JP2018514919A - 二次ロッキングデバイスを備えた電気コネクターシステム - Google Patents

二次ロッキングデバイスを備えた電気コネクターシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2018514919A
JP2018514919A JP2017556663A JP2017556663A JP2018514919A JP 2018514919 A JP2018514919 A JP 2018514919A JP 2017556663 A JP2017556663 A JP 2017556663A JP 2017556663 A JP2017556663 A JP 2017556663A JP 2018514919 A JP2018514919 A JP 2018514919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
secondary locking
flexible
plug connector
flexible arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017556663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6927641B2 (ja
Inventor
ライナー・シュミット
Original Assignee
デルフィ・インターナショナル・オペレーションズ・ルクセンブルク・エス・アー・エール・エル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デルフィ・インターナショナル・オペレーションズ・ルクセンブルク・エス・アー・エール・エル filed Critical デルフィ・インターナショナル・オペレーションズ・ルクセンブルク・エス・アー・エール・エル
Publication of JP2018514919A publication Critical patent/JP2018514919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6927641B2 publication Critical patent/JP6927641B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing
    • H01R13/6272Latching means integral with the housing comprising a single latching arm

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

本発明は、プラグコネクターと二次ロッキングデバイスとを備える電気コネクターシステムに関する。プラグコネクターは、端子を受け入れるための少なくとも1列の端子キャビティと、プラグコネクターハウジングの側壁に配置されたフレキシブルアームを有すると共に一次ロック機能を提供する一次ロッキング手段を有するプラグコネクターハウジングとを備える。二次ロッキングデバイスは、少なくとも一列の端子キャビティの端部とフレキシブルアームとの間に配置され、二次ロック機能を提供する二次ロッキング手段を備えたフレキシブルレッグを有する。フレキシブルアームはブロッキングデバイスを備え、フレキシブルレッグは、ブロッキングのためにブロッキングデバイスと係合するよう構成されたアバットメントデバイスを備える。

Description

本発明は、概して、プラグコネクターと二次ロッキングデバイスとを備えたコネクターシステムに関する。
プラグコネクターおよび二次ロッキングデバイスを含む電気コネクターシステムは、当技術分野で知られている。例えば、端子キャビティの列を含むプラグコネクターハウジングを有するプラグコネクターは、車両における電気接続用として知られている。
このような電気コネクターは、ますます小型化している。しかしながら、これらのコネクターを頑丈で、製造しやすく、扱いやすいままとしなければならないので、それを小型化するには限界がある。
本発明の目的は、頑丈で、簡素で、かつ製造が容易である電気コネクターシステムを提供しかつ/または少なくとも代替物を提供することである。
本発明によれば電気コネクターが提供されるが、当該電気コネクターはプラグコネクターおよび二次ロッキングデバイスを備える。二次ロッキングデバイスはまた、コネクター位置決め保証(CPA)としても公知である。
プラグコネクターは、端子を受け入れるための端子キャビティの少なくとも一つの列と、プラグコネクターハウジングとを備える。
プラグコネクターハウジングは、プラグコネクターハウジングの側壁に配置されたフレキシブルアームを備える。
プラグコネクターハウジングは、プラグコネクターが、対応するカウンターコネクターとの嵌合位置にあるときに、一次ロック機能を提供するように構成された一次ロッキング手段をさらに備える。
第2のロッキング手段は、プラグコネクターが、対応するカウンターコネクターと嵌合位置にあるとき、二次ロッキング機能を提供するように構成される。
二次ロッキングデバイスは、端子キャビティの少なくとも一つの列の端部とプラグコネクターハウジングのフレキシブルアームとの間に配置される。少なくとも一つの列の端子キャビティの上記端部はフレキシブルアームに面する端部であり、言い換えると、フレキシブルアームに最も近い上記端部である。
二次ロッキングデバイスは、プラグコネクターハウジングに対して開位置と閉位置との間を移動可能にさらに配置される。閉位置は、二次ロッキングデバイスがカウンターコネクターに対するプラグコネクターの二次ロッキングをもたらすロック位置に対応する。
二次ロッキングデバイスは、二次ロッキング手段を備えたフレキシブルレッグを備える。
プラグコネクターハウジングのフレキシブルアームは、プラグコネクターがカウンターコネクターと非嵌合位置にあるとき、二次ロッキングデバイスが開位置から閉位置へと移動するのを阻止するよう構成されたブロッキングデバイスを備える。
二次ロッキングデバイスのフレキシブルレッグは、上記ブロッキングのためにブロッキングデバイスと係合するよう構成されたアバットメントデバイスを備える。
フレキシブルアームをプラグコネクターハウジングの側壁に、そして端子キャビティの列の端部と、アバットメントデバイスと係合するブロッキングデバイスとの間に二次ロッキングデバイスを有することは有利である。というのは、それは、形成がより容易で、かつ、スクーププルーフ機能および二次ロッキング機能に関して、より頑丈であるプラグコネクターハウジングおよびカウンターコネクターを可能とするからである。
フレキシブルアームをプラグコネクターハウジングの側壁に、そして端子キャビティの列の端部と、フレキシブルアームとの間に二次ロッキングデバイスを有することによって、ブロッキングデバイスとアバットメントデバイスとの間の相互作用、ブロッキングあるいは係合が可能となり、その一方で、カウンターコネクターとの一次ロッキング機能および二次ロッキング機能をよりコンパクトに発揮することができる。一次ロッキング手段と二次ロッキング手段とは、互いに比較的近くにあり、好ましくは同じ方向において外側を向いている。
本発明によるコネクターシステムの一実施形態では、一次および二次ロッキング手段は、それぞれ、カウンターコネクターに向かって外側に突出する突起を備え、この突起は、それぞれカウンターコネクターの一次および二次開口と協働するよう構成される。一次および二次開口はカウンターコネクターの同じ側壁に配置される。
これは、よりコンパクトで頑丈なプラグコネクターおよびカウンターコネクターを可能にするという利点を有する。好ましくは、カウンターコネクターは、一次および/または二次ロッキング機能のための突起を持たない。代わりに、カウンターコネクターは、一次および/又は二次ロッキング機能のための突起を受け入れるための開口を備える。
本発明によるコネクターシステムの一実施形態では、二次ロッキング手段がフレキシブルレッグの外側を向く側面に配置され、アバットメントデバイスはフレキシブルレッグの対向する内側を向く側面に配置される。
