JP2018516164A - 硫黄ガス流から煤を除去する方法 - Google Patents

硫黄ガス流から煤を除去する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018516164A
JP2018516164A JP2017554866A JP2017554866A JP2018516164A JP 2018516164 A JP2018516164 A JP 2018516164A JP 2017554866 A JP2017554866 A JP 2017554866A JP 2017554866 A JP2017554866 A JP 2017554866A JP 2018516164 A JP2018516164 A JP 2018516164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
soot
weight
process gas
sulfur
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017554866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6913027B2 (ja
Inventor
サアアンスン・ピア・アガホルム
クレステンスン・クアト・エーヤベク
Original Assignee
ハルドール・トプサー・アクチエゼルスカベット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハルドール・トプサー・アクチエゼルスカベット filed Critical ハルドール・トプサー・アクチエゼルスカベット
Publication of JP2018516164A publication Critical patent/JP2018516164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6913027B2 publication Critical patent/JP6913027B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/944Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or carbon making use of oxidation catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8603Removing sulfur compounds
    • B01D53/8609Sulfur oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/864Removing carbon monoxide or hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/04Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/08Silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/20Vanadium, niobium or tantalum
    • B01J23/22Vanadium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/02Sulfur, selenium or tellurium; Compounds thereof
    • B01J27/053Sulfates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G7/00Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals
    • F23G7/06Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals of waste gases or noxious gases, e.g. exhaust gases
    • F23G7/07Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals of waste gases or noxious gases, e.g. exhaust gases in which combustion takes place in the presence of catalytic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/202Alkali metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20723Vanadium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/30Silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/70Non-metallic catalysts, additives or dopants
    • B01D2255/707Additives or dopants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/02Sulfur, selenium or tellurium; Compounds thereof
    • B01J27/053Sulfates
    • B01J27/055Sulfates with alkali metals, copper, gold or silver
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G2209/00Specific waste
    • F23G2209/14Gaseous waste or fumes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

硫黄ガス流から煤を除去する方法では、O2と煤と一緒に500ppmを超えるSO2及び/又はSO3を含むプロセスガスを、反応器中のVK型触媒と接触させ、該触媒は、五酸化バナジウム(V2O5)、硫黄、ピロ硫酸塩、三硫酸塩又は四硫酸塩の形態の硫黄、及びNa、K、Rb又はCsのような一種又は二種以上のアルカリ金属を多孔質担体、好ましくは二酸化ケイ素担体上に含む。

