JP2018513819A - 構成変更を伴う搬送装置 - Google Patents

構成変更を伴う搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018513819A
JP2018513819A JP2017554813A JP2017554813A JP2018513819A JP 2018513819 A JP2018513819 A JP 2018513819A JP 2017554813 A JP2017554813 A JP 2017554813A JP 2017554813 A JP2017554813 A JP 2017554813A JP 2018513819 A JP2018513819 A JP 2018513819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
microprocessor
conveyor
different
control configuration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017554813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6805169B2 (ja
Inventor
ヘルベルト・ヘンツェ
Original Assignee
インターロール・ホールディング・アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インターロール・ホールディング・アーゲー filed Critical インターロール・ホールディング・アーゲー
Publication of JP2018513819A publication Critical patent/JP2018513819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6805169B2 publication Critical patent/JP6805169B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G43/00Control devices, e.g. for safety, warning or fault-correcting
    • B65G43/10Sequence control of conveyors operating in combination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G43/00Control devices, e.g. for safety, warning or fault-correcting
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0426Programming the control sequence
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • G05B19/056Programming the PLC
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41845Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by system universality, reconfigurability, modularity
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4185Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the network communication
    • G05B19/4186Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the network communication by protocol, e.g. MAP, TOP
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4189Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the transport system
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/23Pc programming
    • G05B2219/23193Memory stores lifetime, different settings, configurations of controlled device
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25092Customized control features, configuration
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25204Translate between different communication protocols
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2621Conveyor, transfert line
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)

Abstract

本発明はコンテナ又はパーセルなどの対象物を搬送する搬送装置に関する。搬送装置は、複数のコンベヤセグメントとバス通信とを備え、各コンベヤセグメントはコンベヤ駆動部を制御する制御ユニットを有し、各制御ユニットはバス通信に接続され、バス通信を介して制御信号を送信及び/又は受信する。本発明によれば、各制御ユニットは、制御信号を処理するためのマイクロプロセッサと、マイクロプロセッサに接続され、第1の制御構成が記憶された第1の電子メモリと、第2の制御構成が記憶された第2の電子メモリとを有する。マイクロプロセッサは、第1のメモリに記憶された制御構成で第1の動作モードでコンベヤ駆動部を制御し、構成変更コマンドを受信した場合、第2のメモリから第2の制御構成を第1のメモリにロードし、その後、第1のメモリに記憶された制御構成で第1の動作モードでコンベヤ駆動部を制御するように適合されている。

Description

本発明は、コンテナ又はパーセルのような対象物を搬送する搬送装置に関する。前記搬送装置は、複数のコンベヤセグメントとバス通信とを備え、各コンベヤセグメントは、コンベヤ駆動部を制御する制御ユニットを有し、各制御ユニットは、バス通信に接続され、バス通信を介して制御信号を送信及び/又は受信する。本発明の別の態様は、コンテナ又はパーセルのような対象物を搬送する搬送装置を制御する方法に関する。前記搬送装置は、複数のコンベヤセグメントとバス通信とを備え、各コンベヤセグメントは、コンベヤ駆動部と、コンベヤ駆動部を制御するマイクロプロセッサを有する制御ユニットとを有し、制御ユニットは、バス通信に接続されており、前記方法は、第1の制御構成を、制御ユニットにおける、マイクロプロセッサに接続された第1の電子メモリに記憶するステップを含む。
搬送装置及び最初に明記されたこの種の搬送装置を制御する方法は、物流の応用において、パレット、ボックス、スーツケース、郵便物などの対象物を搬送するために使用される。関与するコンベヤラインは、連続して順次配置された複数のコンベヤセグメントから構成される。各コンベヤセグメントは、個別に駆動可能なコンベヤ駆動部を有し、そのため、各コンベヤセグメントには制御ユニットが備え付けられている。原則として、各々のコンベヤセグメントは、ハウジング内に配置された別々の制御ユニットを有することができ、又はいくつかの隣接するコンベヤセグメントの制御ユニットは、共通の制御モジュール内で組み合わせることができる。
制御ユニット又は制御モジュールは、バス通信を介して相互的に接続されている。当該バス通信は、搬送装置の搬送ライン上の対象物の搬送に関する信号を送信するために使用される。特に、特定のコンベヤセグメント内の対象物の存在を示す信号が送信されることが可能である。このような存在信号又はビジー信号は、例えば、コンベヤセグメントの制御ユニットに接続されている光電バリアのようなセンサによって検出することができる。コンベヤ駆動部を作動させる作動信号もバス通信を介して伝送され、必要に応じてマージ、ダイバート、エレベータなどの他の信号も送信することができる。
このような搬送装置に中央コントローラを備え付けることは、基本的に従来技術から知られている。このような中央型制御システムにおいて、中央に配置されたコントローラ、例えばPLCコントローラは、搬送装置内又は搬送装置のセクション内で搬送プロセスを制御する役割を担う。そのため、中央型制御装置は、バス通信を介して個々の制御ユニットにコマンドを送信し、これらのコマンドは、典型的には、コンベヤ駆動部の作動信号、コンベヤ駆動部の停止信号、コンベヤ駆動部の速度のパラメータ仕様、などを含む。中央コントローラ側は、制御ユニットから信号、例えば、「ビジー」信号を受信する。この種の中央型制御システムでは、搬送プロセスの論理処理は全て中央コントローラ内で実行され、個々の制御ユニットは、単に関連するところに信号を渡す、及び信号を変調する役割を果たす。
