JP2018518385A - 受容体オーバーコート層を有する導電性の感熱画像形成受容層 - Google Patents

受容体オーバーコート層を有する導電性の感熱画像形成受容層 Download PDF

Info

Publication number
JP2018518385A
JP2018518385A JP2017555625A JP2017555625A JP2018518385A JP 2018518385 A JP2018518385 A JP 2018518385A JP 2017555625 A JP2017555625 A JP 2017555625A JP 2017555625 A JP2017555625 A JP 2017555625A JP 2018518385 A JP2018518385 A JP 2018518385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
thermal image
receiving layer
layer
receptor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017555625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6837006B2 (ja
Inventor
テ−ミン カン
テ−ミン カン
キャスリーン ボンシニョーレ
キャスリーン ボンシニョーレ
レニー エル ダニエルズ
レニー エル ダニエルズ
リアン ヒース
リアン ヒース
ジョン ピー オルスカンプ
ジョン ピー オルスカンプ
キム スタンディッシュ
キム スタンディッシュ
エレン エル ベネット
エレン エル ベネット
ピーター ジェイ ギゼル
ピーター ジェイ ギゼル
ジョセフ エフ ジャニネク
ジョセフ エフ ジャニネク
ジョン エル ミューエルバウアー
ジョン エル ミューエルバウアー
ウォルター イー スコット
ウォルター イー スコット
Original Assignee
コダック アラリス インク
コダック アラリス インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コダック アラリス インク, コダック アラリス インク filed Critical コダック アラリス インク
Publication of JP2018518385A publication Critical patent/JP2018518385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6837006B2 publication Critical patent/JP6837006B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/02Dye diffusion thermal transfer printing (D2T2)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/06Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers relating to melt (thermal) mass transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/32Thermal receivers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/40Cover layers; Layers separated from substrate by imaging layer; Protective layers; Layers applied before imaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5245Macromolecular coatings characterised by the use of polymers containing cationic or anionic groups, e.g. mordants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5254Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5263Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • B41M5/5272Polyesters; Polycarbonates

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

本発明は、水性コーティング可能な色素受容層および水性コーティング可能な受容体オーバーコート層を有する、導電性の感熱画像受容体要素に関する。受容体オーバーコート層は、導電性ポリマ材料および2種以上の分散剤を含む。色素受容層は、水分散性剥離剤、架橋剤、およびポリマバインダマトリックスを含み、該ポリマバインダマトリックスは、水分散性ポリエステルおよび水分散性アクリルポリマから本質的になる。本発明はまた、この感熱画像受容体要素を作製するための方法、ならびにそれを使用して供与体要素から熱転写によって色素像を得るための方法に関する。