Description

本発明は、出願人によって製造されかつ販売されているVK型の触媒を用いた炭素の酸化によって、硫黄のプロセスガス流から煤を除去することに関する。
煤は、炭化水素の不完全燃焼に起因する不純な炭素粒子の一般的な言葉である。それは非晶質炭素の粉末状の形態である。気相の煤は多環式芳香族炭化水素(PAHs)を含む。最も適切には、それは気相燃焼プロセスの生成物に限定されるが、通常、石炭、焦げた木材、石油コークス等のような、熱分解の間に空気中浮遊粒子(airbone)になり得る残留熱分解燃料粒子を含むように拡張され、これらはコークス又は焦げた物としてより適切に識別される。
環境における空気中浮遊粒子の汚染物質としての煤は、非常に様々な源を有し、それらの全ては、いくつかの形態の熱分解の結果物である。これらは、コールの燃焼、内燃機関、発電所のボイラー、船舶のボイラー、セントラル・スチーム加熱ボイラー、廃棄物焼却、局所的な燃焼、家屋火災、森林火災、暖炉、炉等由来の煤を含む。煤の形成は燃料の組成に強く依存する。煤を生成する燃料成分の傾向の順位は、ナフタレン→ベンゼン→脂肪族である。この現象は、クラッキングとしても知られている。しかしながら、脂肪族(アルカン、アルケン、アルキン)の煤化の傾向の順番は、火炎の種類によって劇的に変化する。脂肪族化合物と芳香族化合物の煤化の傾向の差は、主に、異なる形成経路から生ずると考えられている。脂肪族化合物はアセチレン及びポリアセチレンを最初に形成するようであり、これは、遅いプロセスである:この経路、及び既存の芳香族構造上に構築される環縮合反応又は重合反応を含むより直接的な経路によっても、芳香族化合物は煤を形成することができる。
カーボンブラックは、タール、コールタール、エチレン分解タールのような重質石油製品、及び植物油からの少量の不完全燃焼によって生じる煤の特定の変種である。カーボンブラックは、活性炭よりも小さい表面積−体積比にもかかわらず、準結晶性の炭素の形態である。非常に高い表面積−体積比及び著しく低い(生物学的に利用可能でないだけでなく、無視できる程度の)PAH含有量において、
そのような煤は、通常の煤とは異なる。しかしながら、カーボンブラックは、ディーゼルの酸化実験のためのディーゼルの煤のモデル化合物として広く使用されている。カーボンブラックは、主にタイヤ及び他のゴム製品の強化充填剤として使用されている。プラスチック、塗料及びインクでは、カーボンブラックが着色顔料として使用されている。
煤の触媒燃焼は、自動車分野、特に、ディーゼルエンジンにおいて周知である。それ故、米国特許第6,764,664号明細書(特許文献1)には、エンジン排気、特に、ディーゼルエンジンからの排気からの煤及び望ましくないガス状排出物の低減のための触媒組成物が開示されている。触媒は、触媒金属が原子的に単離されている触媒のアルカリ金属酸化物、好ましくはリチウム白金酸化物を含有する。ディーゼルパティキュレートフィルターにおける性能を向上させるために、触媒のアルカリ金属酸化物は、アルミン酸リチウムのようなアルカリ金属アルミン酸塩上に均質に分散される。
国際公開第1990/012646号パンフレット(特許文献2)もまた、ディーゼルエンジンからの煤の触媒燃焼を扱っている。上記の触媒燃焼を得るために、85:15〜95:5、好ましくは、90:10のモル比V:Cuのバナジウム酸化物及び銅酸化物を含む触媒材料の上を排ガスが運ばれる。低温における活性を高めるために、触媒は、好ましくは元素の白金、パラジウム又はロジウムも含有する。
出願人の米国特許出願公開第2011/0283680号明細書(特許文献3)は、選択接触還元のための装置、及び、該装置の下流に設置された、好ましくは、少なくとも部分的に触媒層に覆われたディーゼルパティキュレートフィルターを含むシステムにおいてディーゼルエンジンからの排ガスを浄化する方法に関する。
触媒酸化のための装置は、選択接触還元のための装置の上流に、及び/又は、該装置とディーゼルパティキュレートフィルターとの間に設置される。選択接触還元は、好ましくは、バナジウムベースの触媒の存在下で行われ、これは酸化タングステン又は酸化モリブデンの添加が可能な酸化チタン上の酸化バナジウムである。