この中央型制御形式に加えて、分散型制御形式も知られている。分散型制御システムにおいて、搬送プロセスの論理処理は、個々の制御ユニットに割り当てられる。この目的のために、制御ユニットは相互に信号を交換し、例えば、隣接する制御ユニットには、次の下流側コンベヤセグメントが、少なくとも、ビジー状態であるか、又は物品を受け取る準備ができている状態であるかが示される。つまり、下流側コンベヤセグメントがビジー状態であるか又は取り込み容量を有する状態であるかについて受信された信号の種類に応じて、制御ユニットは、衝突が発生することなく対象物をコンベヤライン上に搬送するように、接続されているコンベヤ駆動部を作動させる。搬送される物体への損傷を防ぐために、ゼロ圧力搬送モードを制御することが好ましい。これは、搬送される対象物がコンベヤライン上で互いに接触することがない、したがって、互いに隣接するいくつかの対象物に搬送力を加えることによって生じ得る強い力によって下流の対象物がダメージを受けることを防止することを意味する。ゼロ圧力搬送モードにおいて、異なる動作モードの間には、基本的な区別がつけられる。具体的には、シングル取り出しモードにおいて、下流側コンベヤセグメントに横たわっている物体が前方に送り出されるとすぐに、対象物が前のコンベヤセグメントから当該コンベヤセグメントに搬送される。一方、ブロック取り出しモードにおいて、隣接する下流側コンベヤセグメントのコンベヤ駆動部が作動されるとすぐに当該コンベヤセグメントがコンベヤ駆動部を作動させる。原則的に、これらの2つの動作モードは、中央型制御においても、分散型制御においても実現することができる。これらの2つの動作モードに従って、又は混合モード若しくは完全に異なる種類の制御のように実施される他のタイプの搬送に従って、コンベヤ駆動部を制御するために、制御コマンド、ビジー信号などの信号は、バス通信を介して通信することが必要である。
バスプロトコルはバス通信の基本要件である。バスプロトコルは、信号が受信側に確実に到着し、受信側宛の信号として受信側に解釈され、信号に含まれる情報を読み取ることができるように、信号がバス通信を介して送信される形態を規定する。中央コントローラは、基本的に、異なる形態の制御を使用し、その制御が異なるバスプロトコルに従って動作する異なる形態において利用可能である。よく使用されるバスプロトコルの例として、TCP/IP、Profibus、及びCANがある。
中央型制御と分散型制御の間、及び中央型制御と分散型制御とのさまざまな形態の間(この場合、物流プロセスが中央コントローラから分散型制御ユニットに多かれ少なかれシフトされることを伴う)、及びシングル取り出し、ブロック取り出し又はそれらの混合の形態の異なる制御モードの間、及び異なるバスプロトコルによる異なる通信方法の間での基本的な選択は、原則的に当初有利であった内部物流搬送システムの構成において莫大な多様性及び設計の自由度を提供する。制御階層、制御方法及び通信プロトコルが全て規定されている規定されたシステム内において、結果として必要とされるシステム仕様により、個々のシステムに合わせてカスタマイズされた制御ユニットが製造され、したがって生産コストについて最適化されている。より大きなコンベヤシステムには取り付けなければならない制御ユニットの数が非常に多いため、これらの制御ユニットは、コンベヤシステムの総コストのかなりの部分を占め、その結果、コストを最小限に抑えるために影響を受けている。
しかしながら、コンベヤシステムが基本的に示す莫大な多様性の1つの欠点は、異なるコンベヤシステムのシステム構成要素は、たとえあったとしても、最小限の程度のみで互換可能であることにある。このような搬送装置のユーザは、一般に、異なる製造業者によって製造されたコンベヤシステムの構成要素を組み合わせることが不可能であり、或いは構成要素を個別に適合させる必要がある。同一の製造業者によって製造された異なる世代のコンベヤシステムの構成要素の間でさえ、しばしば互換性がない。その結果、制御ユニット、コンベヤ駆動部、及び必要とされ得る任意の中央コントローラのような、カスタマイズされ、そしてコスト効率の高い構成要素が製造され、各コンベヤシステムに利用可能にもかかわらず、異常のコンポーネントの交換、又は既存のシステムの拡張若しくは再構築に必要な追加コンポーネントの交換を保証するために、個々のシステムコンポーネントのために膨大な保管設備をその後に提供することが必要となる。多数の異なるコンベヤシステムの生産能力を提供するために、このような膨大な保管設備及び付随的な必要性は、このような搬送装置の製造業者に付加的なコストをもたらす。これは、このような搬送装置をコスト効率よく提供するという実際の目的とは矛盾している。
本発明は、一方では特定用途向けにカスタマイズされたコンベヤシステムを提供するという基本的な問題に対処し、他方では、種々の多様性及び互換性に関する制限を克服する。
本発明によれば、最初に明記されたこの種の搬送装置が提供され、当該搬送装置はこの点において改善され、費用効率の高い且つシステムベースの解決策によって多数の異なるシステム構成要素を保管する必要性を低減する。これは、最初に明記された搬送装置によって達成され、各制御ユニットは、制御信号を処理するためのマイクロプロセッサと、マイクロプロセッサに接続され、第1の制御構成が記憶された第1の電子メモリと、第1の制御構成とは異なる第2の制御構成、好ましくは第1の制御構成とは異なる複数の制御構成が記憶された第2の電子メモリとを備え、マイクロプロセッサは、第1のメモリに記憶された制御構成で第1の動作モードでコンベヤ駆動部を制御し、或いは構成変更コマンドを受けた場合、第1のメモリとは異なる任意の制御構成を第2のメモリから第1のメモリに記憶し、その後、第1の制御構成とは異なる第2の制御構成又は第1の制御構成とは異なる任意の制御構成で、コンベヤ駆動部を制御するように適合されている。
本発明によれば、2つの電子メモリが異なる目的を果たし、マイクロプロセッサによって制御、問い合わせ、管理することができる2つの電子メモリは、本発明に係る搬送装置の制御ユニットに設けられる。第1及び第2のメモリは、それらの物理的原理又は構造、それらの読み取り速度及び/又はそれらの記憶容量において互いに異なっていてもよい。
第1のメモリは、使用されている個別の制御構成、すなわち第1の制御構成を記憶するために利用される。マイクロプロセッサは、搬送装置が動作しているとき、当該第1の制御構成に従って制御信号を処理する、すなわち、マイクロプロセッサは、例えば、当該第1の制御構成内に規定されたバスプロトコル、制御形態、又は制御パラメータに従って動作する。第1のメモリは、特に、制御及び搬送動作が遅延なく進行することを保証するために、高速の読み出しアクセスメモリである。第1のメモリは、例えば、マイクロプロセッサの一体部分を形成してもよい。
第2の電子メモリは、第1のメモリに比べ、より遅い読み出しアクセスを有してもよいが、好ましくは、第1のメモリよりも大きな記憶容量を有するべきである。第1の制御構成とは異なる少なくとも1つの第2の制御構成が第2のメモリに記憶されている。特に好ましくは、幾つかの互いに異なる、且つ第1の制御構成とは異なる幾つかの制御構成が第2の電子メモリに記憶されている。第2の電子メモリにおけるこれらの制御構成は、異なる制御構成に従って制御ユニットを動作させるために、第1の制御構成の代替として第1の電子メモリにロードすることができるコンティンジェント(contingent)を構成する。基本原則として、第1の制御構成と第2の構成若しくは他の異なる構成との両方を、それぞれ第1の電子メモリ及び第2の電子メモリに予めプログラムすることができることを理解すべきである。すなわち、それらは、出荷時のデフォルトとして制御装置に既に記憶されている。また、これらの制御構成は、進行中の動作の間に、又は本発明に係る搬送装置の設置中のプログラミングステップの過程において、又は本発明に係る搬送装置の設置が成功した後の更新ステップの途中で、第1及び第2の電子メモリに記憶されることも基本的に可能であることを理解すべきである。これは、例えば、第1及び/又は第2のメモリの制御構成が追加され又は置換されるファームウェア更新として行うことができる。特に好ましくは、第1、第2及び他の全ての制御構成が記憶され、その記憶を第2のメモリに残し、第1又は直近に使用された制御構成は、搬送装置が起動される度に第2のメモリから第1のメモリにロードされる。
これにより、本発明に係る搬送装置は、少なくとも2つの異なる動作モード、すなわち、第1の動作モード又は第2の動作モードで動作することが可能になる。特に、本発明に係る搬送装置は、第2の電子メモリに記憶された幾つかの異なる制御構成に従って、多くの異なる動作モードで動作することができる。従って、本発明は、各制御ユニットに第2の電子メモリを追加することによって、複数の制御ユニットを異なる動作モードに適合させるために簡単な方法を提供し、そして、それらの制御ユニットが異なるバスプロトコル、異なるタイプの制御(集中型、分散型、・・・)、及び異なる制御形態(シングル取り出し、ブロック取り出し、・・・)に従ってそれぞれのコンベヤセグメントを制御し、且つこのような制御に必要な通信を実行することを可能にする。このようにして普遍的に使用することができる制御ユニットが提供され、当該制御ユニットは、増分コストがかからず製造することができ、特定の場合に特に必要とされる動作モードに簡単かつ迅速に適合させることができる。この適応は、構成変更コマンドによってトリガされる。構成変更コマンドは、ユーザインターフェース、例えば、そのような目的で制御ユニットに設けられてもよい適切なノブ、ボタン、又は他のトリガ機構を介して、制御ユニットに直接入力することができる。或いは、構成変更コマンドは、バス通信を介して制御ユニットに送信することができ、そして、複数の制御ユニット又は搬送装置の全ての制御ユニットにおける構成の同時且つエルグノミカル的に(ergonomically)効率的な変更を可能にする。
第1の好ましい実施形態によれば、マイクロプロセッサは、構成変更コマンドを受信した場合、第2のメモリから前記第1のメモリにロードされた、前記第1の制御構成とは異なる第2又は任意の制御構成で、前記第1の電子メモリから前記第1の制御構成を置き換えるように適合されている。本実施形態において、その旨の構成変更コマンドが受信されると、第1の電子メモリの第1の制御構成は、第1の制御構成とは異なり、第2のメモリから第1のメモリにロードされた制御構成によって置き換えられる。
