JP2018519062A - 内部においてばねで付勢される回転固定ユニットを備えた外科用グリップ - Google Patents

内部においてばねで付勢される回転固定ユニットを備えた外科用グリップ Download PDF

Info

Publication number
JP2018519062A
JP2018519062A JP2017567080A JP2017567080A JP2018519062A JP 2018519062 A JP2018519062 A JP 2018519062A JP 2017567080 A JP2017567080 A JP 2017567080A JP 2017567080 A JP2017567080 A JP 2017567080A JP 2018519062 A JP2018519062 A JP 2018519062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
surgical grip
grip
surgical
actuating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017567080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6749950B2 (ja
Inventor
バーク アンドレ
バーク アンドレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aesculap AG
Original Assignee
Aesculap AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aesculap AG filed Critical Aesculap AG
Publication of JP2018519062A publication Critical patent/JP2018519062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6749950B2 publication Critical patent/JP6749950B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1613Component parts
    • A61B17/162Chucks or tool parts which are to be held in a chuck
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1613Component parts
    • A61B17/1633Sleeves, i.e. non-rotating parts surrounding the bit shaft, e.g. the sleeve forming a single unit with the bit shaft
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320016Endoscopic cutting instruments, e.g. arthroscopes, resectoscopes
    • A61B17/32002Endoscopic cutting instruments, e.g. arthroscopes, resectoscopes with continuously rotating, oscillating or reciprocating cutting instruments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/107Retention by laterally-acting detents, e.g. pins, screws, wedges; Retention by loose elements, e.g. balls
    • B23B31/10741Retention by substantially radially oriented pins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/12Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable
    • B23B31/20Longitudinally-split sleeves, e.g. collet chucks
    • B23B31/201Characterized by features relating primarily to remote control of the gripping means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1613Component parts
    • A61B17/1622Drill handpieces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/0046Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets with a releasable handle; with handle and operating part separable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00477Coupling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/08Accessories or related features not otherwise provided for
    • A61B2090/0813Accessories designed for easy sterilising, i.e. re-usable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C1/00Dental machines for boring or cutting ; General features of dental machines or apparatus, e.g. hand-piece design
    • A61C1/08Machine parts specially adapted for dentistry
    • A61C1/14Tool-holders, i.e. operating tool holders, e.g. burr holders
    • A61C1/142Operating tool blocking means
    • A61C1/144Operating tool blocking means constricting the operating tool, e.g. chuck
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C17/00Devices for cleaning, polishing, rinsing or drying teeth, teeth cavities or prostheses; Saliva removers; Dental appliances for receiving spittle
    • A61C17/02Rinsing or air-blowing devices, e.g. using fluid jets or comprising liquid medication
    • A61C17/0202Hand-pieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/107Retention by laterally-acting detents, e.g. pins, screws, wedges; Retention by loose elements, e.g. balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/107Retention by laterally-acting detents, e.g. pins, screws, wedges; Retention by loose elements, e.g. balls
    • B23B31/1071Retention by balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • B23B51/12Adapters for drills or chucks; Tapered sleeves
    • B23B51/126Tool elongating devices

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Abstract

本発明は、外科用グリップ(1)であって、外科用グリップ(1)と共同回転するためのハンドピースシャフトを受け、かつ/またはトルクを伝達するような方法で医療器具を受けるための外科用グリップ(1)であって、キャリアスリーブ(2)であって、ハンドピースシャフトを連結するために提供された少なくとも1つの連結コンポーネント(12)は、少なくとも1つの連結コンポーネント(12)が動作状態において連結位置および分離位置にされ得るように取り付けられる、キャリアスリーブ(2)を備え、少なくとも1つの連結コンポーネント(12)は、キャリアスリーブ(2)と外側作動スリーブ(4)との間に配置される起動ユニット(3)と接触され得、作動スリーブ(4)の内部に存在する回転固定ユニット(7)は、起動ユニットがキャリアスリーブ(2)に対する回転に抗して固定されて保持されるように、動作状態においてばねで付勢された方法で起動ユニット(3)に作用する、外科用グリップ(1)に関する。【選択図】図5