Description

本発明は、感熱印刷に使用するための導電性の感熱画像受容体要素に関する。
(関連出願の相互参照)
本出願は、2015年5月1日に出願された米国特許仮出願第62/155,906号の利益を主張するものである。
近年、カメラまたは走査装置で生成された像(picture)から印刷物を得るための熱転写システムが開発されている。かかる印刷物を得る一方式によれば、まず、カラーフィルタで電子画像を色分解する。次に、それぞれの色分解画像を電気信号に変換する。これらの信号を、次に感熱印刷機に伝送する。印刷物を得るために、シアン、マゼンタまたはイエロの色素供与体要素(dye donor element)を感熱画像受容体要素(thermal image receiver element)と向かい合わせて置く。次にこの2つを感熱印刷ヘッドとプラテンローラの間に挿入する。ライン型の感熱印刷ヘッドを使用して、色素供与体シートの裏から熱を加える。感熱印刷ヘッドは、多くの発熱体を有しており、シアン、マゼンタまたはイエロの信号のうちの1つに応答して逐次加熱される。この工程が、次に他の色で繰り返される。このようにして、画面上に見える元の画像に対応したカラーハードコピーが得られる。
感熱色素受容層(thermal dye-receiving layer)を得るために、様々な手法が提案されている。色素画像受容層(dye image receiving layer)配合物のソルベントコーティングは一般的な手法である。しかし、これらの配合物をコーティングするために溶媒を使用すると、それに伴って、費用、環境ハザードおよび廃棄物の問題、ならびに有害な製造工程を含めた様々な問題が生じる。これらの問題に対処するには特別な予防措置が必要とされる。別の手法は、色素画像受容層配合物を支持体上にホットメルト押出するものである。感熱画像受容体要素を調製する際に、複数の層を同時押出することができる。かかる方法は、有用な感熱画像受容体要素を調製するのに効率が良いが、押出工程に高温を使用するために、色素画像受容層中に組み込むことのできる材料の種類が限定される。さらに別の手法は、色素画像受容層の調製に水性コーティング配合物を使用するものである。かかる配合物は、典型的に、水溶性または水分散性ポリマをバインダマトリックスとして含む。
水性コーティング法および配合物は既に述べた理由で望ましいが、水性コーティングされた色素画像受容層は、典型的な顧客の印刷環境において問題を呈することがある。そうした印刷環境では、高速に印刷するときに、色素供与体要素と感熱画像受容体要素とが2つの要素の接触面の間で粘着せずに、滑らかに離れることが必要とされる。このような画像印刷を高湿度環境で行うと、水性コーティングされた色素画像受容体層に伴う粘着が特に厄介となる場合がある。その上、かかる感熱受容体要素では、感熱的に形成された画像に適正な色素濃度が十分に得られないことが多い。水性コーティングされた層は、水と接触したときに崩壊することもある。当業界では、文献に記載されている、提示された様々な解決策で、これらの問題に積極的に取り組んできた。
水性コーティングされた色素画像受容層配合物の使用に伴う様々な問題に対するすべての公知の手法にもかかわらず、感熱色素転写要素が保管または使用される際の相対湿度に関係なく、得られた画像が安定し、かつ十分な濃度を示すように、相対湿度の変化に対するかかる配合物(およびそれから得られる乾燥層)の耐性を向上させる必要性が引き続き存在している。
本発明は、剥離剤、架橋剤、水分散性アクリルポリマ、水分散性ポリエステルおよび水分散性導電性ポリマ材料を含む水系のコーティング可能な色素受容層を有する、導電性の感熱画像受容体要素に関する。本発明はさらに、剥離剤、架橋剤、水分散性アクリルポリマ、水分散性ポリエステルを含む水系のコーティング可能な色素受容層、および水分散性導電性ポリマ材料を含む受容体オーバーコート層(receiver overcoat layer)を有する、導電性の感熱画像受容体要素に関する。加えて、界面活性剤を受容体オーバーコート層に添加してもよく、または水分散性アクリルポリマを製造する際に過剰な界面活性剤を添加することができる。本発明はまた、この感熱画像受容体要素を作製するための方法、ならびにそれを使用して供与体要素から熱転写によって色素画像を得るための方法に関する。
2つの異なる感熱画像受容要素の図式的外観を示す図である。図1Aは、導電性ポリマ材料を有する水性コーティング可能な色素受容層(「DRL」)(層(1))が最外(または最上)層である実施形態を示す図である。 2つの異なる感熱画像受容要素の図式的外観を示す図である。図1Bは、水性受容体オーバーコート層(「ROC」)(層(1a))が最外(または最上)層であり、水性コーティング可能なDRL(層(1b))の上部にある実施形態を示す図である。 単層の水性コーティング可能な色素受容層を含む感熱画像受容体要素(図1Aに示すものと同類である)の試験結果を示す表であり、ここでは、DRLが、水分散性アクリルポリマ、水分散性ポリエステル、および水分散性導電性ポリマ材料から本質的になるポリマバインダマトリックスを含む。 2層の水性コーティング可能な色素受容層を含む感熱画像受容体要素(図1Bに示すものと同類である)の試験結果を示す表であり、ここでは、2層のDRLが、水分散性アクリルポリマ、水分散性ポリエステルから本質的になる、ポリマバインダマトリックス、および水分散性導電性ポリマ材料を含む受容体オーバーコート層を含む。 2層のDRLの受容体オーバーコート層に界面活性剤を添加した、様々な実験の結果を示す表である。界面活性剤を添加しなかったとき、望ましくない量の見当ずれ(位置ずれ、misregistration)があった。しかし、追加の界面活性剤を約2.5重量%で添加したときに、見当ずれの数は皆無または許容可能な最小数まで下落した。 界面活性剤を、アクリルポリマを製造するために通常使用する1%を超えて過剰に添加した、様々な実験の結果を示す表である。過剰な界面活性剤を添加しなかったとき、望ましくない見当ずれが生じた。しかし、界面活性剤を約2重量%(または1%過剰)以上添加したとき、見当ずれ誤差は、許容可能なレベルまで低減した。 消泡剤を水性DRL配合物の様々な分散体中に用いた結果を示す表である。見てわかるように、消泡剤を水性分散体に添加すると、泡高を有意に低減させることができる。 水性DRL配合物の分散体において試験した様々な消泡剤、およびかかる消泡剤が混合後の水溶液系上の実際の泡高に及ぼす影響を示す表である。 水性ROC配合物の様々な分散体の濾過性試験結果を詳細に示す表である。
例えば、導電性の感熱画像受容体要素は、支持体を含み、支持体の少なくとも一方の面上に、最外層を含む電気導電層(electrically conductive layer)を有してもよく、最外層は、0.1μm〜5μmの範囲の厚さを有する水性コーティング可能な色素受容層であり、水性色素受容層は、水分散性剥離剤、架橋剤、およびポリマバインダマトリックスを含み、ポリマバインダマトリックスは、(1)化学反応したまたは化学反応していない、ヒドロキシル、ホスホ、ホスホネート、スルホ、スルホネート、カルボキシまたはカルボキシレート基を含む水分散性アクリルポリマ、(2)30℃以下のTを有する水分散性ポリエステル、および(3)水分散性導電性ポリマ材料から本質的になり、水分散性アクリルポリマは、水性コーティング可能な色素受容層の全重量の少なくとも55重量%の量で存在し、水分散性ポリエステルに対して少なくとも1:1の乾燥比で存在する。
水分散性導電性ポリマ材料は、水性色素受容層中に、0.75重量%〜2.0重量%の範囲の量、または1.0重量%〜1.25重量%の範囲の量、または0.75重量%〜1.5重量%の範囲の量で存在することができる。
導電性の感熱画像受容体要素は、加えて、以下の特徴のうち任意の1つ以上を有してもよい。水分散性アクリルポリマは、化学反応したまたは化学反応していない、カルボキシまたはカルボキシレート基を含んでもよく、ヒドロキシルまたはカルボキシ基を介して架橋して、アミノエステル、ウレタン、アミドまたは尿素基を形成してもよい。水分散性アクリルポリマはまた、以下から誘導される反復単位、すなわち(a)少なくとも4個の炭素原子を有する、非環式アルキルエステル、シクロアルキルエステルまたはアリールエステル基を含む、1種以上のエチレン性不飽和重合性アクリレートまたはメタクリレート、(b)1種以上の、カルボキシ含有またはスルホ含有エチレン性不飽和重合性アクリレートまたはメタクリレート、および(c)任意選択によって、スチレンまたはスチレン誘導体、から誘導される反復単位を含んでもよく、(a)の反復単位は、全反復単位の少なくとも20モル%〜99モル%以下に相当し、(b)の反復単位は、少なくとも1モル%〜10モル%以下に相当する。典型的には、水分散性アクリルポリマは、水性コーティング可能な色素受容層の全重量の少なくとも55重量%から90重量%以下の量で存在する。これに代えて、水分散性アクリルポリマは、乾燥画像受容層の全重量の少なくとも60重量%から90重量%以下の量で存在してもよい。ポリマバインダマトリックス中の水分散性アクリルポリマ対水分散性ポリエステルの重量比は、1:1から20:1以下であり、より具体的には4:1から15:1以下である。
水分散性ポリエステルは、少なくとも−10℃から30℃以下のTを有し、色素画像受容層それ自体は、少なくとも35℃から70℃以下のTを有する。感熱画像受容体要素の最外層は、0.8μm〜2.0μm、または1.2μm〜1.4μm、または0.1μm〜5μmの範囲の乾燥厚さ(乾燥膜厚、dry thickness)を有する。
一般に、支持体は、ポリマフィルムまたは樹脂でコーティングされたセルロース系紙基材(paper base)、微細空隙のある(ミクロボイド、microvoided)ポリマフィルムであり、または、支持体は、セルロース系紙基材または合成紙基材を含む。本発明の導電性の感熱画像受容体要素は、片面の感熱画像受容体であっても両面の(duplex)感熱画像受容体であってもよい。両面の感熱画像受容体要素は、典型的には、支持体の対向する両方の面の上に同一のまたは異なる水性コーティング可能な色素受容層を含む。水性コーティング可能な色素受容層は、支持体の対向する面の一方または両方の上に直接配置されてもよい。またはこれに代えて、本発明の導電性の感熱画像受容体要素は、支持体と、支持体の一方の面もしくは対向する両方の面上の水性コーティング可能な色素受容層の間に1つ以上の中間層を含んでもよい。
ここで水性色素受容層に含まれる水分散性剥離剤に言及すると、有用な剥離剤は、水分散性フッ素系界面活性剤、シリコーン系界面活性剤、変性シリコーン油、ポリシロキサン、変性ポリシロキサン、および架橋されたアミノ変性ポリジメチルシロキサンからなる群から選択される。より具体的には、水分散性剥離剤は、アミノ側鎖または末端基で変性されたポリシリコーンであってもよく、乾燥画像受容層の全重量に基づいて少なくとも1重量%〜3重量%の量で存在する。これに代えて、水分散性剥離剤は、45超のアルコキシド単位を有する少なくとも1つの酸化アルキレンのペンダント鎖を有する、水分散性ポリオキシアルキレン変性ジメチルシロキサングラフトコポリマであってもよい。典型的には、水分散性剥離剤は、乾燥画像受容層の全重量に基づいて少なくとも1.0重量%〜5重量%以下の量で存在する。
ここで水性色素受容層に含まれる架橋剤に言及すると、かかる架橋剤は、カルボジイミドまたはアジリジン誘導体化合物であってもよい。一般に、架橋剤は、メラミンホルムアルデヒド樹脂、グリコールウリルホルムアルデヒド樹脂、ポリカルボン酸および無水物、ポリアミン、エピハロヒドリン、ジエポキシド、ジアルデヒド、ジオール、カルボン酸ハロゲン化物、ケテン、アジリジン、カルボジイミド、ならびにイソシアネートからなる群から選択される、個々の化合物または化合物の混合物である。
本発明の別の態様では、導電性の感熱画像受容体要素は、支持体を含み、支持体の対向する面の一方または両方に、少なくとも35℃から60℃以下のTを有する乾燥画像受容層を有してもよく、その乾燥画像受容層は、感熱画像受容体要素の最外層であり、少なくとも1μm〜3μm以下の乾燥厚さを有し、水分散性剥離剤、架橋剤、水分散性導電性ポリマ材料、およびポリマバインダマトリックスを含み、ポリマバインダマトリックスは、(1)化学反応したまたは化学反応していない、カルボキシまたはカルボキシレート基を含む水分散性アクリルポリマ、および(2)少なくとも0℃〜20℃以下のTを有する、水分散性のフィルム形成ポリエステルから本質的になり、水分散性アクリルポリマは、(a)少なくとも4個の炭素原子を有する、アクリル酸アルキルエステル、シクロアルキルエステルまたはアリールエステル基を含む、1種以上のエチレン性不飽和重合性アクリレートまたはメタクリレート、(b)1種以上のカルボキシ含有またはカルボン酸塩含有エチレン性不飽和重合性アクリレートまたはメタクリレート、および(c)任意選択によって、スチレンまたはスチレン誘導体、から誘導される反復単位を含み、(a)の反復単位は、全反復単位の少なくとも20モル%から99モル%以下に相当し、(b)の反復単位は、少なくとも1モル%から10モル%以下に相当し、水分散性のフィルム形成ポリエステルは、水分散性基を有し、水分散性アクリルポリマは、乾燥画像受容層の全重量の少なくとも60重量%から90重量%以下の量で存在し、ポリマバインダマトリックス中に、水分散性ポリエステルに対して少なくとも4:1〜20:1以下の乾燥比で存在する。
本発明の別の変形は、支持体を含み、支持体の少なくとも一方の面上に、感熱画像受容体要素の最外層として乾燥画像受容層を有する感熱画像受容体要素を提供し、その乾燥画像受容層は、少なくとも25℃から70℃以下のT、少なくとも0.5μmから5μm以下の乾燥厚さを有し、乾燥画像受容層は、水分散性剥離剤、架橋剤、水分散性導電性ポリマ材料、およびポリマバインダマトリックスを含み、ポリマバインダマトリックスは、(1)1種以上のエチレン性不飽和重合性モノマから誘導される、1種以上の水分散性アクリルポリマ;および(2)30℃以下のTを有する水分散性ポリエステルから本質的になり、1種以上の水分散性アクリルポリマは、乾燥画像受容層の全重量に基づいて少なくとも55重量%から90重量%以下の量で存在し、1種以上の水分散性アクリルポリマは、ポリマバインダマトリックス中に、水分散性ポリエステルに対して少なくとも1:1から20:1以下の乾燥比で存在し、水分散性剥離剤は、乾燥画像受容層の全重量に基づいて少なくとも0.5重量%から10重量%以下の量で存在する。
感熱画像受容体要素が感熱供与体要素と熱的に関連して配置された、本明細書に記載する仕様のいずれかによる感熱画像受容体要素を含む、画像形成アセンブリ(imaging assembly)もまた開示される。
本発明の別の態様は、本明細書に記載する導電性の感熱画像受容体要素を作製するための方法である。該方法は、以下のステップ:(A)水性画像受容層配合物を支持体の対向する面の一方または両方に塗布するステップであって、水性画像受容層配合物が、水分散性剥離剤、架橋剤、水分散性導電性ポリマ材料、およびポリマバインダ組成物を含み、ポリマバインダ組成物が、(1)化学反応したまたは化学反応していない、ヒドロキシル、ホスホ、ホスホネート、スルホ、スルホネート、カルボキシまたはカルボキシレート基を含む、水分散性アクリルポリマ、および(2)30℃以下のTを有する水分散性ポリエステルから本質的になり、水分散性アクリルポリマが、得られた乾燥画像受容層の全重量の少なくとも55重量%の量で存在し、ポリマバインダマトリックス中に、水分散性ポリエステルに対して少なくとも1:1から20:1以下の乾燥比で存在するステップ;ならびに(B)水性画像受容層配合物を乾燥させて、支持体の対向する面の一方または両方の上に乾燥画像受容層を形成するステップを含む。この方法によれば、水性画像受容層配合物は、少なくとも70℃の温度で追加的に熱処理されてもよい。該方法は、水性画像受容層配合物を支持体に塗布するステップ、およびそれを乾燥させて所定のパターンの乾燥画像受容層を得るステップをさらに含んでもよい。
関連する印刷方法は、透明ポリマフィルム、1つ以上の色素画像、または透明ポリマフィルムと1つ以上の色素画像との両方を、感熱供与体要素から、本明細書に記載する乾燥させた導電性の感熱画像受容要素のいずれかの画像受容層に、画像様に転写するステップを含む。
本発明の一変形では、導電性の感熱受容要素は、支持体を含み、支持体の少なくとも一方の面上に、最外層を含む電気導電層を有してもよく、最外層は、1.0μm〜1.2μmの範囲の厚さを有する水性コーティング可能な色素受容層であり、水性色素受容層は、水分散性剥離剤、架橋剤、およびポリマバインダマトリックスを含み、ポリマバインダマトリックスは、(1)化学反応したまたは化学反応していない、ヒドロキシル、ホスホ、ホスホネート、スルホ、スルホネート、カルボキシまたはカルボキシレート基を含む水分散性アクリルポリマ;(2)30℃以下のTを有する水分散性ポリエステル;および(3)水分散性導電性ポリマ材料を含む受容体オーバーコート層から本質的になり、水分散性アクリルポリマは、水性コーティング可能な色素受容層の全重量の少なくとも55重量%の量で存在し、水分散性ポリエステルに対して少なくとも1:1の乾燥比で存在する。
受容体オーバーコート層の厚さは、0.1μm〜0.62μm、0.10μm〜0.8μm、または0.29μm〜0.62μmの範囲である。また、水分散性導電性ポリマ材料は、受容体オーバーコート層中に、受容体オーバーコート層の全乾燥重量の1.0重量%以上、または1.0重量%〜3.0重量%、または1.2重量%〜3.0重量%の範囲内の量で存在してもよい。換言すれば、水分散性導電性ポリマ材料は、受容体オーバーコート層中に10.76mg/cm超で存在してもよい。
本発明の別の態様は、本明細書に記載する導電性の感熱画像受容体要素を作製する方法である。該方法は、以下のステップ:(A)水性コーティング可能な色素受容層配合物を支持体の対向する面の一方または両方に塗布するステップであって、水性コーティング可能な色素受容層配合物が、水分散性剥離剤、架橋剤、およびポリマバインダ組成物を含み、ポリマバインダ組成物が、(1)化学反応したまたは化学反応していない、ヒドロキシル、ホスホ、ホスホネート、スルホ、スルホネート、カルボキシまたはカルボキシレート基を含む水分散性アクリルポリマ、および(2)30℃以下のTgを有する水分散性ポリエステルから本質的になり、水分散性アクリルポリマが、得られた乾燥画像受容層の全重量の少なくとも55重量%の量で存在し、ポリマバインダマトリックス中に、水分散性ポリエステルに対して少なくとも1:1から9.2:1以下、または少なくとも4:1から〜20:1以下の乾燥比で存在するステップ;(C)水性画像受容層配合物を乾燥させて、支持体の対向する面の一方または両方の上に乾燥画像受容層を形成するステップ;(D)導電性ポリマ材料を含む受容体オーバーコート層を、水性コーティング可能な色素受容層でコーティングされた支持体の少なくとも一方の面上に塗布するステップ;(E)水性画像受容層配合物を乾燥させて、支持体の対向する面の一方または両方の上に乾燥画像受容層を形成するステップを含む。
かかる方法によれば、水性コーティング可能な色素受容層配合物は、少なくとも70℃の温度で熱処理される。さらに、水性コーティング可能な色素受容層配合物を支持体に塗布して乾燥させると、所定のパターンの乾燥画像受容層が得られる。同一の水性コーティング可能な色素受容層配合物が、支持体の対向する両方の面に塗布されてもよい。
本発明の特徴は、感熱画像受容体要素の最外層に導電性ポリマ材料が含まれることである。本発明は、水分散性導電性ポリマ材料が、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)−ポリ(スチレンスルホネート)を含むことを提供する。これに代えて、水分散性導電性ポリマ材料は、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)−ポリ(スチレンスルホネート)および極性溶媒から本質的になってもよい。
本発明の別の特徴は、受容体オーバーコート層中に追加の界面活性剤および/または分散剤を含むことである。すなわち、本発明は、水性コーティング可能な色素受容層および受容体オーバーコート層を含む導電性の感熱画像受容体要素を提供し、受容体オーバーコート層は水分散性導電性ポリマ材料および界面活性剤を含む。典型的には、界面活性剤は、受容体オーバーコート層中に約2.5重量%、または1〜5重量%の範囲の量で存在する。界面活性剤に加えて、またはその代わりに、1種以上の分散剤も、受容体オーバーコート中に含まれてもよい。有用な分散剤は、メタクリル酸ベンジルとメタクリル酸とを含むランダムコポリマ、メタクリル酸ベンジルとメタクリル酸オクタデシルとメタクリル酸とのランダムターポリマ、およびアクリル酸のブロックコポリマまたはターポリマである。本発明のある特定の変形では、界面活性剤は、受容体オーバーコート中に約1〜4重量%、より具体的には約2%で存在する。1種以上の分散剤も、界面活性剤の有無にかかわらず、受容体オーバーコート中に存在してもよい。1種以上の分散剤は、受容体オーバーコート中に、受容体オーバーコート層の全乾燥重量に基づいて約0.5〜6重量%(受容体オーバーコート中に含まれるすべての分散剤の合計で)、より具体的には約1%〜3重量%で存在する。
本発明によれば、導電性の感熱画像受容体要素は、代替的には、支持体を含み、支持体の少なくとも一方の面上に、最外層を含む電気導電層を有してもよく、最外層は、0.1μm〜5μmの範囲の厚さを有する水性コーティング可能な色素受容層であり、水性色素受容層は、水分散性剥離剤、架橋剤、およびポリマバインダマトリックスを含み、ポリマバインダマトリックスは、(1)化学反応したまたは化学反応していない、ヒドロキシル、ホスホ、ホスホネート、スルホ、スルホネート、カルボキシまたはカルボキシレート基を含む水分散性アクリルポリマであり、アクリルポリマを調製するために使用する1%を超える過剰な界面活性剤を含む、水分散性アクリルポリマ;(2)30℃以下のTgを有する水分散性ポリエステル;および(3)水分散性導電性ポリマ材料;から本質的になり、水分散性アクリルポリマは、水性コーティング可能な色素受容層の全重量の少なくとも55重量%の量で存在し、水分散性ポリエステルに対して少なくとも1:1の乾燥比で存在する。
一変形では、導電性の感熱画像受容体要素は、支持体を含み、支持体の少なくとも一方の面上に、最外層を含む電気導電層を有してもよく、最外層は、0.1μm〜5μmの範囲の厚さを有する水性コーティング可能な色素受容層であり、水性色素受容層は、水分散性剥離剤、架橋剤、およびポリマバインダマトリックスを含み、ポリマバインダマトリックスは、(1)化学反応したまたは化学反応していない、ヒドロキシル、ホスホ、ホスホネート、スルホ、スルホネート、カルボキシまたはカルボキシレート基を含む水分散性アクリルポリマであって、アクリルポリマを調製するために使用する1%を超える過剰な界面活性剤を含む、水分散性アクリルポリマ;(2)30℃以下のTgを有する水分散性ポリエステル;および(3)水分散性導電性ポリマ材料を含む受容体オーバーコート層;から本質的になり、水分散性アクリルポリマは、水性コーティング可能な色素受容層の全重量の少なくとも55重量%の量で存在し、水分散性ポリエステルに対して少なくとも1:1の乾燥比で存在する。過剰な界面活性剤は、約1重量%〜5重量%の量で存在してもよい。
本発明のさらなる特徴は、感熱画像受容体要素の色素受容層中に1種以上の消泡剤を含むことである。例えば、一実施形態は、本開示の全体を通して記載する通りの色素受容層を有する導電性の感熱画像受容体要素であって、色素受容層が界面活性剤および消泡剤を含む、導電性の感熱画像受容体要素を提供する。消泡剤は、Air Products(登録商標)によるDYNOL 607、Evonik(登録商標)によるTEGO FOAMEX 800、Evonik(登録商標)によるTEGO FOAMEX 805、Evonik(登録商標)によるTEGO FOAMEX 825、Momentive(登録商標)によるSILWET L−7200、Momentive(登録商標)によるSILWET L−7210、Momentive(登録商標)によるSILWET L−7220、Momentive(登録商標)によるSILWET L−7607、Dow Corning(登録商標)によるDow Corning(登録商標)62 Additive、Dow Corning(登録商標)62 Additive、XIAMETER AFE−1430、SiltechによるSILTECH C−4830、Air Products(登録商標)によるAIRASE 5300、Air Products(登録商標)によるAIRASE 5500、およびAir Products(登録商標)によるAIRASE 5700からなる群から選択されてもよい。一般に、消泡剤は、色素受容層の全乾燥重量に基づいて0.01〜0.32重量%の量で存在する。
換言すれば、消泡剤を含む色素受容層は、水性ポリマエマルションから誘導される。かかる水性ポリマエマルションは、水性ポリマエマルションを2000rpmで2分間混合した後に、初期液面上に3.5cm以下の泡高を生じる。より具体的には、水性ポリマエマルションは、水性ポリマエマルションを2000rpmで2分間混合し、さらに1分待った後に、初期液面上に0cmの泡高を生じる。
本発明を、とりわけその特定の実施形態に関してより詳細に以下に説明するが、本発明の趣旨および範囲内で変更および変形を行い得ることが理解されよう。
本明細書に記載の組成、配合物、および層の様々な成分を定義するために本明細書で使用される場合、単数形「a」、「an」、および「the」は、特に示さない限り、1つ以上の該成分を含む(すなわち、複数の指示対象を含む)を含むことを意図している。
本明細書で指定される様々な範囲内の数値の使用は、特に明示しない限り、記述される範囲内の最小値および最大値の前にいずれも「約」という語が付いているかのように、近似値であるとみなされる。このように、記述される範囲の上下にわずかに変動した値を使用して、値が範囲内にある場合と実質的に同一の結果を得ることができる。加えて、これらの範囲の開示は、最小値と最大値の間のあらゆる値を含む連続的な範囲として意図している。
