JP2018516605A - 肺塞栓症の機器 - Google Patents

肺塞栓症の機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2018516605A
JP2018516605A JP2017543809A JP2017543809A JP2018516605A JP 2018516605 A JP2018516605 A JP 2018516605A JP 2017543809 A JP2017543809 A JP 2017543809A JP 2017543809 A JP2017543809 A JP 2017543809A JP 2018516605 A JP2018516605 A JP 2018516605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catheter
distal end
pump
outlet
pulmonary artery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017543809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6824176B2 (ja
Inventor
ケリー,パトリック,ダブリュー.
Original Assignee
サンフォード ヘルス
サンフォード ヘルス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンフォード ヘルス, サンフォード ヘルス filed Critical サンフォード ヘルス
Publication of JP2018516605A publication Critical patent/JP2018516605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6824176B2 publication Critical patent/JP6824176B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • A61M25/0023Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing by the form of the lumen, e.g. cross-section, variable diameter
    • A61M25/0026Multi-lumen catheters with stationary elements
    • A61M25/003Multi-lumen catheters with stationary elements characterized by features relating to least one lumen located at the distal part of the catheter, e.g. filters, plugs or valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/0215Measuring pressure in heart or blood vessels by means inserted into the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/0215Measuring pressure in heart or blood vessels by means inserted into the body
    • A61B5/02158Measuring pressure in heart or blood vessels by means inserted into the body provided with two or more sensor elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/6852Catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0068Static characteristics of the catheter tip, e.g. shape, atraumatic tip, curved tip or tip structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0074Dynamic characteristics of the catheter tip, e.g. openable, closable, expandable or deformable
    • A61M25/0075Valve means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/02Holding devices, e.g. on the body
    • A61M25/04Holding devices, e.g. on the body in the body, e.g. expansible
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/172Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body electrical or electronic
    • A61M5/1723Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body electrical or electronic using feedback of body parameters, e.g. blood-sugar, pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/172Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body electrical or electronic
    • A61M5/1723Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body electrical or electronic using feedback of body parameters, e.g. blood-sugar, pressure
    • A61M2005/1726Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body electrical or electronic using feedback of body parameters, e.g. blood-sugar, pressure the body parameters being measured at, or proximate to, the infusion site
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M2025/0001Catheters; Hollow probes for pressure measurement
    • A61M2025/0002Catheters; Hollow probes for pressure measurement with a pressure sensor at the distal end
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M2025/0004Catheters; Hollow probes having two or more concentrically arranged tubes for forming a concentric catheter system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • A61M25/0023Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing by the form of the lumen, e.g. cross-section, variable diameter
    • A61M25/0026Multi-lumen catheters with stationary elements
    • A61M2025/0037Multi-lumen catheters with stationary elements characterized by lumina being arranged side-by-side
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • A61M25/0023Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing by the form of the lumen, e.g. cross-section, variable diameter
    • A61M25/0026Multi-lumen catheters with stationary elements
    • A61M2025/0039Multi-lumen catheters with stationary elements characterized by lumina being arranged coaxially
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • A61M25/0023Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing by the form of the lumen, e.g. cross-section, variable diameter
    • A61M25/0026Multi-lumen catheters with stationary elements
    • A61M2025/004Multi-lumen catheters with stationary elements characterized by lumina being arranged circumferentially
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M2025/0175Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters having telescopic features, interengaging nestable members movable in relations to one another
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1045Balloon catheters with special features or adapted for special applications for treating bifurcations, e.g. balloons in y-configuration, separate balloons or special features of the catheter for treating bifurcations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3379Masses, volumes, levels of fluids in reservoirs, flow rates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/30Blood pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0068Static characteristics of the catheter tip, e.g. shape, atraumatic tip, curved tip or tip structure
    • A61M25/007Side holes, e.g. their profiles or arrangements; Provisions to keep side holes unblocked

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

機器(112)は、(a)遠位端部(118)を有し、第1カテーテルの遠位部分が第11つ又は複数の流出口(140)を有する第1カテーテル(114)と、(b)遠位端部(124)を有し、第1チューブ状収容部が少なくとも1つの第1流出口より近位の第1カテーテルに連結された第1チューブ状収容部(120)と、(c)第1チューブ状収容部の遠位端部に連結された1つ又は複数の圧力センサ(126)と、(d)第2カテーテルの遠位部分(132)が第21つ又は複数の流出口(142)を有し、第2カテーテルが第1位置にあるとき、第2カテーテルの遠位端部が、(i)第1カテーテル、又は(ii)第1カテーテル及び第1チューブ状収容部に連結された第2チューブ状収容部(134)のうちの1つの中に位置決めされるように構成された第2カテーテル(128)を備える。
【選択図】図2B