第1の電子メモリは揮発性又は不揮発性メモリ、特にフラッシュメモリであり、第2の電子メモリは不揮発性メモリ、特にフラッシュメモリであることが好ましい。この第1及び第2のメモリの具体的な選択により、高速記憶素子、すなわちRAM(ランダムアクセスメモリ)のような揮発性記憶素子を第1のメモリとして使用することが可能になり、搬送装置の動作中の高速信号処理が達成される。この第1のRAMタイプの電子メモリは、本発明によれば、その中に記憶されなければならないものの全ては、実際の動作モードに必要な各自の制御構成であるため、特に大きいメモリ容量を有する必要がない。これに対して、第2の電子メモリは、フラッシュメモリの形態で提供される。このようなフラッシュメモリは、RAMメモリに対し、信号の伝送が遅いことによって区別されるが、非常にコスト効率よく製造することができ、且つ大きいメモリ容量を有する。したがって、本発明による搬送装置の通常動作に不利な影響を及ぼすフラッシュメモリの読み出しの遅延を伴わず、多くの異なる制御構成を第2の電子メモリにコスト効率良く記憶することが可能である。(制御ユニットのデータインターフェースに接続できる媒体、例えば、SDカード、コンパクトフラッシュ(登録商標)カードなどのメモリカードは、フラッシュメモリとみなすこともできる。本発明に係る制御ユニットは、固定的に設置された第2のメモリを必ずしも取り付ける必要はない。また、第2の電子メモリは、記憶素子を接続するための適切な電子インタフェースによって実装することができる。)第2のメモリは、動作モードの変更がある場合にのみ、可読である必要があるため、第2のメモリの読み出し速度はそれほど重要ではない。
また、好ましくは、第1の制御構成は、バス通信を介してデータ通信を構成するための第1のバスプロトコルを含み、第1の制御構成とは異なる第2又はその他の制御構成は、バス通信を介してデータ通信を構成するための第1のバスプロトコルとは異なる第2のバスプロトコルを含む。
本実施形態によれば、制御構成を変更することによって2つの異なるバスプロトコルから選択することが可能である。これにより、本発明に係る制御ユニット又は搬送装置は、少なくとも2つ、好ましくはいくつかの異なるバスプロトコルで選択的に動作し、そこから選択されたバスプロトコルに従ってバス通信を介して通信することが可能になる。バスプロトコルを用いて、制御ユニットの間又は搬送装置内の伝送を、異なる伝送媒体(例えば、無線、導波路、イーサネット(登録商標)、CAN、RS485,RS232など)及び異なる通信プロトコル(TCP/IP、CAN、イーサネット/IP、Profinet、Profibus、Modbusなど)に適合させることが可能であることが原則として理解されるべきである。
更に好ましくは、第1の制御構成は、バス通信を介して制御コマンドを受信し、且つ前記制御コマンドを中央型制御モードでコンベヤ駆動部に届けるようにマイクロプロセッサを構成する第1の制御方法を含み、第1の制御構成とは異なる第2又は他の制御構成は、隣接するコンベヤセグメントの制御ユニットからビジー信号及び/又は搬送信号を受信し、前記ビジー信号及び/又は搬送信号からマイクロプロセッサ内で論理的に制御コマンドを生成し、前記制御コマンドを分散型制御モードでコンベヤ駆動部に送信するようにマイクロプロセッサを構成する、第1の制御方法とは異なる第2の制御方法を含む。好ましい実施形態は、本発明による搬送装置に、又はその中で使用される制御ユニットに、多機能の性能を提供する。制御構成を、異なるタイプの制御、例えば分散型制御又は中央型制御に適応させることによって、制御ユニットは、信号の経路を決める又は分散的に論理信号処理を実行するように適合及び構成することができる。制御プログラムが制御ユニット内の読み出し専用メモリに記憶され、従って変更することができない従来知られた解決策に比べ、本発明によれば、例えば、100以上の多数の異なる制御構成は第2の電子メモリに記憶することができ、これらの制御構成のそれぞれは、各自の動作モードを誘導するために、第1の電子メモリに選択的にロードされることができる。制御構成は、好ましくは、制御プロセスがそれらのステータステーブル内の状態マシンとして記載されるという点で、ステータステーブル形式の搬送プロセスの記載を含む。これは、制御プロセスを記憶することは、そうでなければ必要な機械コマンドに比べて非常にコンパクトなメモリ容量を必要とすることを意味し、したがって、比較的小さいメモリ容量を有するマイクロコントローラを制御ユニットの第1の電子メモリにインストールすることができる。
別の好ましい実施形態によれば、第1の制御構成は、第1の搬送モードを制御するようにマイクロプロセッサを構成する第1の制御方法を含み、第1の制御方法とは異なる第2又は他の制御構成は、第1の搬送モードとは異なる第2の搬送モードを制御するようにマイクロプロセッサを構成する、第1の制御方法とは異なる第2の制御方法を含む。ここで、第1及び/又は第2の搬送モードは、好ましくは、
隣接する下流側コンベヤセグメントがビジーでないことを示す信号を受信したとき、マイクロプロセッサが、コンベヤセグメントのコンベヤ駆動部を作動させるシングル取り出しモードと、
コンベヤ駆動部又は隣接する下流側コンベヤセグメントが作動されたことを示す信号を受信したとき、マイクロプロセッサが、コンベヤセグメントのコンベヤ駆動部を作動させるブロック取り出しモードと、
マイクロプロセッサが、コンベヤ駆動部と、コンベヤセグメントから搬送された対象物を水平に挿入又は排出する移送駆動部とを制御するように構成された移送モードと、
マイクロプロセッサが、コンベヤ駆動部と、コンベヤセグメントから搬送された対象物を垂直に挿入又は排出する引き上げ駆動部とを制御するように構成された引き上げモードと、
マイクロプロセッサが、仕分け信号を受信し、コンベヤ駆動部と、受信された仕分け信号に従って搬送された対象物をコンベヤセグメントから少なくとも2つの、好ましくは複数の異なる出口に仕分けする仕分け駆動部とを制御するように構成された仕分けモードと、
から選択される。
本実施形態によれば、第2の電子メモリに記憶された2つの異なる搬送モードから選択することが可能である。これにより、コンベヤラインにおけるコンベヤセグメントをいくつかの可能な搬送モードの1つで迅速に構成することができる。また、個別のコンベヤセグメントを異なる搬送モードで構成するようにすることもできる。搬送モードは、ここでは、予め規定されたバスプロトコル及び予め規定された分散型制御構成に基づいて、対象物を搬送するプロセスを定義する動作モードとして理解されるべきである。そのような搬送プロセスは、特に、ZPA(ゼロ圧力蓄積)動作モードによって実行することができる。この場合、個別のコンベヤセグメントは、対象物が互いに接触することなく搬送されるように制御される。これは、例えば、次のコンベヤセグメントがちょうどフリーであるときに対象物が当該次の下流側コンベヤセグメントに搬送されるというシングル取り出し形態をとることができる。この場合、物体は、典型的には、次のコンベヤセグメントにおける個別のセンサによって検出され、示される。ブロック取り出しも、ZPA動作モードとして構成されてもよい。この場合、次のコンベヤセグメントにおける物体が通過した瞬間に対象物が次の下流側コンベヤセグメントに搬送される。次のコンベヤセグメントにおける物体の通過は、典型的には、次のコンベヤセグメントのコンベヤ駆動部からの個別の動作信号によって検出され、示される。他の搬送モードは、スイッチポイント(マージ機能又は迂回機能を有する)、エレベータシステム、コードリーダー及び2つ以上の代替コンベヤセグメントの出口に分配するシステムを利用する仕分け機能などの付加機能を有する特定のコンベヤセグメントに関連する。これらの場合には、制御ユニットは、更なる信号の入力及び/又は出力を介して、そのようなコンベヤセグメントの更なる制御機能を実行する。
別の好ましい実施形態によれば、搬送装置は、マイクロプロセッサに接続された手動的なユーザインターフェースを含み、マイクロプロセッサは、ユーザインターフェースを介して構成変更コマンドとして受信された信号を処理するように適合される。基本原則として、本発明に係るコントローラ内の全ての構成プロセスは、個別の構成コンピュータを接続することによって、又はバス通信に接続された中央型制御コンピュータにおけるソフトウェア制御システムによって実行することができることを理解すべきである。しかしながら、本実施形態によれば、構成変更コマンドが入力されることを可能にするユーザインターフェースを制御ユニットに備えることによって、構成目的のために中央コンピュータに接続する必要性を回避することができる。この手動的なユーザインターフェースは、機械的な押しボタン、アクチュエータボタン、タッチスクリーンなどの形態で、特に、2つの状態を有するバイナリスイッチ又はいくつかの状態を有するマルチスイッチとして提供することができる。
これに関して特に好ましい実施形態によれば、手動的なユーザインターフェースは、磁気信号、特にリードコンタクト(Reed contact)又はホールセンサ(Hall effect sensor)でトリガ可能なスイッチである。磁気信号でトリガすることができるこのようなスイッチは、例えば、誤ってスイッチ又は押しボタンに触れることによって誤って入力された構成変更コマンドを確実に防止することができる。このような磁気的に操作されるスイッチで、特に、許可された者のみによって構成を変更することを保証することが可能である。例えば、スイッチが下限と上限によって定められた特定の範囲内の磁界強度のみによってトリガすることができる場合、及びスイッチが個別に権限を有する者のみに対して発行された、スイッチをトリガするための磁石によってトリガすることができる場合がある。
別の好ましい実施形態によれば、搬送装置は、視覚的に信号を表示するために、マイクロプロセッサに接続された視覚的なユーザインターフェースを含み、マイクロプロセッサは、当該視覚的なユーザインターフェースを介して、第1及び第2又は他の異なる制御構成の表示及び/又は選択を表示するように適合されている。このような視覚的なユーザインターフェースは、上述したように、独立したエンティティとして制御ユニットの機能を拡張し、制御ユニットのステータスを、制御ユニットが配置される位置のユーザに直接に表示することを可能にする。視覚的なユーザインターフェースは、符号によって示される、又はユーザマニュアルに記載された特定の信号を発する単一のLEDの形態を取ることができる。他の形態の視覚的なユーザインターフェース、例えばLCDスクリーンも考えられる。視覚的なユーザインターフェースは、手動的なユーザインターフェースと、特に、例えばタッチスクリーンなどの形態で組み合わせることによって、特に効率的且つ省スペースの形態で2つのユーザインターフェースを提供することもできる。
