JP2018514220A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018514220A5
JP2018514220A5 JP2017557290A JP2017557290A JP2018514220A5 JP 2018514220 A5 JP2018514220 A5 JP 2018514220A5 JP 2017557290 A JP2017557290 A JP 2017557290A JP 2017557290 A JP2017557290 A JP 2017557290A JP 2018514220 A5 JP2018514220 A5 JP 2018514220A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pluripotent stem
stem cells
configuration
naive
inhibitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017557290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6905938B2 (ja
JP2018514220A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2016/030711 external-priority patent/WO2016179243A1/en
Publication of JP2018514220A publication Critical patent/JP2018514220A/ja
Publication of JP2018514220A5 publication Critical patent/JP2018514220A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6905938B2 publication Critical patent/JP6905938B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本明細書で言及される全ての刊行物、特許出願、特許、及び他の参考文献は、それぞれが個々に参照により組み込まれているかのように同じ程度まで、それらの全体が参照により明示的に組み込まれる。矛盾する場合、定義を含む本明細書が支配する。
本件出願は、以下の構成の発明を提供する。
(構成1)
ナイーブ型多能性幹細胞の誘導方法であって、有効量のリゾホスファチジン酸受容体(LPAR)のアゴニストを含む培養培地中でプライム型多能性幹細胞を培養し、それにより、前記プライム型多能性幹細胞をナイーブ型多能性幹細胞に復帰させることを含む、方法。
(構成2)
ナイーブ型多能性幹細胞の、そのナイーブ状態での維持方法であって、有効量のLPARのアゴニストを含む培養培地中で前記ナイーブ型多能性幹細胞を培養することを含む、方法。
(構成3)
前記培地が、有効量の骨形成タンパク質(BMP)、酸化防止剤、または脱メチル化酵素のうちの1つ以上をさらに含む、構成1または構成2に記載の方法。
(構成4)
前記培養培地が、有効量のシグナル伝達兼転写活性化因子3(STAT3)をさらに含む、構成1または構成2に記載の方法。
(構成5)
前記STAT3活性化因子が、白血病抑制因子(LIF)である、構成4に記載の方法。
(構成6)
前記LPARのアゴニストが、1−オレオイル−2−メチル−sn−グリセロ−3−ホスホチオネート(OMPT)、リゾホスファチジン酸(LPA)、またはこれらの任意の組み合わせである、構成1または構成2に記載の方法。
(構成7)
前記有効量の前記LPARのアゴニストが、約10nM〜約5μMである、構成1または構成2に記載の方法。
(構成8)
前記酸化防止剤が、n−アセチルシステインである、構成3に記載の方法。
(構成9)
前記脱メチル化酵素が、アスコルビン酸である、構成3に記載の方法。
(構成10)
前記培養培地が、有効量のERK1/2阻害剤、GSK3β阻害剤、及びPKC阻害剤のうちの少なくとも1つをさらに含む、構成1または構成2に記載の方法。
(構成11)
前記培養培地が、有効量のアクチビンA、トランスフォーミング成長因子−β(TGF−β)、塩基性線維芽細胞成長因子(bFGF)、またはこれらの任意の組み合わせをさらに含む、構成1または構成2に記載の方法。
(構成12)
前記ナイーブ型多能性幹細胞が、胚性幹細胞、胚盤胞、誘導多能性幹細胞、及び体細胞からなる群から選択される、構成1または構成2に記載の方法。
(構成13)
前記ナイーブ型多能性幹細胞が、ヒト細胞である、構成1または構成2に記載の方法。
(構成14)
フィブロネクチン層またはラミニン層上で前記プライム型多能性幹細胞及び/またはナイーブ型多能性幹細胞を培養することをさらに含む、構成1または構成2に記載の方法。
(構成15)
前記プライム型多能性幹細胞が、10日未満で前記ナイーブ型多能性幹細胞に復帰する、構成1に記載の方法。
(構成16)