Description

本出願は、(i)2015年4月15日出願の米国仮出願第62/147,892号”Pulmonary Embolism Multi−Lumen Catheter”、及び(ii)2015年12月22日出願の米国仮出願第62/270,943号”Pulmonary Embolism Apparatus”の優先権を主張し、これによってそれらの両方はその全体が参照により組み込まれる。
肺塞栓症は、血流を通して身体のあらゆる場所から移動した物質による、肺の大動脈又は複数の左右両側の分岐の閉塞(鞍状栓子)である。結果として生じる肺を通る血流の阻害は、心臓の右心室の圧力上昇を引き起こしかねず、それは、呼吸困難(息切れ)、頻呼吸(呼吸促迫)、「胸膜炎」性胸痛(呼吸により悪化)、及び/又は、咳及び喀血(すなわち血液の咳嗽)の1つ又は複数につながりかねない。この状態の発生は米国では頭割りで1000人あたり約1〜2人であり、肺塞栓症がある可能性は年齢とともに増加する。年齢が80歳を過ぎると、肺塞栓症は抗凝固の治療の現在の標準を用いて30日で30%の死亡率をもたらす。抗凝固薬療法は、肺塞栓症の一般的な治療である。しかしながら、塞栓が位置する肺動脈内の箇所への治療液の送達は扱いにくく、理想的とは言えないかもしれない。例えば、現在の治療方法は、右及び左肺動脈内に複数のカテーテルを取り付けるようにアクセスを得るため、片側のみの大腿静脈に複数の穴、又は両側の大腿静脈に複数の穴を作ることを含む。そのような方法は、治療中及び治療後の出血のリスクを増やしうる。1つの大腿静脈内の複数のアクセス箇所は、血腫のリスクを増やしうる。さらに、全身又はカテーテルで方向付けられた抗凝固薬が体内で積極的に投与されるとき、閉塞が完全に取り除かれたときを知る方法はなく、それによって一部のケースで治療を不必要に長引かせる。この治療の延長は患者をさらに溶解薬に暴露する結果になり、それによって脳溢血のような壊滅的な出血の合併症の患者のリスクを増やしうる。
肺高血圧症は、肺の動脈及び心臓の右側に影響するタイプの高血圧である。肺高血圧症は、肺動脈及び毛細血管が狭小化、閉塞又は損傷されるようになるときに始まる。これは、血液が肺を通って流れるのをより困難にし、肺の動脈内の圧力を上昇させる。圧力が増大するにつれ、心臓の右心室は肺を通る血液を流すのによりはげしく動作しなければならず、最終的に右側の心不全及び低酸素症につながる。肺高血圧症は、次第に悪化する深刻な病気であり、ときどき致命的である。徴候及び症状は、息切れ、疲労、めまい又は失神、胸部圧迫感又は胸痛、足関節の腫脹、唇が青みがかる、及び、脈拍上昇又は心臓の動悸を含む。
右心のカテーテル処置は、肺高血圧症の診断に役立ちうる。そのような処置の間、カテーテルは患者の頸部又は鼡径部の静脈内へ取り付けられる。カテーテルはそれから、患者の右心室及び肺動脈内へ通される。右心のカテーテル処置は、医療専門家が主肺動脈及び右心室内の圧力を直接測定することを可能にする。そのような処置をまた、薬剤の効果が患者の肺高血圧症にありうることを監視するのに使用してもよい。肺動脈内の圧力感知ラインで、操作者が薬剤を注入し肺動脈圧の減少に気付く場合、医療専門家はその薬剤がその特定の患者にとってよい選択肢でありうることを判断しうる。
さまざまな度合の効き目の、肺高血圧症を治療するのに使用可能ないくつかの薬剤がある。血管拡張剤(血管拡張薬)は、狭小化した血管を開く。肺高血圧症に最も一般的に処方される血管拡張薬のうちの1つが、エポプロステノール(フローラン)である。欠点は、効果がわずか数分しか続かない可能性があることである。この薬剤は、ベルト又は肩に付けられた小さなポンプにより静脈内カテーテルを通して継続的に注入される。患者は彼ら自身の薬剤と混合しなければならないかもしれず、医療専門家の頻繁な経過観察を必要とするかもしれない。関連する薬剤であるイロプロスト(ベンテイビス)を、薬剤を気化させる機械であるネブライザーを通して3時間毎に吸入可能である。薬剤の吸入は、薬剤を直接肺に送達することを可能にしうる。代替的な薬剤は、血管壁の狭小化を起こす血管壁内の物質であるエンドセリンの効果を逆転しうる、エンドセリン受容体拮抗薬を含んでもよい。血管の狭小化を止めうる他の薬剤は、アンブリセンタン(レタイリス)である。シルデナフィル(バイアグラ)及びタダラフィル(シアリス)を、肺の血管を開くよう使用してもよく、及び開くよう働きうる。また、高用量カルシウムチャネル遮断薬は、血管壁内の筋肉の弛緩を補助しうる薬剤である。それらは、アムロジピン(ノルバスク)、ジルチアゼム(カルディゼム、チアザック)、及びニフェジピン(アダラート、プロカルディア)のような薬剤を含む。肺高血圧症を患う患者のごく少数が、カルシウムチャネル遮断薬に反応する。利尿剤もまた使用可能である。それらは一般的に利尿薬として知られ、身体からの過剰な液体の除去を補助する。これは心臓の作業量を減少させ、肺内にたまる液体の限定もまた補助しうる。
肺高血圧症の患者にとって、手術の選択肢は限定される。心房中隔裂開術は、選択肢となりうる開胸手術であるが、薬剤に反応しない患者のみのためのものである。心房中隔裂開術で、外科医は心臓の左心房と右心房との間に開口部をつくり、心臓の右側の圧力を軽減してもよい。心房中隔裂開術は、心臓リズムの異常(不整脈)を含む深刻な合併症があるかもしれない。移植は、特発性肺高血圧症の若い患者の一部のケースでの他の選択肢である。しかしながら、移植は、移植された器官の拒絶反応及び深刻な感染症を含む深刻なリスクをもたらし、患者は拒絶反応の可能性の減少を補助するよう、彼らの残りの人生の間、免疫抑制剤を服用しなければならない。
心不全は、心臓機能の異常によって、正常な充満圧で代謝の必要に十分な速度で血液を送ることに失敗するときに起こりうる。心不全は、臨床的に呼吸困難、労作性不耐、体液貯留、及び低生存率で特徴付けられうる。心不全は、心収縮期又は心拡張期の機能不全により引き起こされうる。例えば、左心室の心収縮期の機能不全は、左心室の駆出率<0.40で規定されうる。心拡張期の心不全は、心臓が血液で適切に満たされていない状態と定義されえて、診断が困難でありうる。右心カテーテル処置と呼ばれる処置による肺動脈圧の直接監視は、入院した心不全患者の標準の治療である。しかし、心不全の慢性の性質の観点から、患者は多くの日数を病院外で過ごすかもしれず、家庭での監視が重要である。心不全のイベントの早期の家庭での診断の手段として肺動脈圧の微小電気機械監視システムが開発されてきたが、症状が発現した場合、入院を防ぐよう心不全の薬剤の注入を受けるため、患者は担当の内科医に行く必要がある。
本発明は、臨床的判断決定を補助する肺動脈圧の監視能力を向上する装置を対象とする。例えば、右心負荷及び肺動脈圧をリアルタイムで監視するのに好都合な方法は現在なく、現在の治療方法は、通常は塞栓がなくなったことを確実にするのに長い治療時間を通常必要とする。患者がかたまりを溶解する薬剤又は治療液に曝露されるのが長いほど、内出血のリスクは大きい。内出血は、頭蓋内出血のような状況では壊滅的になりうる。従って、塞栓が充分治療されたときの判断が、治療液の送達時間の短縮に有益である。本明細書に記載された機器を、肺塞栓症の治療のための肺動脈への治療液の送達の向上に使用してもよい。さらに一実施形態では、機器は肺動脈を通る正常な血流が復旧され、それによって治療が完了したことを示すときを検出するメカニズムを有してもよい。
よって、第1態様で本発明は、(a)近位端部及び遠位端部を有し、第1カテーテルの遠位部分が少なくとも1つの第1流出口を有する第1カテーテルと、(b)近位端部及び遠位端部を有し、第1チューブ状収容部が少なくとも1つの第1流出口より近位の第1カテーテルに連結された第1チューブ状収容部と、(c)第1チューブ状収容部の遠位端部に連結された1つ又は複数の圧力センサと、(d)近位端部及び遠位端部を有し、第2カテーテルの遠位部分が少なくとも1つの第2流出口を有し、第2カテーテルが第1位置にあるとき、第2カテーテルの遠位端部が、(i)第1カテーテル、又は(ii)第1カテーテル及び第1チューブ状収容部のうちの1つ又は複数に連結された第2チューブ状収容部、のうちの1つの中に実質的に位置決めされるように構成された第2カテーテルを含む機器を提供する。
第2態様で本発明はまた、(a)肺動脈内へ機器を導入することと、(b)機器の第2カテーテル内へガイドワイヤを導入することと、(c)第2カテーテルの遠位端部が第1チューブ状収容部の遠位端部を越えて延在するように、第2カテーテルをガイドワイヤに沿って移動することと、(d)第1カテーテルの少なくとも1つの第1流出口及び第2カテーテルの少なくとも1つの第2流出口から外に及び反対側の肺動脈内へ治療液を前進させることを含む方法を提供する。
第3態様で、本発明を皮下に埋め込み可能なポンプに連結することが可能である。ポンプは、治療薬又は薬液を充填可能な貯蔵部を有してもよい。圧力センサが肺動脈圧の上昇を検出するとき、センサはコントローラと通信してもよく、圧力センサが許容可能な正常な肺動脈圧を検出してコントローラと通信するまで、コントローラがポンプを駆動して治療液を肺動脈へ送達し、コントローラはその後流量を変更又はポンプを停止する。肺高血圧症はまた、心不全の症状の発現を検出する手段として監視可能である。そのようなものとして、本発明はまた心不全患者に適切な薬剤と併せて使用可能である。そのような例で、システムが肺動脈圧の上昇を検出するとき、それは心不全の薬剤を出すようポンプと通信する。
添付の図の適切な箇所を参照して後述の詳細な記載を読めば、これら並びに他の態様、利点、及び代替が当業者に明らかになるであろう。
心肺構造の概略を示す。 図1Aの心肺構造と第1カテーテルの遠位端部に連結された帆型バルーンとを示す。 本発明の一実施形態による第1位置の機器の例を示す。 本発明の一実施形態による第2位置の図2Aの機器の例を示す。 本発明の一実施形態による図2Aの機器の構成の1つの例の断面を示す。 本発明の一実施形態による図2Aの機器の構成の他の例の断面を示す。 本発明の一実施形態による機器の他の例を示す。 本発明の一実施形態によるポンプを含む図2Bの機器の例を示す。 本発明の一実施形態によるポンプを含む図3の機器の例を示す。 本発明の一実施形態による、コンピュータネットワークインフラストラクチャの概略図である。 開示された方法の実施形態例により実行可能な機能を示すフローチャートである。
例示的な装置及び方法を、本明細書に記載する。本明細書で使用する「例示的」の語は、「1つの例、実例、又は例示として提供する」ことを意味することを理解するべきである。「例示的」と本明細書に記載されたあらゆる実施形態又は機能は、他の実施形態又は機能より望ましい又は有益であると必ずしも解釈されるべきではない。本明細書に記載された例示的な実施形態は、限定されることを意味しない。開示されたシステム及び方法の特定の態様を調整可能で、広範囲の異なる構成に組み合わせ可能であることは容易に理解され、それらの全ては本明細書内で考えられる。
さらに、図に示される特定の配置を限定とみなすべきではない。他の実施形態が与えられた図に示されたそれぞれの構成要素以上又は以下を有してもよいことを理解するべきである。さらに、示された構成要素のいくつかは、組み合わせ又は省略されもよい。またさらに、例示的な実施形態は図に示されない構成要素を有してもよい。
本明細書で使用される測定値について、「約」は+/−5%を意味する。
本明細書で使用される機器の部分に関する「遠位」は、(使用時)患者の治療領域(例えば肺動脈)に近い装置の端部を意味し、「近位」の語は(使用時)患者の対象の内腔から遠く離れてアクセスサイト及び操作者に近い装置の部分を意味する。
本明細書で使用される「内腔」の語は、肺動脈のような動脈構造又はチューブ状収容部又は薬剤送達カテーテル内の通路を指す。