外側を向くとは、プラグコネクターが少なくとも部分的にカウンターコネクターに受け入れられたときにカウンターコネクターに面することを意味する。内側を向くとは、二次ロッキングデバイスが少なくとも部分的にプラグコネクターに受け入れられたときにプラグコネクターの内部に面することを意味する。
これは、一方のフレキシブルレッグの使用が、一方では二次ロッキング機能を可能とし、他方ではプラグコネクターに対する二次ロッキングデバイスのブロッキングを可能とするので有利である。
本発明によるコネクターシステムの一実施形態では、ブロッキングデバイスは、フレキシブルアームの内側を向く側面に配置される。一次ロッキング手段は、フレキシブルアームの対向する外側を向く側面に配置される。
やはり、内側を向くとは、プラグコネクターの内部に面することを意味する。外側を向くとは、プラグコネクターが少なくとも部分的にカウンターコネクターに受け入れられたときカウンターコネクターに面することを意味する。
これは、一方のフレキシブルアームの使用が、一方では一次ロッキング機能を可能とし、他方では二次ロッキングデバイスに対するプラグコネクターのブロッキングを可能とするので有利である。
好ましい実施形態では、アバットメントデバイスおよびブロッキングデバイスは、それぞれ内側を向く側面上にある。それらを互いに係合させてブロッキングデバイスを提供するために、ブロッキングデバイスは、二次ロッキングデバイスのフレキシブルレッグに向かって内方かつ側方に突出する。
代替例では、アバットメントデバイスは、プラグコネクターハウジングのフレキシブルアームに向かって内方かつ側方に突出する。
さらなる代替例では、アバットメントデバイスおよびブロッキングデバイスの両方が、ブロッキングのために互いに係合することができるように、互いに向かって側方に突出している。
本発明によるコネクターシステムの一実施形態では、プラグコネクターハウジングは、嵌合方向(A)に沿って長尺な第1のスロットを備える。
嵌合方向は、プラグコネクターがカウンターコネクターとの非嵌合位置から嵌合位置へと移動されるときのプラグコネクターの方向に対応する。
長尺な第1のスロットは、プラグコネクターハウジングの側壁に配置される。第2のロッキング手段は、長尺な第1のスロットを通って外側に突出するよう構成される。
これにより、二次ロッキング手段は、カウンターコネクターの側壁に配置された二次開口に係合しまたは協働することができ、一方、一次ロッキング手段は、同じ側壁に配置された一次開口と係合しまたは協働することができる。これにより、一次および二次ロッキング機能のためのコンパクトで頑丈な解決策が可能となる。
さらなる実施形態では、長尺な第1のスロットは、プラグコネクターハウジングのフレキシブルアームに隣接して配置される。長尺な第1のスロットは、フレキシブルアームの柔軟性に寄与する。言い換えれば、長尺な第1のスロットは、フレキシブルアームの一つの長手方向エッジを画定する。
さらなる実施形態では、プラグコネクターハウジングは、嵌合方向に沿って長尺な第2のスロットを備える。この長尺な第2のスロットは、フレキシブルアームに隣接して配置され、フレキシブルアームの可撓性に寄与する。言い換えると、長尺な第2のスロットは、フレキシブルアームの別な長手方向エッジを画定する。したがって、フレキシブルアームは、長尺な第1および第2のスロットの間に配置される。
本発明によるコネクターシステムの実施形態では、フレキシブルアームは、その第1の端部からその自由端部まで、嵌合方向とは反対の方向に延びている。言い換えれば、フレキシブルアームは、プラグコネクターハウジングの接続端部から嵌合方向とは反対の方向に延びている。
プラグコネクターハウジングの接続端部は、嵌合時に最初にカウンターコネクターに受け入れられる端部である。
一実施形態では、フレキシブルアームの自由端部は、プラグコネクターハウジングの上部開口を通って突出する。言い換えると、フレキシブルアームの自由端部は、プラグコネクターハウジングの外側に配置される。
これにより、ユーザーは必要に応じてフレキシブルアームを容易に操作することができる。例えば、ユーザーは、プラグコネクターハウジングが途中にあることを要さずに、フレキシブルアームを直接かつ手動で曲げることができる。
例えば、ユーザーは、フレキシブルアームを屈曲させて、プラグコネクターハウジングをカウンターコネクターからロック解除することができる。
さらなる実施形態では、フレキシブルレッグは、その第1の端部からその自由端部まで、嵌合方向に対応する方向に延びている。言い換えれば、フレキシブルレッグは、二次ロッキングデバイスがプラグコネクター内に受け入れられるとき、プラグコネクターハウジングの接続端部に向かって延びる。
好ましい実施形態では、フレキシブルレッグは、二次ロッキングデバイスがプラグコネクターに受け入れられたとき、フレキシブルアームが延びる方向と反対の方向に延びる。
本発明によるコネクターシステムの実施形態では、フレキシブルアームおよびフレキシブルレッグが自然状態にあるとき、またはフレキシブルアームおよびフレキシブルレッグが屈曲状態にあるとき、ブロッキングデバイスおよびアバットメントデバイスは、二次ロッキングデバイスが開位置から閉位置に移動するのをブロックするよう構成される。
アバットメントデバイスとブロッキングデバイスは互いに係合し、ブロッキングを提供する。
これは、プラグコネクターをカウンターコネクターと嵌合させるために、ユーザーは二次ロッキングデバイスを嵌合方向に押すだけでよいので、有利である。
自然状態とは、撓みがない状態を意味する。
本発明によるコネクターシステムの実施形態では、フレキシブルアームが自然状態にあり、かつ、フレキシブルレッグが屈曲状態にあるとき、ブロッキングデバイスおよびアバットメントデバイスは、二次ロッキングデバイスを解放し、開状態から閉状態へとそれを移動させることを、そして閉状態から開状態へとそれを移動させることを可能とするよう構成される。
フレキシブルレッグが屈曲状態にあり、フレキシブルアームが自然状態にあるとき、アバットメントデバイスはブロッキングデバイスから側方に離れるように移動させられ、アバットメントデバイスとブロッキングデバイスとの間の係合は不可能である。これにより二次ロッキングデバイスが解放され、プラグコネクターハウジングに対してそれが移動することが可能となる。
本発明はさらにコネクターアセンブリに関する。コネクターアセンブリは、本発明によるコネクターシステムを備え、カウンターコネクターをさらに備える。
したがって、コネクターアセンブリは、プラグコネクターと、二次ロッキングデバイスと、カウンターコネクターとを備える。
カウンターコネクターは、プラグコネクターを少なくとも部分的に受け入れるよう構成される。プラグコネクターは、二次ロッキングデバイスを少なくとも部分的に可動的に受け入れるよう構成される。
本発明によるコネクターアセンブリの一実施形態では、カウンターコネクターは、少なくとも一つの側壁を有するカウンターコネクターハウジングを備える。
少なくとも一つの側壁は、一次ロッキング手段を受け入れるための一次開口と、二次ロッキング手段を受け入れるための二次開口とを備える。
これは、カウンターコネクターの片側のみが一次および二次ロック機能を提供するための手段を備えているので有利である。好ましくは、カウンターコネクターは、一次および/または二次ロッキング機能を提供する突起を持たない。
これは、よりコンパクトで頑丈なコネクターアセンブリを可能にするので有利である。
さらなる実施形態では、一次開口および二次開口は分離された開口である。
別の実施形態では、一次開口および二次開口は一つの開口として形成される。
本発明によるコネクターアセンブリの一実施形態では、一次開口はスロット形状であり、嵌合方向(A)に対して垂直に延びる。二次開口はスロット形状であり、嵌合方向(A)と平行に延びる。
代替例では、二次開口は、嵌合方向(A)に垂直に延び、一次開口は嵌合方向(A)と平行に延びる。