特に示さない限り、「感熱画像受容体要素」および「受容体要素」という用語は、本発明の特徴物を指すために互換的に使用される。
「両面」という用語は、基材(後で定義する)の対向する面がそれぞれ乾燥画像受容層(後で定義する)を有し、そのためにそれぞれの面が感熱画像(透明ポリマフィルムまたは色素画像)を形成可能である、本発明の実施形態を指すために使用されるが、本発明の方法では、感熱画像を常に基材の両方の面上に形成する必要はない。「両面」要素は、「二面(dual−sided)」要素としても知られている。
ガラス転移温度(T)は、示差走査熱量測定(DSC)および公知の手順、例えば、試料組成物および参照物質について、それらを両方とも一定の速度で加熱し、同一の温度で維持したときに入力された電力の差分をモニタリングする方法を使用して求めることができる。入力された電力の差分は、温度の関数としてプロットすることができ、そのプロットの勾配が鋭く変化する温度を一般に、試料ポリマまたは乾燥画像受容層組成物のTとして割り当てる。
特に示さない限り、固形分%または重量%は、特定の組成物または特定の層の特定の組成物の全乾燥重量を基準にして記述される。
「感熱供与体要素」という用語は、色素、インク、透明フィルムまたは金属を熱転写するために使用することができる要素(後で定義する)を指すために使用される。各感熱供与体要素が色素またはインクのみを転写する必要はない。
「熱的に関連する」という用語は、色素、金属または薄いポリマフィルムを熱転写できるような関係に配置された2つの異なる要素を指すために使用される。かかる関係は一般に、2つの要素が加熱される間に、それらを物理的に密着させることが必要となる。
「水性コーティングされた」という用語は、水性コーティング配合物から塗布されたまたはコーティングされた層を指すために使用される。
「水性コーティング可能な」という用語は、水性コーティング配合物として塗布されたまたはコーティングされた層であるが、その後乾燥して乾燥層になり得る層を指すために使用される。
特に示さない限り、「ポリマ」および「樹脂」という用語は、同一のものを意味する。特に示さない限り、「アクリルポリマ」という用語は、有機骨格に沿って同一の反復単位を有するホモポリマだけでなく、骨格に沿って2種以上の異なる反復単位を有するコポリマも、いずれも包含することを意味する。
「エチレン性不飽和重合性モノマ」という用語は、重合して炭素原子の有機骨格鎖、および任意選択によって有機骨格に結合した様々な側鎖をもたらすことができる、1種以上のエチレン性不飽和重合性基(ビニル基など)を有する有機化合物を指す。特定のエチレン性不飽和重合性モノマの重合生成物を、有機骨格内において、「反復単位」と呼ぶ。本発明を実施する際に使用される水分散性アクリルポリマ中の様々な反復単位は、所与のポリマの骨格に沿ってランダムな様式に分散しており、共通の反復単位のブロックが見出される場合もあるが、有機骨格に沿って意図的に形成されたものではない。
「水分散性の」および「水分散性」という用語は、本明細書に述べるアクリルポリマ、ポリエステル、剥離剤、または任意の他の成分のいずれかを説明するために使用されるとき、これらを製造する間または支持体上にコーティングする間に、これらの材料が一般に水性媒体中に分散していることを意味する。該用語は一般に、特定の材料が水性分散体の形態で供給され、使用されるという概念を指す。「水分散性」であるとして記載する成分は、水性媒体に溶解することができず、かつ水性媒体中で容易に沈殿することができない。これらの用語は、一旦コーティングされ、乾燥した成分が、水性媒体に再分散性であることを述べているのではない。むしろ、「水分散性」成分が支持体上で乾燥したとき、それらは一般に、水または水溶液と接触しても密着したままである。
「静電防止剤」という用語は、水分散性導電性ポリマ材料を意味する(後で詳細に記載する通りである)。
[感熱画像受容体要素]
本明細書に開示する感熱画像受容体要素の実施形態は、支持体(後述)の(対向する)面の一方または両方の上の最も外側に画像受容層を含む。単層DRLの実施形態(図1A)では、色素、透明フィルムまたは金属の転写が行われるように、DRLは最外層である。図1Bに示す実施形態では、最外層は、DRL/ROCである2層の組み合わせである。ROCは、DRLの上部にある。2層の実施形態では、ROCとDRLの両方が、色素、透明フィルムまたは金属の供与体材料の転写を受容する。単層および2層の実施形態の両方において、1つ以上の追加層(後述)を、色素画像受容層と支持体の間に置くことができる。また、単層および2層の実施形態の両方において、DRLおよびROC層は、支持体の一方または両方の面上にコーティングされる水性分散体として形成される。以下に、DRLおよびROC層用のかかる水性分散体の成分について説明する。
[水性コーティング可能な色素受容層]
乾燥画像受容層(本明細書では水性コーティング可能な色素受容層とも呼ばれ、または画像受容層、または簡潔にDRLと呼ばれることもある)は、単層の感熱画像受容体要素の実施形態では最外層であり、2層の感熱画像受容体要素の実施形態では最も外側から2番目の層である(この実施形態では、ROCがDRLの上部にある)。DRLは一般に、少なくとも25℃から70℃以下、または典型的には、少なくとも35℃から70℃以下、または少なくとも35℃から60℃以下のTを有する。好ましくは、Tは30℃以下である。乾燥画像受容層のTは、示差走査熱量計(DSC)を用いて上述のように測定し、次の成分:(1)水分散性アクリルポリマ、(2)水分散性ポリエステル、および(3)水分散性導電性ポリマ材料のうち1つ以上を含むポリマバインダマトリックスを含有する乾燥画像受容層配合物を評価することによって行う。
水性コーティング可能な色素受容層は、少なくとも0.1μmから5μm以下、典型的には少なくとも0.5μmから3μm以下の乾燥厚さを有する。ある特定の実施形態では、水性コーティング可能な色素受容層は1.2μm〜1.5μmの乾燥厚さを有するが、他の実施形態では、DRLは0.7μm〜1μmの乾燥厚さを有する。この乾燥厚さは、適正な走査型電子顕微鏡写真または他の適正な手段で少なくとも10箇所にわたって測定された平均値であり、記述した平均乾燥厚さを超える箇所が層内に存在し得る可能性がある。
水性コーティング可能な色素受容層は、(1)水分散性アクリルポリマおよび(2)水分散性ポリエステルから本質的になるポリマバインダマトリックスを含む。単層DRLの実施形態では、水分散性導電性ポリマ材料(本明細書では、導電性ポリマまたは静電防止剤とも呼ばれる)が、DRL中に追加的に含まれてもよい。
[ポリマバインダマトリックス成分−(1)水分散性アクリルポリマ]
水性DRLのポリマバインダマトリックス中の1種以上の水分散性アクリルポリマに関して、それぞれが、化学反応したまたは化学反応していない、ヒドロキシル、ホスホ、ホスホネート、スルホ、スルホネート、カルボキシまたはカルボキシレート基、特に、化学反応したまたは化学反応していない、カルボキシまたはカルボキシレート基を含む。水分散性アクリルポリマという用語には、スチレンアクリルコポリマが含まれる。例えば、水分散性アクリルポリマは、(一般に、画像受容層配合物を支持体に塗布した後で)ヒドロキシルまたはカルボキシ基を介して架橋して、アミノエステル、ウレタン、アミドまたは尿素基を形成することができる。所望であれば、同一のまたは異なる反応性基を有するこれらの水分散性アクリルポリマの混合物を使用することができる。
かかる水分散性アクリルポリマは、得られる乾燥画像受容層の所望の特性(T、架橋性、転写された色素の退色に対する耐性、および熱転写性)をもたらすような、1種以上のエチレン性不飽和重合性モノマから設計することができる。一般に、有用な水分散性アクリルポリマは、所望の特性をもたらす1種以上のエチレン性不飽和重合性モノマから主に(50モル%より多く)誘導される反復単位を含む。反復単位の残部は、異なるエチレン性不飽和重合性モノマから誘導することができる。
例えば、水分散性アクリルポリマは、(a)非環式アルキルエステル、シクロアルキルエステル、またはアリールエステル基を含む1種以上のエチレン性不飽和重合性アクリレートまたはメタクリレート;(b)1種以上のカルボキシ含有またはスルホ含有エチレン性不飽和重合性アクリレートまたはメタクリレート、および(c)任意選択によって、スチレンまたはスチレン誘導体;の組み合わせから誘導される反復単位を含む。
非環式アルキルエステル、シクロアルキルエステル、またはアリールエステル基は、置換または非置換であってもよく、それらは14個以下の炭素原子を有することができる。非環式アルキルエステル基は、直鎖状および分枝の、置換または非置換のアルキル基(アリール置換アルキル基、およびアリールオキシ置換アルキル基が挙げられる)を含み、少なくとも1個〜22個以下の炭素原子を含むことができる。シクロアルキルエステル基は一般に、少なくとも5個から10個以下の炭素原子を環中に含み、置換されていても、または置換環式エステル基(アルキル置換環式エステル環が挙げられる)であってもよい。有用なアリールエステル基として、フェニルエステルおよびナフチルエステル基が挙げられ、それらは、非置換であっても、芳香族環上で1つ以上の基で置換されていてもよい。
(a)エチレン性不飽和重合性アクリレートまたはメタクリレートの代表的な例として、これらに限定されないが、アクリル酸n−ブチル、メタクリル酸n−ブチル、アクリル酸t−ブチル、メタクリル酸t−ブチル、アクリル酸ベンジル、メタクリル酸ベンジル、アクリル酸2−フェノキシエチル、メタクリル酸ステアリル、アクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸イソボルニル、アクリル酸2−クロロエチル、ベンジル2−プロピルアクリレート、n−ブチル2−ブロモアクリレート、フェノキシアクリレート、およびフェノキシメタクリレートが挙げられる。特に有用な(a)エチレン性不飽和重合性アクリレートおよびメタクリレートの例として、アクリル酸ベンジル、メタクリル酸ベンジル、アクリル酸t−ブチル、およびアクリル酸2−フェノキシエチルが挙げられる。
代表的な(b)ヒドロキシ、ホスホ、カルボキシまたはスルホ含有エチレン性不飽和重合性アクリレートおよびメタクリレートとして、これらに限定されないが、アクリル酸、ナトリウム塩、メタクリル酸、カリウム塩、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、ナトリウム塩,メタクリル酸2−スルホエチル、ナトリウム塩、メタクリル酸3−スルホプロピル、ナトリウム塩、および同様の化合物を挙げることができる。アクリル酸およびメタクリル酸、またはそれらの塩は、水分散性アクリルポリマが、化学反応したまたは化学反応していない、カルボキシまたはカルボキシレート基を含むようになり、特に有用である。
(c)エチレン性不飽和重合性モノマとして、これらに限定されないが、スチレン、α−メチルスチレン、4−メチルスチレン、4−アセトキシスチレン、2−ブロモスチレン、α−ブロモスチレン、2,4−ジメチルスチレン、4−エトキシスチレン、3−トリフルオロメチルスチレン、4−ビニル安息香酸、ビニルベンジルクロリド、ビニルベンジルアセテート、およびビニルトルエンが挙げられる。スチレンは特に有用である。
これらの水分散性アクリルポリマにおいて、(a)の反復単位は一般に、ポリマ中の全反復単位の少なくとも20モル%から99モル%以下、またはより典型的には、全反復単位の少なくとも30モル%から98モル%以下に相当する。
(b)の反復単位は一般に、ポリマ中の全反復単位の少なくとも1モル%から10モル%以下、典型的には少なくとも2モル%から5モル%以下に相当する。
幾つかの実施形態では、(a)の反復単位から誘導される反復単位が、ポリマ中の全反復単位に基づいて少なくとも1モル%から3モル%以下を構成するように、水分散性アクリルポリマ中に少ない量のペンダント酸基を有することが望ましい。
水分散性アクリルポリマを調製するために(c)のエチレン性重合性モノマが使用されるとき、こうしたモノマから誘導される反復単位は一般に、ポリマ中の全反復単位の少なくとも30モル%から80モル%以下、または典型的には少なくとも50モル%から70モル%以下の量で存在する。
本発明の実施に際して使用される水分散性アクリルポリマは、容易に入手できる反応物ならびに公知の付加重合条件および遊離基開始剤を使用して調製することができる。本発明に使用される幾つかの代表的なコポリマの調製は後で示し、また表IおよびIIに示す。例えば、幾つかの有用な水分散性アクリルポリマは、Fujikura(日本)、DSM、およびEastman Kodak Companyから入手できる。一般に、水分散性アクリルポリマは、水性分散体として提供される。また、有用な水分散性アクリルポリマは、サイズ排除クロマトグラフィを使用して測定すると、一般に、少なくとも5,000〜1,000,000以下の数平均分子量(M)を有する。有用な水分散性アクリルポリマとして、これらに限定されないが、NeoCryl(商標)A−6092、NeoCryl(商標)XK−22−、NeoCryl(商標)6092、およびNeoCryl(商標)6015、Dow(登録商標)AVANSE MV−100、AVANSE 200、RHOPLEX(商標)アクリル製品シリーズ、例えば、Phoplex 585、HG−706、VSR−50、Z−Clean 1500、Lubrizol Carboset、およびCarbotacアクリル製品シリーズ、Arkema(登録商標)ENCORのすべてのアクリルエマルション、およびSNAPアクリルポリマ、例えば、SNAP 720および728などが挙げられる。ある特定の実施形態では、ポリマの混合物が使用される(本明細書の下記参照)。水分散性アクリルポリマは、本明細書において「アクリルラテックス」または「アクリルポリマラテックス」と呼ばれることもある。
幾つかの実施形態では、感熱画像受容体要素は、(a)少なくとも4個の炭素原子を有する、非環式アルキル、シクロアルキルまたはアリールエステル基を含む、1種以上のエチレン性不飽和重合性アクリレートまたはメタクリレート、(b)1種以上のカルボキシ含有またはスルホ含有エチレン性不飽和重合性アクリレートまたはメタクリレート、および(c)任意選択によって、スチレンまたはスチレン誘導体、から誘導される反復単位を含む水分散性アクリルポリマを含み、(a)の反復単位は、全反復単位の少なくとも10モル%〜99モル%以下に相当し、(b)の反復単位は、少なくとも1モル%〜10モル%以下に相当する。
例えば、乾燥画像受容層中の水分散性アクリルポリマは、適切な架橋剤(後述)を使用して、ヒドロキシルまたはカルボキシ基を介して架橋して、アミノエステル、ウレタン、アミドまたは尿素基を形成することができる。
1種以上の水分散性アクリルポリマは、乾燥画像受容層の全重量に基づいて、少なくとも55重量%、典型的には少なくとも60重量%から80重量%以下または90重量%以下の量で存在する。
[ポリマバインダマトリックス成分−(2)水分散性ポリエステル]
ポリマバインダマトリックス中に存在する1種以上の水分散性ポリエステルはそれぞれ、30℃以下のT、または典型的には、少なくとも−10℃から30℃以下、またはさらには少なくとも0℃から20℃以下のTを有する。好ましくは、水分散性ポリエステルは、30℃以下のTを有する。一般に、水分散性ポリエステルは、コーティングして乾燥させると一般に均一なフィルムとなる、フィルム形成ポリマである。かかるポリエステルは、水分散性を強化するために、スルホ、スルホネート、カルボキシルまたはカルボキシレート基などの幾つかの水分散性基を含むことができる。これらの水分散性ポリエステルの混合物を一緒に使用してもよい。有用な水分散性ポリエステルは、公知の二酸を使用して、適切なジオールと反応させることによって調製することができる。多くの実施形態において、ジオールは脂肪族グリコールであり、二酸は、芳香族の二酸、例えば、フタル酸、イソフタル酸およびテレフタル酸であり、適切なモル比におけるものである。二酸の混合物を、グリコールの混合物を反応させてもよい。二酸またはジオールの一方または両方は、水分散性を向上させるために、適切なスルホまたはカルボキシ基を含むことができる。有用な水分散性ポリエステルの商業的供給元を、下の実施例に記載する。2種の有用な水分散性ポリエステルは、イソフタル酸とジエチレングリコールとのコポリエステル、ならびに、イソフタル酸およびテレフタル酸の混合物とエチレングリコールおよびネオペンチルグリコールとから形成したコポリマである。代表的なポリエステルは、Toyobo(登録商標)から入手可能なVylonal(登録商標)MD−1480である。他の水分散性コポリエステルは、同様にToyobo(登録商標)から入手可能なVylonal(登録商標)MD−1400、MD−1335、MD−1930、MD−1985など、およびEastmanから入手可能な、Eastman AQ1350、AQ1395、AQ2350、およびEastek1400などである。
本発明に有用である、有用な水分散性ポリエステルは、Toyobo(登録商標)(日本)およびEastman Chemical Companyなどの幾つかの商業的供給元から得ることができ、公知の出発物質および縮合重合条件を使用して容易に調製することもできる。
加えて、1種以上の水分散性アクリルポリマは、ポリマバインダマトリックス中に、水分散性ポリエステルに対して少なくとも1:1、または典型的には少なくとも1:1から6:1以下、またはより適切には少なくとも1.5:1から4:1以下の乾燥比で存在する。好ましくは、1種以上の水分散性アクリルポリマは、ポリマバインダマトリックス中に、水分散性ポリエステルに対して少なくとも1:1から9.2:1以下の乾燥比で存在する。ある特定の実施形態では、1種以上の水分散性アクリルポリマは、ポリマバインダマトリックス中に、水分散性ポリエステルに対して少なくとも1:1、または少なくとも4:1から20:1以下、または少なくとも1:1から20:1以下、または少なくとも4:1から15:1以下の乾燥比で存在する。
[水性コーティング可能な受容体オーバーコート層]
受容体オーバーコート層は、二重層の感熱画像受容体要素の実施形態における最外層である。この層は、単層DRLの実施形態には存在しない。水性コーティング可能な受容体オーバーコート層は、少なくとも0.1μmから5.0μm以下、典型的には少なくとも0.2μmから1.0μm以下の乾燥厚さを有する。ある特定の実施形態では、水性コーティング可能な受容体オーバーコート層は、0.2μm〜0.4μmの乾燥厚さを有するが、他の実施形態では、ROCは、0.4μm〜0.7μm、または約0.62μmの乾燥厚さを有する。2層のDRL/ROCの実施形態(図1B)によれば、水性コーティング可能なROCと水性コーティング可能なDRLとを合わせた厚さは、約0.8μm〜2.0μm、より具体的には1.0μm〜1.2μmである。
水性コーティング可能な受容体オーバーコート層配合物は、(1)水分散性アクリルポリマおよび(2)水分散性ポリエステル(これらは、同一な点のすべてにおいてDRLに関して説明したものである)から本質的になるポリマバインダマトリックスを含む。よって、ROCに関して、ポリマバインダマトリックス成分の以前の考察をここに引用して援用する。ROCは、水分散性導電性ポリマ材料成分(後述する通り)だけでなく、追加の界面活性剤および任意選択による追加物、例えば、水分散性アクリルポリマの乳化に使用する界面活性剤、1種以上の剥離剤、1種以上の架橋剤、および本明細書に記載する任意の他の追加物を追加的に含む。かかる配合物における水分散性アクリルポリマ対水分散性ポリエステルの重量比は、少なくとも1:1から6:1以下、または典型的には少なくとも1.5:1から5:1以下である。好ましくは、かかる配合物における水分散性アクリルポリマ対水分散性ポリエステルの重量比は、少なくとも1:1から9.2:1以下である。ある特定の実施形態では、1種以上の水分散性アクリルポリマは、ポリマバインダマトリックス中に、水分散性ポリエステルに対して少なくとも1:1、または典型的には少なくとも4:1から20:1以下、またはより適切には少なくとも1:1から20:1以下、またはさらには少なくとも4:1から15:1以下の乾燥比で存在する。
[水分散性導電性ポリマ材料]
単層のDRLの実施形態では、水分散性導電性ポリマ材料がDRL中に存在する。2層のROC/DRLの実施形態では、水分散性導電性ポリマ材料は、ROCにだけ添加される。代表的な水分散性導電性ポリマ材料として、チオフェン、例えば、PEDOTまたはPEDTとして公知のポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)−ポリ(スチレンスルホネート)が挙げられる。Baytron(登録商標)PおよびClevios(登録商標)Pは、共役ポリマPEDOT:PSSの1.3%の水溶液である、市販されるPEDOT溶液である。PSSは、ポリ(スチレンスルホネート)を表す。
PEDOT:PSS複合体を、ジエチレングリコールなどのアルコールまたは任意の他の極性溶媒と混合し、それによってPEDOT:PSS共役ポリマの導電性を強化する。PEDOT:PSSは、正電荷を帯びた共役ポリマでありながら、光学的に透明である。本発明の多層の導電性の感熱画像受容体要素は、優れた電気導電率をもたらして、媒体の移送および画像形成工程の間に通常発生する静電荷を効率的かつ有効に消散させることができる。このような静電荷の蓄積は、実際の印刷画像上に白抜け(white dropout)やしわ(折り目、creasing)などの望ましくない印刷欠陥を引き起こす。本発明によって静電荷の蓄積が解消され、それによって印刷品質が良くなり、印刷物の積み重ねおよび取り扱いが向上する。
本発明の別の利点は、それがすべての印刷機で使用できることであり、よって、感熱印刷機を含めた多くのタイプの印刷機で使用できる汎用的な印刷機媒体と考えることができる。
水分散性導電性ポリマ材料は、DRL(単層の実施形態)またはROC(2層の実施形態)中に、導電性ポリマが添加されたそれぞれの層の乾燥質量の質量に基づいて、0.5%〜3.0%、またはより具体的には、1.0%〜2.0%もしくは1.5%〜2.5%の範囲の量で存在してもよい。前に述べたように、ある特定の実施形態では、水分散性導電性ポリマ材料は色素受容層に添加されるが、他の実施形態では、かかる材料は受容体オーバーコート層に添加される。例えば、図1Bに言及すると、導電性ポリマ材料は、ROC層に添加されてもよく、DRL層に添加されなくてもよい。実際には、図1Bに示されるROCおよびDRL層は、ほぼ同時にコーティングされる。その結果、導電性ポリマ材料を含めたROC中の材料は、浸出してDRL中に入る。具体的に2層の実施形態(図1B)に言及すると、水分散性導電性ポリマ材料は、受容体オーバーコート層中に、乾燥質量で1%以上の量で、またはこれに代えて、乾燥質量で1.4%以上の量で存在してもよい。ある特定の他の実施形態では、導電性ポリマ材料はまた、受容体オーバーコート中に、1.2%〜3%の範囲、または1%〜3%の範囲の量で存在してもよい。さらに他の実施形態では、水分散性導電性ポリマ材料は、ROC中に、10.76mg/cm以上の濃度で存在する。
図2は、水分散性導電性ポリマ材料が単層DRLの実施形態(すなわち、図2中の試料にはいずれもROC層がない)の水性コーティング可能な色素受容層中に存在する場合の、代表的なポリマバインダマトリックスの組成を示す。C1〜C6は対照試料を表すのに対し、E1〜E2は本発明による実施例を表す。対照例C1〜C4では、導電性ポリマ材料は、DRLではなく副層に添加した。4つの試料はすべて、よれ(buckling)およびしわを示さなかったが、C1以外は画像滲み(image bleeding)を生じた。画像滲みは、変動条件、すなわち、35℃/相対湿度50%;40℃/相対湿度50%;および50℃/相対湿度50%で、1週間後に測定した。対照試料C1は、よれ/しわまたは画像滲みをいずれも生じなかった。しかし、かかる結果を得るために、DRLの厚さを有意に増加させる必要があった。対照例C5およびC6は、DRL中に導電性ポリマ材料を何も含まず、試験試料は両方とも、望ましくないよれおよびしわを生じた。本発明の実施例E1およびE2では、導電性ポリマ材料は、副層ではなくDRLに添加した。E1とE2は両方とも、よれ、しわ、画像滲みを示さなかった。それにもかかわらず、DRLの厚さは1.4μmに保持され、必要とされる導電材料の量は有意に少なかった。したがって、本発明者らは、導電性ポリマ材料をDRLに添加することによって、DRLの薄さを犠牲にせずに、また有意な量の導電材料を追加する必要もなく、望ましくないよれ、しわ、および画像滲みを回避することができた。各試料の表面抵抗(「SER」)も試験した。印刷中には、低い表面抵抗率を維持して静電気を消散させると有利である。図2からわかるように、DRLに導電性ポリマ材料を添加すると、こうした所望の結果を得る助けとなる。
図3は、水性コーティング可能な色素受容層の上方に(2層ROC/DRL構造として)置かれた受容体オーバーコート層に水分散性導電性ポリマ材料が添加されている場合の、代表的なポリマバインダマトリックスの組成を示す。C8〜C13は対照試料を表すのに対し、E3〜E9は本発明による実施例を表す。図2の試験試料と同様に、図3に詳細に示す試料を、表面電気抵抗、よれ/しわへの影響、および画像品質に及ぼす影響について観察した。試料のすべてについて(C8〜C13およびE3〜E9)、導電性ポリマ材料をROCに添加した。図3の試料C8〜C13でわかるように、導電材料を乾燥質量で1.2%以下の量で添加したとき、よれ、しわ、およびしみ汚れの生じ易さ(susceptibility to spot)が観察された。ROC中の導電性ポリマ材料の量を1.2%超に増加することによって、所望の結果を得た、すなわち、よれ、しわがなく、白抜けまたはしみ汚れが生じにくかった。