本明細書で使用される「フレンチ」は、カテーテルの寸法の単位をいう。1フレンチの円形カテーテルは1/3mmの外径を持ち、従ってミリメートルの円形カテーテルの直径はフレンチサイズを3で除算して決定することが可能である。
本明細書で使用される「治療液」は、肺動脈内へ投与してもよいあらゆる流動性の物質をいう。薬液が患者に投与される治療薬を含むとき、溶液で投与可能な任意の適切な薬剤を使用可能である。1つの例として、治療液は溶解薬を含む。種々の非限定の実施形態で、治療薬はシロリムス、ヘパリン及び細胞ベースの療法、及び抗腫瘍薬、抗炎症剤、抗血小板薬、抗凝固薬、抗フィブリン剤、抗トロンビン剤、抗有糸分裂薬、抗生剤、血管拡張剤、抗アレルギー血栓溶解薬、及び抗酸化物質を含んでもよい。そのような抗腫瘍薬及び/又は抗有糸分裂薬の例は、パクリタキセル(例えば、米国コネティカット州スタンフォードのBristol−Myers Squibb Co.,のタキソール回復終了管理プログラム)、ドセタキセル(例えば、ドイツ、フランクフルトのAventis S.A.,のタキソテレ回復終了管理プログラム)、メトトレキサート、アザチオプリン、ビンクリスチン、ビンブラスチン、フルオロウラシル、塩酸ドキソルビシン(例えばニュージャージー州PeapackのPharmacia&Upjohn,のアドリアマイシン回復終了管理プログラム)、及びマイトマイシン(例えば、米国コネティカット州スタンフォードのBristol−Myers Squibb Co.,のムタマイシン(Mutamycin)回復終了管理プログラム)を含む。そのような抗血小板薬、抗凝固薬、抗フィブリン剤、及び抗トロンビン剤の例は、アスピリン、ヘパリンナトリウム、低分子量ヘパリン、ヘパリノイド、ヒルジン、アルガトロバン、フォルスコリン、バピプロスト、プロスタサイクリン及びプロスタサイクリン類似体、デキストラン、D−フェニルアラニン−プロリン−アルギニン−クロロメチルケトン(合成抗トロンビン剤)、ジピリダモール、グリコプロテインIIb/IIIa血小板細胞膜受容体拮抗抗体、組換ヒルジン、及びアンジオマックス(マサチューセッツ州ケンブリッジのBiogen,Inc.,)のようなトロンビン阻害剤を含む。そのような細胞増殖抑制剤又は抗増殖剤の例は、アンギオペプチン、カプトプリル(例えばコネティカット州スタンフォードのBristol−Myers SquibbCo.のキャポテン回復終了管理プログラム及びカポジド回復終了管理プログラム)のようなアンジオテンシン転換酵素阻害剤、シラザプリル又はリシノプリル(例えば、ニュージャージー州Whitehouse StationのMerck&Co.,Inc.,のプリニビル回復終了管理プログラム及びプリンザイド回復終了管理プログラム)、(ニフェジピンのような)カルシウムチャネル遮断薬、血栓溶解薬−ウロキナーゼ、ストレプトキナーゼ、TPA(組織プラスミノーゲン活性化因子)コルヒチン、プロテイン、ペプチド、血管拡張薬−ニトロベースの薬剤、Ca++チャネル遮断薬、線維芽細胞成長因子(FGF)拮抗薬、魚油(オメガ3−脂肪酸)、ヒスタミン拮抗薬、ロバスタチン(HMG−CoAレダクターゼの阻害剤、コレステロール降下剤、ニュージャージー州Whitehouse StationのMerck&Co.,Inc.,のブランド名メバコール)、(血小板由来成長因子(PDGF)受容体に対して特異的なもののような)モノクローナル抗体、ニトロプルシド、ホスホジエステラーゼ阻害剤、プロスタグランジン阻害剤、スラミン、セロトニン遮断薬、ステロイド、チオプロテアーゼ阻害剤、トリアゾロピリミジン(PDGF拮抗薬)、及び酸化窒素を含む。抗アレルギー剤の例は、ペミロラストカリウムである。適切な薬品になりうる他の治療薬素材又は薬品は、シスプラチン、インスリン抵抗性改善薬、受容体チロシンキナーゼ阻害剤、カルボプラチン、アルファ−インターフェロン、遺伝子操作上皮細胞、ステロイド系抗炎症剤、非ステロイド系抗炎症剤、抗ウイルス薬、抗癌剤、抗凝固薬、フリーラジカルスカベンジャー、エストラジオール、抗生剤、一酸化窒素供与体、スーパーオキサイドジスムターゼ、スーパーオキサイドジスムターゼ擬態、4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシル(4−アミノ−テンポ(TEMPO))、タクロリムス、デキサメタゾン、ABT−578、クロベタゾール、細胞増殖抑制剤、それらのプロドラッグ、それらの共薬、及びそれらの組み合わせを含む。他の治療薬素材又は薬品は、ラパマイシン及び構造誘導体又は(エベロリムスの商品名で知られる)40−O−(2−ヒドロキシ)エチル−ラパマイシン、40−O−(3−ヒドロキシ)プロピル−ラパマイシン、40−O−[2−(2−ヒドロキシ)エトキシ]エチル−ラパマイシン、メチルラパマイシン、及び40−O−テトラゾール−ラパマイシンのようなそれらの機能的類縁体を含んでもよい。肺動脈を対象とする治療液は、エポプロステノール(フローラン)及びイロプロスト(ベンテイビス)を含む血管拡張薬、及びアンブリセンタン(レタイリス)のようなエンドセリン受容体拮抗薬を含む。肺動脈内へ注入可能な付加的な治療液は、シルデナフィル(バイアグラ)及びタダラフィル(シアリス)、アムロジピン(ノルバスク)、ジルチアゼム(カルディゼム、チアザック)、及びニフェジピン(アダラート、プロカルディア)を含む高用量カルシウムチャネル遮断薬、及び種々の利尿薬を含む。注入するとき、二硝酸イソソルビド(ディラトレート(Dilatrate)、アイソーディル)、一硝酸イソソルビド(ISMO)、及びニトログリセリン(ニトロデュール(Nitro−Dur)、ニトロリンガル、及びニトロステート(Nitrostate))を含む冠動脈疾患に対する種々の硝酸塩もまた有益でありうる。心不全の治療に本発明とともに注入可能な治療薬は、ドブタミンのような強心薬、アンジオテンシン変換酵素阻害剤、アンジオテンシンII受容体遮断薬、ベータ遮断薬、利尿剤、アルドステロン拮抗薬、及びジゴキシンを含む。また、機器が例えば教示モデル又はトレーニングデモンストレーションで使用される場合、水のような治療薬でない液体を使用してもよい。
図を参照すると、図1Aは、心臓、及び下大静脈(IVC)102、右心室(RV)104、及び肺動脈(PA)106を通る血流を含み、塞栓108が肺動脈106を閉塞する心肺構造の概略を示す。図1Bは、機器112の遠位端部に連結されたバルーン110を含む実施形態例を示す。図1Bに示されるように、バルーン110を手動で前進させてもよく、又は、血流を介してバルーン102により下大静脈を通して引いてもよい。1つの例では、そのようなバルーン110は、帆型バルーンであってもよい。バルーン110を、機器112の遠位端部に連結してもよい。動作時には、この配置は、バルーンが血流により前進され(例えば浮動され)、それによって機器112を前進させることを可能にしてもよい。バルーン110が下大静脈102に入ったならば、それからバルーン110は三尖弁を通り右心室104内へ続いてもよい。最後にバルーン110を、肺動脈弁113を通って機器112とともに前進させてもよい。操作者は蛍光透視像上で前進を観察してもよく、機器が塞栓内に配置されると前進を止めてもよい。
図2A〜図2Bは、機器112の一実施形態例を示す。ある実施形態では、機器112の全長は約50cmから約500cmの範囲であり、望ましくは約50cmから約300cmである。図2A〜図2Bに示されるように、機器112は、近位端部116及び遠位端部118を持つ第1カテーテル114、近位端部122及び遠位端部124を持つ第1チューブ状収容部120、第1チューブ状収容部120の遠位端部124に連結された1つ又は複数の圧力センサ126、及び近位端部130及び遠位端部132を持つ第2カテーテル128を有してもよい。図2A〜図2Bに示されるように、機器112はさらに、近位端部136及び遠位端部138を持つ第2チューブ状収容部134を有してもよい。第2チューブ状収容部134を、第1カテーテル114及び第1チューブ状収容部120のうちの1つ又は複数に連結してもよい。
図2A〜図2Bに示されるように、第1カテーテル114の遠位端部118の少なくとも一部は、少なくとも1つの第1流出口140を有する。第1チューブ状収容部120を、少なくとも1つの第1流出口140より近位の第1カテーテル114に連結してもよい。同様に第2チューブ状収容部を、少なくとも1つの第1流出口140より近位に配置してもよい。さらに、第2カテーテル128の遠位端部132の少なくとも一部は、少なくとも1つの第2流出口142を有する。1つの例では、少なくとも1つの第1流出口140を約3cmから約40cmまでの範囲の長さを持つ第1カテーテル114の区画に沿って形成してもよく、少なくとも1つの第2流出口142が、約3cmから約40cmまでの範囲の長さを持つ第2カテーテル128の区画に沿って形成される。第1及び第2流出口140、142を、治療液が第1及び第2流出口140、142を通って治療領域内に入り、塞栓108の溶解の補助を可能にするように構成してもよい。さらに第1カテーテル114は、約3フレンチから約15フレンチの範囲の内径を有してもよく、第2カテーテル116は約1.5フレンチから約9フレンチの範囲の内径を有してもよい。他の実施形態が同様に可能である。
図2A〜図2Bに示されるように、第1カテーテル114の遠位端部118は、約3cmから約500cmの範囲の半径を持つ湾曲した区画144を有してもよい。第1カテーテル114の湾曲した区画144は、第1カテーテル114の遠位端部118の肺動脈106の第1分岐内への位置決めを補助してもよい。一実施形態では、第1カテーテル114の遠位端部118と第1チューブ状収容部120の遠位端部124の間の距離は、約3cmから約40cmの範囲であってもよい。また、第1チューブ状収容部120の遠位端部124を、第1カテーテル114の外側の湾曲上に位置決めてもよい。第1カテーテル114の外側の湾曲はまた、第2カテーテル128を肺動脈106の第2分岐に前進させるとき、それによって押しやる表面を提供してもよい。
また機器112は、さらに第1カテーテル114の遠位端部118に連結されたバルーン110を有してもよい。第1カテーテル114の遠位端部118は、治療液を、作動中に第1カテーテル114の遠位端部118を通る代わりに少なくとも1つの第1流出口140を通って向かわせるように構成された第1液密バルブ146を有してもよい。第1カテーテル114の近位端部116は、ロック可能バルーン膨張ポート148、第1注入停止コック150、及び第2液密バルブ152をさらに有してもよい。ロック可能バルーン膨張ポート148を、バルーン110の膨張及び収縮に使用してもよい。第1注入停止コック150を、第1カテーテル114を通る治療液の流れを制御するのに使用してもよい。第2液密バルブ152を、対象の血管に機器112及び第1カテーテル114を方向付けるガイドワイヤを受け入れるのに使用してもよい。第2チューブ状収容部134を、第2カテーテル128を受け入れるように構成してもよく、第2チューブ状収容部134の近位端部136は、第2注入停止コック154及び第3液密バルブ156を有してもよい。第2注入停止コック154を、第2カテーテル128を通る治療液の流れを制御するのに使用してもよい。