本発明によるコネクターアセンブリの一実施形態では、カウンターコネクターハウジングの第1の側壁は、プラグコネクターハウジングに配置された対応するガイドと協働する少なくとも一つの長尺なリブを備える。
カウンターコネクターには一次および二次ロック機能を提供するための突起がないので、カウンターコネクターには上記リブが設けられていてもよい。これらのリブは、それらがスクープ耐性を提供し、コンパクトでありながらアセンブリをより頑丈にするので有利である。
一実施形態では、プラグコネクターハウジングの接続端部に、インターフェースがカウンターコネクターと接合するように配置される。好ましくは、開口として形成されるこれらインターフェースの直径は、1.0mm未満、好ましくは0.5mm未満の寸法を有する。
好ましくは、プラグコネクターハウジングの長さは、5cm未満、好ましくは3cm未満である。
本発明によるコネクターシステムの一実施形態では、二次ロッキングデバイスのフレキシブルレッグは第1のフレキシブルレッグであり、二次ロッキングデバイスは第2のフレキシブルレッグを含む。プラグコネクターハウジング(12)のフレキシブルアーム(11)は、第1のフレキシブルレッグ(131a)と第2のフレキシブルレッグ(131b)との間に設けられる。
これは、二次ロッキングデバイスに加えられる押圧力が第1および第2のフレキシブルレッグ上に均等に分配され得るので、より頑丈なコネクターシステムが提供されるという利点を有する。言い換えれば、より対称的な力分布を作用させることができ、フレキシブルレッグを破壊し得るモーメント力が発生するリスクが最小化される。
さらなる実施形態では、第2のロッキングデバイスは、第1のフレキシブルレッグと第2のフレキシブルレッグとの間に設けられかつこれらと一体の補強ブリッジを備える。
フレキシブルレッグの自由端部は互いに接続され、力が二次ロッキングデバイスに加えられたとき上記フレキシブルレッグを破壊するリスクを最小限に抑える。
さらなる実施形態では、補強ブリッジは、傾斜した斜面がブロッキングデバイスと係合するとき、フレキシブルレッグを内側に曲げるための傾斜した斜面を備える。補強ブリッジは、二次ロッキングデバイスとプラグコネクターとの間の上記ブロッキングのためにブロッキングデバイスと係合するためのブロッキング面をさらに備える。
これは、よりコンパクトで頑丈な電気コネクターシステムが提供され得るという利点を有する。補強ブリッジは、二次ロッキングデバイスをより頑丈にすると同時に上記ブロッキング機能を提供する。
代替実施形態では、各フレキシブルレッグは、その自由端部にアバットメントデバイスを備え、このアバットメントデバイスは、第1の端部にブロッキングデバイスと係合するためのブロッキング面を備え、第2の端部に傾斜した斜面がブロッキングデバイスと係合したときフレキシブルレッグを曲げるための傾斜した斜面を備え、傾斜した斜面はフレキシブルレッグのリセスによって画定される。
単一の傾斜した斜面の代わりに、二つの別個の傾斜した斜面が二次ロッキングデバイスに設けられる。各フレキシブルレッグは、そのような傾斜した斜面を備える。
各傾斜した斜面は、フレキシブルアーム上に配置された第1の突出するブロッキングデバイスおよび第2の突出するブロッキングデバイスとそれぞれ協働する。上記突出するブロッキングデバイスはフレキシブルアームから側方に突出する。
以下、本発明について添付図面を参照して例として説明する。
プラグコネクターおよび二次ロッキングデバイスを備えた第1実施形態によるコネクターシステムの斜視図である。 プラグコネクター、二次ロッキングデバイスおよびカウンターコネクターを備えたコネクターアセンブリの斜視図である。 プラグコネクターおよび二次ロッキングデバイスの斜視側面図である。 プラグコネクターの斜視図である。 二次ロッキングデバイスの斜視図である。 カウンターコネクターの斜視図である。 プラグコネクターの斜視上面図である。 代替実施形態によるカウンターコネクターの斜視図である。 代替実施形態によるカウンターコネクターの斜視図である。 第2実施形態によるコネクターシステムのための二次ロッキングデバイスの斜視図である。 第2実施形態によるコネクターシステムのためのプラグコネクターの斜視図である。 第2実施形態によるコネクターシステムの斜視図であり、第2のロッキングデバイスが開位置にある。 第2実施形態によるコネクターシステムの別の斜視図であり、第2のロッキングデバイスが開位置にある。 第2実施形態によるコネクターシステムの斜視図であり、プラグコネクターはカウンターコネクターと嵌合位置にあり、かつ、二次ロッキングデバイスは閉位置にある。 第2実施形態によるコネクターシステムの別な斜視図であり、プラグコネクターはカウンターコネクターと嵌合位置にあり、かつ、二次ロッキングデバイスは閉位置にある。 第2実施形態によるコネクターシステムのためのプラグコネクターの斜視図である。 第2実施形態によるコネクターシステムに嵌合するのに適したカウンターコネクターを示す図である。 第3実施形態によるコネクターシステムのための二次ロッキングデバイスの斜視図である。 第3実施形態によるコネクターシステムのためのプラグコネクターの斜視図である。 第3実施形態によるコネクターシステムの斜視図であり、第2のロッキングデバイスは開位置にある。 第3実施形態によるコネクターシステムの別な斜視図であり、第2のロッキングデバイスは開位置にある。 第3実施形態によるコネクターシステムの別な斜視図であり、プラグコネクターはカウンターコネクターと嵌合位置にあり、かつ、二次ロッキングデバイスは閉位置にある。 第3実施形態によるコネクターシステムの別な斜視図であり、プラグコネクターはカウンターコネクターと嵌合位置にあり、かつ、二次ロッキングデバイスは閉位置にある。 第3実施形態によるコネクターシステムのためのプラグコネクターの斜視図である。 第3実施形態によるコネクターシステムに嵌合するのに適したかカウンターコネクターを示す図である。
図1aは、本発明の第1実施形態によるコネクターシステムを示している。コネクターシステムは、プラグコネクター10と二次ロッキングデバイス30とを備える。
ここで、プラグコネクター10は、180°プラグコネクターである。しかしながら、90°プラグコネクターまたはその他の角度を有するプラグコネクターもまた適切な実施形態である。
プラグコネクター10は、図1bに示すカウンターコネクター20と嵌合することができる。図1bにおいて、コネクターアセンブリは、コネクターシステムと、嵌合位置にある上記カウンターコネクターとからなるものとして示されている。
プラグコネクター10は、端子(図示せず)を受け入れるための端子キャビティの二つの列16a,16bを備える。
二次ロッキングデバイス30は、プラグコネクターハウジング12に対して開位置と閉位置との間で移動可能に配置されている。閉位置では、二次ロッキングデバイス30は、カウンターコネクター20との二次ロッキングを実現する。図1aでは、二次ロッキングデバイス30は開位置で示されている。
プラグコネクターはまた、好ましくは矩形箱状のプラグコネクターハウジング12を備える。
プラグコネクターハウジング12は、二次ロッキングデバイス30を少なくとも部分的に受け入れるために、嵌合方向Aに沿った長尺なチャンバーを備える。ここで、長尺なチャンバーは貫通孔である。二次ロッキングデバイス30は、例えば、それぞれ二次ロッキングデバイス30およびプラグコネクターハウジング12に配置された協働する案内リブおよび案内溝によって、長尺なチャンバー内で移動可能である。
プラグコネクターハウジング12は、四つの側壁、接続端部、そして第1の端部を有する。四つの側壁は、一方では、嵌合方向Aに沿った箱の高さによって、そして他方では、嵌合方向Aに垂直な箱の長さまたは幅によって画定される。
プラグコネクターハウジング12の側壁にはフレキシブルアーム11が形成されている。この側壁は、好ましくは、高さおよび幅によって画定される側壁に形成される。
フレキシブルアーム11には一次ロッキング手段13が設けられている。一次ロッキング手段は突起15であり、図1bに示すように、プラグコネクター10が対応するカウンターコネクター20との嵌合位置にあるとき、一次ロッキング機能を提供するよう構成される。