Description

本発明は、外科用グリップと共同回転するためのハンドピースシャフトを受け、および/または、トルクを伝達するような方法で医療器具を受けるための外科用グリップに関する。その外科用グリップは、キャリアスリーブであって、少なくとも1つのボール、1つのシリンダまたは1つの円錐などのハンドピースシャフトを連結するために提供された少なくとも1つの連結コンポーネントを有する。少なくとも1つの連結コンポーネントは、動作状態において連結位置および分離位置にされ得るように取り付けられる、キャリアスリーブを含む。少なくとも1つの連結コンポーネントは、キャリアスリーブと外側作動スリーブとの間に配置された起動ユニットと接触され得る。
欧州特許第1598023B1号明細書などの従来技術から、医療ハンドピースは既知である。これは、可撓性シャフトおよび関連する領域を切断するためのシャフトの末端部に設けられたドリルを含む切削工具と、切削工具をその中に受け入れるための管状スリーブと、切削工具の基端部を着脱可能に保持し、かつ駆動源から切削工具へ駆動力を伝えるためのハンドピース部材とを含み、スリーブおよび切削工具は、特定の領域について可撓性になっており、切削工具のシャフトが弾性的に変形する一方、スリーブは塑性的に変形するように適合される。医療ハンドピースは、スリーブに配置された複数の軸受を含み、第1介在部材であって、管状かつ可撓性であり、軸受に対して基端側に、軸受に対して末端側に、および軸受間に配置される第1介在部材を含むことと、管状かつ可撓性であり、第1介在部材の内部に配置された第2介在部材が設けられ、第2介在部材は切削工具のシャフトを組み込むこととが特別な特徴として強調される。
したがって、外科用グリップは、スリーブ形状でもあり得る作動要素を含む。しかしながら、そのような作動スリーブは、意図しない分解が起こり得ないように固定されなければならない。固定はまた、軸方向に変位可能な作動スリーブにより実施され、このとき、作動スリーブの外側に隣接する部品は、OPグローブを挟むことを可能にする空間を提供し得る。しかしながら、これは回避されることが意図される。理想的な場合、作動スリーブに対して目に見える外観の変化は行われない。それにも関わらず、作動スリーブの損傷のない分解が依然として可能である。
キャリアスリーブへねじ込まれたナットの外から見えるねじによる既知の解決策は、美観および衛生状態の点で十分ではない。したがって、例えば、OPグローブが挟まれる場合があり、殺菌を達成することは難しい。代替的に想像された内部サークリップであっても、容易な分解を達成することを促進しない。多くの場合、汚染のための追加的な貫通点を必然的に伴う分解穴さえ導入されなければならず、これは洗浄性能に悪影響を及ぼす。さらに、穿刺は、シャフトであって、それに沿って作動スリーブが移動することが意図されたシャフトの安定性を限定するという不満が呈されなればならない。
外側に配置されたねじまたはナットという解決策は、外観にかなりの影響を及ぼすのみならず、安全に悪影響を及ぼす。ねじまたはナットが緩むことになると、作動スリーブの安全はもはや保証されない。ねじの頭部は、汚染のための接触面をさらに提供し、したがって、清掃するがより困難でありかつまたはより複雑である。
従来技術の欠点を除去するか、または少なくとも軽減することが本発明の目的である。特に、OPグローブを挟むことが不可能かつ安全になるのみならず、損傷のない分解が容易になる。さらに、殺菌性能が高められる。
第2の態様は、作動スリーブの軸方向および半径方向の固定が2つの端部位置間で可能とされ、作動スリーブから適用部材へのトルク伝達が可能にされ、シャフト連結のための閉鎖スリーブの作動が容易にされ、戻り止め機構のためのプッシュロッドの作動が故障なしに可能とされ、使用中、例えば振動、衝撃および/または揺さぶりがあった場合の作動スリーブの望ましくない自動的分解に抗する固定が保たれ、単純で破壊のない組立および分解を確保する接続技術が選択されるという事実に関する。
本発明によると、この目的は、作動スリーブの内部に存在する回転固定ユニットが、起動ユニットがキャリアスリーブに対する回転に抗して固定されて保持されるように、動作状態においてばねで付勢された方法で起動ユニットに作用するという事実により、汎用外科用グリップにおいて達成される。
有利な実施形態が従属請求項で主張され、以下の通り詳細に説明される。
作動スリーブが、動作状態と異なる分解状態において、起動ユニットの回転を可能にする位置に変位され得る場合に有利である。このようにして、一方では、問題のない動作が連続的に可能となるが、しかしながら、分解状態が意図された場合、例えば外科用グリップの保守管理/補修の場合の分解も確実になる。外科用グリップの動作状態における効率的な利用のために、起動ユニットが、止め具スリーブと、止め具スリーブから分離した閉鎖スリーブとを含む場合に有利である。
したがって、閉鎖スリーブが、閉鎖スリーブの軸方向変位中、連結コンポーネントが連結および分離位置間で自動的に変位されるような内輪郭を有する場合に有利である。ハンドピースシャフトの安全な連結および分離はこのようにして確保される。
止め具スリーブが作動スリーブに軸方向および/または半径方向に固定された方法で取り付けられる場合に有用である。このようにして、起動動作が作動スリーブから止め具スリーブへ損失なしに伝えられ得る。