これに関する好ましい実施形態によれば、マイクロプロセッサは、手動的なユーザインターフェースを介して、視覚的なユーザインターフェース上に表示されている選択された制御構成を受信するように適合される。本発明の当該発展は、手動的なユーザインターフェースによって特定の制御構成を選択し、視覚的なユーザインターフェースを介して制御構成を表示することによって、当該選択をモニタ及び行うことを可能にする。この変形例は異なる方法で実現することができる。例えば、手動的なユーザインターフェースを用いて異なるメニューレベルを選択し、その中で、手動的なユーザインターフェースを用いてナビゲートし、選択を行う、といった形で実現することができる。手動的なユーザインターフェースは、異なるコマンドが異なる種類のトリガによって実行されるように適合されてもよい。例えば、短い若しくは長いトリガ、又は複数の連続トリガ、又は単一トリガ、その結果、異なるメニューレベルが入力される、又は異なる選択が行われる。
これに関して特に好ましくは、マイクロプロセッサは、バスプロトコル選択又は制御方法選択の間で選択するための第1の選択レベルを、手動的なユーザインターフェースを介して制御し、視覚的なユーザインターフェースを介して示すように適合される。また、マイクロプロセッサは、第1の選択レベルにおいてバスプロトコル選択が選択された場合、制御して前記視覚的なユーザインターフェース上に、異なるバスプロトコルの間で選択するための第2の選択レベルを表示するように、第2の選択レベルにおいて制御方法選択が選択された場合、制御して前記視覚的なユーザインターフェース上に、異なる制御モードの間で選択するための第2の選択レベルを表示するように適合される。このように本発明を発展させることによって、手動的なユーザインターフェース及び視覚的なユーザインターフェースを介して、バスプロトコルだけでなく、制御方法についても選択することが可能となり、このようにして、制御ユニットを個別に構成し、且つそれを設定するためにコンピュータに接続する必要がなく、各自の搬送装置において実行することができる。また、マイクロプロセッサは、手動的なユーザインターフェースを利用して他の動作機能、例えば、自己テスト、又は予め設定された出荷時のデフォルトにリセット、を選択及び/又は制御し、視覚的なユーザインターフェースを介して表示するように適合されることもできる。
本発明の別の態様は、コンテナ又はパーセルなどの対象物を搬送する搬送装置を制御する方法に関する。当該搬送装置は、複数のコンベヤセグメントと、制御ユニットが接続されているバス通信とを備え、各コンベヤセグメントは、コンベヤ駆動部と、コンベヤ駆動部を制御するマイクロプロセッサを含む制御ユニットとを有する。制御ユニットにおける、前記マイクロプロセッサに接続された第1の電子メモリ内に第1の制御構成を記憶するステップを含む前記方法において、制御ユニットにおける第2の電子メモリ内に、第1の制御構成とは異なる第2の制御構成、好ましくは第1の制御構成とは異なる複数の制御構成を記憶するステップと、マイクロプロセッサ内で制御信号を処理し、第1の動作モードで、制御構成に従ってコンベヤ駆動部を制御するステップと、構成変更コマンドを受信するステップと、第2のメモリから、第1の制御構成とは異なる第2又は他の制御構成を第1のメモリにロードし、特に第1の制御構成とは異なる第2又は他の制御構成で第1の制御構成を置き換えるステップと、その後、マイクロプロセッサ内で制御信号を処理し、第2の動作モードで、第1の制御構成とは異なる第2又は他の制御構成に従ってコンベヤ駆動部を制御するステップと、を含むことを特徴とする。本方法は、第1の制御構成が、バス通信を介してデータ通信を構成するための第1のバスプロトコルを含み、制御ユニットが、第1の動作モードで、第1のバスプロトコルに従ってバス通信を介して送信及び/又は受信し、第1の制御構成とは異なる第2又は他の制御構成が、第1のバスプロトコルとは異なる第2のバスプロトコルを含み、制御ユニットが、第2の動作モードで、第2のバスプロトコルに従ってバス通信を介して送信及び/又は受信するように開発されてもよい。
また、本方法は、第1の制御構成が第1の中央型制御方法を含み、マイクロプロセッサが、第1の動作モードにおいて、バス通信を介して制御コマンドを受信し、当該制御コマンドをコンベヤ駆動部に届け、第1の制御構成とは異なる第2又は他の制御構成が、第1の制御方法とは異なる第2の制御方法を含み、第2の動作モードにおいて、マイクロプロセッサは、隣接するコンベヤセグメントの制御ユニットから、ビジー信号及び/又は搬送信号を受信し、当該ビジー信号及び/又は搬送信号を論理処理し、当該論理処理において制御コマンドを生成し、当該制御コマンドをコンベヤ駆動部に送信するように開発されてもよい。
また、本方法は、マイクロプロセッサが制御ユニットにおける手動的なユーザインターフェースを介して、特に、磁気信号でスイッチ、特にリードコンタクト(Reed contact)をトリガすることによって構成変更コマンドを受信するように開発することもできる。
また、本方法は、マイクロプロセッサが、視覚的なユーザインターフェースを介して、第1及び第2又は他の異なる制御構成を表示及び/又は選択するための信号を発せさせるように開発することもできる。
また、本方法は、マイクロプロセッサが、手動的なユーザインターフェースを介して、視覚的なユーザインターフェース上に表示されている選択された制御構成を受信するように開発することもできる。
また、本方法は、マイクロプロセッサが、バスプロトコル選択又は制御方法選択の間の第1の選択レベルの信号を、手動的なユーザインターフェースを介して受信し、視覚的なユーザインターフェース上に表示し、第1の選択レベルにおいて、バスプロトコル選択が選択された場合、第2の選択レベルにおける異なるバスプロトコルの間で選択するための信号を、手動的なユーザインターフェースを介して受信し、視覚的なユーザインターフェース上に表示し、第1の選択レベルにおいて、制御方法選択が選択された場合、第2の選択レベルにおける異なる制御方法の間で選択するための信号を、手動的なユーザインターフェースを介して受信し、視覚的なユーザインターフェース上に表示するように開発されてもよい。
また、本方法は、第1の制御構成において、搬送装置が、マイクロプロセッサを介して第1の搬送モードを制御し、第1の制御構成とは異なる第2又は他の制御構成において、搬送装置が、マイクロプロセッサを介して第1の搬送モードとは異なる第2の搬送モードを制御し、第1及び/又は第2の搬送モードは、好ましくは、
隣接する下流側コンベヤセグメントがビジーでないことを示す信号を受信したとき、マイクロプロセッサがコンベヤセグメントのコンベヤ駆動部を作動させるシングル取り出しモードと、
コンベヤ駆動部又は隣接する下流側コンベヤセグメントが作動されたことを示す信号を受信したとき、マイクロプロセッサが、コンベヤセグメントのコンベヤ駆動部を作動させるブロック取り出しモードと、
マイクロプロセッサが、コンベヤ駆動部と、コンベヤセグメントから搬送された対象物を水平に挿入又は排出する移送駆動部とを制御するように構成された移送モードと、
マイクロプロセッサが、コンベヤ駆動部と、コンベヤセグメントから搬送された対象物を垂直に挿入又は排出する引き上げ駆動部とを制御するように構成された引き上げモードと、
マイクロプロセッサが、仕分け信号を受信し、コンベヤ駆動部と、受信された仕分け信号に従って搬送された対象物をコンベヤセグメントから少なくとも2つの、好ましくは複数の異なる出口に仕分けする仕分け駆動部とを制御するように構成された仕分けモードと、
から選択されるように開発されてもよい。
制御方法及び関与する個々のステップに関しては、搬送装置の前述した対応する特徴及び前述した変形例、利点及び好ましい実施形態が参照される。
本発明の好ましい実施形態を、添付の図面を参照して説明する。
本発明に係る搬送装置の断面の概略図である。 本発明に係る搬送装置の制御構成を選択するためのフローチャートである。
図1を参照すると、本発明に係る搬送装置は、複数のコンベヤセグメントを備え、そのうちの2つのコンベヤセグメント10,20は図1に示されている。各コンベヤセグメントは、モータ付きローラ11,21と、光電式バリアセンサ12,22と、制御ユニット13,23とを有している。制御ユニット13,23は、それぞれのコンベヤセグメントのモータ付きローラと光電式バリアセンサとに、それぞれのリード線を介して接続されている。
制御ユニット13,23はバスライン30によって相互的に接続され、バスライン30はそれぞれの接続ユニット14,24によって制御ユニットに接続されている。
各制御ユニットは、CPU15,25、RAM16,26及びフラッシュメモリ17,27を有し、これらはそれぞれのハードウェアインタフェースにおいて、集積回路又はSDカードの形で具現化されている。RAM16,26及びCPU15,25は一体的に構成されている。スイッチ又は押しボタン、好ましくは磁気センサ、特にホールセンサ(Hall sensor)18,28が各制御ユニットに配置されているため、ユーザは、磁石をホールセンサに接近させて外的にホールセンサをトリガすることができる。
図示されている搬送装置は、基本的に、対象物が、モータ付きローラ11によってモータ付きローラ21の領域内に搬送され、モータ付きローラ21によって更に搬送されるように制御することができる。光電式バリアセンサ11は、先ず、コンベヤセグメント10がビジーであることを登録し、その後、対象物が更に搬送された後に、コンベヤセグメント20がビジーであることを登録する。これらのビジー信号は、光電式バリアセンサ12,22によってそれぞれの制御ユニット13,23に送信される。
中央型制御方法において、制御コマンドがバスライン30に接続されているPLCコントローラ(図示せず)によって制御ユニット13,23に送信され、センサ12,22からのセンサ信号が制御ユニット13,23、及びバスライン30を介してPLCコントローラに送信されるように制御することができる。SPSは、一連の論理演算において、どのコンベヤセグメントが対象物を搬送するかを決定し、バスライン30を介して、決めたコンベヤセグメントへのコンベヤ駆動信号をそれぞれの制御ユニット13又は23に送信し、制御ユニット13,23は、制御信号をそれに接続されているそれぞれのコンベヤ駆動部11,21に直接に送信する。