好ましくは、フレキシブルアーム11は、その第1の端部からその自由端部41まで、嵌合方向Aとは反対方向に延在している。言い換えれば、その自由端部41は、プラグコネクターの接続端部から離れる方向に面しており、その第1の端部は、この接続端部付近にある。
一次ロッキング手段13は、図1bに示すように、カウンターコネクター20の一次開口25と協働するよう構成された突起15を備える。ここで、一次突起15は、一次開口25内に受け入れられ、これによって一次ロッキング機能を提供する。
二次ロッキングデバイス30は、端子キャビティ16a,16bの少なくとも一つの列の端部とフレキシブルアーム11との間に配置される。
二次ロッキングデバイス30は、二次ロッキング手段33を備えたフレキシブルレッグ31を有する。二次ロッキング手段は、プラグコネクター10が対応するカウンターコネクター20と嵌合位置にあるときに二次ロッキング機能を提供するよう構成される。
好ましくは、フレキシブルレッグ31は、その第1の端部からその自由端部まで嵌合方向Aに延在する。言い換えれば、その自由端部はプラグコネクターの接続端部に向けられ、かつ、その第1の端部はコネクター端部から離れるように向けられる。
二次ロッキング手段33は、図1bに示すように、カウンターコネクター20の二次開口26と協働するよう構成された二次突起を備える。ここで、二次突起は二次開口26内に受け入れられ、これによって二次ロッキング機能を提供する。
一次および二次開口25,26がカウンターコネクター20の同じ側壁21に配置されることが有利である。
フレキシブルアーム11は、プラグコネクター10がカウンターコネクター20との非嵌合位置にあるとき、二次ロッキングデバイス30が開位置から閉位置へと移動することを阻止するよう構成されたブロッキングデバイス14を備える。
ブロッキングデバイス14は、フレキシブルアーム11の内側に面する側に配置され、一次突起15は、フレキシブルアーム11の対向する外側に面する側に配置される。
二次ロッキングデバイス30のフレキシブルレッグ31は、上記阻止のためにブロッキングデバイス14と係合するよう構成されたアバットメントデバイス34を備える。
第2の突起は、フレキシブルレッグ31の外側に面する側に配置され、アバットメントデバイス34は、フレキシブルレッグ31の対向する内側に面する側に配置される。
図3aに示すように、プラグコネクターハウジング12は、嵌合方向Aに沿って引き延ばされた長尺な第1のスロット18aを有する。長尺な第1のスロット18aは、プラグコネクターハウジング12の側壁に配置されている。二次ロッキング手段33は、長尺な第1のスロット18aを通って外側に突出するように構成されている。
好ましくは、長尺な第1のスロット18aが形成される側壁は、フレキシブルアーム11が形成される同じ側壁である。
より好ましくは、長尺な第1のスロット18aは、プラグコネクターハウジング12のフレキシブルアーム11に隣接して配置され、フレキシブルアーム11の第1のエッジを画定する。
プラグコネクターハウジング12は、嵌合方向Aに沿って引き延ばされた長尺な第2のスロット18bを備える。長尺な第2のスロットは、フレキシブルアーム11が形成されるのと同じ側壁に配置される。長尺な第2のスロットは、フレキシブルアーム11に隣接しており、フレキシブルアーム11の第2のエッジを画定する。
言い換えると、フレキシブルアーム11は、長尺な第1および第2のスロット18a,18b間に配置され、そしてフレキシブルアームは、長尺な第1および第2のスロット18a,18bによって少なくとも部分的に画定される。
フレキシブルアーム11およびフレキシブルレッグ31が自然(レスト)状態にあるとき、ブロッキングデバイス14およびアバットメントデバイス34は、二次ロッキングデバイス30が開位置から閉位置へと移動するのを阻止(ブロック)するよう構成される。これは図1aおよび図2に示されている。
プラグコネクター10が非嵌合位置から嵌合位置へと移動しているとき、フレキシブルレッグ31およびフレキシブルアーム11は、カウンターコネクター20の側壁21によって、自然状態から屈曲状態へと曲げられるよう構成される。
言い換えれば、フレキシブルレッグ31およびフレキシブルアーム11は、一次および二次ロッキング手段13,33に作用するカウンターコネクター20の側壁21によって加えられる力によって内側に曲げられるよう構成される。
この目的のために、一次突起15および二次突起は、一次および二次突起がカウンターコネクター20の側壁21に係合するとき、フレキシブルアームおよびフレキシブルレッグがそれぞれ内側に曲がるように配置された傾斜した斜面を備える。
好ましくは、側壁21は、カウンターコネクターの受け入れ端部にカラー22を備える。このカラー22は、フレキシブルレッグ31およびフレキシブルアーム11を作動させる。
フレキシブルアーム11およびフレキシブルレッグ31が屈曲状態にあるとき、ブロッキングデバイス14およびアバットメントデバイス34は、二次ロッキングデバイス30が開位置から閉位置へと移動するのを阻止するよう構成される。フレキシブルアーム11およびフレキシブルレッグ31が両方とも曲げられるとき、アバットメントデバイス34およびブロッキングデバイス14は互いに係合し、阻止のために協働する。
フレキシブルアーム11が自然状態にあり、フレキシブルレッグ31が屈曲状態にあるとき、ブロッキングデバイス14およびアバットメントデバイス34は、二次ロッキングデバイス30を解放し、それが開位置から閉位置へと移動することを可能とするよう構成される。
フレキシブルアーム11が自然状態にあり、かつ、フレキシブルレッグが屈曲状態にあるとき、ブロッキングデバイス14およびアバットメントデバイス34は、二次ロッキングデバイス30が閉位置から開位置へと移動することを可能にするよう構成される。
図3bに示すように、二次ロッキングデバイス30は、湾曲部分と直線部分とを有するフレキシブルレッグ31からなる。直線部分は嵌合方向と平行である。湾曲部分のために、第2のロッキング手段33が配置されている直線部分は、二次ロッキングデバイス30のベース部35に対してオフセットされている。ベース部35は、二次ロッキングデバイス30をプラグコネクターハウジング12内に案内するために使用され、好ましくは剛体である。
フレキシブルレッグ31をベース部分35に対して部分的にオフセットさせたことにより、二次ロッキング手段33がプラグコネクターハウジング12から突出し、カウンターコネクター20と係合することが可能になる。
図4aおよび図4bに示すように、カウンターコネクターハウジングの側壁は、外側に面するプラグコネクターハウジング12内に配置された対応するガイド19aと協働する、内側に面する第1の長尺なリブ28aを備える。
さらに、プラグコネクターハウジング12の対応するガイド(全ては図示せず)と協働する長尺なリブ28b,29a,29bが図5aおよび図5bに示されている。
カウンターコネクター12は一次および二次ロッキング機能を提供するための突起を持たないので、カウンターコネクター12は上記リブ28a,28b,29a,29bを備えることができる。これらのリブ28a,28b,29a,29bは、それらがスクープ耐性を提供し、アセンブリをコンパクトにしながらより頑丈にするので有利である。
図5aに示すように、カウンターコネクターは、一次ロッキング手段13を受け入れるための一次開口25と、二次ロッキング手段33を受け入れるための二次開口26とを備える。
この実施形態では、第1の開口25および第2の開口26は分離された開口である。
図5bに示すように、別の実施形態では、第1の開口125および第2の開口126は、一つの開口として形成される。
一次開口25は好ましくはスロット形状であり、このスロット形状は嵌合方向Aと垂直に延び、二次開口26はスロット形状であり、このスロット形状は嵌合方向Aと平行に延びる。
代替例では、ただし図示してはいないが、二次開口25は嵌合方向Aに対して垂直に延び、一次開口26は嵌合方向Aと平行に延びる。
以下、第2実施形態および第3実施形態について説明する。ある実施形態における同様の特徴は別の実施形態における類似の特徴に対応する。