さらに、圧力トランスデューサライン158を第1チューブ状収容部120内に配置してもよく、1つ又は複数の圧力センサ126を圧力トランスデューサライン158に接続してもよい。圧力トランスデューサライン158は、圧力センサ126を電源、及び/又は圧力センサ126からのデータを表示するように構成された計算装置に接続してもよい。圧力センサ126を、さまざまな位置に配置してもよい。1つの例では、図2A〜図2Bに示されるように、圧力センサ126を第1チューブ状収容部120の遠位端部124に配置してもよい。他の例では、圧力センサ126は第1チューブ状収容部120の遠位端部124を越えて肺動脈106内へ延在してもよい。同様に、圧力センサの他の位置も考えられる。そのように、圧力センサ126を有益に監視し、許容範囲内の肺動脈圧を観察し、それによって治療の完了を示してもよい。肺動脈圧は、肺の閉塞のいくつかのケースで上昇するかもしれず、血行安定性のよき指標となりえ、よって治療の完了又はその不足のよき指標となりえる。正常な肺動脈圧は、治療の完了を示すであろう。
図2Aに示されるように、配置前の状態で第2カテーテル128は第2チューブ状収容部134内に位置しないかもしれない。さらに、第2カテーテル128は、第1位置(例えば配置位置)と第2位置(例えば図2Bに示された薬剤送達位置)の間で移動可能であってもよい。例えば、第1位置を第2カテーテル128を治療領域に前進又は配置する間使用してもよく、一方で第2位置を、第1カテーテル114の少なくとも1つの第1流出口140及び第2カテーテル128の少なくとも1つの第2流出口142を通した治療液の注入に使用してもよい。第2カテーテル128の遠位端部132を、第1位置で実質的に第2チューブ状収容部134内に配置してもよく(図2A参照)、第2カテーテル128の遠位端部132は、第2位置で第2チューブ状収容部134の遠位端部138の開口部を通って延在してもよい(図2B参照)。第2カテーテル128が第2位置へ移動されたならば、それから治療液を第1及び第2カテーテル114、128を通して前進させ、第1及び第21つ又は複数の流出口140、142を通して治療領域内へ注入してもよい。1つ又は複数の流出口140、142のそれぞれは、治療液が第1及び第2流出口140、142を通って出ていくのを可能にするが、血液の第1及び第2カテーテル114、128内への逆流を最小化する止血バルブを有してもよい。そのような実施形態は、血液が第1及び第2流出口140、142から入り、徐々に固まることを防ぎ、それによって第1及び第2カテーテル114、128の注入能力を維持しうる。治療液により複数の塞栓が消解される(すなわち、溶解される)とき、肺動脈106を通る正常な血流が復旧されえて、肺動脈圧を減少させ、全身動脈圧を増加して、患者を血行の安定に戻しうる。
第1カテーテル114、第1チューブ状収容部120、及び第2チューブ状収容部134の配置は、種々の形態を取ってもよい。図2Cは、一実施形態による機器114の断面を示す。図2Cに示されるように、第1カテーテル114、第1チューブ状収容部120、及び第2チューブ状収容部134を、実質的に並列した構成に位置決めてもよい。図2Dは、他の実施形態による機器114の断面を示す。図2Dに示されるように、第1カテーテル114、第1チューブ状収容部120、及び第2チューブ状収容部134を三角形の構成に位置決め、それによって機器114の全体の幅を減少させてもよい。同様に、他の配置が可能である。
動作時には、機器112を、バルーン110により、又はいくつかの他の手段により治療領域内に位置決めてもよい。特に第1カテーテル114を、肺動脈106の第1分岐内に位置決めてもよい。第1カテーテル114の湾曲した区画144は、第1カテーテル114の遠位端部118の肺動脈106の第1分岐内への位置決めを支援してもよい。それから第2カテーテル128を、例えばガイドワイヤにより第2チューブ状収容部134を通って肺動脈106の第2分岐内へ有益に方向付けてもよい。1つの例では、機器112は、機器112を所望の脈管に固定する固定機構を有する。そのような固定機構を、第1チューブ状収容部120、第2チューブ状収容部134、第1カテーテル114、及び第2カテーテル128のうちの1つ又は複数に連結してもよい。1つの例では、そのような固定機構は、所望の脈管内の所定の位置に機器112を保持するように、所定のカテーテル又はチューブ状収容部を膨張させるスプリングを装填した機構を含んでもよい。他の例では、固定機構は、所望の脈管内の所定の位置に機器112を保持する手段として、所望の脈管を穿刺するように構成されたコルクスクリュー機構を備える。同様に、他の例が可能である。
所望の脈管内に位置決めされると、前述したように、それから治療液を第1及び第2カテーテル114、128の第1及び第2流出口140、142のそれぞれを通して治療領域内へ注入してもよい。機器112はさらに、第1チューブ状収容部120の遠位端部124に連結された1つ又は複数の圧力センサ126を有してもよい。前述したように、圧力センサ126は、肺動脈圧が許容範囲を下回るまで肺動脈圧を有益に監視及び観察し、それによって治療の完了を示してもよい。
図3は、機器112のさらに他の実施形態例を示す。図3に示されるように、機器112は、少なくとも1つの第1流出口140を持つ第1カテーテル114、及び少なくとも1つの第2流出口142を持つ第2カテーテル128を有してもよい。機器112はさらに、少なくとも1つの第1流出口140より近位の第1カテーテル114に連結された第1チューブ状収容部120を有してもよい。機器112はさらに、カテーテルダイバータ160を有してもよい。カテーテルダイバータ160は、第1カテーテル114の内表面に連結された硬質な構造を有してもよい。そのようなものとして、第2カテーテル116が配置位置から薬剤送達位置へ移動するとき、第2カテーテル128がカテーテルダイバータ160と接触し、それによって第1カテーテルの開口部を通って方向付けられるように、カテーテルダイバータ160を、第1カテーテル114の内腔を少なくとも部分的に閉塞するように構成してもよい。他の例では、ガイドワイヤがカテーテルダイバータ160と接触し、それによって第1カテーテルの開口部を通って肺動脈106の第2分岐へ方向付けられるように、カテーテルダイバータ160を、第1カテーテル114の内腔を少なくとも部分的に閉塞するように構成してもよい。それから第2カテーテル128が配置位置から薬剤送達位置へ移動するとき、第2カテーテル128を、ガイドワイヤに沿って、及び第1カテーテル114の開口部162を通って方向付けてもよい。
図3に示されるように、第1カテーテル114の遠位端部118は、約3cmから約500cmの範囲の半径を持つ湾曲した区画144を有してもよい。第1カテーテル114の湾曲した区画144は、第1カテーテル114の遠位端部118の肺動脈106の第1分岐内への位置決めを補助してもよい。一実施形態では、第1カテーテル114の開口部162が第1カテーテル114の遠位端部1118と近位端部116の間に配置されるように、第1カテーテル114の遠位端部118とサイドポート162の間の距離は、約3cmから約40cmの範囲であってもよい。1つの例では、第1カテーテル114の開口部162が、ポートに連結される。サイドポート162は、対象の血管に第2カテーテル128を方向付けるガイドワイヤを受け入れるのに使用しうる液密バルブを有してもよい。さらにサイドポート162は、第2カテーテル128を肺動脈106の第2分岐の方向へ方向付けるのに有益に補助してもよい。
図3に示されるように、機器112は、第1カテーテル114の遠位端部118に連結されたバルーン110をさらに有してもよい。第1カテーテル114の遠位端部118はまた、治療液を、作動中に少なくとも1つの第1流出口140を通して向かわせるように構成された第1液密バルブ146を有してもよい。第1液密バルブ146は液密であるが、ガイドワイヤが通って第1カテーテル114を対象の血管に方向付けるのを可能にする。第1カテーテル114の近位端部116は、バルーン膨張ポート148、第1注入停止コック150、及び第2液密バルブ152をさらに有してもよい。バルーン膨張ポート148を、バルーン110の膨張に使用してもよい。第1注入停止コック150を、第1カテーテル114を通る治療液の流れを制御するのに使用してもよい。第2液密バルブ152を、対象の血管に第1カテーテル114を方向付けるガイドワイヤを受け入れるのに使用してもよい。さらに、第1チューブ状収容部120の近位端部122は、圧力トランスデューサライン158を有してもよく、前述したように1つ又は複数の圧力センサ126を圧力トランスデューサライン158に接続してもよい。
配置前の状態で、第2カテーテル128は第2チューブ状収容部134内に位置しないかもしれない。さらに第2カテーテル128は、第1位置(例えば配置位置)及び第2位置(例えば図3に示された薬剤送達位置)の間で移動可能であってもよい。例えば、第1位置を第2カテーテル128を治療領域に前進又は配置する間使用してもよく、一方で第2位置を第1カテーテル114の少なくとも1つの第1流出口140及び第2カテーテル128の少なくとも1つの第2流出口142を通した治療液の注入に使用してもよい。第2カテーテル128の遠位端部132を、第1位置で実質的に第1カテーテル114内に配置してもよく、第2カテーテル128の遠位端部132は、第2位置で第1カテーテル114の開口部162を通って延在してもよい。第2カテーテル128が第2位置へ移動されたならば、それから治療液を第1及び第2カテーテル114、128を通して前進させ、少なくとも第1及び第2流出口140、142を通して治療領域内へ注入してもよい。前述したように、少なくとも第1及び第2流出口140、142のそれぞれは、治療液が少なくとも1つの第1及び第2流出口140、142を通って出ていくのを可能にするが、血液の第1及び第2カテーテル114、128内への逆流を最小化する止血バルブを有してもよい。そのような実施形態は、血液が少なくとも第1及び第2流出口140、142から入り、徐々に固まることを最小化し、それによって第1及び第2カテーテル114、128の注入能力を維持しうる。治療液により複数の塞栓が消解される(すなわち、溶解される)とき、肺動脈106を通る正常な血流が復旧されえて、肺動脈圧を減少させ、全身動脈圧を増加して、患者を血行の安定に戻しうる。
動作時には、機器112を、バルーン110により、又はいくつかの他の手段により治療領域内に位置決めてもよい。特に第1カテーテル114を、肺動脈106の第1分岐内に位置決めてもよい。第1カテーテル114の湾曲した区画144は、第1カテーテル114の遠位端部118の肺動脈106の第1分岐内への位置決めを支援してもよい。それから第2カテーテル128を、例えばガイドワイヤにより第1カテーテル114を通って開口部162を出て、肺動脈106の第2分岐内へ有益に方向付けてもよい。前述したように、それから治療液を第1及び第2カテーテル114、128の少なくとも1つの第1及び第2流出口140、142のそれぞれを通して治療領域内へ注入してもよい。機器112はさらに、第1チューブ状収容部120の遠位端部124に連結された1つ又は複数の圧力センサ126を有してもよい。前述したように、圧力センサ126は肺動脈圧が許容範囲を下回るまで肺動脈圧を有益に監視及び観察し、それによって治療の完了及び血行の安定への復帰を示してもよい。