ポリマバインダマトリックスは、色素受容層と受容体オーバーコート層の両方の主な構造を形成し、上述の(1)水分散性アクリルポリマおよび(2)水分散性ポリエステルならびに(3)水分散性導電性ポリマ材料以外のポリマを本質的に含有しない。しかし、より少ない量(典型的には、それぞれの層の全乾燥重量の10重量%未満)の1種以上の他のポリマまたは成分を水性ROCおよびDRL分散体中に添加して、さらなる所望の結果を得ることができる。例えば、かかる追加成分として、導電性ポリマ材料(前述)、ならびに架橋剤、剥離剤、追加の界面活性剤、および分散剤(後でさらに詳しく論じる)が挙げられてもよい。
[他の成分−水分散性剥離剤]
幾つかの実施形態では、水性コーティング可能な色素受容層および/または受容体オーバーコート層は、感熱画像形成(thermal imaging)の間に感熱供与体要素と本発明の感熱画像受容体要素の間に生じる粘着を低減させることができる、1種以上の水分散性剥離剤を含む。これらの化合物は一般に、水溶性ではなく、水性画像受容層配合物(上述)中に均一に分散されるような水分散性である。剥離剤は、配合および乾燥中に乾燥画像受容層内で均一なフィルムとなる一助にもなり得る。これらの化合物は、ポリマ性であっても非ポリマ性であってもよいが、一般的にはポリマ性である。かかる化合物は、一旦水性コーティング可能な色素受容層中にコーティングして乾燥させると、一般に再分散性ではない。
有用な水分散性剥離剤として、これらに限定されないが、水分散性フッ素系界面活性剤、シリコーン系界面活性剤、変性シリコーン油(エポキシ変性、カルボキシ変性、アミノ変性、アルコール変性、フッ素変性、アルキルアリールアルキル変性、および当技術で公知の他のものなど)、ならびにポリシロキサンが挙げられる。有用な変性ポリシロキサンとして、これらに限定されないが、本願に引用して援用する米国特許第5,356,859号(ラム(Lum)ら)に記載されるような、45超のアルコキシド単位を有する少なくとも1つの酸化アルキレンのペンダント鎖を有する、水分散性ポリオキシアルキレン変性ジメチルシロキサングラフトコポリマが挙げられる。他の有用な剥離剤として、Siltech CorporationからSiltech(登録商標)の商品名で、エマルションとして供給することができる、架橋されたアミノ変性ポリジメチルシロキサンが挙げられる。このタイプの幾つかの有用な市販品を後の実施例に記載する。
乾燥画像受容層中の1種以上の水分散性剥離剤の有用な量は一般に、乾燥画像受容層の全重量に基づいて、少なくとも0.5重量%から10重量%以下、または典型的には少なくとも1重量%から5重量%以下である。水分散性剥離剤の量は、該化合物を供給することができる配合物またはエマルションの量ではなく、該化合物の量を指す。
水性コーティング可能な色素受容層および受容体オーバーコート層は、残留した架橋剤も含むことができる。画像受容層配合物に使用される架橋剤の大部分は感熱画像受容体要素を調製する間に反応するが、一部が水性コーティング可能な色素受容層中に残留することがある。有用な架橋剤は、後述する。
[他の成分−架橋剤]
水性画像受容層配合物およびまたは水性コーティング可能な受容体オーバーコート層に含むことができる有用な架橋剤は、ポリマバインダマトリックスに組み込まれている水分散性アクリルポリマ上の特定の反応基と反応しやすいように選択される。例えば、反応性カルボキシルおよびカルボキシレート基の場合、有用な架橋剤はカルボジイミドおよびアジリジンである。
1種以上の架橋剤が、水性画像受容層配合物または水性受容体オーバーコート層配合物のいずれかまたは両方の中に、該配合物中の水分散性アクリルポリマ中の反応性基と本質的に1:1以下のモル比である量で存在することができる。一般に、有用な架橋剤として、これらに限定されないが、有機化合物、例えば、メラミンホルムアルデヒド樹脂、グリコールウリルホルムアルデヒド樹脂、ポリカルボン酸および無水物、ポリアミン、エピハロヒドリン、ジエポキシド、ジアルデヒド、ジオール、カルボン酸ハロゲン化物、ケテン、アジリジン、カルボジイミド、イソシアネート、ならびにそれらの混合物が挙げられる。
水性コーティング可能なROCおよび水性コーティング可能なDRLはそれぞれ、次の追加的な追加物、すなわち、水性コーティング配合物用として当技術で公知の、可塑剤、消泡剤、コーティング助剤、電荷制御剤、増粘剤または粘度調整剤、粘着防止剤、紫外線吸収剤、融合助剤、艶消しビーズ(有機艶消し粒子など)、酸化防止剤、安定剤、および充填剤のうちいずれかを1種以上含有してもよい。これらの任意選択による追加物は、全乾燥層重量に基づいて3%〜10%の範囲内の任意の量を含めた、公知の量で与えることができる。
[DRLおよびROCに添加する追加の過剰な界面活性剤]
受容体オーバーコート層は、(1)水分散性アクリルポリマおよび(2)水分散性ポリエステルならびに(3)水分散性導電性ポリマ材料から本質的になるポリマバインダマトリックスを含む。ROC層は、1種以上の剥離剤、1種以上の架橋剤、1種以上の消泡剤、および1種以上の界面活性剤または乳化剤をさらに含んでもよい。ある特定の好ましい実施形態では、ある量の界面活性剤が、水性ROC分散体に添加される。すなわち、界面活性剤は、アクリルポリマが既に形成された後でROC分散体に追加され、それは、アクリルポリマの製造および懸濁に乳化剤として使用される界面活性剤の量に追加される。故に、追加されるかかる界面活性剤は、本明細書では「追加の界面活性剤」と呼ばれることがある。当業者には、界面活性剤/乳化剤が水分散性を有するアクリルポリマを製造するのに必要であることが理解される。
ある特定の他の実施形態では、水分散性アクリルポリマの製造後に「追加の界面活性剤」を添加する代わりに、アクリルポリマを作製する時点で「過剰な界面活性剤」を添加する。この過剰な界面活性剤は、アクリルポリマを実際に作製するのに必要なものより過剰な余剰量の界面活性剤であり、アクリルポリマが実際に作製される時点で添加される。一般に、1%の量の界面活性剤が、アクリルポリマの製造に必要とされる。よって、「過剰な界面活性剤」は、アクリルポリマを作製するのに使用される1%を超える量の界面活性剤である。例えば、図5は、「過剰な界面活性剤」(1%を超える)をアクリルポリマ組成物に添加し、「追加の界面活性剤」をROC層に添加しなかった試料を示す。2〜4重量%の量の界面活性剤(1〜3%過剰な界面活性剤)をアクリルポリマラテックスの配合時に添加すると、許容可能な結果が得られることが示された。図5に言及すると、様々なタイプのアクリルポリマを、かかるアクリルポリマを配合する間に過剰な界面活性剤を添加することによって試験した。試験したアクリルポリマは、特定のモノマを様々な重量比で配合した。図5に、この比率をグループ(c)/グループ(a)/グループ(b)として一覧表示し、ここでは、グループ(c)のモノマは、スチレンまたはスチレン誘導体であり、グループ(a)のモノマは、少なくとも4個の炭素原子を有する非環式アルキル、シクロアルキルまたはアリールエステル基を含む、エチレン性不飽和重合性アクリレートまたはメタクリレートであり、グループ(b)のモノマは、カルボキシ含有またはスルホ含有エチレン性不飽和重合性アクリレートまたはメタクリレートである。アクリルポリマの組成および添加される過剰な界面活性剤の量を除いて、試料のすべては、同量の同成分からなっていた。
しかし、本発明者らは、「通常の」、すなわち慣例的に必要とされる量の界面活性剤を用いてアクリルポリマを作製し、次いで「追加の界面活性剤」をROC中に添加する方がはるかに良好であると判断した。これによって、良好な結果が得られた(見当ずれが少なくなり、使用する界面活性剤を少なくすることが可能となった)。図4に言及すると、「追加の」界面活性剤をROCに添加し、水分散性アクリルポリマを製造する際に「過剰な界面活性剤」として添加しなかったとき、所望の見当合わせ精度(registration accuracy)を実現するのに約2.5重量%の界面活性剤しか必要とされなかった。図4から、試料C1〜C9では、追加の界面活性剤がROCに添加されなかったことが明示される。これらの試料のすべてについて、見当ずれが生じ、印刷品質は理想的とは言えなかった。試料E1〜E7では、様々なタイプの追加の界面活性剤を、乾燥画像受容層の全重量に基づいて2.5質量%の量で添加した。実施例E1〜E7のそれぞれについて、見当ずれが低減するか、または全くなくなり、印刷品質が許容可能となった。
有用な界面活性剤は、アニオン性または非イオン性界面活性剤である。有用なアニオン性界面活性剤として、これらに限定されないが、以下:Rhodocal(登録商標)A−246(C14−C16スルホン酸ナトリウム)、Rhodapex(登録商標)CO−436(12〜16%エタノール中、40固形分%);DOWFAX 2A1(アルキルジフェニルオキシドジスルホネート)、SDBS(ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム)およびADS(ドデシル硫酸ナトリウム)が挙げられる。有用な非イオン性界面活性剤として、これらに限定されないが、Olin−10G(商標)(P−イソノニルフェノキシポリ(グリシドール)、またはSILWET L−7230(シリコーン、エチレンオキシドおよびプロピレンオキシドのコポリマ)が挙げられる。配合物に添加される「過剰な」または「追加の」界面活性剤の量は、1重量%〜5重量%、もしくは2%〜5重量%の範囲内、または3%〜4重量%までである。ある特定の実施形態では、追加の界面活性剤は、約2.5重量%、または1%〜3重量%、または2%〜2.5重量%、または2%〜3重量%で配合物に添加される。
界面活性剤をROCに添加することによって、本発明者らは、見当ずれの数を低減させることができた。見当ずれは供与体のリボンスプールの終端で発生する方が多いと思われるので、本発明者らは、供与体のスプールの印刷物の最後の部分(例えば、供与体のスプールが通常約250枚の印刷物を印刷するのであれば、最後の50枚)を試験および分析することによって、目視での見当合わせ(registration)および見当合わせ精度を判定した。当業者には理解されるが、見当ずれがあれば、線、縁または境界が鮮明ではなく不明瞭であるために、印刷品質が低下する。その上、見当ずれによって、受容体要素に転写される供与体要素の様々な色が不正確に重なり合うために、縁または境界が不正確に着色される。例えば、所望の色が緑色であるとき、青色および黄色の色素が、受容体要素に、互いの上部に転写される。見当ずれがあると、緑色を実現するための青色および黄色の色素が完全に重なり合わなかったために、印刷物の縁または境界が、緑色の代わりに黄色または青色のいずれかに見えることがある。
[他の成分−消泡剤]
乳化剤、界面活性剤、分散剤などの形態の界面活性剤を担持する水性分散体系のために、分散体を調製する間およびそれに続く任意のコーティング塗布工程の間に、泡が容易に発生する。発泡は、特に、前に論じたもののような分散体が高せん断工程を経るときに生じる。高せん断工程には、約1000rpm(回転/分)以上での高速撹拌、または約150mpm(メートル/分)以上での高速なコーティング塗布が含まれる。高せん断工程の間、好ましくない量の泡が発生し、これによって、望ましくない影響の中でもとりわけ、コーティングの欠陥、望まれない組成ゆらぎ、および厄介な溢流が通常引き起こされる。その上、過剰な発泡によって、コーティング機器のフィルタを1回から頻繁に取り替えることが必要となる。これらの問題に対処するために、適正な量の1種以上の消泡剤を、ROCおよびDRL層用の水性分散体中に組み込むことが有利である。本発明者らは、ある特定の消泡剤をある特定の量で添加すると、高せん断工程に供される水性DRL分散体の発泡作用が有効に抑制され、制御されることを発見した。本明細書に記載する消泡剤は一般に水分散性であり、様々な程度の親水性/疎水性バランスを有する。加えて、それらには、典型的には(常にとまではいかなくても)、有機粒状物(例えば、アミド、ワックス、液体炭化水素など)および/または無機粒状物(例えば、ヒュームドシリカ、コロイダルシリカなど)もまた、様々な程度の親水性/親水性バランスで組み込まれている。有用な消泡剤として、シリコーン含有量が高い化合物、例えば、構造化されたシロキサン消泡剤、ポリオルガノシロキサン、樹脂状シロキサン化合物、およびポリエーテルシロキサンコポリマが挙げられる。有用な消泡剤として、これらに限定されないが、図7に一覧表示する市販の消泡剤が挙げられる。
図7は、様々な濃度の様々なタイプの消泡剤が、水性分散体を高せん断工程に供した後に初期液面上の泡高にどのように影響を及ぼすかを示す表である。試料分散体はそれぞれ、2000rpmで2分間高速混合した。泡高の測定値を、混合プロセスの終了直後(「2分間の混合から0分後」)、混合プロセスの終了から1分後、および混合プロセス終了から2分後に取った。図7に示すように、対照分散体試料C1は消泡剤を含んでおらず、予想した通りに、初期液面上の泡高は、あらゆる試料の中で観察された最高レベルの1つであった。その上、泡は、高せん断撹拌工程の終結に続く2分の待ち時間後、初期液面上約5.1cmのレベルのままであった。分散体試料F1〜F17はそれぞれ、消泡剤を様々な量で含んでいたが、これらの分散体試料はいずれも、高せん断撹拌工程後に泡のレベルが有効に低下しなかった。その一方で、分散体試料E10〜E30の方が、高せん断撹拌工程後に泡のレベルを低下させることにおいて有効であることが判明した。図7の結果から、ある特定のタイプの消泡剤は、高せん断工程後に泡のレベルを有効に低下させるのに対し、他のタイプの消泡剤は泡のレベルを有効に低下させないことが証明される。消泡剤のタイプ、使用した消泡剤の希釈剤、および使用した消泡剤の量を除いて、図7に一覧表示するDRL分散体試料はそれぞれ、すべて同一の成分、すなわち、水分散性アクリルポリマ、水分散性ポリエステル、剥離剤、架橋剤、および界面活性剤を含む。
同様に、図6は、様々な濃度の様々なタイプの消泡剤が、幾つかの水性DRL分散体の初期液面上の泡高にどのような影響を及ぼすかを示す表である。分散体試料E1〜E12およびC13〜C14のすべては、同一の架橋剤、剥離剤、水分散性ポリエステル、および水分散性アクリルポリマを含む水性DRL分散体である。図6に一覧表示した分散体試料それぞれについて、存在する水分散性アクリルポリマ対水分散性ポリエステルの重量比は、大体9:1であり、水分散性アクリルポリマは、約3重量%のグループ(b)のモノマ、すなわち、カルボキシ含有またはスルホ含有エチレン性不飽和重合性アクリレートまたはメタクリレートからなっていた。2つの対照分散体試料(C13およびC14)は、消泡剤を含んでいなかった。予想した通りに、2つの対照試料の泡高は、すべてあるタイプの消泡剤を含んでいた代表的な試料(E1〜E12)の泡高よりはるかに高かった。試料E7〜E12は、混合後わずか2分で泡が完全に低下したので、それぞれ極めて望ましい結果を示した。図6および7に示すように、消泡剤をDRLに0.04重量%以上、または0.04〜0.32重量%の範囲内の量で、または0.16〜0.32重量%の範囲内の量で添加することが有利である。
図6の幾つかの水性DRL分散体の実施形態は、少なくとも1種の界面活性剤および/または分散剤も含む(界面活性剤または分散剤を何も含まない実施例C13を除く)。拡散剤は、分散剤としても知られ、典型的には、顔料粒子上に強力に吸着する材料である。最適な性能をもたらすために、顔料粒子は互いに独立に作用せねばならず、よって、製造、保管、塗布およびフィルム形成の間を通して十分に分散したままでなくてはならない。これらの有利な特性を実現するために、本発明のある特定の実施形態は、1種以上の界面活性剤に1種以上の分散剤を合わせて含むDRLを有する。1種以上の界面活性剤は、DRLの全乾燥重量に基づいておよそ10重量%まで、またはより具体的には1〜6重量%の量で存在してもよい。同様に、1種以上の分散剤は、DRLの全乾燥重量に基づいておよそ10重量%まで、またはより具体的には1〜3重量%の量で存在してもよい。
図6に示すように、E10およびC13以外の分散体試料のすべては、界面活性剤Olin−10G(商標)を含む。加えて、図6は、Olin−10G(商標)に1種以上の分散剤を合わせて含む、ある特定の水性DRLの実施形態を示す。有用な分散剤は、図8に言及して後述するもの、およびFS−30であり、これは複数の原材料供給業者から市販されている(例えば、BASFによるCastament(登録商標)FS−30、およびDUPONTによるCapstone(登録商標)FS−30)。
[ROCの濾過性]
ある特定の実施形態では、前述のように、分散体の安定性を強化するために分散剤または界面活性剤がROCおよびDRL中に用いられる。1種以上の界面活性剤および1種以上の分散剤をROC中に含むと、濾過性も向上する。本発明の感熱受容体要素の変形は、ROC中に1種以上の界面活性剤のみを含有しても、1種以上の分散剤のみを含有しても、またはそれらの組み合わせを含有してもよいことが理解されるはずである。高速、高せん断コーティング工程の間または後に、ROC分散体の分散粒子の望ましくない蓄積および凝固がコーティング機中に観察できることがある。蓄積が付着物および凝集粒子の形態で存在すると、コーティング塗布工程の間に、頻繁にコーティング機械類を掃除し、フィルタを取り替えることが必要とされる。かかる蓄積を監視し、機械類を清浄に維持することができないと、結果的にコーティング品質に影響が及ぶことがある。本発明者らは、適切なタイプおよび量の分散剤を組み込むことによって、分散体の安定性が有意に強化され、濾過性が向上することを発見した。分散剤によって、ROC分散体中のラテックスおよび分散した粒状物(または非連続相の粒子)が、高せん断および高応力条件下で凝固する、凝結する、凝集する、および合体することから保護される。
本発明に使用される分散剤は、通常、ランダムまたはブロックコポリマまたはターポリマである。それらは、イオン性であっても非イオン性であってもよく、5000〜100,000の範囲の重量平均分子量を有する。分散剤がランダムまたはブロックコポリマである場合、コポリマは、通常、2つのタイプのモノマ構成要素からなる。すなわち、1種は親水性モノマ構成要素(hydrophilic monomeric constituent)であり、1種は疎水性および/または親油性モノマ構成要素(hydrophobic and/or lipophilic monomeric constituent)、例えば、脂肪族、芳香族、脂環式、芳香族ヘテロ環、脂環式ヘテロ環、多環式などである。分散剤がランダムまたはブロックターポリマである場合、それは、同様に2つのタイプのモノマ構成要素からなる。すなわち、少なくとも1種の(しかし2種を超えない)親水性モノマ構成要素、ならびに少なくとも1種の(しかし2種を超えない)疎水性および/または親油性モノマ構成要素、例えば、脂肪族、芳香族、脂環式、芳香族ヘテロ環、脂環式ヘテロ環、多環式、ならびにシリコーンおよび/またはフッ素を含有する、脂肪族、芳香族、脂環式、芳香族ヘテロ環、脂環式ヘテロ環、多環式などである。
上で述べた特性の分散剤の例として、例えば、メタクリル酸ベンジルとメタクリル酸とのランダムコポリマ(BE−23など)、メタクリル酸ベンジルとメタクリル酸オクタデシルとメタクリル酸とのランダムターポリマ(BOEなど)、およびアクリル酸のブロックコポリマまたはターポリマ(BASF製のEfka(登録商標)PX 4701およびDispex(登録商標)Ultra PX 4585など)を挙げることができる。さらに、他の有用なポリマ分散剤として、Ethox Chemicals製のE−SPERSE 100およびE−SPERSE 700、Air Products(登録商標)製のZetasperse(登録商標)水性分散剤シリーズ、Lubrizol(登録商標)製のSolsperse(登録商標)水性超分散剤シリーズ、およびCRODA製のZephrym(商標)水性分散剤シリーズが挙げられる。
濾過性試験を行った結果を図8に詳細に示す。図8は、目詰まりする重量(「WTP」、weight to plug)の計量(weight to plug metric)によって定量化する濾液品質試験(「FQT」)法に基づいた、様々なROC分散体の濾過性を示す。FQT法を実施するために、溶液試料を一定の圧力で試験フィルタに通す。水溶液の流れが止まるまで、濾液を収集し、計量する。溶液の流れが止まったときに、収集した濾液の全重量をWTPとして記録する(図8中の結果はグラムで表す)。WTPが高いほど、濾過性が良い。図8中の分散体試料の濾過性は、直径32mm、1.2ミクロンのメンブレンフィルターを使用して試験した。WTPによって測定した定量的FQTの結果を、図8中の2列目から最後の列までに詳細に示す。内部試験に基づいて、本発明者らは、ある特定の定量的結果が許容可能な結果より低くなると判断した。よって、本発明者らは定性的尺度を作成し、それによって試験した様々なROC分散体をランク付けし、評価した。ROC分散体の定性的評価は、図8中の最後の列に示す。定量から定性への変換は次の通りに行う。
図8にさらに言及すると、各分散体試料の成分が、1から10まで番号を付した列に一覧表示されたデータによって詳細に示される。1列目に示すように、水は、試験したROC分散体すべての成分である。2列目の「L−3%E」は、水分散性アクリルポリマを分散体に添加したことを表す。「L−3%E」は、アクリルラテックス(「L」)が、前に論じた(b)タイプのカルボキシ含有またはスルホ含有エチレン性不飽和重合性アクリレートまたはメタクリレートモノマの3%を構成することを表す。3列目の「XL−1」は、架橋剤を分散体に添加したことを表す。4列目の「P」は、水分散性導電性ポリマ材料であるPEDOTを分散体に添加したことを表す。5列目の「S」は、剥離剤、すなわち、市販される剥離剤、Siltech(登録商標)を分散体に添加したことを表す。6列目の「V」は、フィルム形成水分散性ポリエステルであるVylonal(登録商標)MD−1480を分散体に添加したことを表す。7および8列目は、分散体試料に添加した異なる溶媒を表す。「IBA」は、溶媒であるイソブチルアルコールを表すのに対し、「DEG」はジエチレングリコールを表す。9および10列目は、ROC分散体中に存在する界面活性剤と分散剤との組み合わせを示す。前に論じたOlin−10G(商標)は、通常界面活性剤として使用されるのに対して、BE−23、BOE、Efka(登録商標)PX4701、E−SPERSE 100、およびE−SPERSE 700(すべて前に論じたもの)は分散剤として使用される。図8は、ROC分散体が、0、1、または2種の分散剤を含んでもよいことを示している。分散剤は、ROC中に、ROC層の全乾燥重量に基づいて0.5重量%〜10重量%以下まで、またはより具体的には1重量%〜4重量%の範囲の量で含むことができる。水性コーティング可能なROCおよびDRL配合物を乾燥させると、溶媒は蒸発し、いずれの層においても乾燥重量の割合を何も占めないことが理解される。
[微細空隙のある柔軟層]
感熱色素転写に使用される色素受容体要素は一般に、支持体(透明または反射性)を含み、その一方または両方の面上に、色素画像受容層、および任意選択によって追加の層、例えば支持体と色素受容層の間に柔軟層またはクッション層を有する。図1Aおよび1Bは、微細空隙のある柔軟層の上部にある水性DRL層を示す。他の実施形態では(図面には図示せず)、色素受容層は、支持体の対向する面の一方または両方の上に直接コーティングされてもよい。これに代えて、図1Aおよび1Bに見られるように、水性DRLは、支持体の対向する面の一方または両方の上にある追加層(柔軟層など)の上部にコーティングされてもよい。柔軟層によって、感熱ヘッドによって発生した熱を印刷物の表面に保つための断熱が得られ、均一な印刷品質に不可欠な供与体のリボンと受容シートの間の密着も得られる。かかる柔軟層を得るための様々な手法が提案されてきた。図1Aおよび1Bは、微細空隙のある同様の柔軟層が最外層と支持体の間に含まれていることを示している。当業者には、微細空隙のある柔軟層が、スキン層およびフィルム層などの1つ以上の層を含んでもよいことが理解されるはずである。図1Aおよび1Bに示す微細空隙のある柔軟層は、当技術で公知の任意のタイプの柔軟層であることが理解されるはずである。
[支持体]
感熱画像受容体要素は、適切な支持体の上方に配置された、上述のような1つ以上の層を含む。上で述べたように、これらの層は、支持体の一方または両方の面上に配置することができる。感熱画像受容体要素は、最も外側の表面から支持体に向かって、水性コーティング可能な色素受容層、および任意選択によって1つ以上の中間層を含む。しかし、多くの実施形態では、水性コーティング可能な色素受容層は、支持体の一方または両方の面上に直接配置される。特に有用な支持体は、ポリマフィルム、またはセルロース繊維を含む未加工紙基材、または合成ポリマ繊維を含む合成紙基材、または樹脂コートセルロース紙基材を含む。しかし、織物およびポリマフィルムなどの他の基材の支持体を使用することができる。支持体は、本明細書に記載する層配合物を適切に塗布できる限り、感熱画像形成用途に典型的に使用される任意の材料から構成されてもよい。
紙基材の片方または両方の面に使用される樹脂は、所望のカール特性をもたらすように調節することができる適切な乾燥厚さの熱可塑性物質、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、これらの樹脂のコポリマ、またはこれらの樹脂のブレンドなどのポリオレフィンである。この樹脂層の表面粗さは、感熱画像形成印刷機において所望の搬送性をもたらすように調節することができる。
支持体は、透明でも不透明でもよく、反射性であっても無反射性であってもよい。不透明な支持体として、普通紙、コート紙、ポリオレフィンコート紙などの樹脂コート紙、合成紙、低密度フォームコア系支持体および低密度フォームコア系紙、印画紙支持体、溶融押出コート紙、ならびにポリオレフィンラミネート紙が挙げられる。