本発明の第2実施形態、本発明による電気コネクターシステム110においては、二次ロッキングデバイス130は、図6aに示すように、第1のフレキシブルレッグ131aおよび第2のフレキシブルレッグ131bを備える。プラグコネクターハウジング12のフレキシブルアーム11は、第1のフレキシブルレッグ131aと第2のフレキシブルレッグ131bとの間に設けられている。
これは、ユーザーが二次ロッキングデバイス130を押しているとき、二つのレッグ131a,131bがより強固な二次ロッキングを提供するので有利である。レッグ131a,131b間にフレキシブルアーム11を有することにより、二次ロッキングデバイスからプラグコネクターへの対称的かつ均一に分配された力の伝達が可能となる。これにより、二次ロッキングデバイスを押している間にモーメント力が発生するリスクが最小限に抑えられる。
やはり図6aに示されているのは、各レッグ131a,131bが、それぞれ第1の二次ロッキング手段133aと第2の二次ロッキング手段133bとを備えることである。好ましくは、第1および第2の二次ロッキング手段133a,133bは、フレキシブルアーム11の一次ロッキング手段13に沿ってスライド可能である。言い換えると、一次ロッキング手段13は、第1および第2の二次ロッキング手段133a,133b間にスライド可能に配置される。
図6bには、第2実施形態によるプラグコネクター110が示されている。このプラグコネクター110は第1実施形態によるプラグコネクター10と類似しており、フレキシブルアーム11と、ブロッキングデバイス14と、一次ロッキング手段13とを備えている。
プラグコネクターハウジングは、第2実施形態による二次ロッキングデバイス130を少なくとも部分的に受け入れるために、嵌合方向Aに沿った長尺なチャンバー140を備える。長尺なチャンバー140は、第2実施形態による二次ロッキングデバイス130を受け入れるよう構成されている。ここで、長尺なチャンバーは貫通孔である。二次ロッキングデバイス130は、例えば二次ロッキングデバイス130およびプラグコネクターハウジングにそれぞれ配置された協働する案内リブおよび案内溝によって、長尺なチャンバー140内で移動可能である。
二次ロッキングデバイス130は、第1のフレキシブルレッグ131aと第2のフレキシブルレッグ131bとの間に設けられかつそれらと一体の補強ブリッジ134を備える。
補強ブリッジ134は、傾斜した斜面137がプラグコネクター110のフレキシブルアーム11のブロッキングデバイス14と係合するとき、フレキシブルレッグ131a,131bを曲げるための傾斜した斜面137を備える。補強ブリッジ134はまた、上記ブロックのためにブロッキングデバイス14と係合するためのブロッキング面136を備える。
図7aおよび図7bは、開位置にある二次ロッキングデバイス130およびプラグコネクター110を備えた第2実施形態による電気コネクターシステムを示している。
開位置では、二次ロッキング手段130はプラグコネクター110のフレキシブルアーム11のブロッキング手段14によってブロックされる。このブロッキングは、ブロッキング手段14と係合するブロック面136によって生じる。
図8aおよび図8bは、カウンターコネクター120との嵌合位置にあるプラグコネクター110を示している。プラグコネクター110は、二次ロッキング手段130を押すことによって、嵌合状態に向かって押し込まれる。動作中、カウンターコネクター120の壁は、第1および第2の二次ロッキング手段133a,133bに内向きの力を加える。これにより、第1および第2のレッグ131a,131bの内方への屈曲が生じ、これによりブロッキング面とブロッキングデバイス14との間のブロッキングが解除される。この結果、二次ロッキング手段130を閉位置へとさらに押し込むことができ、プラグコネクター110をカウンターコネクター120との嵌合位置へと押し込むことができる。
嵌合位置では、図8bに示すように、フレキシブルアーム11の自由端部41が内側に曲がるようにブロックされる。一次ロッキング手段13は、プラグコネクター110をカウンターコネクター120に対してロックする。第1および第2の二次ロッキング手段133a,133bは、プラグコネクターとカウンターコネクター120との間に二次ロックを提供する。
図9aは、プラグコネクター110内の二次ロッキングデバイス130を受け入れるように構成された長尺なチャンバー140を示している。二次ロッキングデバイス130が、端子キャビティ16bの列とフレキシブルアーム11との間に受け入れ可能であることも示されている。
図9bは、第1の開口225および第2の長尺なリブ28bを有するカウンターコネクター120を示している。
本発明による電気コネクターシステムの第3実施形態は、第2実施形態と類似しているが、各フレキシブルレッグは、第1実施形態の単一の傾斜した斜面137の代わりに、その自由端部にアバットメントデバイス234a,234bを備える。これを図10aに示す。アバットメントデバイス234a,243bは、第1の端部に、ブロッキングデバイス14と係合するためのブロッキング面を、そして第2の対向する端部に、フレキシブルレッグ231a,231bを内側に屈曲させるための傾斜した斜面を含む。この屈曲は、各アバットメントデバイス234a,234bの傾斜した斜面がブロッキングデバイス14と係合するときに生じる。各アバットメントデバイスの傾斜した斜面は、フレキシブルレッグのリセスによって画定される。
図10bに示すように、第3実施形態によるプラグコネクター210は、一方の側に突出する第1のブロッキングデバイス214aを、そして対向する側に突出する第2のブロッキングデバイス214bを有するフレキシブルアーム211を備える。第1のブロッキングデバイス214aおよび第2のブロッキングデバイスは、各フレキシブルレッグ231a,231bのアバットメントデバイス23a,234bの傾斜した斜面とそれぞれ協働し、それと係合する。
図10bにさらに示されているのは、フレキシブルアーム211の自由端部に設けられたアームバイアス242である。このアームバイアス242はプラグコネクターのカラーに当接する。
図11aおよび図11bは、第3実施形態のプラグコネクター210および二次ロッキングデバイス230を開位置で示している。プラグコネクター110および二次ロッキングデバイス230は、第2実施形態と同様に機能するが、アバットメントデバイス234a,234bは、二つの分離した傾斜した斜面を備える。フレキシブルアーム211は、これらの分離した傾斜した斜面の間に移動可能に配置される。分離された傾斜した斜面は、フレキシブルアーム211の側面から突出する第1および第2のブロッキングデバイス214a,214bと協働し、それと係合する。
図12aおよび図12bは、カウンターコネクター220との嵌合状態で電気コネクターシステムを示している。
図13aは、第3実施形態による二次ロッキングデバイス230を受け入れるための長尺なチャンバー240を示している。
図13bは、第3実施形態によるカウンターコネクター220を示している。
10 プラグコネクター
11 フレキシブルアーム
12 プラグコネクターハウジング
13 一次ロッキング手段
14 ブロッキングデバイス
15 一次ロッキング手段の突起
16a 端子キャビティの第1の列
16b 端子キャビティの第2の列
17 端子キャビティ
18a 長尺な第1のスロット
18b 長尺な第2のスロット
19a 第1の長尺なガイド
19b 第2の長尺なガイド
20 カウンターコネクター
21 カウンターコネクターの側壁
22 カラー
25,125 第1の開口
26,126 第2の開口
28a 第1の長尺なリブ
28b 第2の長尺なリブ
29a 第3の長尺なリブ
29b 第4の長尺なリブ
30 二次ロッキングデバイス
31 フレキシブルレッグ
33 二次ロッキング手段
34 アバットメントデバイス
35 ベース部
40 長尺なチャンバー
41 フレキシブルアームの自由端部

Claims (22)

  1. 電気コネクターシステムであって、
    プラグコネクター(10)であって、
