Sky Alum Co Ltd 高剛性構造部材
JPH0716963A (ja) * 1993-07-06 1995-01-20 Nippon Light Metal Co Ltd 曲面アルミニウムハニカムパネル及びその製造方法
JPH07156319A (ja) * 1993-12-01 1995-06-20 Nippon Light Metal Co Ltd 曲面ハニカムパネル
JPH09206982A (ja) * 1996-01-30 1997-08-12 Nippon Light Metal Co Ltd アルミニウム用ろう材及びそれを用いたハニカムパネル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113165307A (zh) * 2018-12-13 2021-07-23 三菱电机株式会社 蜂窝夹层面板、光学装置和人造卫星

Also Published As

Publication number Publication date
US10953645B2 (en) 2021-03-23
BR112017024841A2 (pt) 2018-08-07
ES2729699T3 (es) 2019-11-05
BR112017024841B1 (pt) 2021-11-09
CN107635761A (zh) 2018-01-26
EP3297831B1 (fr) 2019-03-20
CA2986070A1 (en) 2016-12-01
WO2016188834A1 (fr) 2016-12-01
FR3036307A1 (fr) 2016-11-25
FR3036307B1 (fr) 2017-06-02
JP6850288B2 (ja) 2021-03-31
US20180154625A1 (en) 2018-06-07
CA2986070C (en) 2023-02-21
EP3297831A1 (fr) 2018-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6850288B2 (ja) 非可展形状を有するサンドイッチ金属部品を製造するための改良された方法
JP6752860B2 (ja) 高い曲げ剛性を有する複合材サンドイッチ
JP5722045B2 (ja) 湾曲した外形を有する複合部品
CN105598447B (zh) 使用附加层制造技术的交通工具的部件的制造
JP5745081B2 (ja) Smp装置を用いて一体型複合部品を形成する方法
EP3521002B1 (en) Composite material structure and method for manufacturing composite material structure
TW200940388A (en) Chassis and methods of forming the same
ES2691962T3 (es) Método para fabricar un borde de salida integrado de material compuesto
JP2014504218A5 (ja)
JP5763206B2 (ja) 剛性/展性のあるsmp装置を使用して複合部品を相互結合または相互硬化する方法およびシステム
JP2011516316A (ja) 両側にカバー層を備えたコア複合体を製造する方法
JP2015519222A (ja) 傾斜ウェブ付きハット型スティフナーおよびその形成方法
DE102010036218A1 (de) Schichtelement aus strukturierten wabenförmigen Schichten
JP6331619B2 (ja) 繊維強化複合材
US20070057405A1 (en) Use of a tool and a method for producing a surface member
JP4354463B2 (ja) 複合材を用いた構造部材の成形方法及び複合材料を用いた構造部材
JP5733661B2 (ja) 複次曲面サンドイッチパネル
JP2020153401A (ja) 閉断面構造体
US20140224957A1 (en) Single rigid tool part for moulding apparatus
DE102011017353B4 (de) Verfahren zur Herstellung einer Sandwichanordnung mit einer Kernlage und zumindest einer wölbstrukturierten Außenlage und Sandwichanordnung
KR100519943B1 (ko) 하니컴 코아, 하니컴 코아용 금형 및 하니콤 코아 제조방법
CN210101777U (zh) 一种复合材料发动机盖外板翻边结构
Rogers Investigation of manufacturing techniques and prototyping of the Smartcities Citycar frame
JP2018070130A (ja) エンボス面部状の外装単位パネル
JPH07177946A (ja) 車両用のシートクッションフレーム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6850288

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250