前記制御方法とは対照的に、コンベヤセグメントは、分散型制御方法で動作することもできる。この場合、例えば、制御ユニット23は、光電式バリアセンサ22からの「ビジーではない」信号を、バスライン30を介して制御ユニット13に伝送し、当該信号に応答して、制御ユニット13は、コンベヤセグメント10内のセンサ12からの「ビジー」信号に基づいて、コンベヤ駆動部11を作動させることによって対象物を更に搬送することができるという論理判定をプロセッサ14で行う。次に、制御ユニット13は、コンベヤ駆動部11に確認信号を送信し、コンベヤセグメント20に対象物を搬送するため、コンベヤ駆動部を所定の時間稼働させる。制御ユニット23が、バスラインを介してコンベヤ駆動部21が作動したことを示した場合、コンベヤ駆動部11が作動され、その結果、前述したシングル取り出しモードの代わりに、同期ブロック取り出しが制御されるように、プロセッサ14内のプログラムロジックによって規定することもできる。
本発明に係る制御ユニットは、異なるバスプロトコルシステムにおいてこれらの異なる制御方法を実行するように構成することができる。そのような構成の1つは図2に示される。
本構成過程では、第1のステップ100において、ホールセンサ18又は28がそれぞれトリガされ、制御ユニットを構成モードにする。判断ステップ102において、CPUは、視覚的なユーザインターフェース上に2つのLEDを交互に点滅させることによって、バスプロトコルを構成するか、或いは制御方法を構成するかの選択ができることをユーザに指示し、ホールセンサ18の再びトリガされることを待機する。ホールセンサ18がバスプロトコル構成用のLEDの作動によって再びトリガされた場合、構成メニューは次の判断111にジャンプする。ホールセンサ18が制御方法構成用のLEDの作動によって再びトリガされた場合、構成メニューは次の判断121にジャンプする。2つの構成メニューのLEDが交互に5回作動されるまでホールセンサが再度トリガされなかった場合、構成メニューは出口104にまっすぐジャンプし、制御ユニットは再び搬送動作作動の通常動作モードに入る。
バスプロトコルを構成するメニューレベルにおいて、特定のLEDを作動させることによって、第1の判断ステップにおいて、グラフィカルユーザインターフェースを介してTCP/IPプロトコルが最初に表示される。LEDが作動された状態でホールセンサが再びトリガされた場合、構成メニューは構成変更ステップ115にジャンプし、バスプロトコルをTCP/IPバスプロトコル構成に変更する。反対に、ホールセンサが5秒以内にトリガされなかった場合、構成メニューは次の判断ステップ112にジャンプする。判断ステップ112において、グラフィカルユーザインターフェースは、異なる個別のLEDを作動させることによって、ホールセンサを5秒間以内に再びトリガされることによって選択可能なCANバスプロトコルを示し、これにより構成メニューが構成変更ステップ115にジャンプする。再び5秒間以内にホールセンサがトリガされなかった場合、構成メニューは次の判断ステップ113にジャンプし、個別のLEDの作動によってプロフィバス(Profibus)プロトコルが示され、それに応じて選択することができる。今回も選択されなかった場合は、構成メニューは出口104にまっすぐジャンプし、コンベヤシステムは再び通常動作モードに入る。
上記手順に類似した方法で、他のメニューレベルにおいて、2つの判断ポイント121,122を介して中央型制御方法と分散型制御方法との間で選択することが可能であり、これら2つの方法のどちらも選択されない場合、構成メニューは再び出口104にジャンプし、これまで使用されていた構成を維持する。基本原則として、他のオプション及び分岐、例えば、ブロック及びシングル取り出しなどの選択は、メニューレベル及びメニューアイテム内で実装できることを理解すべきである。

Claims (19)

  1. 複数のコンベヤセグメントであって、各前記コンベヤセグメントは、コンベヤ駆動部及び前記コンベヤ駆動部を制御する制御ユニットを有する、前記複数のコンベヤセグメントと、
    バス通信と、
    を備え、
    各前記制御ユニットはバス通信に統合され、バス通信を介して制御信号を送信及び/又は受信する、
    コンテナ又はパーセルなどの対象物を搬送する搬送装置において、
    各前記制御ユニットは、
    制御信号を処理するマイクロプロセッサと、
    前記マイクロプロセッサに接続され、第1の制御構成が記憶されている第1の電子メモリと、
    第1の制御構成とは異なる第2の制御構成、好ましくは、第1の制御構成とは異なる複数の制御構成が記憶されている第2の電子メモリと、
    を有し、
    前記マイクロプロセッサは、
    前記第1のメモリに記憶された制御構成で第1の動作モードでコンベヤ駆動部を制御し、
    構成変更コマンドが受信された場合、前記第1のメモリとは異なる第2又は任意の制御構成を前記第2のメモリから前記第1のメモリにロードし、その後、
    前記第1の制御構成とは異なる第2又は任意の制御構成で第2の動作モードでコンベヤ駆動部を制御する、
    ことを特徴とする、
    搬送装置。
  2. 前記マイクロプロセッサは、構成変更コマンドが受信された場合、前記第2のメモリから前記第1のメモリにロードされた、前記第1の制御構成とは異なる第2又は任意の制御構成で、前記第1の電子メモリから前記第1の制御構成を置き換えるように適合されていることを特徴とする、請求項1に記載の搬送装置。
  3. 前記第1の電子メモリは、揮発性又は不揮発性メモリであって、特にフラッシュメモリであり、前記第2の電子メモリは、不揮発性メモリであって、特にフラッシュメモリであることを特徴とする、請求項1又は2に記載の搬送装置。
  4. 前記第1の制御構成は、バス通信を介してデータ通信を構成する第1のバスプロトコルを含み、
    前記第1の制御構成とは異なる第2又は他の制御構成は、バス通信を介してデータ通信を構成する前記第1のバスプロトコルとは異なる第2のバスプロトコルを含む、
    ことを特徴とする、請求項1から3のいずれか1項に記載の搬送装置。
  5. 前記第1の制御構成は、バス通信を介して制御コマンドを受信し、中央型制御モードで前記制御コマンドを前記コンベヤ駆動部に届けるように前記マイクロプロセッサを構成する第1の制御方法を含み、
    前記第1の制御構成とは異なる第2又は他の制御構成は、前記第1の制御方法とは異なる第2の制御方法を含み、前記第2の制御方法は、隣接するコンベヤセグメントの制御ユニットからビジー信号及び/又は搬送信号を受信し、前記マイクロプロセッサ内で前記ビジー信号及び/又は搬送信号から制御コマンドを論理的生成し、分散型制御モードで前記制御コマンドを前記コンベヤ駆動部に送信するように前記マイクロプロセッサを構成する、
    ことを特徴とする、請求項1から4のいずれか1項に記載の搬送装置。
  6. 前記第1の制御構成は、第1の搬送モードを制御するように前記マイクロプロセッサを構成する第1の制御方法を含み、
    前記第1の制御構成とは異なる第2又は他の制御構成は、前記第1の搬送モードとは異なる第2の搬送モードを制御するように前記マイクロプロセッサを構成する、前記第1の制御方法とは異なる第2の制御方法を含み、
    前記第1及び/又は第2の搬送モードは、好ましくは、
    隣接する下流側コンベヤセグメントがビジーでないことを示す信号を受信したとき、前記マイクロプロセッサが、コンベヤセグメントのコンベヤ駆動部を作動させるシングル取り出しモードと、
    コンベヤ駆動部又は隣接する下流側コンベヤセグメントが作動されたことを示す信号を受信したとき、前記マイクロプロセッサが、コンベヤセグメントのコンベヤ駆動部を作動させるブロック取り出しモードと、
    前記マイクロプロセッサが、コンベヤ駆動部と、コンベヤセグメントから搬送された対象物を水平に挿入又は排出する移送駆動部とを制御するように構成された移送モードと、
    前記マイクロプロセッサが、コンベヤ駆動部と、コンベヤセグメントから搬送された対象物を垂直に挿入又は排出する引き上げ駆動部とを制御するように構成された引き上げモードと、
    前記マイクロプロセッサが、仕分け信号を受信し、コンベヤ駆動部と、受信された仕分け信号に従って搬送された対象物をコンベヤセグメントから少なくとも2つの、好ましくは複数の異なる出口に仕分けする仕分け駆動部とを制御するように構成された仕分けモードと、
    から選択される、
    ことを特徴とする、請求項1から5のいずれか1項に記載の搬送装置。
  7. 前記搬送装置は、前記マイクロプロセッサに接続された手動的なユーザインターフェースを含み、前記マイクロプロセッサは、前記ユーザインターフェースを介して構成変更コマンドとして受信された信号を処理するように適合されている、ことを特徴とする、請求項1から6のいずれか1項に記載の搬送装置。
  8. 前記手動的なユーザインターフェースは、磁気信号、特にリードコンタクト又はホールセンサでトリガ可能なスイッチであることを特徴とする、請求項7に記載の搬送装置。
  9. 前記制御ユニットは、視覚的に信号を表示するために、前記マイクロプロセッサに接続された視覚的なユーザインターフェースを含み、前記マイクロプロセッサは、前記視覚的なユーザインターフェースを介して、第1及び第2又は他の異なる制御構成の表示及び/又は選択を表示するように適合されている、ことを特徴とする、請求項1から8のいずれか1項に記載の搬送装置。
  10. 前記マイクロプロセッサは、前記手動的なユーザインターフェースを介して、前記視覚的なユーザインターフェース上に表示されている選択された制御構成を受信するように適合されている、ことを特徴とする、請求項9、及び7又は8のいずれか1項に記載の搬送装置。
  11. 前記マイクロプロセッサは、
    バスプロトコル選択又は制御方法選択の間で選択するための第1の選択レベルを、前記手動的なユーザインターフェースを介して制御し、前記視覚的なユーザインターフェースを介して示すように適合され、