出願人の国際公開第2014/169967号パンフレット(特許文献4)は、0.1重量%〜4.0重量%の硫黄含有量及び5mg/kg〜1000mg/kgの重金属元素含有量を有する重質燃料油で操作されるエンジンからの排気ガス中に存在している煤、灰及び重金属、場合により追加的に存在しているNO及びSOを除去するための方法及びシステムに関する。このシステムに使用される触媒は、二酸化チタン、バナジウム及びタングステンの酸化物及び金属のパラジウムの酸化物を好ましく含む。
最後に、米国特許第6,013,599号明細書(特許文献5)には、多孔質の高融点の金属又は金属酸化物担体及びウォッシュコートを含む、低温ディーゼル排気ガス浄化触媒が記載されている。ウォッシュコートは、酸性鉄含有化合物及び銅含有化合物を混合する工程、アルカリ金属水溶液を添加する工程、酸性バナジウム化合物含有溶液を添加する工程、及びアルカリ土類金属化合物溶液を添加する工程によって形成される。銅含有化合物は硫酸銅であることができ、そして、バナジウム含有化合物は五酸化バナジウムであることができる。排気は硫黄化合物を含み得るが、500ppmを超えるSO及び/又はSOを含む排気を示していない。
バナジウム触媒上での煤の触媒燃焼は、自動車分野の特許文献に詳しく記載されているが、これは、煤又はカーボンブラックの燃焼のためのVK型触媒の場合には当てはまらない。これまでのところ、カーボンブラックの触媒酸化は、いくつかの科学論文、すなわち、Carbon black oxidation in the presence of Al,CeO and Mn oxide catalysts: An EPR study,in Catalysis Today 119,286−290(2007)(非特許文献1)、Catalytic oxidation of carbon black − I. Activity of catalysts and classification of oxidation profiles,in Fuel 97(3),111−119(1998)(非特許文献2)、Catalytic oxidation of an amorphous carbon black,in Combustion and Flame 99,413−421(1994)(非特許文献3)、及びEffects of ozone on the catalytic combustion of carbon black,in Applied Catalysis B: Environmental 54,9−17(2004)(非特許文献4)、にしか記載されていないようである。
米国特許第6,764,664号明細書 国際公開第1990/012646号パンフレット 米国特許出願公開第2011/0283680号明細書 国際公開第2014/169967号パンフレット 米国特許第6,013,599号明細書
Carbon black oxidation in the presence of Al2O3,CeO2 and Mn oxide catalysts: An EPR study,in Catalysis Today 119,286−290(2007) Catalytic oxidation of carbon black − I. Activity of catalysts and classification of oxidation profiles,in Fuel 97(3),111−119(1998) Catalytic oxidation of an amorphous carbon black,in Combustion and Flame 99,413−421(1994) Effects of ozone on the catalytic combustion of carbon black,in Applied Catalysis B: Environmental 54,9−17(2004)
本発明は、VK型の触媒を用いた炭素酸化による様々な硫黄含有のプロセスガス流から煤を除去する方法に関する。一般に、VK触媒は、硫酸プラントでSOをSOに酸化するために使用することができ、それらはバナジウム(Vとして)、硫黄(硫酸塩、ピロ硫酸塩、三硫酸塩又は四硫酸塩として)、SiO及び促進剤としてアルカリ金属、例えば、Li、Na、K、Rb及びCs、及びそれらの混合物からなる。VK触媒は、NOの除去のためのSCR(選択的触媒除去)などの他の触媒タイプと組み合わせて使用することができる。