有利な構成はまた、作動スリーブが、肩部または底部であって、軸方向不作動距離をカバーした後に閉鎖スリーブを捕捉するように設計された肩部または底部を含むことを特徴とする。そのため、第1に、作動スリーブの意図された軸方向変位は、ハンドピースシャフトが分離される前に完了されなければならない。したがって、外科用グリップの動作安全性が向上する。
これに関連して、本発明はまた、当然のことながら、連結されたハンドピースシャフトおよび/または連結された器具を備えた外科用グリップに関することがさらに言及される。
止め具スリーブが作動スリーブに軸方向に固定された方法で接続され、かつ2つ、3つまたは4つ以上の位置で半径方向に調整可能である場合に有利である。
回転固定ユニットがそれ自体で回転を行うことを防ぐために、ユニットが、キャリアスリーブであって、ユニットと軸方向に可動な方法で共同回転するキャリアスリーブ上を案内される場合に有利である。分解状態の意図された起動および解除かつまたは分解状態を可能にすることは、このようにして容易にされる。
回転固定ユニットが1つ、2つ、3つまたは4つ以上の案内アームを含み、1つまたは複数の案内アームが、案内溝もしくは各案内溝においてかつまたは案内通路もしくは各案内通路において、例えば、キャリアスリーブの外側に好ましくは遊びなしで支持される場合にさらに有利である。これは、組立を容易にし、かつグリップの機能を向上させるのに役立つ。
ボールタイプの複数の連結コンポーネントが、閉鎖スリーブを軸方向に動かすことにより、キャリアスリーブの貫通開口の各々を貫通する連結位置にされ得る場合に有利である。
有利な構成はまた、回転固定ユニットが、キャリアスリーブに固定された部分またはコンポーネントに当接する回り止めばね/回転固定ばね軸受を介して起動ユニットと形状閉鎖させられることを特徴とする。回転固定ユニットは、このとき、起動ユニット、特に止め具スリーブの意図しないおよび本質的に意図された回転が防がれるような位置を常に保持する。回転固定ユニットの、基端方向、すなわち起動ユニット、特に止め具スリーブから離れるような意図された変位後にのみ、止め具スリーブの意図された回転が分解のために可能とされる。
動作状態においてほぼ軸方向を向く回転固定ユニットの前面回転固定タブが、例えば軸方向を向く、好ましくは正反対にある前面回転固定凹部に係合する場合に有用である。このとき、着脱可能性も確保された状態で、2つの個々のコンポーネントの適切な結合が達成される。
回転固定ユニットが、2つの反対側案内アームを有する伝動スリーブを含み、かつ回り止めばねを支持する伝動スリーブに確動的および/または非確動的に取り付けられた支持リングを含む場合に有利である。
個々のコンポーネントの効率的な相互作用のために、支持リングが、伝動スリーブの凹部に確動係合している少なくとも1つの、好ましくは内部へ突出する支持ラグ、さらに好ましい複数の支持ラグを含む場合も有利である。複数の支持ラグが設けられると、同様に複数の凹部が設けられ、当然のことながら、各支持ラグはそれぞれの凹部に確動係合する。周辺部にわたって見たときに均等に分布する支持ラグおよび凹部を形成することが有用であることが分かっている。
個々のコンポーネントの動作的に安全な連結を可能にするために、凹部が差込み係止具の形態であり、かつ好ましくは支持ラグを受けるための戻り止め領域を有する場合に有利である。
回り止めばねが伝動スリーブの実質的に外側に配置されるとき、組立体は強化される。また、補修がより迅速、より安価、かつより効率的な方法で実施され得る。
止め具スリーブの案内溝に配置された少なくとも1つの止めピンがキャリアスリーブに挿入される場合に有利である。当然のことながら、それぞれ案内溝に存在する複数の止めピンを用いることが有利である。この場合も、周辺部にわたって見たときに均等な分布が有利であり、かつ転倒モーメントに対抗することが分かっている。
止め具スリーブの内部に設けられ、かつ円周方向に整列した逃し溝が止め具スリーブの内部にある場合に有利である。
止めピンが、止め具スリーブでの回転時および後続の止め具スリーブの軸方向変位の場合に逃し溝内に入り、止め具スリーブを逃すために逃し溝内に開口する排出溝内に屈曲するように、逃し溝および/または排出溝が位置および形状について止めピンにおよび/または互いに適合される場合に有利である。
逃し溝が、動作状態における止め具スリーブの軸方向変位中、止め具スリーブの端部位置間のほぼ/厳密に中央に配置されている場合、操作者は、第1に、作動スリーブを意図的に変位させなければならず、次いで、動作状態では望ましくないが、分解を実施するためにさらに意図的に逃し溝を端部位置間に見つけられるように探さなければならない。このようにして、(正常な)動作中の分解からの保護がかなり増加する。
さらに、逃し溝がその中心で案内溝内に開口する場合に有利である。
動作状態において、支持リングが伝動スリーブと接触し、伝動スリーブが同様に止め具スリーブと接触する場合に有利であることが分かっている。正確な作動がこの場合に可能である。
がたつきのない動作のために、止め具スリーブが非確動的および/または確動的に(のみ)作動スリーブに取り付けられるか、または材料接着によって(のみ)取り付けられる場合に有利である。このとき、個々の部品はまた、不注意により互いに対して回転しないようにされる。