    第1の選択レベルにおいて、バスプロトコル選択が選択された場合、制御して前記視覚的なユーザインターフェース上に、異なるバスプロトコルの間で選択するための第2の選択レベルを表示し、
    第2の選択レベルにおいて、制御方法選択が選択された場合、制御して前記視覚的なユーザインターフェース上に、請求項5に記載の制御方法又は請求項6に記載の異なる制御モードの間で選択するための第2の選択レベルを表示する、
    ことを特徴とする、請求項10に記載の搬送装置。
  12. コンテナ又はパーセルなどの対象物を搬送するための搬送装置を制御する方法であって、
    前記搬送装置は、
    複数のコンベヤセグメントであって、各前記コンベヤセグメントは、コンベヤ駆動部と、コンベヤ駆動部を制御するマイクロプロセッサを含む制御ユニットとを有する、前記複数のコンベヤセグメントと、
    前記制御ユニットが接続されているバス通信と、
    を備え、
    制御ユニットにおける、前記マイクロプロセッサに接続された第1の電子メモリ内に第1の制御構成を記憶するステップを含む前記方法において、
    制御ユニットにおける第2の電子メモリ内に、第1の制御構成とは異なる第2の制御構成、好ましくは第1の制御構成とは異なる複数の制御構成を記憶するステップと、
    前記マイクロプロセッサ内で制御信号を処理し、第1の動作モードで、制御構成に従ってコンベヤ駆動部を制御するステップと、
    構成変更コマンドを受信するステップと、
    第2のメモリから、第1の制御構成とは異なる第2又は他の制御構成を第1のメモリにロードし、特に第1の制御構成とは異なる第2又は他の制御構成で第1の制御構成を置き換えるステップと、その後、
    前記マイクロプロセッサ内で制御信号を処理し、第2の動作モードで、第1の制御構成とは異なる第2又は他の制御構成に従ってコンベヤ駆動部を制御するステップと、
    を含むことを特徴とする、方法。
  13. 前記第1の制御構成は、バス通信を介してデータ通信を構成する第1のバスプロトコルを含み、前記制御ユニットは、前記第1の動作モードで、前記第1のバスプロトコルに従ってバス通信を介して送信及び/又は受信し、
    前記第1の制御構成とは異なる第2又は他の制御構成は、前記第1のバスプロトコルとは異なる第2のバスプロトコルを含み、前記制御ユニットは、第2の動作モードで、第2のバスプロトコルに従ってバス通信を介して送信及び/又は受信する、
    ことを特徴とする、請求項12に記載の方法。
  14. 第1の制御構成は、第1の中央型制御方法を含み、前記マイクロプロセッサは、第1の動作モードにおいて、バス通信を介して制御コマンドを受信し、前記制御コマンドをコンベヤ駆動部に届け、
    第1の制御構成とは異なる第2又は他の制御構成は、第1の制御方法とは異なる第2の制御方法を含み、第2の動作モードにおいて、前記マイクロプロセッサは、
    隣接するコンベヤセグメントの制御ユニットから、ビジー信号及び/又は搬送信号を受信し、
    前記ビジー信号及び/又は搬送信号を論理処理し、
    前記論理処理において制御コマンドを生成し、
    前記制御コマンドをコンベヤ駆動部に送信する、
    ことを特徴とする、請求項12又は13に記載の方法。
  15. 前記マイクロプロセッサは、制御ユニットにおける手動的なユーザインターフェースを介して、特に、磁気信号でスイッチ、特にリードコンタクト又はホールセンサをトリガすることによって構成変更コマンドを受信することを特徴とする、請求項12から14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記マイクロプロセッサは、視覚的なユーザインターフェースを介して、第1及び第2又は他の異なる制御構成を表示及び/又は選択するための信号を発せさせることを特徴とする、請求項12から15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 前記マイクロプロセッサは、前記手動的なユーザインターフェースを介して、前記視覚的なユーザインターフェース上に表示されている選択された制御構成を受信することを特徴とする、請求項15又は16に記載の方法。
  18. 前記マイクロプロセッサは、
    バスプロトコル選択又は制御方法選択の間の第1の選択レベルの信号を、前記手動的なユーザインターフェースを介して受信し、前記視覚的なユーザインターフェース上に表示し、
    第1の選択レベルにおいて、バスプロトコル選択が選択された場合、第2の選択レベルにおける異なるバスプロトコルの間で選択するための信号を、前記手動的なユーザインターフェースを介して受信し、前記視覚的なユーザインターフェース上に表示し、
    第1の選択レベルにおいて、制御方法選択が選択された場合、第2の選択レベルにおける異なる制御方法の間で選択するための信号を、前記手動的なユーザインターフェースを介して受信し、前記視覚的なユーザインターフェース上に表示する、
    ことを特徴とする、請求項17に記載の方法。
  19. 第1の制御構成における搬送装置は、前記マイクロプロセッサを介して第1の搬送モードを制御し、
    第1の制御構成とは異なる第2又は他の制御構成における搬送装置は、前記マイクロプロセッサを介して、前記第1の搬送モードとは異なる第2の搬送モードを制御し、
    前記第1及び/又は前記第2の搬送モードは、好ましくは、
    隣接する下流側コンベヤセグメントがビジーでないことを示す信号を受信したとき、前記マイクロプロセッサが、コンベヤセグメントのコンベヤ駆動部を作動させるシングル取り出しモードと、
    コンベヤ駆動部又は隣接する下流側コンベヤセグメントが作動されたことを示す信号を受信したとき、マイクロプロセッサが、コンベヤセグメントのコンベヤ駆動部を作動させるブロック取り出しモードと、
    マイクロプロセッサが、コンベヤ駆動部と、コンベヤセグメントから搬送された対象物を水平に挿入又は排出する移送駆動部とを制御するように構成された移送モードと、
    マイクロプロセッサが、コンベヤ駆動部と、コンベヤセグメントから搬送された対象物を垂直に挿入又は排出する引き上げ駆動部とを制御するように構成された引き上げモードと、
    マイクロプロセッサが、仕分け信号を受信し、コンベヤ駆動部と、受信された仕分け信号に従って搬送された対象物をコンベヤセグメントから少なくとも2つの、好ましくは複数の異なる出口に仕分けする仕分け駆動部とを制御するように構成された仕分けモードと、
    から選択される、
    ことを特徴とする、請求項12から18のいずれか1項に記載の方法。
JP2017554813A 2015-04-20 2016-04-20 構成変更を伴う搬送装置 Active JP6805169B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015106024.8A DE102015106024B4 (de) 2015-04-20 2015-04-20 Fördervorrichtung mit Konfigurationsänderung
DE102015106024.8 2015-04-20
PCT/EP2016/058756 WO2016169982A1 (de) 2015-04-20 2016-04-20 Fördervorrichtung mit konfigurationsänderung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018513819A true JP2018513819A (ja) 2018-05-31
JP6805169B2 JP6805169B2 (ja) 2020-12-23

Family

ID=55806333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017554813A Active JP6805169B2 (ja) 2015-04-20 2016-04-20 構成変更を伴う搬送装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10399792B2 (ja)
EP (1) EP3286612B1 (ja)
JP (1) JP6805169B2 (ja)
CN (1) CN107667319B (ja)
DE (1) DE102015106024B4 (ja)
WO (1) WO2016169982A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014222171A1 (de) 2014-10-30 2016-05-04 Interroll Holding Ag Fördereinrichtung für Förderanlagen, modulares System und Verfahren zum Herstellen einer solchen Fördereinrichtung
DE102015106024B4 (de) 2015-04-20 2023-06-07 Interroll Holding Ag Fördervorrichtung mit Konfigurationsänderung
DE102015106026B3 (de) 2015-04-20 2016-08-25 Interroll Holding Ag Verfahren zum Austausch einer Steuerungseinheit in einer Fördervorrichtung
DE102015106034A1 (de) 2015-04-20 2016-10-20 Interroll Holding Ag Installationsverfahren zum Einrichten von Fördervorrichtungen
DE102015107167A1 (de) 2015-05-07 2016-11-10 Interroll Holding Ag Steuerungseinheit für eine Fördervorrichtung mit Hardware-Erkennung