紙には、印画紙などの高級紙から新聞用紙などの低級紙まで、広範な紙が含まれる。一実施形態では、米国特許第5,288,690号(ワーナー(Warner)ら)および第5,250,496号(ワーナー(Warner)ら)(両方とも本願に引用して援用する)に記載されるようなEktacolor(登録商標)紙(Eastman Kodak Co.)を使用することができる。紙は、標準的な連続式長網抄紙機または他の現代的な抄紙機で作製することができる。製紙用として当技術で公知の任意のパルプを使用することができる。広葉樹さらし化学クラフトパルプは、強度を維持しながら、明るさ、滑らかな初期表面、および良好な地合いをもたらすので有用である。本発明に有用な紙は一般に、少なくとも50μmから230μm以下、典型的には少なくとも100μmから190μm以下の紙厚のものであり、その理由は、こうすれば、画像形成される要素の厚さ全体が、顧客に所望される範囲、および既存の機器で加工するために所望される範囲に入るからである。それらは、画像を見る妨げにならないように、「滑らか」であることができる。疎水性(サイジング)、湿潤強度、および乾燥強度を付与するための化学添加剤を必要に応じて使用することができる。光学的性質を強化し、コストを低減させるために、必要に応じて、TiO、タルク、マイカ、BaSO、およびCaCOクレイなどの無機充填剤を使用することができる。色素、殺生物剤、および加工用化学薬品も必要に応じて使用することができる。紙を、乾式または湿式カレンダ加工などの平滑化操作、ならびにインラインまたはオフラインの紙塗工機を通すコーティングに供することもできる。
特に有用な支持体は、樹脂がいずれの面上にもコーティングされた紙基材である。二軸延伸された基材支持体は、紙基材、および紙基材の一方または両方の面にラミネートされた二軸延伸ポリオレフィンシート、典型的にはポリプロピレンを含む。市販の延伸および無延伸ポリマフィルム、例えば、不透明な二軸延伸ポリプロピレンまたはポリエステルも使用することができる。かかる支持体は、その不透明度を強化するために、顔料、気泡または泡空隙を含有することができる。支持体は、微孔性材料、例えばPPG Industries,Inc.(ペンシルベニア州ピッツバーグ)によってTeslin(登録商標)という商品名で販売されるポリエチレンポリマ含有材料、Tyvek(登録商標)合成紙(DuPont Corp.)、含浸紙、例えばDuraform(登録商標)、およびOPPalyte(登録商標)フィルム(Mobil Chemical Co.)、ならびに本願に引用して援用する米国特許第5,244,861号に列挙される他の複合フィルムも含むことができる。有用な複合シートは、例えば、米国特許第4,377,616号(アッシュクラフト(Ashcraft)ら)、第4,758,462号(パーク(Park)ら)、および第4,632,869号(パーク(Park)ら)(それらの開示を本願に引用して援用する)に開示されている。
支持体は、空隙があってもよく、これは、添加した固体および液体物質から空隙が形成されている、または「空隙」が気体を含有していることを意味する。完成した包装シートコアに残る、空隙を誘導する粒子は、所望の形状およびサイズの空隙をもたらすために、直径が少なくとも0.1から10μm以下であり、典型的には円形の形状をしているべきである。微細空隙のあるポリマフィルムは、幾つかの実施形態では特に有用である。例えば、支持体として使用することができる、これらの特性を有する幾つかの市販品は、ExxonMobilから350K18として、およびKTS−107(韓国、HSI製)として市販されている。
二軸延伸シートは、少なくとも1つの層を有するとして記載したが、二軸延伸シートの性質を変化させる役割を果たすことができる追加層も備えることができる。かかる層は、独特な性質のシートを生成するために、色味剤、帯電防止もしくは導電材料、またはスリップ剤を含有することができると思われる。二軸延伸シートは、本明細書でスキン層と呼ばれる表面層と共に形成することができ、それによって支持体および写真要素への接着性または外見が向上すると見込まれる。所望であれば、10層もの数で二軸延伸押出を実施して、ある特定の所望の性質を実現することができる。二軸延伸シートは、同一のポリマ材料の層で作製されても、異なるポリマ組成物の層で作製されてもよい。
有用な透明な支持体は、ガラス、セルロース誘導体、例えば、セルロースエステル、三酢酸セルロース、二酢酸セルロース、酢酸プロピオン酸セルロース、酢酸酪酸セルロース、ポリエステル、例えば、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリ(エチレンナフタレート)、ポリ−1,4−シクロヘキサンジメチレンテレフタレート、ポリ(ブチレンテレフタレート)、およびそれらのコポリマ、ポリイミド、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリオレフィン、例えば、ポリエチレンまたはポリプロピレン、ポリスルホン、ポリアクリル酸、ポリエーテルイミド、ならびにそれらの混合物から構成することができる。「透明な」という用語は、本明細書において、可視光線を相当に屈曲させるまたは吸収することなく通す能力を意味する。
感熱画像受容体要素に使用する支持体は、少なくとも50μmから500μm以下、または典型的には少なくとも75μmから350μmの厚さを有することができる。酸化防止剤、増白剤、帯電防止剤(antistatic agent)または導電剤、可塑剤、および他の公知の添加剤を、所望であれば支持体中に組み込むことができる。
基材(未加工用紙など)中の有用な帯電防止剤として、これらに限定されないが、金属粒子、金属酸化物、無機酸化物、金属アンチモン酸塩、無機非酸化物、および電気導電性ポリマが挙げられ、その例は、本願に引用して援用する米国特許出願公開第2011/0091667号(上述)に記載されている。特に有用な静電防止剤は、無機または有機電解質である。アルカリ金属およびアルカリ土類塩(または電解質)、例えば、塩化ナトリウム、塩化カリウム、および塩化カルシウム、ならびにポリ酸を含む電解質が有用である。例えば、アルカリ金属塩として、ポリ酸リチウム、ポリ酸ナトリウム、またはポリ酸カリウム、例えば、ポリアクリル酸、ポリ(メタクリル酸)、マレイン酸、イタコン酸、クロトン酸、ポリ(スルホン酸)、またはこれらの化合物の混合ポリマの塩が挙げられる。これに代えて、未加工基材支持体は、未加工基材支持体に導電性を付与する交換性イオンを含むスメクタイトクレイなどの様々なクレイを含有することができる。重合した酸化アルキレン、例えば、米国特許第4,542,095号(ステクレンスキー(Steklenski)ら)および第5,683,862号(マジュンダ(Majumdar)ら)に記載されるような、重合した酸化アルキレンとアルカリ金属塩との組み合わせが、電解質として有用である。
帯電防止剤は、支持体(セルロースの未加工基材支持体など)中に、支持体の全乾燥重量に基づいて0.5重量%まで、または典型的には少なくとも0.01重量%から0.4重量%以下の量で存在することができる。
別の実施形態において、基材支持体は、少なくとも1つのフランジ層に接着されたポリマコアを有する合成紙(典型的にはセルロースを含まない)を含む。ポリマコアは、ホモポリマ、例えば、ポリオレフィン、ポリスチレン、ポリエステル、ポリ塩化ビニル、もしくは他の典型的な熱可塑性ポリマ;それらのコポリマまたはそれらのブレンド;あるいはポリウレタンおよびポリイソシアヌレートのような他のポリマ系を含む。これらの材料は、空隙を生じる延伸、または発泡剤の使用によって、2相、すなわち固体ポリママトリックスおよび気相からなるように発泡させてあってもよい。他の固体材料が、有機(ポリマ性、繊維性)または無機(ガラス、セラミック、金属)由来のものである充填剤の形態で存在してもよい。
さらに別の実施形態では、支持体は、発泡ポリマコアまたは少なくとも1つのフランジ層に接着された発泡ポリマコアを有する合成紙(セルロースを含まなくてもよい)を含む。ポリマコアに使用するために記載したポリマは、当技術で公知の通りの幾つかの機械的、化学的または物理的手段を通して実施される発泡ポリマコア層の製造にも用いることができる。
多くの実施形態では、ポリエチレンおよびポリプロピレンなどのポリオレフィン、それらのブレンド、およびそれらのコポリマが、発泡ポリマコア中でマトリックスポリマとして化学発泡剤と共に使用される。化学発泡剤は、例えば、炭酸水素ナトリウムおよびそれとクエン酸との混合物、有機酸塩、アゾジカルボンアミド、アゾビスホルムアミド、アゾビスイソブチロニトリル、ジアゾアミノベンゼン、4,4’−オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)(OBSH)、N,N’−ジニトロソペンタメチルテトラミン(DNPA)、水素化ホウ素ナトリウム、および当技術で周知の他の発泡剤である。有用な化学発泡剤は、炭酸水素ナトリウム/クエン酸混合物、アゾジカルボンアミドと思われるが、他のものを使用することもできる。これらの発泡剤は、補助的な発泡剤、核剤、および架橋剤と共に使用することができる。
感熱画像受容体要素が水性コーティング可能な色素受容層を支持体の一方の面上だけに含む場合、スリップ層またはカーリング防止層を、支持体の「裏面」(画像形成しない)上に、適切なポリマ、例えば、アクリレートまたはメタクリレートポリマ、ビニル樹脂、例えば、塩化ビニルおよび酢酸ビニルから誘導されるコポリマ、ポリ(ビニルアルコール−co−ビニルブチラール)、ポリ酢酸ビニル、酢酸セルロース、またはエチルセルロースを使用して塗布することが有用であり得る。裏面のスリップ層は、当技術で公知の1種以上の適切な帯電電防止剤または抗導電剤(anti-conductive agent)も含むことができる。このスリップ層は、例えば、本願に引用して援用する米国特許第5,866,506号(タット(Tutt)ら)に記載されるような滑沢剤、例えば、油、または半結晶質有機固体、例えばミツロウ、ポリ(ビニルステアリル)、過フッ化アルキルエステルポリエーテル、ポリカプロラクトン、シリコーン油、またはそれらの任意の組み合わせを含むこともできる。有用なカーリング防止層は、1種以上のポリオレフィン、例えばポリエチレンとポリプロピレンとの混合物を含むことができる。
[画像受容体要素を作製する方法]
<(A)最外層として水性コーティング可能な色素受容層を有する画像受容層(水分散性導電性ポリマ材料を含まない単層DRL)の調製>
画像受容層は、水性コーティング可能な色素受容画像受容層配合物を支持体の少なくとも一方の面に塗布することによって調製した。幾つかの実施形態では、同一のまたは異なる水性コーティング可能な色素受容層配合物を支持体の対向する面に塗布して、両面の感熱画像受容要素を設けることができる。
塗布する水性コーティング可能な色素受容層配合物は、上述の(1)および(2)のポリマ成分、ならびに任意選択による任意の追加物から本質的になるポリマバインダ組成物を含み、追加物には、水分散性アクリルポリマを作製するための乳化剤として使用される界面活性剤、1種以上の剥離剤、1種以上の架橋剤、および本明細書に記載する任意の他の追加物などがある。かかる配合物中の水分散性アクリルポリマ対水分散性ポリエステルの重量比は、少なくとも1:1から6:1以下、または典型的には少なくとも1.5:1から5:1以下である。好ましくは、かかる配合物中の水分散性アクリルポリマ対水分散性ポリエステルの重量比は、少なくとも1:1から9.2:1以下である。ある特定の実施形態では、1種以上の水分散性アクリルポリマは、ポリマバインダマトリックス中に、水分散性ポリエステルに対して少なくとも1:1、または典型的には少なくとも4:1から20:1以下、またはより適切には少なくとも1:1から20:1以下、またはさらには少なくとも4:1から15:1以下の乾燥比で存在する。これらの配合物は、適正な機器および条件を用いるコーティングを含めた任意の有用な技法を使用して支持体に塗布することができ、そうした技法として、これらに限定されないが、ホッパーコーティング、カーテンコーティング、ロッドコーティング、グラビアコーティング、ローラーコーティング、浸漬コーティング、およびスプレーコーティングが挙げられる。支持体の材料については上に述べたが、水性コーティング可能な色素受容層配合物を塗布する前に、支持体は、接着性を向上させるために、酸エッチング、火炎処理、コロナ放電処理、もしくはグロー放電処理などの任意の適切な技法を使用して処理することができ、または適切なプライマ層を用いて処理することができる。
<(B)最外層としての水性コーティング可能な色素受容層中に導電性ポリマを有する画像受容層(水分散性導電性ポリマ材料を有する単層DRL)の調製>
導電性画像受容層は、導電性ポリマを含む水性コーティング可能な色素受容画像受容層配合物を、支持体の少なくとも一方の面に塗布することによって調製した。幾つかの実施形態では、同一のまたは異なる水性コーティング可能な色素受容層配合物を支持体の対向する面に塗布して、両面の感熱画像受容要素を設けることができる。
塗布する水性コーティング可能な色素受容層配合物は、上述の(1)水分散性アクリルポリマ、(2)水分散性ポリエステル、および(3)水分散性導電性ポリマ材料成分、ならびに任意選択による任意の追加物から本質的になるポリマバインダ組成物を含み、追加物には、水分散性アクリルポリマのための乳化剤として使用される1種以上の界面活性剤または分散剤、1種以上の剥離剤、1種以上の架橋剤、および上述の任意の他の追加物などがある。かかる配合物中の水分散性アクリルポリマ対水分散性ポリエステルの重量比は、少なくとも1:1から6:1以下、または典型的には少なくとも1.5:1から5:1以下である。好ましくは、かかる配合物中の水分散性アクリルポリマ対水分散性ポリエステルの重量比は、少なくとも1:1から9.2:1以下である。ある特定の実施形態では、1種以上の水分散性アクリルポリマは、ポリマバインダマトリックス中に、水分散性ポリエステルに対して少なくとも1:1、または典型的には少なくとも4:1から20:1以下、またはより適切には少なくとも1:1から20:1以下、またはさらには少なくとも4:1から15:1以下の乾燥比で存在する。(3)の水分散性導電性ポリマ材料の配合物中の量は、>0.75%〜2%、または1.0%〜1.25%の範囲である。これらの配合物は、適正な機器および条件を用いるコーティングを含めた任意の有用な技法を使用して支持体に塗布することができ、そうした技法として、これらに限定されないが、ホッパーコーティング、カーテンコーティング、ロッドコーティング、グラビアコーティング、ローラーコーティング、浸漬コーティング、およびスプレーコーティングが挙げられる。支持体の材料については上に述べたが、水性コーティング可能な色素受容層配合物を塗布する前に、支持体は、接着性を向上させるために、酸エッチング、火炎処理、コロナ放電処理、もしくはグロー放電処理などの任意の適切な技法を使用して処理することができ、または適切なプライマ層を用いて処理することができる。
<(C)水性コーティング可能なオーバーコート層中に導電性ポリマを有する画像受容層(ROC層中に水分散性導電性ポリマ材料を有する2層DRL(ROC/DRL))の調製>
画像受容層は、2層、すなわち、水性コーティング可能な色素受容層、および導電性ポリマを含む水性コーティング可能なオーバーコート層から構成される。
画像層は、まず水性コーティング可能な色素受容画像受容層配合物を支持体の少なくとも一方の面に塗布することによって調製した。幾つかの実施形態では、同一のまたは異なる水性コーティング可能な色素受容層配合物を支持体の対向する面に塗布して、両面の感熱画像受容要素を設けることができる。
塗布する水性コーティング可能な色素受容層配合物は、上述の(1)水分散性アクリルポリマ、および(2)水分散性ポリエステル成分、ならびに任意選択による任意の追加物から本質的になるポリマバインダ組成物を含み、追加物には、水分散性アクリルポリマを作製するための乳化剤として使用される1種以上の界面活性剤または分散剤、1種以上の剥離剤、1種以上の架橋剤、および本明細書に記載する任意の他の追加物などがある。かかる配合物中の水分散性アクリルポリマ対水分散性ポリエステルの重量比は、少なくとも1:1から6:1以下、または典型的には少なくとも1.5:1から5:1以下である。好ましくは、かかる配合物中の水分散性アクリルポリマ対水分散性ポリエステルの重量比は、少なくとも1:1から9.2:1以下である。ある特定の実施形態では、1種以上の水分散性アクリルポリマは、ポリマバインダマトリックス中に、水分散性ポリエステルに対して少なくとも1:1、または典型的には少なくとも4:1から20:1以下、またはより適切には少なくとも1:1から20:1以下、またはさらには少なくとも4:1から15:1以下の乾燥比で存在する。
これらの配合物は、適正な機器および条件を用いるコーティングを含めた任意の有用な技法を使用して支持体に塗布することができ、そうした技法として、これらに限定されないが、ホッパーコーティング、カーテンコーティング、ロッドコーティング、グラビアコーティング、ローラーコーティング、浸漬コーティング、およびスプレーコーティングが挙げられる。支持体の材料については上に述べたが、水性コーティング可能な色素受容層配合物を塗布する前に、支持体は、接着性を向上させるために、酸エッチング、火炎処理、コロナ放電処理、もしくはグロー放電処理などの任意の適切な技法を使用して処理することができ、または適切なプライマ層を用いて処理することができる。
次に、水性コーティング可能な色素受容層でコーティングされた支持体の少なくとも一方の面上の色素受容層に、導電性ポリマを含む水性コーティング可能な色素受容画像受容層配合物を上塗りして塗布することによって、オーバーコート層を調製した。幾つかの実施形態では、導電性ポリマを含む同一のまたは異なる水性コーティング可能な色素受容層配合物を、水性コーティング可能な色素受容層でコーティングされた支持体の対向する面に塗布して、両面の感熱画像受容要素を設けることができる。
塗布する水性コーティング可能なオーバーコート層配合物は、上述の(1)水分散性アクリルポリマ、(2)水分散性ポリエステル、および(3)水分散性導電性ポリマ材料成分、ならびに任意選択による任意の追加物から本質的になるポリマバインダ組成物を含み、追加物には、水分散性アクリルポリマを作製するための乳化剤として使用される1種以上の界面活性剤または分散剤(本明細書に記載)、1種以上の剥離剤、1種以上の架橋剤(本明細書に記載)、および本明細書に記載する任意の他の追加物などがある。かかる配合物中の水分散性アクリルポリマ対水分散性ポリエステルの重量比は、少なくとも1:1から6:1以下、または典型的には少なくとも1.5:1から5:1以下である。好ましくは、かかる配合物中の水分散性アクリルポリマ対水分散性ポリエステルの重量比は、少なくとも1:1〜9.2:1以下である。ある特定の実施形態では、1種以上の水分散性アクリルポリマは、ポリマバインダマトリックス中に、水分散性ポリエステルに対して少なくとも1:1、または典型的には少なくとも4:1から20:1以下、またはより適切には少なくとも1:1から20:1以下、またはさらには少なくとも4:1から15:1以下の乾燥比で存在する。水分散性導電性ポリマ材料の配合物中の量は、>1.2重量%〜3重量%、>1重量%〜3重量%、>1重量%、>1.4重量%の範囲である。これらの配合物は、適正な機器および条件を用いるコーティングを含めた任意の有用な技法を使用して支持体に塗布することができ、そうした技法として、これらに限定されないが、ホッパーコーティング、カーテンコーティング、ロッドコーティング、グラビアコーティング、ローラーコーティング、浸漬コーティング、およびスプレーコーティングが挙げられる。支持体の材料については上に述べたが、水性コーティング可能な色素受容層配合物を塗布する前に、支持体は、接着性を向上させるために、酸エッチング、火炎処理、コロナ放電処理、もしくはグロー放電処理などの任意の適切な技法を使用して処理することができ、または適切なプライマ層を用いて処理することができる。
<(D)オーバーコート層中に追加の界面活性剤および導電性ポリマを有する画像受容層(追加の界面活性剤および水分散性導電性ポリマ材料をROC層に有する2層のDRL(ROC/DRL))の調製>
画像受容層は、2層、すなわち、水性コーティング可能な色素受容層、ならびに追加的な界面活性剤および導電性ポリマを含む水性コーティング可能なオーバーコート層から構成される。
画像層は、まず水性コーティング可能な色素受容画像受容層配合物を支持体の少なくとも一方の面に塗布することによって調製した。幾つかの実施形態では、同一のまたは異なる水性コーティング可能な色素受容層配合物を支持体の対向する面に塗布して、両面の感熱画像受容要素を設けることができる。
塗布する水性コーティング可能な色素受容層配合物は、上述の(1)水分散性アクリルポリマ、および(2)水分散性ポリエステル成分、ならびに任意選択による任意の追加物から本質的になるポリマバインダ組成物を含み、追加物には、水分散性アクリルポリマを作製するための乳化剤として使用される界面活性剤、1種以上の剥離剤、1種以上の架橋剤、および本明細書に記載する任意の他の追加物などがある。かかる配合物中の水分散性アクリルポリマ対水分散性ポリエステルの重量比は、少なくとも1:1から6:1以下、または典型的には少なくとも1.5:1から5:1以下である。好ましくは、かかる配合物中の水分散性アクリルポリマ対水分散性ポリエステルの重量比は、少なくとも1:1から9.2:1以下である。
ある特定の実施形態では、1種以上の水分散性アクリルポリマは、ポリマバインダマトリックス中に、水分散性ポリエステルに対して少なくとも1:1、または典型的には少なくとも4:1から20:1以下、またはより適切には少なくとも1:1から20:1以下、またはさらには少なくとも4:1から15:1以下の乾燥比で存在する。
これらの配合物は、適正な機器および条件を用いるコーティングを含めた任意の有用な技法を使用して支持体に塗布することができ、そうした技法として、これらに限定されないが、ホッパーコーティング、カーテンコーティング、ロッドコーティング、グラビアコーティング、ローラーコーティング、浸漬コーティング、およびスプレーコーティングが挙げられる。支持体の材料については上に述べたが、水性コーティング可能な色素受容層配合物を塗布する前に、支持体は、接着性を向上させるために、酸エッチング、火炎処理、コロナ放電処理、もしくはグロー放電処理などの任意の適切な技法を使用して処理することができ、または適切なプライマ層を用いて処理することができる。
次に、本明細書に記載する水性コーティング可能な色素受容層(または(A)に記載する通り)でコーティングされた支持体の少なくとも一方の面上の水性コーティング可能な色素受容層に、追加の界面活性剤および導電性ポリマを含む水性コーティング可能な色素受容画像受容層配合物を塗布することによって、オーバーコート層を調製した。幾つかの実施形態では、追加の界面活性剤および導電性ポリマを含む同一のまたは異なる水性コーティング可能な色素受容層配合物を、水性コーティング可能な色素受容層でコーティングされた支持体の対向する面に塗布して、両面の感熱画像受容要素を設けることができる。
塗布する水性コーティング可能なオーバーコート層配合物は、上述の(1)水分散性アクリルポリマ、(2)水分散性ポリエステル、および(3)水分散性導電性ポリマ材料成分および追加の界面活性剤、ならびに任意選択による追加物から本質的になるポリマバインダ組成物を含み、追加物には、水分散性アクリルポリマの乳化に使用される界面活性剤、1種以上の剥離剤、1種以上の架橋剤、および本明細書に記載する任意の他の追加物などがある。かかる配合物中の水分散性アクリルポリマ対水分散性ポリエステルの重量比は、少なくとも1:1から6:1以下、または典型的には少なくとも1.5:1から5:1以下である。好ましくは、かかる配合物中の水分散性アクリルポリマ対水分散性ポリエステルの重量比は、少なくとも1:1から9.2:1以下である。ある特定の実施形態では、1種以上の水分散性アクリルポリマは、ポリマバインダマトリックス中に、水分散性ポリエステルに対して少なくとも1:1、または典型的には少なくとも4:1から20:1以下、またはより適切には少なくとも1:1から20:1以下、またはさらには少なくとも4:1から15:1以下の乾燥比で存在する。
水分散性導電性ポリマ材料の量は、上で論じた通りである。配合物に添加される追加の界面活性剤の量は、上で論じた通りである。
これらの配合物は、適正な機器および条件を用いるコーティングを含めた任意の有用な技法を使用して支持体に塗布することができ、そうした技法として、これらに限定されないが、ホッパーコーティング、カーテンコーティング、ロッドコーティング、グラビアコーティング、ローラーコーティング、浸漬コーティング、およびスプレーコーティングが挙げられる。支持体の材料については上に述べたが、水性コーティング可能な色素受容層配合物を塗布する前に、支持体は、接着性を向上させるために、酸エッチング、火炎処理、コロナ放電処理、もしくはグロー放電処理などの任意の適切な技法を使用して処理することができ、または適切なプライマ層を用いて処理することができる。
上の(A)〜(D)に記載した通りに配合物を塗布した後、それを、少なくとも20℃から100℃以下の適切な条件下で、典型的には少なくとも60℃の温度で乾燥させる。乾燥は、所望であればオーブンまたは乾燥室内で、特に、製造装置または生産ライン内で実施する。乾燥は、水性画像受容層配合物の架橋結合を、特に、適正な架橋剤を使用する、水分散性アクリルポリマ中の反応性基を介する架橋結合を促進する。架橋結合によって、支持体、または水性コーティング可能な色素受容層の下に配置された任意の隣接する層への、水性コーティング可能な色素受容層の接着性を向上させることができる。
所望であれば、水性コーティング可能な色素受容層配合物を乾燥させた後、追加的に熱処理して、水分散性アクリルポリマの少なくとも一部の架橋結合を強化することができ、この熱処理は、オーブンなどの適切な機器を用いた任意の適切な方式で、少なくとも70℃の温度で、水性コーティング可能な色素受容層配合物中の水の少なくとも95%を除去するのに必要な時間、実施することができる。