    端子を受け入れるための端子キャビティ(16a,16b)の少なくとも一つの列と、
    プラグコネクターハウジング(12)であって、このプラグコネクターハウジングの側壁に配置されたフレキシブルアーム(11)を有すると共に、前記プラグコネクター(10)が対応するカウンターコネクター(20)との嵌合位置にあるとき一次ロッキング機能を提供するよう構成された一次ロッキング手段(13)を有する、プラグコネクターハウジング(12)と、
    を備えたプラグコネクター(10)と、
    前記端子キャビティ(16a,16b)の少なくとも一つの列の端部と、前記フレキシブルアーム(11)との間に配置された二次ロッキングデバイス(30)であって、前記二次ロッキングデバイス(30)は、開位置と閉位置との間で前記プラグコネクターハウジング(12)に対して移動可能に配置されており、前記デバイスは、前記プラグコネクター(10)が前記対応するカウンターコネクター(20)と嵌合位置にあるときに二次ロッキング機能を提供するよう構成された二次ロッキング手段(33)を備えたフレキシブルレッグ(31)を有する、二次ロッキングデバイス(30)と、
    を具備し、
    前記プラグコネクターハウジング(12)の前記フレキシブルアーム(11)は、前記プラグコネクター(10)が前記カウンターコネクター(20)と非嵌合状態にあるとき、前記二次ロッキングデバイス(30)が前記開位置から前記閉位置へと移動するのをブロックするよう構成されたブロッキングデバイス(14)を備え、
    前記二次ロッキングデバイス(30)の前記フレキシブルレッグ(31)は、ブロッキングのために前記ブロッキングデバイス(14)と係合するよう構成されたアバットメントデバイス(34)を備える、電気コネクターシステム。
  2. 前記一次および二次ロッキング手段(13,33)の各々は突起(15,35)を備え、前記突起(15,35)は、前記カウンターコネクターの一次および二次開口(25,26)とそれぞれ協働するよう構成されており、前記一次および二次開口(25,26)は、前記カウンターコネクター(20)の同じ側壁(21)に配置されている、請求項1に記載のコネクターシステム。
  3. 前記二次ロッキング手段(33)は、前記フレキシブルレッグ(31)の外側を向く側面上に配置され、かつ、前記アバットメントデバイス(34)は、前記フレキシブルレッグ(31)の対向する内側を向く側面上に配置される、請求項1または請求項2に記載のコネクターシステム。
  4. 前記ブロッキングデバイス(14)は、前記フレキシブルアーム(11)の内側を向く側面上に配置され、かつ、前記一次ロッキング手段(31)は、前記フレキシブルアーム(11)の対向する外側を向く側面上に配置される、請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載のコネクターシステム。
  5. 前記ブロッキングデバイス(14)は、前記二次ロッキングデバイス(30)の前記フレキシブルレッグ(31)に向かって内側にかつ側方に突出する、請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載のコネクターシステム。
  6. 前記アバットメントデバイス(34)は、前記プラグコネクターハウジング(12)の前記フレキシブルアーム(11)に向かって内側にかつ側方に突出する、請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載のコネクターシステム。
  7. 前記プラグコネクターハウジング(12)は、前記プラグコネクターハウジング(12)の側壁に配置された、嵌合方向(A)に沿った長尺な第1のスロット(18a)を備え、前記二次ロッキング手段(33)は前記長尺な第1のスロット(18a)を通って外側に突出するよう構成される、請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載のコネクターシステム。
  8. 前記長尺な第1のスロット(18a)は前記プラグコネクターハウジング(12)の前記フレキシブルアーム(11)に隣接して配置される、請求項7に記載のコネクターシステム。
  9. 前記プラグコネクターハウジング(12)は、前記嵌合方向(A)に沿うと共に前記フレキシブルアーム(11)に隣接する長尺な第2のスロット(18b)を備え、前記フレキシブルアーム(11)は前記長尺な第1および第2のスロット(18a,18b)間に配置される、請求項8に記載のコネクターシステム。
  10. 前記フレキシブルアーム(11)は、その第1の端部からその自由端部(41)まで嵌合方向(A)と逆向きに延在し、かつ、前記フレキシブルレッグ(31)は、その第1の端部からその自由端部まで前記嵌合方向(A)に延在する、請求項1ないし請求項9のいずれか1項に記載のコネクターシステム。
  11. 前記フレキシブルアーム(11)が自然状態にありかつ前記フレキシブルレッグ(31)が屈曲状態にあるとき、前記ブロッキングデバイス(14)および前記アバットメントデバイス(34)は、前記二次ロッキングデバイス(30)を解放し、それが開位置から前記閉位置へと、そして前記閉位置から開位置へと移動することを可能とするよう構成される、請求項1ないし請求項10のいずれか1項に記載のコネクターシステム。
  12. 前記フレキシブルアーム(11)および前記フレキシブルレッグ(31)が自然状態にあるとき、あるいは前記フレキシブルアーム(11)および前記フレキシブルレッグ(31)が屈曲状態にあるとき、前記ブロッキングデバイス(14)および前記アバットメントデバイス(34)は、前記二次ロッキングデバイス(30)が開位置から閉位置へと移動するのをブロックするよう構成される、請求項1ないし請求項11のいずれか1項に記載のコネクターシステム。
  13. 前記二次ロッキングデバイス(130)のフレキシブルレッグ(131a)が第1のフレキシブルレッグ(131a)であり、かつ、前記二次ロッキングデバイス(130)が第2のフレキシブルレッグ(131b)を備え、前記プラグコネクターハウジング(12)の前記フレキシブルアーム(11)は、前記第1のフレキシブルレッグ(131a)と、前記第2のフレキシブルレッグ(131b)との間に設けられる、請求項1ないし請求項12のいずれか1項に記載のコネクターシステム。
  14. 前記二次ロッキングデバイス(130,230)が、前記第1のフレキシブルレッグと前記第2のフレキシブルレッグとの間に設けられかつ前記第1のフレキシブルレッグおよび前記第2のフレキシブルレッグと一体である補強ブリッジを備える、請求項1ないし請求項13のいずれか1項に記載のコネクターシステム。
  15. 前記補強ブリッジは、傾斜した斜面が前記ブロッキングデバイス(14)と係合したときに前記フレキシブルレッグ(131a,131b)を曲げるための前記傾斜した斜面を備え、かつ、ブロッキングのために前記ブロッキングデバイス(14)と係合するためのブロッキング面を備える、請求項14に記載のコネクターシステム。
  16. 各フレキシブルレッグは、その自由端部に、アバットメントデバイス(234a,234b)を備え、前記アバットメントデバイスは、前記傾斜した斜面が前記ブロッキングデバイスと係合するときに、前記ブロッキングデバイス(14)と係合するためのブロッキング面を第1の端部に、そして前記フレキシブルレッグ(231a,231b)を屈曲させるための傾斜した斜面を第2の端部に備え、前記傾斜した斜面は前記フレキシブルレッグのリセスによって画定される、請求項12ないし請求項15のいずれか1項に記載のコネクターシステム。
  17. 前記フレキシブルアーム(311)の前記ブロッキングデバイスは、それぞれのアバットメントデバイス(234a,234b)と協働するようにそれぞれ構成された二つの突出ブロッキングデバイスを備える、請求項1ないし請求項16のいずれか1項に記載のコネクターシステム。
  18. コネクターアセンブリであって、
    請求項1ないし請求項17のいずれか1項に記載のコネクターシステムと、