より具体的には、本発明は、硫黄ガス流から煤を除去する方法であって、煤と一緒にO及び500ppmを超えるSO及び/又はSOを含むプロセスガスを、VK型触媒と反応器中で接触させ、前記触媒は、五酸化バナジウム(V)、硫酸塩、ピロ硫酸塩、三硫酸塩又は四硫酸塩の形態の硫黄、及び一種又は二種以上のアルカリ金属を多孔質の担体上に含む。
アルカリ金属は、好ましくは、Na、K、RbおよびCsから選択される。
触媒の多孔質の担体は、任意に少量のアルミナ(10重量%まで、好ましくは、5重量%まで、最も好ましくは、2重量%までまたは1重量%まで)を含む二酸化ケイ素(SiO)であることが好ましい。
出願人のVK触媒の概要を以下の表1に示す。触媒の発火温度、すなわち溶融物が活性化する温度は、運転温度よりも100℃まで低くすることができる。
Figure 2018516164
本発明によれば、O及びSO及び/又はSOを煤と一緒に含むプロセスガスを、上記で定義したVK型触媒と反応器中で接触させる。プロセスガス中の煤は、VK触媒の通常の運転温度条件に曝されたときに燃焼しないが、該煤がこの型の触媒と接触すると、これらの温度条件下で燃焼することが分かった。燃焼は、SO及び/又はSOの存在下で触媒の表面上に形成されるアルカリ金属ピロ硫酸塩溶融物の存在のために起こる。
これは、多くの利点をもたらす:まず、触媒床中に煤が蓄積することによって引き起こされ得る圧力降下が全くなく、それ故、触媒のスクリーニングの間の延長された期間が可能である。付加的な利点は、煤の燃焼が触媒床への、必要な入口温度を、例えば、煤の負荷が100mg/Nm/hの場合は3℃低下させるという事実に由来し、これは、立ち代わって反応器の上流でプロセスガスを加熱するのに必要なエネルギーの量を減少させる。さらに、煤がVK触媒上で燃焼されるので、静電フィルター、バグフィルター又はセラミックフィルターが典型的に使用される反応器の上流で煤を除去する必要が少なくてすむ。
本発明の方法において使用される触媒中のアルカリ金属含有量は、2〜25重量%、好ましくは4〜20重量%、最も好ましくは8〜16重量%である。触媒は、1〜15重量%のV、好ましくは2〜12重量%、最も好ましくは4〜10重量%のVを含有する。
さらに、本発明の方法において使用される触媒は、1〜25重量%、好ましくは2〜20重量%または3〜18重量%、最も好ましくは4〜16重量%の硫黄、又は4〜10重量%の硫酸塩、ピロ硫酸塩、三硫酸塩又は四硫酸塩の形態の硫黄を含有する。
本発明の方法において、触媒温度は250〜700℃、好ましくは300〜650℃である。
プロセスガスは、>0.1mg/Nm/hの煤濃度を有し、そしてその煤濃度は、>0.5mg/Nm/h、>1mg/Nm/h、>2mg/Nm/h、>5mg/Nm/h、>10mg/Nm/h及び>20mg/Nm/hの好ましい濃度との間で、50mg/Nm/hを超えることができる。
プロセスガスは、好ましくは1000ppmを超えるSO及び/又はSO、好ましくは2500ppmを超えるSO及び/又はSO、最も好ましくは5000ppmを超えるSO及び/又はSOを含む。
さらに、プロセスガスは、>20重量%のCを含む煤組成物を有する。好ましくは、プロセスガスは、>50重量%のC、>75重量%のC、>90重量%のC又はさらに>95重量%のCを含む煤組成物を有する。
本発明の方法の好ましい実施態様において、煤はカーボンブラックである。カーボンブラックは、燃焼エンジンに由来する煤のようなその他の種類の煤のほとんどと、元素組成、及び表面積−体積比において区別することができる。
本発明は、これに限定されることなく、以下の実施例においてより詳細に説明される。
400℃で煤を除去するVK−WSA触媒の能力を、Printex U型のカーボンブラックで触媒の表面を覆い、煤で覆われた触媒を反応器中のガスに曝すことによって試験した。ガスは、10体積%のSO及び10体積%のOを含んでいた。
400℃の空気中でのカーボンブラックの熱酸化の比較研究は、煤の除去を著しく低下させることを示した。結果を以下の表2に示す。
Figure 2018516164