水性コーティング可能な色素受容層配合物は一般に、支持体の表面の大部分または全体を覆うように、均一に支持体に塗布するが、所定のパターンの水性コーティング可能な色素受容層を形成するように、支持体に塗布して乾燥させる場合もある。
水性コーティング可能な色素受容層配合物は、支持体の片方または両方の面のいずれかに直接塗布することができるが、幾つかの実施形態では、1種以上の中間層配合物を支持体の一方または両方の面に直接塗布して、上述のような1つ以上の中間層を設けることができる。1種以上の中間層配合物を塗布し、乾燥させて、1つ以上の中間層を形成した後、次に支持体の一方または両方の面上の1つ以上の中間層に水性コーティング可能な色素受容層配合物を塗布する。例えば、中間層を適切な配合物からコーティングして、クッション性、断熱性、帯電防止性、または他の望ましい性質をもたらして、製造性、要素の安定性、感熱画像転写、および画像の安定性を強化することができる。
中間層配合物も、一般に、様々なポリマ成分、および任意の充填剤、界面活性剤、静電防止剤、ならびに他の望ましい成分が、水または水/アルコール溶媒中に分散または溶解した水性組成物として塗布される。上で述べたように、中間層配合物は、任意の適切な技法を使用して塗布することができる。
[感熱供与体要素]
感熱供与体要素を本発明の感熱画像受容体要素と共に使用して、色素、透明ポリマフィルム、またはメタリック効果を熱転写することができる。かかる感熱供与体要素は一般に、インクまたは色素含有層(感熱色素供与体層として公知の場合もある)、熱転写可能なポリマフィルム、または金属粒子もしくはフレークの層をその上に有する支持体を含む。
感熱画像受容体要素の乾燥受容層に熱の作用で転写可能であるならば、任意のインクまたは色素を感熱供与体要素に使用することができる。感熱供与体要素は、例えば、米国特許第4,916,112号(ヘンゼル(Henzel)ら)、第4,927,803号(ベイリー(Bailey)ら)、および第5,023,228号(ヘンゼル(Henzel))(すべて本願に引用して援用する)に記載されている。感熱色素を転写する印刷法では、シアン、マゼンタまたはイエロのインクまたは色素が逐次繰り返される領域(例えば、パッチ)でコーティングされたポリ(エチレンテレフタレート)支持体を含む感熱供与体要素を使用することができ、インクまたは色素の転写ステップを色毎に逐次行って、多色のインクまたは色素転写画像を感熱画像受容体要素の片方または両方の面上に得ることができる。支持体は、ラベル付け、識別、または文字のための黒色インクを含むことができる。
感熱供与体要素は、感熱画像受容体要素の上に(感熱画像受容体要素の、転写された色素像の上方または色素のない部分に)、熱転写することができる透明な保護層(「ラミネート」)も含むことができる。工程を単一色のみを使用して行うと、単色のインクまたは色素転写画像を得ることができる。
感熱供与体要素は、慣例的に、色素含有層をその上に有する支持体を含む。色素含有層には、乾燥画像受容層に熱の作用で転写可能であれば、任意の色素を使用することができる。
感熱供与体要素は、感熱印刷に適した色素を含有する、単一色領域(パッチ)または多色領域(パッチ)を含むことができる。本明細書において、「色素」とは、1種以上の色素、顔料、着色料、またはそれらの組み合わせであってもよく、任意選択によって、当業者に公知のバインダまたは担体中にあってもよい。例えば、色素層は、マゼンタ色素の組み合わせを含み、少なくとも1種のビスピラゾロンメチン系色素と少なくとも1種の他のピラゾロンメチン系色素とを含むイエロ色素供与体パッチ、および少なくとも1種のインドアニリン系シアン色素を含むシアン色素供与体パッチをさらに含むことができる。色素は、色相、耐光性、および色素含有層のバインダおよび水性コーティング可能な色素受容層のバインダへの色素の溶解性を考慮して選択することができる。
有用な色素のさらなる例は、米国特許第4,541,830号(ホッタ(Hotta)ら);第4,698,651号(ムーア(Moore)ら);第4,695,287号(エバンス(Evans)ら);第4,701,439号(エバンス(Evans)ら);第4,757,046号(バイアース(Byers)ら);第4,743,582号(エバンス(Evans)ら);第4,769,360号(エバンス(Evans)ら);第4,753,922号(バイアース(Byers)ら);第4,910,187号(サトウ(Sato)ら);第5,026,677号(バンメール(Vanmaele));第5,101,035号(バッハ(Bach)ら);第5,142,089号(バンメール(Vanmaele));第5,374,601号(タキグチ(Takiguchi)ら);第5,476,943号(コマムラら);第5,532,202号(ヨシダ(Yoshida));第5,635,440号(エグチ(Eguchi)ら);第5,804,531号(エバンス(Evans)ら);第6,265,345号(ヨシダ(Yoshida)ら);および第7,501,382号(フォスター(Foster)ら)、ならびに米国特許出願公開第2003/0181331号(フォスター(Foster)ら)および第2008/0254383号(ソエジマ(Soejima)ら)(それらの開示を本願に引用して援用する)に見出すことができる。
色素を単独でまたは組み合わせて用いて、単色の色素供与体層または黒色の色素供与体層を得ることができる。色素は、転写すると最終的な色素像に0.05g/m〜1g/m以下となるような量で、供与体転写要素中に使用することができる。
色素および任意選択による追加物は、一般に、色素含有層中の適切なバインダ中に組み込まれる。かかるバインダは当技術で周知であり、それらとして、セルロースポリマ、様々なタイプのポリ酢酸ビニル、ポリビニルブチラール、スチレン含有ポリオール樹脂、およびそれらの組み合わせ、ならびに、例えば、米国特許第6,692,879号(スズキ(Suzuki)ら)、第8,105,978号(ヨシザワ(Yoshizawa)ら)および第8,114,813号(ヨシザワ(Yoshizawa)ら)、第8,129,309号(ヨコザワ(Yokozawa)ら)、ならびに米国特許出願公開第2005/0227023号(アラキ(Araki)ら)および第2009/0252903号(テラマエ(Teramae)ら)(これらをすべて本願に引用して援用する)に記載されている他のものを挙げることができる。
色素含有層はまた、界面活性剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、または非転写性着色料などの様々な追加物を、当技術で公知の量で含むことができる。例えば、有用な酸化防止剤または光安定剤は、例えば、本願に引用して援用する、米国特許第4,855,281号(バイアース(Byers))、ならびに米国特許出願公開第2010/0218887号および第2011/0067804号(いずれもブリーランド(Vreeland))に記載されている。ブリーランドの公報に記載されている、ヒンダードアミンから誘導されるN−オキシルラジカルは、熱転写された色素像用の光安定剤として、転写される色素層および転写される色素像に塗布された保護用オーバーコートの両方に特に有用である。
ポリマフィルム(「ラミネート」)を、供与体転写要素から感熱画像受容体要素に熱転写することができる。かかるポリマフィルムの組成は当技術で公知であり、例えば、本願に引用して援用する、米国特許第6,031,556号(タット(Tutt)ら)および第6,369,844号(ニューマン(Neumann)ら)に記載される通りである。上述のブリーランドの2本の公報は、保護用ポリマフィルム、それらの組成物および使用について記載している。
幾つかの実施形態では、感熱供与体要素は、感熱画像受容体要素に熱転写することができる金属または金属塩の層を含む。かかる金属は、メタリック効果、ハイライト、または後で転写される色素像のためのアンダーコートをもたらすことができる。転写することができる有用な金属として、これらに限定されないが、金、銅、銀、アルミニウム、および後述するような他のものが挙げられる。かかる感熱供与体要素は、例えば、いずれも本願に引用して援用する、米国特許第5,312,683号(チョウ(Chou)ら)および第6,703,088号(ハヤシ(Hayashi)ら)に記載されている。
感熱供与体要素の裏側は、例えば上で述べたブリーランドの公報に記載されるような、「スリップ」層または「滑性」層を含むことができる。
[画像形成アセンブリおよび感熱画像形成]
熱転写手段を使用して1つ以上の面上に画像(例えば、色素、金属または透明フィルム)を熱転写するために、感熱画像受容体要素を、本発明のアセンブリ中で1つ以上の感熱供与体要素と組み合わせてまたは「熱的に関連」させて使用することができる。感熱画像受容体要素の同一の面、対向する面、または両方の面に複数の熱転写を行うと、多色画像、ポリマフィルムまたは金属画像を感熱画像受容体要素の基材の一方または両方の面上にもたらすことができる。上で述べたように、金属の層またはパターンを基材の一方または両方の面上に形成することができる。加えて、保護用ポリマフィルム(トップコート)を基材の一方または両方の面に塗布して、例えば、基材の一方または両方の面上の多色画像を保護用オーバーコートまたは「ラミネート」で覆うこともできる。
熱転写は一般に、感熱供与体要素および本発明の感熱画像受容体要素を像様加熱すること、ならびに色素、金属または透明フィルムの画像を上述のような感熱画像受容体要素に転写して色素、金属またはポリマフィルムの画像を形成することを含む。よって、幾つかの実施形態では、色素像とポリマフィルムの両方が、1つ以上の感熱供与体要素から感熱画像受容体要素の水性コーティング可能な色素受容層に像様に転写される。
シアン、マゼンタ、およびイエロの色素(任意選択によって、黒色の色素または顔料)が逐次繰り返される領域でコーティングされたポリ(エチレンテレフタレート)の支持体を含む感熱色素供与体要素を用いることができ、色素転写ステップを色毎に逐次行うと、感熱画像受容体要素の支持体の片方または両方の面上に3色(または4色)の色素転写画像が得られる。ポリマフィルムの熱転写を同一のまたは異なる工程で実現して、支持体の片方または両方の面上に保護用オーバーコートをもたらすこともできる。上で述べたように、感熱供与体要素を使用して、感熱画像転写要素の片方または両方の面に金属を転写することもできる。
インク、色素、金属、またはポリマフィルムを感熱供与体要素から感熱画像受容体要素へ転写するために使用することができる感熱印刷ヘッドは市販されている。例えば、Fujitsu Thermal Head(FTP−040 MCS001)、TDK Thermal Head F415 HH7−1089、またはRohm Thermal Head KE 2008−F3を用いることができる。これに代えて、例えば、本願に引用して援用する英国特許出願第2,083,726A号に記載されるような、レーザなどの他の公知の転写用エネルギー源を使用することができる。
画像形成アセンブリは一般に、(a)感熱供与体要素、および(b)感熱供与体要素の色素含有層、ポリマフィルム、または金属が、水性コーティング可能な色素受容層と熱的に関連するまたは密着するように感熱供与体要素と重なり合う関係にある、本発明の感熱画像受容体要素を含む。画像形成は、このアセンブリを使用して、公知の工程を用いて実施することができる。
3色の画像を得ようとするとき、感熱印刷ヘッドまたはレーザによって熱を加えることができる間に、画像形成アセンブリを別々に3回形成することができる。第1の色素が第1の感熱供与体要素から転写された後、この要素を剥離することができる。次いで、第2の感熱供与体要素(または、同一の感熱供与体要素の、異なる色素領域を有する別の領域)を水性コーティング可能な色素受容層と見当合わせすることができ、この工程を繰り返す。同様にして、3番目以降の色画像を得ることができる。同様にして、金属の層(またはパターン)または透明ラミネート保護用フィルムを得ることができる。
画像形成法は、シングルヘッド印刷装置またはデュアルヘッド印刷装置(どちらかのヘッドを使用して、支持体の一方または両方の面に画像形成することができる)のいずれかを使用して実施することができる。本発明の両面の感熱画像受容体要素は、画像を形成する前、間または後にキャプスタンローラを使用して印刷操作中に移動させることができる。場合によって、両面の感熱画像受容体要素を回転カルーセル内に配置し、これを使用して、両面の感熱画像受容体要素のいずれかの面を、画像形成する上で印刷ヘッドと関係する位置に定める。このようにして、転写された様々な色画像と共に、透明フィルム、金属のパターンまたは層を片方または両方の面に転写することができる。
本発明の両面の感熱画像受容体要素は、金属(これらに限定されないが、アルミニウム、銅、銀、金、チタンニッケル、鉄、クロム、または亜鉛が挙げられる)の均一なまたはパターン様の転写を、基材の片方または両方の面上に受容することもできる。かかる金属化「層」は、単一色または多色の画像の上方に置かれてもよいし、金属化層だけが「画像」であってもよい。金属含有粒子を転写することもできる。金属または金属含有粒子は、ポリマバインダと共に転写されても、ポリマバインダを用いずに転写されてもよい。例えば、熱軟化性バインダ中の金属フレークを、例えば米国特許第5,312,683号(上述)に記載されるように転写することができる。アルミニウム粉末の転写は、米国特許第6,703,088号(上述)に記載されている。所望であれば、複数の金属を熱転写して、独特なメタリック効果を得ることができる。例えば、ある金属を転写して均一な金属層を形成することができ、第2の金属を転写して均一な金属層の上に所望のパターンをもたらす。転写用の金属または金属含有粒子は、感熱供与体要素中の、かかる材料のリボンまたはストリップに設けることができる。
以下の実施例は、本発明の実施を例示するために示されるものであって、決して限定することを意味するものではない。
[水分散性アクリルポリマのコポリマの調製]
感熱画像受容体要素において評価するために、様々なコポリマを調製した。これらのコポリマは、以下の手順および成分を使用して調製した。エチレン性不飽和重合性モノマのエマルションは、以下の組成で調製した。
モノマエマルション:
モノマ(表I) 400g
水 395g
Rhodocal(登録商標)A−246L界面活性剤(Solvay Rhodia) 5g
反応器の内容物:
水 195g
Rhodocal(登録商標)A−246L界面活性剤 5g
45%KOH 1.54g
「ACVA」 2g
重合手順は以下のように実施した:
1)水およびRhodocal(登録商標)A−246L界面活性剤を反応器に添加し、この混合物を75℃に加熱する。
2)以下の表Iに示すエチレン性不飽和重合性モノマを、各モノマの出発モル%で使用して、エマルションを調製する。
3)アゾビスシアノ吉草酸(ACVA)遊離基開始剤および45重量%の水酸化カリウムを、反応器に添加する。
4)モノマエマルションを6時間かけて反応器に計量投入する。
5)反応混合物をさらに3時間75℃に維持し、次いで反応混合物を25℃に冷却する。
6)1N KOHを使用して、反応混合物を所望のpHに調節する。
以下の表IIは、表Iに示すエチレン性不飽和重合性モノマを使用して調製した水分散性アクリルポリマ(エマルションとして)の化学的性質を示す。
[感熱画像受容体要素の形成]
2.2g/mの乾燥被覆率を有する色素像受容層となるように設計した水性画像受容層配合物を使用して、すべての対照例および本発明の実施例I1〜I58を調製した。本発明の実施例I59〜I73では、水性画像受容層配合物が、1.1g/mの乾燥被覆率を有する画像受容層となるように設計した。加えて、すべての水性画像受容層配合物は、約10固形分%を有するように設計し、これには、後の表IIIに示す各配合物の固体成分のすべてが含まれることになる。
対照のC1配合物では、固体のすべては水分散性ポリエステル(Vylonal(登録商標)MD−1480、Toyobo(登録商標)から25重量%の水中分散体として提供される)であり、これが、得られた色素像受容層の固体の100%となった。対照のC1画像受容層配合物は、水分散性ポリエステルだけを簡単に撹拌して水に分散させることによって調製し、対照のC2画像受容層配合物は、98固形分%を同一の水分散性ポリエステル分散体から、さらに2固形分%を剥離剤(Siltech(登録商標)E2150)から得て、同様に調製した。
対照配合物C3〜C31および本発明の配合物I1〜I29を調製するために、剥離剤(35重量%の分散体)を約258gの水で希釈し、次いでアクリルポリマエマルション(固形分%については表IIを参照されたい)をこの混合物に、簡単に撹拌しながら添加した。対照配合物C3〜C31は、水分散性ポリエステルを含有していなかった。
本発明の配合物I1〜I29のそれぞれについて、得られた画像受容層は、30重量%の水分散性ポリエステル(Vylonal(登録商標)MD−1480、Toyobo(登録商標)から25重量%の水中分散体として提供される)、67重量%のアクリルポリマ、および3重量%の剥離剤(Siltech(登録商標)E2150、Siltechから35重量%の中水分散体として提供される)を含んでいた。
本発明の配合物I30〜I58のそれぞれについて、得られた画像受容層は、30重量%の水分散性ポリエステル(Vylonal(登録商標)MD−1480、Toyobo(登録商標)から25重量%の水中分散体として提供される)、64重量%のアクリルポリマ、4重量%の架橋剤(カルボジイミドXL−1、DSMから40重量%の水中分散体として提供される)、および2重量%の剥離剤(Siltech(登録商標)E2150)を含んでいた。本発明の配合物I30〜I58を調製するために、剥離剤(35重量%の分散体)を約243gの水で希釈し、次いで、簡単に撹拌しながら、約42gのポリエステル分散体(25重量%の分散体)をこの混合物に添加し、続いてアクリルポリマ(固形分%については表IIを参照されたい)およびカルボジイミド架橋剤XL−1(40重量%の分散体)を添加した。
本発明の配合物I59〜I73それぞれについて、得られた画像受容層は、15重量%の水分散性ポリエステル(Vylonal(登録商標)MD−1480、Toyobo(登録商標)から25重量%の水中分散体として提供される)、32重量%のアクリルポリマ、1重量%の架橋剤(カルボジイミドXL−1、DSMから40重量%の水中分散体として提供される)、および1重量%の剥離剤(Siltech(登録商標)E2150)を含んでいた。
用紙基材の対向する面に微細空隙のある層を含む基材(HSI(韓国)から入手可能なKTS−107ラミネートなど)の試料上に、各色素像受容層配合物をマシンコーティングし、乾燥させると、得られた乾燥画像受容層の乾燥被覆率は2.2(または1.1)g/mとなった。感熱画像受容要素はいずれも、支持体と乾燥画像受容層の間に中間層はなかった。
本発明の配合物I74およびI75のそれぞれについて、得られた画像受容層は、9重量%および6.8重量%の水分散性ポリエステル(Vylonal(登録商標)MD−1480、Toyobo(登録商標)から25重量%の水分散体として提供される)、80.8重量%および81.2重量%のアクリルポリマ、9重量%および11重量%の架橋剤(カルボジイミドXL−1、DSMから40重量%の水分散体として提供される)、ならびに1.2重量%および1重量%の剥離剤(Siltech(登録商標)E2150)をそれぞれ含んでいた。
用紙基材の対向する面に微細空隙のある層を含む基材(ExxonMobil(米国)から入手可能なExxonMobil Vulcanラミネートなど)の試料上に、各色素像受容層配合物をマシンコーティングし、乾燥させると、得られた乾燥画像受容層の乾燥被覆率は1.32g/mとなった。感熱画像受容要素はいずれも、支持体と乾燥画像受容層の間に中間層はなかった。
対照および本発明の色素像受容層配合物、および得られた感熱画像受容体要素のそれぞれを、様々な性質について以下のように評価した。
[コーティング品質]
コーティング品質は、目視で評価し(拡大せず)、3段階評定の1つを与えた。目視評定の「不良」は、コーティングラインが見え、ちりめんじわ(まだら)が極めて目立っていたので、コーティングおよび乾燥させた画像受容層が均一でなかったことを意味する。目視評定の「OK」は、幾らかコーティングラインおよびちりめんじわが見えたが、乾燥画像受容層の品質が許容可能であったことを意味する。目視評価の「良」は、乾燥画像受容層に極めて均一な光沢があり、滑らかであり、目視で気が付くコーティングラインまたはちりめんじわがなかったことを意味する。
[供与体−受容体の粘着]
「印刷」後または供与体要素と感熱画像受容体要素との感熱アセンブリの形成後に、供与体−受容体の粘着品質を目視で評価した(拡大せず)。「不良」という評価は、感熱色素転写(印刷)中に、供与体要素中の色素供与体層が、概して供与体要素の支持体から離層したことを意味する。「OK」という評価は、色素供与体層は供与体要素の支持体から離層しなかったが、印刷機にチャタリング音(chattering noise)があり、得られた熱転写色素像の一部に幾らかチャターライン(chatter line)があったことを意味する。「良」という評価は、得られた熱転写色素像に明白な粘着の欠陥がなかったことを意味する。
[グレースケールの変化]
光学濃度の滑らかな段階的変化が、高品質なハイライト印刷には極めて重要である。したがって、ハイライト印刷の場合などにおける低光学濃度領域でのグレースケールの変化の尺度を、目視で評価した(拡大せず)。これは、最小濃度(Dmin、またはエネルギー段階18)から最大濃度(Dmax>1.5またはエネルギー段階1)まで18段階にわたって光学濃度を連続的に漸増させ、特定の画像が失われたか、光学濃度の不連続性が観察された段階(段階x)を判断することによって行い、これは、感度曲線(すなわち、光学濃度対エネルギー段階)および関連する感度データでも効果的に示すことができる。
「不良」という評価は、段階xと段階18(またはDmin)の間に<0.015の光学濃度差、すなわちΔODが得られたか、または段階xと段階18(またはDmin)の間に感度曲線に基づいた<0.002(絶対値)の最小二乗勾配が得られたことを意味する。「OK」という評価は、段階xと段階18(またはDmin)の間に少なくとも0.010〜0.058の光学濃度差(ΔOD)が得られたか、または段階xと段階18(またはDmin)の間に感度曲線に基づいた少なくとも0.002〜0.006(絶対値)の最小二乗勾配が得られたことを意味する。「良」という評価は、段階xと段階18(またはDmin)の間に>0.042の光学濃度差、すなわちΔODが得られたか、または段階xと段階18(またはDmin)の間に感度曲線に基づいた>0.006(絶対値)の最小二乗勾配が得られたことを意味する。
[ニュートラル(neutral)のDmax(ニュートラルの赤、緑または青)]
本発明の実施に使用される場合、ニュートラルのDmaxは、所与の一揃いの色素供与体要素、感熱画像受容体要素、および感熱印刷条件を使用して画像形成した感熱印刷物から得ることができる、ニュートラルな色相の目標最大光学濃度の尺度である。目標とするニュートラルな色相、すなわちニュートラルのDmaxは、それぞれの色の色素供与体要素パッチから熱転写されたイエロ、マゼンタおよびシアン色素を複合したものから構成されているため、それぞれの色の色素の光学濃度、すなわち、印刷された感熱画像中のDmax(ニュートラルの赤)、Dmax(ニュートラルの緑)、およびDmax(ニュートラルの青)は、Gretag Macbeth SpectroScanマシンを使用して別々に得ることができる。後の表IIIに示す結果において、絶対値が小さい方が良く、何故なら、それは、Dmaxにおける目標光学濃度からの画像色のずれが小さいことを示しており、よって色画像がその目標光学濃度に近いからである。
これらの評価の結果を、後の表IIIに示す。これらの結果から、対照の配合物および感熱画像受容体要素は、幾つか良好な品質を示したが、所望の性質のすべてを一貫して示さなかったことが明らかである。しかし、本発明の配合物および感熱画像受容体要素は、必要とされる性質のすべてとまでいかなくても大部分について所望の結果を示した。
特に、フィルム形成ポリエステルが存在しないと、下の表IIIに一覧表示するような、コーティング品質(フィルム形成能の結果としての)、ならびに供与体−受容体粘着、印刷均一性、および色素転写効率(Dmaxなど)などの印刷物(画像)全体の性能がいつも悪化し、高品質の色画像として望ましくなくなったことが明らかである。例えば、対照のC3〜C5、本発明のI1〜I3、および本発明のI30〜32で比較すると、コーティング品質および供与体−受容体粘着性能は、本発明の実施例と比較して対照は不良である。対照C8〜23およびC−28、本発明のI6〜I18、および本発明のI25〜I50での比較では、実施例のすべてが良好な供与体−受容体粘着性を明示したが、対照例のDmax値は、本発明の実施例のDmax値より顕著に悪かった。
アクリルラテックスが存在しなかったとき(対照C1およびC2)、感熱印刷工程の間に供与体のリボン(要素)が容易に離れず、いつも感熱画像受容要素にしっかり粘着し、深刻な印刷および印刷品質の問題を引き起こした。加えて、対照C1の画像受容層は、特にそれがロールの形態またはカット紙が積み重なった形態であるとき、感熱画像受容体要素の対向する面に接着しやすかった。
対照C1(剥離剤なし)および対照C2(剥離剤)の比較から、水分散性剥離剤が画像受容層配合物に存在すると、感熱印刷工程中の感熱画像受容体要素への供与体要素の粘着が低減することが示される。
架橋剤が色素像受容層配合物中に存在したとき、供与体−受容体粘着問題が低減して(供与体−受容体の剥離性が向上して)、画像受容層に必要とされる剥離剤が少なくなった。これは次に、望ましい性質である、透明ラミネート保護用フィルムと画像受容層の間の接着性の向上を促進する助けとなる。