止め具スリーブの外側に、例えばクリップばねにより、取付タブが設けられ、および/または戻り止めラグであって、非確動的および/または確動的に前記戻り止めラグを受ける作動スリーブの内部の戻り止め輪郭に係合する戻り止めラグが設けられる場合に有利である。第1の場合、さらなる内部に位置する部品に対して作動スリーブを整列させることが可能になり、次いで、例えば作動スリーブへの止め具スリーブの材料の接着により仕上げされ、一方で第2の場合、残りのハンドピースに対する作動スリーブの後の整列さえ、手術を行う外科医により達成され得る。これは、作動スリーブが、例えば陥凹グリップを含む非対称形状をとる場合に特に有利であり得る。
有利な実施形態はまた、回転固定ユニットが、グリップの外側に接近可能なように配置された、例えば外面に刻み目を有する掛止ウェブを含むことを特徴とする。刻み目は、このとき、例えば器具の動きを容易にし、かつ補修中の分解を容易にするために用いられ得る。
有利な実施形態はまた、回転固定ユニットが、キャリアスリーブに接続される案内要素に係合された1つ、2つ、3つまたは4つ以上の案内溝を含み、および/または止め具スリーブが、同様に1つまたは複数の逃し溝内へ開口する案内溝内へ開口する1つまたは複数の半径方向逃し溝を有することを特徴とする。
換言すると、作動スリーブは、軸方向および半径方向において内部止め具ピンにより固定される。軸方向において、作動スリーブの移動は、係止位置と係止解除位置との間で可能である。係止は、ばねを介して自動的に作動する。係止解除は、作動スリーブと直列に接続された掛止ウェブが解放され、ユーザがばね力に抗して作動スリーブを押し戻すときにのみ作動する。半径方向において、作動スリーブは距離全体にわたって回転しないように固定される。
その内部において、作動スリーブは、ピンのための戻り止め輪郭を含む特定の止め具スリーブを有する。止め具スリーブに係合している伝動スリーブとの組合せにおいて、単純な組立および損傷のない分解が可能である。作動スリーブは、止め具スリーブに対する、およびしたがって適用部材全体に対するその半径方向位置について連続的に調整され得る。角度が付いている適用部材では、これは、保持位置が厳密に整列されることを可能にする。位置調整後、作動スリーブは分解され、例えばレーザー溶接により止め具スリーブへ緊密に接続される。外科用グリップの個々の部品は、好ましくはステンレス鋼合金などの鋼合金でできている。止め具スリーブに一体化されたばね要素は、最終固定までそれらを作動スリーブにおいて固定している。
特別な実施形態では、止め具スリーブは作動スリーブへ戻り止め輪郭を介して接続される。緊密な固定は実施されない。これは、適用部材のさらなる保持位置を設定するために、ユーザが作動スリーブを半径方向に調整することを可能にする。
作動スリーブに一体化された止め具スリーブが2つの端部位置間に係止解除位置を有することには特に言及する価値がある。伝動スリーブを解放することにより、作動スリーブは容易に組立ておよび分解され得る。加えて、止め具スリーブは、組立中の作動スリーブの連続的な調整を可能にする。別の構成では、ユーザによる作動スリーブの係止調整が可能である。
外部止め具が放棄されると、グローブの挟みは除かれる。結果として、作動スリーブは清掃が容易となり、なぜなら、その外輪郭が一体のものとなるように設計されているためである。これは、有利な設計構成による外輪郭の制限のない設計を可能とする。
したがって、内部止め具により固定された軸方向に可動な作動スリーブが提示される。作動スリーブは、容易に取り付けることができ、その半径方向向きについて調整することができ、必要に応じて損傷なく分解することができる。
以降では、本発明は図面により詳細に示される。
本発明における内部止め具を備えた外科用グリップの第1実施形態を斜視図で示す。 図1と同等の図において、作動スリーブに陥凹グリップが設けられた本発明における外科用グリップの第2実施形態を示す。 図1の実施形態の側面図を示す。 図3の実施形態におけるIV線に沿った長手方向断面を示す。 図4の領域Vの詳細図を示す。 連結が係止されたときの止めピンの領域における長手方向断面を示す。 連結が開放されたときの止めピンの領域における長手方向断面を示す。 図6の外科用グリップの連結が係止されたときの、ボールタイプの連結コンポーネントの領域における長手方向断面を示す。 図7の外科用ハンドルにおける長手方向断面を示し、断面は、ここで再び、連結が開放されたときの連結コンポーネント/ボールの領域に配置されている。 連結が係止されたときの外科用グリップの内部を、作動スリーブなしで斜視図において示す。 連結が開放されたときの作動スリーブなしの外科用グリップの図を示す。 連結が係止され、掛止ウェブが引っ込められたときの、止めピンの領域に位置する長手方向断面における外科用グリップの全体図を示す。 断面平面が止めピンの領域に位置し、連結が開放され、掛止ウェブがさらに拡張されている外科用グリップの全体図を長手方向断面において示す。 起動ユニットに挿入される止め具スリーブの斜視図を示す。 回転固定ユニットに挿入される支持リングの斜視図を示す。 回転固定ユニットに挿入される伝動スリーブの斜視図を示す。 分解位置が採用されたときの、断面平面が止めピンの領域に位置する外科用グリップの全体図を長手方向断面において示す。 