図4Aは、本発明の一実施形態による、ポンプ164を含む図2Bの機器112の例を示す。同様に図4Bは、本発明の他の実施形態による、ポンプ164を含む図3の機器の例を示す。図4A及び図4Bに示されるように、ポンプ164を第1カテーテル114及び第2カテーテル128のうち少なくとも1つに連結してもよい。特にポンプ164を、第1カテーテル114及び/又は第2カテーテル128と流体連通するように構成してもよい。機器112はさらに、ポンプ164に連結された貯蔵部166を有してもよい。図4A及び図4Bに示されるように、貯蔵部166をポンプ164の筐体165内に配置してもよい。貯蔵部166を、ポンプ164により肺動脈へ送達する治療液を保持するように構成してもよい。肺動脈を対象とする治療液は、エポプロステノール(フローラン)及びイロプロスト(ベンテイビス)を含む血管拡張薬、及びアンブリセンタン(レタイリス)のようなエンドセリン受容体拮抗薬を含む。肺動脈内へ注入可能な付加的な治療液は、シルデナフィル(バイアグラ)及びタダラフィル(シアリス)、アムロジピン(ノルバスク)、ジルチアゼム(カルディゼム、チアザック)、及びニフェジピン(アダラート、プロカルディア)を含む高用量カルシウムチャネル遮断薬、及び種々の利尿薬を含む。注入時、冠動脈疾患に対し、二硝酸イソソルビド(ディラトレート(Dilatrate)、アイソーディル)、一硝酸イソソルビド(ISMO)、及びニトログリセリン(ニトロデュール(Nitro−Dur)、ニトロリンガル、及びニトロステート(Nitrostate))を含む種々の硝酸塩もまた有益でありうる。心不全の治療に本発明とともに使用しうる薬剤は、ドブタミンのような強心薬、アンジオテンシン変換酵素阻害剤、アンジオテンシンII受容体遮断薬、ベータ遮断薬、利尿剤、アルドステロン拮抗薬、及びジゴキシンを含む。
そのような例で、機器112、ポンプ164、及び貯蔵部166を患者内に埋め込み可能であってもよい。特にポンプ164及び貯蔵部166を皮下に、例えば患者の皮膚と筋の間のポケット、又は脂肪ポケット内又はその下に位置決めてもよい。実施形態例で、ポンプ164及び貯蔵部166を、患者の腹部、臀部又は大腿に位置決めてもよい。他の例の箇所が、同様に可能である。ポンプ164は、治療液の補充のため経皮的にアクセス可能な貯蔵部166を有してもよい。これは、触診可能な経皮的マーカー、及び患者が経過観察とみなされるときは超音波又は蛍光透視誘導により行いうる。
動作時には、機器112を、バルーン110により、又はいくつかの他の手段により治療領域内に位置決めてもよい。特に第1カテーテル114を、肺動脈106の第1分岐内に位置決めてもよい。第1カテーテル114の湾曲した区画144は、第1カテーテル114の遠位端部118の肺動脈106の第1分岐内への位置決めを支援してもよい。それから第2カテーテル128を、例えばガイドワイヤにより、第1カテーテル114を通って開口部162を出て、肺動脈106の第2分岐内へ有益に方向付けてもよい。機器112は、肺動脈の分岐にとどまり、ポンプ164が皮下に埋め込まれたとき右心房及び右心室を通して配置される。それからポンプ164を患者内に位置決めしてもよく、その後前述したように第1カテーテル114及び第2カテーテル128のうち少なくとも1つに連結してもよい。第1及び第2カテーテル114、128を、数ある連結の選択肢の中で特に圧入摩擦接続を用いて外部固着リングによりポンプ164と連結してもよい。1つ又は複数の圧力センサ126はポンプ164と電気通信し、それで1つ又は複数のセンサ126がポンプ164に導電的に接続される。機器112はさらに、第1チューブ状収容部120の遠位端部124に連結された1つ又は複数の圧力センサ126を有してもよい。
さらに、機器112は、ポンプ164に連結されたコントローラ168を有してもよい。図4A及び図4Bに示されるように、コントローラ168を圧力トランスデューサライン158により1つ又は複数のセンサ126に接続してもよい。そのような実施形態で、コントローラ168が1つ又は複数のセンサ126により検出された圧力に示しうるように、1つ又は複数の圧力センサ126は、ポンプ164と通信する。特にコントローラ168は、1つ又は複数のセンサ126から受信された情報を他の情報とともに計算装置へ送信する無線通信インタフェース170を有してもよい。よって、コントローラ168を、(i)1つ又は複数の圧力センサ126により肺動脈圧が閾値より大きいことを判断する、及び(ii)肺動脈圧が閾値より大きいという判断に応え、ポンプ164を駆動し、治療液を貯蔵部166から第1カテーテル114の少なくとも1つの第1流出口140及び第2カテーテル128の少なくとも1つの第2流出口へ前進させるように構成してもよい。ポンプ164はまた、貯蔵部166内に残る治療液のレベルを判断するセンサ172を有してもよい。センサ172はコントローラ168と通信してもよく、無線通信インタフェース170を、判断された量を内科医のコンピュータのような計算装置へ送信するように構成してもよい。従って内科医は、いつ治療液がほとんどないかを監視してもよく、患者に貯蔵部166の補充の時間を予定するよう接触してもよい。
さらに、コントローラを、(i)1つ又は複数の圧力センサ126により血圧が閾値未満であることを判断する、及び(ii)血圧が閾値未満であるという判断に応え、従って流量を変更する又はポンプ164を停止するように構成してもよい。1つの特別な例で、機器112は、第1カテーテル114に連結された第1ポンプ、及び第2カテーテル128に連結された第2ポンプを有してもよい。そのような例で、コントローラ168を、第1及び第2ポンプが互いに独立して駆動及び停止するように構成してもよい。さらにそのような例で、機器112は、第1ポンプに連結された第1貯蔵部、及び第2ポンプに連結された第2貯蔵部を有してもよい。第1及び第2貯蔵部は同一の治療液を有してもよく、第1貯蔵部内の治療液は第2貯蔵部内の治療液と異なっていてもよい。2つ以上の貯蔵部があるとき、それぞれの貯蔵部のアクセス部位は、誤った薬剤が誤った貯蔵部に追加されないように、補充の目的で明確に識別できるマーカーを有してもよい。例えば、第1貯蔵部及び第2貯蔵部のそれぞれは、スタンプ又は放射線不透過マーカーのような一意の識別子を有してもよい。他の例では、一意の識別子は、第1貯蔵部が第2貯蔵部と異なる形状を有するような第1貯蔵部及び第2貯蔵部の形状であってもよい。他の例では、それぞれの貯蔵部は、対応するカテーテルに一意の連結機構を有してもよい。他の例が、同様に可能である。
1つの例では、1つ又は複数の圧力センサ126、センサ172、及び/又はポンプ164を、電力の節約及び電池寿命を延ばすため周期的に作動させてもよい。例えば、治療液が長時間作用性を持つ場合、治療液が完全に代謝又は不活性になったと考えられる後のみにポンプ164の電源が入るようプログラムすることが可能である。また、心不全の症状の発現は60日までの比較的長期間にわたり進展し、途中で徐々に肺動脈圧を増加する。それでセンサ172に頻度を下げて電源を入れることが可能で、これが電池の節約を可能にする。センサ172を無線周波の方法で遠隔充電しうるように、それを微小電気機械システムとして構成することが可能である。代わりに、ポンプ164を環境発電の方法を用いて充電してもよく、それでは、センサ172又はポンプ164の電池を充電する機械的エネルギーを収集するため、柔軟な統合された装置を心臓又は肺のような器官に置いてもよい。1つの例では、ポンプ164を、柔軟なシリコン上のジルコン酸チタン酸鉛のような階層化圧電素材と、追加の整流器及び電池で作成してもよい。
さらに、ポンプ164は、生体適合性及び血液適合性があってもよい。センサの横滑り及び装置の故障の結果となりうる水の侵入から電子機器を保護するため、適切な密封カプセル封入が必要とされる。密封カプセル封入は又はんだのような金属接続具を酸化させ付着の不具合につながりうる酸素の侵入を防ぐのにも必要とされる。センサ172はまた、繊維組織のカプセル封入又は他の細胞又は血液ベースの生物付着を防ぐため、表面で起こる免疫応答を管理してもよい。1つ又は複数の圧力センサ126を、膜及び密閉された空洞で作成してもよい。1つの膜構成要素が圧力に反応してたわみ、他の膜が真空の密閉された空間内の下部の硬質な表面に取り付けられる。膜のたわみは、電極対の間で測定される静電容量の変化を引き起こしうる。代わりに、ピエゾ抵抗検出が、ピエゾ抵抗素子が膜表面上にパターン化されることを可能にし、膜のたわみを、通常ブリッジ回路により測定される抵抗の変化に変換してもよい。血液に露出される膜を、蛋白質吸着及び最終的に生物付着に抵抗する表面特性で設計してもよい。他の実施形態が、同様に可能である。
そのように、図4Aに示された機器112を、患者の肺高血圧症又は心不全の治療に使用してもよい。肺高血圧症は、肺動脈と呼ばれる肺内の小動脈及び毛細血管が狭小化、閉塞又は損傷されるようになるときに始まる。これは血液が肺を通って流れるのをより困難にし、肺の動脈内の圧力を上昇させる。普通は、血流は肺の血管を通って容易に流れ、そのため血圧は肺内では非常に低い。肺高血圧症では、血圧の上昇は肺動脈に並ぶ細胞内の変化により引き起こされうる。これらの変化は必要以上の組織の形成を引き起こし、最終的に血管の狭小化又は完全な閉塞を起こし、動脈を堅く狭くしうる。これは血液の流れを阻害するかもしれず、それによって肺動脈内の血圧を上昇させる。
よって、治療液は、肺高血圧症の治療を補助する種々の形態を取ってもよい。エンドセリンは、血管を収縮させ血圧を上昇させるペプチドである。肺内のエンドセリンの生産過剰は肺高血圧症を引き起こしえて、肺高血圧症はときどきボセンタン、シタクセンタン、又はアンブリセンタンのようなエンドセリン受容体拮抗薬で治療される。エポプロステノール吸入は、血管の拡張を通して肺動脈圧を減少させうる。60マイクログラムの分量は血行動態的に安全で、通常は25分後に完全に逆転する。一実施形態では、60マイクログラム未満のエンドセリン受容体拮抗薬をポンプ164から第1及び第2カテーテル114、128を通して肺血管内へ放出し、肺動脈圧を減少させることが可能である。肺動脈圧が閾値を下回ると、薬剤の送達を停止してもよい。効果は、恐らく約25分で逆転する。薬剤逆転の後肺動脈圧が再度増加する場合、ポンプ164は貯蔵部166からより多くの治療液を放出してもよい。いくつかの治療薬をポンプ164及び機器112とともに使用可能であり、本出願はエンドセリン受容体拮抗薬に限定されるべきではない。使用可能な代替的な薬剤は、ベンテイビスである。ベンテイビスは、従来3時間毎に吸入される。この代替的な実施形態で、肺動脈圧が閾値を上回って増加するとき、ベンテイビスを放出して肺動脈圧を効果的に減少させうる。肺高血圧症を治療する他の治療液が、同様に可能である。
さらに治療液は、心不全の治療を補助するのに種々の形態を取る。アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤は、血管を広げて血圧を下げ、血流を改善し、心臓の作業負荷を減少させる血管拡張薬である。例は、エナラプリル(バソテック)、リシノプリル(ゼストリル)及びカプトプリル(キャポテン)を含む。アンジオテンシンII受容体遮断薬は、ロサルタン(Cozaar)及びバルサルタン(ディオバン)を含む薬剤であり、ACE阻害剤と同一の多くの利点を有する。それらは、ACE阻害剤に耐容性を示すことができない人々にとって代替となりうる。ベータ遮断薬は、心拍数を下げ血圧を減少させる部類の薬剤であり、また収縮期心不全の場合、心臓への損傷のいくぶんかを限定又は逆転する。例は、カルベジロール(コレグ)、メトプロロール(ロプレッサー)及びビソプロロール(ゼベタ)を含む。これらの薬剤は、いくつかの心拍リズムの異常のリスクを減少させ、予期せぬ死の可能性を減らす。ベータ遮断薬は心不全の徴候及び症状を減少させ、心機能を改善し、寿命を長くしうる。利尿剤は、頻尿を起こし、液体を身体内に貯めない薬剤である。フロセミド(ラシックス)のような利尿剤はまた、肺内の液体を減少させ呼吸を楽にしうる。アルドステロン拮抗薬は、スピロノラクトン(アルダクトン)及びエプレレノン(インスプラ)を含む。これらはカリウム保持性利尿剤であり、また重症の収縮期心不全の人々の寿命を長くするのを補助しうる付加的な特性を有しうる。強心薬は、病院で重症の心不全の人々に使用され、心臓のポンプ機能を改善し血圧を維持する静脈内の薬剤である。ジギタリスとも呼ばれるジゴキシン(ラノキシン)は、心筋収縮の強度を増加する薬剤である。それはまた、心拍を低下させる傾向がある。ジゴキシンは収縮期心不全の心不全症状を減少させ、通常は心房細動のような心臓のリズムの問題を持つ人に投与しうる。心不全を治療する他の治療液が、同様に可能である。