    前記プラグコネクター(10)および前記二次ロッキングデバイス(30)を少なくとも部分的に受け入れるよう構成された前記カウンターコネクター(20)と、
    をさらに備えるコネクターアセンブリ。
  19. 前記カウンターコネクター(20)は、少なくとも一つの側壁(21)を有するカウンターコネクターハウジングを備え、前記少なくとも1つの側壁(21)は、
    前記一次ロッキング手段(13)を受け入れるための一次開口(25)と、
    前記二次ロッキング手段(33)を受け入れるための二次開口(26)と、
    を備える、請求項18に記載のコネクターアセンブリ。
  20. 前記一次開口(25)および前記二次開口(26)は分離された開口である、請求項19に記載のコネクターアセンブリ。
  21. 前記一次開口(25)および前記二次開口(26)は一つの開口として形成されている、請求項19に記載のコネクターアセンブリ。
  22. 前記一次開口(25)は、嵌合方向(A)に対して垂直に延びるスロット形状であり、かつ、前記二次開口(26)は、前記嵌合方向(A)と平行に延びるスロット形状であり、あるいは、前記二次開口(26)は前記嵌合方向(A)に対して垂直に延び、かつ、前記一次開口(25)は前記嵌合方向(A)と平行に延びる、請求項18ないし請求項21のいずれか1項に記載のコネクターアセンブリ。
JP2017556663A 2015-04-29 2016-04-25 二次ロッキングデバイスを備えた電気コネクターシステム Active JP6927641B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15165730.1A EP3089280A1 (en) 2015-04-29 2015-04-29 Electrical connector system comprising a secondary locking device
EP15165730.1 2015-04-29
PCT/EP2016/059140 WO2016173971A1 (en) 2015-04-29 2016-04-25 Electrical connector system comprising a secondary locking device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018514919A true JP2018514919A (ja) 2018-06-07
JP6927641B2 JP6927641B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=53015670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017556663A Active JP6927641B2 (ja) 2015-04-29 2016-04-25 二次ロッキングデバイスを備えた電気コネクターシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10109953B2 (ja)
EP (2) EP3089280A1 (ja)
JP (1) JP6927641B2 (ja)
KR (1) KR20180002712A (ja)
CN (1) CN107534251B (ja)
WO (1) WO2016173971A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD242736S (en) * 1976-01-20 1976-12-14 Thermal Hydraulics Corporation Plant pot
JP6515825B2 (ja) * 2016-01-21 2019-05-22 住友電装株式会社 コネクタ
US9595789B1 (en) * 2016-02-10 2017-03-14 I.D. Systems, Inc. Connector locking mechanism having a sliding connection retention component
JP1584768S (ja) * 2016-12-13 2017-08-28
JP1584769S (ja) * 2016-12-13 2017-08-28
US10855025B2 (en) * 2017-05-01 2020-12-01 J.S.T. Corporation Connector position assurance device, connector system and method for operating the connector system
US10454209B2 (en) * 2017-05-01 2019-10-22 J.S.T. Corporation Connector position assurance device, a connector apparatus having male and female connector assemblies with connector position assurance device, a male connector assembly, a female connector assembly, and a method for assembling the connector apparatus
US10186803B1 (en) * 2018-04-05 2019-01-22 Delphi Technologies, Llc Electrical connector with connector lock
USD884638S1 (en) * 2018-06-08 2020-05-19 J.S.T. Corporation Electrical connector
CN209561752U (zh) * 2018-08-17 2019-10-29 连展科技电子(昆山)有限公司 车用插头电连接器及车用插座电连接器
US11183793B2 (en) * 2018-10-08 2021-11-23 Aptiv Technologies Limited Connector system with a terminal retaining device having a reverse hinged lock feature
DE102020122660A1 (de) 2020-08-31 2022-03-03 Md Elektronik Gmbh Verbindungsvorrichtung mit einem Steckverbinder und einem Gegensteckverbinder
EP4054018A1 (en) * 2021-03-03 2022-09-07 Aptiv Technologies Limited Electrical connector system with miniaturized connector position assurance member

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3619288A1 (de) * 1986-06-07 1987-12-23 Stocko Metallwarenfab Henkels Elektrische steckverbindung
US5591041A (en) * 1995-03-20 1997-01-07 Molex Incorporated Electrical connector position assurance system
US5967859A (en) * 1997-12-10 1999-10-19 Molex Incorporated Electrical connector assembly with terminal retainer system
US6045388A (en) * 1998-09-02 2000-04-04 Molex Incorporated Electrical connector position assurance system