図17の領域XVIIIの拡大図を示し、分解するために作動スリーブが連結の開放位置に移動され、次いで掛止ウェブが特定の保持器具により固定され、掛止ウェブがそれぞれの側方刻み目を含み、伝動スリーブが掛止ウェブの固定により後方/基端位置で保持され、次いで、半径方向逃し溝が止めピンと同じ高さに設けられるまで作動スリーブが前方へ押され得る。 本発明における外科用グリップの長手方向断面図を示し、断面平面が止めピンの領域に位置し、軸方向逃し溝が分解のために使用され、伝動スリーブの回転固定手段が止め具スリーブにもはや係合せず、このため、作動スリーブが止め具スリーブの軸方向逃し溝に至るまで反時計回りに回転可能である。 図19と同等の図を示すが、除去による最終分解が矢印により示され、この位置では、このとき、作動スリーブは前へ除去することができ、次いで掛止ウェブの固定が解放され得、かつ繰り返しの組立のために掛止ウェブの固定がもはや求められず、さらに作動スリーブが半径方向逃し溝に至るまで止めピン上を軸方向逃し溝の位置へ押され、さらに、止めピンが案内溝の壁に隣接するまで作動スリーブが続いて時計回りに回転し、ばね力により、伝動スリーブが回転固定のために溝内に自動的に係止される。 係止ラグおよび戻り止め輪郭が(交互に)止め具スリーブおよび/または作動スリーブで互いに係合する、先行する図および構成のうちの1つと異なる実施形態を示す。 角度が付いているハンドピースと、(図2と同様に)陥凹グリップを有する作動スリーブとを使用する、図19および20と同等の表現方法を示し、長手方向断面が止めピンの領域に位置し、止め具スリーブのクリップばねに係止ラグが設けられ、係止ラグは作動スリーブの対応する戻り止め輪郭に係合し、この構成では、さらなる止め具スリーブがサークリップにより軸方向に固定される。
図は単なる概略図であり、本発明の理解に役立つのみである。同様の要素には同様の参照符号が付される。個々の実施形態の特徴は互いに交換され得る。
図1は、本発明による外科用グリップ1の第1実施形態を示す。外科用グリップ1はハンドピースとも呼ばれ得る。これは、ハンドピースシャフト(図示せず)を受け、かつフライス(図示せず)などの医療器具を受けるために設けられる。これは、内部において、中央コンポーネントであって、考えられる可動要素がそれに対して可動であるような中央コンポーネントであるキャリアスリーブ2を含む。キャリアスリーブを囲んで、図5に明確に示されている起動ユニット3が設けられる。
図1を参照すると、起動ユニット3およびキャリアスリーブ2は、作動スリーブ4により同心円状に囲まれるが、作動スリーブ4は外科用グリップ1の末端部に存在し、エネルギー供給ユニットが基端部に連結されるように適合されることに留意されたい。図2に示される通り、適切な接続片5は、残りの外科用グリップ1の長手方向軸に対して傾斜した長手方向軸を含み得る。
図2に示される実施形態では、作動スリーブ4は、少なくとも1つの陥凹グリップ6を含む。ここで、2つの陥凹グリップ6が含まれる。図1に示される外科用グリップ1は、直線/角度が付いていないものとして示されるが、図2に示される外科用グリップ1はこのとき角度が付いているものとして設計される。そのような直線の外科用グリップ1は図3および4にも示される。
本発明の理解のために特に適しているのは、さらなる図5である。回転固定ユニット7も図示されている。回転固定ユニット7は、伝動スリーブ8と、支持リング9と、回転固定ばね/回り止めばね10とを含む。支持リング9および伝動スリーブ8に関して、既にここで図15および16が参照される。
図5を参照すると、作動スリーブ4は半径方向最外コンポーネントであると概説される。貫通開口11がキャリアスリーブ2の壁に存在し、それを、図示されないハンドピースシャフトを連結および保持するために、ボールタイプ13(図6〜9を参照されたい)の連結コンポーネント12(図5には示されず)(この点について、例えば図8および9を参照されたい)が通り抜ける。
起動ユニット3は、止め具スリーブ14と、止め具スリーブ14から分離した閉鎖スリーブ15とを含む。閉鎖スリーブ15は、止め具スリーブ14の内部に同心円状に配置され、かつボール13と作動的に相互関連するようになる特定の内輪郭を含む。閉鎖スリーブ15の基端側には、ピン回転固定手段16が設けられる。
いわゆる追跡スリーブ17は、連結コンポーネント12をやがて貫通開口11から出るように変位させるためにキャリアスリーブ2の内部に設けられる。
作動スリーブ4の内部の円周方向の刻み目にOリング18が配置される。
キャリアスリーブ2の内部にはまた、参照符号19により印を付けられた器具継ぎ手が可視化されている。器具継ぎ手19の末端前面端部の領域では、同様にボール取付継ぎ手20を実現するための貫通開口11が設けられる。キャリアスリーブ2はまた、キャリアと呼ばれることもあり、追跡スリーブ17はキャリアスリーブ2と器具継ぎ手19との間に配置される。圧縮ばね21が追跡スリーブ17と器具継ぎ手19との間に同様に配置される。作動スリーブ4の基端部には、さらに中間カバースリーブ22が密封状に位置する。中間カバースリーブ22は、キャリアスリーブ2に緊密に接続され、特にねじで取り付けられる。引張ばね23が器具継ぎ手19とキャリアスリーブ2との間に取り付けられる。
掛止スリーブ24が伝動スリーブ8の基端部に作用する。掛止スリーブ24はまた、掛止ウェブタイプに構成されていてもよく、掛止ウェブと呼ばれることがある。掛止スリーブ24の半径方向の外側に、器具継ぎ手19の開口スライドのためのアクチュエータが設けられる。アクチュエータには参照符号25が付されている。