前記プライム型多能性幹細胞が、少なくとも1つの外因性リプログラミング因子、少なくとも1つの外因性RNA、またはこれらの両方を発現する、構成1に記載の方法。
(構成17)
前記少なくとも1つの外因性リプログラミング因子が、Oct4、Sox2、L−Myc、C−Myc、Klf4、またはLin28である、構成16に記載の方法。
(構成18)
前記少なくとも1つの外因性RNAが、p53またはLin28の発現を下方調節する、構成16に記載の方法。
(構成19)
ある一定期間の間、低酸素条件下で前記プライム型多能性幹細胞及び/または前記ナイーブ型多能性幹細胞を培養するステップをさらに含む、構成1または構成2に記載の方法。
(構成20)
構成1〜19のいずれか1項に記載の方法により調製された、単離されたナイーブ型多能性幹細胞。
(構成21)
前記ナイーブ型多能性幹細胞が、X染色体不活性化特異的転写産物(XIST)を発現する、構成20に記載の単離されたナイーブ型多能性幹細胞。
(構成22)
単離されたナイーブ型多能性幹細胞と、有効量のLPARのアゴニストと、を含む、組成物。
(構成23)
有効量のBMP、酸化防止剤、または脱メチル化酵素のうちの1つ以上をさらに含む、構成22に記載の組成物。
(構成24)
有効量のSTAT3活性化因子をさらに含む、構成22に記載の組成物。
(構成25)
前記STAT3活性化因子が、白血病抑制因子(LIF)である、構成24に記載の組成物。
(構成26)
前記LPARのアゴニストが、OMPT、LPA、またはこれらの組み合わせである、構成22に記載の組成物。
(構成27)
前記LPARのアゴニストが、約10nM〜約5μMの濃度で前記培地中に存在する、構成22に記載の組成物。
(構成28)
前記酸化防止剤が、n−アセチルシステインである、構成23に記載の組成物。
(構成29)
前記脱メチル化酵素が、アスコルビン酸である、構成23に記載の組成物。
(構成30)
有効量のERK1/2阻害剤、GSK3β阻害剤、PKC阻害剤、またはこれらの任意の組み合わせをさらに含む、構成22に記載の組成物。
(構成31)
有効量のアクチビンA、TGFβ、bFGF、またはこれらの任意の組み合わせをさらに含む、構成22に記載の組成物。
(構成32)
前記単離されたナイーブ型多能性幹細胞の少なくとも一部が、少なくとも1つの外因性リプログラミング因子、少なくとも1つの外因性RNA、またはこれらの両方を発現するように改変されている、構成22に記載の組成物。
(構成33)
前記少なくとも1つのリプログラミング因子が、Oct4、Sox2、L−Myc、C−Myc、Klf4、またはLin28である、構成32に記載の組成物。
(構成34)
前記少なくとも1つのRNAが、p53またはLin28の発現を下方調節する、構成33に記載の組成物。
(構成35)
前記ナイーブ型多能性幹細胞が、低酸素条件下で培養される、構成22に記載の組成物。
(構成36)
10nM〜約10μMのLPARのアゴニストを含む、細胞培養培地。
(構成37)
前記細胞培養培地が、有効量のBMP、酸化防止剤、または脱メチル化酵素のうちの1つ以上をさらに含む、構成36に記載の細胞培養培地。
(構成38)
前記細胞培養培地が、有効量のSTAT3活性化因子をさらに含む、構成36に記載の細胞培養培地。
(構成39)
前記STAT3活性化因子が、LIFである、構成38に記載の細胞培養培地。
(構成40)
前記LPARのアゴニストが、OMPT、LPA、またはこれらの任意の組み合わせである、構成36に記載の細胞培養培地。
(構成41)
前記LPARのアゴニストが、約10nM〜約5μMの濃度で前記培地中に存在する、構成36に記載の細胞培養培地。
(構成42)
前記酸化防止剤が、n−アセチルシステインである、構成37に記載の細胞培養培地。
(構成43)
前記脱メチル化酵素が、アスコルビン酸である、構成37に記載の細胞培養培地。
(構成44)
前記細胞培養培地が、有効量のERK1/2阻害剤、GSK3β阻害剤、PKC阻害剤、またはこれらの任意の組み合わせをさらに含む、構成36に記載の細胞培養培地。
(構成45)
bFGFと、アクチビンAまたはトランスフォーミング成長因子−β(TGF−β)のうちの1つ以上と、を含む、プライム型多能性幹細胞を培養するための細胞培養培地。
(構成46)
ナイーブ型多能性幹細胞の誘導方法であって、培養培地中でプライム型多能性幹細胞を培養することを含み、前記培養培地が、ERK1/2阻害剤、GSK3β阻害剤、PKC阻害剤、またはこれらの任意の組み合わせを実質的に含まない、方法。
(構成47)
単離されたプライム型多能性幹細胞であって、前記単離されたプライム型多能性幹細胞が、LPARのアゴニストを含む培地の存在下でインキュベートされ、前記プライム型ヒト多能性幹細胞が、インキュベーション中またはインキュベーション後に、ナイーブ型多能性幹細胞に復帰される、単離されたプライム型多能性幹細胞。
(構成48)
前記培地が、有効量の骨形成タンパク質(BMP)、酸化防止剤、脱メチル化酵素、またはこれらの任意の組み合わせをさらに含む、構成47に記載の細胞。
(構成49)
前記培地が、有効量のSTAT3活性化因子をさらに含む、構成47に記載の細胞。
(構成50)