図5は、コンピュータネットワークインフラストラクチャの例の概略図を示す。1つのシステム500で、計算装置502は有線又は無線接続のような通信リンクを用いてポンプ164と通信する。計算装置502は、データを受信し、データに対応又は関連する情報を表示しうるあらゆるタイプの装置であってもよい。例えば、計算装置502は、例として携帯電話、タブレット、又はパーソナルコンピュータであってもよい。
よって計算装置502は、プロセッサ508及びディスプレイ510を備えるディスプレイシステム506を有してもよい。ディスプレイ510は例えば、光学シースルー方式のディスプレイ、光学シーアラウンド方式のディスプレイ、又はビデオシースルー方式のディスプレイであってもよい。プロセッサ508は、ポンプ164からデータを受信し、ディスプレイ510上に表示するデータを構成してもよい。別の実施形態では、プロセッサ508は1つ又は複数のセンサ126からデータを受信し、ディスプレイ510上に表示するデータを構成してもよい。所望の構成によって、プロセッサ508は、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ、又はそれらのあらゆる組み合わせを含むが、それらに限定されないあらゆるタイプのプロセッサであることが可能である。
計算装置502は、プロセッサ508に接続されたメモリ512のような内蔵データ記憶装置をさらに有してもよい。メモリ512は、例えばプロセッサ508がアクセス及び実行可能なソフトウェアを格納してもよい。メモリ512は、(RAMのような)揮発性メモリ、(ROM、フラッシュメモリ、などのような)不揮発性メモリ又はそれらのあらゆる組み合わせを含むが、それらに限定されない、あらゆるタイプの現在知られる又は後に開発されるメモリを含むことが可能である。
実施形態例によると、計算装置502は、メモリ512内(及び/又は場合により他のデータ記憶媒体内)に格納され、プロセッサ508により実行可能な、本明細書に記載された種々の機能を容易にするプログラム命令を有してもよい。システム500の種々の構成要素が分散された構成要素として示されているが、あらゆるそのような構成要素は、計算システムの所望の構成によって物理的に統合及び/又は分散してもよいことを理解するべきである。
ポンプ164及び計算装置500は、プロセッサ、送信器、受信器、アンテナなどのような通信リンク504を可能にするハードウェアを含んでもよい。
図5では、通信リンク504は無線接続として示されるが、有線接続もまた使用してもよい。例えば通信リンク504は、汎用シリアルバス又はパラレルバスのようなシリアルバスを介した有線リンクであってもよい。有線接続は、同様に専用接続であってもよい。通信リンク504はまた、いくつかの他の可能性の中でとりわけ、例えばブルートゥース(登録商標)無線電信技術、(あらゆるIEEE802.11リビジョンを含む)IEEE802.11に記載の通信プロトコル、(GSM(登録商標)、CDMA、UMTS、EV−DO、WiMAX、又はLTEのような)セルラー方式の技術、又はジグビー(登録商標)を用いた無線接続であってもよい。そのような通信リンク504は、402〜405MHz又は2GHz超の範囲の周波数帯を有してもよい。
そのようなものとして、ポンプ164及び又は1つ又は複数の圧力センサ126は、図5について後述するように、電力消費量、現在の貯蔵部レベル、電力残量レベル、注入速度及び圧力測定値に関するデータを経時的に患者の内科医に送信する無線通信機能を有することが可能である。さらに、そのような無線通信システム500を、ポンプのマイクロコントローラ及び不揮発性記憶装置がX線による損害を受けず、MRI検査の間に誘電加熱を起こさないように設計してもよい。
そのようなコンピュータシステム500で、ポンプ164は計算装置505と通信可能であり、計算装置505は貯蔵部の治療液レベル並びに補充が必要とされるまでの推定残り時間を記録してもよい。ポンプ164はまた、所定の時間にわたる肺動脈圧の用量反応に加え、時間ベースの肺動脈圧の概要を計算装置505に記録及び送信してもよい。ポンプ164はまた、電池の電力残量レベル並びに現在の平均電力消費量を記録するため計算装置505と通信することが可能である。それから計算装置505は、患者−内科医間の治療管理の向上のため、この情報をリモートで内科医に送信してもよい。またポンプ164は、酸素飽和度、全身血圧のような(実際の又は相対的な)情報をワイヤレス又はリモートで集め、ポンプ164の始動又は停止のどちらかにより、ポンプ164(1つ又は複数)からの薬剤出力を調整してもよい。この情報を、ポンプ164及び/又は計算装置505によりワイヤレスで記録、格納及び送信してもよい。
血圧、心拍数、及び酸素飽和度のような監視された付加的な患者情報を有することは、肺高血圧症又は心不全がある患者にとって有益でありうる。一実施形態では、埋め込まれた圧力感知カテーテル112及びポンプ164を有する患者はまた、血圧、心拍数及び/又は酸素飽和度を監視可能な計算装置505のようなウェアラブル装置を有するであろう。計算装置505は無線通信リンク504によりポンプ164と通信可能であり、データをポンプ164又は計算装置505のどちらかに格納可能である。患者と経過観察の予約で会ったとき、情報はまた、内科医に周期的に送信、又は内科医のPCにダウンロード可能である。そのような実施形態で、ポンプ164を、肺動脈圧に加え心拍数、血圧、及び酸素飽和度並びに薬剤注入速度の入力で制御してもよい。他の可能性がある実施形態で、ポンプ164は、それが前述の入力を受信しない場合ポンプ164を停止する安全機能を有してもよい。この状況では、警告メッセージが計算装置505のディスプレイ510及び/又は患者の内科医に送信される。
図6は、例示的な実施形態による方法を示す簡略化されたフローチャートである。ブロックは順番に示されるが、これらのブロックを並列で実行してもよく、及び/又は本明細書に記載されたものと異なる順序で実行してもよい。また、別々のブロックをより少ないブロックへ組み合わせてもよく、付加されたブロックへ分割してもよく、及び/又は所望の実施に基づいて取り除いてもよい。
ブロック602で、方法は肺動脈内へ機器を導入することを含む。機器は、図1A、図1B、図2A、図2B、図3、図4A、図4B及び図5に関して前述した機器112であってもよい。ブロック604で、方法は機器の第2カテーテル内へガイドワイヤを導入することを含む。ブロック606で、方法は、第2カテーテルの遠位端部が第1チューブ状収容部の遠位端部を越えて延在するように、第2カテーテルをガイドワイヤに沿って移動することを含む。ブロック608で、方法は第1カテーテルの第11つ又は複数の流出口及び第2カテーテルの第21つ又は複数の流出口から外へ及び肺動脈内へ治療液を前進させることを含む。1つの例では、治療液を、約5cc/時間から約100cc/時間の範囲の流量で第1カテーテル及び第2カテーテルを通して前進させてもよい。
一実施形態では、方法は、機器を肺動脈内へ導入後、1つ又は複数の圧力センサにより血圧を監視することをさらに含んでもよい。これは、ユーザが患者のベースラインの肺動脈圧を確立するのを可能にしうる。カテーテルで方向付けられた肺動脈への溶解薬注入で、カテーテルは所定の位置に12〜36時間残されるかもしれない。患者がICUの看護師に監視されている場合、看護師は肺動脈圧を監視可能であり、又はシステムは、肺動脈圧が予め規定されたレベルに達したとき、警報又は注入制御停止を有することが可能である。それから、方法は、第1カテーテルの少なくとも1つの第1流出口及び第2カテーテルの少なくとも1つの第2流出口から治療液を前進させた後、1つ又は複数の圧力センサにより血圧を監視することを含む。これは、いつ治療液が閉塞を減少又は取り除いたかを、肺動脈圧の減少を観察することによりユーザが判断することを可能にしうる。一実施形態では、例えば監視される血圧は肺動脈圧であってもよい。
他の例では、方法は、第1カテーテルの遠位端部に連結されたバルーンを膨張させ、バルーンにより第1カテーテルの遠位端部を、下大静脈から右心室へ、肺動脈弁及び肺動脈内を通って前進させるステップをさらに含んでもよい。この実施形態では、膨張させたバルーンを、血流により行動させてもよい。他の例では、方法は、第1カテーテルの遠位端部を肺動脈の第1分岐内に位置決め、第2カテーテルの遠位端部を第1カテーテルのポートを通して前進させ、第2カテーテルの遠位端部を肺動脈の第2分岐内に位置決めするステップをさらに含んでもよい。さらに他の例では、方法は、第1カテーテルの遠位端部を肺動脈の第1分岐内に位置決め、第2カテーテルの遠位端部を第2チューブ状収容部の遠位端部から外へ前進させ、第2カテーテルの遠位端部を肺動脈の第2分岐内に位置決めするステップをさらに含んでもよい。
方法は、第1時間において1つ又は複数の圧力センサにより第1血圧を測定し、第2時間において1つ又は複数の圧力センサにより第2血圧を測定し、第1血圧を第2血圧と比較して血圧の変化を判断することをさらに含んでもよい。これは、いつ治療液が閉塞を減少又は取り除いたかを、肺動脈圧の経時的な減少を観察することによりユーザが判断することを可能にしうる。
別の実施形態では、方法は、1つ又は複数の圧力センサにより血圧が閾値未満であることを判断し、反応して機器を肺動脈から取り除くことをさらに含む。閉塞されていない肺動脈圧は約20mmHgから約35mmHgの範囲でありうるが、そのような範囲は年齢、体液状態及び他の基本的な医学的状態で変わりうる。そのようなものとして、閾値は約20mmHgから約35mmHgの範囲でありうる。
別の実施形態では、方法は、(a)第1ガイドワイヤを静脈アクセス内へ導入すること、(b)蛍光透視誘導のもとで、第1ガイドワイヤを、大静脈を通って、それから右心房を通って及び最終的に肺動脈内へ前進させること、(c)第1ガイドワイヤにわたり機器を前進させ、第1カテーテルの遠位端部が対象の障害を越えて延在するまで、第1ガイドワイヤは第1カテーテルを通ること、(d)第2ガイドワイヤを、それが反対側の肺動脈に達するまで第2チューブ状収容部を通って前進させること、(e)第2カテーテルの遠位端部が対象の障害を越えて延在するまで、第2ガイドワイヤにわたり第2カテーテルを前進させること、(f)治療液を第1カテーテルの少なくとも1つの第1流出口及び第2カテーテルの少なくとも1つの第2流出口から外へ肺動脈内へ前進させること、及び(g)1つ又は複数の圧力センサにより肺動脈圧を監視することを含んでもよい。
さらに他の実施形態で、方法は、1つ又は複数の圧力センサにより血圧が閾値より大きいことを判断し、血圧が閾値より大きいという判断に応えてポンプを駆動し、治療液を第1カテーテルの第11つ又は複数の流出口及び第2カテーテルの第21つ又は複数の流出口のうち少なくとも1つから外へ前進させるステップをさらに含む。そのような方法は、1つ又は複数の圧力センサにより血圧が閾値未満であることを判断し、血圧が閾値未満であるという判断に応えてポンプを停止するステップをさらに含んでもよい。そのような方法を、患者の肺高血圧症又は心不全の治療に使用してもよい。
種々の態様及び実施形態を本明細書中に開示したが、当業者には他の態様及び実施形態が明らかである。本発明の異なる態様内及びそれらの間の全ての実施形態を、文脈上明らかにそうではない場合を除いて組み合わせることが可能である。本明細書中に開示された種々の態様及び実施形態は例示の目的であり、限定することを意図するものではなく、真の範囲及び趣旨は後述の請求項に示される。