Claims (22)

  1. 硫黄ガス流から煤を除去する方法であって、その際、O及び500ppm超のSO及び/又はSOを煤と一緒に含有するプロセスガスを、反応器中で触媒と接触させ、前記触媒は、五酸化バナジウム(V)、硫酸塩、ピロ硫酸塩、三硫酸塩又は四硫酸塩の形態の硫黄、及び一種又は二種以上のアルカリ金属を多孔質の担体上に含む、上記の方法。
  2. 前記触媒の多孔質の担体が、二酸化ケイ素(SiO)である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記触媒の多孔質の担体が、<10重量%、好ましくは、<5重量%のアルミナを有するSiOである、請求項2に記載の方法。
  4. 前記触媒の多孔質の担体が、<2重量%、好ましくは、<1重量%のアルミナを有するSiOである、請求項3に記載の方法。
  5. 前記触媒の前記アルカリ金属の含有量が、2〜25重量%、好ましくは、4〜20重量%、そして特に好ましくは、8〜16重量%である、請求項1〜4のいずれか一つに記載の方法。
  6. 前記触媒が、1〜15重量%のVを含有している、請求項1に記載の方法。
  7. 前記触媒が、2〜12重量%のV、好ましくは、4〜10重量%のVを含有している、請求項6に記載の方法。
  8. 前記触媒が、硫酸塩、ピロ硫酸塩、三硫酸塩又は四硫酸塩の形態の硫黄を1〜25重量%含有している、請求項1に記載の方法。
  9. 前記触媒が、硫酸塩、ピロ硫酸塩、三硫酸塩又は四硫酸塩の形態の硫黄を2〜20重量%、好ましくは、3〜18重量%含有している、請求項8に記載の方法。
  10. 前記触媒が、硫酸塩、ピロ硫酸塩、三硫酸塩又は四硫酸塩の形態の硫黄を4〜16重量%、好ましくは、4〜10重量%含有している、請求項9に記載の方法。
  11. 前記触媒の温度が、250〜700℃である、請求項1〜10のいずれか一つに記載の方法。
  12. 前記触媒の温度が、300〜650℃である、請求項11に記載の方法。
  13. 前記プロセスガスが、>0.1mg/Nm/h、好ましくは、>0.5mg/Nm/hの煤の濃度を有する、請求項1に記載の方法。
  14. 前記プロセスガスが、>1mg/Nm/h、好ましくは、>2mg/Nm/hの煤の濃度を有する、請求項13に記載の方法。
  15. 前記プロセスガスが、>5mg/Nm/h、好ましくは、>10mg/Nm/hの煤の濃度を有する、請求項14に記載の方法。
  16. 前記プロセスガスが、>20mg/Nm/h、好ましくは、>50mg/Nm/hの煤の濃度を有する、請求項15に記載の方法。
  17. 前記プロセスガスが、1000ppm超のSO及び/又はSO、好ましくは、2500ppm超のSO及び/又はSOを含有している、請求項13〜16のいずれか一つに記載の方法。
  18. 前記プロセスガスが、5000ppm超のSO及び/又はSOを含有している、請求項17に記載の方法。
  19. 前記プロセスガス中の煤が、>20重量%のC、好ましくは、>50重量%のCを含む組成を有する、請求項13〜16のいずれか一つに記載の方法。
  20. 前記プロセスガス中の煤が、>75重量%のC、好ましくは、>90重量%のCを含む組成を有する、請求項19に記載の方法。
  21. 前記プロセスガス中の煤が、>95重量%のCを含む組成を有する、請求項20に記載の方法。
  22. 前記煤がカーボンブラックである、請求項1〜21のいずれか一つに記載の方法。
JP2017554866A 2015-04-21 2016-04-13 硫黄ガス流から煤を除去する方法 Active JP6913027B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DKPA201500245 2015-04-21
DKPA201500245 2015-04-21
PCT/EP2016/058079 WO2016169822A1 (en) 2015-04-21 2016-04-13 A process for the removal of soot from a sulfurous gas stream

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018516164A true JP2018516164A (ja) 2018-06-21
JP6913027B2 JP6913027B2 (ja) 2021-08-04

Family

ID=55702013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017554866A Active JP6913027B2 (ja) 2015-04-21 2016-04-13 硫黄ガス流から煤を除去する方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US10322374B2 (ja)
EP (1) EP3285913B1 (ja)
JP (1) JP6913027B2 (ja)
KR (1) KR102302675B1 (ja)
CN (2) CN107530625A (ja)
BR (1) BR112017021039A2 (ja)
CA (1) CA2983207C (ja)
ES (1) ES2891751T3 (ja)
HU (1) HUE055981T2 (ja)
MX (1) MX2017012456A (ja)
MY (1) MY180603A (ja)
PL (1) PL3285913T3 (ja)
WO (1) WO2016169822A1 (ja)
ZA (1) ZA201706479B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101899763B1 (ko) * 2015-08-14 2018-09-17 오리온 엔지니어드 카본스 게엠베하 공정 배기 가스 스트림으로부터 미립자 물질 제거를 위한 방법 및 시스템
JP2023513367A (ja) 2020-02-14 2023-03-30 トプソー・アクチエゼルスカベット 水性流から粒状物を除去する方法
WO2021250161A1 (en) 2020-06-11 2021-12-16 Haldor Topsøe A/S Catalytic oxidation of carbon black exhaust gas