図4を参照すると、個別の外側ハウジングが、グリップ領域を基端方向に画定するために挿入されることがさらに付け加えられる。
図6および7では、起動ユニット3は、止め具スリーブ14および閉鎖スリーブ15が係止位置(図6)、開放位置(図7)にある状態で示されている。2つの動作状態、すなわち係止位置および開放位置は、止めピン27の止め具により画定される。
係止位置では、止め具スリーブ14の基端部品が止めピン27に当接する。一方で止め具スリーブ14の末端部品は、開放位置において止めピン27に当接する。この事実により、同様に閉鎖スリーブ15の軸方向変位が引き起こされ、図8および9に示される通りの対応する位置がもたらされる。図8の図では、ボール13が閉鎖スリーブ15により、すなわちその内輪郭により貫通開口11で係止され、次いで連結が係止される一方、図9では、すなわち開放位置では、連結が開放されるようにボール13は解放される。
伝動スリーブ8は、外向きに開口するチャネル型の案内溝29において長手方向/軸方向に延在する案内アーム28を含む。
図10では、連結は係止され、一方で図11では、止めピン27が、止め具スリーブ14の止めピン案内溝30において軸方向に可動となるように案内され、または逆も同様であるように連結は開放される。係止位置(図10)では、止めピン27は、止めピン案内溝30の基端部分にあり、一方で止めピン案内溝30の末端部分において、それは開放連結位置にある。回転固定ばね10は支持リング9と圧接している。
止めピン27は、半径方向逃し溝31であって、図14に示され、次いで、直角に分岐する軸方向逃し溝32に変形する半径方向逃し溝31内へ入り得るような長さのみを有する。止めピン27は、補修スタッフにより望まれる場合にのみ、すなわち支持リング9が回転固定ばね10に対して、掛止ウェブ33(図12および13を参照されたい)を使用して基端方向に伝動スリーブ8で積極的に変位される場合にのみ、2つの逃し溝31および32に入る。
したがって、図13からも明らかにみられる通り、伝動スリーブ8の案内アーム28の基端部を掛止ウェブ33の末端部に軸方向に締結するために、接続要素34が使用される。2つのコンポーネントを互いに取り付けるために、形状閉鎖および/または力閉鎖が使用される。
止め具スリーブ14の外側に取付保持タブ35がクリップばね36として形成される。クリップばね36、特にクリップばね36の2つ、3つ、4つ、5つが、作動スリーブ4と非確動的および/または確動的接触するために寸法決め,提供,適合される。
止め具スリーブ14の基端部において、特に軸方向逃し溝32の基端排出口の領域では、伝動スリーブ8の回転固定突出部との相互作用のために設けられた回転固定溝37が存在する。回転固定溝37および回転固定突出部38はまた、それぞれの他のコンポーネントに取り付けられてもよい。回転固定溝37は回転固定凹部と呼ばれることもあり、一方で回転固定突出部38は回転固定タブと呼ばれることもある。
戻り止め領域40へ導入されるラグ41(図15を参照されたい)を支持するための戻り止め領域40を有する差込みタイプの形状閉鎖のための、伝動スリーブ8において、特に末端部分で利用可能に保たれる凹部39(図16を参照されたい)が支持リング9の内部に存在することがさらに重要である。
案内アーム28の基端部の領域において(図16を参照されたい)、接続要素受入用刻み目42が設けられる。
図17では、器具掛け刻み目43が掛止ウェブ33で可視化され、作動スリーブ4の底部には参照符号44が付されている。
図18では、半径方向逃し溝31に止めピン27が入ることは、図17におけるように明らかであるが、わずかにより小さい規模が適用されている。軸方向逃し溝32内へのさらなる移動、次いで止め具スリーブ14から出ることは、図19および20で明らかである。除去の方向は、矢印45により可視化される。
上で検討された外科用グリップ実施形態と異なる外科用グリップ1が図21および22に示される。この場合、作動スリーブ4の好ましくは正反対にある戻り止め輪郭47に確動的および/または非確動的に係合する戻り止めラグ46が、止め具スリーブ14に存在する特定の修正形態である。止め具スリーブ14の軸方向固定は、サークリップ48により実現される。
1 外科用グリップ
2 キャリアスリーブ
3 起動ユニット
4 作動スリーブ
5 接続片
6 陥凹グリップ
7 回転固定ユニット
8 伝動スリーブ
9 支持リング
10 回転固定ばね/回り止めばね
11 貫通開口
12 連結コンポーネント
13 ボール
14 止め具スリーブ
15 閉鎖スリーブ
16 ピン/回り止め手段
17 追跡スリーブ
18 Oリング
19 器具継ぎ手
20 ボール取付継ぎ手
21 圧縮ばね
22 中間カバースリーブ
23 引張ばね
24 掛止スリーブ
25 アクチュエータ
26 外側ハウジング
27 止めピン
28 案内アーム
29 案内溝
30 止めピン案内溝
31 半径方向逃し溝
32 軸方向逃し溝
33 掛止ウェブ
34 接続要素
35 取付保持タブ
36 クリップばね
37 回転固定溝/回転固定凹部
38 回転固定突出部/回転固定タブ
39 凹部
40 戻り止め領域
41 支持ラグ
42 接続要素受入用刻み目
43 器具掛け刻み目
44 底部
45 除去の方向
46 戻り止めラグ
47 戻り止め輪郭
48 サークリップ