Claims (43)

  1. 近位端部及び遠位端部を有する第1カテーテルであって、遠位部分が少なくとも1つの第1流出口を有する、第1カテーテルと、
    近位端部及び遠位端部を有する第1チューブ状収容部であって、前記少なくとも1つの第1流出口より近位の前記第1カテーテルに連結された第1チューブ状収容部と、
    前記第1チューブ状収容部の前記遠位端部に連結された1つ又は複数の圧力センサと、
    近位端部及び遠位端部を有する第2カテーテルであって、遠位部分が少なくとも1つの第2流出口を有し、前記第2カテーテルが第1位置にあるとき、前記第2カテーテルの前記遠位端部が、
    (i)前記第1カテーテル、又は
    (ii)前記第1カテーテル及び前記第1チューブ状収容部のうちの1つ又は複数に連結された第2チューブ状収容部、のうちの1つの中に実質的に位置決めされるように構成された第2カテーテルと、を備える機器。
  2. 前記第1カテーテルの前記遠位端部が湾曲した区画を備える、請求項1に記載の機器。
  3. 前記湾曲した区画が約3cmから約500cmの範囲の半径を有する、請求項2に記載の機器。
  4. 前記第1カテーテルの前記遠位端部と前記第1チューブ状収容部の前記遠位端部との間の距離が約3cmから約40cmの範囲である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の機器。
  5. 前記第1カテーテルの前記遠位端部に連結されたバルーンをさらに備える、請求項1〜4のいずれか1項に記載の機器。
  6. 前記第2カテーテルが前記第1位置にあるとき、前記第2カテーテルの前記遠位端部が実質的に前記第1カテーテル内に位置決めされる、請求項1〜5のいずれか1項に記載の機器。
  7. 前記第2カテーテルが、前記第1位置と第2位置との間で移動可能であり、前記第1カテーテルが、前記少なくとも1つの第1流出口より近位に配置された開口部を有し、前記第2位置で前記第2カテーテルの前記遠位端部が前記第1カテーテルの前記開口部を通って延在する、請求項6に記載の機器。
  8. 前記第1カテーテルの前記開口部がポートに連結される、請求項7に記載の機器。
  9. 前記第2カテーテルがカテーテルダイバータと接触し、それによって、前記第2位置で、前記第1カテーテルの前記開口部を通して方向付けられるように、前記第1カテーテルの内腔を少なくとも部分的に閉塞するように構成されたカテーテルダイバータをさらに備える、請求項7又は8に記載の機器。
  10. 前記第2チューブ状収容部が、前記少なくとも1つの第1流出口より近位に配置されるように、前記第2チューブ状収容部が、前記第1カテーテル及び前記第1チューブ状収容部のうちの1つ又は複数に連結され、前記第2カテーテルが第1位置にあるとき、前記第2カテーテルの前記遠位端部が実質的に前記第2チューブ状収容部内に配置される、請求項1〜5のいずれか1項に記載の機器。
  11. 前記第2カテーテルが、前記第1位置と第2位置との間で移動可能であり、前記第2位置で、前記第2カテーテルの前記遠位端部が、前記第2チューブ状収容部の前記遠位端部の開口部を通って延在する、請求項10に記載の機器。
  12. 前記1つ又は複数の圧力センサに接続され、前記第1チューブ状収容部120内に位置決めされた圧力トランスデューサラインをさらに備える、請求項1〜11のいずれか1項に記載の機器。
  13. 前記第1カテーテルが、約3フレンチから約15フレンチの範囲の内径を有する、請求項1〜12のいずれか1項に記載の機器。
  14. 前記第2カテーテルが、約1.5フレンチから約9フレンチの範囲の内径を有する、請求項1〜13のいずれか1項に記載の機器。
  15. 前記少なくとも1つの第1流出口が、約3cmから約40cmの範囲の長さを有する前記第1カテーテルの前記遠位部分に沿って形成され、前記少なくとも1つの第2流出口が、約3cmから約40cmの範囲の長さを有する前記第2カテーテルの前記遠位部分に沿って形成される、請求項1〜14のいずれか1項に記載の機器。
  16. 前記少なくとも1つの第1流出口及び前記少なくとも1つの第2流出口の中に配置された止血バルブをさらに備える、請求項1〜15のいずれか1項に記載の機器。
  17. 前記機器を脈管に固定する固定機構をさらに備える、請求項1〜16のいずれか1項に記載の機器。
  18. 前記固定機構が自己膨張構造を備える、請求項17に記載の機器。
  19. 前記固定機構が、脈管を穿刺するように構成されたコルクスクリュー機構を備える、請求項17に記載の機器。
  20. 前記第1カテーテル及び前記第2カテーテルのうち少なくとも1つに連結された第1ポンプと、
    前記第1ポンプに連結された貯蔵部と、をさらに備える、請求項1〜19のいずれか1項に記載の機器。
  21. 前記貯蔵部内に位置決めされ、前記貯蔵部内に残る治療液の容積を判断するように構成されたセンサと、
    前記判断された容積を計算装置へ送信するように構成された無線通信インタフェースと、をさらに備える、請求項20に記載の機器。
  22. 前記第1ポンプ及び前記貯蔵部の周囲に位置し、生体適合性の外表面を有する筐体をさらに備える、請求項20又は21に記載の機器。
  23. 前記第1ポンプに連結されたコントローラをさらに備え、
    前記コントローラは、
    1つ又は複数のセンサにより血圧が閾値より大きいことを判断し、
    前記血圧が前記閾値より大きいという判断に応え、前記第1ポンプを駆動し、治療液を前記第1カテーテルの前記少なくとも1つの第1流出口及び前記第2カテーテルの前記少なくとも1つの第2流出口のうちの少なくとも1つから外へ前進させるように構成される、請求項20〜22のいずれか1項に記載の機器。
  24. 前記コントローラが、
    前記1つ又は複数のセンサにより血圧が前記閾値未満であることを判断し、
    前記血圧が前記閾値未満であるという判断に応え、前記第1ポンプを停止するようさらに構成される、請求項23に記載の機器。
  25. 前記コントローラが、
    酸素飽和度又は心拍数のうちの1つ又は複数が閾値より大きいことを判断し、
    前記酸素飽和度又は前記心拍数のどちらかが前記閾値より大きいという判断に応え、前記第1ポンプを駆動し、治療液を前記第1カテーテルの前記少なくとも1つの第1流出口及び前記第2カテーテルの前記少なくとも1つの第2流出口から外へ前進させるようさらに構成される、請求項23又は請求項24に記載の機器。
  26. 前記コントローラが、
    1つ又は複数のセンサにより酸素飽和度又は心拍数を判断し、
    前記酸素飽和度が閾値未満である、又は前記心拍数が閾値を超えることのどちらかという判断に応え、前記第1ポンプを停止するようさらに構成される、請求項25に記載の機器。
  27. 前記第1ポンプが前記第1カテーテルに連結され、
    前記機器が前記第2カテーテルに連結された第2ポンプをさらに備え、
    前記貯蔵部が前記第1ポンプ及び前記第2ポンプの両方に連結される、請求項20〜26のいずれか1項に記載の機器。
  28. 前記第1ポンプが前記第1カテーテルに連結され、
    前記機器がさらに、前記第2カテーテルに連結された第2ポンプを備え、
    第1貯蔵部が両方の前記第1ポンプに連結され、
    第2貯蔵部が前記第2ポンプに連結される、請求項20〜26のいずれか1項に記載の機器。
  29. 前記第1貯蔵部が第1治療液を有し、前記第2貯蔵部が第2治療液を有する、請求項28に記載の機器。
  30. 前記第1貯蔵部及び前記第2貯蔵部が一意の識別子を持つ、請求項27又は28に記載の機器。
  31. 前記一意の識別子が、前記第1貯蔵部及び前記第2貯蔵部上のスタンプ又は放射線不透過マーカーのうちの1つである、請求項30に記載の機器。
  32. 前記一意の識別子が、前記第1貯蔵部及び前記第2貯蔵部の形状である、請求項30に記載の機器。
  33. 肺動脈内へ請求項1〜32のいずれか1項に記載の前記機器の遠位端部を導入することと、
    前記機器の前記第2カテーテル内へガイドワイヤを導入することと、
    前記第2カテーテルの前記遠位端部が前記第1チューブ状収容部の前記遠位端部を越えて延在するように、前記第2カテーテルを前記ガイドワイヤに沿って移動させることと、
    前記第1カテーテルの前記少なくとも1つの第1流出口及び前記第2カテーテルの前記少なくとも1つの第2流出口から外に及び肺動脈内へ治療液を前進させることと、を含む方法。
  34. (a)前記機器を肺動脈内へ導入後、及び、(b)前記第1カテーテルの前記少なくとも1つの第1流出口及び前記第2カテーテルの前記少なくとも1つの第2流出口へ前記治療液を前進させた後、1つ又は複数の圧力センサにより血圧を監視することをさらに含む、請求項33に記載の方法。
  35. 前記第1カテーテルの前記遠位端部に連結されたバルーンを膨張させることと、
    前記バルーンにより前記第1カテーテルの前記遠位端部を前進させ、下大静脈から右心室へ、肺動脈弁を通って肺動脈へ前進させることと、をさらに含む、請求項33又は34に記載の方法。
  36. 前記第1カテーテルの前記遠位端部を肺動脈の第1分岐内に位置決めすることと、
    前記第2カテーテルの前記遠位端部を前記第1カテーテルのポートを通して前進させることと、
    前記第2カテーテルの前記遠位端部を肺動脈の第2分岐内に位置決めすることと、をさらに含む、請求項33〜35のいずれか1項に記載の方法。
  37. 前記第1カテーテルの前記遠位端部を肺動脈の第1分岐内に位置決めすることと、
    前記第2カテーテルの前記遠位端部を前記第2チューブ状収容部の前記遠位端部から外へ前進させることと、
    前記第2カテーテルの前記遠位端部を肺動脈の第2分岐内に位置決めすることと、
    をさらに含む、請求項33〜36のいずれか1項に記載の方法。
  38. 第1時間において1つ又は複数の圧力センサにより第1血圧を測定することと、
    第2時間において1つ又は複数の圧力センサにより第2血圧を測定することと、
    前記第1血圧を前記第2血圧と比較し血圧の変化を判断することと、をさらに含む、請求項33〜37のいずれか1項に記載の方法。
  39. 1つ又は複数の圧力センサにより血圧が閾値未満であることを判断することと、
    血圧が前記閾値未満であるという判断に応え、前記機器を肺動脈から取り除くことと、をさらに含む、請求項33〜38のいずれか1項に記載の方法。
  40. ポンプを皮下に埋め込むことをさらに含み、前記ポンプは前記第1カテーテル及び前記第2カテーテルに連結されている、請求項33〜39のいずれか1項に記載の方法。
  41. 前記ポンプが臀部、大腿、又は腹部のうちの1つの中に埋め込まれるように構成される、請求項40に記載の方法。
  42. 1つ又は複数の圧力センサにより血圧が閾値より大きいことを判断することと、
    前記血圧が閾値より大きいという判断に応え、ポンプを駆動し、前記治療液を前記第1カテーテルの前記第1少なくとも1つの流出口及び前記第2カテーテルの前記第2少なくとも1つの流出口から外へ前進させることと、をさらに含む、請求項33〜41のいずれか1項に記載の方法。
  43. 1つ又は複数の圧力センサにより血圧が閾値未満であることを判断することと、
    血圧が閾値未満であるという判断に応えて、前記ポンプを停止することと、をさらに含む、請求項33〜42のいずれか1項に記載の方法。
JP2017543809A 2015-04-15 2016-04-14 肺塞栓症の機器 Active JP6824176B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562147892P 2015-04-15 2015-04-15
US62/147,892 2015-04-15
US201562270943P 2015-12-22 2015-12-22
US62/270,943 2015-12-22
PCT/US2016/027439 WO2016168403A1 (en) 2015-04-15 2016-04-14 Pulmonary embolism apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018516605A true JP2018516605A (ja) 2018-06-28
JP6824176B2 JP6824176B2 (ja) 2021-02-03