前記STAT3活性化因子が、LIFである、構成49に記載の細胞。
(構成51)
前記LPARが、LPAR1である、構成47に記載の細胞。
(構成52)
前記LPARのアゴニストが、OMPT、LPA、またはこれらの組み合わせである、構成48に記載の細胞。
(構成53)
前記酸化防止剤が、n−アセチルシステインである、構成49に記載の細胞。
(構成54)
前記脱メチル化酵素が、アスコルビン酸である、構成49に記載の細胞。
(構成55)
前記培養培地が、有効量のERK1/2阻害剤、GSK3β阻害剤、PKC阻害剤、またはこれらの任意の組み合わせをさらに含む、構成48に記載の細胞。

Claims (20)

  1. ナイーブ型多能性幹細胞を誘導するための組成物であって、有効量の1−オレオイル−2−メチル−sn−グリセロ−3−ホスホチオネート(OMPT)、リゾホスファチジン酸(LPA)、又はこれらの組み合わせを含む、前記組成物。
  2. ナイーブ型多能性幹細胞をそのナイーブ状態で維持するための組成物であって、有効量の1−オレオイル−2−メチル−sn−グリセロ−3−ホスホチオネート(OMPT)、リゾホスファチジン酸(LPA)、又はこれらの組み合わせを含む、前記組成物。
  3. 有効量の骨形成タンパク質(BMP)、酸化防止剤、脱メチル化酵素、ERK1/2阻害剤、GSK3β阻害剤、PKC阻害剤、アクチビンA、トランスフォーミング成長因子−β(TGF−β)、又は塩基性線維芽細胞成長因子(bFGF)のうちの1つ以上をさらに含む、請求項1又は請求項2に記載の組成物。
  4. 白血病抑制因子(LIF)をさらに含む、請求項1又は請求項2に記載の組成物。
  5. 前記1−オレオイル−2−メチル−sn−グリセロ−3−ホスホチオネート(OMPT)、リゾホスファチジン酸(LPA)、又はこれらの組み合わせが、約10nM〜約5μMである、請求項1又は請求項2に記載の組成物。
  6. 前記酸化防止剤がn−アセチルシステインであるか、前記脱メチル化酵素がアスコルビン酸であるか、又はその両方である、請求項3に記載の組成物。
  7. 前記ナイーブ型多能性幹細胞が、胚性幹細胞、胚盤胞、誘導多能性幹細胞、及び体細胞からなる群から選択される、請求項1又は請求項2に記載の組成物。
  8. 前記ナイーブ型多能性幹細胞が、ヒト細胞である、請求項1又は請求項2に記載の組成物。
  9. プライム型多能性幹細胞が、10日未満で前記ナイーブ型多能性幹細胞に復帰する、請求項1に記載の組成物。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の組成物を使用して調製された、単離されたナイーブ型多能性幹細胞。
  11. 前記ナイーブ型多能性幹細胞が、X染色体不活性化特異的転写産物(XIST)を発現する、請求項10に記載の単離されたナイーブ型多能性幹細胞。
  12. 10nM〜約10μMの1−オレオイル−2−メチル−sn−グリセロ−3−ホスホチオネート(OMPT)、リゾホスファチジン酸(LPA)、又はこれらの組み合わせを含む、細胞培養培地。
  13. 前記細胞培養培地が、有効量のBMP、酸化防止剤、脱メチル化酵素、ERK1/2阻害剤、GSK3β阻害剤、PKC阻害剤、アクチビンA、TGF−β、又はbFGFのうちの1つ以上をさらに含む、請求項12に記載の細胞培養培地。
  14. 前記細胞培養培地が、有効量のLIFをさらに含む、請求項12に記載の細胞培養培地。
  15. bFGFと、アクチビンA又はトランスフォーミング成長因子−β(TGF−β)のうちの1つ以上とを含む、プライム型多能性幹細胞を培養するための細胞培養培地。
  16. インビトロでのナイーブ型多能性幹細胞の誘導方法であって、培養培地中でプライム型多能性幹細胞を培養することを含み、該培養培地が、ERK1/2阻害剤、GSK3β阻害剤、PKC阻害剤、又はこれらの任意の組み合わせを実質的に含まない、前記方法。
  17. 1−オレオイル−2−メチル−sn−グリセロ−3−ホスホチオネート(OMPT)、リゾホスファチジン酸(LPA)、又はこれらの組み合わせをさらに含む、請求項16に記載の方法。
  18. 単離されたプライム型多能性幹細胞であって、該単離されたプライム型多能性幹細胞が、1−オレオイル−2−メチル−sn−グリセロ−3−ホスホチオネート(OMPT)、リゾホスファチジン酸(LPA)、又はこれらの組み合わせを含む培地の存在下でインキュベートされ、該プライム型ヒト多能性幹細胞が、インキュベーション中又はインキュベーション後に、ナイーブ型多能性幹細胞に復帰される、前記単離されたプライム型多能性幹細胞。
  19. 前記培地が、有効量の骨形成タンパク質(BMP)、酸化防止剤、脱メチル化酵素、ERK1/2阻害剤、GSK3β阻害剤、PKC阻害剤、アクチビンA、トランスフォーミング成長因子−β(TGF−β)、若しくは塩基性線維芽細胞成長因子(bFGF)、又はこれらの任意の組み合わせをさらに含む、請求項18に記載の細胞。
  20. 前記培地が、LIFをさらに含む、請求項18に記載の細胞。