EP3377950B1 (en) * 2015-11-16 2019-08-14 ABB Schweiz AG Configuring process modules for operation in plants
DE102016112036A1 (de) 2016-06-30 2018-01-04 Interroll Holding Ag Antriebseinheit für einen Trommelmotor, Trommelmotor, Hinterflansch und Herstellungsverfahren
DE102016112054B4 (de) 2016-06-30 2021-08-12 Interroll Holding Ag Trommelmotor mit alternativer Getriebeaufnahme
DE102016112051B4 (de) 2016-06-30 2024-01-04 Interroll Holding Ag Modulsystem für motorbetriebene Förderrollen
DE102016114524B4 (de) 2016-08-05 2020-09-03 Interroll Holding Ag Trommelmotor mit Frequenzumrichter und optionalem Bandspannungssensor
DE102016114672A1 (de) 2016-08-08 2018-02-08 Interroll Holding Ag Elektrische Steckverbindung für Motorrollen
EP3373232B1 (en) 2017-03-09 2020-12-09 Interroll Holding AG Intralogistic arrangement
DE102020123195A1 (de) * 2020-09-04 2022-03-10 Afag Holding Ag Schwingförderer mit einer Steuereinrichtung
DE102021202055A1 (de) * 2021-03-03 2022-09-08 Krones Aktiengesellschaft Maschine zur Behälterbehandlung, Sensoranordnung einer solchen Maschine sowie Verfahren zur Steuerung einer Maschine zur Behälterbehandlung

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04153705A (ja) * 1990-01-08 1992-05-27 Allen Bradley Co Inc プログラマブル・コントローラのインターフェース・モジュール
JP2000344334A (ja) * 1999-06-03 2000-12-12 Okura Yusoki Co Ltd モジュール装置およびモジュールシステム
JP2001287825A (ja) * 2000-04-06 2001-10-16 Ito Denki Kk ローラコンベアのゾーン制御方法並びにゾーンコントローラ
JP2001287819A (ja) * 2000-04-07 2001-10-16 Yac Co Ltd ローラコンベアユニット及びローラコンベア装置
JP2003212334A (ja) * 2002-01-29 2003-07-30 Murata Mach Ltd 搬送システム
JP2011140362A (ja) * 2010-01-05 2011-07-21 Toyo Kanetsu Solutions Kk アキュムレーションコンベヤ

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT13066B (ja) 1902-03-17 1903-08-25 Berthold Kaufmann
US20040194101A1 (en) * 1997-08-21 2004-09-30 Glanzer David A. Flexible function blocks
CN1117303C (zh) * 1997-11-26 2003-08-06 默勒有限公司 小控制装置
US6240335B1 (en) * 1998-12-14 2001-05-29 Palo Alto Technologies, Inc. Distributed control system architecture and method for a material transport system
GB9906582D0 (en) * 1999-03-22 1999-05-19 Rue De Int Ltd Sheet handling system
DE60009576T2 (de) * 2000-04-27 2004-08-05 Rockwell Technologies, LLC, Thousand Oaks Treiber-steuerungssystem für modulare förderbänder mit address-basiertem netzwerk
US6701214B1 (en) * 2000-04-27 2004-03-02 Rockwell Automation Technologies, Inc. Driver board control system for modular conveyer with address-based network for inter-conveyor communication
US6424874B1 (en) 2000-06-29 2002-07-23 Honeywell International Inc. Automated configuration of communications for an ordered collection of devices
JP2005231745A (ja) 2001-06-27 2005-09-02 Ito Denki Kk ゾーンコントローラ
JP2003104534A (ja) 2001-09-27 2003-04-09 Watanabe Kikai Seisakusho:Kk ユニットコンベア及び搬送装置
US7280889B2 (en) * 2002-03-08 2007-10-09 Humphrey Products Company Networkable zone control modules and method and coveyor system incorporating the same
DE10226673A1 (de) * 2002-06-10 2004-01-08 Bizerba Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Fördern und Bearbeiten von vereinzeltem Stückgut
WO2004067416A1 (en) * 2003-01-24 2004-08-12 Siemens Aktiengesellschaft Integrated conveyor bed
US6860381B2 (en) 2003-01-29 2005-03-01 Hytrol Conveyor Company, Inc. Decentralized drive system for a conveyor
DE10336304B4 (de) 2003-07-31 2020-08-27 Interroll Holding Ag Motorbetriebene Förderrolle, Steuervorrichtung für eine motorbetriebene Förderrolle, Rollenförderanlage und Steuerverfahren für eine Rollenförderanlage
DE502004010470D1 (de) * 2004-04-01 2010-01-14 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur feststellung von inkompatibilitäten in einem bussystem mit mehreren steurgeräten
EP1828858B1 (de) * 2004-12-24 2019-02-13 Pilz GmbH & Co. KG Steuerungssystem mit einer vielzahl von räumlich verteilten stationen sowie verfahren zum übertragen von daten in einem solchen steuerungssystem
DE102005013285B4 (de) * 2005-03-22 2009-09-03 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Konfigurieren eines Steuergeräts und Steuergerät
US20060293782A1 (en) * 2005-06-27 2006-12-28 Rees Steven D Method for regulating the flow of product along an accumulation conveyor
DE102008053557B4 (de) * 2008-03-11 2017-07-06 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Vorrichtung zur Steuerung einer Anlage und Verfahren zur Einrichtung und Bedienung der Steuerung einer Anlage
DK2221695T3 (en) * 2009-02-24 2016-12-12 Interroll Holding Ag The conveyor system for the transport of piece goods isolated.