Family

ID=55863216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017543809A Active JP6824176B2 (ja) 2015-04-15 2016-04-14 肺塞栓症の機器

Country Status (5)

Country Link
US (3) US10166362B2 (ja)
EP (1) EP3283154A1 (ja)
JP (1) JP6824176B2 (ja)
CN (1) CN107735138A (ja)
WO (1) WO2016168403A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2906773T3 (es) * 2017-10-03 2022-04-20 Sanford Health Sistema de catéter bilateral
US11638805B2 (en) * 2019-02-27 2023-05-02 Avent, Inc. Multi-headed catheter for fluid delivery
IT201900007070A1 (it) * 2019-05-21 2020-11-21 Marco Gennari Dispositivo medico di perfusione sanguigna
CN111760172A (zh) * 2020-06-16 2020-10-13 杭州未名信科科技有限公司 肺动脉导管
CN113289206A (zh) * 2021-04-21 2021-08-24 杭州未名信科科技有限公司 植入式靶向给药系统
US20220379004A1 (en) * 2021-05-26 2022-12-01 Tennessee Technological University Drug assisted wound drainage line
US11832835B1 (en) 2021-12-04 2023-12-05 Lerrlyn Nelson Fecal impact remover tool and method of using thereof

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07255853A (ja) * 1994-02-16 1995-10-09 Novoste Corp 電気生理学位置決めカテーテル
JP2005516693A (ja) * 2002-02-07 2005-06-09 シー・アール・バード・インコーポレーテッド 分岐した端部を有する透析カテーテル
US20070005018A1 (en) * 2005-06-14 2007-01-04 Tengiz Tekbuchava Catheter for introduction of medications to the tissues of a heart or other organ
US20110092955A1 (en) * 2009-10-07 2011-04-21 Purdy Phillip D Pressure-Sensing Medical Devices, Systems and Methods, and Methods of Forming Medical Devices
JP2011083596A (ja) * 2009-09-18 2011-04-28 Terumo Corp 冠動脈用カテーテル及びその係合方法
JP2012501807A (ja) * 2008-09-11 2012-01-26 アシスト・メディカル・システムズ,インコーポレイテッド 生理学的センサ配送装置及び方法
WO2014025825A1 (en) * 2012-08-10 2014-02-13 W. L. Gore & Associates, Inc. Devices, systems and methods for engaging tissue
JP2014064765A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Nipro Corp カテーテル

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996030073A1 (en) * 1995-03-30 1996-10-03 Heartport, Inc. Endovascular cardiac venting catheter and method
US5916913A (en) * 1998-08-03 1999-06-29 Joseph; Hazel L. Inhibition of wound contraction with paclitaxel, colchicine and penicillamine
WO2001070320A1 (en) * 2000-03-20 2001-09-27 Corazon Technologies, Inc. Methods and systems for enhancing fluid flow through an obstructed vascular site
US20030032936A1 (en) * 2001-08-10 2003-02-13 Lederman Robert J. Side-exit catheter and method for its use
US6893414B2 (en) * 2002-08-12 2005-05-17 Breg, Inc. Integrated infusion and aspiration system and method
WO2004034767A2 (en) 2002-09-20 2004-04-29 Flowmedica, Inc. Catheter system for renal therapy
AU2003294226A1 (en) 2002-09-20 2004-04-23 Flowmedica, Inc. Method and apparatus for intra aortic substance delivery to a branch vessel
WO2004107965A2 (en) 2002-09-20 2004-12-16 Flowmedica, Inc. Systems and methods for performing bi-lateral interventions or diagnosis in branched body lumens
US9956377B2 (en) 2002-09-20 2018-05-01 Angiodynamics, Inc. Method and apparatus for intra-aortic substance delivery to a branch vessel
WO2004026371A2 (en) 2002-09-20 2004-04-01 Flowmedica, Inc. Method and apparatus for selective drug infusion via an intraaortic flow diverter delivery catheter
US7993325B2 (en) 2002-09-20 2011-08-09 Angio Dynamics, Inc. Renal infusion systems and methods
US20040127855A1 (en) * 2002-10-10 2004-07-01 Nmt Medical, Inc. Hemostasis valve
JP2006526464A (ja) 2003-06-05 2006-11-24 フローメディカ,インコーポレイテッド 分枝した身体管腔において両側介入または診断を行うためのシステムおよび方法
US20050043669A1 (en) * 2003-08-18 2005-02-24 Codman & Shurtleff, Inc. Trimmable sensing catheter
WO2005091910A2 (en) 2004-03-04 2005-10-06 Flowmedica, Inc. Sheath for use in peripheral interventions
JP2007537298A (ja) 2004-05-14 2007-12-20 フロウメディカ, インコーポレイテッド うっ血性心不全の処置およびbnp療法のための両側性局所腎臓送達
US20060069323A1 (en) 2004-09-24 2006-03-30 Flowmedica, Inc. Systems and methods for bi-lateral guidewire cannulation of branched body lumens
US20070088286A1 (en) * 2005-08-03 2007-04-19 Brier Arnold M Identification system for intravenous tubing
JP2009511199A (ja) 2005-10-11 2009-03-19 フロウメディカ, インコーポレイテッド 可変管腔構成の血管シース
US7771401B2 (en) 2006-06-08 2010-08-10 Angiodynamics, Inc. Selective renal cannulation and infusion systems and methods
US7682338B2 (en) * 2006-08-23 2010-03-23 Medtronic Minimed, Inc. Infusion medium delivery system, device and method with needle inserter and needle inserter device and method
US20090306625A1 (en) 2007-03-09 2009-12-10 Angiodynamics, Inc. Treatment systems and methods for renal-related diseases
US20080221551A1 (en) 2007-03-09 2008-09-11 Flowmedica, Inc. Acute kidney injury treatment systems and methods
US8613753B2 (en) * 2007-08-31 2013-12-24 BiO2 Medical, Inc. Multi-lumen central access vena cava filter apparatus and method of using same
WO2009102347A1 (en) * 2008-02-15 2009-08-20 Spire Corporation Manufacture of fixed tip catheters
EP2549949B1 (en) * 2010-03-24 2019-11-27 Advanced Bifurcation Systems Inc. Selective stent crimping
CA2816762A1 (en) * 2010-11-05 2012-05-10 Tufts Medical Center, Inc. Cannula with bifurcated tip for a cardiac assist device

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07255853A (ja) * 1994-02-16 1995-10-09 Novoste Corp 電気生理学位置決めカテーテル
JP2005516693A (ja) * 2002-02-07 2005-06-09 シー・アール・バード・インコーポレーテッド 分岐した端部を有する透析カテーテル
US20070005018A1 (en) * 2005-06-14 2007-01-04 Tengiz Tekbuchava Catheter for introduction of medications to the tissues of a heart or other organ
JP2012501807A (ja) * 2008-09-11 2012-01-26 アシスト・メディカル・システムズ,インコーポレイテッド 生理学的センサ配送装置及び方法
JP2011083596A (ja) * 2009-09-18 2011-04-28 Terumo Corp 冠動脈用カテーテル及びその係合方法
US20110092955A1 (en) * 2009-10-07 2011-04-21 Purdy Phillip D Pressure-Sensing Medical Devices, Systems and Methods, and Methods of Forming Medical Devices
WO2014025825A1 (en) * 2012-08-10 2014-02-13 W. L. Gore & Associates, Inc. Devices, systems and methods for engaging tissue
JP2014064765A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Nipro Corp カテーテル

Also Published As

Publication number Publication date
US20210069461A1 (en) 2021-03-11
EP3283154A1 (en) 2018-02-21
CN107735138A (zh) 2018-02-23
US10166362B2 (en) 2019-01-01
US11766541B2 (en) 2023-09-26
JP6824176B2 (ja) 2021-02-03
WO2016168403A1 (en) 2016-10-20
US20160303321A1 (en) 2016-10-20
US10857326B2 (en) 2020-12-08
US20180140772A1 (en) 2018-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11766541B2 (en) Pulmonary embolism apparatus
US11857737B2 (en) System and method for low-profile occlusion balloon catheter
JP6408176B2 (ja) 低プロファイル閉塞バルーンカテーテル用のシステムおよび方法
EP2353632A1 (en) Medical device for local drug delivery
JP2021504077A (ja) 血管閉塞のための装置および方法
US20180263801A1 (en) Controller For Controlling The Inflation Of A Balloon In A Balloon Stent Catheter System
WO2013004739A1 (en) Intrajugular balloon catheter
US20230034602A1 (en) Bi-lateral catheter system and methods for use
US20230390523A1 (en) Pulmonary Embolism Apparatus
JP2016515433A (ja) 薬物送達バルーン装置
US20210205578A1 (en) Catheter clearance device and method of use
SIAL et al. CORONARY ARTERY PERFORATION DURING PERCUTANEOUS CORONARY INTERVENTION (PCI), SUCCESSFUL MANAGEMENT WITH COVEREDSTENT

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6824176

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250