JP2017557290A 2015-05-05 2016-05-04 プライム型多能性幹細胞のナイーブ型多能性幹細胞への復帰 Active JP6905938B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562157411P 2015-05-05 2015-05-05
US62/157,411 2015-05-05
US201562255990P 2015-11-16 2015-11-16
US62/255,990 2015-11-16
PCT/US2016/030711 WO2016179243A1 (en) 2015-05-05 2016-05-04 Reversion of primed pluripotent stem cells to naive pluripotent stem cells

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018514220A JP2018514220A (ja) 2018-06-07
JP2018514220A5 true JP2018514220A5 (ja) 2019-06-13
JP6905938B2 JP6905938B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=57217857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017557290A Active JP6905938B2 (ja) 2015-05-05 2016-05-04 プライム型多能性幹細胞のナイーブ型多能性幹細胞への復帰

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180142206A1 (ja)
EP (1) EP3292198A4 (ja)
JP (1) JP6905938B2 (ja)
WO (1) WO2016179243A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018085419A1 (en) 2016-11-01 2018-05-11 Jian Feng Method of producing naive pluripotent stem cells
US20200165574A1 (en) * 2017-05-12 2020-05-28 Regents Of The University Of Minnesota Methods of preparing naïve human pluripotent stem cells
EP3719120A4 (en) 2017-11-30 2021-08-11 Kyoto University CELL CULTURE METHOD
JP2019129747A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 シスメックス株式会社 未分化細胞の状態を評価する方法及びその利用
EP3957722A4 (en) * 2019-04-17 2023-01-18 Keio University PRODUCTION PROCEDURE AND KIT OF INDUCED PLURIPOTENTS STEM CELLS
CA3203232A1 (en) 2020-12-25 2022-06-30 Kyoto University Method for producing naive human ips cells from somatic cells
CN112831461B (zh) * 2021-02-26 2023-08-08 澳门大学 一种诱导干细胞分化成中胚层谱系或滋养细胞谱系的方法及药物
JPWO2022191335A1 (ja) * 2021-03-12 2022-09-15
CN113980897A (zh) * 2021-11-17 2022-01-28 李保建 一种牙髓干细胞培养基及培养方法
CN117645970A (zh) * 2023-11-17 2024-03-05 广州百康细胞生命科技有限公司 一种使用化学重编辑方法高效快速获得人多能干细胞

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112012032164A2 (pt) * 2010-06-17 2017-11-28 Stemrd Inc meio de cultura celular definido quimicamente e isento de soro
AU2012346645B2 (en) * 2011-12-01 2015-08-27 R Bio Co., Ltd. Culture-medium composition for rejuvenating stem cells
WO2013090911A1 (en) * 2011-12-16 2013-06-20 Wisconsin Alumni Research Foundation Method for supporting human pluri potent stem cell cultures comprising culturing the cells in a medium comprising thermostable fgf - 1 proteins