US8284993B2 (en) * 2009-06-18 2012-10-09 Hytrol Conveyor Company, Inc. Decentralized tracking of packages on a conveyor
DE202010018316U1 (de) * 2010-11-08 2015-08-07 Krones Aktiengesellschaft Maschine zur Verarbeitung und/oder Verpackung von Gegenständen
DE102010044027A1 (de) 2010-11-17 2012-05-24 Klug Gmbh Integrierte Systeme Staufördersystem mit zwei Kommunikationssystemen
US8695786B2 (en) * 2010-12-07 2014-04-15 Interroll Holding Ag Singulated release for zoned conveyor systems
US8550234B2 (en) * 2010-12-07 2013-10-08 Interroll Corporation Sequential controlled start-up for zoned conveyor systems
DE102011004802A1 (de) 2011-02-25 2012-08-30 Interroll-Holding Ag Verfahren zur Einrichtung einer Fördervorrichtung
US8757363B2 (en) 2011-05-09 2014-06-24 Insight Automation, Inc. Conveyor controllers
AT511630B1 (de) 2011-06-29 2013-04-15 Tgw Mechanics Gmbh Förderrolle
CN102262522A (zh) * 2011-07-12 2011-11-30 深圳市同鑫科技有限公司 兼容不同通讯模式控制卡的led显示屏及其控制系统和方法
US8615610B2 (en) * 2011-09-29 2013-12-24 Freescale Semiconductor, Inc. Interface system and method with backward compatibility
US9004263B2 (en) * 2011-11-30 2015-04-14 Milwaukee Electronics Corporation Conveyor drive with integrated controller
DE202012000793U1 (de) 2012-01-30 2012-04-27 Eco-Scheibenantriebe Gmbh Getriebeloser, elektrischer Antriebsmotor mit zuschaltbarer Leistung
FR2991974B1 (fr) * 2012-06-15 2016-05-06 Savoye Systeme de convoyage modulaire, dispositif de controle et procede correspondants
WO2014057984A1 (ja) 2012-10-10 2014-04-17 伊東電機株式会社 動力伝達部材、並びに、モータ内蔵ローラ
BR112015012683A2 (pt) * 2012-11-30 2017-07-11 Intelligrated Headquarters Llc método para controlar um transportador, sistema de manipulação de material, e, mídia não transitória legível por processador
JP6045366B2 (ja) 2013-01-23 2016-12-14 光洋電子工業株式会社 信号入力装置
US8983651B2 (en) * 2013-03-14 2015-03-17 Insight Automation, Inc. Zone controller for modular conveyor system
DE102013207760B4 (de) 2013-04-29 2024-02-22 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Elektrisches Interfacemodul
JP6387504B2 (ja) 2013-04-30 2018-09-12 伊東電機株式会社 ローラコンベア装置、及び機械装置の異常検知方法
US9772970B2 (en) * 2013-08-29 2017-09-26 Atmel Corporation Multi-protocol serial communication interface
AT514999B1 (de) * 2013-11-06 2015-11-15 Tgw Mechanics Gmbh Verfahren zum Adressieren/Reihen linear verketteter Steuerkomponenten einer Förderanlage
US10623244B2 (en) * 2014-12-19 2020-04-14 Emerson Process Management Lllp Data transfer on an industrial process network
DE102015106026B3 (de) 2015-04-20 2016-08-25 Interroll Holding Ag Verfahren zum Austausch einer Steuerungseinheit in einer Fördervorrichtung
DE102015106024B4 (de) 2015-04-20 2023-06-07 Interroll Holding Ag Fördervorrichtung mit Konfigurationsänderung
DE102015106034A1 (de) 2015-04-20 2016-10-20 Interroll Holding Ag Installationsverfahren zum Einrichten von Fördervorrichtungen
DE102015107167A1 (de) 2015-05-07 2016-11-10 Interroll Holding Ag Steuerungseinheit für eine Fördervorrichtung mit Hardware-Erkennung

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04153705A (ja) * 1990-01-08 1992-05-27 Allen Bradley Co Inc プログラマブル・コントローラのインターフェース・モジュール
JP2000344334A (ja) * 1999-06-03 2000-12-12 Okura Yusoki Co Ltd モジュール装置およびモジュールシステム
JP2001287825A (ja) * 2000-04-06 2001-10-16 Ito Denki Kk ローラコンベアのゾーン制御方法並びにゾーンコントローラ
JP2001287819A (ja) * 2000-04-07 2001-10-16 Yac Co Ltd ローラコンベアユニット及びローラコンベア装置
JP2003212334A (ja) * 2002-01-29 2003-07-30 Murata Mach Ltd 搬送システム
JP2011140362A (ja) * 2010-01-05 2011-07-21 Toyo Kanetsu Solutions Kk アキュムレーションコンベヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3286612B1 (de) 2023-04-05
CN107667319A (zh) 2018-02-06
EP3286612A1 (de) 2018-02-28
US10399792B2 (en) 2019-09-03
CN107667319B (zh) 2021-05-07
WO2016169982A1 (de) 2016-10-27
US20180086567A1 (en) 2018-03-29
JP6805169B2 (ja) 2020-12-23
DE102015106024A1 (de) 2016-11-03
DE102015106024B4 (de) 2023-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6805169B2 (ja) 構成変更を伴う搬送装置
JP7353669B2 (ja) コンベヤ装置の製造方法
CN107848718B (zh) 用于带硬件识别的输送设备的控制单元
JP6563033B2 (ja) 搬送装置の設置方法
US20200198891A1 (en) As/rs lift having vertically-aligned dual carriages
US8284993B2 (en) Decentralized tracking of packages on a conveyor
US6522944B2 (en) Driver board control system for modular conveyor with address-based network for inter-conveyor communication
JP6126617B2 (ja) バイオ製品用容器を運搬するための装置のプロセスステーション
WO2018039396A1 (en) Brush diverter
JP5404734B2 (ja) コンベア装置、集合型ゾーンコントローラ、並びにゾーンコントローラ
US10341135B2 (en) Zone control system for conveyor system
JP2003212334A (ja) 搬送システム
US20180217576A1 (en) Palletizer Human-Machine Interface (HMI) for Custom Pattern Preview
CN208790626U (zh) 物料操作系统
JP2011230881A (ja) コントローラ、ローラコンベア装置、ローラコンベア装置の制御方法、ならびにプログラム作成支援プログラム
JP4203807B2 (ja) 物品処理設備用の通信確認装置
CN116088405A (zh) 输送管理方法、设备、输送系统及存储介质
CN112390202A (zh) 一种货叉总成控制单元及控制方法
JP2004258787A (ja) 自動販売機の制御装置
JPH02239730A (ja) 通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6805169

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250