US6312277B1 (en) * 1999-01-27 2001-11-06 Cardell Corporation Connector position assurance device for a connector
US6186805B1 (en) * 1999-08-31 2001-02-13 Molex Incorporated Short circuit electrical connector
DE10045706B4 (de) * 1999-09-16 2004-08-19 Yazaki Corp. Wasserdichter Verbinder, Dichtungsteil und Verfahren zum Zusammenbau des wasserdichten Verbinders
JP3800312B2 (ja) * 2000-10-31 2006-07-26 住友電装株式会社 コネクタ
DE10151956C2 (de) 2000-11-17 2003-11-27 Fci Courbevoie Steckverbinder mit Sekundärverriegelung
US6435895B1 (en) * 2001-04-27 2002-08-20 Delphi Technologies, Inc. Connector position assurance device
FR2864357A1 (fr) * 2003-12-19 2005-06-24 Framatome Connectors Int Dispositif de verrouillage de contacts pour connecteur electrique et connecteur electrique le comprenant
DE102005015155B4 (de) * 2005-04-02 2007-10-31 Amphenol-Tuchel Electronics Gmbh Elektrischer Steckverbinder für Fahrzeugrückhaltesysteme
US7326074B1 (en) * 2006-12-06 2008-02-05 J.S.T. Corporation Connector position assurance device and a connector assembly incorporating the connector position assurance device
SG149732A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-27 Mea Technologies Pte Ltd Electric connector
US20090247011A1 (en) * 2008-03-27 2009-10-01 John Mark Myer Connector assembly having primary and secondary locking features
US7955142B1 (en) * 2010-01-20 2011-06-07 Tyco Electronics Corporation Rotatable secondary lock for electrical connector
US8678846B2 (en) * 2012-03-28 2014-03-25 Tyco Electronics Corporation Electrical connector with connector position assurance device
US8784127B2 (en) * 2012-06-11 2014-07-22 Delphi Technologies, Inc. Electrical connection system including mating assist lever that contains locking means and connector position assurance member that interacts therewith
US8926355B2 (en) * 2012-06-29 2015-01-06 Lear Corporation Connector position assurance device for a connector assembly
DE102013205447B4 (de) * 2013-03-27 2022-06-09 Lisa Dräxlmaier GmbH Elektrischer Steckverbinder sowie elektrische Steckverbindung mit einem solchen Steckverbinder
JP2015060628A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 住友電装株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN107534251A (zh) 2018-01-02
US20180062314A1 (en) 2018-03-01
CN107534251B (zh) 2019-06-11
US10109953B2 (en) 2018-10-23
EP3089280A1 (en) 2016-11-02
JP6927641B2 (ja) 2021-09-01
EP3289645A1 (en) 2018-03-07
WO2016173971A1 (en) 2016-11-03
EP3289645B1 (en) 2020-07-08
KR20180002712A (ko) 2018-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6927641B2 (ja) 二次ロッキングデバイスを備えた電気コネクターシステム
KR200465368Y1 (ko) 커넥터 위치 보장 장치를 갖는 전기 커넥터 조립체
JP6213590B2 (ja) コネクタ
JP6235199B2 (ja) コネクタ
EP2362498B1 (en) Male and female connectors and electrical connector including the same
JP2008066290A (ja) 電気コネクタ
KR102622672B1 (ko) 커넥터 위치 보증 부재
JP2016207627A (ja) 電気コネクタ
KR20180016267A (ko) 커넥터 부재 및 커넥터
JP4304474B2 (ja) コネクタ
JP6144122B2 (ja) 電気コネクタ
JP7271471B2 (ja) コネクタ
JP4475185B2 (ja) コネクタ
JP6326008B2 (ja) コネクタ構造
JP4387268B2 (ja) 電気的接続装置
JP2020017343A (ja) コネクタ
JP2014207102A (ja) コネクタ
JP2014056700A (ja) コネクタ
JP6265383B2 (ja) コネクタ構造
JP2005150015A (ja) コネクタ
JP2018156764A (ja) コネクタ
JP2019008971A (ja) コネクタ
JP5572006B2 (ja) ポジティブロック機構を有するコネクタ
JP2011070937A (ja) コネクタ
JP2016105384A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210526

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210526

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210603

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6927641

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150