Claims (19)

  1. 支持体を含み、前記支持体の少なくとも一方の面に、
    水性コーティング可能な受容体オーバーコート層および水性コーティング可能な色素受容層
    を有する、導電性の感熱画像受容体要素であって、
    前記水性コーティング可能な受容体オーバーコート層が、導電性ポリマ材料、第1の分散剤、および第2の分散剤を含み、
    前記水性コーティング可能な色素受容層が、水分散性剥離剤、架橋剤、およびポリマバインダマトリックスを含み、前記バインダマトリックスが、
    (1)化学反応したまたは化学反応していない、ヒドロキシル、ホスホ、ホスホネート、スルホ、スルホネート、カルボキシまたはカルボキシレート基を含む、水分散性アクリルポリマ;および
    (2)30℃以下のTgを有する水分散性ポリエステル;
    から本質的になり、
    前記水分散性アクリルポリマが、前記水性コーティング可能な色素受容層の全重量の少なくとも55重量%の量で存在し、前記水分散性ポリエステルに対して少なくとも1:1の乾燥比で存在する、
    ことを特徴とする、導電性の感熱画像受容体要素。
  2. 請求項1に記載の導電性の感熱画像受容体要素であって、前記第1の分散剤および前記第2の分散剤が独立して、(a)ランダムコポリマ;(b)アクリル酸のブロックコポリマ;および(c)アクリル酸のブロックターポリマからなる群から選択されることを特徴とする、導電性の感熱画像受容体要素。
  3. 請求項2に記載の導電性の感熱画像受容体要素であって、前記(a)ランダムコポリマ、前記(b)アクリル酸のブロックコポリマ、および前記(c)アクリル酸のブロックターポリマがすべて、親水性構成要素および疎水性構成要素を含むことを特徴とする、導電性の感熱画像受容体要素。
  4. 請求項3に記載の導電性の感熱画像受容体要素であって、前記(a)ランダムコポリマ、前記(b)アクリル酸のブロックコポリマ、および前記(c)アクリル酸のブロックターポリマのそれぞれの前記疎水性構成要素が独立して、脂肪族モノマ、芳香族モノマ、脂環式モノマ、芳香族ヘテロ環、脂環式ヘテロ環、および多環式モノマからなる群から選択されることを特徴とする、導電性の感熱画像受容体要素。
  5. 請求項2に記載の導電性の感熱画像受容体要素であって、前記(a)ランダムコポリマ、前記(b)アクリル酸のブロックコポリマ、および前記(c)アクリル酸のブロックターポリマがすべて、5,000〜100,000の範囲の重量平均分子量を有することを特徴とする、導電性の感熱画像受容体要素。
  6. 請求項2に記載の導電性の感熱画像受容体要素であって、前記第1の分散剤が、メタクリル酸ベンジルとメタクリル酸とを含むランダムコポリマであることを特徴とする、導電性の感熱画像受容体要素。
  7. 請求項6に記載の導電性の感熱画像受容体要素であって、前記第1の分散剤が、前記受容体オーバーコート層の全乾燥重量に基づいて1重量%〜4重量%の範囲の量で存在することを特徴とする、導電性の感熱画像受容体要素。
  8. 請求項6に記載の導電性の感熱画像受容体要素であって、前記第2の分散剤が、アクリル酸のブロックコポリマであることを特徴とする、導電性の感熱画像受容体要素。
  9. 請求項8に記載の導電性の感熱画像受容体要素であって、前記第2の分散剤が、前記受容体オーバーコート層の全乾燥重量に基づいて1重量%〜4重量%の範囲の量で存在することを特徴とする、導電性の感熱画像受容体要素。
  10. 請求項6に記載の導電性の感熱画像受容体要素であって、前記第2の分散剤が、アクリル酸のブロックターポリマであることを特徴とする、導電性の感熱画像受容体要素。
  11. 請求項10に記載の導電性の感熱画像受容体要素であって、前記第2の分散剤が、前記受容体オーバーコート層の全乾燥重量に基づいて1重量%〜4重量%の範囲の量で存在することを特徴とする、導電性の感熱画像受容体要素。
  12. 請求項1に記載の導電性の感熱画像受容体要素であって、前記第1の分散剤および前記第2の分散剤が、前記受容体オーバーコート層の全乾燥重量に基づいて、累積で0.5重量%〜10重量%の範囲の量で存在することを特徴とする、導電性の感熱画像受容体要素。
  13. 請求項1に記載の導電性の感熱画像受容体要素であって、前記受容体オーバーコート層が、少なくとも1種の界面活性剤をさらに含むことを特徴とする、導電性の感熱画像受容体要素。
  14. 請求項13に記載の導電性の感熱画像受容体要素であって、前記少なくとも1種の界面活性剤が、P−イソノニルフェノキシポリ(グリシドール)を含むことを特徴とする、導電性の感熱画像受容体要素。
  15. 請求項1に記載の導電性の感熱画像受容体要素であって、前記導電性ポリマ材料が、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)−ポリ(スチレンスルホネート)であることを特徴とする、導電性の感熱画像受容体要素。
  16. 請求項1に記載の導電性の感熱画像受容体要素であって、前記受容体オーバーコート層の厚さが、0.1μm〜0.62μmの範囲であることを特徴とする、導電性の感熱画像受容体要素。
  17. 請求項1に記載の導電性の感熱画像受容体要素であって、前記第1の分散剤または前記第2の分散剤のいずれかが、前記受容体オーバーコート層の全乾燥重量に基づいて1重量%〜4重量%の範囲の量の、メタクリル酸ベンジルとメタクリル酸オクタデシルとメタクリル酸とのランダムターポリマであることを特徴とする、導電性の感熱画像受容体要素。
  18. 請求項1に記載の導電性の感熱画像受容体要素を作製するための方法であって、
    (A)水性コーティング可能な色素受容層配合物を、支持体の対向する面の一方もしくは両方、または前記支持体の一方または両方の面上にある別の層に塗布するステップであって、前記水性コーティング可能な色素受容層配合物が、水分散性剥離剤、架橋剤、およびポリマバインダ組成物を含み、前記ポリマバインダ組成物が、
    (1)化学反応したまたは化学反応していない、ヒドロキシル、ホスホ、ホスホネート、スルホ、スルホネート、カルボキシまたはカルボキシレート基を含む、水分散性アクリルポリマ;および
    (2)30℃以下のTgを有する水分散性ポリエステル;
    から本質的になり、
    前記水分散性アクリルポリマが、得られる乾燥画像受容層の全重量の少なくとも55重量%の量で存在し、ポリマバインダマトリックス中に、前記水分散性ポリエステルに対して少なくとも1:1から9.2:1以下、または少なくとも4:1から20:1以下の乾燥比で存在する、ステップ;
    (B)前記水性画像受容層配合物を乾燥させて、前記支持体の対向する面の一方または両方の上に乾燥画像受容層を形成するステップ;
    (C)第1の分散剤、第2の分散剤および導電性ポリマ材料を含む受容体オーバーコート層を、水性コーティング可能な色素受容層でコーティングされた支持体の少なくとも一方の面上に塗布するステップ;ならびに
    (D)前記水性画像受容層配合物を乾燥させて、前記支持体の対向する面の一方または両方の上に乾燥受容体オーバーコート層を形成するステップ;
    を含むことを特徴とする、方法。
  19. 請求項18に記載の方法であって、同一の前記水性コーティング可能な色素受容層配合物および同一の前記受容体オーバーコート層を、前記支持体の対向する面の両方に塗布することを特徴とする方法。
JP2017555625A 2015-05-01 2016-04-29 受容体オーバーコート層を有する導電性の感熱画像形成受容層 Active JP6837006B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562155906P 2015-05-01 2015-05-01
US62/155,906 2015-05-01
PCT/US2016/030196 WO2016179020A1 (en) 2015-05-01 2016-04-29 Conductive thermal imaging receiving layer with receiver overcoat layer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018518385A true JP2018518385A (ja) 2018-07-12
JP6837006B2 JP6837006B2 (ja) 2021-03-03