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50131849A (ja) * 1974-04-09 1975-10-18
JPS52122293A (en) * 1976-04-08 1977-10-14 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd Catalyst for purifying nox
WO1990012646A1 (en) * 1989-04-27 1990-11-01 Ahlstroem Anders Fredrik Catalytic combustion of soot from diesel engines
JPH05245380A (ja) * 1992-03-04 1993-09-24 Riken Corp 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法
US6013599A (en) * 1998-07-15 2000-01-11 Redem Corporation Self-regenerating diesel exhaust particulate filter and material
JP2003170056A (ja) * 2001-12-10 2003-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排ガス浄化触媒及びそれを用いた排ガス浄化材
JP2004216305A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排ガス浄化触媒及びそれを用いた排ガス浄化材及びその製造方法
JP2010051867A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Panasonic Corp 排ガス浄化フィルタ
WO2012147333A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 パナソニック株式会社 溶融塩型排ガス浄化触媒及び排ガス浄化フィルタ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3249558A (en) 1962-08-31 1966-05-03 Exxon Research Engineering Co Method for the preparation of vanadium catalysts
US4184980A (en) * 1977-12-21 1980-01-22 Stauffer Chemical Company Sulfuric acid catalyst and process therefor
DE3033319A1 (de) 1980-09-04 1982-04-08 Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur herstellung eines v(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)(pfeil abwaerts)o(pfeil abwaerts)(pfeil abwaerts)5(pfeil abwaerts) und alkalisulfat enthaltenden katalysators
US4317745A (en) 1980-12-15 1982-03-02 The Dow Chemical Company Catalytic oxidation of phenols to 1,4-benzoquinones
DK167910B1 (da) 1991-05-24 1994-01-03 Topsoe Haldor As Fremgangsmaade til fjernelse af svovloxider fra afgasser
US6764664B2 (en) 2002-04-22 2004-07-20 Delphi Technologies, Inc. Catalyst for the combustion of diesel soot, methods for making the catalyst and methods of using the catalyst
EP1918046B1 (en) 2005-07-21 2012-04-25 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Composite material, composite material substrate, composite material dispersed fluid, and methods for producing those
RU2524165C2 (ru) 2009-02-20 2014-07-27 Хальдор Топсеэ А/С Способ очистки выхлопного газа дизельного двигателя
JP5470986B2 (ja) * 2009-04-07 2014-04-16 パナソニック株式会社 排ガス浄化方法および排ガス浄化装置
US8323610B2 (en) * 2010-04-12 2012-12-04 Basf Se Catalyst for the oxidation of SO2 to SO3
BR112012028302A2 (pt) * 2010-05-05 2016-11-01 Basf Corp "artigo catalítico, métodos para fazer um filtro de fuligem catalisado e para tratar um fluxo de gás de escape de um motor diesel, e, sistema de tratamento de gás de escape".
GB2492175B (en) * 2011-06-21 2018-06-27 Johnson Matthey Plc Exhaust system for internal combustion engine comprising catalysed filter substrate
AU2013270797B2 (en) 2012-06-06 2015-07-30 Haldor Topsoe A/S Process for the oxidation of SO2 to SO3
CN105121797A (zh) 2013-04-15 2015-12-02 托普索公司 从发动机废气中去除颗粒物烟尘、灰及重金属的方法和系统
KR101899763B1 (ko) 2015-08-14 2018-09-17 오리온 엔지니어드 카본스 게엠베하 공정 배기 가스 스트림으로부터 미립자 물질 제거를 위한 방법 및 시스템