Claims (13)

  1. 外科用グリップ(1)と共同回転するためのハンドピースシャフトを受け、および/またはトルクを伝達するような方法で医療器具を受けるための外科用グリップ(1)であって、
    前記ハンドピースシャフトを連結するために提供された少なくとも1つの連結コンポーネント(12)は、その少なくとも1つの連結コンポーネント(12)が前記外科用グリップ(1)の分解が除外される動作状態において連結位置および分離位置になり得るように取り付けられるキャリアスリーブ(2)を含み、
    前記少なくとも1つの連結コンポーネント(12)は、起動ユニット(3)と接触することができ、
    前記起動ユニット(3)は、前記キャリアスリーブ(2)と外側作動スリーブ(4)との間に配置され、その作動により、前記少なくとも1つの連結コンポーネント(12)は、前記起動ユニット(3)を介して連結および/または分離されることができ、
    前記外科用グリップ(1)は、前記起動ユニットが前記キャリアスリーブ(2)に対する回転に抗して固定されて保持されるように、前記動作状態においてばねで付勢された方法で前記起動ユニット(3)に作用する、前記作動スリーブ(4)の内部に存在する回転固定ユニット(7)によって特徴付けられている、外科用グリップ(1)。
  2. 前記作動スリーブ(4)は、前記動作状態と異なる分解状態において、前記起動ユニット(3)の回転を可能にする位置に変位され得ることを特徴とする、請求項1に記載の外科用グリップ(1)。
  3. 前記起動ユニット(3)は、閉鎖スリーブ(15)と、前記閉鎖スリーブ(15)から分離し、かつ前記閉鎖スリーブ(15)を半径方向に包含する止め具スリーブ(14)とを含むことを特徴とする、請求項1または2に記載の外科用グリップ(1)。
  4. 前記止め具スリーブ(14)は、前記作動スリーブ(4)に軸方向および半径方向に固定された方法で取り付けられることを特徴とする、請求項3に記載の外科用グリップ(1)。
  5. 前記止め具スリーブ(14)は、前記作動スリーブ(4)に軸方向に固定された方法で接続されるとともに、半径方向に調整される、好ましくは2つ、3つまたは4つ以上の位置で係止されるように適合されることを特徴とする、請求項3または4に記載の外科用グリップ(1)。
  6. 前記作動スリーブ(4)は、肩部または底部(44)であって、前記少なくとも1つの連結コンポーネント(12)を分離するために軸方向不作動距離をカバーした後に前記閉鎖スリーブ(15)を捕捉するように設計された肩部または底部(44)を含むことを特徴とする、請求項3〜5のいずれか一項に記載の外科用グリップ(1)。
  7. 前記回転固定ユニット(7)は、回転しないように固定されるとともに、前記キャリアスリーブ(2)で軸方向に可動であるように案内されることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の外科用グリップ(1)。
  8. 前記回転固定ユニット(7)は、前記キャリアスリーブ(2)の案内溝(29)または案内チャネルにおいて支持されている1つ、2つ、3つまたは4つ以上の案内アーム(28)を含むことを特徴とする、請求項7に記載の外科用グリップ(1)。
  9. 前記回転固定ユニット(7)は、前記キャリアスリーブに固定された部分またはコンポーネントに当接する回転固定ばね(10)を介して前記起動ユニット(3)と形状閉鎖させられることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の外科用グリップ(1)。
  10. 前記動作状態において軸方向を向く前記回転固定ユニット(7)の前面回転固定タブは、前記起動ユニット(3)に、好ましくは前記止め具スリーブ(14)に形成または配置される回転固定凹部に係合することを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一項に記載の外科用グリップ(1)。
  11. 前記回転固定ユニット(7)は、前記キャリアスリーブに接続された案内要素に係合される1つ、2つ、3つまたは4つ以上の案内溝を含むことを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項に記載の外科用グリップ(1)。
  12. 前記止め具スリーブ(14)は、前記案内溝内へ開口する1つまたは複数の半径方向逃し溝を有し、前記逃し溝は、同様に1つまたは複数の逃し溝内に開口することを特徴とする、請求項1〜11のいずれか一項に記載の外科用グリップ(1)。
  13. 前記回転固定ばね(10)の付勢力に抗して前記回転固定ユニット(7)を軸方向に変位させることにより、前記止め具スリーブ(14)は解放され、このようにして、前記作動スリーブ(4)は、前記分解位置へ回転することが可能にされることを特徴とする、請求項9または10に記載の外科用グリップ(1)。
JP2017567080A 2015-06-29 2016-06-16 内部においてばねで付勢される回転固定ユニットを備えた外科用グリップ Active JP6749950B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015110415.6 2015-06-29
DE102015110415.6A DE102015110415A1 (de) 2015-06-29 2015-06-29 Chirurgie-Handgriff mit innenliegender und federvorgespannter Verdrehsicherungseinheit
PCT/EP2016/063825 WO2017001202A1 (de) 2015-06-29 2016-06-16 Chirurgie-handgriff mit innenliegender und federvorgespannter verdrehsicherungseinheit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018519062A true JP2018519062A (ja) 2018-07-19
JP6749950B2 JP6749950B2 (ja) 2020-09-02