Family

ID=56069225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017555625A Active JP6837006B2 (ja) 2015-05-01 2016-04-29 受容体オーバーコート層を有する導電性の感熱画像形成受容層

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3288769B1 (ja)
JP (1) JP6837006B2 (ja)
CN (1) CN107567392B (ja)
WO (1) WO2016179020A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018144471A (ja) * 2017-03-02 2018-09-20 三菱ケミカル株式会社 積層白色フィルムおよび被記録材
JP2018144472A (ja) * 2017-03-02 2018-09-20 三菱ケミカル株式会社 積層白色ポリエステルフィルムおよび被記録材
JP2022100312A (ja) * 2017-03-02 2022-07-05 三菱ケミカル株式会社 積層白色フィルムおよび被記録材
JP2022105332A (ja) * 2017-03-02 2022-07-13 三菱ケミカル株式会社 積層白色ポリエステルフィルムおよび被記録材

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018160214A1 (en) * 2017-03-03 2018-09-07 Kodak Alaris Inc. Thermal image receiver element with conductive dye-receiving layer
CN113135055B (zh) * 2021-03-31 2022-11-04 珠海天威新材料股份有限公司 烫画转印纸及其应用

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5929244A (ja) * 1982-07-15 1984-02-16 イ−ストマン・コダツク・カンパニ− 熱消去可能な写真記録材料
JPH02147294A (ja) * 1988-03-24 1990-06-06 Eastman Kodak Co 裏打ち層を含んでなる熱加工性要素
JPH02281993A (ja) * 1989-04-25 1990-11-19 Oji Paper Co Ltd 熱転写画像受容シート
JP2000296680A (ja) * 1999-04-14 2000-10-24 Oji Paper Co Ltd 熱転写受容シート
US20030025106A1 (en) * 2001-06-26 2003-02-06 Schwark Dwight W. Coating composition containing polythiophene and solvent mixture
JP2003063153A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱転写受像シート
JP2005081765A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱転写受像シートおよびその製造方法
JP2009091508A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Tosoh Corp ソープレスアクリル系ポリマーエマルジョン及びその製造法
JP2009221417A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Fujifilm Corp 導電性ポリマー及びその精製方法
US20110027505A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 Debasis Majumdar Image receiver elements with aqueous dye receiving layer
WO2013184396A1 (en) * 2012-06-08 2013-12-12 111616 Opco (Delaware) Inc. Thermal image receiver elements prepared using aqueous formulations
US20130327473A1 (en) * 2012-06-08 2013-12-12 Teh-Ming Kung Thermal image receiver elements prepared using aqueous formulations
CN105793057A (zh) * 2013-12-07 2016-07-20 柯达阿拉里斯股份有限公司 导电热转印记录染料接收元件

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4542095A (en) 1984-07-25 1985-09-17 Eastman Kodak Company Antistatic compositions comprising polymerized alkylene oxide and alkali metal salts and elements thereof
US5683862A (en) 1996-10-31 1997-11-04 Eastman Kodak Company Poly(ethylene oxide) and alkali metal salt antistatic backing layer for photographic paper coated with polyolefin layer
US6979488B2 (en) * 1998-08-10 2005-12-27 Eastman Kodak Company Receiver having hydrophilic receiving surface
JP2002103824A (ja) 2000-10-04 2002-04-09 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シート
DE602005024064D1 (de) * 2004-08-04 2010-11-18 Ricoh Kk Thermisches Übertragungsempfangsblatt, Verfahren zu seiner Herstellung, Bildaufzeichnungsverfahren und bedruckte Bilder.
JP2008296528A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Oji Paper Co Ltd 熱転写受容シート

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5929244A (ja) * 1982-07-15 1984-02-16 イ−ストマン・コダツク・カンパニ− 熱消去可能な写真記録材料
JPH02147294A (ja) * 1988-03-24 1990-06-06 Eastman Kodak Co 裏打ち層を含んでなる熱加工性要素
JPH02281993A (ja) * 1989-04-25 1990-11-19 Oji Paper Co Ltd 熱転写画像受容シート
JP2000296680A (ja) * 1999-04-14 2000-10-24 Oji Paper Co Ltd 熱転写受容シート
US20030025106A1 (en) * 2001-06-26 2003-02-06 Schwark Dwight W. Coating composition containing polythiophene and solvent mixture
JP2003063153A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱転写受像シート
JP2005081765A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱転写受像シートおよびその製造方法
JP2009091508A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Tosoh Corp ソープレスアクリル系ポリマーエマルジョン及びその製造法
JP2009221417A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Fujifilm Corp 導電性ポリマー及びその精製方法
US20110027505A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 Debasis Majumdar Image receiver elements with aqueous dye receiving layer
WO2013184396A1 (en) * 2012-06-08 2013-12-12 111616 Opco (Delaware) Inc. Thermal image receiver elements prepared using aqueous formulations
US20130327473A1 (en) * 2012-06-08 2013-12-12 Teh-Ming Kung Thermal image receiver elements prepared using aqueous formulations
JP2015525154A (ja) * 2012-06-08 2015-09-03 コダック アラリス インク 水性配合物を用いて製造した感熱画像受容体要素
CN105793057A (zh) * 2013-12-07 2016-07-20 柯达阿拉里斯股份有限公司 导电热转印记录染料接收元件

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018144471A (ja) * 2017-03-02 2018-09-20 三菱ケミカル株式会社 積層白色フィルムおよび被記録材
JP2018144472A (ja) * 2017-03-02 2018-09-20 三菱ケミカル株式会社 積層白色ポリエステルフィルムおよび被記録材
JP7052307B2 (ja) 2017-03-02 2022-04-12 三菱ケミカル株式会社 積層白色ポリエステルフィルムおよび被記録材
JP7052306B2 (ja) 2017-03-02 2022-04-12 三菱ケミカル株式会社 積層白色フィルムおよび被記録材
JP2022100312A (ja) * 2017-03-02 2022-07-05 三菱ケミカル株式会社 積層白色フィルムおよび被記録材
JP2022105332A (ja) * 2017-03-02 2022-07-13 三菱ケミカル株式会社 積層白色ポリエステルフィルムおよび被記録材
JP7264294B2 (ja) 2017-03-02 2023-04-25 三菱ケミカル株式会社 積層白色フィルムおよび被記録材
JP7264295B2 (ja) 2017-03-02 2023-04-25 三菱ケミカル株式会社 積層白色ポリエステルフィルムおよび被記録材

Also Published As

Publication number Publication date
JP6837006B2 (ja) 2021-03-03
EP3288769A1 (en) 2018-03-07
EP3288769B1 (en) 2019-07-03
WO2016179020A1 (en) 2016-11-10
CN107567392A (zh) 2018-01-09
CN107567392B (zh) 2019-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6837006B2 (ja) 受容体オーバーコート層を有する導電性の感熱画像形成受容層
JP6362589B2 (ja) 水性配合物を用いて製造した感熱画像受容体要素
US9365067B2 (en) Conductive thermal imaging receiving layer with receiver overcoat layer comprising a surfactant
WO2014168784A1 (en) Thermal image receiver elements prepared using aqueous formulations
US9707788B2 (en) Conductive thermal imaging receiving layer with receiver overcoat layer
US8691489B2 (en) Thermal image receiver elements prepared using aqueous formulations
US10272707B2 (en) Thermal image receiver element with conductive dye-receiving layer
JP2008284787A (ja) 熱転写受容シート
JP2007290302A (ja) 熱転写受容シート
JP2006088396A (ja) 熱転写受容シート
EP3247568A1 (en) Conductive thermal imaging receiving layer with receiver overcoat layer comprising a surfactant
US8916326B2 (en) Thermal image receiver elements having release agents
EP3589496B1 (en) Thermal image receiver element with conductive dye-receiving layer
US9440473B2 (en) Conductive thermal imaging receiving layer with receiver overcoat layer comprising a surfactant
EP3129236B1 (en) Conductive dye-receiving element for thermal transfer recording
JP2014069462A (ja) 熱転写受像シート
JP2013208860A (ja) 熱転写受像シートおよびその製造方法
JP5733629B2 (ja) 熱転写受像シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6837006

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250