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50131849A (ja) * 1974-04-09 1975-10-18
JPS52122293A (en) * 1976-04-08 1977-10-14 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd Catalyst for purifying nox
WO1990012646A1 (en) * 1989-04-27 1990-11-01 Ahlstroem Anders Fredrik Catalytic combustion of soot from diesel engines
JPH05245380A (ja) * 1992-03-04 1993-09-24 Riken Corp 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法
US6013599A (en) * 1998-07-15 2000-01-11 Redem Corporation Self-regenerating diesel exhaust particulate filter and material
JP2002520149A (ja) * 1998-07-15 2002-07-09 レデム テクノロジーズ, インコーポレイテット ディーゼルエンジン排気ガスを処理するための自己再生酸化触媒
JP2003170056A (ja) * 2001-12-10 2003-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排ガス浄化触媒及びそれを用いた排ガス浄化材
CN1425492A (zh) * 2001-12-10 2003-06-25 松下电器产业株式会社 废气净化催化剂和废气净化材料
JP2004216305A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排ガス浄化触媒及びそれを用いた排ガス浄化材及びその製造方法
JP2010051867A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Panasonic Corp 排ガス浄化フィルタ
WO2012147333A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 パナソニック株式会社 溶融塩型排ガス浄化触媒及び排ガス浄化フィルタ
US20140004012A1 (en) * 2011-04-28 2014-01-02 Panasonic Corporation Molten salt-type off gas purification catalyst and off gas purification filter
CN103501900A (zh) * 2011-04-28 2014-01-08 松下电器产业株式会社 熔融盐型废气净化催化剂和废气净化过滤器

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
U.S. DEPERTMENT OF ENERGY NATIONAL ENERGY TECHNOLOGY LABORATORY, SNOX TM FLUE GAS CLEANING DEMONSTRATION PROJECT: A DOE ASSESSMENT, JPN7020003483, June 2000 (2000-06-01), pages 1 - 39, ISSN: 0004379282 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN117282263A (zh) 2023-12-26
BR112017021039A2 (pt) 2018-07-24
US10322374B2 (en) 2019-06-18
ZA201706479B (en) 2021-03-31
EP3285913A1 (en) 2018-02-28
MX2017012456A (es) 2018-01-30
MY180603A (en) 2020-12-03
PL3285913T3 (pl) 2021-12-20
US20180093225A1 (en) 2018-04-05
CA2983207A1 (en) 2016-10-27
CN107530625A (zh) 2018-01-02
ES2891751T3 (es) 2022-01-31
WO2016169822A1 (en) 2016-10-27
EP3285913B1 (en) 2021-07-14
JP6913027B2 (ja) 2021-08-04
HUE055981T2 (hu) 2022-01-28
KR102302675B1 (ko) 2021-09-16
CA2983207C (en) 2021-08-31
KR20170138418A (ko) 2017-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5576023B2 (ja) 石炭燃焼公共施設のためのアンモニア酸化触媒
EP3241602B1 (en) Process for the catalytic oxidation of ammonia in power utilities
JP6571788B2 (ja) 触媒化セラミックキャンドルフィルタ及びオフガスまたは排ガスの清浄方法
ES2340678T3 (es) Material soporte de catalizador, catalizadores preparados a partir del mismo, y proceso para el tratamiento de un gas de chimenea.
ES2904509T3 (es) Métodos y sistemas para la eliminación de materia particulada procedente de una corriente de gas de escape de un proceso
JP6913027B2 (ja) 硫黄ガス流から煤を除去する方法
JP6576461B2 (ja) 触媒化セラミックキャンドルフィルタ及びプロセスオフガスまたは排ガスの清浄方法
DK2864022T3 (en) Means for purifying liquids, processes for making them and using them
KR100359675B1 (ko) NOx제거용촉매및이촉매를사용하여연소배기가스로부터NOx를제거하는방법
EP3356031B1 (en) Process for energy recovery in carbon black production
JPH0549864A (ja) 排ガスの浄化方法
JP2007032400A (ja) ディーゼルエンジン排ガス中の微粒子の処理方法
JPS6147568B2 (ja)
CN115734815A (zh) 炭黑废气的催化氧化
JPH1024238A (ja) 窒素酸化物接触還元除去触媒及び窒素酸化物接触還元除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6913027

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150