Family

ID=56178326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017567080A Active JP6749950B2 (ja) 2015-06-29 2016-06-16 内部においてばねで付勢される回転固定ユニットを備えた外科用グリップ

Country Status (8)

Country Link
US (2) US11000294B2 (ja)
EP (1) EP3313299B1 (ja)
JP (1) JP6749950B2 (ja)
CN (1) CN107920826B (ja)
BR (1) BR112017028500B1 (ja)
DE (1) DE102015110415A1 (ja)
RU (1) RU2720106C2 (ja)
WO (1) WO2017001202A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210109984A (ko) * 2020-02-28 2021-09-07 주식회사 진성테크놀로지 의료용 레이저 치료기의 핸드피스 연결구조

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015110415A1 (de) * 2015-06-29 2016-12-29 Aesculap Ag Chirurgie-Handgriff mit innenliegender und federvorgespannter Verdrehsicherungseinheit
DE102018112681A1 (de) * 2018-05-28 2019-11-28 Karl Storz Se & Co. Kg Selbstsichernde Kupplungsvorrichtung und -verfahren
DE102022119981A1 (de) * 2022-08-09 2024-02-15 Aesculap Ag Ausrichteinheit und Montageverfahren
DE102022120351A1 (de) 2022-08-11 2024-02-22 Aesculap Ag Schaftkupplung und zugehöriges Montageverfahren

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH690905A5 (fr) * 1995-06-14 2001-02-28 Sodem Diffusion Sa Procédé et dispositif de raccordement et instrument chirurgical pour l'entraînement d'outils rotatif interchangeables.
US5823774A (en) 1996-01-31 1998-10-20 Arthrotek, Inc. Dynamically sealed surgical drill
US5888200A (en) * 1996-08-02 1999-03-30 Stryker Corporation Multi-purpose surgical tool system
US5989257A (en) * 1998-03-11 1999-11-23 Midas Rex L.P. Redundant safety lock mechanism
US6209886B1 (en) * 1999-04-30 2001-04-03 Medtronic, Inc. Resecting tool with independent variable axial extension for tool implements and guide sleeves
DE10311455B3 (de) * 2003-03-15 2004-09-16 Aesculap Ag & Co. Kg Kupplung für ein chirurgisches Drehantriebs-Handstück
JP3911503B2 (ja) 2004-05-19 2007-05-09 株式会社ナカニシ 医療用ハンドピース
US9707376B2 (en) * 2007-05-18 2017-07-18 Syntheon, Llc Torque-transmitting, locking instrument holder and method for operating the instrument holder
US20110144678A1 (en) * 2009-12-15 2011-06-16 Slater Charles R Endoscopic Scissors Instrument
US9186148B2 (en) * 2012-01-05 2015-11-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Tissue stapler anvil feature to prevent premature jaw opening
DE102013111194A1 (de) * 2013-10-10 2015-04-16 Aesculap Ag Chirurgisches Instrumentenhandstück, sowie chirurgisches Instrument und OP-Set mit einem solchen Instrumentenhandstück
DE102015110415A1 (de) * 2015-06-29 2016-12-29 Aesculap Ag Chirurgie-Handgriff mit innenliegender und federvorgespannter Verdrehsicherungseinheit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210109984A (ko) * 2020-02-28 2021-09-07 주식회사 진성테크놀로지 의료용 레이저 치료기의 핸드피스 연결구조
KR102482999B1 (ko) * 2020-02-28 2023-02-01 주식회사 진성테크놀로지 의료용 레이저 치료기의 핸드피스 연결구조

Also Published As

Publication number Publication date
EP3313299B1 (de) 2019-08-07
JP6749950B2 (ja) 2020-09-02
EP3313299A1 (de) 2018-05-02
US20180185035A1 (en) 2018-07-05
RU2018103058A (ru) 2019-07-30
DE102015110415A1 (de) 2016-12-29
WO2017001202A1 (de) 2017-01-05
BR112017028500B1 (pt) 2022-08-02
US20210236144A1 (en) 2021-08-05
BR112017028500A2 (pt) 2018-08-28
CN107920826B (zh) 2021-07-06
US11744597B2 (en) 2023-09-05
RU2018103058A3 (ja) 2019-10-18
US11000294B2 (en) 2021-05-11
CN107920826A (zh) 2018-04-17
RU2720106C2 (ru) 2020-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018519062A (ja) 内部においてばねで付勢される回転固定ユニットを備えた外科用グリップ
JP4185148B2 (ja) 外科用ハンドピース
US9192394B2 (en) Surgical handpiece with a compact clutch
US9387003B2 (en) Handling device for a micro-invasive surgical instrument
WO1995003000A1 (en) Surgical instrument capable of disassembly
JP2021500150A (ja) 医療デバイス
US20080046002A1 (en) Tubular medical instrument
US9220525B2 (en) Medical instrument having actuation element movable into at least two positions
US20070032811A1 (en) Medical cutting and/or holding instrument
CN106028989B (zh) 处理器具、顶端侧探头单元及基端侧探头单元
KR101959350B1 (ko) 치과용 핸드피스
JP2006138465A (ja) クランプフリーホイール並びに補綴部品のためのクランプフリーホイールの使用
JP2000271134A (ja) 内視鏡鉗子
CN109480951B (zh) 一种免拆装可冲洗施夹器
JP2023099572A (ja) デンタルケアまたは外科用ハンドピース用のサブアセンブリ、デンタルケアまたは外科用ハンドピース、および関連する組立て方法
US10251632B2 (en) Surgical instrument, handle, operating method, and method for dismantling same
US11812976B2 (en) Offset reamer driver with remote release mechanism
US10758295B2 (en) Microsurgical instrument, handle and engine block for a microsurgical instrument
ES2827801T3 (es) Instrumento quirúrgico con un mecanismo de desenganche para el desacoplamiento de una sección de vástago fuera de un mango
RU2108752C1 (ru) Гибкий хирургический инструмент
AU2013200390A1 (en) Surgical handpiece with compact clutch

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180226

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180302

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6749950

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250