GB201211873D0 (en) * 2012-07-04 2012-08-15 Univ Edinburgh Cell culture
WO2014072960A2 (en) * 2012-11-12 2014-05-15 National Centre For Biological Sciences A method to identify and isolate pluripotent stem cells using endogenous blue fluorescence
EP2989199B1 (en) * 2013-04-23 2020-08-12 Yeda Research and Development Co., Ltd. Isolated naive pluripotent stem cells and methods of generating same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018514220A5 (ja)
Birket et al. Expansion and patterning of cardiovascular progenitors derived from human pluripotent stem cells
Mei et al. miR‐21 modulates the ERK–MAPK signaling pathway by regulating SPRY2 expression during human mesenchymal stem cell differentiation
Montarras et al. Lying low but ready for action: the quiescent muscle satellite cell
CN109072198A (zh) 产多巴胺神经祖细胞的制备方法
US20220380730A1 (en) Method for culturing myogenic cells, cultures obtained therefrom, screening methods, and cell culture medium
US20150329821A1 (en) Methods of differentiating stem cells into one or more cell lineages
Ireland et al. Human pluripotent stem cell mechanobiology: manipulating the biophysical microenvironment for regenerative medicine and tissue engineering applications
Wolfe et al. Effects of shear stress on germ lineage specification of embryonic stem cells
CN112175900A (zh) 一种多能干细胞定向分化为功能性心肌的方法
JP2010029186A5 (ja)
WO2020091020A1 (ja) 多能性幹細胞由来腸管オルガノイドの作製法
US10620109B2 (en) Method for selecting skeletal muscle progenitor cell
JP2019528057A5 (ja)
CN108138129A (zh) 血管内皮细胞的诱导方法
JP2016506736A5 (ja)
WO2014168157A1 (ja) 肝幹前駆様細胞の培養方法及びその培養物
JPWO2019021990A1 (ja) 小腸上皮様細胞
Ouji et al. Efficient induction of inner ear hair cell-like cells from mouse ES cells using combination of Math1 transfection and conditioned medium from ST2 stromal cells
JPWO2019070021A1 (ja) iPS細胞由来の遺伝的多様性を有するT細胞集団の製造方法
CN116033912A (zh) 视网膜色素上皮和感光器双细胞聚集物及其使用方法
Ou et al. Co-culture with neonatal cardiomyocytes enhances the proliferation of iPSC-derived cardiomyocytes via FAK/JNK signaling
Li et al. MicroRNA-221 is required for proliferation of mouse embryonic stem cells via P57 targeting
JP7506746B2 (ja) 腸管上皮細胞の製造方法、及びその利用
KR102177610B1 (ko) 청각세포와의 공배양을 이용한 배아줄기세포의 내이 세포로의 분화 방법